妊娠糖尿病・糖尿病合併妊娠の妊婦 1kcalat BABY
妊娠糖尿病・糖尿病合併妊娠の妊婦 1kcal - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
11/03/09 04:58:58.12 IZPc1vG1
初診時およびインスリン抵抗性の高まる妊娠中期に随時血糖値検査を行い、
100mg/dl以上の陽性者に対してOGTTを施行する。

妊娠中に発見される耐糖能異常には、
1. 妊娠糖尿病
2. 明らかな糖尿病
の2つがあり次の診断基準により診断する。 (2010年5月改定)

【.妊娠糖尿病】
75gOGTTにおいて次の基準の1点以上を満たした場合に診断する。
妊娠中にはじめて発見または発症した糖尿病にいたっていない糖代謝異常である。
あきらかな糖尿病は含めない。

①空腹時血糖値 ≧92mg/dL(5.1mmol/l)
②1時間値 ≧180mg/dL(10.0mmol/l)
③2時間値 ≧153mg/dL(8.5mmol/l)

【.あきらかな糖尿病】
以下のいずれかを満たした場合に診断する。

①空腹時血糖値≧126mg/dL
②HbA1C≧6.1%(DCCT standardized≧6.5%)
③随時血糖値>200mg/dL
 *随時血糖値>200mg/dLの時は、空腹時血糖かHbA1Cで確認
④糖尿病網膜症が存在する場合

妊娠中の75gOGTT 2時間血糖値≧200mg/dLの場合は、
あきらかな糖尿病診断基準項目①-④について検討し、あきらかな糖尿病かどうか判定する。
特にHbA1C6.1%以下で75gOGTT2時間値≧200mg/dLの場合は、
明らかな糖尿病とは判定し難いので、High risk GDMとし、妊娠中は糖尿病に準じた管理を行い、
出産後は糖尿病に移行する可能性が高いので厳重なフォローアップが必要である。


3:名無しの心子知らず
11/03/09 05:12:52.45 IZPc1vG1
「成人病胎児期発症説」

妊娠中の過度なダイエットは、胎児の倹約遺伝子にスイッチが入ってしまう。
胎児期に低栄養状態であることが生活習慣病のリスクになることが知られるようになった。
子供が将来、肥満や生活習慣病になりやすかったり、
女児は妊娠糖尿病の発症が数倍に跳ね上がる。


つまり、妊娠糖尿病・糖尿病合併妊娠の妊婦は、ただダイエットしたらいいのではなく
胎児に必要な栄養をとりつつ、血糖の急な上昇を抑えなければいけない。

4:名無しの心子知らず
11/03/09 05:25:06.05 IZPc1vG1
血糖測定器を買いました。
スイッチを押す時、未だに怖いけど、子供の為だ~。
かーちゃん頑張るぞ。
ちなみに、最新の型らしく、針は30Gの細さで、針の出方は一番小さくしています。
たまにビビり根性が出てしまい、採血に失敗し
もう一度針を刺さなければいけなくなります・・・orQ

5:名無しの心子知らず
11/03/09 06:31:40.63 FBJd26LA
>>4
もうやってるかもしれないが指を白くなる位までギュッと押しておくと痛みも少なくて失敗しない。


私は1年前に無事出産しました。
糖尿病合併妊娠でした。
今内科医から2人目どうするって聞かれて悩み中。
つか1人目だってしんどかったので2人目は消極的。

普段は食事でコントロールできる位なんだけど、
やっぱり妊娠中は血糖値あがったわー。
私はガリなので糖尿なのに体重増やさなきゃだったから
食べて、注射打てって指示だった。
栄養士からも食え食え言われてた。
(食事コントロールで血糖値抑えてるから痩せてる)

注射のコントロールは難しくて何度も低血糖になったし。
しかも身体が低血糖に慣れて気がつかない。
注射でコントロールする人は気をつけて!

6:名無しの心子知らず
11/03/09 06:36:06.21 uOLHhF5j
妊娠糖尿病になってしまったら一生それと付き合わなければいけないのですか?
それとも今後もう妊娠の予定なければ心配ないのですか?



7:名無しの心子知らず
11/03/09 06:46:14.61 IZPc1vG1
>>5
> 指を白くなる位までギュッと押して
これは知らなかった。
刺さった後はそこまで痛くないんだけど、何故かあのボタンを押すのは勇気がいるんだよね・・・

出産お疲れ様でした。
私は妊娠前から耐糖能異常があることが分かってたので
「妊娠したら妊娠糖尿病を気をつけないと」と思っていました。
今、22wです。
食べ方に気をつけたら、少々カロリーのある食べ物でも、血糖値はそこまで上がらないけど
空腹時に高GIを食べたら、量が少しでもかなりヤバい値が出ます・・・

食べ物の種類と、食べるタイミングを気をつけつつ、尿検査と血糖測定してます。
運動もすればいいんだけど、夜遅くにお腹が空いて空いて仕方がない時など
大変・・・

8:名無しの心子知らず
11/03/09 06:47:17.69 IZPc1vG1
>>6
妊娠糖尿病になった人は、産後に本格的な糖尿病に移行する可能性があるよ。

9:名無しの心子知らず
11/03/09 08:28:31.99 cfUnYA78
妊娠前のHbA1cが6.1%で、高めで危ない状態だったのに妊娠してしまい、
ただいま19週で教育入院中です。

妊娠がわかってから、お腹の中の赤さんに申し訳なくて泣きまくってたけど、
これからは赤さんと自分のために血糖コントロールをがんばろうと決意したよ。

糖尿病のことをいろいろ調べたけど、
糖質制限食はやっぱり有効なんだろうか?
まだつわりがあり、病院での食事は、ほとんど主食が食べられないんだけど
ご飯やパンを食べない時はすこぶる血糖値が低く合格ライン。

この中で、糖質制限をされてるかたはいらっしゃいますか?



10:名無しの心子知らず
11/03/09 08:38:52.61 IZPc1vG1
私は糖質制限食をしていないけど、主食を抜いたら、次の食事の後が高血糖になりやすくなる。
なので、ちょっとは入れるようにしてる。
それも、野菜とか低GIを食べてから。
尿検査もしてるから分かるんだけど、
空腹になって尿中にケトンが出てくると、ホント、次の炭水化物が激ヤバになるよ。

11:名無しの心子知らず
11/03/09 08:48:57.99 fw0ooqUy
胎児の成長には糖質が必須だよ。
少なくとも極端な糖質制限はケトンも出ちゃうし、
やめといた方がいいんじゃない?
私が教育入院した時には、炭水化物抜きは絶対にダメ!とキツく言われたよ。
主食抜くと次の食事で少量の糖質でも急激に血糖値上がるし、
ある程度はとった方がイイよ。
抜くくらいなら、分食にすべきじゃないかな。

12:名無しの心子知らず
11/03/09 08:50:35.54 FBJd26LA
>>7
私は昼食から夕食の間に果物少しと寝る前にヨーグルトや牛乳をとれと言われた。
食事間隔があきすぎるから胎児の栄養のためって。


>>9
妊娠中は糖質制限NGだよ。
糖質も必要な栄養素だから。
私は炭水化物は1食3~4単位取るよう言われた。
悪阻で食べられない時は仕方ないけど。
せっかく入院中なら気になる事聞きまくるといいと思う。
私は最初は注射に抵抗あったけど、子の為に必要な栄養を取る為頑張った。
血糖値だけが問題じゃないんだよね。
ちなみに妊娠中の勉強会で妊娠に気がつく4~8wくらいの血糖が
6%前後ならリスクは極少ないと言われたよ。
もちろんその後のコントロールが重要だけど。

13:名無しの心子知らず
11/03/09 09:05:39.40 STX+1SDy
朝一の食事が重要だと思った。
空腹・絶食後の初めての食事になる。
まさにbreakfast。
だから、まず便秘対策も兼ねて牛乳をのみ、
パンや野菜をちょっとずつ分食する。

昼ご飯や夕飯も、お行儀悪いんだけど、半分くらい食べて、
別の用事をしてから(鍋の片付けやお風呂掃除して沸かしたり、ドラマ見たり)
残りを食べるようにしてる。

14:名無しの心子知らず
11/03/09 09:07:22.79 cfUnYA78
>>9です。

さっそくレスをくださったかた、ありがとうございます。
大変勉強になりました。

まだまだつわりがひどく、ご飯やパンを食べると喉につまる感じがあり、
頑張って飲み込むものの
食べてはもどすを繰り返しています…orQ
つわりが落ち着いたら、きちんと炭水化物も食べたいと思います。

本当にありがとうございました。



15:名無しの心子知らず
11/03/09 09:12:21.28 2x6nDJfO
妊娠中にこのスレ欲しかった~。

私は1年前に出産。
臨月に入って妊娠糖尿病になりインスリンの毎日。
「出産は予定日前に」と言われ1週間前に入院するものの
促進剤を使用しても効果なし。で、予定日前日に帝王切開。
子は3500グラム。

本当に帝王切開する必要があったのか今でも疑問。
後から助産師に「自然に任せても大丈夫だったのに・・・」
と言われ、いまももやもや。

妊娠糖尿病で出産された方、同じように予定日前生まれなければ、
帝王切開という方針でしたか?

16:名無しの心子知らず
11/03/09 09:37:10.49 STX+1SDy
>>15
どうなんだろうね・・・?
まだ出産したことないんだけど、妊娠糖尿病の時点で巨大児の可能性があって、
推定体重って誤差があるから、
あなたの血糖コントロール状態と誤差も加味した推定体重でカイザーになったのかな?
予定日前日ってのは、ギリギリのタイミングとか・・・

17:名無しの心子知らず
11/03/09 10:47:39.71 FBJd26LA
>>15
うちは糖尿病妊婦は全員39w誘発予定だった。
その前に陣痛が来たら普通に産む。
予定日より早く産むのは高血糖だと胎盤の劣化が早いからと言われたよ。
コントロール出来てれば平気なんだけど念のためねって。

ちなみに産む日は絶食絶飲、栄養剤点滴しつつ、
1時間ごとに血糖値はかって注射うちながら出産したよ。
栄養剤は低血糖対策と言われた。
だから血糖値上がるから注射で下げる。
もちろん陣痛で自分では測れないから助産師さんが全部やってくれたけど。
産後はカンガルーとかの後、子が連行されてエコーで心臓とか検査してた。


18:名無しの心子知らず
11/03/09 10:47:43.34 DWLZqH1b
>>15
私は
「赤ちゃんが産まれてすぐ低血糖になる可能性があるから、処置が必要になるかもしれない。
なるべく早く出してあげた方が」
と言われて誘発予定でした。
結局逆子で帝王切開でしたが。
糖尿病だから必ず…という事ではないでしょうが、誘発しても産まれなかったから低血糖の可能性も考えて帝王切開になったのでは?

私は結婚前から糖尿病で、三人目を授かり現在18wです。
元から食事のみでコントロールしていて、妊娠中もインスリンなしで何とかなっています。
子供も2520g、3116gと異常ありませんでした。
今回も無事に出産出来ますように。

長文すみません。

19:名無しの心子知らず
11/03/09 11:00:48.86 ml0sP1B7
自分は半年前に出産、妊娠糖尿病だった。(妊娠前、および一人目の時は異常なし)
インシュリンは無し、食事制限のみ。
特に出産予定日のことは何も言われず、結局予定日を10日オーバーして自然分娩。
胎児の推定体重が普通(3000gぐらい)だったからかな?
しかし、産まれてみたら4000g近くてびっくりした。その割には超安産w
胎児の体重が増えたのは妊娠糖尿病の影響もあるかもしれないね、と言われたけど。

先月、産後のOGTT検査したら血糖値は出産前に戻ってました。やれやれ。
第3子作るか悩む。

20:名無しの心子知らず
11/03/09 22:56:56.74 tBYbsCiw
みなさん、運動やってます?
食べた後は家事があればしてますが、どうもここ数カ月寒くて外に出る気しなかったし
ドラマが始まると、夕食後はソファに座ってマターリしてしまい・・・

21:名無しの心子知らず
11/03/10 05:46:35.89 swBE5to6
>>20
食後30分からの運動(ウォーキングを20分程度)で
血糖値が60~80mg/dl下がると主治医の先生から聞いて
お腹が大きくなってきたから早くは歩けなくなってきたけど
散歩感覚でできるだけ歩くようにしてるよ。

ただ、雨の日は歩けないので、どうしようかと思案中です。
みなさん、雨の日はどうしてますか?



22:名無しの心子知らず
11/03/10 10:43:59.28 8imx+nXB
家で踏み台昇降かその場足踏みをするようにしてるよ。
TV見ながら出来るよ。

23:名無しの心子知らず
11/03/10 11:06:09.34 swBE5to6
踏み台昇降、いいですね~。
だんながたまにWii Fitでやっているのを思い出しました。
私もやってみようと思います。
ありがとう。



24:名無しの心子知らず
11/03/10 15:06:41.72 dEHJLSxO
今週末、立食パーティ。
食べながら、グルグル会場を回ろうか・・・

25:名無しの心子知らず
11/03/10 23:10:41.69 Lv45aW51
ほぼ>>19さんと同じだ。
予定日過ぎての計画出産で、生まれた赤が3500グラムだったけど。
巨大児になるってのと、赤の内臓の発達が悪くなるって言われて子の一生の問題だーって思って必死で頑張ったよ。
運動も犬の散歩で頑張ったし。
生んだら、反動で持ち込んだパンをパクついたら一晩で2キロ増えたのにはびびったw
今は血糖値計ってないけど、甘いもの好きだし、怖いな‥

26:名無しの心子知らず
11/03/11 02:22:22.07 uN6L9w1M
今日、旦那と血糖測定器の話をしていて、空腹でご飯食べた旦那に
「あなた食後1時間くらいだよね。試しにどれくらいの血糖値か測ってみて」
と言ったら、全力で拒否された。

いや、確かに多少痛いし、旦那は検診でもひっかかってないし、
私も自分の血糖値だけで判断すればいいことなんだけど
そんな、全力で「絶対嫌!」とか言わんでも・・・
「痛いから嫌」って気持ちも分かるけどさー、こっちは毎食測って、分食して
出産だってあるのにさ、そんなに嫌がられると、なんか気分悪い。
もやもやする。
アステカ式を経験させてやりたいと思ったよ。

27:名無しの心子知らず
11/03/11 05:57:23.10 phzV69Vy
てすと

28:名無しの心子知らず
11/03/11 22:20:55.34 y8E+R4bM
>>26それもムカつくのはわかるけど、うちの旦那なんか、自分が腹かっぱさいた手術を2度経験してるもんだから、立ち会い出産したんだけど出産後の一言目「そんなに大変そうじゃなかったね」だと。
普通は「生んでくれてありがとう」とか感動的な事言う場面だろ~orz


29:名無しの心子知らず
11/03/11 23:06:12.95 XB59pOHb
> そんなに大変そうじゃなかったね

これは怒るぞー

30:名無しの心子知らず
11/03/12 23:22:33.05 5La0E4BI
そう、きっと一生忘れないよ。
いくら安産だったとはいえ。

31:名無しの心子知らず
11/03/13 11:25:05.35 5aGQj1Bd
8ヶ月の時に妊娠糖尿病診断されて食事制限だけで様子見中なんだけど
今回の地震で食べ物バランス滅茶苦茶になってしまったよorz

食べれるだけ、生きてるだけ、赤ちゃんも元気なだけ良いと思わないと…
って思ってるけど、いつまでもおにぎり、カップ麺、レトルト食品
オンリーの生活じゃ血糖値がどうなっちゃうのか不安

32:名無しの心子知らず
11/03/13 11:31:07.44 5aGQj1Bd
8ヶ月の時に妊娠糖尿病診断されて食事制限だけで様子見中なんだけど
今回の地震で食べ物バランス滅茶苦茶になってしまったよorz

食べれるだけ、生きてるだけ、赤ちゃんも元気なだけ良いと思わないと…
って思ってるけど、いつまでもおにぎり、カップ麺、レトルト食品
オンリーの生活じゃ血糖値がどうなっちゃうのか不安

33:名無しの心子知らず
11/03/13 15:10:40.02 JyeIDNdP
>>32
血糖値測定器は手元にないのかな?避難所とかで計れるところもあるみたいだけど。
なるべく水分とってがんばろう!

34:31&32
11/03/14 09:21:42.32 A+coCX1x
連投申し訳ない

>>33
食事制限オンリーで血糖値測定も不要って言われてて…
それだけ軽度なのかもしれないけど、
炭水化物だらけ&レトルトの塩分の多さに凹みつつ
今日には水道も復旧しそうだし、とりあえず頑張るよ

田舎で良かったのか近所の人が心配して野菜をくれたよ
嬉し過ぎて泣いちまった…ありがたい

もっと大変な地域も多いから負けずに頑張る!

35:名無しの心子知らず
11/03/14 21:55:10.55 q6cTLYTz
>>34私は食事制限定期指導+血糖値測定で軽いほうだったから、大丈夫だよ。
野菜は(芋しゃがいもカボチャは炭水化物と同じ扱い)いくら食べてもおkって言われたから、いただいた野菜をたくさん食べて下さい。
お腹の赤さんと頑張ってね!


36:34
11/03/15 20:29:02.44 cfjCgLe1
>>35
ありがとうございます
とりあえずもらった野菜がキャベツと大根だったのでサラダにして
最初に食べてからご飯を食べるようにしています。
今日なんて菓子パンオンリーで泣きそうですが…
予定日まであと1ヶ月ちょっとなのでお腹の赤ちゃん為にも負けずに
頑張ります。

37:名無しの心子知らず
11/03/15 22:55:34.60 JkiVzfnd
>>36
菓子パンとか甘いもの(ジュースなども)やごはんなどのGIの高いものは
空腹で食べると急激に血糖が上がるから、ゆっくり時間をかけて食べてね。
できれば、1時間とか空けて4分の1ずつとか。
知ってたら、お節介御免なさい。

38:名無しの心子知らず
11/03/16 12:13:47.17 +WsgKw1N
私はインスリンを打ってるから、
いざという時のために、すぐに持ち出せるように
きちんと管理しなくちゃいけないなぁ…。

非常食や災害時の食べ物は腹持ちが良いのが多いから、
どうしても血糖値が上がりやすい炭水化物系になってしまうよね…。

一日も早く、みんなが無事に出産できることを祈っています。
雀の涙ほどですが、義援金の募金もしてきました。
このお金が、お母さんのご飯や赤ちゃんのミルクになることを願っています。



39:36
11/03/16 20:36:38.84 5fPfs+b3
>>37
いえいえありがとうございます。
ちょっとずつ食べるようにします!

とりあえずなにかと復旧してきたので数日中には元通りの食生活を
おくれそうです。ただ食料品の調達がどこまでできるやら…

40:名無しの心子知らず
11/03/17 00:25:53.47 sFQN9r72
>>39私もおせっかい知ってたらごめんレス。
上の人も言ってるけど、2時間ごとにちょっとずつ食べるように指導されました。
だから外出時も間食を持って行ってました。
糖分はもちろん、塩分も控えないといけないのは辛いよね。
トマトがすごく味が濃く感じたなぁ。

41:名無しの心子知らず
11/03/17 05:49:57.54 tPM6x8n4
>>38
もし避難となったらインスリンと一緒に補食、砂糖とかも持って行けるよう準備して。
もう経験してるかもだけど低血糖が怖い。
荷物持って徒歩で避難とか普段より動く日は血糖値下がるよ。
検診の日、いつも通り食べて打って病院行くと移動の分低くなるから多めに食べるか、打つ量減らせと言われた。
あと母子手帳と一緒に血糖の手帳や糖尿病を知らせるカードを持ったほうがいい。
低血糖でフラフラしてるのにノンカロリーのお茶飲まされても意味ないから。
糖尿って恥ずかしかったりして隠したくなるかもだけど、
ある程度は周りに知らせて対処法も伝えておくべき。
妊娠中に血糖33まで落ちて立てなくなった私が言っておく。
その頃には低血糖に慣れてしまって50きらなきゃ気がつかなかった。
医師から言われたのはチョコは油分が多くて上がりにくい下がりにくいからダメ、
ファンタ、チェルシー(飴)、マリー(ビスケット)をすすめられた。

後は可能なら非常時だからと少し多めに処方してもらえたらいいね。
被災地ではインスリンが足りてないらしいから。

42:名無しの心子知らず
11/03/17 10:48:08.64 OkqJ14Bj
>>41
ありがとう。
心配してくれて、その心遣いが嬉しいよ。

確かに、何回か低血糖で倒れてるんだ…。
一応、スティックシュガーは持ち歩いてるんだけど
糖尿病カードは母子手帳に一緒に入れておきます。

低血糖に慣れてしまうのは怖いですね…。
気をつけます!



43:名無しの心子知らず
11/03/17 13:19:05.30 5y1NJcY0
>>42
インスリン打ってるんだったら次に医者か調剤薬局に行く時にブドウ糖貰うと
いいよ。
貰えなくても売ってるから持っておくと良いと思います。
あとナッツ類を常備しておくと炭水化物ばかりの食事なった時少量を
先に食べて繊維質とるとか。
私も妊娠してインスリンになったから色々考えてしまう。


44:名無しの心子知らず
11/03/23 02:00:23.72 j6/5Ney2
ほしゅ

45:名無しの心子知らず
11/03/26 03:08:24.75 c+O33MY8
私も妊娠中にこのスレ欲しかったー! 自分でたてる勇気がなかったんだよね。

>2でいうHigh risk GDMでした。15週で診断、食事療法+インスリン、医師の指示により運動禁止。
産後半年の今、耐糖能異常はあるらしいけど、食事、薬物、運動療法全て必要なしです。
でも、妊娠糖尿病にかかった時点で殆どの人が糖尿病予備軍という話を聞きました。
あー、次の妊娠でもまた出るんだろうな、妊娠糖尿病 orz

今妊娠&治療中の方たち、そして被災地の>>31さん、赤ちゃんに会える日を目指してがんばって!

46:名無しの心子知らず
11/03/27 00:25:11.77 sLCgpl3J
パスタ最高。
ご飯はすぐに血糖が上がるのに、パスタは1時間値、とっても良い値だ。
ウマー!

47:名無しの心子知らず
11/03/29 15:42:32.80 L14qlVg1
空腹でトマトクリームパスタをガッツリ食べても1時間値140以下だったのに
空腹で茶碗一杯の白飯食べたら1時間値199wwwww

オワタ

48:名無しの心子知らず
11/03/29 20:46:50.80 vwv3DH0h
脂分は、血糖値を上がりにくく、下がりにくくする効果があるらしいよ。>クリーム。
パスタも低GIだからかも。

白ご飯とかパンだけとか、炭水化物のみで腹を膨らませると凄い数字出るよね。

49:名無しの心子知らず
11/03/29 23:59:40.16 CR3ap5IR
妊娠性糖尿病だったのに、チョコがやめられないわ。
予備軍なのはわかってるんだけど。
実際今正常値なのか調べてみる勇気がない

50:31
11/03/31 08:26:21.52 Pf5W+N+O
地震直後はありがとうございました。
ここの皆様に知識面でも気持ちの面でも助けて頂き
とても嬉しかったです。
あれから20日、まだ物流は元通りとはいきませんが、それなりに
日常生活を送れるようになってきました。
先日検診に行ってきたんですが、血糖値等の数値的にも全く問題なく
良好な経過とのこと。
赤ちゃんの大きさも羊水過多の心配もなくこのまま出産する事ができそうです。

まだ予定日まで数週間ありますので、気を緩めずいきたいと思います。
皆様本当にありがとうございました!

51:31
11/03/31 08:48:56.47 Pf5W+N+O
地震直後はありがとうございました。
ここの皆様に知識面でも気持ちの面でも助けて頂き
とても嬉しかったです。
あれから20日、まだ物流は元通りとはいきませんが、それなりに
日常生活を送れるようになってきました。
先日検診に行ってきたんですが、血糖値等の数値的にも全く問題なく
良好な経過とのこと。
赤ちゃんの大きさも羊水過多の心配もなくこのまま出産する事ができそうです。

まだ予定日まで数週間ありますので、気を緩めずいきたいと思います。
皆様本当にありがとうございました!

52:31
11/03/31 20:04:44.72 Pf5W+N+O
またも連投申し訳ない…地震のせいか?
違うな…ゴメン。

53:名無しの心子知らず
11/04/02 01:39:24.37 BT7gprsV
>>49
他スレから来たんだけど、「歯医者さんが作ったチョコレート」って甘味料がキシリトール100%だよ。
糖代謝をインシュリンに依存しない、だっけ。
普通のチョコよりはましかも。
高いのは高いけど。

54:名無しの心子知らず
11/04/05 11:11:39.88 B4pCC1/s
おそらく妊娠糖尿病(産婦人科ではっきり診断されなかったため、「おそらく」)
糖負荷検査でHbA1c4.6、空腹時76、まあこれはいい。
一時間200、二時間190て!
産婦人科は、入院は無し、食事に気をつけてね、体重増やさないように、位でゆるゆる。
特に指導されてないが低GIのものを取り入れるようにして、間食や甘い飲み物を断ってる。







55:名無しの心子知らず
11/04/05 12:23:21.21 qgAMFGze
>>54 参考までにですが…
皆さん知っているとは思うけど、日本糖尿病協会が文光堂から
「糖尿病食事療法のための食品交換表」という本があります。
たぶん、アマゾンでも買えると思います。私は通っている総合病院の売店で
買いました。
摂取カロリーの目安は年齢、普段の運動量、体格なので変わりますが、
標準的な体型なら1840kcalを1日3回で摂取と糖尿病の専門医から指導されました。
(週数が進めばさらに摂取カロリーを増やすように指導が入る予定)
それでも2時間値が120以上が続くなら、インスリン導入が考慮され、
インスリン導入後に低血糖が頻回に起こる場合には分食を指導する、
というのが治療の流れのようです。
食品交換表を参考にしながら、できるだけ3回の食事の時間を等間隔にして、
できるだけ、それぞれの1日分の栄養素を3回に分けて摂取するように
こころがけるとかなり2時間値は安定してきました。
毎日大変だし、自分の食事だけ別に用意するのも疲れるけど、
インスリンを使うことになったとしても食事をがんばっていると
先生もコントロールしやすいし、ケトアシドーシスや低血糖のリスクを下げる
ことができると説明を受けました。
片栗粉や小麦粉を料理に使う傾向がある場合はきっちり量って
その分ご飯を減らさないと血糖ががっつりあがるので要注意です。


56:名無しの心子知らず
11/04/05 13:16:57.57 B4pCC1/s
>>55
参考になります!ありがとう。

薄力粉や、片栗粉、じゃがいもとか糖質が高いのは避けて、ご飯類は玄米や全粒粉(100%)パンを食べてます。
食事時間等間隔がいいんですね。
標準体型で、まだ中期で体重も一キロ増えた位なんですが、カロリー計算もきちんとしなくちゃいけないですね、頑張ります。

57:名無しの心子知らず
11/04/05 14:44:57.95 qgAMFGze
>>56
カロリーだけでなくバランスが重視されるので最初は食品交換表を参考にした方が良いですよ。
私は軽症の部類に入るのですが、体重が増えないのも産科の先生から指導が入るので、
体重も増やしつつ、血糖値は上げずに、しっかりバランスよく食べるように言われています。
本当に難しいなあ…と思います。
インスリンを必要としないぐらいの程度の妊娠糖尿病だと、血糖測定器、試薬、針すべてが自費になり、
先生も自己血糖測定を積極的には勧めてくれませんでしたが、自分を知らないと対応も難しいかな?
と思い、自費購入をしました。
どのメーカーを買うかによりますが、初期導入費用(試薬30本、針30本、測定器、採血器具)は15000円でした。
初期導入用のセットはかなり格安に設定してくれていたようです。
その後は試薬が30回分で4200円で、針が30本で700円?程度だったと思います。
最初は1日3回測定し、交換表を参考にしながら、何が良くなかったか考え、
今は1日1~2回の測定にしています。
軽度の妊娠糖尿病で自己血糖測定をすると結構お金が出て行ってしまうのが難点です…。
お互いがんばりましょうね。

58:名無しの心子知らず
11/04/05 15:53:25.54 g1z326Ry
>>54
空腹時に白ご飯は禁忌だよ~。
あと、朝食の果物とか。
オススメはパスタ♪
生野菜(水菜とか)をちょっと食べていけば、イタリアンのコース(デザート付き)もいけるハズ。
時間かけて食べるからね。

空腹時や運動後の甘い飲み物はカロリーに関係なく、相当恐ろしい・・・。

砂糖も白砂糖でなしに黒糖にしたよ。
味も美味しいよ。

私もあなたと同じような値。
巨大児にgkbrしている26wです。
後期からの管理が大事とか。
血糖測定器を買ったよ。
食べ方の反省も出来るし、ちょっとした間食も出来るようになった。

59:名無しの心子知らず
11/04/05 15:55:14.58 g1z326Ry
あと、測定器はジョンソンエンドジョンソンの新しいやつが針が細くてオススメ。
30ゲージ。
腕とかで測れるのは、結局、値がぶれることがあるので、指先だけでもおkだけど
針は細いのが楽だよ。

60:名無しの心子知らず
11/04/05 16:23:36.26 B4pCC1/s
>>58 >>57

ありがとう!血糖測定器も検討してみるよ。
砂糖はパルスイート買ってみた。
パスタ良いんですね、うどんと同じく避けた方がいいかな、と思ってました。
そもそも甘い物とか大好きだし、つわりの時期は甘い炭酸をよく飲んでた
今考えるとgkbr
後期に向けて頑張ります!

61:名無しの心子知らず
11/04/05 18:13:02.67 qgAMFGze
>>58
間食の許可出してくれる先生もいらっしゃるんですね。
間食は私の先生はインスリン治療中の患者のうち食間の低血糖が見られる人だけ。
というスタンスだからなあ…。
間食すると空腹時血糖が上昇するからだめって言われたよ…。
でも、ちゃんと3食まともに食べると、とてもじゃないが間食できないので、
結果オーライだったりする…。
炭水化物1食あたり4単位って食パンだと6枚切り2枚、ご飯だと200g…。
朝から胸焼けするけどがんばってる。


62:名無しの心子知らず
11/04/05 18:37:31.23 g1z326Ry
>>60
そうそう、うどんは危険だけどパスタはおkだよ。
って、うどんもたまに食べてるけどね。

考え方にもよるんだけど、いろいろ気にするタイプなら合成甘味料は避けた方がいいよ。
これは血糖とは別の話で。
私はカフェインはたまにおk(毎日たくさんは飲まない)で、酒はNGで
合成甘味料は入ってないか裏みて買っている(入ってたら避ける)。

間食は確かに血糖的にはよくないんだけど、たまに食べたくなるんだよぉ・・・
で、タイミング見計らって、たまに食べるようにしている。
いつも無制限に食べたりはしないよ。

出来る時は6分食とかするようにしてるよ。
夕飯でも、先に野菜とかメインとかちょっと食べて、鍋片付けたりして
それからご飯食べたり。

昔から早食いだったんだ。
これはあんまり直せないんだけど、途中で何かしらの用事をして一呼吸置くようにしたよ。

63:名無しの心子知らず
11/04/05 21:06:40.10 qgAMFGze
>>62
やっぱり先生によって考え方も違うし、それぞれで対応も異なるんですね。
私の先生は「食事回数が増えるほど(だらだらと血糖値が高くなると)
自己インスリン分泌能が正常でも、インスリンの効果が低下する!」
という理由でつわり時期も「分食はちょっと…」と言われました。
食べつわりだったので本当につらかったなあ…。

良いとは言えないけど、どうしても嗜好品が食べたければ、
せめて食後のデザートとして食べるようにして、絶対に3食で食べるように…って。

つわりも終わって、ちゃんと計算して、食事間隔も比較的等間隔にして
食べていれば、白米だろうがうどんだろうがスパゲッティーだろうが
血糖値に大きな変化無く2時間値120未満をkeepできているのがいまのところ救い…。
ここまでして、血糖コントロールがつかなければインスリン自己注射でもあきらめはつくかな?
と自分を言い聞かせてるよ…。
私のGTTは空腹時93 1時間値173 2時間値144でぎりぎりアウトで妊娠糖尿病の診断でした。
診断時のHbA1cが5.4(NGSP)→1ヶ月後5.1(NGSP)
JDSだと5.1→4.7です。


64:名無しの心子知らず
11/04/06 10:50:56.11 OnMr0gU6
ピザなんで妊娠12wに耐糖負荷とその他の血液検査やった。昨日検診で検査結果きいたら、空腹時の血糖が93で一時間、二時間後も若干高めということで来週か再来週に検査入院となりました。
早ければ一泊二日、コントロール悪ければ少し延びるとのこと。昨日から少し食べる量減らし、酢とかルイボスティー飲んでる。
尿には糖は出てない。
まあ、しばらくは摂生します。

65:名無しの心子知らず
11/04/06 11:18:43.87 suOuzFw/
糖尿病もちで先週妊娠発覚。今7週くらい。今はヘモ値5.3で空腹時80位です。1日一回の血糖値測定をして、二時間後が120を越えるときが続いたらインスリンと言われました。
妊娠発覚前はメルビンを飲んでましたが、やっぱりメルビンやめると近々血糖値爆上がりするのでしょうか?
節制して頑張ってはいます。

66:名無しの心子知らず
11/04/06 18:51:25.83 1ylINRLS
>>65
私は2型で現在12w。HbA1cは5.0で同じくメルビンを飲んでました。
今インスリン打ってる。
主治医が思うより早く食後血糖値が上がり始めたので7wからインスリン開始。
メルビンって血糖値自体を下げる薬じゃないからメルビンを止めたから上がるのではなく
妊娠がそうさせると言われました。
今までと違って食事内容と血糖値が一致しなかったり、つわりや体調で
かなり驚く数値が出たりしてます。
がんばろうね~。



67:名無しの心子知らず
11/04/06 21:06:42.31 suOuzFw/
>>66
仲間がいて心強いです。
メルビンで血糖値事態が下がるわけではないんですね。
血糖値測定初めて四日目ですが、今までは二時間後も90を切るような良い値でしたが、今夜初めて二時間後176になっててかなり凹みました。
二時間後が120オーバーが数回続いたらインスリンと言われてます。
インスリン使いたくないなとか思ってましたが、健康な子を生むためには大事ですもんね。まずは血糖コントロール頑張ります。
ありがとうございます!

68:名無しの心子知らず
11/04/06 23:18:47.14 MYyF3WJh
自分の出生体重が軽い場合はそう出ない人の6倍発症しやすいという研究結果を見たよ。胎児の栄養状態が悪いとインシュリンが出にくいと。

自分も小さかったし、胎児の頃に母親がタバコ吸ってたと聞いて怒りがこみあげてきた。

絶対に改善してお腹の子は元気に産んでやりたい。

69:名無しの心子知らず
11/04/07 02:00:29.13 vY4Jiy5m
>>53いいですねぇ。
商品名なんだろ?
調べたらわかるかな?
情報ありがとう。


合成甘味料はかえって糖尿病になりやすいって聞いてからやめてる。
砂糖を使わないお菓子をよく作るんだけど、その本に米あめが糖吸収しにくいと書かれてた。
私はスーパーで手に入りやすい甜菜糖を今は使ってるけど。
砂糖よりいいらしい。

70:名無しの心子知らず
11/04/07 13:57:50.04 dx+4PXn1
今日カプリチョーザ行っちゃった。
パスタとサラダ食べてしまった。帰ってから犬の散歩したけど

夕飯減らさなきゃ

71:名無しの心子知らず
11/04/07 17:40:52.92 iEoavD0W
約3週間の教育入院が終わった6ヶ月妊婦です。

パスタ、白ご飯よりいいんですね。
さっそく、今夜のご飯に取り入れてみよう。

インスリンを朝4、昼6、夜12、眠前14を打っていますが、
週数が進むにつれて、最終的には倍くらいの量になると主治医の先生から聞いて、
今からガクブルしてます。

しかも、これからは自分でインスリンの量を判断しなくちゃいけないからかなり不安だけど、
元気な赤さんを生むために頑張ろう。



72:名無しの心子知らず
11/04/07 19:32:39.99 ZwbHwGJL
マンナンライスを混ぜてご飯炊いてみた。食感がうにっとなるんだけど、食べれないことなかった。
マンナン一袋、米1合でカロリー半分なんだ。もっと真面目にやっときゃ良かったよorz
夫は仕事で泊まりあるし、犬もいるから検査入院は短めにしたい

73:名無しの心子知らず
11/04/08 23:14:43.68 wABc7WNJ
妊娠糖尿病の方、診断ってどうやってつきましたか?

うちの産院は、食後2時間の血液検査だけでクリアしたらおkでした。
OGTTなし・・・
がっつりパスタ食べて2時間値91。
ちなみに非妊娠時に別件でOGTTしたことがあるんだけど、余裕で妊娠糖尿病の値。
妊娠したら耐糖能悪くなるだろうから、今OGTTしたら確実に診断は下ると思うんだけど・・・

産院って、どこもこんなもんですか?

74:名無しの心子知らず
11/04/09 23:32:29.43 i6XwAzF0
NHKの名医にQで糖尿病やってたので見てみた。まあ普通の糖尿病とは違うから参考程度に見てたけど、徳島県医師会のHPに食事のレシピがあるそうです。
美味しそうだった~。

75:名無しの心子知らず
11/04/10 11:04:48.84 xjtvo9S9
>>73
羨ましい、入院したくなくて仕方ない自分からしたらめちゃくちゃ羨ましい
うち、最初の糖負荷検査で一時間後に140↑だったら再検査
で、ひっかかって今再検査でOGTTの結果待ちで、それも引っかかったら検査入院
でももっと数値に厳しい病院あるらしいし文句は言えないけど、入院いやだ…


76:名無しの心子知らず
11/04/10 12:26:45.59 TlOuq2Me
>>75
検査入院って、医者説得できたら拒否できるかもと思う。
測定器買って数値をこまめに測り、勉強して、レシピもちゃんとするって言ってみたら?
どうしても入院できない理由があるとか言ってさ。
OGTTちょっとひっかかっただけなら、たぶんイケると思う。
そのかわり、きちんとした妊娠糖尿病の知識とか、
糖尿病の知識を自分で頭に入れなきゃダメだけどね。

かなりのピザ体型とか、インスリン必要な値とかだったら駄目だろうけど。

77:73
11/04/10 12:31:15.43 TlOuq2Me
あたしなんてさ、数か所で自分の現状を訴えたんだけど
ほとんどスルーされましたw
6w頃にOGTTやっただけさ(妊娠糖尿病に該当する値が出た)
いいんだか悪いんだか。
引越しやらで病院が色々変わったせいがあるのかもね。

25wで2w間隔の受診をしなきゃいけないんだけど、まだ保険証できないから3wくらい行ってない。
次の病院で、血糖のことはなんて言われるかなー。

78:名無しの心子知らず
11/04/13 14:05:20.18 FXEtwQFt
来週月曜日から検査入院。1日摂取カロリー1500キロカロリーで様子見るそうだ。何回ブスブス針刺されるのか…


79:名無しの心子知らず
11/04/16 00:56:56.01 i72OH6sE
保守あげ

80:名無しの心子知らず
11/04/16 08:29:24.22 7RjYK4Zk
後期に糖尿診断されて1600~1800カロリー分食指導だけって状況なんだけど
予定日まであと2週間っとこまできて血圧高くなってきたorQ
糖尿病だと中毒症になりやすいって言われたけど…
かなりヘルシーかつ薄味で頑張ってるのにまだ足りないのか?
早く産みたい

81:名無しの心子知らず
11/04/17 01:09:07.73 uS5jr7Wv
あげ

82:名無しの心子知らず
11/04/18 09:31:12.07 LKrOnQr1
>>80
内科の先生は、努力してもホルモンの関係でどうしても上がって来るから
出来る事を頑張りましょうって言ってました。
自分が悪いわけではないのだから気にし過ぎないようと。
あととかく産婦人科の先生は患者が悪いように言い過ぎるきらいがあるとも。

83:名無しの心子知らず
11/04/18 10:15:55.07 PFYXMMRm
今から検査入院です。1日1500キロカロリーの食事がどんなもんか楽しみ。上げ膳据え膳は有難い。
甘いサイダーはマズイから嫌だ

84:80
11/04/18 10:48:22.06 ltbb+R+w
>>82
そうなんだよね…後期になればどうしても仕方がない所もあるし
でも産婦人科的にはなるべくローリスク出産にしたいんだろうしね

わかっちゃいるけど…内科の栄養士さんにはストレスも血糖値&血圧上げるから
たまには息抜きも必要だよ~って緩めに言ってくれてるけど
助産師さんはキツイ物言いだもんorQ
今日は満月らしい良い波こないかな。そんな38W

85:名無しの心子知らず
11/04/19 16:20:45.09 y4uN6uJg
83けど今日退院したよ。昨日の昼食後が124で少し高めだったけど、他で採血した分は大丈夫だった。
栄養指導受けてきた。もともとがピザだから、あまり体重増やさないようにしないと

86:名無しの心子知らず
11/04/21 10:37:10.15 RkZaOLIb
あげ

87:名無しの心子知らず
11/04/21 20:08:31.98 hcBCNQDe
こんなスレがあったんだ。
もう12年も前に妊娠糖尿病って言われたんだけど、何とか元気な子が生まれました。
子供がうまれて1ヶ月しても血糖値が高いままで。「気をつけてね」ってその時病院で
言われたのに放置してたら何か今、30代半ばで棺おけに片足突っ込んでるorz

当時1800kcal制限の病院食とか味も内容も酷かったけど、今は結構おいしいのかな。
ただの糖尿治療とちがって妊娠中はそれ以外のことにも気を使わないといけないから
大変だとおもうけど、がんばってください。

88:名無しのコレクター
11/04/21 22:32:48.66 4Yf7CG+S
初期のスクリーニングで146で引っ掛かりました。
連休明けに、糖負荷試験を受けます。
体重の事を言われ、つわりが終わったんだったら、食事と運動に気をつけて
と、目標体重がこの数字で出産は厳しいと何度も言われた。
うちの母は78キロでしかも、妊娠中毒症で私を産んだけど、私は今まで概ね健康でした。


89:名無しの心子知らず
11/04/21 23:28:08.08 RkZaOLIb
>>88
今16wけど、体重78キロ以上ある。糖負荷を12wでやったけど、空腹時の血糖が93だったから検査入院したよ。そんなに大してヒドイ訳じゃないけど、ピザすぎるから教育入院みたいな感じ。
産むまでに4キロくらいしか太るなと言われた。


90:名無しの心子知らず
11/04/22 10:43:56.34 wAz5+PHZ
あげ

91:名無しの心子知らず
11/04/22 10:59:52.38 2D00xTfq
10W。一人目の時は糖尿病診断なしで3800グラムが生まれた。
去年糖尿病診断受けて、服薬してたけど妊娠して今は食事でコントロール出来てます。
中期以降インスリン使うようになるだろうねって内科から言われてるが糖尿病合併妊娠でも食事や運動でインスリン無しで出産までいかれたかたはいますか?
インスリン覚悟はしてますが怖そうでorQ

92:名無しの心子知らず
11/04/22 13:24:59.19 9409rMg9
インスリンは慣れたら自分で飲み薬より気が楽だよ。
ちょっと食べ過ぎたかなと思う時は血糖測って多めに打ったりしてこまめに管理してる。


93:名無しの心子知らず
11/04/22 17:37:09.78 dkC8bSMi
>>91
妊娠前から2型で、ずっと食事療法のみでコントロールしてきました。
1人目も2人目もインスリンなしで無事出産しましたよ。
2人目は糖負荷検査で60分後に190を叩き出したものの、負荷前・120分後・A1cが正常値だったので引き続き食事のみでコントロール。
現在3人目24wですが、糖負荷検査もA1cも全て正常値だったので今のところ大丈夫です。

94:名無しの心子知らず
11/04/22 22:20:20.90 2D00xTfq
>>92さん
ありがとうございます。知り合いにも食べるものを神経質に気をつけるよりは楽だとは言われましたが、針を腹に刺すのが怖くて…。そうなったら慣れるんでしょうね。頑張ります

>>93さん
ありがとうございます。お二人とも食事で頑張られたんですね。出来るなら頑張りたいのですが…。
今はつわりであまり食べれないのもあるから血糖値もあまり上がらないのかななんても思ってました。

95:名無しの心子知らず
11/04/25 20:57:53.07 1Wa3/CJ1
ただいま入院中。
お腹空くからご飯完食してるけど
毎回白米200グラムって多くない?
カロリーは計算されてるけど、GI値は考慮されてる気がしないよ。
自分でご飯作ってたときはこんなに食べてなかったのに…
なんかモヤモヤする。

96:名無しの心子知らず
11/04/25 23:51:12.54 L7H1K3pu
私もモヤモヤ吐き出させて下さい。

29wで、今日、後期の採血をした。
血糖測られて「69です。問題なしです。」と言われた?

???
食後4時間なんですが?
前の産院では「次は血糖値を見るので、食後2時間で測らないと駄目ですから
時間通りに来院して下さい」と、キチンとアナウンスがあった。
今の産院は、最近引っ越してきてから受診しているのだけれど、
いろんな点で不信感バリバリ。
で、いきなり採血、血糖測られて「大丈夫」って何?
食後4時間だと申告しても無視、「でも、69ですよ~」だと。

こちとら6wの時点で耐糖能異常があること、それがもう妊娠糖尿病の域に
ギリギリで足つっこんでいること分かってんだよ。
食後4時間で測ったって、かなりの糖尿病なら分かるだろうけど
妊娠糖尿病のスクリーニングになんかなるわけねーだろ!馬鹿!

でも、もう、あと数回我慢すれば里帰り先に病院を変えられるので、
それ以上は何も言わずに帰った。
OGTTしたって、教育入院して、インスリンなしで食事療法で行くのだろうから。

第2子を授かることになったら、絶対にこの産院にはいかねー。

97:名無しの心子知らず
11/04/26 17:14:19.01 q41Un7Xd
>>95
ご飯の量は絶対多いと思います。同感。
で、おかずがものすごく貧相なんですよね。
病院食ってこんなものなんだろうけど。

98:名無しの心子知らず
11/04/26 21:33:34.44 VTemNjy7
>>97
ありがとうございます。
やっぱり多いよね。先生に尋ねたら
問題ないし、野菜は芋類を食べてと。
読んでた本と真逆で混乱する!
ご飯少なくしてもう少しおかずが欲しいです。

>>96
あなたは知識があるからよかったものの
まるで知らない人がそこでお産したら
危険な目にあうかもしれないね。
4時間後なんて空腹じゃないか…



99:名無しの心子知らず
11/04/27 01:21:38.03 C5Di14B3
>>98
田舎の産院なんてこんなもんなんだなーと思いました。
他の病院は、妊娠糖尿病のスクリーニングの採血はどうやってるんだろ?

妊娠してから指摘された方は、どれでした?

①尿糖数回出たら、OGTT(経口ブドウ糖負荷試験、シロップ飲むやつ)で精密検査
②妊婦検診の採血で、食後2時間でひっかかったら、OGTT
③妊婦検診の採血で、随時血糖(来院した時の、テキトーな時間に測る)でひっかかったらOGTT
④その他

私は、③で、随時血糖だったのでひっかかるわけもなく、スルーw

100:名無しの心子知らず
11/04/27 06:44:44.49 HvX9ukaA
>>99
私の場合 都内個人クリニック

1 26週だかその辺りに全員食後2時間とサイダー飲んで1時間後くらいの検査。

2 1のスクリーニングに引っかかり絶食した状態でOGTT。空腹時、1時間後、2時間後検査。

3 さらに引っかかりクリニックから追い出され国立病院へ転院。即入院。

てな感じです。
初めの個人クリニックは先生1人だし
帝王切開も出来ないところだから転院も
止むなしだったけど、私よりひどい値でも
ご飯気をつけてね~、と言われて特に指導もない病院もあるみたい。

うちはせっかく入院しても食事療法がお粗末なんで結局はインシュリン導入の教育入院てとこなんだろうな、と思いました。


101:名無しの心子知らず
11/04/28 11:05:08.93 p1KgBzmw
糖負荷試験でひとつでもひっかかったら、妊娠糖尿病と診断されて、
即インスリン注射されるわけじゃないんですよね?
インスリン注射する事になった場合は、産婦人科じゃ対応できないんですよね?
里帰り出産だから、もしインスリンだったら早めに帰ろうかな・・・。

102:名無しの心子知らず
11/04/28 15:55:38.69 6J1nmwSx
>>100
個人のクリニックなのに、とてもきっちりしてますね。
妊娠糖尿病って、軽視しない方がいいので、きっちりしているところの方がいいと思う。

あー、私の「食後4時間値 69 おk!」って、ホントなんなんだ・・・
こんな田舎の古びた病院しかないとこに引越した私って・・・
やはり、引っ越し前に里帰りしようと思って正解だったわ。

>>101
>>100の一発目のサイダーってのは、たぶん50g糖負荷試験だと思う。
75gOGTTでひっかかったら、一発で妊娠糖尿病の診断だよ。(>>2
インスリン導入は、入院でないと出来ない。
それは、産婦人科の領域ではなく内科の領域になるので、紹介されて
入院となるはず。
内科の先生は、その人の生活環境とOGTTの結果から
ただの教育入院(食事指導のみ)で終わるか、インスリン導入入院(インスリン使用開始のための入院)
になるか、おおよその目安をつけて入院させると思うよ。

103:名無しのコレクター
11/04/28 19:25:35.87 2h+9TGsQ
>>102
そうなんですか・・・。
自分の行きたい病院を選べるんでしょうか?

104:名無しの心子知らず
11/04/28 20:56:31.89 6J1nmwSx
>>103
よっぽどのことがない限り、選べるよ。
総合病院で、糖尿病の先生がいるところを探したらいいと思う。
糖尿病を掲げていても、なんとなくやっている先生やら
かなり専門的にやっている先生やらがいると思われ。
一度導入したら、あとは自分で色々判断できるよ。

でも、仕事とかしてないなら、妊娠糖尿病なら
ほとんどの人は食事療法でいけるんじゃないかな。

今、どういう状態なんですか?
もしよかったら教えて頂いたら、もう少し踏み込んだ内容で
レスできるかも。

105:名無しの心子知らず
11/04/29 16:56:55.74 6MrSJjEa
妊娠糖尿病ではないんだけど、
ちびデブの肥満過ぎて1日のカロリーが1500ちょっと以内に収めて、
8キロ以内の出産って言われた
しかも若干高血圧気味で
今後もし妊娠高血圧症になったら減塩になると
塩分が1日6g以下ですごく薄い食事になるからまじ気をつける

106:名無しの心子知らず
11/04/29 23:58:47.43 yMBQhegF
採血もしてるんだろうし、尿糖も出てないのなら
ここのぞかなくても大丈夫なんじゃないかい?
妊娠高血圧だか中毒だかのスレもたしかあったし、
食事メニュースレが適当かと。

107:名無しの心子知らず
11/04/30 08:57:01.45 INV96vDY
>>105
1500って結構大変だね。
ピザだったら間食してたクチでしょ?
入院してそのカロリーに慣れたら
何となく出来るかも知れないけど
はい、今日からやってみて!と言われたら
大変だよなぁ。
赤ちゃんのためだ、頑張って!


108:名無しの心子知らず
11/05/03 01:20:02.64 aJSHV/+x
今日、昼ごはんが野菜と果物で、主食となる炭水化物が入ってなかった。
そのまま家に電気屋さんが来てしまい、食べれず。
で、夜ごはん。
白和えと野菜数種類食べた後、少しおいてから白米を食べ、そのあとお風呂に入り、出て測定。

酷いことになっていた・・・orQ

食後1時間半 177
食後2時間198
食後3時間 122    \(^o^)/


109:80
11/05/05 14:58:33.24 Djchkl0N
〉〉99
わたしは③は初期に辛うじてセーフで
④になるかな…
26週位に50g負荷検査があってそこでアウトだったので
2回目の75g負荷検査をして確定って感じ

食事療法だけで入院指導やインスリン管理はしませんでした。
しかも1600~1900カロリーを分食でっていうアバウトさorQ
1900は高過ぎだろ?と思って1600~1700目安で6回食してました。

先日40週1日で2980gの子を出産しました。
幸い低血糖もなく、私の血糖値も落ち着いたのであとは数ヶ月後に
75g負荷検査をして大丈夫なら今回は終了って感じのようです。



110:80
11/05/05 15:14:37.95 Djchkl0N
〉〉99
わたしは③は初期に辛うじてセーフで
④になるかな…
26週位に50g負荷検査があってそこでアウトだったので
2回目の75g負荷検査をして確定って感じ

食事療法だけで入院指導やインスリン管理はしませんでした。
しかも1600~1900カロリーを分食でっていうアバウトさorQ
1900は高過ぎだろ?と思って1600~1700目安で6回食してました。

先日40週1日で2980gの子を出産しました。
幸い低血糖もなく、私の血糖値も落ち着いたのであとは数ヶ月後に
75g負荷検査をして大丈夫なら今回は終了って感じのようです。



111:名無しの心子知らず
11/05/05 18:52:05.58 ZTwMLZ9+
>>110
無事出産オメ!
早めに誘発とかじゃなかったんだね。
産後の検査もパスできるよう祈ってるよ。



112:名無しの心子知らず
11/05/07 12:53:48.79 92LC5fnP
あげ

113:名無しの心子知らず
11/05/07 16:26:59.03 ncE8iRXn
産科でのお産は事前予約制であり、人数制限はあたりまえ
10年前まではこんなことはなかったんだけど、福島原発付近での事件で産科医が委縮しちゃった

【福島県立大野病院土下座事件】
福島県立大野病院(原発警戒区域につき現在閉鎖)で妊婦が病死し、遺族が主治医(無罪確定済み)に土下座を強要
その後医師無罪が確定したが、同地での医師に対する執拗な犯罪者呼ばわりが止むことはなかった

本事件は、「日本における医療崩壊の最大の元凶の一つ」と言われている
(Wikipedia)
URLリンク(ja.wikipedia.org)福島県立大野病院産科医逮捕事件

114:名無しの心子知らず
11/05/11 00:55:46.91 vb+O/hSa
あげ

115:名無しの心子知らず
11/05/13 15:58:01.43 wQ1QGe10
12日に75グラム負荷検査して空腹時血糖値95で引っかかった。
17日に代謝内科にかかる予定。
うちは祖母、母が糖尿病。
つわりのときコーラやコーヒー牛乳飲んでたせいだろうと思うのだけど、
血糖値落ち着いてほしい。

116:名無しの心子知らず
11/05/13 23:10:33.16 UMxe76d8
>>115

何週ですか?血糖コントロール地味に辛いからひどくならないといいのだけど。

つわりのときは食べられるものを食べましょう、なんて雑誌に書いてあるけど
鵜呑みにしてちゃいけないんだと思いました。気づいた頃には遅いんだけど。

私は31wですが特に赤ちゃんは大きいわけじゃないので誘発なのか自然に任せるのかまだ決まってません。


117:名無しの心子知らず
11/05/14 07:37:12.27 P5hJ0zW4
>116
>115です
今17wです。
空腹時血糖値が95で他は大丈夫っていわれて。
来週に備えて今から食事は野菜中心にしてるのですが正直腹がへる…。
まだまだ先で途方にくれています。

118:名無しの心子知らず
11/05/14 16:27:14.41 ZBUsmf66
20w、3泊4日入院してきました。
食事療法のみで安定したので良かった。
でもなんか不安なので血糖測定器買おうかな。

119:名無しの心子知らず
11/05/14 21:38:49.94 ypa1NTKH
>>118
いいな、すぐ結果だせたんだね。
先は長いけど自暴自棄にならないで
安定できますように。

私は簡易測定器使ってるけど、指によっては差が30以上も違うことがあってイライラしてます。

120:名無しの心子知らず
11/05/15 00:29:31.42 3t94z8qJ
>>119
指によってって、どういうこと?
同じ時間に測っているのに、中指と薬指で違うということ?

121:名無しの心子知らず
11/05/15 01:33:30.07 ybzxs930
>>120
さっき、右手の中指で測ったら140って出て、なにこれ?と思って左手の人差し指で測り直したら110だったよ。
私の場合なぜだか左手の方が低く出ることが多い。理由はわからない。


122:名無しの心子知らず
11/05/15 01:55:59.18 3t94z8qJ
チップの先を触りまくったり、指先が濡れたままだったとか?
アルコール綿で拭いているなら、しっかり乾ききってなかったとか?
ちなみに機種はどんなのですか?

123:名無しの心子知らず
11/05/15 10:08:42.36 ybzxs930
>>122
あなた、人のこと馬鹿にしすぎ。
値は忘れたけど指によって誤差があったのは一度じゃない。

URLリンク(koujiebe.blog95.fc2.com)

ジョンソンのウルトラビューですが。




124:名無しの心子知らず
11/05/15 22:35:41.67 3t94z8qJ
え・・馬鹿にするつもりはなかったんだけど
そうとられたらのだったらごめんなさい
>>121読んだだけじゃ、あなたがどういう状態か(かなり初心者か、病院等できちんと習っているか)
分からなかったもので

125:名無しのコレクター
11/05/16 21:06:55.14 5lLgihi+
糖負荷試験の結果でました。
糖尿病じゃなかった!
じゃなぜ、50gで引っ掛かったのだろう?

126:名無しの心子知らず
11/05/16 21:59:45.03 7w+wIP+w
5ヶ月半男児持ち。私も糖尿病合併妊娠+切迫早産で29週から2週間入院しました!ただでさえしょぼい病院食が更に更にしょぼくなって最悪だった記憶が。でも血糖コントロールだけで無事に出産出来ましたよ!(早産だったけど…)皆さんも早くかわいい赤ちゃんに会えますように。

127:名無しの心子知らず
11/05/17 17:06:45.40 Sy/1zEvF
>>123
リンク先のブログを読んでみたけど、
こんなに誤差があるって、困るよね…。
食後30~60くらい高くなるって、結構な数値上昇だよ…。

私も試しに両方の指を試してみよう。



128:名無しの心子知らず
11/05/18 01:16:02.12 Xb6X0Yk/
チョコ食べて1時間後、ウルトラビューで左右の中指で測ってみた。
結果、左95、右94だったよ。

129:名無しの心子知らず
11/05/18 01:26:21.69 Xb6X0Yk/
連投スマソ。
簡易測定器はやはり誤差があるんだけど
(そりゃ、病院の機械はむちゃくちゃ高いだけ精密)
それとは別に、病院での採血と簡易測定器は、元々測るものが別だから値は違うよ。
病院では静脈血、簡易測定器は毛細血管血。
簡易測定器によっては、静脈血の値に換算して表示するものもあるみたい。

130:名無しの心子知らず
11/05/18 07:06:57.32 WEKGWrd6
>>128
チョコ食べて1時間後にそれならいいな。病名ついてからチョコなんて怖くてたべられないや

131:名無しの心子知らず
11/05/18 07:24:08.85 Xb6X0Yk/
>>130
その1~2時間前にもなんか食べたからね。
全くの空腹で食べてはないよ。
超絶空腹の状態で食べたら、もちろんヤバいんだと思うw

それにしても、誘惑に負けて前から気になっていたコロットのまろやかいちごを
1箱空けたので、測ったのだよw

132:名無しの心子知らず
11/05/18 10:23:05.86 jOGxq83m
代謝内科へいってきました。75グラム検査 明日で18週
空腹時血糖値 92 60分 176 120分 156 という結果。
祖母、母 糖尿病。一人目のときは問題なかったけど
高齢になってでたのかそれとも遺伝か・・・。
今朝空腹時に計ったら 95。
食事後2時間で計ったら 94。
空腹時なんで高いんだろう・・・。
地方大学病院通院中ですが135超えたら即インスリン注射と
いわれてガクブルしてます。まずは食事制限とかからじゃないんかい。
野菜中心にして間食なしにしてるけど怖すぎる。


133:128
11/05/18 17:43:43.28 PtBw64+w
空腹なのにカップラーメンが食べたくなって食べてしまった。
1時間後、左中指186、右中指180・・・orz
家じゅう掃除して体動かしてきます・・・

134:名無しの心子知らず
11/05/19 16:44:41.73 caFhX20R
>>132
食事療法に躍起になりすぎて栄養バランス崩れるのが怖いよ。
炭水化物必要量取れてますか?
私はインスリン使ってるが先生に言われるほど炭水化物取れてなくて会う度に説教されてます。

135:名無しの心子知らず
11/05/19 18:11:27.52 7cI/I6kj
>>132です
一応炭水化物は米に16雑穀をまぜたものをたべてます
1日1合。
食後2時間後に血糖値測るとだいたい100越えてます。
100以下が理想的なんですよね?
今5ヶ月だから先が長くて途方にくれています

136:名無しの心子知らず
11/05/19 20:14:40.18 yME2bRA3
妊娠26週で50グラム検査をしました。
前日の夕飯をスープだけで済ませ、そのあと30分程ウォーキング。
検査当日の朝、朝食を抜いて40分程ウォーキング。
そのまま何も食べずに糖負荷検査したんだけど、一時間後に142という数値が
出てしまいましたorz
夫は、何も食べないで運動してブドウ糖飲んだりしたからその反動で血糖値が急上昇
したんだよなんて言っていますが・・・そんなことってあるんでしょうか?
安定期に入ってからはほぼ毎日1時間~1時間半ウォーキングしています。
ちなみに初期検査のときの採血のみの血糖値は、71でした。




137:名無しの心子知らず
11/05/19 23:20:39.13 7JFpR2aQ
>>136
飢餓状態だと一気に血糖あがる。
検査だから朝食は抜くけど、その後運動もしていて
かなり脂肪分解され、尿とかケトンでてたかもね。
ダイエット中に妊娠とかすると、妊娠糖尿病になりやすかった気がする。

138:名無しの心子知らず
11/05/19 23:21:58.25 7JFpR2aQ
追加。
もちろん、正常な人はそういうことしても正常なんだけど。
やや耐糖能異常がある人は、>>137の通り。

139:名無しの心子知らず
11/05/21 17:46:59.91 WXDmRS+l
>>137
自分は家系でも超肥満でもなかったんだけど、妊娠前に100gダイエットしてたんだ。結果が現れてきた頃に妊娠。
なんかこのせいかな、と思ってた。
元々血糖値低いし。
上の子のときは何ともなかったし変わったことはするもんじゃないなあ。

140:名無しの心子知らず
11/05/22 00:27:40.74 n7aa0R2J
>>139
どうだろうね。
ただ、自分の年齢も関係するしね。
上のお子さんの時と今の年齢。

ところで、ここの人達は自分の出生体重はいくらだったんだろうか?
私は3000強。
少し家系の影響はあるかもしれないけど(明らかな糖尿病はいないけど、たぶん耐糖能は異常)
小さい時からの食生活とかかなぁ・・・。
甘いものばっかり食べて、少し肥満気味だったかも。

141:139
11/05/22 00:37:58.03 B8c9h34B
>>140
私は2600gで産まれた。
小さい頃は栄養足りないって感じにガリガリだったよ。
成長するにつれ普通になったけど。

酒もタバコもやらない野菜好きな生活だったのになあ。中の人も女児みたいなんで
妊娠したら同じ目にあわせてしまうかと思うとかわいそうだ。

142:名無しの心子知らず
11/05/22 00:55:02.59 n7aa0R2J
>>141
BMIはどんくらい?
10台なら予備がないから、栄養はきちんと摂った方がいいよ。
ただ、炭水化物と油の摂りすぎは駄目だけだし、栄養にかこつけて太り過ぎも駄目なんだけど。
小さい時にガリガリだったこととかも関係するのかな。
体が少しのカロリーでも無駄なく溜めこむようになったのかもしれない。

143:名無しの心子知らず
11/05/22 22:52:52.86 KBJFWNLB
外食で、ウニ丼の誘惑に負けてしまった・・・
帰って1時間半後くらいの血糖値・・・



186・・・orQ

144:139
11/05/22 23:01:30.88 B8c9h34B
>>142
当時いくつだったか覚えてないけど
10台ではないよ。ダイエットするくらいだったしね。

管理入院から出て来たら今度は低血糖よりになっちゃったよ。うまくいかない!
早く産んでスッキリしたい。


145:名無しの心子知らず
11/05/22 23:16:53.66 HXoi3EbL
>>144
難しいよね。

ところでちょっと疑問。
食後1時間値、2時間値とかって、食事終わってから1時間後とか?
食事開始からの時間ではないよね?
じゃ、1時間くらいかけてゆっくり外食した場合でも、食事終わってから1時間後ってこと?
これ、どっちなんだかで、随分値が違う気がするんだけど。

146:143
11/05/22 23:37:13.33 FFNSL4LK
で、2時間値を測ってみた。
右手206の、初の200越え。
嘘だろと思い、左手を測ると226・・・orQ
オワタ

気休めに風呂入る。

147:143
11/05/23 00:38:39.54 CJd4K/w/
3時間後 156

もう、空腹でGI低いもの食べない
もう、空腹でGI低いもの食べない
もう、空腹でGI低いもの食べない

旦那に「なんでウニ丼食うの、止めなかった!」と八つ当たり。
「最近、血糖値良さそうだったし・・・」と。
そうなんだよ、油断してウニ丼と天ぷら食べたよ・・・

この子を産むまで、もう空腹でGI低いもの食べません。

148:名無しの心子知らず
11/05/23 07:21:32.01 CwydSA2a
>>145
私は食事し始めから2時間で食べ終わりからじゃないですよ、といわれました。
なのでイタダキマスしてスタートしてます。
100切りたいけどどーしても110くらいになっちまう…。
まだ18wなのに。
先が長い…。
ウニ丼一回たべたら次は野菜メインにしたらまた下がるかな?
ストレスもよくないからあんまり気にせずに。
ドンマイ。

149:143
11/05/23 13:47:00.94 rhWBw7PY
あぁ、テンパって馬鹿だった。
GI高いものを食べちゃ駄目で、低いものを食べなきゃなのに、
何トチ狂ったレスしてんだ私・・・

もう、ショック過ぎて何書いてんだか・・・

150:名無しの心子知らず
11/05/24 00:41:49.24 0ZtGaous
>>148
ありがとう。
食事開始から時間を測るんだ。

他人のことだからほっといたらいいんだろうけど
妊娠中の食事スレで、BMI10台なのにカロリー絞った食事をして
「良く出来た」ってレスしてる人は、どういう人達なんだろうか・・・?
知識あるんだろうか?

ハイリスクでも、カロリーと栄養は必要だと思うし・・・。
例えば、糖尿病合併妊娠の人なんて、やみくもにカロリー減らしたり栄養減らすと
胎児が将来成人病になるリスクが出てくるって話を糖尿病専門医から聞かされていると思う。

151:名無しの心子知らず
11/05/24 05:44:18.00 rGdep4GW

ハイリスクな人ではないと思うけど
太ったらそこで産ませない方針のところに通ってる人は闇雲にカロリーしぼってカリカリしてる様子がブログにUPされてた。

明らかに炭水化物が足りてないっぽいけど知らない人だし余計なお世話かなと
何も言えないでいるよ。


152:148
11/05/24 10:21:58.02 NbJ9ag5y
今日は雨で歩けないからダンベルで運動しよう。
今朝ライ麦パン食べて子供が残したご飯半分食べたら
120代まで上がった。
野菜中心なのに。
筋肉つけば少しは違うだろうか。
妊娠糖尿病の友人が出産してインスリン打っていなかったけど
赤ちゃんは低血糖値だったと聞いた。
管理しててもあるんだなぁ。元気だったので安心したけど。

153:名無しの心子知らず
11/05/24 11:08:12.73 iT0fd89K
意志の弱いキティ女は子供産むなよ。子供が可哀想だから


154:名無しの心子知らず
11/05/24 20:38:22.14 0ZtGaous
>>152
120なら全然おkじゃない?

155:名無しの心子知らず
11/05/24 20:49:41.77 bDBoY670
私は152じゃないけど、2時間後120を越えることが何日も続いたらインスリンって言われてる。
今日夕食後二時間が121。
明日は低いといいな…

156:152
11/05/24 21:07:54.51 NbJ9ag5y
今から120代だと最終的にはもっといっちゃうよ、といわれてて。
でも食べないわけにいかないし。
キャベツが神です。
後ゴーヤ茶飲んでます
他に何かいいものあったら教えてください。

157:名無しの心子知らず
11/05/24 21:24:35.22 0ZtGaous
>>156
パスタ。
パスタ ネ申

白米は悪魔。
どうしても悪魔のささやきにのっからないといけない時は
野菜をたくさん食べてから少量ずつ食べる。
食べて1時間後とかに大丈夫なことを確認して、またちょっと食べる。

炭水化物を抜かして飢餓状態にすると、次の食事で泣きを見る。

158:名無しの心子知らず
11/05/24 22:41:11.51 rGdep4GW
インスリン嫌がる人多いけどなんで?
私はインスリンのお陰で必要な炭水化物が怖くなくなったよ。
退院してから通常の生活に戻したら
家事育児でカロリー消費も増えたから
インスリンの量も減りつつある。

打たずに食事療法のみだったら
白米だいぶガマンしないといけないかな。

159:名無しの心子知らず
11/05/24 22:48:22.82 mEMh9T7y
>>158
刺すのが嫌いな人は嫌いだし(私もウルトラビューで余り痛くないのに、毎回チキンで
余計に刺さないといけなかったりw)
あと、インスリンって稀に抗体できたりすることあるしね。
でも、高いよりかは、インスリン打ってきっちりコントロールする方がよっぽどいいと思うよ。

160:名無しの心子知らず
11/05/24 23:19:42.30 rGdep4GW
>>159
なるほど。自分は刺すことに抵抗ないけど
嫌な人もいるね。夫が怖がってたわ。

私の中の人が小さめだからちゃんと食べるためにはもうインスリンやめられないわ。大きくしすぎてもいけないし、小さくてもいけないし胎児の体重と血糖値とカロリーと、っていろいろなバランスを一度にとるのって本当に難しい。

早く開放されて育児に没頭したいな。
産後の検査までは気が抜けないけど…

161:名無しの心子知らず
11/05/25 09:28:41.85 jVbakPAU
パスタか!
早速試してみよう。
外食なに食べたら…。と悩んでたからよかった。
大盛サラダとパスタにしよう。
インスリンは私も針が怖くて。
後うちの病院では出産後もインスリン打った時点で
NICUに入院が決まっているのでそれも寂しいな、と思って。
でもまだまだ19w出産は遠い。しかも血糖値は20wから
普通の妊婦さんも上がるらしいのでどうなることやら。

162:名無しの心子知らず
11/05/25 17:01:15.59 IafPSOh5
2型で妊娠悪阻で入院中。
主治医の指示で6回食に。血糖測定は朝・昼・夕食前の3回。そこで高ければインスリンを打つけど、間食前は何も無し。
当然昼も夕も高い。200越えって…。
内科の指示と全然違っててどうしたらいいのか…。

赤サン苦しくないかな?

163:名無しの心子知らず
11/05/26 19:35:30.29 RNCtrMdg
>>162
産婦人科の先生は糖尿病に詳しくない人もいるからね。
間食後の食前血糖が高いということは、(例えば15時に間食して、18時に夕食前の血糖値を測る)
間食の時にきちんとインスリン管理が出来てないってことだよね・・・
内科の先生の診察を受けたいと言ってみたら?


出来たら38wで産みたい。
37wから正期産だけど、37wだとまだ母乳が上手く飲みにくいらしい。
だから38w。
たぶんやや巨大児になるんでないかと思っているから。

164:名無しの心子知らず
11/05/27 17:27:45.16 Hr3K3Xgt
とれたてトウモロコシを頂いたので調理のときにちょいちょいつまみ食いしたらめちゃ血糖値あがったわー。
一粒一粒が小さいくせに!

しかもポタージュにしてパンと食べたら炭水化物オーバーだった!自分のバカ!

165:名無しの心子知らず
11/05/29 17:21:18.41 5aIISWBc
先月産んだけど、120~130が数回あっただけでインスリン導入されたよ。
200なんて即インスリンレベルじゃないの?
教育入院中は、1単位の補食があったけどほとんど食べなかった。

はじめは、朝2のみ。
最終的に、朝4、夜2でコントロールしてました。
38wで3300ほどだったけど、母体がインスリン使用なので、
強制的に一泊だけNに入院させられて血糖値管理された。


166:名無しの心子知らず
11/05/30 09:48:39.48 Qm2tjyJI
朝ブルーベリーベーグル食べたら2時間後144!
ひじきとベーグルしか食べてないのに?
やはりライ麦パン以外はだめなんだ…。
今から運動してきます。

167:名無しの心子知らず
11/05/31 10:59:06.93 YLCRaxxu
今日は代謝内科の診察。
なんていわれるかドキドキ…。
今20wに入るのだけどこれから血糖値ガーンとあがるんでしょうか?
看護士さんからいわれててガクブルしてます。

168:名無しの心子知らず
11/05/31 11:38:47.49 V8y+HRiP
私も来週代謝内科受診@16w
前の診察の時に胎盤完成したり20週越えたりしたら血糖値がガツンと上がるんですかと聞いたら、「そうも言われてるけどそうでもない場合もある。つわりが収まって食欲でる→太るから上がるだけだと思うなー」と曖昧な話。
今の所食事でコントロール出来てるけど、私もgkblです

169:名無しの心子知らず
11/05/31 13:52:55.26 YLCRaxxu
今診察終わりました。
私も今のところは大丈夫だけど30wを過ぎると…。と。
先週20wていわなかったっけ?みたいな。
実際胎児が大きくなるわけで理屈はわかるんだけどどうなんでしょうね。
血糖値の計る針で指先に穴の痣ができちゃった。

170:名無しの心子知らず
11/06/01 20:33:35.90 moja6FyM
遅くなってしまいましたが162です。

あれから自己注になり、インスリン→食事→嘔吐→低血糖→丸二日食べられず…でした。

結局、点滴にもブドウ糖が入っている為、点滴にもインスリンを入れようという内科医の判断になりました。

今はどうにか落ち着きました。でも、本当に苦しかった。


ここにいる皆さんが元気な赤ちゃんを無事出産されますように。

171:名無しの心子知らず
11/06/04 04:15:21.70 rj/PNZ7w
>>165
引越しとかなんやらで、産婦人科を4回かわった。
今、里帰りで4つ目の総合病院。
1度目の病院でOGTTして、軽い耐糖能異常出てる。
出るの分かってたから、自己申告して検査をしてもらった。

172:名無しの心子知らず
11/06/04 04:17:24.28 rj/PNZ7w
(実家でPCかわってレベル低いみたいで、すぐに長文規制
かかるわorQ 連投スマソ)

2度目の病院では食後2時間で91だったこともありスルー。
3度目の病院では、食後4時間、60台でおkだとwww
どの病院でも、自分のこと、ちゃんと言ったよ。
でも、スルーだったんだよね。


173:名無しの心子知らず
11/06/04 04:19:25.81 rj/PNZ7w
4度目の里帰り先の病院で、
「新生児は全員、血糖を測るのか?」と聞いた。
そしたら先生に
「妊娠糖尿病以外の人は測らないし、測る人のベビーは小児科入院
(母親と一緒の部屋だけど、小児科医も担当医になり見に来る)
になる」と言われた。


174:名無しの心子知らず
11/06/04 04:22:15.20 rj/PNZ7w
200超えたのは、3度目の病院での時。
上でも詳しくレスしてるけど
もう、里帰りするし、毎回200越えはしないから(140以下がほとんど)もう、言わなかった。

で、今は4度目の里帰り先総合病院34wなんだけど、来週OGTT をして、たぶん正常ではないから
赤は小児科管理で血糖測ってもらうことになるよ。

175:名無しの心子知らず
11/06/04 04:27:06.91 rj/PNZ7w
頭が骨盤の中に入っているから、児頭経はわからないけど、腹囲と大腿骨からの体重は
平均並みらしい。
どっちみち、GBS出てるから、出産後はすぐに小児科管理になる。
小児科管理の方が安心できるから、やはり総合病院で産む予定にしてよかったと思っている。

176:名無しの心子知らず
11/06/05 14:55:15.39 004EJ3vJ
負荷検査で1時間後137

先生にギリギリセーフ!
と言われたのですが、自分で気をつけるようにした方が良いのでしょうか?

お医者さんから治療の指示はありません。

現在入院中で、食事は病院食です。
24時間点滴でぶどう糖(+ウテメリン)を入れています(1日2本)

気をつけるといっても、運動も出来ないので、ご飯を残す…位しか対応策が無いと思うのですが。

177:名無しの心子知らず
11/06/05 16:24:57.00 xwKpO97Z
>>176
ご飯を残すんでなくて、食べる順番と食べる速度をちょっとだけ気をつけたらいいんじゃない?
全然おkな値でしょ。

178:名無しの心子知らず
11/06/05 17:55:36.12 0poPyoKa
ブドウ糖点滴してんのに血糖値がセーフだアウトだ言われても困るよね…。
点滴にはインスリン入ってるのかしら?

私は入院してインスリン導入したんだけど
帰宅してからの方が上手くコントロール出来てるよ。
入院食って糖尿を考えられてるものならいいんだけどね。


179:名無しの心子知らず
11/06/05 21:24:11.95 004EJ3vJ
レスありがとうございます。
>177野菜、肉を先に食べ、炭水化物を後で食べる。
食事をゆっくり良くかんで食べる…という事ですか?(↑ぐぐってみた)
すいません。初心者?で解らないのですが、心掛けてみます。

>178元々切迫で入院です。
いきなり子が大きくなりだしたので、先生が慌てて検査になりました。
上2人いますが、2人とも大きい赤ちゃんでした。
(4000g近いです)
切迫のための入院なので、インシュリンは入れていません。
父が糖尿なので、私も因子は持っていると思います。
そして双子妊娠なので、発症リスクも高い様です。

180:名無しの心子知らず
11/06/05 21:43:12.59 0poPyoKa
>>179
切迫で双子ちゃんなら自宅療養どころじゃないですね。ウテの記述見逃し失礼しました!
主治医が血糖コントロールに詳しい人ならいいんだけど…

私は野菜どっさりを最初に食べて
炭水化物は玄米とか雑穀を混ぜて落ち着いています。早食いだったのを気持ちゆっくりめに…
でも入院食ならあまりそこまで考慮されてないだろうし困っちゃうね。

答えにならないけれど少しでもストレスを溜めないよう穏やかにお過ごしください。

181:165
11/06/05 23:18:03.65 EJI9+Bo5
>>179
入院生活お疲れ様。
私も切迫で二ヶ月くらい入院してたよ。
管理された食事のおかげで血糖値も安定してたからむしろよかった。
もちろん間食もしないし。

点滴についてだけど、うちの大学病院では糖尿病の可能性がある妊婦は、
ブドウ糖じゃなくて生理食塩水だったよ。
主治医に相談してみるのもいいかも。



182:165
11/06/05 23:23:53.63 EJI9+Bo5
>>171
200超えはたまたまだったのかもしれないね。
でも数値を見るとびっくりしちゃうよね。
後期に入ってからの高血糖は、巨大児になる以外で怖いことはないから、
穏やかな気持ちで残りの妊婦生活を送ってくださいな。
お大事に。


183:名無しの心子知らず
11/06/06 00:56:59.88 2DqCZmNd
>>182
やはりパスタ神です。
パスタは上がらない。
1時間値で118。
白いご飯は茶碗一杯で一時間値が178とかwww
丼なら200越えは十分ありと思われw

184:名無しの心子知らず
11/06/06 01:01:22.99 2DqCZmNd
>>179
切迫なら子宮の収縮が強いはずだけど、それで大きくなるというのは
やはり血糖気をつけた方がいいね。
炭水化物を後で食べるんだけど、半分食べて一時間後に残り半分食べるとか。
双子ちゃんなら総合病院だよね?
糖尿病専門医にかかりたいと言ってみれば?
オススメは、炭水化物半分食べた後に一時間後に血糖値測って確かめる。
あと、産婦人科医はマニュアル通りしかできないことが多いから、
前のレスにもあった通り、ブドウ糖にウテ溶かすのは止めてもらった方がいいよ。
糖尿病専門医に言った方がいいよ。

185:名無しの心子知らず
11/06/06 14:37:55.47 fl53HNUD
暑いので森永アイスボックスを食べてみた。
1つ12kcalで炭水化物3.0gなら大丈夫かな。最近は暑くて昼寝しただけで血糖値上がるから困ったなあ。

186:名無しの心子知らず
11/06/08 03:12:56.42 8cXmPLtf
妊娠後期、4度目の里帰り先で75gOGTTをし、なぜか奇跡的に正常範囲・・・
なーぜー???
前に何度かやってるけど、非妊娠時の値も6wの値も完全に妊娠糖尿病の範疇に入る値だったのに。
後期に入って自己測定では200をたたき出しているから
「あーもーアタシは糖尿病合併妊娠になるわね」と覚悟していたのだが。

びっくりした。
自己測定は、静脈血でなしに毛細血管血であることを考慮しても、「なーぜー??」の奇跡。
むしろ、この検査結果で、出産直後の赤の血糖値は小児科管理で測られなくなるんだと思うと
心配だ。

HbA1c、グリコアルブミンは正常だけど、1,5AGは高く、明らかに食後の過血糖はあるんで
下手な食べ方したり、OGTTの後の3時間後は低血糖になるんだよね・・・

187:名無しの心子知らず
11/06/08 06:03:42.38 GBmJAx4F
>179です。
質問しておいて、尻切れトンボの様になってしまい、お礼もできずすいませんでした。
実はあのあと陣痛が来てしまい、薬MAXまであげても抑えることが出来ず、緊急帝王切開で出産しました。
30週という、週数的には未熟な子でしたが、大きな体格が幸いしたのか野太い産声をあげてくれ、ひとまず安心しました。

これからご出産を迎える方、血糖コントロールなど大変かとおもいますが、頑張って可愛い赤ちゃんと御対面してくださいね。
安産お祈りしています。

188:名無しの心子知らず
11/06/08 14:52:59.64 XuZfRCbV
>>187
おめでとう!!
30wで二人とも4000g近かったの?
こりゃ大変だったね。
お疲れ様。

189:名無しの心子知らず
11/06/10 23:33:16.08 CW7MZ9X3
こんなスレできたんだー。

出産2ヶ月前に妊娠糖尿病と診断され、昨年11月に出産しました。
診断された頃は産休前の引き継ぎ時期でもあり、教育入院が難しかったので
血糖測定+インスリン注射+食事記録で対応してもらいました。
40w1dで生まれたチビは2994gでした。

インスリン投与量は最初は2単位→分娩直前は17単位まで増加し、驚きました。

分娩1ヶ月後のOGTTではぎりぎり境界型、3ヶ月後のHbA1cは5.2です。

今は母乳育児中なので何食べても大丈夫ですが、卒乳されたら要注意なんだろうな。

190:名無しの心子知らず
11/06/13 00:42:48.97 CtXa8/cX
>>189
無事に出産されて何よりです。
境界型か。これからも要チェックですね。

奇形や障害があったらどうしようと
そればっかり心配してる。
一方、GCTさえやらなかったという同じ頃出産予定の友人もいるし
隠れ患者もたくさんいるんだろうな。
自分は糖尿の因子を持ってると気づかせてくれたことに感謝だけど
これからの保険加入が難しいから複雑な気分だな。

191:名無しの心子知らず
11/06/15 18:56:08.47 oxPRYeYU
19w初産です
50gの糖負荷試験で1時間値が156で、本日近くの病院で再検査しました

空腹時81
30分後161
60分後178
で、90分後検査の前に嘔吐してしまい
90分後105
120分後70
と言う数値が出ました。嘔吐した為、二時間値はアテにならないが、空腹時と1時間値がギリギリ正常値との事。
もしかしたら再検査かも。
と言われて終わりました。その後産婦人科に検査結果を持って行ったのですが「書類だけ預かります」と言われ帰らせられました。

血縁者に糖尿病はいないし、BMIも17だったのに…

切迫流産で今まで運動出来なかったのが悪いのでしょうか。ご飯もゆっくり食べる方だし、ドカ食いもしない。気を付けて食事していたんですが妊娠糖尿病になりそうで怖い…
何を気を付けたら良いですか?運動しろとか食事指導されたりとかした方が安心出来るのに。何も言われなくて不安です。

192:名無しの心子知らず
11/06/15 20:26:59.04 7+jXVRrW
ウーン。
今のところギリギリ大丈夫なんじゃないかな?
間食控えるとか野菜を多めにとってからご飯食べるとか?
私もギリギリ引っかかって妊娠糖尿病といわれたけど血糖値計ってるだけ。
間食控えるだけで正常値です。
食後一時間たってから20分散歩しただけで30くらい下がりますよ。
嘔吐大変でしたね、お大事に。

193:名無しの心子知らず
11/06/15 20:55:42.13 h9Y/81Jb
>>191
先生が専門知識あるかどうかでも
判断分かれるよ…。

友達はなんと妊婦に禁忌の薬飲まされて出産だった。
私は入院して即インスリン導入で薬なし。

運動するならこれからは水分気にして頑張ってね。脱水ぽくなると歩いても血糖値急上昇しますよ。


194:名無しの心子知らず
11/06/16 03:45:47.57 Dw2ZO1dq
>>191
たぶん、その値ならギリギリ引っかからないと思う。
検査前に張りきって運動したりしないでね。

ただ、BMI18で若いなら、今後のことは(出産後も)気をつけた方がいいと思う。
血糖値が急上昇するような食事や、過度のダイエットとリバウンドをしていると
膵臓を酷使しちゃうよ。

195:名無しの心子知らず
11/06/16 05:03:25.35 KCeGGw/S
高齢の父親から生まれる子供は躁鬱病のリスクが高いとの研究発表

URLリンク(labaq.com)
母親の高齢出産のリスクについては、広く一般に知られていることですが、
最近では父親が高齢である場合の影響についてもいろいろ調査されています。

スウェーデンの調査報告によると、高齢の父親と精神疾患について関係があるとのことです。
研究では高齢の父親と統合失調症や自閉症との関連を言われてきましたが、
去年デンマークの調査でも躁うつ病がリストに追加され、発表されました。
今回のスウェーデンのカロリンスカ研究所(Karolinska Institute)の新しい
調査も、それを裏付ける結果となりました。

CNNによると報告の内容は、13428人の躁うつ病患者を含む1932年から1991年
に生まれた8万人のデータを解析したものだそうです。
それによると高齢の父親のほうが精子が突然変異を起こしやすくあるものの、
さすがに確率は低く、特に高齢の男性を父親候補から外す必要はないとしています。

ただし父親が40歳を超えると、躁うつ病になるリスクが増え始め55歳以上に
なるとその影響は最大となるようです。20代の父親を持つ子供たちに比べて、
躁鬱病を発症するリスクが37%も高くなることがわかりました。
この件に関しては母親の年齢はあまり関係はないそうです。

196:名無しの心子知らず
11/06/16 09:13:04.44 iCNlTJJJ
皆さんレスありがとうございます>>191です。

やはり運動は大事ですね。食後運動20分頑張ります。
あと、出来るだけ野菜を摂るようにします。
これで様子を見て、不安ならまた再検査お願いしてきます。

出産後も食事と運動に気を付けて糖尿病にならないようにします。
アドバイスありがとうございました。

197:名無しの心子知らず
11/06/17 01:53:28.79 9c/rk3EL
私も出産後から野菜を先に食べて一口30回を実行するようにしてるよ。
人口甘味料って糖尿病になりやすいんだってね。
非常に残念。
仕方ないから、砂糖よりは良い甜菜糖を使ってる。
甘いもの好きには困るわ~

198:名無しの心子知らず
11/06/17 11:17:18.46 nwSrgcQt
今22w
30wになると血糖値が上がるよ、といわれたけど今のところ正常値。
日ごとにあがるのかいきなりくるのかどんな感じですか?
野菜多め間食無しで頑張ってるけど何かあまいものが食べたくて…。

199:名無しの心子知らず
11/06/17 14:58:50.54 8odkMXQh
今日、血糖値の検査をして、空腹時87、1時間値145、2時間値212でした。
2時間値だけすごく高いのですが、これは典型的なパターンでしょうか?
週明けに糖尿内科に行くのですが、食事療法だけで大丈夫そうでしょうか?
赤ちゃんにずっと負荷をかけていたって事でしょうか?

ちなみに赤ちゃんは29wで1200g程度で大きくはありません。
体重は妊娠前+5kg程度です。
糖尿内科に行く月曜日まで不安で不安で・・。

200:名無しの心子知らず
11/06/17 16:19:22.55 IsbpXNkP
>>199
昔風に言うと、インスリン分泌の遅延ってやつかな。
糖の吸収のよいもの食べて3~4時間後くらいに低血糖になったりしない?
例えば75gOGTTして、その後何も食べなかった時とか。

分食出来る環境なら、空腹時がギリギリだから食事だけでもいけるかもね。
総合病院?静脈採血でやったよね?
出来ないなら、インスリンも考慮かも。
インスリンをどんだけ自分で出せてるかによると思う。
再度、採血されるかも。

201:199
11/06/18 09:56:55.92 BgyJNSJo
仕事をしていた時にオヤツを食べないと夕方に低血糖になったりしました。
750OGTTの後は食べる物を持ってくるように産院から指示があり、
2時間値の採血の後、すぐに食べたので平気でした。

今は分食出来る環境なので、どうにか食事療法だけの指示ならいいなと願ってます。
750OGTTの検査は産院で、月曜日は総合病院です。

202:名無しの心子知らず
11/06/18 11:41:57.12 5mPI80ec
>>201
よくみんな気軽にお腹空いたことを「低血糖」っていうけど
ちょっと冷や汗かくくらい、「あ、なんか食べないとやばい・・・」みたいなカンジある?
耐糖能異常の初期は、空腹時血糖とかは上がらなくて
食後の過血糖、その後の低血糖。
フツーの検診(人間ドックとかは、空腹時に採血)じゃ、ひっかからない。

203:199
11/06/19 11:34:52.38 Xyn18s6E
冷や汗をかいて手が震えます。急いで飴を舐めていました。
フツーの検診(会社での健康診断)では確かに血糖値は
引っかかった事がありませんでした。
食後の加血糖は自覚した事がなかったので今回本当に驚きました。


204:名無しの心子知らず
11/06/19 18:41:47.01 YJPQwL/N
腹減って、玄米ご飯小さな茶わん2杯+お味噌汁を食べた。
1時間後、196・・・oQz
で、踏み台昇降をし、1時間45分後165、2時間後121と収まった・・・

やはり、米は玄米でも恐ろしいようだ・・・

205:名無しの心子知らず
11/06/20 00:21:30.17 DTYuPaYx
お願いランキングを見てしまったのでサイゼリヤに行っちゃった!
サラダ多めにして普通にデザートまで食べてやった!でも2時間後で問題ない値だったのでよかったー。

インスリン様々なんですけどねorq
今夜はカロリーは気にしない。

206:名無しの心子知らず
11/06/21 05:08:30.81 CR/hCt2J
37w
赤はぴったし標準体重らしい。
よかった。
「ここからも気を抜かない!」と思ってるんだけど
チョコを3粒食べちゃったw
デパート行ったら高級トリュフが売ってて、誘惑に負けましたw
きもち、タイミングに気を配ったけど。
たまにはいいよね?

207:名無しの心子知らず
11/06/22 19:22:01.66 OEBcSta0
質問させてください。
9wのときの検査で血糖値130だったと、12wで言われました。BMIが19.5です。
二人目で、一人目のときは問題ありませんでした。
その初期検査の日、知らずに検査30分前にコンビニおにぎりを1つ半とメントスを食べ続けてました。
検査は昼で、朝と前の日の夜は食べられませんでした。
悪阻で野菜を全く受け付けず、パンとおにぎりとポテトとメントスとコーラのみ大丈夫な、酷い状態です。
先生にはこの30分前の件を伝えてないのですが
(このスレに来て、検査前の食事がいけなかったかと気づいた)、
「20wのときにもう一度血液検査があるので、
そのとき考えましょう」ということで、何か対策した方がいいかと尋ねると、
「何もないですよ」で終わりでした。だけど、次の検査まで日にちがありすぎて、
旦那も怖がって、転院を勧めてくる始末です。先生を信じるべきだとは思います。
でも上の子のときと同じなら、悪阻があと1か月は抜けそうにないのも怖いんです。
悪阻時には本当に何の対策もいらないものなんでしょうか?
ググっても悪阻との関係がわからず心配になっています。

208:名無しの心子知らず
11/06/23 12:27:20.54 U8r4GyjO
13週で血液検査したらひっかかってしまって検査入院することになった。
甘い水飲む前の血糖値が98だったらしい。
説明聞いたけどあんまり分からんかった…。
父が糖尿病だからかなり気を付けなきゃいけないみたいだ。

209:名無しの心子知らず
11/06/25 11:36:13.62 P/8Sa7h4
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

210:名無しの心子知らず
11/06/27 14:24:22.12 Of9fkxnl
4泊5日の教育入院から戻りました。30w。
幸い、食事療法と一日一度の血糖値測定だけで、インスリンはなし。
入院中は一日2000kcal摂取で、朝食のパンは食パン2枚で昼夜はどんぶりメシ、
毎食後満腹だったのに2時間値は120以下で体重も増えなかったという不思議。
あと10wだからインスリン導入されないように頑張る。

211:名無しの心子知らず
11/06/28 23:48:22.30 TdS/tcZn
このスレを立てた者です。
先日、37w1dで2400gの子を出産しました。
子の血糖値は問題なく、少し小さめだったけどおっぱいの飲みが非常によくて
体重増加して退院しました。
高齢な私でしたが、5時間強という超安産だったようで、産後の経過も順調です。

謎は、結局検査では妊娠糖尿病にひっかからなかったということですが(何故?)
明らかに耐糖能異常はあるので、今後も気をつけたいです。
子が小さめだったのは、よくお腹が張っていたせいかもしれません。

テンプレとして貼ったのは>>1-3です。
このスレが、まったりと2kcal 3kcalと続いて、みんなで無事に出産していってほしいです。
私も第二子に恵まれたら、また戻ってきます。

それでは、みなさん、母子ともにお元気に安産で。

212:名無しの心子知らず
11/07/01 08:48:01.61 aw1wUYmh
>>211
おめでとうございます!!!
無事に出産できてなによりです。とても励まされました!


そんな私は前から疑いあったんだが、ついに昨日妊娠糖尿病と診断されてしまった…oh…。



213:名無しの心子知らず
11/07/04 21:42:10.90 RGC+i9jJ
1型糖尿病餅で妊娠が発覚しました
一日4回週2日位でおkと言われていた血糖測定を
陽性が出たとたんに一日7回毎日に変えたと内科の先生に言ったら
「測って悪い事は無いけど、そんなに頑張らなくてもいいよw」と
笑われちゃいました

糖尿病合併妊娠!即管理・教育入院!と思っていたのに
そんな事も無く、結構拍子抜けです
大学病院なんで厳しいイメージあったのにな

214:名無しの心子知らず
11/07/05 14:30:45.79 0PRXd/YN
糖尿病合併妊娠5w
予定外の3人目妊娠でしかもA1cが11%だった。
インスリン開始したけれど、堕胎も考えろって言われて
どうしたら良いか悩みまくってる。
バカな母ちゃんでごめんorz


215:名無しの心子知らず
11/07/06 06:31:26.69 MfMVu38c
>>214
A1c11%もある中での二人の子育て、
疲れやすくて大変だったでしょう。
どちらの選択になさるとしても、
今後のコントロールがうまくいきますよう
心穏やかでいられる時間が少しでも長い事を願っています。

216:名無しの心子知らず
11/07/07 11:05:03.20 wvkOgMG+
インスリン注射と血糖値自己測定初めて一週間たったんだけど、やっとなれてきた…!
臨月まであと半年…なんとかいけそうだ!!

217:もえはな
11/07/07 15:50:40.62 oZ83HC0G
はじめまして。今回第2子を5年間の不妊治療でやっと授かったものです。
現在4W1
日目です。2年前から糖尿病を指摘され飲み薬で治療を行っていましたが
、不妊の原因は糖尿病によるものと言われ思い切って今年1月から
インシュリンを注射しています。仕事の時などついついサボってインシ
ュリンを打ち忘れたりと、先生に怒られそうですが。
今回妊娠し昨日血糖の検査に行ってきました。HbA1c6.6でした。
インシュリンを始める前は7.4ぐらいで、少しずつさがってきて
いるのですが、まだまだ高い状態です。奇形の確立が高いなど、
心配でなりませんが、せっかく授かった命なので大事に押して
いきたいと思っています。私と同じように妊娠前から糖尿病
だった方や、また同じようにインシュリンを打ちながら生活
している妊婦さんといろいろ話がしたくレスしました。
よろしくお願いします。

218:名無しの心子知らず
11/07/08 11:53:49.96 NdZEsoyD
連休あけに血糖値の検査があってチョコジュースやフルーツ好きだから覗いてみたら不安になってきた
以前何度かお腹減ったまま仕事行った時頭痛と手がの震え冷や汗胃がキュッとなる事があったんだけど
そのけがあるのかなあ、怖いよ~

219:名無しの心子知らず
11/07/08 19:45:01.24 KfeZpYF7
明日、24週の検診で、スクリーニング検査するのですが、
12週の時に、朝ごはん食べて行ったら、引っかかってしまったので、
朝ごはん食べないで行けば、大丈夫でしょうか?
糖負荷試験では陰性でした。

220:名無しの心子知らず
11/07/08 22:21:33.68 zcuTV396
皆さんは高齢、肥満、血縁に糖尿病患者がいる等にあてはまってますか?

221:名無しの心子知らず
11/07/10 06:09:47.16 qt+Xc0yt
>>220
33歳、標準体重(これ肥満に近いね)、
親戚にも家族にもいない、です。
酒タバコもやらないし野菜大好きだっていうのに。

血糖値測定6回プラスインスリン打って
無事に出産出来ました。
子供に低血糖や異常はなし。
私も産後はちゃんと血糖値下がるようになり、測定とインスリンから開放された。

でも予備軍だから長期で気をつけないと。

222:名無しの心子知らず
11/07/10 06:17:30.78 MvjxsJPs
>>220
父が糖尿で私自身肥満気味です。
今までの滅茶苦茶な食生活を猛反省してます…

223:名無しの心子知らず
11/07/11 00:46:07.62 9bT7b8Xm
今日検査だ…。どうかひっかかりませんように。
インスリンも怖いし、上に二人子供がいるから入院なんて無理!!
入院する場合って「一度家帰って荷物持ってきて入院ね!」てな急な感じなんでしょうか?

224:名無しの心子知らず
11/07/11 11:42:25.62 9bT7b8Xm
検査中。半日で四回も血液とるなんて。
暑いしお腹すいたししんどいー

225:名無しの心子知らず
11/07/11 11:46:08.54 1hvOfHIg
また引っ掛かったので、糖負荷試験だ・・・・。
糖負荷試験すると、糖尿病じゃないのに・・・。


226:名無しの心子知らず
11/07/11 13:32:00.57 vlyCrVg/
妊娠糖尿病と診断されてはや2ヶ月。
現在24w食事制限と運動でなんとか正常値。
しかし毎日暑くて運動キツイワ。家の中雑巾がけとかやってるけど暑さでやられる。
最近キダチアロエが血糖値にいいと聞いたんだけど妊婦生理中はダメって。
なんかいいたべものナイカナー

227:名無しの心子知らず
11/07/11 14:13:37.41 RmSxj9h/
今度糖負荷検査します。
血液何回も抜かれるんですか!?
ただでさえ、血管細くて刺し直しや刺した後でグリグリ血管中で探されて青アザ
状態にしょっちゅうされるので、非常に怖いです…

228:名無しの心子知らず
11/07/11 15:58:40.14 9bT7b8Xm
>>227
私は今日やりましたが、昨日の夕飯後から絶飲食、朝一度目の採血→甘いサイダー飲んで30分後に採血→更に30分後に採血→1時間後に採血、で終了でした。
右左右左と交互にやりました。
その合間に通常の妊婦検査もあってぐったりです。

229:名無しの心子知らず
11/07/11 19:07:36.09 3PogsC5w
>>226
寝る前にDHCの香醋を飲んでる。もう飲んでないけど、食前に酢のドリンク飲むと食後の血糖値の上昇が緩やかと聞いて瓶入りのリンゴ酢とかを水割りして飲んだりした。
あと、ルイボスティーかな。
自分は妊娠糖尿疑いだから、カロリー制限&体重管理くらい。普通に食べてるけど太らないから今のところ何も言われない。

230:名無しの心子知らず
11/07/11 21:39:50.04 T1dmwwxZ
>>223
私二泊三日の検査入院したよ。
でもそんな緊急な感じじゃないから大丈夫だよ!
「なるべく早めがいいですけどいつから平気ですか?」って医者から言われた。

あと入院中はしょっちゅう採血されるから頑張って!

231:名無しの心子知らず
11/07/12 20:33:20.39 e9h/gQlE
>>228さん
ありがとうございます!

…………。

232:名無しの心子知らず
11/07/18 10:04:25.91 W6YjqnXo
食事制限つらい…。
アイス食べない夏なんて生まれてから初めてだよ

233:名無しの心子知らず
11/07/18 18:16:58.85 whelFWbD
>232
冷凍ヨーグルトとかどうですか? 私は分食で食べていたヨーグルトはいつもそうしてました。
フルーツ系お勧めです。砂糖の量には要注意ですが・・・ 

234:名無しの心子知らず
11/07/19 04:34:43.16 Rt/PkbR+
>>232
暑いとアイス食べたくなるよね…

私も>>233と似てるけどフルーツ凍らせて乗り切ったよ
バナナは斜めにスライスしてフリーザーバッグに保存
そのままでもアイスっぽい
凍ったフルーツはヨーグルトに入れてまぜると冷たいスムージーぽくなる
いちごは5月頃に冷凍しておいた
キーウィやパイナップルとかもいけるはず
栄養指導受けてたからヨーグルト足して1.5~2単位になるようにしてたよ

235:名無しの心子知らず
11/07/19 05:10:37.75 d/jIwXmw
コンビニとかの80キロカロリーアイスはどうだろう?豆腐とかで作ってるからヘルシーだよ。最中タイプやカップもあるし。味も豊富。ラムレーズンとか美味しかったよ!普通のよりは若干味は落ちるけど、アイスの感じはあるしオヌヌメ

236:名無しの心子知らず
11/07/19 16:47:56.51 Cx/vTn+e
232です。まさかレスもらえるとは!

冷凍ヨーグルトおいしそうですね!!
低カロリーのアイスがあるなんて知らなかったです…!
自分で試行錯誤してみたいと思います!夏乗り越えれそうな気がしてきましたwありがとう!

237:名無しの心子知らず
11/07/20 09:27:49.50 jetxsqnk
食事療法、自分で血糖値はかってるけど
全然下がらない
好きなもの食べれないし、うまくいかなくて
嫌になってきた…

238:名無しの心子知らず
11/07/20 10:41:42.10 e2fmksz6
>>237
妊娠糖尿病で血糖値測定と栄養指導受けてましたが
先日なんとか出産してきました。
以下、ご存知のことも多いと思いますが参考まで。

1日5~6回に分割、1回あたりの食事は300~400Kcal
最大でも500Kcal未満
白米や白いパン→玄米やライ麦に
野菜やこんにゃくから食べる
食後30分~1時間後に意識的に家事や運動(ちゃんと動くと2時間値が80~100、あまり動かないと120~140)
マクドナルドのメニューもカロリー計算して食べてた
大福やらケーキも1/2や1/4にして小分けに食べることも
(マクドナルドや大福のあとはいつもより多く運動)

日々の食事ではブランフレークとヨーグルトが大活躍しました。
ブランフレークは普通のコーンフレークより歯ごたえがよく
また食物繊維も多めで便秘解消によかったです。
ヨーグルトはジャムをたくさん揃えて味をかえたりしてました。
あとはこんにゃく麺で冷やし中華風のものもお世話になりました。

>>237さんがどの程度の状態かわかりませんが
無理なく乗りきれるといいですね。

239:名無しの心子知らず
11/07/20 12:04:29.16 JeyQPmwp
サイダーの検査すらしない病院もあるみたいだし、デカ赤が産まれたと聞く度に実は妊娠糖尿病だったのでは?と心配になってしまう。
自分は発見されたばっかりに体重管理厳しすぎて小さめ赤だった。
普通に産んでたら上の子同様にもう少し大きく産めたんじゃないかと悔しいよ。




240:名無しの心子知らず
11/07/20 18:11:22.79 7Ez+tlAT
実は・・・な話って多そうですよね。
2週間ぐらい前?にアメリカで7キロの赤ちゃんが生まれたってニュースがあったけど、あれもひょっとしたら・・・
なんて勘ぐってしまった。真偽のほどは分からないけど。

ところで、妊娠糖尿病の皆さんの栄養指導ってカロリー計算の方がメジャーなんでしょうか。
私は食品交換表を片手に単位計算の指導でした。一日25単位(2000kcal)の6分食で。
食事毎にとる食品群と量も決まっているのでバランスもとれるし、「次の食事で○○を△単位分食べられる♪」と前向き思考で食べられます。

たまたま単位計算の方が自分に合っていただけかもしれないけど、カロリー計算って大変そうに見えるのですが・・・
それともみんな分かりやすくカロリーで書き直しているだけ?

241:名無しの心子知らず
11/07/20 21:34:47.84 e2fmksz6
>>240
私も単位で指導されましたよ
他の方も単位で指導受けてるかわからず
カロリーに書き直してます

果物1.5単位が心の支えに…

242:名無しの心子知らず
11/07/20 23:46:58.79 jetxsqnk
>>238
ありがとうございます。

私は食後2時間よくて110、悪くて160くらいです
食事は1日1800~2000kcalと指導されてます。
が、なかなかうまくコントロールできていない自分がいます。
今は一日3食なんですが、やはりもっと分けた方がいいのですかね??
あと運動はやっぱり効果があるんですね
暑さのせいで外に出るのも億劫になってしまい…
台風が去ったらもう少し運動してみようと思います。

マックなどもカロリー計算して食べれば大丈夫ですか??
食べれないと思うとよけいイライラ食べたくなってしまって…



弱音ばかりはかずに頑張らなくちゃ、と思いつつも
なんだか悪循環です、しっかりしなきゃ。






243:名無しの心子知らず
11/07/21 02:40:40.43 hqQ7VhSl
>>242
6回にすれば1食300Kcal前後になり下がりやすいですよ

あとは1食あたりの炭水化物の量かと
私は1日あたり炭水化物12単位(1単位=80Kcal)で指導されたので
1食は2~3単位(160~240Kcal)にしていました

また外食は「おかずを1/3残す」のがポイントといわれました
なおマクドナルドはハンバーガーなら280Kcalくらいで
フィレオフィッシュは300越えますが
少し残すかしっかり運動すれば2時間値100くらいにできました
(ポテトは一口かちょっと我慢しましょう…)
外食ならサブウェイがカロリー計算楽です
(たいてい300Kcal前後のため)

切迫とかでなければ、暑いときの運動は
家で筋トレや雑巾がけをするか
涼しい大型スーパー内を小1時間くらい歩くのはどうですか?
私はよくユニクロや本屋をうろうろして運動代わりにしてました

週数や身体の状態にもよるのであくまで参考まで…

244:名無しの心子知らず
11/07/21 21:56:48.82 y/l9BA8y
12Wで75gの糖負荷やったら空腹時の血糖が93で妊娠糖尿病と言われた。1時間、2時間値は正常値。
検査入院したんだけど、特に異常はなく1泊2日で済んだ。一応カロリー制限と体重管理だけで血糖値測定なし。
それが今頃になって産科の方針が変わって妊娠糖尿の人は糖尿病内科で血糖を管理してもらうことになったと言われた。予約自分で取って診察って面倒。
なんだか嫌な気持ちになってるよ

245:名無しの心子知らず
11/07/24 08:36:05.52 gAkpbe3y
あげ

246:名無しの心子知らず
11/07/24 13:16:30.90 B3n9bUSq
妊娠糖尿病でインスリン治療になった方、「痛い辛い大変」って感じでしたか?
私は1型糖尿病です
発症から10年インスリン生活、この先も一生打ち続けて生きていくので
今さら別にどうと言う事もないのですが
切迫流産で入院している産婦人科の看護師さん達に、色々慰められて
かえって困惑していると言うか、正直イラっとしています

入院中は看護師さんに見守られながらの自己注射になるんですが
針刺す時、痛点にあたらない限り本当に痛くないのに「痛いですよね」といちいち言われ
「痛くないです」と答えると「我慢強いんですね、偉い」みたいな頓珍漢な誉め言葉が返ってきます
何かっていうと、大変で辛くて可哀想、でも頑張ってね、頑張ってるね的な
励ましや慰めや同情の言葉がすぐに飛んでくるんですよね
もうとっくに受け入れて共に歩んでいる病気なんですが
やたらと哀れまれて慰められると、かえって腹がたつと言うか
「あんたの一生は大変で辛くて痛くて可哀想な一生」と言われている気分になるというか…
入院中でナーバスになっているせいもあるんでしょうが不快です

妊娠糖尿病で一時的なインスリン治療とわかっているなら
こういう言葉ってのは励ましになって嬉しいものなんでしょうか?
妊娠糖尿病の方にとっては適切な対応なのであれば、そういうマニュアルなんだと思って
穏やかな気持ちで聞き流せそうな気もするのですが


携帯からの長文、読みにくかったらごめんなさい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch