11/02/09 17:04:52 WUw7USnk
ちょっとセコイなぁと思った話。
今年長の息子が居るんだが、下の子の事情で延長保育に預けようと思っていたが、
同じクラスのママ友(Aさん)が「うちで預かるよ?うちの子も喜ぶし」という事で預かってもらう事に。
ちょうどもう1人同じクラスの子(B君)も預かる事になったらしい。
なのでB君親子と一緒にAさんちに子供達を預けて、その時におやつを渡した。
「お願いします」と玄関を閉めた後、すぐさまBさんが
「いつもあんなにおやつ渡してるの?多すぎない?」と言われた。
多いと言ってもジュースとお菓子類で1000円くらい。
親子でお邪魔する時はもっと少ないけど、今回は面倒を見てもらうとの事で
いつもより多めに渡したのは確か。
そしてその後のBさんの一言に絶句した。
「あんなにお金かけたおやつだったらAさんに預けた意味がないじゃん」と。
どうやら、Aさんに預けた事で、一時保育の1時間分の金額(350円)が浮いたのに、
350円以上のおやつを渡したら、Aさんに預けた意味がないと言う事だった。
こんな考えビックリした。
うちの子の場合、幼稚園の延長保育嫌がるから、Aさんが預かってくれると
申し出てくれて物凄くうれしかった。
変な話しだけど、幼稚園の延長保育が1時間350円だが、
Aさんちで1時間1000円だよって言われたら、間違いなくAさんちにあずけるだろう。
そういう意味で助かったから、一時保育以上の金額分のおやつも安いもんだと思った。
なんかモヤモヤする出来事だった。