11/02/06 08:45:39 ACIdlHk4
動物と低月齢の赤ちゃんを一緒の寝室で寝かせる事についてです。
生後一ヶ月の赤ちゃんと、猫が2匹います。
里帰りから自宅に戻って3日目ですが、
いつも通り猫達も寝室に入れるようにしていた所、
得体のしれない生き物に案の定猫達は過剰反応、
鳴きわめいたり、赤ちゃんに飛びかかろうとしました。
私は、しばらくは猫達を寝室に入れないようにしよう
と旦那に提案しましたが、旦那は良い顔をせず、
結局猫達と一緒にリビングで寝る、と言い出す始末。
猫達を寝室の外に締め出しても、入りたいと騒ぐ、
そうしたら寝室で猫に騒がれるのと同じ事だと。
俺がリビングで練れば猫達も付いてくるから、
それでいいだろうと。
確かに昨夜は少しは静かな夜を過ごす事ができましたが、
実際は旦那がリビングにいようといなかろうと、
猫達は寝室に入りたいとドアをカリカリと騒いでいました。
猫達だけ夜間のみ寝室への出入りを禁止するのは、
そんなに可哀想な事でしょうか?
猫達を無下に扱っている訳ではなく、やはり自分の子が
優先になってしまうのは当然の事だと思いますし、
(今回は猫達が子供に飛びかかろうとしたのでなおさら)
それ以前に、環境が変わればお互いに妥協せざるを得ない
と思うのですが・・・。
妥協とは今回の件でいうと、猫達は寝室に入れない、
子供は毛の舞う部屋での生活を強いられる、
といったところでしょうか。
(口に毛が入ったりと、あまり衛生的ではありません)
どなたかご意見よろしくお願いします。