住宅ローンの苦しみを語るスレ~子持ち奥様限定~at BABY
住宅ローンの苦しみを語るスレ~子持ち奥様限定~ - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
11/01/25 15:32:07 goFN1b1W
☆☆☆誘導☆☆☆

ε貧乏*育児ε22
スレリンク(baby板)

極貧育児21
スレリンク(baby板)

重複なので以下は移動先でどうぞ。

3:名無しの心子知らず
11/01/25 19:12:49 VZHcC/4d
毎月4万の返済がツライ・・・

4:名無しの心子知らず
11/01/25 19:18:20 goFN1b1W
そんなあなたは↓の住人。極貧スレへどうぞ。

極貧育児21
スレリンク(baby板)

5:名無しの心子知らず
11/01/25 19:20:59 139VCkp1
住宅ローンで4万なら余裕だと思ってしまう・・・。
うちは9万6千円。10年過ぎてからのことは考えたくない。
生活がキツキツってわけじゃないけど、もっと安い家を買って楽に返済
して行った方が楽しい人生だったんじゃないかと悔んでしまう。

6:名無しの心子知らず
11/01/25 19:43:02 VZHcC/4d
9万6千円も払ったら
食費が捻出できない・・・orz

7:名無しの心子知らず
11/01/25 19:56:46 FBj0hbHG
約15万返してます。

もう少し安い家にしておいたらお受験も考えたけど、今は絶対無理だ。

8:名無しの心子知らず
11/01/25 20:02:27 TCCh9gz6
9万6千円て
23区内じゃ6畳ワンルームマンションの家賃だ

9:名無しの心子知らず
11/01/25 20:08:46 Jq91xb9t
月額約10万。
余裕のある時期に借り換えして支払額増やしたら
残業規制で年収ダウンしてきびしいorz←今ココ。
そのかわり残り20年切ったけど。
今住んでるとこと同等の物件なら
このへんの相場だと家賃15万円くらいだから
ボーナス払い考えるととんとんか…。

10:名無しの心子知らず
11/01/25 20:38:11 YuwNNePv
ウチ19万。ダメかも知れない

11:名無しの心子知らず
11/01/25 20:50:16 B6lm8l2e
>>5
同意。
うちは11万だけど、どんなに理想の家建てても
家って結局飽きてくるからね・・・住んでみてからわかることも
いっぱいあるし。もっと狭くて安い家で生活派手ってほうが良かったんじゃないかと思ってるよ。
だんなの狭くて古い実家に行くと、なんかほっとするしw
社宅だからほとんどかからないとか聞くと羨ましいわ。

12:名無しの心子知らず
11/01/25 21:14:44 R7txMrRd
見栄がはりたかっただけだろ

13:名無しの心子知らず
11/01/25 21:22:59 goFN1b1W
☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆

ε貧乏*育児ε22
スレリンク(baby板)

極貧育児21
スレリンク(baby板)

重複スレがあるので移動して下さい。
住宅ローンがこれだけあって苦しい、という話だけなら板違いです。

14:名無しの心子知らず
11/01/25 21:25:05 J8vwWYbN
>>3
毎月4万なんてパートに出ればすむ話じゃん

15:名無しの心子知らず
11/01/25 21:27:52 VZHcC/4d
一日だけ幸せでいたいならば、床屋に行け。
一週間だけ幸せでいたいなら、車を買え。
一ヶ月だけ幸せでいたいなら、結婚しろ。
一年だけ幸せでいたいなら、家を買え。
一生幸せでいたいなら、正直でいることだ

16:名無しの心子知らず
11/01/25 21:39:54 b0Vttw+E
ローン、管理費、修繕積立、駐車場込みで10万切る。

正直、ローンは全く負担にならない。

でも築20年超えだぜorz

近所の新築マンションが眩しい…

子が成長したら、古いとかっていじめられたりするのかな…

17:名無しの心子知らず
11/01/25 22:02:45 KuW46Arn
不景気での減収&ダンナ闘病中。
月収1/3になったorz
15万返すのキツイ。
ダンナの持病と後遺症で、新規ローン組めないし、借り換えもできない。

でもがんばってるぜぃ。

18:名無しの心子知らず
11/01/25 22:34:09 vq7n9cCL
「家賃の支払額で返済楽々」なんて住宅業者の誘い文句の最たるものだろ。
毎年、固定資産税の支払いとかあるんだよ。

19:名無しの心子知らず
11/01/26 02:48:55 V14SUO1X
お住まいの地域と、ローン残年を書いてくれると面白…いや参考になります
月15万だって10年で完済と35年完済では全然違うし。

20:名無しの心子知らず
11/01/26 03:47:48 iyE5s+Yr
>>17
それむしろ手放すことも考えるレベルじゃ…

21:名無しの心子知らず
11/01/26 04:40:16 EqopNmHE
勝間和代は住宅ローンは人生を銀行に売り渡すことと書いてた。
無理なローン組むと確かにそうかも。

個人相手の商売は引き出しの手数料では全然儲からなくて、
住宅ローン組ませてやっと元がとれるらしい。

22:juju
11/01/26 09:02:32 Q63DAocg
うちは毎月135000です。賃貸より満足度が高いし、ロンが完済後完全に自分の物になりますので、死ぬまで家賃を払い続くより安いと思います。

23:名無しの心子知らず
11/01/26 11:12:30 RLG57Bi5
分譲マンションで、下の階が、フィリピン人女、ピザガキ、DQN旦那の家族だった。
騒音すごくて、苦情言っても全然理解してくれなくて、
警察にも管理会社にも相談してもダメで。
ベランダでバーベキュー、爆竹はデフォ。
バットの素振り、エンドレスで太鼓の達人、
家の中でボールの壁うちとか。
そこそこの値段のマンションだったのに、スラムに住んだみたいだった。
裁判になったら、何年かかるかわかんないし、それまで体がもたないから、
マンション買い換えた。

騒音はなくなったけど、買い替えローンで、支払い額が増えて、
当たり前だけど、以前より生活しんどくなった。
騒音があるときは、騒音が原因で夫婦でもめてたけど、
今はローンが高くなったから、それで夫婦がギスギスしている。

24:名無しの心子知らず
11/01/26 12:48:55 UBpnN7Qw
>>23
それギスギスする要因他にあると思う。

25:名無しの心子知らず
11/01/26 13:02:49 AgEJH6oo
家計の話は重複スレへ。育児に関係がないなら板違い。既女か生活板へ移動して下さい。
☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆

ε貧乏*育児ε22
スレリンク(baby板)

極貧育児21
スレリンク(baby板)


26:名無しの心子知らず
11/01/26 13:33:24 MtnHjZJN
>>25
きのうから何度も誘導に来てるけど
ここは「子供がいて、なおかつ住宅ローンを抱えてる」
人達が書き込むんだから別に板違いでもないと思うんだけど・・・。

27:名無しの心子知らず
11/01/26 13:46:56 zRBVbMVe
うん、住宅ローンと極貧育児スレでは
語る内容が違う

28:名無しの心子知らず
11/01/26 13:51:09 tg3cbdNI
子供がいて、なおかつお風呂が好きな人のスレを、育児板に立てようかな

29:名無しの心子知らず
11/01/26 13:57:38 oWe+7t3f
奥様限定なら既女にいけよ、板違いだ。

30:名無しの心子知らず
11/01/26 14:25:45 45sULyJV
じゃあ、私は子供がいて、なおかつ白髪で困っている人のスレを立てるよ

31:名無しの心子知らず
11/01/26 14:50:26 1Kmj3B1O
親の援助で頭金たくさん支払ったから、毎月の支払いはそれほど苦じゃない。
2DKのアパートで86000円だったのが、4LDK庭付き新築一戸建て63000円になったから。

ちなみに頭金は1000万払った上で35年ローン組んだ。
賃貸だと2年に1回は更新料も取られるし、固定資産税は仕方ないかな。
ただしもうまとまった額の貯金はないし子供2人いるから貯金が一向に増えず。
毎月の生活はかなり厳しいです。学資保険に入るお金すらない…。

32:名無しの心子知らず
11/01/26 15:03:36 D1P0P5Wa
17ですが、月収1/3じゃなく、1/2だったわw
それでもしんどいんだけど。

だんなが病気する前は私のパート代はまるまるお小遣いだったので
貯金を切り崩しながらもなんとかやっていってる。
ギリギリまでがんばってみて、ダメなら実家に帰ろうかなと。

とりあえず逃げ道はあるので、がんばってます。

33:名無しの心子知らず
11/01/27 00:03:04 DfqZ7A2X
住宅ローンって頭金いくら入れてるかで家の金額も違うのに、
住宅ローンが安い=安い地域&家と思ってる人がいるみたいね


34:名無しの心子知らず
11/01/27 05:22:22 zbNWvtpf
家買いたい熱に燃えてた時があったけど…
旦那と不仲になった今は買わずによかったと思う。
もしもの時には現金もって子供と逃げれる。

35:名無しの心子知らず
11/01/27 07:40:35 J1lzPo95
やっぱりいざって時には現金だよね・・・。
家を買う=老後の安心確保って思ってみんな買うんだけど
家にお金をかけすぎて貯金がないんじゃ
万が一のとき動けない。

無理なローンを組まず、貯金もできる程度に抑えて
身の丈に合った家を買うのが賢いよね。


36:名無しの心子知らず
11/01/27 07:50:53 TCJrEtbA
板違いですよ~

37:名無しの心子知らず
11/01/27 08:50:04 drZk3fi5
現金があるから浮気するんじゃね?w

38:名無しの心子知らず
11/01/27 09:08:33 egsQQXM/
住宅費は収入の3分の1が好ましいと聞いたが、そんな金額では持ち家どころか、賃貸でも危ういよw
私のパート代は車のローンと保育料で殆ど無くなるし、旦那の給料の半分が家のローンだ。
35年払ったら旦那66歳だし、繰り上げ返済しなきゃいけないだろうけど、まとまった金なんか貯まらないよ…

39:名無しの心子知らず
11/01/27 09:15:12 +GWozGqn
それ高すぎる物件買っちゃっただけじゃない

40:名無しの心子知らず
11/01/27 09:41:20 egsQQXM/
>>39いやいや、中古マンソンEVなし5階で築29年だから、かなり安いよw
でも給料も安いんだ。
マンソンは管理費や修繕費も払うから、ローン自体あんまり返せてないんだよね。

41:名無しの心子知らず
11/01/27 09:45:39 TIfA/uwV
板違いです。移動して下さい。
育児に関連していれば以下のスレへ移動して下さい。

☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆

ε貧乏*育児ε22
スレリンク(baby板)

極貧育児21
スレリンク(baby板)

42:名無しの心子知らず
11/01/27 09:50:46 sxzb14z2
うちは収入の1/10の支払いのローンにしたよ。ちなみに10年ローン。
一括で払っても良いのだけど総額も大したことないし超低金利だし
万が一の為の現金も欲しいしダンシン入ってるし。

それでも子供を小学校から私立に入れたいとなると二人は無理なので
子供を諦めたわ。

不動産屋が買える限界を進めてくるけど絶対に破綻するよね。
大きすぎる家はメンテナンスできないし
十分な収納さえあれば付録ない方が掃除も楽!

住宅ローンの総額が年収の5倍だって苦しいと思うのに7倍とかって
もう一家心中させる気なんだろうね。
不動産屋は酷いよ。

43:名無しの心子知らず
11/01/27 10:57:59 drZk3fi5
うち2倍だけど苦しい・・・

44:名無しの心子知らず
11/01/27 14:22:04 YXzyPuKM
知人の老夫婦は築○十年の団地住まい。

でも決してお金がないわけではない。

年に数回の海外旅行。車はBMW(高齢で手放したけど)
身につけるのは一流品。
一度お宅にお邪魔したけど、インテリアにもお金かけてる感じ。

お金をかけるところが理想的。
家は飽きるしね。

45:名無しの心子知らず
11/01/27 14:26:04 TIfA/uwV
完全に板違いスレになりましたので、鬼女か生活板へ移動して下さい。

育児中の家計に関する話題なら各年収スレか貧乏・極貧スレへ。

☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆

ε貧乏*育児ε22
スレリンク(baby板)

極貧育児21
スレリンク(baby板)

46:名無しの心子知らず
11/01/27 14:51:41 sKBkuLlX
>>45
ねえ、なんでそんなに必死なの?

47:名無しの心子知らず
11/01/27 15:47:21 +GWozGqn
>>44
団地も賃貸とは限らないよ。
見た目はただの築30年の団地(公団)で、賃貸でなく分譲で所有しているところもあるから。
立地が良いとお値段もお高い。

48:名無しの心子知らず
11/01/27 16:27:45 DRWsLFzR
二人目を妊娠したので、
今の賃貸から中古マンションでも買おうかと考えてる。
これから子供でお金かかるだろうし、
旦那の仕事に何かあったら・・と考えると、
ローンを組むのに躊躇してしまう

49:名無しの心子知らず
11/01/27 18:15:19 TQHoTjQG
絶対につぶれない会社ならともかく年収そこそこあっても
小さい会社とかローン組むの怖くないのかな

50:名無しの心子知らず
11/01/27 18:34:58 JvlAeeBu
年収3.5倍のローン組んだよ
繰上げに繰り上げてトータル10年で終わらせてやる
残り6年。がんばる。多少なりギスギスするけどねw
かっちゃったもんはしゃーない。家は気に入ってる。


51:名無しの心子知らず
11/01/27 19:06:28 drZk3fi5
>>46
アスペだからそっとしておいてあげれば?

52:名無しの心子知らず
11/01/27 20:11:55 TrVPhWUs
子ども手当が無くなったら返済不能になるっていう家庭もあるかもね

53:名無しの心子知らず
11/01/27 21:57:41 MZ7FkmbG
うちはローンは怖くて組めなかった。
3000万の激安物件を一括で購入したよ。
おかげで、貯金はへっちゃったけどw

54:名無しの心子知らず
11/01/27 22:19:48 J1lzPo95
52さんのおかげで
板違いじゃなくなりましたね。


55:名無しの心子知らず
11/01/27 22:52:51 0M9ycuEZ
>>16
>子が成長したら、古いとかっていじめられたりするのかな…

ソレはないと思う。
小・中学校の頃モテテた子とか、ボロ家か狭いアパート住んでたよ。

56:名無しの心子知らず
11/01/28 01:24:52 2WOv9grI
無理して家買って
家のためだけに家の奴隷になり働いて節約して
なんの楽しみもなく身を捧げ
子供の学費も重くのし掛かり
生活が破綻。

「家賃を払い続けるよりお得」ねぇ・・・。

57:名無しの心子知らず
11/01/28 09:09:57 8KfaBpZs
子ども手当なんて、今年から扶養控除の廃止で増税だから
家計がマイナスにならなければ御の字程度。
子ども手当あてにして住宅ローン組むなんて
大間抜けとしかいいようがない。

58:名無しの心子知らず
11/01/28 09:13:17 nVO5AgTJ
>>56どの程度の『無理』をするかによって変わるよ。年収の身の丈に合ったローンなら問題ないんじゃない?
年収350くらいの極貧だけど5年前、1500万の4LDK中古公団マンション買ったよ。
月5万ローン返済プラス管理費修繕費駐車場で7万7千円。

今は繰り上げ返済なんて確実に無理だけど、子供が大きくなったら、私が資格を生かして再就職して、世帯年収は倍くらいになる。
けど子供が大きくなったら学費やら色々増える。

極貧は持ち家なんてやめた方がいいかも。

旦那(長男)の実家は別荘2軒と賃貸物件を持つ資産家だから、いざとなれば泣きつく予定w

59:名無しの心子知らず
11/01/28 09:52:30 uc7EMis5
重複スレですので移動して下さい。

☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆

ε貧乏*育児ε22
スレリンク(baby板)

極貧育児21
スレリンク(baby板)

自分語りはチラシの裏でどうぞ。

60:名無しの心子知らず
11/01/28 09:54:15 VZl2yrWi
>>57
不要控除も何もw
住宅取得減税で、向こう10年は所得税かかりませんよ

我が家は10年前に住宅購入
どんどん金利が下がり、組み換えなどしながら、思ったより返済出来ている。
年収も上がり、昔に比べて子どもにお金がかからなくなったので貯金も出来ている

でも、夫は一括返済に反対

何故か我が家の周りでは住宅ローンの返済が終わった途端に
ご家族の誰かが亡くなったり重度の障害を負っている。
夫の実家でも、来月義兄が支払っている二世帯住宅のローンが完済するのに
法則が発動したのか、65才の義母が脳出血で倒れ、全く回復の見込みなし。

61:名無しの心子知らず
11/01/28 11:53:04 AcI5knfd
さすがに子供手当てをあてにして
住宅ローン組んだ人はいないでしょ

62:名無しの心子知らず
11/01/28 12:17:28 72mbPmIa
>>61
だよねえ。さすがにね。
気持ちが多少大きくなっちゃったって人はいるかもしれないけど。

繰上げ返済してる人、ローン期間を短くしてる?
毎月の支払いを少なくしてる?

63:名無しの心子知らず
11/01/28 12:48:22 eIb3u5bd
ローン期間を短くしてる。
夫が30歳のときに30年ローンを組んだから、
繰り上げして定年より早くローン返済を終わらせて
老後の資金を貯める期間を確保したいから。
銀行では期間を短くする人が多いって言われたよ。

64:名無しの心子知らず
11/01/28 14:46:23 72mbPmIa
まあ、期間を短くするほうが若干得だからね。
性格上どんどん返したくなるんだが、余り調子乗らずに様子見ながらやったほうがいいよね

65:名無しの心子知らず
11/01/28 17:58:59 EyLe6erw
うちは繰り上げする時、減額にしてる。
ただし 支払額は減っても一番最初の支払額をずっとその口座に置いてる。
(例えばローンスタート15万 → 現在10万でも毎月15万ずつ入れてる)
しばらくしたら差額がたまるので ある程度まとまったらまた繰り上げ。

支払額少ない方が 万が一収入が激減しても対応しやすいし
残ってるローン期間は長いほうが 借り換えする時に自由度が高いので保険的な意味で。
だけどある程度残が減ったら今度は期間短縮にするつもり。
最終的には 支払い総額も期間短縮のみの繰り上げとほぼ変わらないし
自分の気持ちがラクなのでそうしてる。

66:名無しの心子知らず
11/01/28 21:41:53 dREEUtVh
次の金利見直しが5年後なんで
金利の上昇加減で繰上げするしないと、するなら減額か短縮か考える。
今回はほとんど変わらなかった&子の受験が控えているため繰り上げもせずに様子見中。
まだ下の子もいるし、ダンナの給料が10マソ近く下がりそうなので
ある程度現金で持っていないと不安。
自分も仕事増やして頑張ってはいるけど色々不安orz




67:名無しの心子知らず
11/01/28 22:37:37 uc7EMis5
板違いです。家庭板か鬼女板へ移動して下さい。
生活が苦しい人は以下のスレへ行って下さい。
自分語りはチラ裏で。
☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆

ε貧乏*育児ε22
スレリンク(baby板)

極貧育児21
スレリンク(baby板)

68:名無しの心子知らず
11/01/30 13:13:37 EzZ8nZua
家ってたいがい旦那名義。
不仲になると…残るもんなんもないよ。
自分の隠し財産は大切に。
か、旦那いなくなるまで我慢か。こちらの一生も残りわずかになるけど。

69:名無しの心子知らず
11/01/30 14:24:44 771u0XIu
繰上げ返済ムリよ。
うちは3歳差で大学高校の入学だぶる。
上の子もそこそこ成績いいから大学いかせたいと夫は言う。
小学生が貯め時って聞くけど、習い事してないのに貯まらないよ。オワタ
家さえ買ってなきゃなーって10年経った今思うよ。

70:名無しの心子知らず
11/01/30 16:55:54 3sRRi0yu
家計の話は年収スレか貧乏・極貧スレへ。
自分語りはチラ裏へ。
☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆

ε貧乏*育児ε22
スレリンク(baby板)

極貧育児21
スレリンク(baby板)

71:名無しの心子知らず
11/01/30 19:42:23 iZnn6Kni
貧乏って。
家かって貧乏です…なんて言ったら反感買うだけじゃ?
だったら家を売れとか言われるのがオチかと。

このスレいいと思うけどね。
うちもいつ苦しくなるかわからないもんな…

72:名無しの心子知らず
11/01/30 21:20:02 dkLU5Jho
>>69
持ち家じゃなきゃ結局家賃や管理費がかかるけど
賃貸相場より高い返済額なの?

73:名無しの心子知らず
11/01/31 04:17:25 OSIU9gCr
極貧育児スレで家買っちゃってローンたいへーん☆
なんて言ったらフルボッコされるレベル。
うちは賃貸で住んでた2DKアパートの家賃が8.5万。
共働きと節約で頭金貯めて、親に頭下げて援助貰って
結構最初に払ったので、ローン返済額は毎月6万程度。
でも35年ローン。35年後か・・・どうなっているのやら・・・

74:名無しの心子知らず
11/01/31 11:49:23 7cRmYyQv
ここは住宅ローンを払いながら
子供の教育費を捻出してるとか
そういう話ができていいと思うけどな~。

なんかスレタイの「苦しみ」に過剰反応したのか
誘導に必死な人がいるね。

苦しみっていったって
貧乏とは限らないでしょうに。

75:名無しの心子知らず
11/01/31 12:44:34 42h94AB8
見てると育児は関係なさそうだけどね。

76:名無しの心子知らず
11/01/31 16:05:47 xJdyKA4p
家計のやりくりの話だったら各年収スレか家庭板でどうぞ。
重複スレは立てない、類似スレは1本化、雑談はチラ裏か雑談スレ、板違いはさっさと移動が2ちゃんのルールです。
2ちゃんで遊ぶならルールは守って下さいね。

77:名無しの心子知らず
11/01/31 21:20:04 ygisAXF6
じゃあ、「住宅ローンを語る@育児板」だったらおkなのかね?
各年収でもローン持ってない人もいるし、家庭板だと子供がいない人もいるよね。

78:名無しの心子知らず
11/02/01 08:43:59 ThOxlZZ0
育児板は育児をしている人が語る板ではなく、育児や子どもなどの事柄について語る板です。

この違いがわからないような人は出直してください。


79:名無しの心子知らず
11/02/02 14:45:32 j4cVCGRP
>>74
うん、うちも特に貧乏ではないが、
私の貧乏性と貸し借りが苦手な性格で、
ローンがあるだけで凄く窮屈に感じる。
職場や実家に近いなどの理由で都内にしたけど、
千葉や埼玉にいけばグッと下がったのになあ、とか考えたり。

80:名無しの心子知らず
11/02/02 15:09:23 WOiraSOE
>>79
いやいや、下がればいいってもんじゃないー。
私も「買える物件価格」だけを目安に、都心を諦めてグッと都下に下りてきたけど、
車経費がかかるんだよー。
新興住宅地だけど、家が並び、車も並ぶと200万~300万くらいの車が欲しくなる。
毎日が車生活だと、どうしてもそこそこいい車が欲しい気がしてきちゃう。
今の車の次に買う新車の費用の積み立て+税金や経費+ガソリン代を月割りす
ると月4~5万ほどになる。
それこそ、いま支払っているローン(うちは月10万円)のうち5千円~1万円くらい
は駐車場に相当(敷地面積÷10)するんだし、そう考えると「車の要らない駅近い
都心」にすればよかったと思ってる。

81:名無しの心子知らず
11/02/02 15:33:20 VnOhLNiK
大学に通えるような都会に家建てればよかった。
子供に仕送りなんてできない。
子供達の仕送りの事、考えたら田舎住みは高くつくかも。
でも都会で夫が仕事に就けたかどうかは分からないけど。
もう遅いけど。

82:名無しの心子知らず
11/02/02 16:12:29 IOzKpEf+
板違いだから鬼女か生活板に移動して下さい。
自分語りがしたい人はチラ裏へ。

83:名無しの心子知らず
11/02/02 16:38:54 Mb45Z8LO
他銀に借り換えして、今月から2万5千円減らせた。やれありがたや。
今は金利ゼロ政策が続いてるから、どこの銀行も利率の見直ししてるみたい。
手続きちょっと面倒だけど、苦しい人は考えてみるといいかも?

84:名無しの心子知らず
11/02/02 17:59:21 6uggtzpE
借り換えねー。
計算してみたけど、一時的に80万とか要りそうだし、いろいろ考えると躊躇してしまう。

85:名無しの心子知らず
11/02/02 18:27:18 I/2JhmFb
どこに育児の話があるの?

86:名無しの心子知らず
11/02/02 19:42:11 QBo4GQ82
そもそも、住宅ローンと育児の絡む話ってどんなの?

87:名無しの心子知らず
11/02/03 11:34:17 mgcx7xLR
でも80万の経費でも毎月二万五千円減らせるなら良いよね。
でもどうやればいいんだろう。

88:名無しの心子知らず
11/02/03 12:10:00 XZ04HogE
誘導無視して板違いの話を延々続けるのは立派な板荒らし行為ですよ。

89:名無しの心子知らず
11/02/03 12:54:22 eOWE+rDT
誘導ストーキング乙

90:名無しの心子知らず
11/02/03 13:42:54 uERd8BqX
今夫婦共30代前半で、子1歳。もう1人か2人希望。
今大阪市内の築28年のボロマンション(っていうか団地みたいなつくり)
に駐車場込み103000円で住んでる。
3LDKだけど、全部の部屋がつながってて廊下がないタイプ。
ずっとここに住むのは無理だと思ってて、家を欲しいけど、ここ読んだら迷うな・・・
ちなみに旦那は今は400~500/年収だけど、この先かなり不安だし。

91:名無しの心子知らず
11/02/03 15:08:14 7o7GL2hs
育児の話はどこにあるんだ?

92:名無しの心子知らず
11/02/03 15:54:28 mgcx7xLR
>>90
でも賃貸でそれだけ払ってて、これからも広さや場所などの条件が
そんなに変わらないならローン払っても同じことでしょ?

93:名無しの心子知らず
11/02/03 16:08:56 qUfQxC+k
>>90
まだ子供が小さいからお金かかってないだけ、これから掛かるよ。
いま10万3千円の賃貸なら、同条件の物件が5万~6万のローンで買うくらい
ならイケるかも。
そりゃ、もっと安いほうがいいに決まってるけど、修繕費と固定資産税、これか
ら掛かる子供費、ローン支払い中に何度か買い換える自動車に数百万とか、
出費は幾らでも想像できるから。
ただ、一番は子供の数。1人と3人は、数千万=マンション1戸分くらい違う。
せめて子供を産み終えた頃まで我慢。
子供部屋1部屋と3部屋の物件は、同じ場所にあっても数百万違う。
その頃になれば、第1子の就学の情報が入ってきて教育(学区)を考えて土地
が選べるし。教育は環境(市町村)によって全然違うよ。

94:名無しの心子知らず
11/02/03 16:19:45 Yamrc4hW
>>84
銀行との交渉次第で、金利を1%以上減らしてもらえるよ

手数料は5250円~10500円と印紙代200円

住宅ローン相談会にいってみなされ。

95:名無しの心子知らず
11/02/03 17:08:04 MyDJl03I
>>94
本当? いいこと聞いた。ありがとう。

これから子供の歯科矯正が入るかもしれないし、一時的な費用がそのくらいで済むなら
実現出来るかもしれない。歯科矯正って結構掛かりそうだから…

96:名無しの心子知らず
11/02/03 17:54:22 M8Q6xykt
>>90
家族人数とか子の性別が確定してからのほうがいいかもね
旦那さんの年収が不安なら
途中で年収がかなり下がったり
失業期間が1年~2年あってもローン払っていけるくらい
頭金&貯金貯めてからのほうがいいかも

97:名無しの心子知らず
11/02/03 18:02:00 uERd8BqX
>>90
ですよね~。
一応3年後くらいを考えてて、子どもはもう1人は産みたい。
3人目は余裕があればって感じになりそうです。
でも3年も今の家賃払うの馬鹿らしいし、と言っても引越しとなっても
3年で家かって引っ越すならたかだか2万くらい安い物件でももったいないかな?
とか考えてぐるぐる回ってました・・・
子どもが2人になったら車も大きめなのが欲しいし。
(今10万キロオーバーのカローラなんですw)
独身時代にもっと貯金しとくんだったorz

98:名無しの心子知らず
11/02/03 18:18:17 KrQIKgJL
3年で72万かぁ
迷うね 思い切って3万安いところに引っ越したら?
大阪市内ならいくらでもあるよ~

99:名無しの心子知らず
11/02/03 19:31:49 Yamrc4hW
>>97
3歳からは、子供の教育費に、一人月五万はかかると思った方がいいよ。
(自治体の補助は計算しない数字)

扶養控除がなくなるから、金利の安い今のうちに住宅を買ってしまって
住宅減税を受けた方がいいかもしれないよ

100:名無しの心子知らず
11/02/03 19:35:43 Yamrc4hW
>>95
金融公庫(元)のフラット35もおすすめ
手数料はそんなにかからないはず(20万前後)
手数料をローンに上乗せする事も出来るはず。

住宅ローン相談会にいって、奥様だけでも話を聞いてみたら?

101:名無しの心子知らず
11/02/03 19:37:00 Yamrc4hW
えっ、ここ既女板じゃないじゃないか


102:名無しの心子知らず
11/02/03 21:10:23 dVKL9grW
既女板でこれだけ子供子供って書いてあったら育児行けって言われちゃうわね~

103:名無しの心子知らず
11/02/03 21:46:35 MyDJl03I
>>100
フラットは基準が厳しいんじゃなかったっけ?
同じところで建てた人が、フラット対応で頼んだのに基準がクリア出来てなかったとか
聞いたから、多分無理じゃないかなぁ…
ありがとう。どっちにしても相談会は行ってみることにする。

104:名無しの心子知らず
11/02/03 22:19:51 mgcx7xLR
>>94
そうなの?
説明会行って見るだけの価値はあるかな?
ガン保険を勢いでつけてしまって月々の支払いが五千円高いのも後悔してるから
借り換えできるならしたいかも

105:名無しの心子知らず
11/02/04 00:03:57 Yamrc4hW
>>104
相談会に行くだけならタダだから、行くべき



106:名無しの心子知らず
11/02/04 02:33:09 1/KBN5p8
今、建築中だけど土地を買う時に銀行に借り入れして今年の3月まで
利子払いだけで毎月10万、4月からは本格的な支払いで35万・・・。
上の小学生の習い事だけで5万、下の子も今年の春から少し習い事でもと
またかかる。
私も何でもいいから働こうと決めたのはいいが
お昼のパートの倍率は高いね。


107:名無しの心子知らず
11/02/04 07:52:04 deNYpUUj
育児でやるなら奥様って書くなよ
夫もいるんだからな

108:名無しの心子知らず
11/02/04 08:37:37 JaSOvA7/
あ、それは確かにそうだね。

>>106
どんだけの物件を買ったんですか…うちだったら支払いしただけで死ねるorz

109:名無しの心子知らず
11/02/04 10:13:32 RBCqXM18
【話題】 今、家を買う人が信じられない! 5年後、10年後には大変なことになる!
スレリンク(newsplus板)

110:名無しの心子知らず
11/02/04 10:26:33 ce6tDsAp
うちは子供が何人でーなんて自分語り入れたところで育児には全く関係ないんで鬼女か生活板に行って下さい。

111:名無しの心子知らず
11/02/04 11:41:22 R60Veuim
>>110
住宅ローンについて話がしたくてたまらない不妊様なの?
もしくは不妊治療にお金つぎこんで、でもできなくて、でも住宅買うお金もなくなっちゃって、
子供も家も欲しくてたまらないのに手に入れられなーーーーーーーーーーーい!!!!!
ってところですか?


112:名無しの心子知らず
11/02/04 13:58:19 xdbvSJzi
>>106
習い事で五万って何をやってるの?
ピアノ・バレー・塾 とか?

113:名無しの心子知らず
11/02/04 14:03:01 4uJKDeIz
>>108
だよね
同じく支払い額見てぶったまげた

114:名無しの心子知らず
11/02/04 17:24:17 kWQfZRJ5
子供二人目が生まれそうなんで、
それならと中古マンション買おうとしてる。
だけど、子供二人できるからこそ、お金がかかるから
買って大丈夫なのか・・と心配。
会社もどうなるかわからないし、
かといって3LDKに住むだけの家賃払うなら購入の方がいいし・・・
と悩みはつきないままここ読んでるよ。

115:名無しの心子知らず
11/02/04 22:04:48 0dA148rq
>>114
同じ状況!
そもそも田舎なせいもあるけど3LDK以上の賃貸物件があまり無いんだよね。
どうしても今の所より家賃も高くなるし、それなら脱賃貸のほうがいいかなと思って調べ始めたとこ。
でも夫婦ともに地元じゃないからどこの土地がいいかとかサッパリで…。
皆どうやって家探ししたんだろう。

116:名無しの心子知らず
11/02/04 22:39:18 yn2+4Y4m
>>115
戸建かマンションかで違ってくるけれど
土地を探したいならHMに良い土地探してもらいつつ
プランを立てたら良いと思うの
良い土地情報はHMが結構持ってるから

117:名無しの心子知らず
11/02/05 00:58:59 tOztIn9q
>>106
すごすぎてたまげた
年収がいかほどなのか知りたいです

118:名無しの心子知らず
11/02/05 09:03:25 NMB6EHih
>117
あきらかに大衆庶民の倍ほどの年収でしょ。聞いてどうするの。

119:名無しの心子知らず
11/02/05 14:20:37 wY9BBFKT
もっとあるわよ~

120:名無しの心子知らず
11/02/05 16:21:48 P3j2+e4/
>>114
家は3人目の子が少し大きくなってから考えだしたのだが、アパート2LDKでは狭く3LDKはなかなか物件がない。市営は入居が難しく、治安も悪との評判。
貸家を見つけたら家賃8~9万。知り合いが3万の物件を紹介してくれたけど、地域は子供の同級生が居ない築40年以上の物件。小学校は廃校でバス通学。大地震が来たら怖い(近いうちに地震が起きると言われる地域)。裏は崖。しかもお風呂、トイレは外。雨の日は傘がいる。
悩んだ結果、少し(かなりかも)田舎ではあるけど安い土地購入して新築建てたよ。
ローンは7万/月。
修繕費や色々考えたらgkbrする時もあるけど、高い賃貸借りたり不安だらけの物件借りるより今が良かったと思える。


121:名無しの心子知らず
11/02/05 18:44:59 pysoFfkz
うちも七万くらいに抑えておけばよかったなあ。


122:114
11/02/05 20:38:07 P727M5zT
>>115
おー同じ状況ですか!
購入するならどの地域がいいのか
じっくり調べてからの方がいいよね。
規模にもよると思うけど、何代も前から人が住んでるような場所は
住むのに適してるのでおすすめ、って読んだことあるよ。

>>120
一戸建て購入したんですね。
一戸建てはやっぱり気兼ねなくていいですよね。
うちの地域は雪がすごく降るので、
除雪を考えるとロードヒーティングのある
マンションがいいかなと。
ただ120を読むと迷ってくる・・
参考になるレスありがとう!

123:名無しの心子知らず
11/02/05 21:33:11 XXC+uXgJ
うちも今二人目妊婦。
3LDKだと家賃支払うと9万くらいするから、中古マンション買ったよ。
築40年弱だけど、マメに修繕や外壁塗装をしてるのできれい。
決め手はローン返済額(約5万/月)に加え、実家がそのマンションから徒歩2分だから。
でも興味本位で行った戸建てのモデルルームを見たらヨダレが出たよ・・・

124:名無しの心子知らず
11/02/05 22:17:01 yLzDfVQU
地元じゃない土地に住んでて自宅を購入する際は徹底的にその土地を調べないとダメ。
とにかく地元の人に聞きまくる。
もちろん勤めてる会社の人でもいいし、他には例えば通ってる美容院の人とかね。
例えば地区によっては893の~組の家があるとか、そういう所もあるし。

あと校区も重要。
すごくいい環境に見えて、実はそこの校区の中学校は超ガラが悪い…なんてのはよくあるパターン。
子供が小さい家庭は校区は徹底調査。
資産価値が高いのに意外と校区が悪い地区なんてのもあるから要注意。

一戸建てでもマンションでも、業者はそういう所なんか無視で「ここはいい物件ですよ」って
何でも言ってくるから信用してはダメですね。
とにかく地元の人から徹底調査。



125:名無しの心子知らず
11/02/05 23:04:56 pysoFfkz
みんなはある程度貯めてから繰上げ返済してる?


126:名無しの心子知らず
11/02/05 23:23:17 mhLF/bBA
それは契約内容によっても違うからなんとも。
手数料が掛かるか掛からないかによっても違うし。

127:名無しの心子知らず
11/02/06 16:01:40 8jiLFyps
住宅ローンの相談は板違いなので移動して下さい。
うちのローンは○円ですという自分語りはチラ裏へ。

128:名無しの心子知らず
11/02/06 19:28:02 cQ7fD1Gv
>>127
自分が移動するか削除依頼でも出してくれば?
スレがたってから日も浅いのに100以上書き込みがあるのは
必要だからでしょ。

129:名無しの心子知らず
11/02/06 20:00:49 P8cSKZ0q
>>128
荒らしは完全スルーが最も効果アリだよ。


130:名無しの心子知らず
11/02/06 20:32:58 Ke1pYbcs
うちは65000円だけども変動なのでドキドキしてます

131:名無しの心子知らず
11/02/06 21:17:20 XTenOXx9
>128同意
>127みたいな意見ちょろ、ちょろ出てくるけど何?
子供の学費の捻出と家のローンの話でしょ。ここは
繰上げとか家庭の事情とかじゃ無く
あくまでも子育てと住宅ローンの意見交換の場でいいではないの?
ダメなの?逮捕されるの?死ぬの?

132:名無しの心子知らず
11/02/07 08:28:22 k0o0ceE1
他の住宅ローンの話が出来るところでも、みんなが子持ちじゃないからね…

133:名無しの心子知らず
11/02/07 12:01:26 v4dDp7kh
子供二人で、高校生と中学生。
住宅ローンは夫の職場と銀行から借りてた。
元々それほど多額のローンでもなかったし、借りた当初は楽々だったんだけど
子供が大きくなってきて教育費がかかるようになって、毎月給与からローンが天引きされてるのが
かなりこたえるようになってきた。
悩んだ末、職場から借りた分は貯金を下ろして全額返済した。残300万程度だったけど。
まとまった額の貯金がないと不安になるタイプなので、なんだか複雑な気持ち。
浮いた金利の分を貯金に回せばいいんだろうけど。

134:名無しの心子知らず
11/02/07 12:25:58 2hodQ9f6
持ち家と賃貸どちらが特など
ということはありえない
ライフスタイルや時代によって正しい選択は
それぞれ異なる
法に接しない限り自分の金でなにを買おうがその人の勝手だ
公序良俗に反しない限り当事者間でどのような
契約を結ぼうとその人の自由だ

ただ日本の場合持家信仰というのが
あってとにかくマイホームを持ちたがる。
よって簡単に長期の住宅ローンを
組む人が多い・・・
終身雇用の崩壊、土地価格の下落等々
この先の見えない未曾有の不況の中
住宅ローンが払えなくなって
自己破産の手続きで裁判所に列をなしている
この状況で

なにより不動産を基準に職場や学校
家族の人数を決めている

本来自由なはずの人生がマイホームに
従属している
本末転倒な気がします





135:名無しの心子知らず
11/02/07 16:09:22 /RMt17wF
教育費の捻出などの家計相談なら各年収スレで。
生活苦の愚痴なら生活板か鬼女板で。
ダラダラ自分語りならチラ裏で。
どうしてもやりたいなら他板に立て直して移動して下さい。

136:名無しの心子知らず
11/02/07 16:17:26 YOsKSh12
>>135
このスレの流れからすると、
あなたの方が荒らしになってるよ

137:名無しの心子知らず
11/02/07 16:45:59 5PO3/nvK
>>135
どうしてもこのスレが目障りなら、あなたもはやく子供を産んでください。

138:名無しの心子知らず
11/02/07 22:55:42 mQe/MD80
>>136>>137
荒らしには完全スルーだってば。
ムカつくのは分かるけど、相手にしたらいくらでもやってくるよ。
完全スルー以外効果的な方法ないんだってば。
1人でも相手する人がいる限り、>>135は永久に荒らし続けるよ。


139:名無しの心子知らず
11/02/08 00:50:52 UGehFDzn
住宅ローンと教育費の両立が、どのくらいの物件なら可能なのか悩んでる
長男六歳 新一年生
長女7ヶ月

現在夫の年収650万31歳
頭金500万
ローン審査だと5000万貸してくれるらしいけど、月の返済は10万以下にしたい。
でも予算を下げ過ぎると学区内で探すのは厳しい…
年齢離れているから子ども部屋の数や大きさも悩む。
取り敢えず私が再就職して頭金貯めるといいかな
でも子ども時代に少しでも長くノビノビと戸建てで生活させてあげたいな
悩んでるうちに時間ばかり過ぎていくよ…

140:名無しの心子知らず
11/02/08 08:42:49 HSMgQkw0
部屋数は、最低限子供部屋2つ、夫婦の寝室一つ、予備でもう一つ作っておけば
大丈夫じゃない? 4LDK。
学区にこだわらなければ予算も減らせるかもしれないけど、学区にこだわるようで
あれば、そもそもその学区で希望する物件が出るかどうかをチェックし続けて、
出たら即交渉にすすめるように考えておいた方がいいと思う。

141:名無しの心子知らず
11/02/08 09:32:02 ixUw/CZF
板違いなので家庭板へ移動して下さい。

☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆

URLリンク(same.ula.cc)


142:名無しの心子知らず
11/02/08 12:45:14 tnttiLuE
年収650万なら3000万以下が相応なんじゃないかな。
お子さんの教育費だってかかるんだから。

家のマンションもいくつか売りに出てるけど
無理したローン組んで結果借金だけが残って馬鹿だと思うわ。
マンションは消耗品だから、戸建てのように土地が残るわけでもないし。
県営住宅なんかに住んだ方が良いのに。


143:名無しの心子知らず
11/02/08 13:41:55 ZA/MvW/e
奥様同士が見栄の張り合いをしなくなれば
無茶なローンも減る予感。

144:名無しの心子知らず
11/02/08 13:56:39 ixUw/CZF
生活苦の愚痴垂れ流しなら家庭板でスレ立て直してやって下さい。
本気で家計の相談がしたいなら家庭板の家計簿ヲチスレへ。
自分語りがしたいならチラ裏かサロン系の板へ。

☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆

URLリンク(same.ula.cc)

145:名無しの心子知らず
11/02/08 18:21:46 HSMgQkw0
>>142
年収650万でも、年齢がまだ若いし頭金も500万あるから、その点では4000万円台は
行けると思う。
子供に習い事をさせるならそれを考えると8万台が現実的なラインかな、と思ったりも
するけど、出来ない金額ではないかと。

146:139
11/02/08 22:28:19 UGehFDzn
>140>142>145
レスありがとうございます。

狭くても4LDKあると良さそうですね
学区内は古くからの地主さんが田畑を持っていていたり、大きな公園があってマンションが多い地区なんです。
不動産屋でもなかなか土地が出ませんと言われてましたが
もう何件か訪ねてみます。

予算は本当は三千万以上のローンを組みたくないのですが、
低金利だし頭金を貯めるより借りたほうが良いのかな…
上の子は空手や野球をやりたいと言うし、これから教育費もかかりますね
頭金以外に300万しか貯金出来ていないので不安です。
計画的かつタイミング良く家を買われた方を尊敬します。

147:名無しの心子知らず
11/02/09 13:18:14 CZUZCWe1
うまい話には罠がある。それは必ず。

安い金利の変動で借りて目先のお得を選択したら、
終了のカウントダウンの始まりだ。

今日この瞬間の持ち家生活を満喫しておいた方がいい。
あとは宝くじを握りしめて眠りなさい。

148:名無しの心子知らず
11/02/09 13:28:48 hwJN0Ui1
テスト


149:名無しの心子知らず
11/02/09 14:01:03 F6ZYvfWW
☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆

URLリンク(same.ula.cc)

家計の話・間取り相談は家庭板で。
自分語りはチラシの裏で。

150:名無しの心子知らず
11/02/09 16:13:08 4MIvvsgq
三年前、年収2000万で5000万のローンを組んだ。(自営)
結構余裕をみてたつもりなんだけど、不況のあおりで年収半額以下に…
とりあえず繰り上げで残高4000万にしたけど、子どもは小学生と未就学児二人。
小学生になった途端に色々習い事を始めたくなったりして、一気にきつくなった。
ここ二年くらいでもう1000万くらいは繰り上げて借り換えを考えてるけど。
そしたら月10万きるかな?

それにしても子どもの習い事って結構高いよねorz
小学校低学年のうちから「塾行きたい」とか言うし…想定外でビックリ


151:名無しの心子知らず
11/02/09 19:45:08 EODXX9nD
7年前に4200万で購入したマンションのローンの残額が1200万もある 毎月17万返してもあと6年かかるから長い 一戸建てすぐほしいけど厳しい 保険やら習い事やらで支払いも多いし 旦那年収1400万で毎月給料手取り約88万でも27万しか貯められない まだまだ大変

152:名無しの心子知らず
11/02/10 12:17:14 THntIg4p
民主政権の規律なき財政政策で国債の格付けが下がり
長期金利が上がり、ローン金利も上がると
住宅ローン破産者が続出する。
ローン金利1パーセントで余裕の返済の人も
5パーセントになったときどうなるか?



153:名無しの心子知らず
11/02/10 12:17:48 fhjgaJGS
ローン残高1500万なんだけど、
繰り上げ返済しちゃおうかなとか思ってたら
夫が1000万の車買った。
子供一人だから好きな車買えるのよ!
夫はもう一人欲しいと言うけど、その浪費っぷりじゃあねぇ。

154:名無しの心子知らず
11/02/10 13:32:37 w5nTLOw/
自分語りはチラ裏でやって下さい。
家計相談なら家庭板で立て直してやって下さい。
☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆

URLリンク(same.ula.cc)

155:名無しの心子知らず
11/02/10 13:36:13 ixPr6fbX
んな携帯用のスレ貼られても

156:名無しの心子知らず
11/02/10 14:11:06 5pqMkvWD
ここ参考になる
リアルでは子持ち同士でお金の話ってしにくい
しかし皆お金あるなぁ

157:名無しの心子知らず
11/02/10 19:06:47 rQzcVLMQ
>>151それで何が大変なんだかww

158:名無しの心子知らず
11/02/10 22:52:46 gDc0Bgto
>152
目先の金利が安いからって短期でつないでるのが悪い。
私は一昨年一年固定で残り10年だったを10年固定にしたよ。支払額はあがるが安心できるから。


159:名無しの心子知らず
11/02/11 00:40:10 Hd1Qm7FZ
固定金利の人が多いの?
まだ25年残ってるけど、
変動で0.975%基準金利より通期1.8%引き下げとか。
すごく心ひかれてしまう。
みんなどんな風にローン組んでますか?

160:名無しの心子知らず
11/02/11 00:50:04 bjgyLioC
家は、まだ30年以上残ってる…。
変動で1.35%くらい。固定だと3%越えるから、なかなか固定に変える勇気が出ない。
でも、既に長期金利は上がってるからこれから上がるの確定なんだよね。gkbr
変え時が難しい!

161:名無しの心子知らず
11/02/11 01:30:20 iydjq+3Q
変動で1%切ってる。
金利上がってもそのまま返す予定。金利が上がり始めてから
固定にしようとしたってその時は固定金利けっこう上がってそうだし、
一応5~6%くらいになっても大丈夫なようにしてるけど
そこまで上がる前に 金利安くてローン控除があるうちにせっせと返してる。
っていっても一年で200万くらいだけど。


162:名無しの心子知らず
11/02/11 12:53:07 WHf/G3tt
住宅ローンの話題は板違い。
家庭板に移動して下さい。
☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆

URLリンク(same.ula.cc)

163:名無しの心子知らず
11/02/11 21:09:49 3kiHh5pp
夫婦共に20代前半の前半。子は3歳と0歳。祖父から土地をいただいたので1000万台前半で家を建てようかと思ってます。(主に旦那が)

年収も低いし私は現在無職なので無謀なのは承知です。これから更にお金のかかる子供達もいるので私がなかなか踏み込めずにいます。止めておいたほうが正解でしょうか?スレチでしたらすみません。

164:名無しの心子知らず
11/02/12 07:13:11 3/6mN7w1
>>163
全然いいと思う
土地があるなんて裏山
1000万台なら40歳前に完済できそう

165:名無しの心子知らず
11/02/12 10:20:01 oqgTKOes
年収にもよるんじゃ?
子供二人はお金かかってくるし、
たとえば旦那が何か病気になったり、
職を失った時に1年くらい家族でやってけるだけの
貯金は残しておけるか、とかも重要じゃないのかな。

166:名無しの心子知らず
11/02/12 15:26:45 DkTMGxey
>>163
年収と上がる見込み次第で
普通の年収なら
別に大丈夫と思うけど
逆に今のうちはまだためられるからね
子供は手が離れるごとに金かかる

167:名無しの心子知らず
11/02/12 15:38:44 DkTMGxey
>>151
毎月使いすぎだろw
まあ余裕で返せそうだけど
あんまり使いすぎてると今不景気だから怖いぞ

168:名無しの心子知らず
11/02/12 15:55:08 DkTMGxey
>>159
うちは借りたばかりで変動で0.8で2500万借りた
5年以内に1000万は返すつもり
金利が上がるようなら資産運用してるのをあてこむつもり
全額は返せないが五年後には定年だからどちらにしても五年で金利が上がれば
とりあえず返すことはできる
ただ貯金がなくなるのが怖い
子供がまだ小学生なんで
そして分散しすぎてて資産すべて把握できてない
多分かき集めれば1800万はあるけど
金利安いしローン減税とか目当てで減税なくなるまで特に入れる気もないらしい

169:名無しの心子知らず
11/02/12 17:23:59 iG6R4MSH
>163です。景気によって左右されますが今の年収は多くて400万です。少ない時は300でした。

>164さんの通り、早く返済してしまうのが目標です。子供達は私が30代の時には成人するのでその後の人生を楽しようじゃないかと言ってます。ローンも定年前に返済できればいいなと。ここの方たちはすぐにローン組めましたか?私の周りは3社程断られたって人が多いんです。

170:名無しの心子知らず
11/02/12 18:36:16 HIeC4Nj7
お金以外の家を建てることについて話せる場所って育児板で他にありますか?
環境について話したいんですがここだとスレ違いですよね。

171:名無しの心子知らず
11/02/12 19:18:16 mz+Cf88E
>>170
ここでいいと思うよ^^
スレタイはローンだけど、家を建てるのに環境も不可欠な要素なんだから。

みんなも参考になると思う。

172:名無しの心子知らず
11/02/12 20:35:17 oqgTKOes
>>170
他にはないのでここでお願いします
子供のいる家が気にする環境は同じだと思うので。

173:名無しの心子知らず
11/02/13 16:54:09 NLpBnFad
じっくり相談スレか親切スレでどうぞ。
このスレは削除依頼出てますよ。

174:名無しの心子知らず
11/02/13 17:32:41 O0gchpfY
>>173
嫌な奴

175:名無しの心子知らず
11/02/13 20:08:20 o+ILIA6f
削除依頼出しても2レス以降書き込みあったら削除されないんだけどねw
知らなかったんだねwww

176:名無しの心子知らず
11/02/13 20:09:23 PCXRBPtS
>>174
だから!!!!!
荒らしは完全スルーしろって言ってんじゃん!!!!!!
一切構うなよ!!!!!!
お前が1回構う事によって荒らしが常駐するんだよ!!!!!!
いい加減分かれよ!!!


177:名無しの心子知らず
11/02/13 20:13:26 PCXRBPtS
>>175
だからなぜ相手するの?
貴方たちが相手するからずっと>>173が常駐してるの、そろそろ分からないの?
いい加減学習して下さい。


178:名無しの心子知らず
11/02/14 09:20:58 gGtufO7/
荒らしと構いはセットでやってるんだと思ってる

179:名無しの心子知らず
11/02/14 13:14:26 69RG7bhQ
削除依頼が出ているスレにレスし続けるのは立派な板荒らし行為ですよ。

家計の話は各年収スレで。生活苦なら貧乏・極貧スレで。
ローンの話題や家計相談なら家庭板へ。
うちのローン返済額はいくらで子供は何人です云々の自分語りはチラシの裏でやって下さい。

☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆

URLリンク(same.ula.cc)

180:名無しの心子知らず
11/02/14 15:02:41 3NCPzm3i
田んぼを埋め立てた土地が売りに出されてて
次々に買われていってる。

地盤は大丈夫かな?
安ければ欲しいけど別に安くもないし・・・。


181:名無しの心子知らず
11/02/14 15:34:16 PrhDUkzw
>>180
田んぼは絶対やめといたほうがいい。
湿気で泣きをみるよ

182:名無しの心子知らず
11/02/14 15:45:26 2irtjX1r
実家が田んぼをうめた所にあったよ。
他の家とくらべて劣化が早かった。
板の間とかぎしぎししだして築30年くらいでリフォームしたよ。

183:名無しの心子知らず
11/02/14 16:42:51 xQjGW6Es
>>181
でも田んぼを埋め立てて住宅地ってよくあるパターンだよね。
不動産屋はちゃんとデメリットも説明してんのかな。
実家の周りは田んぼだらけだったのに今はそのパターンで家だらけ。
ため池もいつの間にやら住宅地だもの。
地元の人間は絶対買わねー。
つかずっと人口減少してる県なのに
良くもまぁこれだけ家が建つもんだよなぁ。。。

184:名無しの心子知らず
11/02/14 20:04:10 Oxfe5TQB
田んぼ埋めて1年くらいたったとこならいいけどねえ

185:名無しの心子知らず
11/02/14 20:57:39 YTR4jXHo
友人のとこは田んぼの埋め立てらしいが
すでに給湯器が傾いたといったらしい(外にあるエコキュート)
それで終わればいいけど
田んぼ埋立はわかってるならよしたほうがいいのかもしれない

186:名無しの心子知らず
11/02/14 21:08:58 EpYxLC6S
神奈川県戸塚区信濃町に平成2年購入の高層マンション。
月22万2千円。
管理費4万9千円
駐車場3万3千円。
あと15年。
28再→今48歳。
完済は63歳。
買わなきゃ良かった。
今なら楽々買えた。

187:名無しの心子知らず
11/02/14 22:02:35 1xO2acQE
あー、ちょうどバブルの時だ…乙です。

188:名無しの心子知らず
11/02/14 22:57:18 rFZXzhZJ
借り入れは年収の5倍まで
支払いは月収の手取りの30%以下、年収の25%以下
頭金は物件価格の2割、手数料を入れて3割用意
ボーナス払いはしないほうが良い
一応住宅ローンの基本だよね

あとこのまま家賃払うのもローン払うのも同じって意見も違う
頭金をしっかり貯めてから購入しないとローン総支払い額がかなり違ってくる
変動金利がよいか固定金利がよいかは素人では結論がでない
3年前いろんな金融機関の人に相談したけど
誰もリーマンと今の状況を当てられた人はいなかった

189:名無しの心子知らず
11/02/15 05:29:14 xOiFz6Z5
>>188
最初4行そっくりそのまま我が家だけどなんだか苦しいわ…。
子供の貯金とは別の貯金がけっこう頑張らないとできない。
でもだからといってあやしいハウスメーカーで安い家を買う気には
なれなかったし勤務地まで近いから仕方が無い。と思う事にしている。

190:名無しの心子知らず
11/02/15 10:38:51 fLcfzgQ4
削除依頼が出されているスレには書き込みしないで下さい。
住宅ローンの話は板違いなので家庭板へ移動して下さい。

☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆

URLリンク(same.ula.cc)

191:名無しの心子知らず
11/02/15 15:03:25 xw+CJLdq
一生で2~3回気軽に住み替える事が出来る値段ならいいんだけどね
一生モンって考えると、悩みはつきないわ



192:名無しの心子知らず
11/02/15 16:07:26 bl//uoQ5
我が家はもう一回買うつもりよ。

193:名無しの心子知らず
11/02/15 16:41:58 IjrdY06L
アメリカとかって確か20年ぐらいのローンで買うんだよね
そう思うと日本の物件って高いわー

194:名無しの心子知らず
11/02/15 22:26:00 lkW/oFZE
>>193
それにさ、アメリカってローンが払えなくなったら
家を手放せば残りのローンはチャラなんでしょ?
日本はローンだけが残るから怖いよね。

195:名無しの心子知らず
11/02/15 22:43:17 DDcaoOuC
支払い系はアメリカと比べちゃだめよ~
感覚がめちゃくちゃなんだから。

196:名無しの心子知らず
11/02/15 22:43:19 Vv6HHDaH
アメリカの広い土地が羨ましすぎる@日本
この狭い土地に1億2千万人とかある意味クレイジーだよね

197:名無しの心子知らず
11/02/15 22:51:19 lf4Cfntg
>>194

残りのローンは誰が支払うの?

198:名無しの心子知らず
11/02/15 23:28:28 7QBZcd7S
>>197
194じゃないけど、もともと金利が高いし 日本みたいに
新築至上主義じゃないから 中古でもまたそれなりの値段で売れる。
だから 払えなくなったら手放せばそれで終わり。

199:名無しの心子知らず
11/02/15 23:32:53 DDcaoOuC
サブプライムローンを思い出すんだ。

200:名無しの心子知らず
11/02/15 23:57:57 sLEau9/1
債務は証券化して投資家に売る

201:名無しの心子知らず
11/02/16 00:33:40 65oM1eiT
なんかもうアメリカって金融関係は知れば知るほどめちゃくちゃなんだなw

202:名無しの心子知らず
11/02/16 08:10:23 4Cp9VOml
うちはあと1300万ほどローンが残ってる。
もし払えなくなって売ったとしても何百万はローン残るだろうな・・・。
そうなったら賃貸の家賃を払いながら
手放した家のローンも払っていかなくちゃならないよね。
想像しただけで怖い。
ちなみに実家には頼れない事情あり。


203:名無しの心子知らず
11/02/16 09:26:10 wcZcmxwS
子どもをのびのび育てたくて一戸建てを買おうと思ったのに
ローンを払うために私の仕事を増やさなくちゃいけないかも…
家にいる時間がどんどんへってしまったら本末転倒だ
家を建てると自宅にいる時間が増えるって言うけど本当かな

204:名無しの心子知らず
11/02/16 13:50:36 kz0JXo3f
>>203
家にいる時間は長くなったかも。
出かけても半日、午後からはまったり。
お金の面でも前は「早く家のために貯めなきゃ!」って必死に働いてた気がするけど、今は自然と無駄遣い減った。
子供たちも計画段階からずっと側で見てきたからか、意外にも協力的。

ただ「家」にこだわり過ぎて庭がヤバイ。
子供たちが遊べるように、一緒に庭造りしよう!と広い土地を購入したけど、手の施しようがない状態に。
木を植えたけど枯れた。本で勉強しながら植えたのにー!
外構頼むと数百万らしい。
ブロックと砂利は家が建った時にしてもらったけど、残りも最初っからやっとけばよかったよ・・・

205:名無しの心子知らず
11/02/16 14:03:21 HGTwnCOT
このスレは削除依頼が出されています。
板違いなので家庭板へ移動して下さい。

☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆

URLリンク(same.ula.cc)

206:名無しの心子知らず
11/02/16 16:14:11 gfkTReqj
170です。
あまりにもそぐわない話だったらスルーしてください。

家を買うにあたって子供がいるので学区第一に考えてるので、
学校事務を30年以上続けている母に
この辺だとどの学校がいいのか聞きましたら
「どこも一緒。それまで良くても同じ学年に一人困った子がいたらそっから崩れていくからねー」
「先生も数年ごとに変わるし、運だよ運」
「昔は良くても今荒れている学校、あんたの頃荒れてても今は落ち着いている学校だってある」
と期待した答えはもらえませんでした。
まだ公立がもっている土地柄もあるのかもしれませんが
なかなか学区が絞れずにいます。
皆さんは結局どのように場所を決められましたか?
学校なんて通う期間も決まってるしその他の利便性を優先したほうがいい
という意見ももらって悩んでいます。

荒れた学校で6年生で教科書が終わらなかった、
学級崩壊で一週間授業が全て学級活動になった、
などという話も聞いているので不安です。
公立に行かせるのならある程度諦めて腹をくくるしかないのでしょうね。。。

207:名無しの心子知らず
11/02/16 16:20:43 +Y5+r7TS
お子さんの学校を第一に考えるなら、家は買わない方が良いよ
貴方のお母さんの言うとおりだと思う
先生変わったとたんに学級崩壊とかよくあるし

地区の中でも評判のいい学区に引っ越して
賃貸で過ごして様子を見た方が良いと思う

208:名無しの心子知らず
11/02/16 16:27:24 gfkTReqj
ですよねー。
私も賃貸派なんですが(その時その時の学校の状況によって住み替えればいいと思ってた)
旦那が持ち家がどうしても夢だといって聞かないんですorz
旦那のお金だしそこはもう私が折れるしかないのかな、と。

腹くくって諦めるしかないですよね。
躾と家庭学習がんがろ・・

209:名無しの心子知らず
11/02/16 20:16:46 GPYPgTAr
どうしても餅家というなら、

・市営県営などの団地がたくさんある地域は避ける
(しかも新しく建て直したとかだと尚更)
・大型マンションが建った時期と自分の子が同じ時期に産まれているなら避ける

これだけでも、荒れてる地域は避けれそうだけどな。
戸建も大型開発(30軒以上)で建って
周りより値段が安めでお手頃って思うのだったら、
まず荒れると思っていいし、
そういう大型開発した所は
子供同士が遅くまで家の前の道路で遊びまわって
自宅学習はしなくなるよ・・・よほど親がしっかりしていないと。

あと、自治会がめんどくさいほと大変な所の方が
案外学校は荒れていなかったりする。
面倒が嫌な人はまずそこに住まないからDQN率も下がるんだと思う。

でもお母さんがいうように、時期や学年が違えば落ち着いていることもあるし、
その時の学校の状況によって住み替えは現実的ではないね。
まず子供が転校を嫌がるから。

210:名無しの心子知らず
11/02/16 23:10:33 4Cp9VOml
>>209
なるほど~。
自治会がめんどくさいと、ドキュンが寄り付かないからいいよね。


211:名無しの心子知らず
11/02/16 23:21:06 vZ82l6VR
大規模公営団地は避けた方がベターなのは確かだね

でも公営住宅を避けた結果
教師の不祥事が2件続いたのが我が校 orz
こればっかりは運だなと本気で思う


212:名無しの心子知らず
11/02/17 00:33:00 iQH22GyF
集合住宅避ける、は鉄板だねぇ。
母校がそうだったけど赤子の産み殺し発覚、
しかし誰がやったのか一人に絞れない(妊娠した女生徒が複数)ってどうよ・・て感じだった。
んでそういうところって周りに流されない、ってがんばるにも限度があるから
最後は運とわかっていても出来る限り学区は選んであげたほうがいい。

213:名無しの心子知らず
11/02/17 10:28:42 TCXDGT0s
持ち家を考えてるものの収入は平均、私学は無理なので学区の話は参考になります…
しかし予算的にOKで利便性がある程度ある場所は公営住宅だらけ…
ちょっと離れてるから油断してたら同学区だったりしてorz
所詮その程度の家にしか住めない、DQNと一緒ということか。
あとは利便性を捨てるしかないかな~

214:名無しの心子知らず
11/02/17 12:11:59 8zxNj702
ウチも諸々の条件はあったものの結果的には妥協の産物。

ウチの旦那は日本の行く末に不安を感じ
土地だけでもあれば子供の財産になるだろうと決意して家を買った。
いま二人目を考えているんだけど
二人目用にも何か残さなくてはと早々に悩み始めてるw


215:名無しの心子知らず
11/02/17 12:27:44 Jon8f0/E
このスレは削除依頼が出ています。
削除依頼の出ているスレに書き込みをするのは板荒らし行為です。
住宅ローン・住宅購入に関する話は家庭板でどうぞ。

☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆

URLリンク(same.ula.cc)

216:名無しの心子知らず
11/02/17 13:18:12 Zbjf9U4r
あと学区は、中学を含め、人権人権言ってるところは微妙かも。
BかZを含んでいる地区の可能性が高くなる気がする。

217:名無しの心子知らず
11/02/17 13:27:40 0FcvyqlS
高校受験ガイドみたいなのに任意の高校の出身中学内訳とか載ってない?
学力とモラルは例外はあれど大きく見れば比例するものだから
偏差値高い高校へ進学する子が多い中学あたりはいいんじゃないかな。
中学がよければ大体その下の小学校も良いし。

218:名無しの心子知らず
11/02/17 15:05:27 BOowF2Oa
不動産屋に聞くと人気の学区がわかるよね

うちは隣の小学校に越境入学
ただし頭良い子のほとんどが中学受験するから
中学校をどうしようか悩み中

219:名無しの心子知らず
11/02/17 16:56:09 8wJXtCVi
マジか。うちの頼んでるHMはそんなのちっともわかってなさそうw
でも潰れる小学校の情報はくれたので助かった。

220:名無しの心子知らず
11/02/17 18:20:17 7ZsYX8bt
>>216
大阪は全域、人権人権いうてるな。あからさまな地域はやはり新築建て売りでもかなり安い。
(平野生野浅香とか)


221:名無しの心子知らず
11/02/17 18:42:37 8wJXtCVi
うちも柄悪い土地は新築一戸建てが二千万以下で建つ。
一方で最低四千万からの土地もある。

222:名無しの心子知らず
11/02/17 19:16:31 k51M/zSl
今購入考えてるんだけど、大規模分譲地ってどうだろう?
同年代の子供が沢山って近所付き合いが大変かな…。ちなみに小学校は調整区域らしく二つから選べるらしい。
場所と予算は調度いいんだけどなぁ。

223:名無しの心子知らず
11/02/17 20:03:16 q7NK388g
>>222
大規模の方が自分なら気楽かなー
子供に友達も出来やすそうだし

224:名無しの心子知らず
11/02/17 21:19:06 7ZsYX8bt
>>222
やはり場所によるから、なんとも言えない。
元々畑や田んぼから作った分譲地なんかは引っ越してくる住人の質できまる。
ただ、大阪近隣で何もないとこに30年前に出来たような分譲地というかタウンは悲惨なことになってるな。
年とって近くに何もないと悲惨だわ

225:名無しの心子知らず
11/02/18 00:41:13 syD15cWK
>>222
一長一短だろうけど個人的におすすめ
同じ世代が集まりやすいから気が合う人が集えば楽しい。

我が家は良かった


226:名無しの心子知らず
11/02/18 08:12:56 B1ny8TSC
>>224
うちもそうだわ~
ああいうところで年代が均一化されてるから
子供たちが卒業したら学校も廃校しちゃうし、
もともと車が無いと何も出来ないようなところなので
歳とったら住みにくい。
(駅ちかなら大丈夫だろうけどそれだとお手ごろ感ないよね)

ただ人付き合い最高になるパターンもある。
旦那の実家はそのパターンで今でも子供の結婚祝いをやり取りするくらいの関係がある模様。
アルバム見せてもらっても個人宅に6,7人ご近所さんの赤ちゃんが集まって
遊んでる写真がたくさんあって楽しそうだったw
小学校で登下校一人になる心配も無いしね。

227:名無しの心子知らず
11/02/18 12:09:05 OYCkiYwQ
人間関係が出来上がってて排他的な地域に建てるよりも、新しく建てる人ばかりの地域の方が、近所付き合いしやすそうな感じだよね。

うちは市内の人気校区に建てるつもりで土地探してるけど、
・高いけど分譲地
・安いけど排他的な雰囲気の場所

が、今のところの選択肢。
どちらを選ぶか、選ぶ前に売れちゃうか…

228:名無しの心子知らず
11/02/18 14:31:52 yKWfm3PO
このスレは削除依頼が出ています。
家庭板へ移動して下さい。

☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆

URLリンク(same.ula.cc)

229:名無しの心子知らず
11/02/19 01:09:09 75DmtVd/
うちは大規模分譲地はやめた。
周りと比較するのもされるのも嫌だったし何より自分が同年代ママと
うまく付き合える気がしなかったから。
結局自分の親世代くらいの人たちが住むようなところに
土地買ったんだけど色々フォローしてもらえたり声かけてもらえたり
もちろん面倒な事もあるけどこれはこれで良かったと思ってる。
社長さんとか某大企業のえらいさんが住むようなとこだから
ちょっと高かったけどね…。
姉夫婦が中規模分譲地を安く買ってたけど組費が高いって憤慨してたw
月5000円徴集されて何に使ってるのかと思ったら
どうやら組内に飲み会好きな人がいて毎月飲み会に使われてるんだと。
けっこう大きいよね。ちなみにうちは月500円だ。
かと言ってあまりにも田舎に買ってしまうと
葬式を手伝わされたりするような地域もあるから気をつけて。

230:名無しの心子知らず
11/02/19 10:10:03 pklgmiFN
>>229
まさに田舎の土地購入したよ。
学校は少人数、良し悪しです。
地区会費は安いけど、何か行事があればその都度集めに来ます。
近所は親世代それ以上の方が多いので、何かと助けてくれる。お孫さんの話や相談もあったりする。
野菜や果物をくれるので、食費が浮く。
近所の方が亡くなったら呼び出しがあり、朝からお手伝いに行かなければならない。でも最近は葬祭場に任せる家庭が増えたのでお手伝いは減ったそう。
いいことも沢山あるけど、田舎独特の噂好きやプライバシー無視な人もいる。
代々伝わるお祭とかもあるから、将来どうなるのかな?と漠然と不安になることも。

ただ、固定資産税はかなり安いし土地も広いから、ローンが辛くなったら畑して地場産市場に出す。ちょっとした小遣いにはなるらしい。


231:名無しの心子知らず
11/02/19 12:28:36 tGnSfl0p
このスレは削除依頼が出ています。
誘導先へ移動して下さい。
住宅購入・ローンの話題は家庭板でどうぞ。
☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆

URLリンク(same.ula.cc)

232:名無しの心子知らず
11/02/19 13:22:46 5GUcBQeh
少年鑑別所近くってどうなんでしょう?
気になりますか?

233:名無しの心子知らず
11/02/19 15:50:49 9dF1pZrM
>>232
刑務官の家族が住んでるから、幼稚園・小学校は入れ替えがあるかも。
規模にもよるけれどね。

あと、赤ランプがついた護送車とか面会家族を見かけるよ。
そういうのが嫌な人はダメかも。

234:名無しの心子知らず
11/02/19 23:20:25.41 CFwTNqVv
うちは新しい分譲地にすればよかったと後悔。
昔からの決まり行事が少ないし、結構適当な感じ。
子供会も抜けられるし。


235:名無しの心子知らず
11/02/19 23:35:45.81 U8W3Xnbf
うち、子ども会抜けたいけど
抜けると集団登校からもはずされるから抜けられない。
役員面倒だし、子供も子ども会の行事嫌がってるけど
毎日の安全には変えられないな~。
それに、新興住宅地だからヒソヒソされそう・・・。

236:名無しの心子知らず
11/02/20 07:21:17.30 XML18VCk
>>233
レスありがとうございます。
旦那が「脱獄者が来たらどうするんだ!」とかいっていい顔しないんですよね。
地価はお手ごろなのでやはり気にする人が多いのかな。

237:227
11/02/20 08:00:04.10 zlQyy4Y7
皆様、レスありがとうございます。
やっぱり気持ちとしては、
分譲地>安い土地
なので、今日もう1回見に行こうと思います。
もしかしたらどちらかに、不都合な点が見つかるかもしれないし…

一生物の買い物なので、地域の行事や子供会の事も考えながら、よく見極めたいと思います。

しかし分譲地でヒソヒソよりは、田舎でヒソヒソの方がダメージ少ないかも…
人付き合い苦手だから、子供会も地域の行事もできれば避けたいですが、子供のためには頑張らないといけませんね。

238:名無しの心子知らず
11/02/20 09:53:11.38 jdiKPa/A
>236
医療少年院と公園を挟んで隣の学校に通っていたことがあります。
見た目も綺麗だし職員の方や入所している子たちも礼儀正しいかんじでしたが、三年間に一度だけ、少年院から脱走した子がいるので校舎から出ないように
と校内放送がありました。
公園にバイクが集まって集会が開かれそうになったのを
先生方と警官で追い払ったりしたこともありました。

それも10年以上前のことで、駅前が開発された影響で近隣にタワーマンションやショッピングセンターが出来てます。
でも地元の人間には昔のイメージが強く一戸建ては建てにくいです。

239:名無しの心子知らず
11/02/20 16:34:51.26 URSCDR8l
このスレは削除依頼が出ています。
ローン・住宅購入相談は家庭板へ。

☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆

URLリンク(same.ula.cc)

240:名無しの心子知らず
11/02/20 17:28:29.42 acKWFm2N
>236
うちのじいちゃんが刑務官だったけど
たまに脱獄いるらしいよ

241:名無しの心子知らず
11/02/20 20:20:17.29 fHqElbbi
刑務所や少年院のそばはやめたほうがいいと思うよ。
出所したばかりの受刑者って欲求不満の塊だから。

以前、出所したばかりの受刑者が
たまたま目についた女の子を犯した挙句、殺してしまった事件があったじゃない。
風俗に行くお金がなかったけど、どうしても性欲を抑えきれなかったって。

こういうのに遭遇する確率は高くなると思うよ。


242:名無しの心子知らず
11/02/21 13:12:33.01 xasbXXWU
このスレは削除依頼が出ています。
住宅購入に関する話題は家庭板で。

☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆

URLリンク(same.ula.cc)

243:名無しの心子知らず
11/02/22 16:10:47.21 YGBZEkOO
住宅ローンを組んで家を買った瞬間から
賃貸のママを見下し始めた人が近所にいる。

「うちは持ち家だから~」っていつも自慢してるけど
私もあなたもまだ20年以上ローンが残ってるんですよ。
ローンがあるというのが大嘘で実はキャッシュ・・・かもしれないけど
それにしても見てて痛すぎる。

家って他人を見下すためのものだっけ?


244:名無しの心子知らず
11/02/22 23:08:54.95 TGZ3tFlV
ローンなし、キャッシュ払いの持ち家だったら勝ち組だがな~

頭金なし、夫婦二人の年収ギリギリで35年ローン、子ども3人とか見てると
他人事ながら大丈夫なのだろうかと心配になる
そういう家に限って外車をローンで買ってたりするし

245:名無しの心子知らず
11/02/23 08:08:51.15 Uk4UwPL/
どうして35年ローン&外車ローンとか知ってるの。
うちも35年ローン、輸入車もローンだと思われてんのかなー。

246:名無しの心子知らず
11/02/23 08:29:30.91 8znJeive
ローンだって持ち家には違いない。
たいていの住宅ローンには契約者が死亡したらローンがなくなる生命保険がついてるしな。
稼ぎ頭がなくなってもとりあえず住むところに困らないのは大きい。
生命保険の保障額もおさえられるから保険料の負担も減るし。
そのあたりのメリットに気づいていない人も多い。
住宅ローンの負担で困っている人は生命保険を見直そう。


247:名無しの心子知らず
11/02/23 08:37:58.34 Uk4UwPL/
>246
保険、見直してないよ。
だって、安全な期間でローン組んでも、結局繰り上げて数年で返済するでしょ。
数年後、旦那の年齢が上がってるときに死亡保険を再契約となると高くつくし。
団信で万が一のとき、チャラになるのは家だけ。
妻も子供も必要なのは4人家族で住んでた大きな家じゃなくて、実は現金。
保険は過剰でなければ継続していいと思うけど。

248:名無しの心子知らず
11/02/23 13:22:29.47 iDx+lz4M
う~ん、団信で安心しすぎるのはどうかと思う。
いつ仕事がなくなるか、収入が減るか分からない時代だから。
こういう場合はもちろんローンはチャラにならないし・・・。
実際、ローンが払えなくなって家を手放して借金だけが残ったって人増えてるよ。
だから、ちゃんとローンを払い終わるまでは何があるかわからない。
もしかしたら、散々バカにしてた賃貸奥様よりも
古くて狭いアパート暮らしになるかもしれないからね。



249:名無しの心子知らず
11/02/23 13:50:25.16 zHEoCaeT
保険は保険だよ。
病気で障害が残っても、保険がないと…

250:名無しの心子知らず
11/02/23 17:55:41.53 qMCdTeKA
このスレは削除依頼が出ています。
ローン・住宅購入に関する話題は家庭板に移動して下さい。

☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆

URLリンク(same.ula.cc)

251:名無しの心子知らず
11/02/24 08:17:21.74 PAkjs1Bk
>>247
保険なんて何歳で加入しても結局同じ。保険料は年齢が上がれば高くなるのは当たり前。
しかし、支払期間は短くなる、

>>247-249
死亡保障だけ見直せば良い。
必要保障額の見積もりには住宅費が含んでいるので、持ち家の場合は家賃分を見込まなくて良い分死亡補償額が減らせる。
もちろん医療保障の部分についてはそのままでいい。


252:名無しの心子知らず
11/02/24 09:37:32.26 RA/lBwOE
>247
>251さんが言うように、例え繰り上げ返済したとしても家賃にかかる分がいらないんだから、その分必要補償額が減ることに変わり無いでしょ。
(賃貸の人が持ち家に変わった場合の話ね。)

>248-249
それって、団信にそもそも関係ないしw
収入保証は別の保険だし、医療保障はちゃんと掛けていればいいだけでしょ。

253:名無しの心子知らず
11/02/24 10:44:15.40 I5qvHPLu
人間がちっちゃい私には、苦しいけど餅家で良かったなと思う。
パートとかの会話で聞かれて持ち家って言えるとやっぱり自己満足だけど嬉しい。

問題は近所付き合いが逃げられない事かな。気にしなきゃいいだけなんだけど、一人暮らしの
おばさんがかなりウザイ。

254:名無しの心子知らず
11/02/24 11:42:12.14 WnNC1LAX
うちはまだ買わなくても良かったのかなって思ってるよ。
残りのローンは年収分程度だけど、
夫や自分の周りは年収が1000万円を下回りそうな人はいないのに賃貸が半数。
買ったって言うと、無茶しやがって・・・的な反応が多い。
私個人としては賃貸の人を見下すとか持ち家だから胸を張れる
という感覚は無いのだけど一般的にはそうなの?
35年ローンでキチキチの家庭より賃貸住まいの方が賢いと思うなぁ。

255:名無しの心子知らず
11/02/24 13:37:19.00 HjjWfSGq
私も家のローンで苦しい<賃貸だけどお気楽
のほうがいいと思う。
ライフステージにあわせて住み替えて、
老後に夫婦二人に十分な小さな家を一括で買えばいいと思ってた。
じゃあなぜこんなスレにいるのかといったら旦那が買うといって聞かないのさーorz

256:名無しの心子知らず
11/02/24 15:17:26.32 nHqZinAX
持ち家は持ち家の良さがあるし
賃貸は賃貸の良さがある

持ち家の良さは、自分勝手にリフォームできることかな
耐震用の釘も打てるし
賃貸の時は転倒防止の釘打ちが出来なくて地震におびえてたよ

257:名無しの心子知らず
11/02/24 16:30:07.02 5RaKjR5T
このスレは削除依頼が出ています。
住宅購入・ローンに関する話題は家庭板でどうぞ。

☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆
URLリンク(toki.2ch.net)

258:名無しの心子知らず
11/02/24 20:36:09.73 WnNC1LAX
賃貸でも転倒防止の釘打ちは出来ますよ。
退去時に壁紙張り替えたりすればOKよ。

259:名無しの心子知らず
11/02/24 21:12:38.31 6wgM7XJ/
>>258
穴開けちゃだめじゃない?

賃貸だと壁に棚付けたくても
壁紙張替えは覚悟できても穴開けたらどうなるか不安でできない

旦那が転勤ありの職場のくせに
マンション買うと言い出してるorz
持ち家なら建売でいいから一軒家がいいよ

260:名無しの心子知らず
11/02/24 21:54:58.64 y+MfbRct
>>258
賃貸の時は古いマンションだったから
コンクリにそのまま壁紙状態で、壁には釘打てなかった
木枠には釘打たないでねって言われてたし
画鋲はOKだったけど
画鋲じゃ耐震にならないし

261:名無しの心子知らず
11/02/24 22:04:22.05 4wcCJGGc
持ち家を2~3回買い替えるだけの財力があれば楽しそう


262:名無しの心子知らず
11/02/24 22:56:28.14 TTtQIYo+
>>259
開けた穴は埋めれば良いんだよ。
そんな技術があるんだよ

263:名無しの心子知らず
11/02/25 08:02:31.70 rkkCUlW8
>>261
うぃ。2回は買いたい。
一回しか買えないからこんなに悩むんだろうなぁ。

今の希望→学区が良い、治安が悪く無い、
老後の希望→病院が近い、坂が少ない、駅が近い、お店が近い

両方とも満たすところは高くて手が届かない。
結局今の希望を満たすところになりそうだけど、
車が無いと何も出来ない坂道だらけのところで
老後の生活が想像できないよ・・・orz

264:名無しの心子知らず
11/02/25 09:09:50.68 ptv/8IgC
人口20万の田舎なんだけどさ。
適当なランチ場所がなく、引き継ぎを新たな役員さん宅でやったのよ。
「うち、車止めるとこあるし~」と。

ユニクロは着ていても、普通のサラリーマン奥じゃないなと思ってた。
行ってたまげた。お宅が敷地が500坪。
100坪の住宅&駐車場、400坪の芝生だった。
誰もが知る超有名政治家の母親が住んでいた家。
3人の子供が進学で家を出るまでの契約で借りてるんだって。

子供が巣立ったら、夫婦で駅近マンションか小さな戸建てを建てるらしい。

先月引き渡し新築奥が『でも所詮賃貸よね』と後から負け惜しみを言ったが、
たぶん普通の住宅ローン(7~8万)の3倍は払ってるはず。
しかも、賃貸なのに入居時にお風呂などは自腹リフォームした。
家建てた別の奥に言わせたら、オーダーユニットバスらしい。


こういう現実を突きつけられると家を買う気なくす。
買った人は落ち込んでいた。

265:名無しの心子知らず
11/02/25 10:02:01.69 p0HCRh5g
他人と比べるのがそもそも間違いなんだけど
どうしても比べちゃうよね。
お金ってあるところにはあるんだな~。

266:名無しの心子知らず
11/02/25 10:25:23.48 NP7sIBG5
☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆
URLリンク(toki.2ch.net)

このスレは削除依頼が出ています。
住宅購入・ローンの話題は家庭板へ移動して下さい。

267:名無しの心子知らず
11/02/25 22:24:51.56 Mf+6YCBZ
>>264
うーん。すごいなあとは思うけど特に羨ましいとは思わない。
次元が違いすぎてw

家を2回3回建てたいとは思わないけど変えたい&増築したい箇所が
たくさんある。
いまさらすぎるけど自由設計じゃなくて建売買えば良かったなあ~。はあ…。 

268:名無しの心子知らず
11/02/25 23:30:49.90 V2FMPYak
私が知ってる一番のすごい家は
株式会社○○○○の社長の家で(ネット住人ならまず知ってる会社)
家が広すぎて家庭教師がトイレの帰りに迷子になって遭難
十数LDKでLDKは×2個だとさ

世の中、金があるところにはあるんだねぇ

269:名無しの心子知らず
11/02/26 00:13:49.93 eAHBEL/7
お金あってもそんな家には住みたいとは思わないw
子供追い掛けるだけで疲れそう

270:名無しの心子知らず
11/02/26 08:03:06.04 jWP57NZZ
そういう家は掃除も使用人がやるんだろうなぁ~
私は自分が掃除するもんだから土地は広くても建物はなるべく最低限の広さで、
トイレを二つつけるかどうか悩んでるw
そのトイレだって掃除のしやすさ優先でシャワー式や温便座はもってのほかだww

>>267
今まさに注文住宅でプラン練ってます。
どういうところ変えたいって思いましたか?
参考にしたいのでよかったら教えてください。

271:名無しの心子知らず
11/02/26 08:55:33.79 3BOu/eCr
>>270
267さんじゃないけど収納がもっとあれば良かった
とにかくいろんなところに細々と収納付ければ良かった

キッチンの横にゴミ箱やダンボール、箱買いした野菜なんかを置けて
コンクリート&排水口があって水掃除でき
ドアを閉めたら目隠しできる1~2畳くらいの物置スペースがあれば良かった

料理はガスが良いと思ってガスにしたが
太陽光発電を付けてIHとか床暖とかにすれば良かった

階段とか廊下とか採光のための窓をもっと付ければ良かった
階段廊下とかにも光が入ると家の開放感が違う





272:名無しの心子知らず
11/02/26 11:34:41.02 +veNnDvW
>>270
トイレは2つあった方がいいよー。
掃除を考えて、来客も使う1階のトイレはウォシュレットなし。温便座は両方に付けたけど、
それは掃除のしにくさには特に関係ないと思う。
うちは最低限の広さだけど、2つトイレを付けてよかったと思う。出掛ける前に両方いっぺん
に使ったり、帰って来た後に両方に駆け込んだりする度にw

273:名無しの心子知らず
11/02/26 13:53:06.32 V6rYcqV3
>>271>>272ありがとう

>>270じゃないけど、うちもプラン考え中だから参考になります
やっぱりトイレは2つあったほうがいいみたいですね。
やっぱりタンクレスですか?

>>271、キッチン横のコンクリ収納って、玄関の土間収納みたいなのですか?

274:名無しの心子知らず
11/02/26 19:29:35.30 kpvtqVra
>>273
スレ違いだから、該当スレに行って。

275:名無しの心子知らず
11/02/26 21:42:44.55 Ek3PE9N6
家の詳しい内容ならこちらのスレがすごく参考になるよ。
私も勉強中なんだけども。

■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■72言目
スレリンク(ms板)

家を購入して後悔している奥様☆61軒目
スレリンク(ms板)

【賃貸・持ち家】住宅どうする?23【戸建・マンション】
スレリンク(ms板)

276:名無しの心子知らず
11/02/26 22:21:48.64 hConJXsQ
>>270
267だけどやっぱり普通のつくりのお部屋が一番
使い勝手がいいのかもって思ったよ。
他の人も言うとおり収納はいたるところにつけてそれで正解。
うちはリビングに大きく収納を作って細かい物やコートを
かけるようにしてる。
トイレも二つあった方がいい。朝は立て込むからね。
(あと我が家は子供が女二人なので洗面台も二つあっても良かった
かも知れない)
予算というものがあるので何でもかんでも思い通りに、
というわけにはなかなかいかないけどせめて収納の数と
水周りはお金かけてでもしっかりつくっておいた方がいいかな。
そこらはお金かかってものちのちの後悔が少ないと思う。
満足度っていうべきかな。

277:名無しの心子知らず
11/02/26 22:34:01.45 +veNnDvW
>>273
タンクレスは故障したときが大変、とかも聞いたし、なによりも予算の都合上、そこは別に
無理するところじゃないなー、とタンク付きです。でも1つは手洗いを別にした。

続きは家建て奥様スレがいいと思う。

278:名無しの心子知らず
11/02/26 22:43:11.80 V6rYcqV3
>>274スマソorz、>>275誘導ありがとう
向こうのスレに行ってみる。

>>267 レスありがとう。
いろいろ参考になるよ。
やっぱりトイレ2つは要るんだね。
向こうのスレでまた教えてクレクレ

279:名無しの心子知らず
11/02/28 15:30:42.45 z1mVyCms
ここの皆さんは家を買うとき迷いませんでしたか?

実家の母にも友達にも
「家賃7万も払ってるんなら買ったほうがいいよ」って言われるんですが
もし途中で払えなくなったら・・・と思うと勇気が出ません。



280:名無しの心子知らず
11/02/28 16:21:23.63 +MFcLhhd
迷っていて、現在の住まいで事足りるなら賃貸で良いと思う。
特に親は若いうちに買うメリットを強調するね。
持ち家の自分親は家や車を持つことを勧めたし
賃貸派の旦那親は安い賃貸を移り住むのが気楽と言って、家を買うのは反対された。

281:名無しの心子知らず
11/02/28 17:36:01.70 +S8k6mWR
>>279
どうだろなー。
途中で払えなくなっても最悪実家に帰れるのは親が家を持ってるからだろうしねえ。
ずっと賃貸で自分達途中で払えない&親が高齢化して払えない&新規契約出来ないとかになったらどうするのかと。
個人的には払えなくなる不安は賃貸でも持ち家でも変わらないかと思う。

うちは旦那と12歳離れてて今家建ててるんだけど
ローン2000万、20年払いだから支払い終わるのが旦那の定年過ぎちゃうんだよね。
旦那が定年になってからはとりあえず私が働くの頑張る予定w

ちなみに子供は2才と3才。
義両親と同居で今まで家賃なかったから頭金1500万入れられたんだけど
これからローン始まって子供も大きくなって教育費払って
ついでに介護まで始まってしまったらどうしようかと今になって不安になってる。

個人的にはやっぱり買うつもりがあるんなら若い時に買っちゃった方がいいような気がする。
他のローンに比べたら金利が安いから同じお金を払うなら
場所のいい中古一戸建てを買ってとりあえず住みながら子供の独立後もう一軒買うような気持ちでいてもいい気がする。

新築で最初で最後の一軒!って言うのだとこれからまだ家族の人数や状況が変わるので若いと迷うだろうけど
とりあえずお勉強の一軒を買えるのは若いうちだけだよー。

282:279
11/02/28 20:49:19.63 z1mVyCms
>>280
>>281
レスありがとうございます。
もし買うなら早いうちに決断したほうがいいですよね。
今の賃貸は家族全員とても気に入っていて学校に通うのも便利な場所なので
子供たちが小学校を卒業するまでは今のところにいようかと思っています。
そうなると旦那の年齢が50近くなってしまうので
中古を現金で買おうと思います。
それまでに頑張って貯金しなきゃ・・・。
子供の教育費も必要だし、頭痛いです。

283:名無しの心子知らず
11/03/01 11:27:27.65 lbkcFsvb
小学校卒業まで賃貸に居るならそのまま賃貸にしたら?
広い家を買っても子供が居るのは数年なんだから。

284:名無しの心子知らず
11/03/01 11:42:51.77 qxNDlRRR
>>283
それはつくづく思う。
うちは実家が広い土地に広い家の核家族だったけど
私と弟が家出てって今は一階のリビングでほとんど過ごしてるんだもんなぁ。
私たちの個室があった二階は今や物置。
電球が切れてても換えてない(換えなくても不便じゃない)
庭の手入れなんて年寄りでは手が回らんから
年二回庭師さんがくるまではボーボーのめちゃくちゃ。

同居したいけど仕事の関係で無理。
死んだら売るだけだと思う。

285:名無しの心子知らず
11/03/01 12:49:27.41 /eYVCmIe
>>284
将来の我が家がそうなりそう。orz

一昔前は一軒家のおうちを子供が小学校上がる前に買って、っていうのが
パターン化されてたけど今はそうじゃないよね。
多少の狭さを我慢できるなら子供が家でていくまで賃貸で
あとは二人だけで住む小さい家を現金で買った方が
いいのかも知れないね。

286:名無しの心子知らず
11/03/01 13:20:40.68 qxNDlRRR
子育て世代が建てられる家は将来子世帯と暮らす二世帯としては狭いし、
子世帯だって地元に残って仕事があるという時代じゃないしね。

287:名無しの心子知らず
11/03/01 13:54:05.57 LBDAPLDT
お得かどうかで言ったら現金で購入なんだよね

しかし「新しいお家に住んでみたい」と言うのが口癖だった、死んだばあちゃんの顔が浮かんじゃう。
働き者で贅沢しなくて、生涯長屋暮らしだったんだ。
なのに遺産を残してくれてびっくりした。
新しい家を建てようと思っても、ご近所に恵まれてたし
引っ越しする体力がなかったんだろうな。


288:名無しの心子知らず
11/03/04 03:15:26.86 4BRKg97N
新しいおうちに住みたい

289:名無しの心子知らず
11/03/04 09:24:18.37 Zavlglkw
>>286
将来子供が同居するなんて思わないほうがいいね
同居予定で家たてて破綻ってパターン凄く多い

290:名無しの心子知らず
11/03/04 10:09:01.31 8l5zJMR6
ローン116.000-
子2人(男7、女3)。共働き。
車のローンもあるし、子らの大学までの貯金…全額とは言わない。半分以上は貯めたい。


291:名無しの心子知らず
11/03/04 11:28:15.21 TNjcBuM2
>>282
うちは、10年以上前に住宅購入

子供は中学生、小学生、幼稚園

中学生が、行きたい学校が自宅から三時間なので、推薦してもらえるのに行かせられない気がする。
子供の受験結果次第で引っ越し出来る人達がとても羨ましいですよ

292:名無しの心子知らず
11/03/04 13:56:34.84 BnGE8/1l
高校に寮や下宿は無いの?

293:名無しの心子知らず
11/03/04 16:41:35.53 qYqGa8a4
>>291
なるほどね~。
子供がいるから家を買うのも正解だし
子供がいるからこそ買わないってのも正解だよね。


294:名無しの心子知らず
11/03/04 19:00:26.13 NZbkV+ZA
学生時代に片道3時間って子、そういえばいた。
休みもせずに頑張っていたから、夢があればなんとやら、なのかも。
でも交通費もバカにならないよなぁ…

295:名無しの心子知らず
11/03/04 23:06:47.16 PmexAGDb
>>291
でも引越出来たとしても、
上の子の学校の都合で下の子が転校転園させられるのも可哀想な気がする。
(今の場所が気に入っていれば)

私は高校から寮に入ったけど、下宿生の子もいた。
なんにしても世帯が分かれるとまたいろいろと費用がかかります……。

296:名無しの心子知らず
11/03/05 02:47:35.34 U0T4T4fx
URLリンク(www3.to)
これしかない

297:名無しの心子知らず
11/03/06 17:26:18.17 pT/RCjkg
ウチは収納も採光もばっちり、日当たり全く文句なしだけど、
失敗したのはコンセントとスイッチの場所かなぁ…
あれだけ検討したのに、「ここにあれば良かった」がちょくちょく…
あと、壁紙が築三年でもうボロボロ。
イタズラ盛りの娘についてけない。
でも隣の家の男児二人家庭は、暖房の調節つまみ折ったり壁に落書きだったりしてるらしいので、それよりはマシかと思ってる。

298:名無しの心子知らず
11/03/06 18:11:07.29 MOS+o8Bj
知り合いの三人兄弟がいる家は5年もたたないうちにボロボロだと嘆いていた。
笑えないわ。

299:名無しの心子知らず
11/03/07 10:30:05.27 8ir0ENq4
親戚が安く家を譲ってくれるって言ってくれたのに
(100坪の土地に注文住宅)
旦那が「嫁の親戚の家なんか買ったら俺の立場がなくなる」とか
ワケの分からないことを言ったため話が消えた。

で、今アパート暮らしw
親戚の家を買ってれば格安で譲ってもらえたのに・・・。

甲斐性もないくせにプライドだけ高い男なんて最低。

300:名無しの心子知らず
11/03/07 10:33:59.94 VCsrkQMT
たられば話で泣いても無駄だわよ
グズグズ言ってるうちは一生アパート暮らし

301:名無しの心子知らず
11/03/07 10:38:29.49 8ir0ENq4
>>300
そうよね・・・。
私もずっとパートしてるし、頑張って頭金貯めて家買えるように頑張る。

302:名無しの心子知らず
11/03/07 16:55:00.60 4cZpPN1E
>>298
ウチも三歳男児なんで壁に落書きされてる
まだ築二年なのに…

ま、最初はショックだったけどすぐに耐性ついたw


303:名無しの心子知らず
11/03/07 17:47:29.73 huHPC6m2
>>291ですが
下宿や寮は考えられないかな。
通学に往復六時間というのも、まだ踏み切れない。
あと半年は考える余裕があるけどね。

通える範囲にあまり良い学校がないので、先々を考えたら引っ越し出来るならしたいなと思う。

あと、地方の義実家で両親が暮らしているんだけど
義母が倒れ、遠くの病院に入院し、施設に入ったんだけど
義父は病院に面会に行くために20年前に買った広いマンションを処分した。

人気のある地区だから、すぐに売れた。
そこで亡くなった人がいない方が売りやすいからと早めに処分したみたいだけど
持ち家って、どうなんだろうと思う。

304:名無しの心子知らず
11/03/08 01:02:41.05 DgshFoyA
昔大家族の新築建設に密着的なの見たら建って引っ越してわずか3ヶ月で前の家状態でおもちゃは散乱してるわ壁に穴空いてる&ラクガキ帳へと化してるわところどころ破壊されてるわでとにかく悲惨だったのを見て当時独身だったがイロイロ考え改まったわw
子が落ち着く頃には欲しいけどいつになることやら。


305:名無しの心子知らず
11/03/08 01:03:27.79 DgshFoyA
↑ごめんなさい、チラ裏みたいになった上に微妙にスレチでした、スルー願います

306:名無しの心子知らず
11/03/08 06:49:53.19 fGNZwjem
>>304
そういう状態もひどいけど、昔、計画から完成まで追いかけていく番組で「家全体真っ白」仕様にしたために
休みのたびに家族総出で、屋根から柱までメラミンスポンジとかで磨いてた家族がいたぞw
年寄りにまでスポンジ持たせて磨いてた家族、いまどうしてるんだろ・・・

307:名無しの心子知らず
11/03/08 09:32:51.42 6d+HgmrR
変動金利にしている人は
これから金利が爆発的に上がったら、ローンの返済額が増えてしまい
大変なんじゃないかと思う。


308:名無しの心子知らず
11/03/08 10:53:20.55 pmg42K3g
>>306
それとは違う番組だけど、同じように家中真っ白に作った家族をテレビで見たことある。
同居の嫁さんが「私、お掃除大好きなんで大丈夫です!」って言ってたけど
今どうなってるんだろ・・・。
真っ白を維持してたらすごいな。

309:名無しの心子知らず
11/03/08 12:10:35.22 VOA0RHma
うちも真っ白。私はダラ奥。
好みなんで気にしないでくださいw


310:名無しの心子知らず
11/03/09 09:31:28.12 uJeQu3wM
でもキズや落書きは全部思い出になるんだよ。
最初は神経質になるけどね。


311:名無しの心子知らず
11/03/09 19:52:17.76 B2z5Oq3C
うちは変動で1000万借りる予定。
正直ちょっと不安ではある。

312:名無しの心子知らず
11/03/09 20:30:59.27 2I7B9VUq
利子率が上がりそうになったら早めに繰り上げ返済していけばオケと思う
ねんのため繰り上げ返済おとこわりかどうか調べてね

313:名無しの心子知らず
11/03/10 05:42:51.53 f1s7Nh0J
>>311
1000万くらいなら、そんなに心配いらないと思う。


314:名無しの心子知らず
11/03/10 07:19:26.64 pkHTrr5x
今年は固定資産税の支払いがキツい

315:名無しの心子知らず
11/03/10 08:33:26.48 21klLbry
ローンが組める家が羨ましい。

316:名無しの心子知らず
11/03/10 09:33:15.72 4yKDAket
元行員だが変動金利がアホみたいにあがることはないよ
ちゃんと上限決まってるしサブプライムローン問題があったしね
今金利がめちゃめちゃ低いから提携ローンとかで優遇使って1%切るね
だから今マンション買います
低いうちに繰り上げ返済をガンガン返す
あがりそうなら低いうちに固定に切り替える

317:名無しの心子知らず
11/03/10 09:38:57.43 4yKDAket
>>316
繰り上げ返済をガンガン返すってなんだorz
繰り上げ返済をしてガンガン返すだ

318:名無しの心子知らず
11/03/10 12:42:13.31 HbM6PzOt
上限決まってるけど急激に上がった分の利息が未納状態になって元金が中々減らない…ですよね? <br> <br> 私も変動で2000万借りてて固定にいつ切り替えようか毎月ハラハラしてます。

319:名無しの心子知らず
11/03/10 13:08:42.06 A4mFkaZB
住宅ローンの残金いくらか計算してみたよ・・・・。

( Д ) ゚ ゚
 
ああ、まだこんなに残ってるんだー。
金利が4%だし、借り換え考えたりしたほうがいいんだろうけど、貯金は
すべてダンナの給料天引きで、うちには日々のお金しかなくて、それもいつも
マイナスで・・・。なにをどうしたらいいのかわからなくなっちゃった。
でもマイナスなのに帳尻はあってるなあ。うーん。
足りない分は夜中に妖精さんが戻してくれてるのかと現実逃避中。


320:名無しの心子知らず
11/03/10 16:02:06.66 DcAuqCVL
>>319
絶対借り返しなよ。
今は1%だよ。
一千万借りて毎年四十万上乗せで返すのと十万でいいのと三十万も違うよ。
旦那の給料一ヶ月弱くらい損してるよ。



321:名無しの心子知らず
11/03/10 16:07:13.02 O1bR8Zs/
うちは会社の福利厚生の割引(?)があって
変動で金利0.86だ。
ローン減税の恩恵にあずかれるうちはあずかり、
一気に繰り上げる予定。



322:名無しの心子知らず
11/03/10 23:44:18.73 A4mFkaZB
>>320
借り換え考えてみたけど、手数料がかかるんでしょ?100万単位で。
それを現金で最初に払うのか、ローンに組み込むのか・・・・。
あと審査もあるし、なんか手間かかりそうだし。
ダンナに相談できればいいんだけど、家計のやりくり下手を指摘されるだろうし。


323:名無しの心子知らず
11/03/11 08:30:04.66 +hkgMYxu
>>318
急激にあがったら返せないよね
そんなことしたら皆返せなくなっちゃうよ
皆返さないと金融機関が破綻しちゃうからまず急激に上がることは有り得ないよ
バブル後の金利推移表を見ると急激に上がらないことが分かるよ

>>319
4%なんて高すぎるよ
いくら残ってるか分からないけど銀行窓口でどっちが徳か計算してくれるよ
(初期費用込みの金額で)
家計を上手くやり繰りする為の借り換えだしね…
とりあえず残高証明とか金利が分かる資料持って銀行行ってみたら?

324:名無しの心子知らず
11/03/11 08:44:01.83 hJyjv8CX
>>322
いくら借りてるかわからないけど、100万単位でかかるなんてないよ。
諸経費込みで借り換え出来るから、今のローン計算書を持って
銀行に相談だけでもした方が良いよ。
今4%だったら諸経費込みで借り換えても負担は減ると思う。
家も去年借り換えしたけど大分減ったよ。

相談だけだったら奥さんでも大丈夫だから何か所かとりあえず
行ってみて欲しい。

325:名無しの心子知らず
11/03/11 12:52:52.23 4HA/N/JG
>>323
じゃー2000万も変動だけどそんな神経質にドキドキしなくてもいいって事かな?



326:名無しの心子知らず
11/03/11 13:17:29.39 +hkgMYxu
>>325
極端な話だが今からいきなり4%にあがるなんてありえないよ
皆払えなくて死んでしまうw
金利とか株や為替全てに言えるけど人によってそれぞれ高い低いは異なるよね
だから自分で基準を作っておくのがいいよ
例えば2%が上限と決めておいて金利があがって固定が2%になったら固定に切り替えるとかね
ただ下がったらちょっと悔しいがw
固定が良いか変動が良いかは本当に人による

327:名無しの心子知らず
11/03/11 14:16:28.80 j34o8zuw
このスレ役に立つ~感謝します。
全く無知な私は人の質問と回答を見てるだけで
勉強になる。

328:名無しの心子知らず
11/03/11 14:16:57.84 j34o8zuw
すいません

329:名無しの心子知らず
11/03/11 14:20:36.33 0eiWgPAC
>>324
5年くらい前にJAの住宅ローン相談会に行ってみたら、200万諸費用かかると言われて、
担当に「でも借り換えすれば車が買えますよ~。」って言われた。
車って言っても軽じゃあ・・・、なんて言って、いやワンボックスですよ~、
なんて会話をした覚えがある。



330:名無しの心子知らず
11/03/11 19:30:40.99 +hkgMYxu
地震でマイホームは無事?
>>329
三井住友ならネット上で借り換えシミュレーション出来るからやってみたら?
他の銀行でも出来るかもしれんが見てない
ローン残高によって諸費用は変わるよ
で、今より安くなれば旦那さんに見せればいいんじゃないか?

331:名無しの心子知らず
11/03/11 22:46:16.94 hXpxECnc
600マンを10年固定2.5%なんだけど借り替えたほうがいいかな??
20年ローンで組んでいるけど、10年で返済予定なんだけど・・・


332:名無しの心子知らず
11/03/12 09:15:53.63 7a4gFp0o
妹の旦那の実家が津波で流されたらしい。
きれいさっぱりなんにもなくなっちゃったみたい。
人はみんな無事だからよかったけど。

5年前に新築したばっかなのにこういう場合もローンって残るんだよね、やっぱり・・・。
うちもうすぐ工事始まるんだけどなんか怖くなった。

333:名無しの心子知らず
11/03/12 09:53:20.58 E1wYsbZd
うちもそうゆう目線で見てしまってる…。

耐震2とってるから地震保険は入らなくても大丈夫だと思います。って販売員に言われたけど慌てて地震保険の検討してるよ。ついでに個人の火災もはいっておこうと…


ビルまで潰れてるのに耐震なんかとってても全然信じれなくなってしまった…


334:名無しの心子知らず
11/03/12 10:10:41.53 ZXlzrl+x
>>331
少額だし繰り上げ返済してるからあまり気にしなくていいかも
借り換えして凄い差が出るかは疑問だが十年で借り換えシミュレーションを取ってみたら?
ネットで出来るよ

>>333
地震保険入らなくていいなんてそれなんて悪徳業者?
地震大国だから地震保険は原則必須
普通は加入するのに判子押すが地震保険は加入しない時に判子押すんだよ
都市銀では金利0.1%ぐらい上乗せだが災害時家が壊れたら返済を1、2年しなくていいというサービスもある
(半壊、全壊など程度による)
不安な人は調べてみて
そして災害で家が壊れてまた住宅ローンを受けるときちゃんと被災者支援で金利を優遇してくれるとこもあるからね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch