11/12/01 15:19:37.23 Cp5Xbnu5
一歳3ヶ月。卵アレもあって悩んでたけど>>171見て、やっぱりやめときます。
177:名無しの心子知らず
11/12/01 20:30:52.32 bCl9egyU
>>176
甥っ子が、レベル2の卵アレだけど、やっぱりやらない方がいいよって言われてた。
出来ない子はより一層親や周りが予防接種したり、感染対策した方が良いって。
178:名無しの心子知らず
11/12/02 07:57:42.54 xh2qm8Fz
マイコプラズマ流行中
URLリンク(blog-imgs-29-origin.fc2.com)
179:名無しの心子知らず
11/12/02 09:56:15.12 qrWXjExN
5歳娘、2回目接種終了~
あとは大人だけ・・・私は去年久々に接種したら直後から
心臓バクバクが10分くらい止まらなかったので今年はパスノ
主人の予約取らなきゃorz
180:名無しの心子知らず
11/12/02 11:57:13.31 kW3QzNSp
5か月の子がいます。
ここ数年インフルエンザの予防接種は受けてませんが今年は乳児がいるし打とうと思ってます。
ただ旦那が打ちたくなさそうです。
これまでお互いかかっていないので根拠のない自信から大丈夫じゃない?といった感じです。
どうにか説得できないでしょうか?
181:名無しの心子知らず
11/12/02 13:52:32.08 ANLlGgVp
>>180
外で多くの人と接する人が感染して、家族(こど)にうつすっていう経路を説明する。
乳幼児がかかると命の危険や脳症など後遺症が残るケースがある。
予防接種をしたからといって100%防げるわけではないが確立は減らすことができる。
これで説得できないなら諦めるかな。
インフルの予防接種は効果はあるけど、所詮打ってもかかるし打たなくてもかからないこともあるから、おまじない的なものだと思ってる。
182:名無しの心子知らず
11/12/02 14:38:55.55 bDpuJgMq
>>180
旦那さんが納得していないのに、無理やり接種させても
かかる時はかかるからね…。
乳児の父親の場合は予防はもちろんだけど
もし、インフルエンザ等の感染症にかかった時に
速やかに完全隔離・実家などに避難できる状況を整えておく方が大事かも。
183:名無しの心子知らず
11/12/02 15:16:15.15 ZrYdxBee
>>180
全く同じ状況で2年前に旦那を説得して予防接種受けさせましたが
何故か受けたその年だけインフルエンザに感染。ずいぶん怒ってました。
ワクチン打たないなら絶対マスク、手洗いうがいしてね程度でもいいかと。
もしもの時に応接を隔離部屋仕様にしておいて役にたちました。
184:名無しの心子知らず
11/12/02 16:17:35.78 kW3QzNSp
まとめての返信ですみません。
なんだか受けなくてもいいかなぁとおかしな気持ちになってきました
隔離できる気がしないし子供の事になると聞く耳持つので話してみます。
でもかかる時はかかりますよね~orz