11/01/17 12:29:00 NKf1DEZM
>>961
夫婦仲良くないの?
家庭で満たされないなら事業でも起こしたら?
964:名無しの心子知らず
11/01/17 13:29:08 GuFX6teO
>>961
生活の不安もなく将来の不安も(あまり)ない状態で趣味に没頭できるじゃない!
私には一生縁がない生活だろう・・・。すっごく羨ましい。
ある分野のインストラクターになるとか、その分野が盛んな海外に行ってしばらく
滞在してくるとか、教室を開くとか、そういうのはダメ?
965:名無しの心子知らず
11/01/17 14:35:35 l4hvVMWV
お礼が遅くなってすみません。丁寧なレスありがとうございます。
参観に行き着いた発端がうちのケースと同じです。
>>954さんの所では立ち上げた有志の親御さんがしっかりして
いらっしゃったようで感心するのと同時にうらやましい限りです。
そうでない場合、ここまで結果が変わってしまうのかと悔やまれます。
うちの場合は立ち上げた有志の動機そのものにも疑問があるけれど。
立ち振る舞いから、仲良し数名で集える場所が欲しい、
騒ぎたいだけなんだろうな、と思えてしまう気持ちを払拭できない。
>スイーツ駆除は、「問題児を監視し授業を円滑に進めるお手伝いに
来ているのだから、模範的な態度でいてくれないと困る」
同意。様子を見に来るのなら、本来はこんな心構えが必要不可欠だと思う。
それをきちんと言葉にして伝えている点も素晴らしいな。
ヘタレな私は、どんな仕返しが待っているか考えると怖くて言えない。
距離を置く事しか。
お話参考になりました。ありがとうございました。
966:名無しの心子知らず
11/01/17 16:32:15 2MyeFp1r
>>964
私も縁が無い。
でも964さんサバサバ&元気で素晴らしいですね。
私はなんだか後悔したり後ろ向きだけど。
頑張ろう。ありがとう。
967:名無しの心子知らず
11/01/17 17:24:11 yqDTwM2Y
>>961
私もそれに近い状況だけど、小遣い稼ぎにやってる仕事がライターなので
(署名記事は一度も書いたことがない、名もなきライターだけど)
まずは署名記事、そしていつか本を書くというのを目標にした。
>>964さんも書いてるけど、インストラクターとか、教室を開くとかも良いかも。
968:961
11/01/17 21:06:20 yweLybKZ
皆さんレスありがとう。
起業とか教室開くのは並々ならぬエネルギーを必要とすると思うので
今の自分では到底無理。
そもそもそれだけの才もないし。
これといった目標がない毎日がこんなに空しいとは思わなかった。
せめて怪しげな投資とか不倫で道を踏み外さないよう自戒します。
969:名無しの心子知らず
11/01/17 22:29:06 bd6xKmbN
>>961,968
ちょっと思いつくものを挙げてみると
・赤ペン先生
・翻訳
・(怪しげでない)投資
・消費生活アドバイザー
とかかな。少し報酬がでるようなのがいいんじゃない?
自分は小梨専業だったとき、海外ソフトの日本語へのローカライズのお手伝いとか
ある病気の患者団体の手伝い(ネット上で関連記事をひたすら拾う)とかしてた。
知り合いにはテレビ番組のリサーチャー(下調べして企画を立てる)をやってた人もいるな。
970:名無しの心子知らず
11/01/18 00:25:35 D01AjuXE
友達とか先輩後輩がそこそこの地位にいると思うので
そのコネを利用して生活の負担にならない範囲の仕事をもらうと楽しいよ
専門のジャンルにもよるかもしれないが・・・
971:名無しの心子知らず
11/01/18 01:20:50 dldyAv6z
>>961
夫と共に旅行を楽しんでる。
趣味で店は出してるけど、仕事らしい仕事はもうしたくない派。
972:名無しの心子知らず
11/01/18 02:55:14 TV62DVYf
>>968
手頃なところでいろんな資格取ってみたら?
勉強は好きなんだろうし・・・
でも、968さんの悩みはそういうのでは解決しないような気もするね。
973:名無しの心子知らず
11/01/18 04:45:36 4dLVKDB/
高学歴だからって何者かになれるわけじゃないからね。
子に必要とされる時期が終わったら「唯一無二」の存在じゃなくなっちゃうん
だろうな、私も。
974:名無しの心子知らず
11/01/18 08:39:41 EaBvGUbF
まんべんなく何でもできる方だけど、虚しくなる時がある。
友達もいるし、趣味も小遣い稼ぎ程度の仕事もある。
ただ、受験や仕事に没頭していた時ほどの充実感はない。
ボランティアにちょっと興味がある。
975:名無しの心子知らず
11/01/18 09:54:22 HHGJl0x5
子供の手が離れるとは約何歳なのか?
自分の子供の教育に力を注ぎ子供たちを超一流大学を入学卒業させ
その後小遣い稼ぎ?など、高学歴女には必要ないと思うが
それなりに恵まれた生活をしてるはずだからな。
老後は趣味や時折ボランティア、孫たちの面倒でもみるのが一般的に
充実した人生ではないのか?
976:名無しの心子知らず
11/01/18 10:34:49 gX7dAA/s
一人っ子が中高一貫の中3だけど、もう「子どもの手が離れた」と感じてる。
まだまだ教育費はかかるので、小遣い稼ぎは必要。
977:名無しの心子知らず
11/01/18 13:06:44 EaBvGUbF
>それなりに恵まれた生活をしてるはず
あらどうして?
高学歴だから即ち恵まれているというのは安易な思い込みよ。
時々そういった思い込みをしてる人を見かけるけどw
でも、老後には老後らしさ、壮年には壮年らしさがあるのかもね。
それで充実していると思えるのが良い歳の重ね方かもね。
978:名無しの心子知らず
11/01/18 13:23:27 fJPK1NP4
老後が充実するかは、夫婦仲の良さと健康にもかかってるんじゃない?
姑は半リタイアの舅と、色々計画して、あちこち旅行に行ったりして楽しそう。
子供達も全員独立して、孫がいて、まあまあ健康で、
お金に困ってなくて、夫婦仲も良くて、あやかりたいわ。
979:名無しの心子知らず
11/01/18 13:23:34 L4zDbtqt
子の通う小学校のお便りにダメだしをしてしまう・・。
ちなみに某全国模試5年生、最下位の県。
980:名無しの心子知らず
11/01/18 15:58:13 n9p9kW0G
>>977
高学歴だから即ち恵まれている、とは思わないけれど、>>961さんみたいに
「パートはただの小遣い稼ぎ」と断言できる人は恵まれてる生活してるはず、
ってことじゃないの。
生活に苦しくて子供がいる人は、生きがいとかやりがいとかこれといった
目標がない、とかで悩まないと思うの。
例え子供が大学等を卒業しても、就職・結婚・出産等々でお金かかるし。
>>961=>>968は、経済的にも時間的にも、余裕がある人に特有の悩み
じゃないかな。
981:名無しの心子知らず
11/01/18 19:00:15 N9Cm3mE7
ここ見てて思った。
今は子供が1歳だけど、準備しておこう。
982:名無しの心子知らず
11/01/18 19:45:15 YQLnFpHi
心構えは素晴らしいと思う。
が、今から考えても1歳代ってかわいい盛りだったなと。
もてる力を目の前のものに100%注いでも良いかもね。
渦中だとあまりそうは思えないんだけどさっ。
983:名無しの心子知らず
11/01/18 20:03:47 9cN1ysQj
うちの母は公文教室やってる。
教室は大変そうとのことだけど、方法が確立してる教室だと入りやすいんでないだろうか。
私たちがもっと小さい頃は家庭教師してた。