10/10/25 14:08:32 Lmp2lyOQ
前スレです。
私立、国立の小学校に子供を通わせている人
スレリンク(baby板)
3:名無しの心子知らず
10/10/25 15:21:01 qm55VG9h
いちおつ。
4:名無しの心子知らず
10/10/26 16:22:58 OeG0nUR6
最近電車で気持ち悪い人が多いみたい
ずっとついてくるおじさんとか。。。。
気持ち悪いから遠回りしてもついて来たらしい
二日連続
息子なので女性専用車両は無理だし
遠くの学校通わせてるので怖いです
5:名無しの心子知らず
10/10/26 18:12:40 CyZlL4iT
>4
まずは担任に相談を。
その手のトラブルには学校もいい対処法を持っているはず。
6:名無しの心子知らず
10/10/26 23:20:55 H4+ZyHvp
車両や乗る時間変えたりは?
7:sage
10/10/27 18:45:14 liXFvumI
>>4
会社によって違うかもしれないけど、
確かうちの子がつかう路線は
12歳以下男子も女性専用車大丈夫だったと思いますよ。
鉄道会社に確認してみては?
8:名無しの心子知らず
10/10/27 19:11:00 C+wuTB+x
子どもなら女性専用車両も乗車可だよ。
9:名無しの心子知らず
10/10/27 21:55:01 PdZgqHMu
できるだけ、友だちと一緒に帰ることが大事だよね
これは私立とか公立とか関係なく
10:名無しの心子知らず
10/10/28 09:35:28 YVXC7F1e
友達とホント一緒に帰ってきて欲しい。
でも近所のお子さんがフラフラタイプwで、学校→駅まで10分くらいの所を20分はかけて歩くそうで、最近はバラバラに帰るように・・・。
近頃、写真を撮っている不審者がよく出るので、家の最寄り駅までは迎えに行っています。
朝は夫と上の子と一緒に行くから恵まれてはいるんだけどね。やっぱり心配。
11:名無しの心子知らず
10/10/28 16:51:04 jLgp8fEb
>>4です
皆さんありがとうございます。
学校に相談し
違う学年で近所にいる生徒さんを紹介してもらい
一緒に帰ることになりました。
駅までは都合つくものがお迎えに行きます。
同じ学年で近所の子が居なかったので
相談してよかったです。
12:名無しの心子知らず
10/11/01 09:19:33 nwBQ/Onp
秋休み終わったと思ったら
次の新入生の受験日で在校生はまたお休み。
はあ・・・
13:名無しの心子知らず
10/11/05 10:52:05 dHcnhG0d
今日は入学試験で午前授業。
お昼準備せねば。
14:名無しの心子知らず
10/11/05 17:30:12 5Eg34iUw
受験シーズンだね~。
うちの子の小学校の試験日は年明けだから冬休みが明けてすぐに休みだわ。
15:名無しの心子知らず
10/11/10 14:56:00 K5bdorZE
あげ
16:名無しの心子知らず
10/11/10 15:31:13 xCPkNtGi
今週の土曜日は学芸会♪
今年新しく出来た聖堂でやるので楽しみです。
17:名無しの心子知らず
10/11/10 16:36:36 xafYzMJR
うちは大教大付属幼稚園に電車で通わせ組ですが
なかなか親出席の行事が多くて付き合いも大変です
今頃Ort
18:名無しの心子知らず
10/11/13 23:31:16 uNJ8ue4O
幼稚園のときは、行事の多さや規則の厳しさに何度「もう無理」と思ったことか。
小学校に入ると別世界のような気楽さに驚いてる。
19:名無しの心子知らず
10/11/14 01:07:56 /4KaCRj/
>>18
ホントにね~。
なんであんなに窮屈だったんだろう。
20:名無しの心子知らず
10/11/14 14:49:49 d4MEH8LL
確かに。小学校は親の付き合いも希薄になるから、ほんっと気が楽だわ。
でも、贅沢を言えばwもう少し行事(もしくは親の出番)が少ないといいのに。
21:名無しの心子知らず
10/11/14 15:49:41 MCh7S/lq
小学校に上がった今も、幼稚園時代の濃厚なお付き合いを続けているお母さん達もいるようだから
そういうのが好きな人にはすごくいい環境なんでしょうね。
自分は1学期に一度の参観、懇談会ですらイヤだわ。
22:名無しの心子知らず
10/11/14 16:57:11 hEaw7jap
>21 同意。
子どもの文化祭に行ってきた。小学生の文化祭、中高とはまた違ってほのぼので可愛かった。
23:名無しの心子知らず
10/11/15 12:05:33 136q9iQY
地元公立小の子たちに違和感を感じたりすることはありませんか?
女の子なのに「おめーだよ!きこえねーのか?」とか
「うぜーっつーの。バカ!」「変な服、きもい」とか、
特に親も注意しないし。
学校でこういうの当たり前なんでしょうか?
幼稚園の時、穏やかだったお友達も言葉遣いがきつくなったり、
挨拶しても返事もせず、目を横に流して無視など
地域の公立の中一番評判がよく
親の行事への出席率もよいと聞いてましたが
言葉遣いや態度を正してくれる大人はいないのかと気になりました。
24:名無しの心子知らず
10/11/15 15:22:01 AR57tVfJ
> 幼稚園の時、穏やかだったお友達も言葉遣いがきつくなったり、
> 挨拶しても返事もせず、目を横に流して無視など
それうちの子の国立でも実感してるよ。
あんなに可愛くて上品だった子が、目つきも言葉も悪くなって残念。
知らぬは親御さんばかりなり。
うちの子も私が見ていないところではああなんだろうかorz
25:名無しの心子知らず
10/11/15 18:56:48 7Oq+GEPJ
国立の場合は裏表が激しい子が多くびっくりする。
特に女子。
いつもニッコニコして挨拶してくれる子が、
集団いじめの首謀者だったらしい。こわい。
これって中学までしかない地方附属だからかな?
内申を気にして外面のいい親がすごく多いので、
そんなのも関係するのかなと思う。
入試って、結局は点数を取れるか取れないかでしかないのにね。
26:名無しの心子知らず
10/11/16 04:06:31 c9qjPtPM
コクリツって全国に何校あるか知ってる?ひとくくりで決めつけるな!!
27:名無しの心子知らず
10/11/16 09:04:17 R7Xxs/5S
んー、でも都内の運動がすごい国立でも、裏表の激しい子供が多いと思う。
先生や親の前ではイイコなのに子供達の評判では卑怯者、だったりね。
現代の子供はストレスフル。
28:名無しの心子知らず
10/11/16 09:19:46 5zOc44S2
それを言い出したら、地元のお嬢様私立の子達が駅や電車内でどんなかと言うと・・・。
そして近所の公立の子達のちびっこヤンキーぶり。
小学生で金髪ピアスに胸元開けたジャージとかもうね。
国立の競争率が上がって仕方ないのだが。
今も昔も公立も私立も国立も、子供達は親の知らないところでいろいろあるんだと思う。
言い合ってても仕方ないよ。
29:名無しの心子知らず
10/11/16 18:05:06 CqoSMpuI
公立と国立の違い・・・・国立は(大人に対して)人懐っこい気がする。
月1で行事やら昼間の役員会やらで保護者の出入りが多いからだろうなと思ってる。
乱暴な子はどっちにもいるけどヤンキー親は公立に多い・・・。
30:名無しの心子知らず
10/11/16 22:41:18 tzoCZ7ur
どんなに非常識な行動をとろうが、人に迷惑をかけようが、
給食費を滞納しようが居続けられる=公立。
~~~~~~~~~~~~~~~~
日本海溝より深い川
~~~~~~~~~~~~~~~~
ある限度を越えたら居られない=国立。
やはり別物
31:名無しの心子知らず
10/11/17 14:02:03 vpI37PI9
うちの公立小、全校生徒1000人近くて給食費回収率100%だよ
32:名無しの心子知らず
10/11/17 14:04:41 3LoxfEk/
それが当たり前。
自慢でも驚きでもなんでもない。
33:名無しの心子知らず
10/11/19 15:06:33 thS5GpJN
公立はすんでる地域色がでるよね
34:名無しの心子知らず
10/11/19 15:37:57 /nYG04vR
中1息子が塾帰りにコンビニで、公立中に行った小学校の同級生が万引きしてるのを見たらしい。
チクったら仲間を連れてボコリに行くと脅されたそうだ。
しばらく塾は送り迎えしたほうがいいでしょうか?
35:名無しの心子知らず
10/11/19 15:56:06 YbUfZOCD
>>34
しなくていいんじゃないの?
ある程度は本人が対処というか処世を身につけさせないと
20歳になってもその子達から逃げ回ることにならない?
まあ、危険度によると思うけどね。
36:名無しの心子知らず
10/11/19 16:35:47 N74d7Dcl
私ならするけど。
37:名無しの心子知らず
10/11/19 17:03:55 2BZbfo80
私もする
38:名無しの心子知らず
10/11/20 00:54:22 6z5bGucG
たぶん地方の附属で内部進学出来なかった子なんだろうね・・・
その万引きの子
39:名無しの心子知らず
10/11/22 12:29:47 rLycWw4M
内進の話はよく分からないけど、陰湿な子供はホント何するか・・・恐ろしい。
40:名無しの心子知らず
10/11/22 23:42:15 WFZDOw76
みなさんそのまま上に進みます?
うちの子、中学は他を受けてみようかなって。
今の学校に不満はないけど、他の一貫校の素晴らしい施設や環境を見て惹かれたらしい。
また受験なんて、勘弁してほしいんだけど。
41:名無しの心子知らず
10/11/24 03:58:45 anUEIePm
冬の通学にコートって着せていますか?
1年生なんですが、電車の中は暑いしコートは重いわで
買っても実際に着るのだろうかと購入を悩んでいます。
ヒートテックにカーディガン、マフラーと手袋で問題無いな気がして。
都内です。
42:sage
10/11/24 11:34:18 R5jiNDlG
>> 41
うちも都内小1ですが
上級生ママに聞いたところ
おおむね、男子は着ない・女子は着る、だそうです>コート。
制服のデザインにもよるとは思いますが。
43:名無しの心子知らず
10/11/25 20:28:30 ZQrjpFbW
PTAとか親が学校に行くことやたら多くないですか?
44:名無しの心子知らず
10/11/26 19:45:49 mZo0w8uX
>41
幼○舎はよほどのことがない限りコートは着ないとのこと。
小1の冬の男子は半ズボンから足が出るところがあかぎれになる
と通わせていたお母様から聞きました。
確かにコートを着ている幼○舎のお子様はみかけませんね。
国立小に通う娘は小1はコートを着ていたのに、学年があがるにつれ
「格好悪い」と着なくなりました。
薄手のカシミヤ混紡のセーターと三分丈スパッツを中に着込んでいます。
45:名無しの心子知らず
10/11/27 23:36:18 i91J+4JK
国立小の6年男子ですが、コートは着たくないらしい・・・
低学年の頃は着てたのですが・・高学年になってからは
あんまり着ないみたいです。
冬でも制服は半ズボンです。
46:名無しの心子知らず
10/12/02 12:03:57 47NFIBzT
>>43
うちPTAないす
公立のお母さんの話聞くと大変そう
47:名無しの心子知らず
10/12/02 20:08:43 SOoYVjxl
>>46
PTAない学校があるなんて!
本気で転校したい
48:名無しの心子知らず
10/12/02 20:28:22 ftLHiEcZ
うちもPTAなし、学校へ行く機会ほとんどなし。
とっても楽。
確かに公立大変そう。
神奈川カトリック女子校。
私立ってPTA無いのかと思ってた。
49:名無しの心子知らず
10/12/02 22:14:02 asDuupec
うちも都内だけど、コート無しって…あり得ないよ~
朝早く家を出るから、1、2月とかコート、ジャケットの下に学校指定のセーターかベスト、長袖肌着、だよ
教室は暑いし、動くから、ヒートテックだの着せたらうちの子だったらのぼせるわ
ピーコート、ウールのJプレス(ベタだ)とフリースみたいな軽いの、2つ持ってて、今シーズンはまだウールは着てってない
うちは私立だけど、親戚の運動がすごい国立の方がブランド思考親が多い感じ。コートもオーダーしなきゃ恥ずかしいみたいな事言ってて驚く。
50:名無しの心子知らず
10/12/02 22:17:30 asDuupec
書き忘れた。うちも半ズボン男子、私立でPTAなし親出番殆んど無い
51:名無しの心子知らず
10/12/03 01:41:31 9Tn+8adj
PTAが必要ないってことなんだろうね。
もし、うちの学校でPTAがないとしたら
・広報誌が出なくなる。
・交通安全運動をしなくなる。
・休日のプール開放の当番がいなくなる。
・バザーがなくなる。
・講演会、講習会、見学などがなくなる。
こんなところかな。
PTAによってやっている内容は違うけど
なくなったら困るようなことしていなければ
PTA自体、廃止してもいいかもね。
広報誌なんて一見してすぐポイしちゃうし
朝、交差点に立って旗振りとかしたくないし
バザーみたいなのも無理にやることはないし。
52:名無しの心子知らず
10/12/03 07:55:12 127YE8Rz
PTAナシなんて裏山すぎる。大雨の中から今から行ってくるお・・・。
53:名無しの心子知らず
10/12/03 07:56:05 127YE8Rz
>51 それは本当に国立or私立なのか?!
51さんを思えば多少は楽かな・・・。とりあえず雨で電車遅れているみたいなので早めに行ってくるorz
54:名無しの心子知らず
10/12/03 08:15:04 fzX4SM7Y
土地柄か、うちはファミリアがまるで学校制定品みたいにみんな持ってる。
買いに行くの面倒なので、いっそ本当に制定品にして注文とってほしい。
PTAはあるけど、6年間のうち1年間やれば、あとはヒマ。
その代わり参観日だの懇談会だの親子清掃だの、先生が親を呼び出すことが多くて疲れる。
ヒゲが生えてそうな大きな6年男子とその母が並んで掃除してる様子は、微笑ましいような滑稽なような。
55:名無しの心子知らず
10/12/03 08:48:49 npGyjg/5
51さんのとこは休日にプール開放があるの?
みんな電車でくるの?
交差点で旗振りも電車でくるの?なんか不思議だ
56:名無しの心子知らず
10/12/03 08:51:28 L3JqgMUO
いつもは最寄り駅までしか送らないが
今日は雷雨の一番ひどい時だったので学校まで車で送った。
学校に着くころにはもう小降りになってた。
57:名無しの心子知らず
10/12/03 09:58:03 fqRHstQN
国立ですがかなりPTA活発です
@大阪
正直しんどい
58:名無しの心子知らず
10/12/03 12:38:32 77cTBwzq
>>54
娘の学校もファミリア持ってる子ばかり。(袋物)
周りに合わせてうちも…と思ったけど娘がダサい可愛くないと言って買わなかった。
59:51
10/12/03 15:41:52 9Tn+8adj
>>55
夏になると、日曜日のプールを子どもが使っていいんだけど
監視役が必要になる。
それをPTAでやっている。
あと、うちは電車通学ではない。
交通安全指導というのは、交差点に立って
「横断中」という黄色い旗をもち、
道路を横断している子どもを守るというもの。
60:名無しの心子知らず
10/12/03 22:14:30 p8RvTr/V
東京だけど、旗降りは電車乗ってやりにいってるよ。
でも東京で国立・私立のプール開放をPTAでやってる話は聞いた事がない。
何かあったときの責任の所在を考えると,父母にボランティアでやらせるのは
問題がある気がするな。
61:名無しの心子知らず
10/12/03 22:18:45 CVUNhlpm
いや、先生もいるでしょ
ただ一人じゃ見られないからプラス役員って感じで
62:名無しの心子知らず
10/12/03 22:29:18 127YE8Rz
>59 ほ、本当に国立か私立なの?可哀想すぎる。
63:名無しの心子知らず
10/12/04 00:18:56 WHq5smcp
>>57
平野?
64:名無しの心子知らず
10/12/04 00:22:07 e8W+DL6u
幼稚園のときはパトロールあった。
早めに来て子供を園に預け
交差点に立って園児と保護者達が安全に登園できているか見守る。
多数の親子が前を通り過ぎるたびに「おはようございます。今日も一日ごきげんよう。」と
深々とお辞儀するから、見守ってる余裕なんてないんだけど。
終わる頃には頭はクラクラ、喉はガラガラ。
何の修行だったんだw
65:名無しの心子知らず
10/12/04 00:51:26 kFzHz1ms
>57
池田はPTA活発。
お母様方の着てくるお洋服、派手すぎず、質のいいものをさり気なく着る。
賢そうな人ばかり。
だが地域の住民には酷く嫌われている。これホントのこと。
66:名無しの心子知らず
10/12/04 01:00:44 WHq5smcp
天王寺、平野、池田とカラーの違いが面白いね
67:名無しの心子知らず
10/12/04 11:58:03 +XQrOp6F
>>51
私立だけれどPTAなし。
ゆるやかな父母の会はあり、行事ごとにボランティアを募ると必ず集まる。
弟妹がいて、受験を控えていたりすると、名乗りを上げてくれる方がいて助かります。
広報誌は学校組織の広報部が作るので、親は全くノータッチ。
夏休みなど長期休暇中の登校は一切なし。
交通安全的な事も学校の先生と警備が行っている。
登下校にクレームが入ったら(電車内でふざけていた等)、
その児童を特定して個別に親子で呼び出し。
拍子抜けするほど親の出番は少ないです。
68:55
10/12/04 23:07:58 svTVsSiI
>>59
解説ありがトン
おうち近い人が多い学校なのかな。うちだったら、学校付近だけ旗振ってもらっても…て感じなのでつい突っ込み過ぎてしまいましたゴメン
うちはプール開放ないので羨ましい
69:名無しの心子知らず
10/12/05 11:00:57 G8wQYp7l
>>59
うちのところと一緒だ。
電車で来てるお母さんは大変だ。
私は学校が隣なので夏のプールは週3ペースで当番してた。
下の子(年少~対象)もOKだったのでありがたかった。
70:名無しの心子知らず
10/12/05 14:30:44 3t7CJfXJ
熱を出した、ケガをした等で急遽迎えにいかなきゃいけなくなったときだけは
歩いて行ける公立の親達が羨ましいと思う。
自転車の前カゴに「○○小PTA 安全パトロール中」と書いた札をつけて
一日何時間も走り回ってる親御さんや
近所のスーパーで誰かと挨拶したらすぐに別の誰かに挨拶をして
なかなか買い物が進まない親御さんを見ると、今の学校を選んでよかったと思う。
71:名無しの心子知らず
10/12/05 17:43:55 HbNlhNDj
>>70
その人が単に一生懸命な人だっただけ。
72:名無しの心子知らず
10/12/05 18:50:26 WjEIW2AC
>>70の自転車カーチャン超がんがれ
73:名無しの心子知らず
10/12/06 03:27:25 nHTVy4v6
>>63天王寺です
74:名無しの心子知らず
10/12/06 08:26:43 zdFH7Cu8
>>71
いや、近所の公立のおかあさんによると、そういう決まりらしい。
校区内を夏場○時間、冬場は○時間周ること
○時以降に小学生の姿を見かけたら声を掛け、学校にも連絡すること。
大変そうだが頑張ってほしいとは思う。
75:名無しの心子知らず
10/12/06 09:16:54 Xdg+y4fq
最近は共働きも多いと思うのにねえ
下にお子さんがいる家庭も多いだろうし
夕方以降は大忙しなのに
76:名無しの心子知らず
10/12/06 21:55:12 oXfi8yrc
>>73
天○寺は・・中学受験の人間関係が大変そうw
77:名無しの心子知らず
10/12/07 13:36:10 1A5ktYJP
>>74
決まりはいいとして、ノルマ不達だとペナルティでもあるの?www
78:名無しの心子知らず
10/12/08 10:28:45 dGZ0bvil
>>77
よその学校のこと、そこまで知らないよw
79:名無しの心子知らず
10/12/08 12:19:48 zCzX/TgJ
>>77
普通の人はノルマこなせるよう頑張るよ。
それが子供の学校の決まりなら。
80:名無しの心子知らず
10/12/08 13:47:24 4LaZyx1Z
公立をなんか下げてみるような感じは気持ち悪いね。
私学に入れておいてなにさ、と言われそうだが。
81:名無しの心子知らず
10/12/08 18:52:49 FxbtvFKK
YOMIURI ONLINE
公立小中学校など2800棟、耐震化工事先送り
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
小中学校の耐震化工事
震度6強の地震で倒壊する恐れがあると診断された学校施設が補助対象。
文部科学省によると、学校施設の耐震化率は今年4月現在で67%。
工事が必要な施設は約2万5000棟に上る。
中国・四川大地震で学校に大きな被害が出たことから、
文科省は2008年、自治体に学校の耐震診断結果の公表を義務化し、
補助割合も引き上げた。
↓
だが、政権交代後は高校無償化予算を工面する必要から、
政務三役らによる協議や11月の事業仕分けを経て、
25日に閣議決定された政府予算案では約1032億円に圧縮された。
Asahi.com
四川大地震、校舎崩壊に怒り 子ども亡くした父母ら
URLリンク(www.asahi.com)
AFPBB News
中国・四川大地震での校舎崩壊、政府が建築上の問題認める
URLリンク(www.afpbb.com)
四川大地震では、約7000の学校の校舎などが崩壊し、
数千人の児童・生徒が犠牲になった。
ある学校では、1300人以上の子どもたちと教師が死亡・行方不明となった。
【朝鮮学校無償化】 全10校が申請
高木文科相「早く学びの場が確保できるような状況に持っていきたい」
…早期の適用に意欲
スレリンク(newsplus板)
82:名無しの心子知らず
10/12/09 21:12:28 6JGlGOX6
まあ、そこまでしないと不安になるような治安悪化地域なのか。
学校の決まりだからではなく、我が子のために頑張るのだ。>ちゃりんこパトロール隊
83:名無しの心子知らず
10/12/10 08:02:05 4D9b4dam
うちの近所はシルバー保安官ががんばっている
夕方になると、公立の小学校や学童からけっこう離れた場所で
蛍光イエローのジャンパーきたおじいちゃんが
小学生を送っているのを見る
84:名無しの心子知らず
10/12/10 09:26:57 EY13hOnQ
うちの地域もDQNの低年齢化が進んでる。
いくら小学生だとわかってても、金髪プリン眉無し唇ピアスには声かけにくい。
数年前にマンション乱立してから、ちょっとアレな子が現れだした。
85:名無しの心子知らず
10/12/10 15:47:20 2Jd7AORZ
くじをはずした私が通ります・・・
泣いていいですか・・・
上の子にも下の子にも申し訳ないことをしてしまいました・・・
86:名無しの心子知らず
10/12/10 15:50:24 pf0gCP3R
上が国立で下の子が抽選外れたの?
何が申し訳ないの
87:名無しの心子知らず
10/12/10 19:00:10 yyZ3W1Xu
>>85
3月まで繰り上がりがあるかもしれないから、お気の毒だけど、まだみこみはあるよ。
繰り上がるといいね。
ところで85さんのところは、附属幼稚園に入れていなかったのかな?
うちのところは、附属幼稚園なら、くじ免除なんだ
88:名無しの心子知らず
10/12/10 20:08:04 eKj0jCgM
幼稚園は通園許可範囲狭いしね
89:名無しの心子知らず
10/12/10 21:26:30 hHkKEwCz
>>84
金髪は普通にいるけど
小学生でピアスはまだ見ていないなぁ。
外国人でも住んでいるのか?
90:名無しの心子知らず
10/12/11 22:02:07 r7nH85n6
YOMIURI ONLINE
公立小中学校など2800棟、耐震化工事先送り
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
学校の耐震化は国が最大3分の2を補助してきたが、
鳩山政権が掲げた「高校授業料の実質無償化」で
約3933億円の予算が必要となり、しわ寄せを受ける形になった。
【日韓】 「韓国を誰より愛する鳩山です。
韓日友好関係は'キムチ外交'から始まる」~鳩山前総理講演(写真)[11/26]
スレリンク(news4plus板)
【民主党代表選】 外国人に「首相選ぶ権利」
党員・サポーターに国籍要件なし
スレリンク(newsplus板)
【政治】 "裏マニフェスト?" 「民団の衆院選支援で、政権交代実現。
外国人参政権の公約、守るのは当然」…赤松大臣、民団新年会で★2
スレリンク(newsplus板)
【朝鮮学校無償化】 全10校が申請
高木文科相「早く学びの場が確保できるような状況に持っていきたい」…早期の適用に意欲
スレリンク(newsplus板)
91:名無しの心子知らず
10/12/12 23:08:09 cC9lJFdB
願書の記入について教えていただきたいです。
入学後に学校側に配慮してほしい事等、の欄があるのですが、それはアレルギーなど身体的配慮が必要な場合だけでしょうか。
アピール欄、というわけではないですよね。
無記入でよいのか悩んでしまいます。
92:名無しの心子知らず
10/12/13 00:20:21 lCfcRHea
”配慮して欲しい事”は「特に無し」と書く事を学校は期待しているのです。
入学後に何かトラブルや不満があったとしても
「ほら、あんたたちこう入学前ににこう書いたでしょ。学校に文句言うんじゃないの!」
という姿勢をとるための、言質をとるのが目的です。
間違っても「●●がしたい」とか「▲▲が得意」なんて書いちゃダメよ。
93:名無しの心子知らず
10/12/13 00:28:42 o/6GexsA
>>92さん
ありがとうございます!
そんな意図があったとは…。
塾に通っていないので願書も試行錯誤しています。
勉強になりました。
94:名無しの心子知らず
10/12/13 07:07:34 9+WNs6yt
入学してからも、配慮が必要な子は敬遠されるのです。
95:名無しの心子知らず
10/12/14 22:06:05 hc97IBui
芦田愛菜ちゃんだったら、どの小学校でも受かりそう・・・
96:名無しの心子知らず
10/12/15 09:44:09 Y8/DnhmC
【S・N】中学受験塾どこにする?【Y・W】
スレリンク(ojyuken板)
97:名無しの心子知らず
10/12/15 14:42:48 4eGYdjfe
6歳の園児、英検準2級合格 授業は週1時間だけだけど
日本英語検定協会が実施する英検準2級に、
岡山県備前市吉永町福満の幼稚園児、林桜子さん(6)が合格した。
高校中級程度とされる試験だけに、幼稚園児の合格は珍しい。
桜子さんに英語圏での生活経験はなく、3年ほど前から少人数制の英語教室に通うだけ。
それも授業は週1回、約1時間ほどだ。ただ、母・祥子さんが必ず教室で学習を見守り、
家でのレッスンを欠かさないという。
父親の会社経営、徹浩さんも祥子さんも「英語は学校で習っただけ」で、
わが子には海外で通用する職業についてほしいと教室通いを勧めた。
楽しみながらスムーズに「英語耳」が身についたといい、祥子さんは
「大人は耳から入った英語を日本語に訳して理解する。
桜子は聞いた英語が直接、会話につながっているようです」と驚いている。
1月に4級、6月に中学卒業程度の3級に合格。
「日常生活に必要な英語を理解して使うことができる」レベルの準2級には10、11月、
岡山市でマークシート式試験や面接を受けた。
日本英語検定協会によると、2006年以降の県内の準2級合格の最年少は、
06年7歳、07年7歳、08年5歳、09年6歳。全国では4歳が合格した例もある。(平尾清)
朝日新聞 2010年12月15日9時47分
URLリンク(www.asahi.com)
98:名無しの心子知らず
10/12/16 10:41:19 6bteflWA
【小学校】大阪 幼児のお受験全般【幼稚園】
スレリンク(ojyuken板)
他の都道府県があるのに大阪はないのでスレ立てました。
99:名無しの心子知らず
10/12/22 18:06:32 dwe3veWS
冬休みがきたからあげとく~
100:名無しの心子知らず
10/12/22 19:54:33 96LsIBop
100
なら子供が国立合格そのまま高校まで上がれる∞
101:名無しの心子知らず
10/12/28 23:11:12 MGiMd6ja
明日から旅行です。
みなさんよいお年を。
102:名無しの心子知らず
10/12/29 22:04:50 c8gDhg71
逝ってらっしゃーい
103:名無しの心子知らず
10/12/30 06:16:38 PD3mTMF+
行ってらっしゃい。よいお年を。
104:名無しの心子知らず
10/12/31 04:06:46 DIsfoCNI
私も旅行に行って来ます。
休みに入ってから近所のお友達と遊び始めたのはいいけど
とにかく短期間で言葉遣いが乱暴になってキレやすい。
「違うっていってんだろー!」「すっげーばあか!」
今時の女の子ってこういう子多いんでしょうか?
子供会のイベントに遅刻して行った時も「なにそれキモイ服!」
自分の学校と違う体操服だったからでしょうね。
驚かされる事も多々ありますが、勉強になりますね。
105:名無しの心子知らず
11/01/02 19:56:45 NUderjXy
>104
それがイヤだから、安くない学費払って私学いくんですよ。
学力至上主義とは異なる価値観でね。
106:名無しの心子知らず
11/01/03 18:35:00 bn3SW2jg
幼児教室などに入れず
家でもそんなにお勉強漬けにしないで
受かった人いますか?
107:名無しの心子知らず
11/01/03 20:12:45 mwZ8Fo/j
そりゃ学校によっては、いるでしょうね・・・
特にコクリツは。
108:名無しの心子知らず
11/01/04 02:15:18 +GnZ7ZYy
国立の人ってすごく節約志向ですよね。
地方出身で住宅ローンに追われてる人多いです。
家と着る物で精一杯で私学は無理だけど
ご近所の公立はイヤ!というのが見栄見栄。
109:名無しの心子知らず
11/01/04 07:55:53 EzM+zGdy
国立ってもピンキリだから、節約志向と言われても困っちゃう。
都23区内にある国立は医者が多いからなぁ。
住宅ローンの有無は知らんが、地方出身ってのも別に多くない。
108が言いたいのは、小学受験の際に私立と国立で進学先を迷った場合、
国立を選んだ保護者はケチだった事?
それなら、ある意味頷けるのだが。(旅行や習い事にお金をかけられるしね)
110:名無しの心子知らず
11/01/04 09:32:38 m+k97vtg
>>106
今は子供少ないから、有名校以外は定員割れなんてのも少なくないですよ
111:名無しの心子知らず
11/01/04 11:23:23 +nYzfAJm
>>108
国立に落ちた人の嫌味にしか聞こえない不思議
112:名無しの心子知らず
11/01/04 11:28:13 peaTQDm8
言えてる。
本当の金持ちは質素なもんだよ。
他人の住宅ローンまで、普通は知らない。
113:名無しの心子知らず
11/01/04 13:28:55 mbPOT2l+
国立は単願が多いって聞いたけどどうなんだろ。
やはり、私立とは異なる層の家庭のような...
114:名無しの心子知らず
11/01/04 17:40:42 xxvzVj2g
国立には、国立に落ちたら私立に行った層と国立に落ちたら公立に行った層がいる。
兄弟姉妹がいる場合、全員国立というのは抽選の事情もありむしろ稀だから、
属性はそこでだいたい判明する。
当然、平均すれば、富裕度は、
私立>国立>公立
115:名無しの心子知らず
11/01/04 21:36:44 57Ask9eX
あー。それ↑断定しちゃうと
「うちの学区の公立小には、超億万長者の息子が通ってるんだから!」
とか息巻く人が沸いてくるので、やめましょう。
116:名無しの心子知らず
11/01/05 09:29:48 HGO7UITd
あと中受マンセーも湧いてくる・・・・。
「御三家を受験するために、あえて小学校は公立派が多い!」とか。
家庭の裕福さと教育方針、こればっかりは例外が多すぎて一括りに出来ないと思う。
117:名無しの心子知らず
11/01/05 10:44:28 1NqH2O9M
>>115
>>116
「平均」で終了w
例外は影響なし。
118:名無しの心子知らず
11/01/05 13:39:38 bxtpPDoE
統計も取れないことでなにをw
でもやっぱし私立は金持ちが多いんだろうなー
うちなんか先々学費が払えるか不安な共働きだけど
119:名無しの心子知らず
11/01/05 17:49:00 1NqH2O9M
>>118
この程度の自明のことに「統計」とか言っているようじゃ・・・・
親が演繹的思考ができないと子どもがかわいそうだよ。
120:名無しの心子知らず
11/01/05 22:13:31 HGO7UITd
統計学より論理学でしょー。
絶対、と断定してしまうと例外で突き崩されるだろうから、
富裕度を断定するのはやめましょう、て話じゃないんかい。
121:名無しの心子知らず
11/01/05 23:05:54 8URnq8pC
そりゃ公立より私立の方がお金持ちは多いだろうよ。
122:名無しの心子知らず
11/01/06 02:04:51 WdrczhqM
「私立には貧乏人がいない」でまとめりゃいいじゃん。
それでも例外がいるけど
123:名無しの心子知らず
11/01/06 06:58:27 c/1bABGn
>>119
ソースでない事を話し合っても無意味では?ってことでしょ
まあこういう話が好きで楽しいから話すならお好きにどうぞだけど
124:名無しの心子知らず
11/01/06 09:18:10 BIoHY1Ih
>>120
「絶対」なんて誰も言わないのに、
「例外」持ち出すお馬鹿さんがいるって話。
>>123
>ソースでない事を話し合っても無意味では?ってことでしょ
だからね、「ソース」とか言っている時点でお馬鹿さんなの。
「私立の方が公立より平均的に金持ちが多い」
なんて自明の話を「ソース」持ち出さなきゃ納得できないのは間違いなく馬鹿。
125:名無しの心子知らず
11/01/06 09:28:02 t6qpzYSE
昔、天下統一ぅなんてくだらない夢を見てたお馬鹿さんがいたらしいんだけどね。
126:名無しの心子知らず
11/01/06 10:26:43 c/1bABGn
>>124
いや私もそりゃ私立に金持ちが多いと思いますし、納得できない人はいないでしょう。
ただソースはないし、話し合うこと自体に何の意味もないでしょう?
ということです。難しいかな?
127:名無しの心子知らず
11/01/06 10:31:59 t6qpzYSE
>>126
私立に金持ちが多いって、ソースどこにあんの?
ソースないなら話にならないね。
てこと?
斬新ですねw
うちは中流家庭ですが、公立でないというだけで
金持ちだと言われて嫌な気分になることもあるし
勝手に誤解してくれてありがとんなこともある。
学校にはある程度満足してるし、子供も楽しんで通ってるのでこれでいい。
128:名無しの心子知らず
11/01/06 10:37:37 gYoqeJgR
上の子が通う私立はいろいろなご職業の方がいるなぁ、という印象。都内じゃないです。
下の子が通う国立は石を投げれば医師に当たるwと言われるくらいお医者さんのお子さんが多いな。
近所の病院の先生はは○大附属小→付属中→公立高校→○大医学部の経歴がすごく多い。ろすると、我が子もになるんだろうなー。
うちは医者じゃないから親同士の上下関係もないし、華やかなお付き合いもしていないからえっらい気楽。
どっちもお金持ちが多い印象だけど「きちんと子どもを育てよう」とする親御さんが多いから、良い環境だな~と思ってる。
129:名無しの心子知らず
11/01/06 10:40:02 WdrczhqM
もうやめにしよう、全然話が噛み合ってないw
お金関係の事でいえば、ここ2年位の不況の煽りを受けて、私立学校やめた人増えてるみたい。
うちの子のクラス、今年度になって2人が公立に変わったって。
130:名無しの心子知らず
11/01/06 10:43:35 gYoqeJgR
>129 だね。ごめん。
そういう話って子どもを伝わってくるものなの?
不況だもんね。うちの学校は安い方だと思うけど、この倍くらいの学校は都内ならザラにあるのかなと考える。
あと、国立も結構お金がかかるので驚いてる。私立ほどでは全然ないけど。まぁ何より給食があって最高だけどね。
131:名無しの心子知らず
11/01/06 10:49:11 t6qpzYSE
>>130
うちも国立だけど、制服、定期代以外はかからないよ。
何にそんなにお金がかかるんだろう?
しかしうちの学校も今年度から海外語学研修が始まるらしく
子供は行く気満々だが、冗談じゃない。
学校も余計なことしてくれるわ。
132:名無しの心子知らず
11/01/06 10:52:43 gYoqeJgR
>131 そうそう語学研修費もあるし、寄付金もあるし、行事が派手なので集金がよくある(引き落としじゃない集金が多いから額も大きく感じるのかもだけど)。
子どもは楽しそうだからいいんだけどね。制服は裏山。うちは私服で下は女の子だからそちらも結構気を遣う。
でも上はもう身長160cmを超え、男児なので半ズボンの制服が恥ずかしいと嘆いている。
133:名無しの心子知らず
11/01/06 11:12:35 BIoHY1Ih
>>126
>ただソースはないし、話し合うこと自体に何の意味もないでしょう?
「話し合うこと自体に何の意味もない」は個人的見解にすぎないんじゃない?
「意味がある」と考える人もいるだろうし、「意味がない」ことはやっちゃいけないの?
2ちゃんで「話し合う意味」に拘られても・・・w
それ以前に、
「ソースがないこと」はまったく関係ないと思うんだけど?
思考力に問題があると思いますよ。
134:名無しの心子知らず
11/01/06 13:02:21 LyIB0tcO
>>131
O泉かしら~。
135:名無しの心子知らず
11/01/06 13:39:07 briJ1Izv
半年毎に10万円近く払い込みがあるし、保護者会の度に写真代等で1万円弱かかる。
積立やなんやかんやで結構かかっててイヤーンですが、私立の比ではないと自戒。
国立ツクツクでございます。
136:名無しの心子知らず
11/01/06 17:03:57 BIoHY1Ih
>>135
先生への接待がなくなっただけ良かったじゃん。
137:名無しの心子知らず
11/01/07 00:19:47 foaWyRw0
>>134
ちがいます~。
138:名無しの心子知らず
11/01/07 00:30:33 RbWV6+OB
>>130
遅レス。
子どもは普通に転校したとしか思ってないよ。情報元は友だちのママさん。
地方の私立なもんで、社会が狭くってねー。うちの下も私立に入れたいんだが、他人事じゃないかもって思えてね。
139:名無しの心子知らず
11/01/08 14:34:26 HOfUySWW
>子どもは普通に転校したとしか思ってないよ。
うちは私立だけど、
○○だと公立に転校よ!みたいな事を子供に言っているママが何人かいる。
(○○は、勉強の事だったり、態度の事だったり、)
だから、公立転校=ドロップアウトって子供たちも思っている。
ちなみに今小3。
私立→公立になった子供本人はどう思っているだろう。。
公立に移った時、ママは周囲のママや地域の人に、何て説明するのかな。
うちの周囲で良く聞くセリフは
「学校が厳しくて」とか「ちょっと合わなかった」だ。
いじめや経済的な理由で転校する場合も、上記を言うんだろうか。
140:名無しの心子知らず
11/01/08 18:58:20 dxgynfCl
>139 あーいるいる、うーあるある。
「リストラで」「倒産で」なんて聞いたほうも鬱になるから合わなくて、くらいで濁してくれた方がありがたくない?
141:名無しの心子知らず
11/01/08 22:50:10 yL2nJmVw
病気、または怪我で電車通学が困難になったから、が無難だと思う。
142:名無しの心子知らず
11/01/09 00:19:23 tkiQHVzX
>>139
学力的にいい学校なんだろうなあ…
うちは定員割れの底辺私立だからなー。区立に比べていいとこなんて一個もないわ。
プールだけは屋内プールで一年中泳げていいかなと思ってたら冬場はなしだった。
年間のプールの授業を数えたら、公立の友達のとこと変わらない。
公立なら暑い夏に屋外で気持ちいいし、夏休みは行けるのに。
変な愚痴でごめんね。夫が私立がいいって方針で。でもどういう風にメリットがあるのか未だにわかんない。
私は在宅仕事で、子供は近所に友達いないから長期休みはずっと家にいる。学童も行きたがらない。
私は仕事してるので、子供はずっと一人で絵を書いたりして遊んでる。
仕事しないと学費は払えない。閉鎖的な生活なんです…
子供が赤ん坊のころから保育園に預けて働いた金が、自分が納得のいかないことに使われているのもつらい。
夫とはこのことでは折り合いがつかなかった。猛烈に話し合ったけど私が負けた。
143:142
11/01/09 00:20:38 tkiQHVzX
学校自体には不満はないです。先生たちもやさしいし。
144:名無しの心子知らず
11/01/11 09:56:03 QYuTZ0xD
定員割れの底辺私立って、高校ならともかくそんな小学校あるんだ・・・。
145:名無しの心子知らず
11/01/11 12:25:27 95+2UC10
>学校自体には不満はないです。先生たちもやさしいし。
コレだけでも、十分感謝すべし。
146:名無しの心子知らず
11/01/11 12:51:01 46jP0kbE
>学校自体には不満はないです。先生たちもやさしいし。
そのための私立だと私も思うよ。
147:名無しの心子知らず
11/01/11 20:13:23 AjekPqil
公立でハズレ先生に当たった。
百倍マシじゃん、
148:名無しの心子知らず
11/01/12 09:22:38 akEWqRli
公立のハズレ先生・・・・・・
それはもう、すごく不幸だと思う
149:名無しの心子知らず
11/01/12 15:16:45 UVenJMc2
うん。
公立小学校でハズレの先生に当たって毎日戦々恐々としながら小学校に通ってた私も、
先生方が良いならその価値はあると思う。
ちなみにそのハズレの先生は、毎年登校拒否児を出してた。
私の時は、「口が悪くてやんちゃだけどクラスの人気者でスポーツ万能のM君」が
ターゲットになり、毎日毎日先生がM君の家に説教の電話を掛けて
お母さんにM君の文句を言い続け、毎回毎回電話口で謝ってるお母さんの姿をみて
気にやみ、最終的にM君はチックになり暗い大人しい子になっちゃった。
M君はどーみても私立中学に通うおぼっちゃまタイプじゃなかったけど、
お母さんが「もう公立はこりごり!!」と無理矢理息子を私立中学にねじ込んでた。
142さんはそんなハズレ先生にあたった事ないラッキーな方なんじゃないかと。。
150:名無しの心子知らず
11/01/12 17:04:29 tmBxvtQ0
私立は親の思い入れも強いだろうし、
多少、錯覚wもありそうな気がする。
151:名無しの心子知らず
11/01/12 19:54:46 k1WPFDvk
私立や国立でもハズレ先生っているの?
152:名無しの心子知らず
11/01/12 19:57:56 m+bwcuSp
まあ素晴らしい先生ばかりってわけじゃないねwでもあんまりヒドイのは首になってくんじゃね?
153:名無しの心子知らず
11/01/12 20:39:00 AwIQ/CEp
いる・・・しかも辞めさせられない・・・。保護者の苦情も多いのにね・・・。
154:名無しの心子知らず
11/01/12 20:41:36 qUFXBWn2
しょっちゅう教員募集してる私立は避けたほうがいいよ。
155:名無しの心子知らず
11/01/12 21:26:24 L8LF69ib
国立の先生は公立から来るよ。
国立と公立を行ったり来たり。
156:名無しの心子知らず
11/01/12 23:36:38 hTz7le6U
国立に何十年もいるベテラン先生もいるね
157:名無しの心子知らず
11/01/13 08:10:46 8PZ0aKpj
先生が若手ばっかりな私立はどうなんだろう。
質は良いから、人件費抑えるためだと思うけど。
毎学期の始まりと終わりに思うのだが、
習字セットやら絵の具セットやら国語辞典やら
荷物が多くてかわいそうになる。
少しずつ持って行かせようにも、
始業式の次の日からいきなりフル授業だからなー。
いつだったか終業式の日が土砂降りで、
手持ちのレッスンバックがずぶぬれになって
国語辞典パーになった事がある。
158:名無しの心子知らず
11/01/13 16:36:23 9rE7lVJH
国立にはハズレ先生、というかキチ先生学年案件がある。
ハズレ年は全クラス担任ほぼキチでまとめられるw
生徒がそこそこ優秀で、親も問題を起こさない親が多いので、
キチ先生を矯正させるにはちょうどいいというので、他のあたり先生を他の学年で
ぐるりとかこみ、キチ先生を同学年にあつめ、あたりベテラン先生がキチ先生を直す役割を
担ってる。
国立でキチ先生学年(所謂ハズレ学年)にあたるともう最悪。
公立ハズレ先生のほうがずっとましなくらいで、国立キチ先生は最悪。
(本当に人格がやばくなっちゃってるレベルだから矯正されに来ている)
しかもそれが6年間。で、中学に上がってもキチ矯正学年はスライドでずっと続く。
(ベテランあたり学年→中学でキチ集合になると、バレて問題になるため)
国立をうける場合は、塾なんかでよく情報収集して
前の学年、前々の学年があたり連続だと受験を控えたほうが
いい。極めてキチ先生矯正ハズレ学年である確率が高い。
ハズレアタリアタリの順か、ハズレアタリハズレかのパターンは学校による。
159:名無しの心子知らず
11/01/13 16:37:36 9rE7lVJH
>>156の国立にずっといるすごくいいベテラン先生が、そういうキチ先生を
矯正&監視してはいる。この先生が「学年主任」でキチ先生に目を光らせてはいる。
国立は、親のためでもなく、生徒のためでもなく、「先生のため」の教育実験校で
あることをよく理解して受験しないと偉い目に合う。苛め自殺、鬱発症&授業崩壊で
大荒れの国立もある。
(でも成績だけは生徒個人が勝手にやるから妙に良い、みたいな)
逆にキチ矯正不可で、外に出せないで中に囲っていて「ベテラン先生」とおだてている
場合もあるので、見極めが必要。(あたり学年の学年主任になり、生徒指導に携わらせないように
している)
しつこく「教育実験校」の説明が保護者説明会であるのはそのせい。
そーいうわけで、国立はよく情報収集&考えて受験を。
そして双子や兄弟なんかのサンプリングもばっちりされます。
性格までいじられてる子もいます。
こーいうトラップや見極めや罠外しが上手な子は受験しても大丈夫
それが下手な子(親が直感でそのあたりがわからない、人付き合いが下手で雰囲気が
掴めない)は教育実験校はうまく利用できないで、子供が被害者になるだけだよ。
160:名無しの心子知らず
11/01/14 06:32:49 YdQKyUyj
我が子の通っている国立は、上記とは違うのでよかったww
161:名無しの心子知らず
11/01/14 08:56:40 16YmopPj
159さんは教育実験校をはき違えていますな。
若い先生や子供達に対して実験するんじゃなくて、
新しい指導方法を実験してるんですよ。
162:名無しの心子知らず
11/01/14 13:52:39 CFNR2OQt
それが特殊な地域風土でそうなっちゃってる学校が残念ながらあるんですよ
おそらく直せないでしょうし誰も手が出せないでしょう。
163:名無しの心子知らず
11/01/14 14:09:34 PsYpiD8G
たいへんだね
164:名無しの心子知らず
11/01/14 15:23:41 neSzPV2T
そんな特殊な例を出されても。
165:名無しの心子知らず
11/01/23 23:19:35 9LyXqSkK
近所に住む親戚の子供の友達がメチャメチャ頭がイイのですが
こんな校章の小学校に通っているそうです。
URLリンク(www1.axfc.net)
なんという小学校なのでしょうか。ご存知の方お教えください
166:名無しの心子知らず
11/01/23 23:23:23 9LyXqSkK
すみません。自己解決しました。
167:名無しの心子知らず
11/01/30 16:00:16 62+XO1Gh
age
168:名無しの心子知らず
11/01/31 22:32:06 c6jcB+II
インフル・・・キターーーーー
ガックシ
169:名無しの心子知らず
11/02/01 22:07:39 r21U/X8e
くじけないで!
170:名無しの心子知らず
11/02/01 22:12:25 +hvjo28R
168ダス。
さらに上の子に伝染りました・・・
ボーゼン
171:名無しの心子知らず
11/02/02 00:24:23 /3d+hB4E
自分の知人の子で、近い時期に2回もインフルになった子を知っている。
型が違っていたらしい。
172:名無しの心子知らず
11/02/02 08:41:01 BkQMNur6
毎日学校から学級閉鎖のお知らせと不審者情報がメールで届く。
メール着信音が鳴るとビクビクしてしまうわ。
173:名無しの心子知らず
11/02/02 23:22:47 q4qfmgY7
168デス
トウトウ母も感染しました・・予防接種したのになぁ。
予防接種してない父だけがピンピンしとる。
174:名無しの心子知らず
11/02/03 06:43:37 eAKRC5Bb
>>172
和やかな着信音にする
175:名無しの心子知らず
11/02/03 15:03:24 okhAH8z0
168
でも症状軽めでしょ?
176:名無しの心子知らず
11/02/03 16:58:23 gbn6jgpc
中・高校が地元以外の私立に行かせた場合、
成人式はどうするものなのでしょうか?
友達同士で盛り上がっている式典会場に一人ポツンと参加・・?
うちの子なんですが、中高私立に進んだのですが、
途中で引越しをしたので、現在の居住区の公立小卒ではないので、
式典に行っても誰も知人がいないのです。
中高で親しい友人は他市民です。
177:名無しの心子知らず
11/02/03 17:01:05 gbn6jgpc
すみません。
ここは、小学校が私立・国立ということで、
当然、その流れでいくと中・高も公立ではない、という前提で
お聞きしたかったのです。
小から居住市外の学校(私立・国立だとまずたいていそうですよね)のお子さんは、
将来、成人式はどこで出るのかなあ・・と疑問に思ったもので。
178:名無しの心子知らず
11/02/03 17:23:29 RdxVcxZW
>>177
それは子供に任せていいと思うよ。
私は娘が通っている学校のOGなんだけどね、
成人式の時はこちらに来てた子が多かった。
やっぱり幼稚園や小学校からの内部生は、地元だと知ってる顔が少ないからね。
179:名無しの心子知らず
11/02/04 00:32:04 Azm+fvZt
35 :名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 13:33:56 ID:RdxVcxZW
だから、子供に言えないようなことは可能な限り回避するのが親の務めなんだけど
どうもデキ親は根本から違うみたいだねぇ
とてもじゃないが、子を持つ親の台詞とは思えない
そんな考えでまっとうに育児ができんのかね
普通婚でも可能性があるから何?
それができ婚した免罪符なるとでも?
子供がいけないことしても
「○○ちゃんもやってるよ~」
「んじゃ、いっか♪」
で済ませてるの?
180:名無しの心子知らず
11/02/04 09:39:58 TVuk1Vvy
同じ市内から通ってる子たちがいるから、多分一緒に行くと思う。
自分はそういう子が一人もいなかったので、成人式は行かなかった。
でも本人が決めることだし、まだまだ先の話だから現実味がないわw
181:名無しの心子知らず
11/02/04 17:45:53 +vKGG/jL
うちは成人式の日に小学校の二十歳の同窓会をするのが恒例みたい
182:名無しの心子知らず
11/02/07 11:58:53 7ItSv/O+
国立に入れるのも幼児教室とか入れないと難しいですか?
入れるとしたら年少からでしょうか?
183:名無しの心子知らず
11/02/07 12:07:04 q0jYV+Yu
eduにどぞ。
184:名無しの心子知らず
11/02/07 21:18:23 bmN4q9OE
>>182
年少からなんて時間の無駄無駄。通わせたいなら、年長の春からで十分。
その他、どこの私立でもね。あくまでも私感です。
185:名無しの心子知らず
11/02/07 22:27:28 3iba+N3P
>>182
面接の質問や行動観察など毎年似たようなものだから傾向さえ掴めればいいのでは?
直前講座でOK。
同じくあくまでも私感。
186:名無しの心子知らず
11/02/08 17:51:32 aX/D9YkF
学級閉鎖キター
187:名無しの心子知らず
11/02/10 11:30:01 vm/BNsGM
中学受験させようかな。
15年間も同じ顔ぶれに、最近子も自分も疑問が湧いてきた。
188:名無しの心子知らず
11/02/10 12:07:39 40eWI1eT
すごく分かる。うちも煮えてきた。
上はとりあえず出る予定。
189:名無しの心子知らず
11/02/10 15:00:56 s0MLMsVT
15年?
190:名無しの心子知らず
11/02/10 15:19:39 Qwh8S6ZO
3+6+3+3
191:名無しの心子知らず
11/02/12 10:58:04 ptkUUySb
某幼児教室経営者のブログに、年少から2人そこの塾に入った子でも、
国立は1人は2次試験で落ちたって書いてあった。
受かったとしても最後に抽選あるし。
経営者の娘は本命の私立受かった後、一ヶ月位の準備で2次も通ったけど
(抽選は棄権)運動神経はかなりいいらしい。
運動テストもあるから、元々運動神経がよくないと、
国立だけ受けるなら、年少から体操教室に入れて、年長から塾でもいいと思う。
抽選もあるから万全に準備しても受かるとは限らないし。
192:名無しの心子知らず
11/02/13 23:59:40 TEmEVvN/
受験目的なら、体操教室なんて入れる必要全くなし。
塾は不安を煽るのが商売だから。
冷静に考えてみて。6歳の幼児が受ける試験だよ、本来なら親で十分に対応できる。
子どもを試験の雰囲気に慣らすため、模試は数回受けてもいいと思うけど。
193:名無しの心子知らず
11/02/14 08:51:28 2PLfg7rB
うちが受けた国立は以前は面接と行動観察は子供のみだったのに
数年前から面接は親子面接になった。
テーマを与えられて親子で会話をする。
親子関係を見るんだろうな。
194:名無しの心子知らず
11/02/14 10:13:23 2LqyzkNc
うちの子の学校は抽選がなくなった。
国立もどんどん変わっていってるね。
しかし競争率が年々上がって、今回もすごいことになってたらしい。
195:名無しの心子知らず
11/02/15 22:30:42 rPg2PSpT
コクリツったって地方と東京じゃ話を一緒にしちゃいかんだろ。
東京でも色々だし。
196:名無しの心子知らず
11/02/16 08:29:57 56CxQCx4
そりゃそうだけど>>182はどこ行ったの?
197:名無しの心子知らず
11/02/16 11:36:44 rw7LwSML
>>195
結局は「いろいろ」てことだろw
「それは○○小のこと?」なんて
なんでもかんでも関東の話だと思ってる人がいるのは確かだが。
198:名無しの心子知らず
11/02/20 07:39:52.82 3G5L1OvX
中入りの多い竹早は、やはりモンペの巣窟であったか・・・
199:名無しの心子知らず
11/02/20 21:49:09.35 r8YQ3KX8
ありゃ、朝日が酷い。
200:182
11/02/21 10:46:17.78 xoddxJ/8
すみません、規制されていました。
皆さん有り難うございました。
学校にもよるのかも知れませんが、直前講座と模試で大丈夫ですかね。
行きたい学校は抽選が3回あるようなので、運も大きいみたいですね。
親の面接とかもどんなことをするのか謎なので、色々と調べてみたいと思います。
201:名無しの心子知らず
11/02/21 14:30:30.18 bUv6KUtH
3回も抽選がある国立なんてないよ。
一次は抽選、二次は試験、三次は抽選
ってことでしょ。
202:名無しの心子知らず
11/02/21 18:00:30.49 T8wAoT6R
のびのびと育ってほしいと思い、今の学校を選んだけど
うちの子の予想以上ののびのびっぷりに最近不安が湧いてきました。
大学受験が初めての受験というのもどうなんだろ?と思い始めたし
実際に受験するかどうかはわからないけど、生活の張りというか
目標として中学受験勉強をさせてみるのはどうだろう。
そんな中途半端な気持ちで受験を考えさせるなんて
いいとは思わないけど、他にいい考えが浮かばなくて。
203:名無しの心子知らず
11/02/23 11:26:31.03 Af9yrbRf
どうのびのびなの?
勉強しないの?
受験は悪くないけど子供の意思が一番大事だよね
204:名無しの心子知らず
11/02/23 13:55:56.47 FRynbFxw
子供だけでお友達の家に遊びに行くとき、お土産持って行きますか?
徒歩や自転車で行ける距離にはお友達がおらず電車で行きますが
そうなると手ぶらで行くのは気が引けて、何かしら持たせています。
そして向こうのお宅でおもてなしを受けて、さらにお菓子の袋詰めを頂いて帰ってきます。
ほぼ毎回、どのお友達のお宅に行ってもそうだし
うちに遊びに来てもらう場合も、帰りにはお土産を持って帰ってもらっています。
いつもいつもだと、お土産のネタも尽きてきたし金額も気になってきます。
お母さん同士「次は手ぶらでお越しください。」というやりとりはしますが
それでも本当に手ぶらで来る子は誰もいません。
子供どうしでも、お付き合いとはこういうものだと、割り切るのがいいのでしょうか。
205:名無しの心子知らず
11/02/23 14:08:56.91 wvObVfOu
私は「そういうもの」だと思ってる・・・。
206:名無しの心子知らず
11/02/24 15:19:19.06 xLNOu6FH
204です。
やっぱりそういうものですか。
私が小学生のときは、誕生会以外は
みんな手ぶらで行って手ぶらで帰っていたので
もっと気軽に行き来できないものかなと残念な気持ちです。
私は公立育ちなので、どこからどこまでが「そういうもの」なのか試行錯誤の毎日です。
207:名無しの心子知らず
11/02/25 17:02:12.84 ZxUGxBun
下の子合格記念age
208:名無しの心子知らず
11/02/25 23:17:05.26 1YW0r/rT
>>206
時代なのかなんなのか。。。疲れるわね
そのうち疲れて行き来しなくなる親子がいるよ 息切れ状態?。。。それうちだわ
209:名無しの心子知らず
11/02/26 10:43:50.52 LDHWh3xb
うちもだよ。高学年になったら行き来もなくなるし今だけだと思って。
210:名無しの心子知らず
11/02/26 12:37:19.61 aTwgI8b2
国立の方々
全附連の会報、見た?
全附連の存在意義って・・(苦笑)
211:名無しの心子知らず
11/02/26 17:56:21.79 9YIj9OJQ
まだもらってきてないな。
いつも斜め読みして捨ててるわ。
子供同士の家の行き来、こっちじゃ高学年から盛んになるよ。
親が同伴しなくて住む分、気軽に出かけてる。
でも手みやげは必須w
212:名無しの心子知らず
11/02/26 18:56:28.43 BsO2AuUa
皆さん、子ども会には加入されていますか?
来年、役員がまわってきます。
地域の親には、馴染みにくいし脱会してしまおうかしら?
この辺りは、加入率が高いようですが、
辞めたからといって差し支えないですよね?
213:名無しの心子知らず
11/02/27 16:08:36.66 hKr8dCW7
>>212
うちは地方都市の私立に通わせているけど
小学校入学のときに子供会の役員が来て、「入るように!」と言われしょうがなく入った。
子供会の行事って公立小の行事、休みに合わせて日程を組むから
他校に通う息子が参加できる行事が少ないんだよね。
子供会には幼稚園時代の子や公文で仲良くなった子がいるから出来る限り参加してる。
うちの子供会は私立国立の親は役員をしなくてもいい雰囲気。
ただ今後どうなるかわかない・・・
子供会の雰囲気は・・・子供同士はなんとか上手くやってるけど
母親との付き合いは なんだかなーって感じ。
まあ、影で何か言われてるだろうけど気にしない~
214:名無しの心子知らず
11/02/27 21:48:47.55 6PE0tcUt
幼稚園から国立なので、近所にはお友達どころか顔見知りの子すらいない。
子供会は役員さんが勧誘に来たけど、子供が自分で
「一人も知ってる子がいなくて心細いから。」
と断ってしまった。
公立小の通学路の立ち当番やパトロール、公立小の校庭掃除
公立小のイベントの手伝い、と当然だけど公立小内での仕事が多く
自分の子の学校も同じような行事があるので
説明を聞きながらダブルはつらいなと思ってたから、断ってくれてホッとした。
でもそれからのご近所のお母さんたちの無視っぷりはすごいw
道で会っても顔をそむけられる。
この田舎町では、子供会がそんなに重要なコミュニティーだったとは。
やっかいな関係がないから気楽でいいや、うちは賃貸だからそのうち引っ越すし。
215:名無しの心子知らず
11/02/28 07:21:55.75 HC3McbzG
制服着て帰宅する子を見ると、鬼みたいな顔して見るママ達いるよねw
216:名無しの心子知らず
11/02/28 10:21:41.56 UastlEjx
いるいるw
単純な好奇心(「どこの学校?」と制服やランドセルの校章とかをじ~っとみてる)の人もいるけど
そうでない人って、すぐわかるよね。
そんな目でみられても。
あと、子どもの話だと電車に乗っていて何度か(すべて違う人)
「なんだ、私立なんかに通いやがって」と言われたことがあるらしい。
騒いでたり迷惑行為があった上での暴言ならまだわかるが(間違ってるとは思うが)、
たいてい1人の時に言われるらしい。
なんだかね
217:名無しの心子知らず
11/02/28 11:33:53.53 OzKAR8ZA
電車の中で
「うちの子も、卒業生なんですよ。」とか、おじいさんから
「ワシも卒業生じゃ。制服変わらんのう。」
と声を掛けられることはあるけど、睨まれたことはないなぁ。
入試が近づくと、じーっと見つめられることはあるw
面接試験の日、ちょうど私の用で学校に出向き、子と一緒に下校中
電車の中で受験帰りらしい親子にすがるような目で見られたことも。
申し訳ないけど私も見てもどうにもなりませんよ、と心の中でお返事した。
218:名無しの心子知らず
11/02/28 11:48:40.57 cFp33Qfz
東京だからか、私立に行くことになって保育園のお母さんから何か言われたとか
そういうこと何もないなあ。
「あっ学校違っちゃうんだ?寂しいね~」くらいだなあ
子供会がこの辺にあるのかないのかもわからない
219:名無しの心子知らず
11/02/28 11:52:56.09 JftIaCnO
うちは子供が私立に行くことに決まったとたんに
無視したり態度が変わったママ友が数人いたよ。
私立入る子が少ない園だったんだけどね。
220:名無しの心子知らず
11/02/28 13:01:09.91 TgTmZKws
>>213です。
私立ってだけで敵意向きだしの方っていますよね…。
小学校から私立に通っていた人はノイローゼになる!って根拠のないことを言われて、どう反応したらいいのかわからず黙ってたことある。
人んちの事より自分の子供の事を心配しなさいよってオモタ。
221:名無しの心子知らず
11/02/28 15:37:12.06 5aJ2eAPv
ごめん、私制服の子をじっと見ちゃう
かわいい制服だと特にどこの学校なのかなって
しかも小学生の制服の女の子は礼儀正しい子が多くて
感心しながらいつも見てしまう
222:名無しの心子知らず
11/02/28 18:30:07.17 pAgvssj8
私立小学校といっても、最近は層が落ちてきた
父親が高卒で単純作業労働者だったり、母親が時給800円のパートしてたり、子供はいつも同じ服着て習い事行ってたり…
223:名無しの心子知らず
11/02/28 20:20:39.06 cFp33Qfz
授業料が下がったわけでもないだろうに不思議なことだなそれは
224:名無しの心子知らず
11/02/28 21:19:15.41 TgTmZKws
>>222
えっ!そういう家庭のお子さんがいる学校もあるんですか?
私立中学ならいるかもしれないけど…。
225:名無しの心子知らず
11/02/28 22:26:40.07 pAgvssj8
>224そんなのが紛れ込んでる私立小学校あるよ
ほとんどの親が高学歴高収入の立派な人だけど、中には高卒で教養もなくてTPOも弁えない親もいる。
ご主人は単純作業労働者だから年収も大したことなくて奥さんは毎日パート。
子供の言葉遣いも悪いし、いつも同じヨレヨレの服着てウチの子供と同じ習い事に来てるw
226:名無しの心子知らず
11/02/28 22:53:57.45 IEf1WV00
清貧ならいいんだけどね
言葉遣いと挨拶だけはきちんと教えて欲しい
227:名無しの心子知らず
11/03/01 01:22:35.24 kQ7Wfa5q
言葉遣いが悪いのは親の躾だと思うが、
母親がパートをする事の何がいけないのでしょうか。
228:名無しの心子知らず
11/03/01 02:25:22.88 IqmkfMjH
>>227
私立は母親の出番が多い学校がほとんどだから働きながらは難しいと思う。
専門職のパートなら融通きくでしょうけど…(医師、歯科医、薬剤師など)
229:名無しの心子知らず
11/03/01 02:29:00.95 IqmkfMjH
>>225
そういう両親&お子さんて面接で落とされないのかな…。
もし息子のクラスにいたら…と思うとゾッとします。
言葉遣いが悪くてTPOを弁えられないのはね…
230:名無しの心子知らず
11/03/01 06:20:20.37 9+R5ZU9e
今はただのサラリーマン、公務員の家庭でさえも私立に行かせようとする時代。
成り上がり、成金も沢山いて家柄なんてピンキリ。いろんな人がいますよ。
231:名無しの心子知らず
11/03/01 08:22:27.51 4zK2uEw8
つか、リーマンも公務員も昔からいたと思うけど
共働き公務員なんて最強だし
232:名無しの心子知らず
11/03/01 08:57:39.01 2k5qfXBi
官僚の家庭はふつうにいますね
233:名無しの心子知らず
11/03/01 09:42:00.69 zgjw4NRQ
>229 そんなご家庭でもお受験教室で面接指導は受けてるから面接は難なくクリア。短時間だから本性出ないし
学校行事では家族そろって雨霰な言動連発。習い事でも。
パートは専門職ではなくて普通の時給800円パート。
学費捻出の為に子供の服はヨレヨレ。ブランド物も買えないらしく他人のブランド物やベンツを目の敵に睨み付け妬み僻み発言連発。
ブランド物や高級外車なんて私立小学校では普通なのに持っていることが悪事であるかのようにね。
こんなのと同じ学校だったら疲れるでしょうね。子供同士も仲良くしてほしくないし。
これ某私立小学校では有名な話よ。
ここは志望校から外しました。
234:名無しの心子知らず
11/03/01 09:46:57.22 CYouFiX6
うちみたいな底辺小だと普通に共働きだよ
お母様の1/3くらいは働いてらっしゃいますねって先生が言ってた
私も自営だし。親の出番は少ないよ、そういう学校を選んだからってのもあるけど
その辺こだわってたらあの学校じゃ生徒が集まんないんだろうなー
235:名無しの心子知らず
11/03/01 11:48:32.59 zgjw4NRQ
学費捻出の為にパートで働くのはいいけど、子供に言葉遣いや常識はしっかり躾てほしいわね。
親も常識がずれているから無理なのでしょうね。参観日にもジーパン!
低学年なのに学校にマニキュア(爪)!お菓子隠し持ってきたり!問題行動多発で影響される子供もチラホラ。
高い学費払って行かせているのに他の親御さんお気の毒
236:名無しの心子知らず
11/03/01 12:06:26.85 Tbtz4Xn0
>>235
参観日にジーパン、普通にいる
運動会のノリで来るよ
ジャージやスウェットじゃないだけマシなのかなと
だんだんハードルが下がってきてる
237:名無しの心子知らず
11/03/01 12:30:58.72 Nq87zGFJ
他人のパートの時給や専門職かどうかとか煩く言う保護者とも付き合いたくないな。
238:名無しの心子知らず
11/03/01 15:16:55.54 IVt+iWkJ
同意。参観日の格好は普段着ばかりだし私もパートしてるし働いている人も多いのに。
239:名無しの心子知らず
11/03/01 15:31:50.94 AVzpOrzH
私立にもよるんじゃないかな
名門女子、お嬢様学校でジーンズ親はいなさそうだ
240:名無しの心子知らず
11/03/01 16:55:48.50 99XmzyEs
>>233
もしかして、私立の親=毛皮+シャネル+ベンツ みたいに想像してる?
本当の上流の人達って質素だったり、ダサい人多いから。
「近所の気さくなオバチャン」風のママがとんでもない地位の人で驚いた
ことがある。
241:名無しの心子知らず
11/03/01 17:46:04.29 AoQWS70O
公務員でいいのは国家公務員だけ
地方公務員でも税収の少ないところは
給料少なくてアップアップだよ
242:名無しの心子知らず
11/03/01 18:21:38.36 IqmkfMjH
うちの小学校は明日、六年生を送る会だわ。
息子@二年生は盛り上げ役で大喜利をやるらしい。
243:名無しの心子知らず
11/03/01 19:47:31.83 syyvo9go
>>241
うちの地方は公務員の給与で財政難ですよ
244:名無しの心子知らず
11/03/01 20:28:36.74 IqDYR34i
国家公務員も平均では地方公務員より低いんですよ。
転勤毎に貯金は無くなるし。
キャリア以外は出世は絶望的ですしね....
245:名無しの心子知らず
11/03/01 21:56:27.41 WM/pKRsm
>>231
昔から先生の子供は私立というのは定説
246:名無しの心子知らず
11/03/02 05:31:21.07 +eH5KbfJ
参観日にジーンズって、自分が子供のころは考えられなかった
公立の普通の地域だったけど
先生だってちょっといつもより化粧が濃かった
ジーンズなんてラフすぎて嫌だ
もう少し教師や、学ぶ子供に敬意を払ったっていいじゃないか
247:名無しの心子知らず
11/03/02 08:19:34.77 t0j5OwhO
豚切り失礼
>>210
やっと全附連もらってきたけど、どのあたりが苦笑ものだったの?
山崎直子さんの講演うらやま。
248:名無しの心子知らず
11/03/02 08:25:41.73 f+yaWNCv
参観日にジーンズはどうかと思うけど
躾をしっかりしている親ならば職業も住まいも持ち物も気にならないな。
お金持ちかより、子を思う気持ちが自分と似ているかどうかだわ。
うちだって大金持ちではないし、上は本当にすごいしね。
うちの学校の父兄は全員が毛皮にベンツwではないけれど、お子さんの教育に真剣な方が多くて(勉強だけでなく)
その点でお話が合う方が多く、学校行事の参加も活発で、とても素敵だと思っています。
お子さんも愛されて育っているなぁ、と会ったり話したりすると感じます。
まぁ全員ではないけどwww
249:名無しの心子知らず
11/03/02 09:12:46.52 EVQTiu6J
毛皮と紛争ダイヤは微妙なきがする
まあダイヤの区別なんてつかんけど
250:名無しの心子知らず
11/03/02 09:14:07.59 c9gjBQWV
方針はいろいろにしても、少なくとも子どもに興味ない・手がかけられない人は
わざわざ受験させて学費払って私立や国立に行かせたりしないからね。
地域の公立に通わせる友人の話によると、参観や懇談会どころか、運動会にも
一度も来ない親御さんがいるらしい。
家庭訪問や個別面談のお知らせも返事せずな人は結構いるとのこと。
それらはまあ、よそに迷惑かけることじゃないけど(先生は大変だし、そういう
うちの子に迷惑かけられる可能性はあるにしろ)、謝恩会などのとき困るそう。
忙しいから行かれないとか、お金がもったいないとかで、父母がとりまとめ
なきゃいけない記念品などの集金もブッチだって。
うちの子のとこなんか、校外教室の付き添いボラを募ったら多すぎてしまって
困ってるくらいだ。
251:名無しの心子知らず
11/03/02 10:58:07.78 K2DIBZKm
>240
地味な金持ちって、家にお金があっても自分の自由にはならない人だと思うよ。
あなたの人生にいなかっただけだと思う。
派手な金持ちもわんさかいるから~。
252:名無しの心子知らず
11/03/02 11:17:49.10 H0lUweBJ
派手な人達は成金か玉の輿じゃないでしょうか。
どちらにしろ品がある人達ではないわけですからね。
253:名無しの心子知らず
11/03/02 13:03:38.76 56pT3Pg3
>>252
あ~わかります。
良家のお嬢様系ママさんはブランド名がすぐわかるような洋服やバックはもたない人が多いかも。
玉の輿系の方はアレレ?率が高いような…。勉強の話をしていても通じない。
御三家も知らなくて驚いた。
254:名無しの心子知らず
11/03/02 14:15:22.81 qmSxjd5v
>>253
地方出身だけど、子どもの受験で初めて御三家知ったよ
出身地のトップ校しか正直知らなかった
ちなみに私はバッグとかのブランド名もわからない
家は昔からの大地主だけど、贅沢したことない
255:名無しの心子知らず
11/03/02 15:41:40.47 56pT3Pg3
>>254
御三家を知らないのは地方出身なら仕方ないね。
中学受験や大学受験をしたことのないお母様に多いかも。
256:名無しの心子知らず
11/03/02 17:33:59.55 3Sp729Rh
家もだだっ広いけど質素な実家。
古~い扇風機とか何十年も使ってる。
別荘も文化財に指定されちゃうくらい古い。
257:名無しの心子知らず
11/03/02 18:45:28.84 YLlj/tjh
私立の小学校は単にお金が払えるだけのこと。
うちの地域では完全に馬鹿親ケテーイです。まあどんな大学出るのか今からワクワク
とりあえず現状はトロイ普通のガキが熟で持ち上げられて、親がハイになってる感じかな
258:名無しの心子知らず
11/03/02 18:47:00.53 lbS1b8BS
何言ってんのかわかんない
259:名無しの心子知らず
11/03/02 21:17:30.29 56pT3Pg3
>>257
かっぺ
260:名無しの心子知らず
11/03/03 04:54:57.97 E5Osr6x4
>>257
その地域がスタンダードじゃないことは確実ですねえ。
まあ東京にだってどの地方にだって、お金さえ払えれば入れる学校はあるもの
ですけど。
でもお宅のような地域では、できる私立に入れる実力もない上にできない私立に
入れるお金もない人が大多数なんですよね。
そうしたらお金だけでも払える方が、少なくとも環境は整いますね。
実際、中学はともかく小学校を選ぶとき、大学受験まで考える親はそんなに
いないものですし。
261:名無しの心子知らず
11/03/03 07:50:01.54 yojhP1Oe
うん、私立小は環境選び。
進学重視なら中受。
小受を中受の先取りみたいに勘違いしちゃってる人がいるけど、
全然違うよね。
262:名無しの心子知らず
11/03/03 09:46:31.18 fzSCISfL
そういう勘違いした人たちがエデュで暴れてる。
263:名無しの心子知らず
11/03/03 09:54:37.26 F+tF4aKT
うちも環境選びで小受を考えています。
地元の公立でないと成人式とか詰まらないかな、等と思っていまいますが
夫も私立小で成人式の時は某スポーツの海外遠征で丁度良かったみたいなので
子供も何とかなるかな、と思っています。
中受もしたいので抜けやすいところを探しています。
264:名無しの心子知らず
11/03/03 13:14:29.51 9KncXJrj
成人式って1日だけのことなのに。
265:名無しの心子知らず
11/03/04 14:25:14.73 fSaufXgQ
>>264
ホント。
しかも式典に出る人なんて年々減っているでしょ。
私自身も私立育ちだけど、私立の子はみな同じ立場なので(地域の友人は少ない)
学校の子たちで同窓会みたいなパーティーをしましたよ。
266:名無しの心子知らず
11/03/05 07:11:09.24 eWuqxhuS
>>261
うんうん 環境重視だよね。
公立小→中受信仰者はその辺がわかってないよね。
267:名無しの心子知らず
11/03/07 10:34:38.27 KSBZ6fci
先生が「子供の頃に悪かった方が、将来いい大人になる。」
なんて言ってる公立小には入れたくなくて受験したけど
近年その学校がなぜかすごく勉強に力を入れ、地域のモデル校になりつつある。
うちの子の入ってる国立もちょっとは変わろうよw
268:名無しの心子知らず
11/03/07 11:54:29.40 S4su+UAl
モデル校とか評判の良い校区とかよく聞く言葉だけれど…。
公立って先生方も転勤での移動があったりするし、
学校のカラーを司る管理職の移動は特に頻繁だよね。
となると、その時良かった雰囲気って、実は持続しなかったりするんだよね。
大人には短い6年間でも子供には長い時間。
こうであって欲しい、っていう願望による事実の誤認は危険だと思う。
269:名無しの心子知らず
11/03/07 14:27:05.19 P8XlKzxz
地方の国立に子供を通わせています。
公立の学級崩壊等考え、子供には落ち着いた環境でと思い受験しました。
が、今の学級のとてもひどい荒れよう・・・
まるで、テレビの世界です。信じられません。
これなら、地元の公立の方が余程マシです。
270:名無しの心子知らず
11/03/07 14:51:04.35 pZDGHKwf
>>268
kwsk
271:名無しの心子知らず
11/03/07 16:24:35.76 Nkelle0v
>>261
うちは都内のカト小なのだけど、
中学以降は女子高になるというタイプ。
男の子は皆中学受験で出て行かざるを得ない環境なので、
入学当初から中受させたくて入れている男児親がほとんど。
上に行くほど偏差値が下がるという、これまたよくあるタイプなので、
女の子もほぼ全員中学受験する。
都内の私立でこういう所って、案外多いと思う。
263さんも、そういう所に入れれば良いんじゃないかな。
実際入ってみると、
成人式よりももっと足元にいろんな問題が転がっているんだけど。。
私立は環境重視に激しく同感。
272:名無しの心子知らず
11/03/07 17:31:50.28 8jdfk9jW
>>268
そうなんだよね
近所の公立小の見学に行ったら、モデル校らしくみんなびしっと授業聞いてるし、
校長先生の話も態度も素晴らしかった
ただ、学校のパンフもらったら校長は5年くらいのスパンで入れ替わっている
創立100年前から今までずーーーーーーーーっと5年くらいのスパンw
273:名無しの心子知らず
11/03/07 19:15:48.06 ol+0LGYu
>>271
地方ですが、うちもカト小で男子は中受必須。
女子も受験する子が多くて内部進学率は低いです。
お勉強の出来る子が多いので毎日良い刺激になってます。「僕も頑張るよ!」ってはりきっています。
うちは小規模でアットホームで暖かい学校です。
入れて本当に良かった…。
274:名無しの心子知らず
11/03/08 07:27:11.58 e2bgDlH6
良い公立って、先生が良いんじゃなくて
地元民度が良いんだよね。
275:名無しの心子知らず
11/03/08 08:12:21.79 SpNV8Xiw
あと、私立に夢見過ぎw
276:名無しの心子知らず
11/03/08 08:51:38.89 2EyfRC4+
低い方へ流れるのはあっという間なんだよね。
高いレベルを維持するのはとても大変で、どうしても楽な方へ転がりやすい。
そこへ通わせている家庭の姿勢がかなり強く反映される事は事実だけど
流れを維持していくのは学校の姿勢である部分は大きい。
小学校が私立だから、中学受験をしないなんて思ってる人もいるんだって驚いた。
今のレベルより落ちる中学になら受験して出る必要はないけれど
それより高いレベルの学校があるなら、目指すのは当たり前。
中学受験で戦うのは、公立に通ってる子供達とだけ…
なんて思ってるのは危険すぎるんじゃないかな。
277:名無しの心子知らず
11/03/08 09:58:00.69 Ghz4Hb23
先日からテレンス・リーが居ついてるw
278:名無しの心子知らず
11/03/08 11:07:35.99 RW885g+/
>>276
危険すぎるってwww
アナタの頭の中には偏差値のことしかないのか?
子供には明るく楽しくのびのびと育って欲しいとか考える親もいるんですよ?
279:名無しの心子知らず
11/03/08 11:28:39.83 DlpQohTZ
うーん…うちも多分中学受験はしないだろうな。
私も夫も興味ないし、子供もいいださないと思う
上を目指したいとみんなが思えて明るく楽しくのびのび頑張れるなら一番だけど
そこまでパワーない気がする
280:名無しの心子知らず
11/03/08 12:05:17.24 m8XqJhO4
同意。
あとうちはやっているスポーツの伸び次第かな・・・。
281:273
11/03/08 12:16:46.63 RcbBpZqh
>>278、279
お子さん私立か国立に通っているんですよね。
中学が付いていてそのまま上がる予定なのかな?
それとも中受させない=地元の公立?
上に上がる場合は、内進テストとか無いですか?
特に国立は中学から入った子と
学力差が大きいとかで、
やっぱり塾だのみになったりしませんか?
282:名無しの心子知らず
11/03/08 12:24:46.88 RW885g+/
うちの子は大学まである学校の私立ですよ。大半が上まで行くと思います。
塾に通う子はそれなりにいますが、行かない子も多いです。宿題は
とっても多いですけどね。
中学受験にチカラを入れる学校とは雰囲気が違うんだろうなと思います。
283:279
11/03/08 17:27:45.97 DlpQohTZ
うちはのほほん学校って感じで、大学まであり。偏差値ひっくいけど。
中受は反対はしないけど協力もしない、頭いい子だけ出て行っちゃう。
普通にしてたらほとんど上に上がれます。
276の言うことはよくわかるんだけどね。なかなか大変だよね。
284:名無しの心子知らず
11/03/09 12:41:43.25 MBCpb1OK
うちは小学校は心配なくらいのほほんなのに
中高では成績の悪い子は定期的にリストラされるらしい。
それなら小学校のうちから、勉強習慣をつけてほしい。
家庭だけじゃ限界があるよ。
285:名無しの心子知らず
11/03/09 13:15:40.23 FBKOEiVQ
国立ってそんな感じですよね
286:名無しの心子知らず
11/03/09 22:20:48.16 V6vUkf7+
うちは高校までで大学なし。
男子は受験必須。
医学部に進学する卒業生が多いです。
287:名無しの心子知らず
11/03/10 10:12:08.69 UqEbp0cJ
女子中学生のお尻をコートの上から触ったとして、警視庁町田署が東京都迷惑防止条例違反(痴漢)の
現行犯で、東京学芸大学付属小金井小学校教諭、井坂広輝容疑者(32)=町田市=を
逮捕していたことが8日、同署への取材で分かった。同署によると、井坂容疑者は「若い子が
好きだった」と供述しているという。
逮捕容疑は、7日午後8時20分ごろ、同市能ケ谷の本屋で、立ち読みをしていた
市立中学2年の女子生徒(14)のお尻をコートの上から触ったとしている。
同署によると、女子生徒が携帯電話のメールで母親に助けを求め、自宅から駆けつけた姉(18)が
店内で井坂容疑者に声をかけたところ、店外に逃走したため、約100メートル先でつかまえ同署員に
身柄を引き渡した。同容疑者は当時、酒に酔っていた。同容疑者は小学3年生の担任だった。
288:名無しの心子知らず
11/03/10 20:28:23.78 Cws+Iu+j
うちの小学校の靴下は三つ折りと決まっている。んだそうだ。
入学して一年たってから知った事実。
今日、学校でもらった靴下はいてかえってきた。連絡帳に
「今日はいていた靴下は短いです。一足差し上げますので新しいものを持ってきてください」
って書いてあった
今日も何も入学してからずっと短いのはいてたよ…
ていうかそれしかないし大量にあるよ…
289:名無しの心子知らず
11/03/10 20:28:57.43 Cws+Iu+j
いや学校のしおりよく読んだらちゃんと書いてはあったけどね
290:名無しの心子知らず
11/03/11 20:29:13.77 0EzKk+5b
やっと子どもをキャッチできました。
兄妹で別の学校に通っているので、大変でした。
皆さんは大丈夫ですか?
ご無事をお祈りいたします。
291:名無しの心子知らず
11/03/11 23:48:58.79 ZbUpcF0q
学校まで車で迎えに行きました。
帰宅難民にならなくて良かった・・
292:名無しの心子知らず
11/03/12 19:35:52.76 xSAIqe5v
月曜日登校って連絡網きた・・・やめてもうほんと。
293:名無しの心子知らず
11/03/13 22:28:28.64 qsIhQcdJ
明日は、上の子の学校は登校、下の子の学校は月・火は休校。
火曜までに大規模な余震の来る可能性が70%だそうな。
294:名無しの心子知らず
11/03/14 00:56:05.56 PCmidBTT
>293 うちは上は登校、下は半日下校。
正直休ませてしまおうか悩み中です。停電もあるし・・・。
295:名無しの心子知らず
11/03/14 13:58:18.10 OFZ58lde
こちらはモロ被災地の仙台です。
震災後、ライフライン全て止まってしまい、先程電気が復旧しました。
学校は21日まで休校です。
亡くなった方々のご冥福をお祈りいたします。
行方不明者、安否確認のとれていない方々の無事を願っています。
296:名無しの心子知らず
11/03/14 15:17:23.33 90ve22nM
>>295
ご無事でなにより。
他のみなさんもどうかご無事でありますように。
297:名無しの心子知らず
11/03/14 18:10:35.61 OFZ58lde
>>296
有り難うございます。
地震に遭ったとき、息子のお迎えで学校に向かっていて、途中道路に大きな岩が落っこちてきて怖かったです。
信号も機能せず大渋滞。学校に着いたら警備員さんに校庭に向かうよう指示されました。
幼小中高と全校生徒が避難していました。余震も強くて子供達が泣いていました。着の身着のまま逃げて息子は靴下のまま。
とにかく生きていて良かったです…。
298:名無しの心子知らず
11/03/14 18:15:26.07 PCmidBTT
>297 生きていてくれて良かった。ご無事で何よりです。
3月中の学校お休みが決まりました。
卒業式どうするんだろう・・・また連絡が来るとは思いますが・・・。
299:名無しの心子知らず
11/03/14 22:47:55.37 WAKfy/9S
卒業式、行きたくない
中止にならないかな~
色々言うウザい保護者ばかりだし
学校キライ @私立学校保護者
300:名無しの心子知らず
11/03/15 21:02:52.95 dCSAsXAI
うちも三月いっぱいの休み決定。
6年生のみ卒業式。
仕事やめてて良かったよ…こんなの対処できない
301:名無しの心子知らず
11/03/16 01:10:05.01 NLkwKj1m
その後…
水がまだでません。
食べ物が買えません。
給油が出来ません。
連絡の取れない友達がいます…
不安です…。
302:名無しの心子知らず
11/03/23 20:16:44.65 YFEtaL1M
大変な状況の方が多い中申し訳ありませんが質問させて下さい。
国立小学校の入学式は下の子連れは可でしょうか?
基本的に用事や行事は下の子連れ不可かと思いきや物品購入は皆さんベビーカー連れてきていたりと、ルールがよく分かりません。
303:名無しの心子知らず
11/03/23 20:59:52.40 0IlqpKyv
物品購入と入学式を同レベルで考えてるの?
304:名無しの心子知らず
11/03/24 00:33:17.54 2ueUx9wV
>302
都内国立の保護者です。
数年前のことですが、私達の時は、幼児連れは皆無でした。(みんな親戚やシッターさんを駆使してたみたい。ウチも姉にお願いしました)
「幼児不可」と明記されてなくとも、手取り足取り教えてくれない国立は、これぐらい読み取る洞察力が求められるので頑張って下さいね。
305:名無しの心子知らず
11/03/24 09:40:04.76 se6UKe2c
うちとこは一人だけ下の子を連れてきたのがいましたよ。
とっても大人しい子でしたけど。
他の行事も含めて、幼稚園の時のように下の子連れで、
ギャーギャー騒がしい状態とういことは一切ありませんね。
306:名無しの心子知らず
11/03/24 14:24:01.56 kRtMlupn
水関係で関東は荒れてるもんな・・・・
307:名無しの心子知らず
11/03/24 14:48:35.31 biaVpgCe
私も失業してて、困ったと思っていたけれど、
被災して(家は修理中)家にいれて、
不幸中の幸いと思った1人。
妹は街中のホテルに避難。甥は学校に避難。
震災ばかり心配しても、復興を目指さなければ
ならないのだが、当方田舎・・・。
無理して中受させて、遠いところに
通わせるのが心配になった。
親戚は小学校から私立が当たり前の
地域に住んでいるが…。
308:名無しの心子知らず
11/03/25 01:31:36.89 RxzJZQ4N
極悪原発利権構造のカラクリ
URLリンク(www.ustream.tv)
309:名無しの心子知らず
11/03/25 16:26:53.64 zLGNfEYw
災害や犯罪、本人や家族が急病や事故にあった場合等
いろいろ考えた末での受験なので、後悔はしてない。
ただ無事であってほしい。
家から近ければ安心だなんて保証はないし。
310:名無しの心子知らず
11/03/25 20:53:10.75 civLKSuG
ずっと上の方で被災したとカキコしたものです。
ご心配おかけしました。
明日、午前中に終了式、午後から卒業式となりました。親同伴で登校するようにと学校からメール配信されました。
あ!余震…。
すいません(汗)
わが家は運よくライフラインが全て復旧しましたが、ガソリンを給油するのが非常に困難で先日、深夜から決死の覚悟で並んで2000円分給油しました。
今日は昼間に並んで満タンに給油出来ました。
全国の皆さんの心遣い、ご協力でなんとか震災前の生活に少しずつではありますが戻ってきています。
駅前に活気が戻ってきました。
沿岸部が津波で壊滅的被害を受けてしまい、漁業や農業で生計を立てている方々の今後の生活が心配です…
同級生のご父兄の親族で犠牲になった方もいます。
子供は震災に遭い、ライフラインのない生活を初めて過ごしました。
電気やガス、水道が使える、当たり前のことを当たり前に出来ることが どれだけ幸せなことなのか実感したようです。
一日も早く東北地方が復興しますように…。
311:名無しの心子知らず
11/03/26 00:03:45.30 +lCfdSxD
ご卒業おめでとうございます。
阪神大震災を経験しましたが、ライフラインを断たれ
暗闇の中で余震におびえながら過ごす夜のつらさは今も忘れられません。
まだまだ大変な生活が続くと思いますが
日本中が、できることはなんでもしようとの決意で
被災地の復興を祈っています。
>>310さんとご家族、そしてこのスレの全ての方々とお子さん方に幸多かれと願います。
312:名無しの心子知らず
11/03/28 20:58:52.59 T/BwJl4n
>>309
その通りだと思います。
幼稚園は近所で通わせましたが、セキュリティもクオリティも納得いくもの
ではなく、実際事故等あった際にすけて見えた教職員の心構えと準備のなさに
落胆させられました。
現在は、自宅から数十分程かかる私立の小学校に通わせていますが
施設・教師の対応等の違いが歴然です。
登下校時の交通機関が目下の心配ですが、事故率考えれば誤差ですよね。
313:名無しの心子知らず
11/03/28 23:31:27.27 ewNLmWmG
>312そんなに私立はいいのですか?
公立は危機管理体制ダメですか?
314:名無しの心子知らず
11/03/29 17:24:08.50 oYg787pc
うちは地方の国立だけど耐震工事は完了したのに近所の公立はなかなか捗らない。
池田附小事件以来警備はしっかりしてくれていると思う。
315:名無しの心子知らず
11/03/29 19:18:37.94 DjDgW7gl
>>313
うちは私立だけど、警備会社から派遣して警備してもらってます。公立は警備員っているんですかね?
316:idenki
11/03/31 00:43:17.37 1TpDQ2Vm
来年から西日本、とくに関西の学校の受験倍率が高くなりそうだね。
317:名無しの心子知らず
11/03/31 07:38:42.65 2EaUif9Z
ならねーよ。
318:名無しの心子知らず
11/03/31 18:28:13.72 7ritfRyV
おなじくならねーよ
319:名無しの心子知らず
11/04/01 16:57:48.72 8vTqZqwe
絶対ならねーよ
320:名無しの心子知らず
11/04/01 17:24:50.00 46BFTvia
旦那の仕事のこともあるから
転勤以外での関西の引越しなんか容易じゃない
321:名無しの心子知らず
11/04/03 20:51:15.89 9qwDvxjh
ホントに容易じゃないよね。
322:名無しの心子知らず
11/04/04 16:28:24.06 xYNXyc1Q
震災の関係で息子の学校は入学式、始業式が一週間遅れでやることになりました。
宮城県内のとある私立中は5月に入学式。
大学も授業が5月からってところが少なくない。
夏休みや冬休みを削ったり、行事の見直しをしたりするのかな…
323:名無しの心子知らず
11/04/07 13:15:22.82 KtupM6Gn
関西行くぐらいなら海外いくだろw
中受で灘狙いとかならありえるけど。
324:名無しの心子知らず
11/04/07 17:52:46.85 5rKVvwCb
入学式
和装の人多かった
325:名無しの心子知らず
11/04/07 20:51:50.61 H4kUoez2
うちも
326:名無しの心子知らず
11/04/07 22:56:06.72 n8qL8W5p
和装で式って普通じゃないの?
でも訪問着で式に参加する人が多くなってる。
327:名無しの心子知らず
11/04/08 07:33:04.14 /nj6iNlC
うちの学校は附属園からの人が多い>和装
・・・なので外部のお母さんが来ていたら睨まれるという噂があったw
328:名無しの心子知らず
11/04/08 09:55:37.87 AsRyGBPV
>>326
訪問着が今はスタンダードじゃないの?
私が子供の頃は色無地に黒羽織がスタンダードだったけど、今は羽織
着ることまずないでしょ。
326さんのところは、和装なら何がスタンダードなの?
329:名無しの心子知らず
11/04/08 17:46:26.63 Mfdplax1
入園、入学共に羽織を着てる人は何人かいたけど。
田舎だからと言われたらそれまでだがw
330:名無しの心子知らず
11/04/09 01:11:06.85 36cT05sH
今年のお母さんは巻き髪が多いなー
331:名無しの心子知らず
11/04/09 19:37:54.78 cY5rBmGl
うちの息子のときは和装が四分の一くらいだったかな。私も和装でした。
田舎だと和装が多いのでしょうかね。
332:名無しの心子知らず
11/04/10 13:25:42.76 pkCWwp+s
やっぱり東日本から西日本に引っ越す人増えてるよ。
これから放射能が関東に増えるのかな?
333:名無しの心子知らず
11/04/10 15:54:43.95 sYioCxVP
☆ . * 。 Φ
___
,:'∧,,,∧ヽ
+ !(´・ω・`) ! 。・゚・⌒)
⊂[ト=====']つ━ヽニニフ))
* !::.ロ.∵メ、
(ソ (ソ `ー 、 ☆
。 ヽ
+ ☆ 。 ~
334:名無しの心子知らず
11/04/10 16:09:37.94 BvXspA0C
明日が始業式だけど不安は消えない。
単なるパニックではない心構えとして、何が出来るのかと考えてしまいます。
335:名無しの心子知らず
11/04/10 23:13:07.29 99d65phP
>>332
旦那さんの職業ってそんなに融通利くのかな?
336:名無しの心子知らず
11/04/12 22:47:31.37 7+SFIXVo
もうすぐ家庭訪問だよ
うち有名私立だから、ほどどの家は豪邸。
うちは・・・
先生は豪邸めぐりなんだろうな。うちに来て『え!?』て思われそうで鬱だ
337:名無しの心子知らず
11/04/12 23:00:20.53 bjEaMIzq
気にしなくて大丈夫。
うちは実母が長年、某有名私立校で働いてたけど、
両親無職やフリーターで祖父母に寄生している家庭もあると言う。
どんなに見かけを華やかにしても、中身が伴わない家庭はダメぽ。
338:名無しの心子知らず
11/04/12 23:23:51.71 4Z/8uCjw
去年全学年の子供達をシャッフルして小グループ作って
グループの子の家を一軒ずつ訪問するという企画があった。
各グループに親が二人ずつ付き添って訪問して周るんだけど
みんなすごい豪邸、豪華マンションで、子供達はいちいち
「すごーい、シンガポールのホテルみたいなマンション!」
「こんな旅館みたいなお家に住みたいなあ。」
とおおはしゃぎ。
私の家に付いた途端、子供達全員無口にw
もう一人の付き添いのお母さんは突然饒舌になり
「こ、この玄関の雰囲気がステキですわよよ、よ。」
お気遣い頂きありがとうございます。
すいませんね、庶民が紛れ込んでいてorz=3
339:名無しの心子知らず
11/04/13 07:58:11.06 B9g1WamQ
へぇ、うちは家庭訪問なし。ある所もあるんだねー。
うちは普通のマンションだけど、なんか思われているのかな?
まぁ確かに「なにこのビルは?」と思ったら全部その家だったとか今まであったけどw
340:名無しの心子知らず
11/04/13 08:57:05.34 lcEpkD5k
豪邸訪問してみたいなw
うちはもう、この震災で夫の会社潰れるかもしれんし
うちの子この学校からそっといなくなってるかもしれないからそのときは察してねー
と言ってあるよw
ハハハマジやべえよ夫の会社
341:名無しの心子知らず
11/04/13 10:06:51.34 JbxMg+O9
思っていた通り、トメさんから
「名前のない女神(だったっけ?)見た?あんなの子供がかわいそうよね。
親づきあいもきつそうだし。ほんと大変ね~よくやるわ。」
と電話で言われた。
入ってしまえば、そんなに異様な世界じゃないんだけどな。
受験の印象が悪くなるようなテレビはやめてほしい。
342:名無しの心子知らず
11/04/13 10:21:22.55 lkIvsi/j
>341でもね、実際あんな園もあるのよ。
うちの子供が通ってる園がそれ!
私立の有名附属で最初は期待に胸をふくらませてたんだけど、あのドラマみたいにママ友の人間関係がドロドロしてる!
氏にたくもなったよ。
毎日笑えないし。常にみんなピリピリしてるわ。
お受験して後悔した。
一貫校だから先は長いし。すごい鬱(泣)
人間不信になってます(親が)
子供はそれなりに楽しいみたいなので、親が我満すれば済む問題かな。と思いながら頑張ってる。心が折れそうだけどね。
343:名無しの心子知らず
11/04/13 11:46:06.54 B9g1WamQ
>340 超ガンガレ・・・。
二階から滑り台ついてる家とかな。もう次元違いすぎな家もあるけど我が家みたいな所もあり。
>342 分かる~上が受かっちゃったから。下は幼稚園から入れたけど特に幼稚園時代は大変だった。
2ちゃんでも相談したけど、やっぱりちょっと世界が違いすぎてレスつかずwww
小学校上がって、サクっと仕事始めたら楽になったよ~。
344:名無しの心子知らず
11/04/13 14:29:07.29 qDdtZY5n
>>341
ドラマ程度で印象も何も…w
しかしよく描けてると思ったわ。
読者モデルママ、読者モデルママに憧れて無理する田舎ママ、キャリアママ。既に勘違いしている子供達。
実際周りにいる人も多いと思う。
主人公にイライラしそうだから来週からは見ないけど。
345:名無しの心子知らず
11/04/14 16:12:58.78 Yzftyr1r
>>340
うちは寺なんだけど@地方私立
敷地は広いと言えば広いし、大きな池もあって、家も大きいかもしんないけど…周りが墓地だよwww
私が小学生(公立)の頃は線香臭いー!って男子にからかわれました。
息子の小学校はお寺のご子息、ご息女も何人かいるから何も言われない…
346:名無しの心子知らず
11/04/14 17:47:51.14 MnFIEJ9H
>>343 ドラマは見ていませんし、少し違うかもしれませんが、何となくわかります。
幼稚園から、入れたので親の出番が多く、お互いの親の性格も家庭環境もわかる上、
小学校へ上がると、子供同士が揉めたりして、それが親にまで来て、辛いことが何度もありました(涙)
お付き合いがずっと続くので、言いたいことも厳選して…
でも、子供は楽しく過ごしているし、小学校はあまり親の出番がないので、今のところ、まあまあです。
二人目は、サクッと小学校受験からにします。
347:名無しの心子知らず
11/04/14 18:25:39.13 QQWKWRkX
幼稚園から入ったけど、入園以前はほとんどママ友付き合いなかったから
あのドラマみたいな修羅場は未経験だ。
みんな合格した人たちばかりだから、比較もないし苦労話もできるし和やか。
ただ、母親教室で知り合った人とは、合格を告げた後いろいろ言われて疎遠になってしまった。
私にとって今のエネミーはご近所の公立ママ達。
「あら、今日は懇談会?スーツにパンプスで?pgr」だもんね。
348:名無しの心子知らず
11/04/14 20:34:30.79 umeBn39J
公立て懇談会にはスーツとパンプスでは行かないの?
もしかしてGパン?
349:名無しの心子知らず
11/04/15 08:10:06.75 6AbqNIOw
公立、学校によってはデニムで授業参観だって、どっかのスレで見たなあ。
自分が小学生の時は、公立でも授業参観はお母さんたちのオサレの場だったし、
その後自分の子供は私立なわけで、デニムで学校に行くというのがピンとこないね。
カジュアルでオサレって私にはハードル高いので(尻デカ)
スーツにパンプスの方が楽かもなあ。
350:名無しの心子知らず
11/04/15 13:55:54.32 536hqFHJ
ちょっと怖いけど、知らないほうが怖いと思って貼っときます
『NHKスペシャル』
チェルノブイリ原発・終わり無き人体汚染
=事故がもたらした人体への影響は、10年という歳月を経て風化するどころか逆に深刻さを増しています=
↓↓↓
URLリンク(www.youtube.com)
このVTRは、情報統制される前にNHKが作成したものだから、
保存版だと思います。
削除される前に、できるだけ多くの人に観て欲しい。
少しでも、自分と大切な人たちを守るためにも。
福島原発のレベル7はチェルノブイリを超えてしまったのだから・・・。
351:名無しの心子知らず
11/04/15 21:56:35.38 fbkkvc7I
>350
マルチ?だったらゴメン。
チェルノブイリなんかと同列に見てはダメです。
事故原因も、事故後の経過も、数値的にも、深刻度のケタが違います。
日本国の評価を下げ、日本国を買い叩こうとしている隣国に注意しましょう。
352:名無しの心子知らず
11/04/15 22:11:19.08 psLcCUmK
日本、狙われてるらしいね
353:名無しの心子知らず
11/04/16 13:29:11.47 vElSKTtB
>>352
だ、誰に!?
お隣りとかおともだちとかですか?
354:名無しの心子知らず
11/04/18 09:59:08.25 k5GUpiFJ
同学年の何人もの子が、進学塾の中学受験特進クラスに通ってると判明した。
みんな、どこへ行っちゃうの?この学校きらいなの?
ラクに高校まで行けることに疑問を持ったのかしら。
まあ私もだけどw
355:名無しの心子知らず
11/04/18 17:54:43.45 0pIy+bvF
国立のイベント
公開研究会
地震で延期になったよ
356:名無しの心子知らず
11/04/18 18:56:42.76 Aa3tQkK8
煽っているのは祖国からも嫌われ、居場所の無い馬鹿シナチョン共です。
あまり皆様お気になさらぬ様に。
357:名無しの心子知らず
11/04/20 00:50:41.25 VQIvC8UQ
【教育】中華学校進学じわり増加 ゆとり教育避け日本人も[03/25](38)
在日華僑らのための中華学校に、無関係の日本人の親が日本の義務教育を避けて、わが子を
進学させようとするケースが増えている。小学部(六年制)では大半の授業が中国語で行われて
おり、子供たちは自然に語学力を身につける。親たちは「英語は当たり前。これからは中国語」と
進学させた動機を話す。ところが、中華学校は文部科学省の学習指導要領などの基準を満たして
おらず、義務教育とは認められていない。それを承知でわが子を通わせているという。
■教育不信 義務教育にはあたらないため、文科省は中華学校を自動車学校や英会話学校などと同じ各種学校に
分類しており、中華学校の中学部を終えても、中学卒業資格は与えられない。日本人保護者がわが子を
中華学校に通わせると、学校教育法に規定された就学義務に違反する恐れもある。
こうしたリスクについて、保護者側は「市教委からは何度も指導されているが、市教委が子供の
一生を考えてくれているかどうかは疑問。最終的には親が責任を持つしかない」と話す。さらに
「義務教育のありかたも五、六年もすれば変わってくるはず」とみている。
こうしたケースで実際に、就学義務違反で告発された例はないという。市教委側も子供が本来就学
する公立小、中学校に在籍していることにし、全欠席でも学校長の判断で卒業認定しているケースが
あるという。「中卒認定試験」をパスすれば高校受験も可能だが、兵庫県のように、認定試験を受け
なくても中学卒業とみなして受験できるところもある。
ある市の教育委員会の担当職員は「厳密に言えば法律違反だが、子供を学校に行かせずに働かせる
ような悪質性はなく、告発までする必要があるのかどうか」と話し、教育制度と親のニーズとのずれに
当惑気味だ。
URLリンク(www.sankei.co.jp)
358:名無しの心子知らず
11/04/20 09:09:03.66 S5mIXuVi
ゆとり教育は改善されたのではなかったの??
教科書も分厚くなりましまよね?
359:名無しの心子知らず
11/04/20 12:52:08.09 gEofNje+
教科書が厚くなるって聞いて期待してたけど
新学期に子供が持って帰ったの見てがっかりした。
相変わらずのぺらっぺら。
私が小学校の頃はあの倍くらいの厚みがあったのに。
先生も「受験がないメリットを最大限に生かして、のびのび教育を今年もウンヌン」
というわけで親同士は塾や家庭教師の情報交換に余念がないよ。
360:名無しの心子知らず
11/04/20 17:51:42.58 87WIX67N
うちは国立だけど
お受験仲間は
兄姉をインターやインド学校中華学校に入れてる人も居た。
勉強の速度が
インド学校や中華学校は早くて3カ国や4カ国
中学校卒業時には話せるらしい
361:名無しの心子知らず
11/04/21 16:22:55.85 /muZr8Sh
>>360
【純日本人】インターナショナルスクール【ハーフ】
URLリンク(toki.2ch.net)
スレなかったので立ててみました。
362:名無しの心子知らず
11/04/21 19:56:30.51 bVM6gFJe
>>360
>インド学校や中華学校は早くて3カ国や4カ国
うそだからw
カタコトや初級会話を含めるならあるけれど
社会人として使えるかは別
363:名無しの心子知らず
11/04/22 06:33:35.78 /lWLayse
母国にいるのにインターに入れられちゃう子供って気の毒…。
軸になる第一言語がきっちりしてないと後々苦労するよ。
日本語に置き換えてみたらわかることこと。
どんなに発音が良くても、いい大人が小学生みたいな語意や言い回しで話したら
周りは相手にしないでしよ?
364:名無しの心子知らず
11/04/22 11:56:34.81 4+pKjaIm
インドの人を数人知ってるけど、日本人が付きあうのはとても難しい印象。
中国の人もわりと難しいと思う。そういう人達が運営する学校に入れるのは
どうかな。
あと、外国語は話す環境にいれば誰でも話せるようになるから、そのために
インターまで入れなくていいでしょ。言葉は道具だからそれ以外の能力が
大切。
365:名無しの心子知らず
11/04/22 14:51:09.75 XWNhb5e3
アメリカと韓国でしばらく暮らした人によると
どちらの国も給食当番は親がやるらしい。
インターに入れたら、やっぱり給食当番は親の仕事だったとぼやいている。
お弁当作りウンザリしてたけど、給食当番よりマシだと思って頑張るw
366:名無しの心子知らず
11/04/22 17:16:07.29 HEe0gv31
>インド学校や中華学校は早くて3カ国や4カ国
まあ、殆どの親が外国の方だから母国語+日本語は話せるようになるでしょ。
また、日本にいる外国人は英語も話せる人が多いから子供もそうなるかもね。
これが日本人の家庭に当てはまるかは疑問だけど。
367:名無しの心子知らず
11/04/22 19:23:12.48 6LVaiKwP
今日は駅で電車待ち中に地震に。電車止まらなくて良かった~。
368:名無しの心子知らず
11/04/22 23:33:42.16 GMpYOHn0
確かに給食当番よりはおべんとうがいいなw
うちは給食だけど、食材には福島、茨城、群馬辺りのは使わないそうでほっとしている
369:名無しの心子知らず
11/04/24 18:01:00.41 vgJCYJf7
以前から私立に批判的だったご近所さんが
あのドラマが始まって以来、さらにあれこれ言ってくる。
テレビと現実を混同するのは勝手だけど、絡んでこられると困るなあ。
370:名無しの心子知らず
11/04/26 18:23:16.20 C549cqao
国立小なのですが、公立から転任されてきた先生があまりにも・・・なので抗議を考えています。
学校以外に相談・動いてくれる機関を教えてください。
371:名無しの心子知らず
11/04/26 18:49:59.56 lfsYv6QR
あまりにも…なんなんだ?w
372:名無しの心子知らず
11/04/26 23:44:39.21 wa9olJBl
>370PTA
373:名無しの心子知らず
11/04/27 05:53:44.06 h3OeBsjU
あなドラマのように待ち合わせしてお教室に行くなんて人、本当にいるのかしらね??
374:名無しの心子知らず
11/04/27 09:58:55.39 crrQYkPx
4年生なんですが、夏休みに5人くらいで子供達だけで映画を観に行く約束をしたそうです。
今のところ女の子3人、男の子2人で、夏休みまでまだ間があるから増えるかも、と言っています。
小学生だけで映画館なんて私としては行かせたくないのですが、もうすでにたくさんの子達がそうしているとのこと。
先生に相談しようかと思いましたが、それがきっかけで子供だけでの映画館禁止になったら
これまで行かせていた親子達から恨まれそうだし。
主人は
「電車にはみんな普段から慣れているし、しっかりした家庭の子達ばかりだから心配要らないだろ」
と言っています。
みなさんのところでは、高学年の子たちが子供だけで映画館ってよくある話ですか?
映画館のある駅は、学校のある駅の隣ですので土地勘は子供なりにあるようですが。