11/11/27 06:43:29.02 4CohUCC9
>>789
哺乳瓶でミルクあげてたら、卒乳じゃないんじゃない?
791:名無しの心子知らず
11/11/27 08:18:45.44 6Xv0yhuS
>>790
そうなの?
オパーイ吸わなくなったら卒乳なのかと思ってた。
でも哺乳瓶も徐々に卒業目指すよ~
792:名無しの心子知らず
11/11/27 16:11:29.92 0kDGjUwW
現在1歳8カ月、夜は添い乳で20分飲んでは寝て10分ほどで起きて泣く→添い乳という30分サイクル。
今までなんとか耐えてた身体が、2か月前に生理がきてからなんとも辛い。
夜がくるのがこわい。朝起きても疲れがとれない。
来年6月から仕事本格復帰の予定で、4月から幼児保育付き幼稚園に行く為と、2歳までには断乳しようと
準備の為にここを1から読んできました。
とりあえず日中の授乳を減らし、今は寝付きにパイ無しで寝るように頑張っていますが、夜は横にならないとこちらもきついので
添い乳に逃げてしまう感じです。
しかし日中あげないようにしていて乳量が減ったのか、夜に添い乳していても寝なくなってしまいました。
マグでお茶をあげようともギャン泣きでどうにもならず、参ってきました。
もうここは一気にパイ無しで寝るよう頑張りどきなのかな?とも思ったり迷っています。
あともうすぐ生理がきそうなのですが、生理で余計イライラしてしまったり、落ち込んでしまいそうですが
生理と断乳のことで気になったことなどあったら教えていただきたいです。
793:名無しの心子知らず
11/11/27 19:55:54.30 RLRB23L8
>>792
超頻回授乳に疲れ切ってたところに生理が来て、1歳3ヶ月で夜間断乳しました。
添い乳をやめ、意地でも起きあがらずわめく子をトントンして疲れるのを待ちましたw
2、3日はつらかったですが、1週間くらいで慣れたのか夜中起きてもすぐ寝るように。
いまはお風呂上がりに1回だけの授乳を細々続けてます。
生理のときに授乳が苦痛な人は結構聞きますよね。私もすごく嫌でした…
ご主人に協力してもらって、卒乳もしくは負担の軽い回数での授乳続行ができたら良いですね。
794:名無しの心子知らず
11/11/27 21:29:28.88 d8F/3kie
1歳3ヶ月、断乳三日目。
初日の夜は泣いて泣いて大変だった。ずっと抱っこしてたから腕が筋肉痛。
二日目の夜は寝るのこそ23時過ぎと遅かったものの、背中をなでなでしてたら寝付いてくれた。
夜中に起きた時も背中なでたらすぐに寝た。
三日目の今夜、夕飯が終わったら泣き出したので抱っこして背中をなでてたら寝た。
先程も泣いたけど、抱っこしてお尻ポンポンしてたら寝た。
なんか…予想外にうまく行ってる?
乳の張りもきつくなく楽。上の子の時は痛みに耐えながら絞ってたのに。
ただ、乳首がムズムズゾワゾワ気持ち悪くてしょうがない。なんだろコレ。
明日は旦那が仕事だから、断乳始めてから初私がお風呂に入れる。絆創膏貼っとこう。
このまま順調に断乳できますように。
795:名無しの心子知らず
11/11/28 20:31:25.12 wOP46Ml8
>>792
私はPMSがひどくて、で、生理になればなったで貧血でフラフラでした。
なので、生理明け排卵前くらいの週末から始めたよ。
断乳したからかどうかわかんないけど、PMS若干やわらいだかな。
あと、これも断乳したからかどうかわかんないけど、予定より生理が遅れて来た。
796:名無しの心子知らず
11/11/30 13:52:06.80 7nUYlmxg
昼寝も夜も添い乳できた1歳3か月の娘が嘔吐下痢にかかり、飲んでもすぐ吐くので、夜間断乳しました。
寝ながら吐いても怖いのと水分補給の心配もあったので、とりあえず夜間のみ。
今一週間たち、寝るときにグズグズ泣くし、何度かまだ起きるものの、なんとかパイなしで寝てはくれます。
が、問題が2つ。
1、寝るときに飲まないかわりに、おっぱいを触りながら寝る
2、お腹がすくのか、明け方四時頃からギャン泣きする
1に関しては、夜間のみの断乳なので、おっぱいの未練をたちきれず仕方ないのかなと思うのですが、2に関してはどうしたものかと対処に困っています。
たぶんお腹がすいて、寝たくても寝れないんだろうと思うのですが、ここで何か食べさせるのもあまりよくないのかなと思うし、
でも食べないと泣き止まない感じでもあるし…。
皆さんこういった場合、どうしていましたか?
もう毎日明け方からギャン泣きなうえに、私も嘔吐下痢がうつってしまいヘトヘトで…。
ちなみに、麦茶はマグで用意していますが、飲みません。
797:名無しの心子知らず
11/11/30 20:31:06.36 PTWYUXSR
だいぶ切羽詰まっているので助けてください。
完母でしたが諸事情で母乳が与えられなくなり、
哺乳瓶を受け付けず何度も挑戦したけどダメでした。
スプーンやストローであげることも考えているのですが、
5ヶ月のためまだストローの使い方を知りません。
パックのジュースを押して飲ませるという練習をよく聞きますが、そんな感じで押して出てくるストローマグは販売していますか?
あったら便利だなぁと思うのですが...
798:名無しの心子知らず
11/11/30 21:51:23.75 Igrmhg/5
>>796
体調が悪いときに無理して断乳するのは良くないと思うんですが…。赤ちゃんにとっての心の拠り所を奪うことになっちゃうのでは。
医師の指示による断乳でしたらすみません。お母さんにもうつってしまったとのこと、早く回復されますように。
>>797
お母さん以外の人が哺乳瓶で飲ませてみてもダメですか?
押して出てくるストローマグは見た事ないです。もしあっても、持ち運んでる途中に中身が出て来ちゃうんじゃないでしょうか。
まずは紙パックで練習すれば、すぐにストローマグも覚えると思いますよ!
799:名無しの心子知らず
11/11/30 21:58:18.13 WBoeU8Sb
>>797
ストロー付きペットボトルキャップを麦茶や水のペットボトルに
装着するというのはどうでしょう? 側面を押せばパックのジュースのように
練習に使えると思います。
五か月で断乳、大変ですね…
800:名無しの心子知らず
11/11/30 22:17:35.96 tt5EEpw2
>>797
押したら出る、という物はわかりませんが、短めの(短めに切った)ストローを水分の入ったコップにさします。
そのストロー口を指の腹で押えると水位と同じ所で留まるので、そのまま子の口に持って行きます。
パクっとくわえたら少し指を離して、「これは水分が出てくる物だよー」と教えてあげます。
数回それを繰り返して少しじらすと吸うようになり、うちの子は5か月頃にストロー憶えましたよ。
ちょっと説明がわかり辛くて申し訳ないw
あと、いくらでもこぼしても気にならないお風呂でマグやコップの練習もいいですよ~
801:797
11/11/30 22:46:48.73 PTWYUXSR
>>798
私以外が抱くだけで身体をよじらせ泣いて嫌がるんですよ・・・
紙パック、やってみます!!
>>799
良いアイデアですね!
やってみます!
それで慣れて、ゆくゆくはミルクをストローで飲んでくれると良いなぁと思います。
>>800
5ヶ月でストローマスターしたとは凄いですね!
今日その方法で始めてやってみましたが、全部吐き出してしまいました。
でも何度もチャレンジしてみますね!
皆様、本当にありがとうございます!
802:796
11/11/30 22:51:40.96 7nUYlmxg
>798
レスありがとうございます。
もちろん医者の指導もあってのことです。
とにかく胃を空にして休めないといけないから、らしいです。
803:名無しの心子知らず
11/11/30 23:02:18.08 X6xUGa3C
>>801
しめたあとですが…
私は試したことないのですが、子が3ヶ月くらいのときに他のママさんが哺乳瓶拒否について相談していて
保育園での勤務経験もあるという、保健センターの助産師さんが、おちょこでのませるのも良いと言ってました。
保育園でどうしても哺乳瓶で飲まない子のときにおちょこを使ってたそうで、意外と上手に飲めるらしいです。
あと、よく言われてることだけど、哺乳瓶をかえる、粉ミルクをかえるはもう試してるってことですよね…
804:797
11/12/01 09:07:11.54 6LAG8QYT
>>803
アドバイスありがとうございます。
おちょこですか!
やってみます。
哺乳瓶の乳首は違うメーカーの物を数種類使いましたがダメです。
粉ミルクは大きな缶を買ってしまい、
今のところ一種類しか試していませんが、このまま飲まないようなら別メーカーも試してみます。
805:名無しの心子知らず
11/12/01 14:03:24.12 1X1CXCzv
各社の粉ミルクのサンプルを貰って試すのもいいですよ~
806:名無しの心子知らず
11/12/01 16:42:07.25 lDR6G/0f
しんどい
母乳やめようかな
頑張るつもりだったけど、もう無理かも
夜中に5回授乳あるし、汗や寒さが気になって1時間置きに起きてしまう
欲しがる間は何歳になってもあげるつもりだったけど、
とにかくしんどい・・・息子は1歳1ヶ月
807:名無しの心子知らず
11/12/01 17:10:36.85 dY332ttf
>>806
わかるーしんどいよね。
うちは1歳4ヶ月だけど、やっぱり何度も起きるよ。
常に眠りは浅いし、子が勝手にパイ出してくわえてることもあって、
布団はだけて風邪ひいちゃったよ。
たまーに一晩ぐっすり寝てくれるときがあって、そういう日はこっちもゆっくり
休めて体調がいい。
昼間の授乳は片手で数えるほどだし、母子ともに穏やかな気持ちになれるので
続けたいけど、夜はそろそろやめたい。
808:名無しの心子知らず
11/12/02 22:35:39.06 eUOT0sCv
一歳半の息子、断乳に成功しました!
扁平乳で授乳に苦労し、とにかく吸わせろという指導を受けてそれを守った結果
昼間はことあるごとにおっぱい、夜もずーっと添い乳が癖になってしまいました。
辛すぎて一歳過ぎくらいで断乳しようとしたのですが、風邪をひいて断念。
私のやりかたのせいでおっぱいへの執着が強くなってしまった、これで断乳したら
精神不安定になってしまうかも…と思い悩んでいたのですが、
またしても体がきつくなり、断乳を決意しました。
びっくりするくらい簡単にできました…。
昼間は全然パイほしがらない。夜は、一日目こそ欲しがって泣きましたが
それ以降は全く欲しがらず。「もっと遊びたい、寝るのがいやだ」という方向で
泣くようにはなりましたが。
子供の性格によると思いますが、執着が強いと思っていたがそんなことはなかったぜな
例もあるということで。
809:名無しの心子知らず
11/12/03 07:57:33.42 h63I6N0J
昨日から自分が急遽入院することになり、思いがけず断乳。子供11ヶ月
今までは日中お昼寝時の2回と、夜寝かしつけ~夜中3時間おきくらいで4、5回。
退院しても、違う持病もあるしでこれを期に完全断乳する
昨夜うっかりみかん食べてから寝てしまい、既に3、4回ガチガチにorz自分バカ
出産も同じ病院だったから、いざという時は助産師さんが近くにいるのでありがたいが、
急におっぱいを貰えなくなった娘に申し訳なさすぎて泣ける
一応病室にいる間に、かーちゃん病気になっちゃったから、おっぱいあげれなくなっちゃったんだ。
しばらくかーちゃん傍にいれなくてゴメンねと言ってはみたものの、キョトン顔
皆が頑張ってる夜中のギャン泣きとかも実母任せになってしまい、ものすごく不甲斐ない…
810:名無しの心子知らず
11/12/04 08:09:16.72 4d/ebISv
>808
おめ。
>809
体お大事に。
子どもは案外大丈夫だったりするよ。
適応力あるから。
今は自分の体調をきちんと良くすることに専念してね。大丈夫。
自分も夕べ、初めて旦那に赤さんと夜を過ごしてもらった。
何度も泣いてたけど、すぐ泣き止んだっぽい。
うちは三人目で、上二人の時は自分も最後の授乳で泣いたけど、今回は全くしんみりしない。
むしろ晴れ晴れ。
上のカキコ同様、早く夜ぐっすり寝たい。