11/07/07 11:58:01.34 uaIPFvim
>>560
そうだよねぇ、それ心配しているよ。
ただ私が上で書いた問題は教科書ではやってない問題らしく
発展問題って言うの?で最初にクラス全員にプリントで出したら
正解できたのは35人中1人だけだったんだって(一ヶ月くらい前だけどね)
それを聞いた時は「ああ、2年生には難しい問題なんだな」って別に注目してなかったんだけど
2回目移行もダメだったね、息子は。
今、長さをやってるんだけど「く」の字になってる長さを計るのあるじゃない?
あれも「一方の辺3cm」+「一方の辺8cm6mm」で「く」の字の合計が出るでしょ。
それがAだとして、もう一個Bの「く」が出てきて同じ事をしてから
二つの長さの差を出すんだけど、クラス人数の問題と同じように
さっきAとBの各合計出したのにもう無かった事になっててさw
Aの長さは?って聞いたら「3cmと8cm6mm」とか言ってて
また全部の数使って計算しようとしたりしてるんだよねw
クラス人数の問題と同じじゃーんorz、みたいな。
国語も算数も点数はクラスの平均以上なんだけどこれでもLDとかあるんだね。
ちなみに私は国語は得意だったけど算数(計算)が全然出来なくて
当時病名を付けられるなら絶対にLDだったと思ってる程。