【小学生】お母さんの為のお勉強講座Part25at BABY
【小学生】お母さんの為のお勉強講座Part25 - 暇つぶし2ch369:名無しの心子知らず
11/03/11 09:02:34.98 wEexq1mc
読み書きが極端に苦手となるとLDとかディスクレシアって
言葉が思い浮かぶけど・・・

もしもそういう傾向があるとしたら、無理に読み書きの練習を
させることは逆効果になる場合もあるらしいよ。

370:名無しの心子知らず
11/03/11 09:23:05.15 t9cDl5RP
そういう可能性もあるよね。
それか、低学年くらいだとスタートダッシュの遅い子なのかも。
うちの娘も、小1のときに算数が壊滅的で、
ネット上で相談したらLD前提でたくさん助言もらったけど
なんだかんだでその後追いついて普通になった。
一時期は、焦ってあれこれやらせてしまい、子供も折れちゃって大変だった。

371:名無しの心子知らず
11/03/11 14:22:05.01 K553Invr
>>362遅レスですが

視写は、光村なら教科書準拠の「うつしまるくん」という教材が
あります。(教科書販売所で買えます。安いです)
うちの男児のために買いましたが、低学年なので嫌がってやっていません。
学校では、3年生からとのお話でした。

最初から高い教材を買うとストレスたまるので、教科書ドリルで様子を
見てみたらいかがでしょうか?
あと、私も音読+読み聞かせをおすすめします。

男の子は言語発達が遅いようですが、
漢字・ことば・読解のどれが苦手なのでしょうね?

372:名無しの心子知らず
11/03/11 21:46:20.06 7x4AQn68
>>362
既出だけど謙遜ではなく本当に壊滅的なら音読は地味に効果有
学年によるけど、数行~段落で少しずつ音読→大人が『●●が~したね』とか『●●は~な気持ちなんだね』とかコメントしてあげると尚良し
物語の世界が掴めない子は国語が苦手なんだ
音読も途切れ途切れなら、まずは大人がちょっと感情込めて読んであげても良いかも


373:名無しの心子知らず
11/03/12 00:35:31.36 KB8V7IY0
>>370
最近はて何でもLDとか発達障害に
したがるけど、一人ひとり発達のスピードが違うから
素人判断で勝手に障害認定するのって危険だよね。
親はノイローゼになって焦るし、周囲もそれを言い訳にして
どうせできないって教える努力を放棄しがちになるし。
親があせらずゆっくりとやれば
大半の子はそれなりになるよ。放置子は底なしで落ちるけど。

374:362
11/03/21 09:51:02.51 rSVY83TZ
>362
引き続きのアドバイスありがとうございます。
@東北でゴタゴタしてるので、お礼も言えずにごめんなさいでした。
ちょっと落ち着いて、やっと愚息の学力に悩めるほど気持ちが
落ち着いたので、良かった…のかなorz
「うつしまるくん」頑張って手に入れます。

375:名無しの心子知らず
11/03/23 10:59:02.32 PjxRM+zf
学習用通信教育総合スレ Part2って落ちた?

376:名無しの心子知らず
11/03/27 13:14:16.27 X2vxLI2t
今はパート3だよ

377:名無しの心子知らず
11/03/31 08:41:19.54 ETsLVQOY
子供の命が危ない 給食に汚染野菜
スレリンク(ms板)


378:名無しの心子知らず
11/04/02 11:01:42.56 V34nOdqc
最近、本屋で小学生ワークのビニールケース売りが山積みですが、
どれが一番いいのかな?
できるできると、文理と、あともう一つあったけど。
子供はケース内のオマケで選ぼうとしてるし。

379:名無しの心子知らず
11/04/03 00:03:48.22 YgzwnXZr
おまけが入ってたのか!知らなかった

380:名無しの心子知らず
11/04/03 00:09:57.59 mpTxo56k
地球儀ビーチボールや、消せない消しゴムとかww

381:名無しの心子知らず
11/04/05 11:06:23.77 lFfvV1u/
家庭教師スレッドより

286 名前:FROM名無しさan sage 投稿日:2011/04/05(火) 10:43:41.47

小学2年生の女の子を教えているんだけど
その子が、スイートプリキュアが好きみたいで
そのグッズ(変身セットとか)いろいろ持ってるんだよ。
で、俺にそれを一緒にやれと言うんだよ、いつも。

仕方が無いから、いつも一緒に変身してる。
その子はプリキュアの二人のうちの、赤い方を好きで
俺は、白い方で変身してるんだよ。

で、変身する時に、セリフを言わなきゃいけないんだけど
俺の(白いほうの)セリフは
「つまびくは!たをやかな調べ!」って言うセリフでさ、
こないだ、それを言ってる時に、部屋の扉の向こう側で
クスクス笑い声が聞こえたんだけど、あれ母親だよな。

あー恥ずかし。


382:名無しの心子知らず
11/04/11 13:59:31.30 OsdnD/cN
ageます。
小1の娘用に世界遺産や国内の文化財なんかの本を買ってあげたいんだけど、お勧めありますか?
漢字は殆ど読めないので振り仮名のある子ども用の本が一番なんだけど、
わかりやすくて綺麗な写真がたくさん載っていれば大人向けの本でもいいと思う。
この分野に疎いからわかんないんだけど、DVDなんかもあるんだよね?

383:名無しの心子知らず
11/04/11 17:06:33.38 J0tjEL3p
>>382
うちは3年だけど小学館の「世界遺産ふしぎ探検大図鑑」が好きでよく読んでる。
これしか持ってないし、他のと比較してないのでオススメしていいのかわからないけどw
内容も充実しているし(といってもすべて記載されているわけじゃないよ)大人が読んでもおもしろい。
写真も豊富だしルビ付きなので低学年でも十分楽しめると思う。
DVDは持ってないけどテレビだとナショジオは好きで良く見てるよ。




384:名無しの心子知らず
11/04/11 18:41:22.81 ADelDnvJ
>382
その手のものって図書館に色々と置いてない?
図書館で検索して実物見て、気に入ったものがあれば購入してみたら?

385:名無しの心子知らず
11/04/11 21:08:43.09 OsdnD/cN
>>383
いいものを教えてくれてありがとう!
ざっとレビューを読んだんだけど、このシリーズはどれも良さそうですね。

>>384
383に教えてもらった本を蔵書検索かけたら近所の図書館にあったので早速見てきます!
前に娘がモンサンミシェルにはまったときに図書館で探したんだけど、
わたしも司書さんもよくわからなくていい本が見つけられなかったんだ。

386:名無しの心子知らず
11/04/12 01:11:18.46 ojtkIghu
>>385
インターネット検索システムとか無い?
市内(あるいは区内)の総ての資料の中から検索できます
もし無かったらamazonでいくつか検索して司書さんに探してもらうと良いよ
司書さんは署名がわかればどこにあるか、取り寄せできるか調べられますから

387:名無しの心子知らず
11/04/12 01:13:35.29 ojtkIghu
>>386
ごめん
署名じゃなく書名(タイトル)でした

388:名無しの心子知らず
11/04/12 09:08:00.57 wP6X1W4M
>>385
その司書さん、「世界遺産」「文化財」「国宝」とかで検索してくれた?
タイトル全部わからなくても部分一致でヒットするし、仮にタイトルに入ってなくても
キーワードとして検索すればヒットするはず。
気に入る本が見つからなかったとすれば、もう少し規模の大きい図書館に行ってみるといいよ。
図書館はそういう利用者からの質問に応えるのが仕事の柱のひとつだから、喜んでやってくれる。

389:名無しの心子知らず
11/04/12 09:48:10.04 gP5dV2eX
>>386
383に教えてもらった本を検索したよ!
今から借りに行きます。

>>388
わたしも「モンサンミシェルが載ってるフランスの本ありますか?」みたいな聞き方しちゃったんだ。
世界遺産っていうワードが出ていれば誘導してもらえたと思う。
あと、せっかくだから隣の市の大きな図書館にも足を伸ばしてみます!

390:名無しの心子知らず
11/04/17 09:01:46.16 023v+tib
新小3。
今さらなんだけど、100マス計算やらせてみてる。
3年で担任が変わったら宿題が減ってしまったからその変わりなんだけど…
2年の宿題並みに自宅学習の量を増やしたほうがいいのか、とりあえず100マス計算を軽くやらせて様子見てていいものか悩む。
他の自宅学習はチャレンジのみ。
計算のケアレスミスが多いから100マス計算にしてみたんだけど、どうなんだろ…。


391:名無しの心子知らず
11/04/17 23:23:26.99 r0G2hIjb
3年の今の時期の100マス計算、九九の復習にちょうどいいんじゃないかな。
それが終わったら引き算の100マス計算と、穴あき九九(9×□=45みたいな問題)をたくさんやっておけば、余りのある割り算がスムーズに進むと思う。
ちょっとだけ先取りして、余りのない割り算を学校で習う時についでに余りのある割り算を家庭で教えて、
夏休みの間に余りのある割り算100問を毎日やれば、その後の学年の算数がすごく楽になると思う。

392:390
11/04/18 09:27:18.31 wC4/c/ZO
>>391
ありがとうございます!!
しばらくそれで様子を見てみます。
ちょっと算数に苦手意識というか面倒という気持ちがあるみたいなんでその辺改善できたらなと。


393:名無しの心子知らず
11/04/20 01:12:46.85 KFfku0o2
1年女児。

算数の「子供と椅子を線でひとつずつつなぐ」みたいな問題
これすらできない。
(まだ学校ではやってない)
1人でやらせてみたら、ひとつとばしてしまったり
ひとつのものから線を2本ひいてしまったり。

読み書きはわりと苦労せずにマスターしたけど
お話しに感動したりはしない。
絵本は絵を眺めてるのが好き。

早生まれだけど、さすがにマズイなと。

平均よりできない子供
公文かソロバンかを習わせたいと思ってたけど…
それ以前の問題かな。
何をやらせればよいのでしょう。



394:名無しの心子知らず
11/04/20 01:16:23.38 KFfku0o2
追加。
足し算は一桁同士のものならできるけど
引き算は、あまりわかっていないようです。

記憶力は普通、応用力はなし
だと思います。



395:名無しの心子知らず
11/04/20 08:15:58.65 RiBPEb2o
>>393
え?
一年生になったところなんじゃないの?
低学年スレとか行ってみた?
一つ飛ばすなんてミス、低学年の間はうっかりやる子は多いし
足し算引き算ってまだ習ってないんじゃなかったっけ?
今って○○って何番目とかだよね?

と言うか漠然としてて結局どうしたいのか分からない。
親が未就学の時に一年くらいかけてがっつり教えてたのに理解しないまま入学して焦ってるのか
親は特に何もしてこなかったけどいきなり算数の教科書見て焦って詰め込んで躓いてるのか。
後者だったらそんな事しても仕方ないよ?
学校の予習復習をしながら一つずつクリアしていかないと。
何番目は足し算や引き算に関係ないと思ってるのかな?
あれも大事な事だよ。
もちろん公文やそろばんやらせてもいいけど親が焦ってる感が出ててどうしたいのか分からんわ。

396:名無しの心子知らず
11/04/20 08:24:57.68 9bqnUlb8
>読み書きはわりと苦労せずにマスターしたけど

だから算数も苦労せずにとんとん理解してくれると思ってたのに、ということ?

現段階だと、むしろ勉強嫌い、算数嫌いにさせないことのほうが大事かも…
焦る必要、まるでないと思いますよ。

397:名無しの心子知らず
11/04/20 08:31:56.81 TIYtXYNM
公文とかよりチャレンジやるといいんじゃないかな。
「現時点で子供がどこまで理解出来ているか。どこまで理解出来ていればいればおkか」
ってのをきちんと親が把握出来るから。

足し算引き算もちゃんと段階を踏んでから学習しないとただの丸暗記になっちゃうよ。
どんどん先取りしたい子の意欲を削ぐことはないけど、そうじゃない子に親が先取りさせたって意味ない。
早生まれだから周りに置いていかれないかと焦るのかもしれないけど、
まだまだこの時期は学校のペースに合わせておk。

398:名無しの心子知らず
11/04/20 09:45:10.61 3o2Peepb
うちの娘も小1の時に算数ができなくて、393にちょっと似てた。

公文は、うちも担任に勧められて通わせたんだけど、失敗した。
うちの近所の公文は、先取りが中心なせいで、
学研とかよりレベル高い(年齢にしては)。
先生も最初に「5歳のレベルですね。遅れてます。」と断言。
よその子を指さして
「あの子は5歳で小3のプリントをやってますよ」とか言われた。
それをずっと私の横で聞いてた娘は、完全に折れた。
「公文は個別に受けるから遅れてる子もマイペースで出来る」
ってよく言われるけど、先生次第かもしれない。

でも393の娘さんが、うちの子みたいに本当に遅れてるかは分からない。
ちなみに今は小6だけど、成績は「良い」と言ってもらえるようになった。
小2あたりで回路がつながったっぽい。

小学校入学の頃って、しきりに教材とか塾の勧誘が来ては
「最初が肝心」「学校の授業だけでは絶対にダメ」とか言うけど
実際は低学年の頃ってまだ色んな回路がつながっていく最中で、
なかなか大人の期待通りには行かないものだと思う。
とくにうちの娘みたいなドン臭いタイプは。

399:名無しの心子知らず
11/04/20 10:27:35.52 gyuk2s0k
そうそう、今は親も子どもの「出来ない事」を認識する時期。
今から高学年になるまでの間、いやってほどそういうのがあるからね。

皆さんも言っている通り、今は理解と好きを伸ばす時期。
単純作業で計算の精度とスピードを上げるのは来年からでもいい。
うちも早生まれで心配したけど、一年の後半から通い始めた公文では
すぐに他の子に追いついたし。
とにかく学ぶことは楽しいと思わせるのが、低学年では大事なんです。

400:名無しの心子知らず
11/04/20 10:36:07.32 K3gF5XTo
>>393
算数が苦手というより、問題の意味がよく分かってないだけじゃないかな。
ひとつずつ、の意味が、1対1対応という意味なのだと理解できてない気がする。
たぶん、お子さんにとって初めて出会ったタイプの問題なんじゃない?
この問題が自宅ドリルなら、あせらないで1ヶ月後くらいにやってみればいいと思うし、
通信教材なら、親がついてゆっくり1つずつ説明してあげればいいよ。

お話に感動しないのも、その年ではまだ当たり前だと思う。
感動って、かなり複雑な情動だから、文章内容の理解と同時に、精神的な体験や成長が必要だよ。
個人差はあるけど、お話を聞いて大人の思うような感動が起こるのは、
高学年になってからくらいだよ。

401:名無しの心子知らず
11/04/20 15:53:28.45 WWDTZX47
一年生の算数について話題が出たついでに、国語(書写)のことも
教えてください。
みなさん、「きれいな字」を書くようにお家でも指導されてます?
うちの子左利きでほんと、字が汚いんです。でも左手で日本語を書くのって
とっても大変で・・・
字の美しさについてはあまり厳しくしないほうがいいのでしょうか。



402:名無しの心子知らず
11/04/20 16:18:11.88 TIYtXYNM
うちも左利き。
1年の時はあんまり厳しくしなかった。
機嫌のいい時に、「ここをこうするときれいに見えるよ」とアドバイスするくらい。
2年になったら少しキレイに書くことも心がけるよう言った。
3年生の半ばくらいから、子供が自発的に気をつけてキレイに書くようになったかな。
気を抜くと途端にきったない字になるけどねー。

403:名無しの心子知らず
11/04/20 16:29:48.43 fdNX4r2W
>>401
うちの学校はとめ・はねや字のバランスに厳しく、同じく左利きの息子は
すっかり書き取りが嫌いになってしまったよ。
僕、国語苦手だから。って悲しそうに言われた。
幼稚園のときは、どんどん書ける字が増えるね、ってうれしそうだったのに。
きれいな字を書くことはいいことだけど、嫌いになったら意味ないよね。

1年生は文字を書く喜び、表現する喜びを発見する段階だと、個人的には思う。
親野先生曰く、最初の一文字だけ、きれいに書いてみようねと声かけして
後は見守りましょうとのこと。
あと、きれいに書けた字、一生懸命書いた字は花丸つけてるよ。

404:名無しの心子知らず
11/04/20 20:05:33.08 gyuk2s0k
硬筆の習字をやらせてみたら?
うちも左利きなもんで、先どりっぽく幼稚園から入れた。
綺麗に書くなんてざっくりしたこと言われても、大人だってわからないでしょう。
習字なら、ひらがなを綺麗に書くコツを教えてくれる。
文章の殆どを占めるひらがなが綺麗に書ければ、全体も綺麗に見える。

で、四年くらいで気付いたんだけど、学校の先生も塾の先生も、
美しい字なんか求めてない。子どもが丁寧に書く事を求めてる。
だから、子どもにもそう言うようにした。
習字をやってると、本気の字と手抜きの字の二極文化するからね。

405:名無しの心子知らず
11/04/20 22:44:02.53 3o2Peepb
たしかに。
ボールペン習字みたいにキレイな字を書く子は
成績トップの子が少ないって話あるよね。
美しさより、正確さとか丁寧さの方が大事かも。

406:名無しの心子知らず
11/04/20 23:06:58.57 BBahNGHH
うちの子も左利きで習字に通ってるけど、
利き手で書く硬筆より、右手で書く毛筆の方が上達してる…

文字の形って右利きに書きやすくできてるかもと思うので
丁寧に書けたらもれなくほめている。

丁寧さにこだわる理由は他にもあって、
以前小学生のテスト採点をしてた時に、成績がいい子はだいたい丁寧で大きめの字だったのを覚えてるから。
(美しい字というより、とめはねはらいを意識した字)
そして、漢字書き取りがよくできた子は、ほぼ間違いなく文章読解も高得点だった。

407:名無しの心子知らず
11/04/20 23:57:38.06 KFfku0o2
373です。
皆さんありがとうございます。

幼稚園では皆について行くのが精一杯
行動もワンテンポ遅れるタイプの子だったこともあって
焦ってしまって。

娘は問題を出されるのが好きで
よくお風呂の中とかで
「娘ちゃんが飴を3個持っていました。
そこにお母さんがまた1個あげました。
全部で何個になったでしょう。」
みたいなものを喜んでやります。
年長の頃からです。

こうやって楽しみながらクイズのようにして
算数に親しんでいけばいいのかな。
まずは動機づけですよね。

今は書店で売っているワークをたまにやっています。
チャレンジも似たような感じでしょうか。
ちょっと考えてみます。

本当に相談してみてよかった。
ありがとうございます。



408:401
11/04/21 12:13:58.12 SxjvKkwJ
左利きの書写について伺った>401です。
たくさんのアドバイスありがとうございます。どうやら、私「きれいな字」を
書くことにちょっときびしかったかも・・と気づきました。マスの中のどの
あたりに一画目を書くとか、全体の形は縦長だよとか、ちょっと細かすぎたかも。
みなさんのお話のように「丁寧に」「とめ・はらいをきちんと」書けるように
することが一番大切なことですものね。そして「表現する」ことが嫌いになって
しまっては、ほんと損。
何か、モヤモヤ悩んでたのがすっきりしました。ありがとうございました!
もっとおおらかに(具体的には誉めて)

409:401
11/04/21 12:16:04.98 SxjvKkwJ
途中で書き込んでしまいました。

いくことにします。女の子なので、きっとそのうち「きれいに書きたい」って
思ってくれるといいなあ。

410:名無しの心子知らず
11/04/21 13:16:27.75 c3Ai334O
今の時代は左利きを矯正しないことが珍しくないようだね。
私自身は矯正された元左利きだけど、矯正されて良かったと思ってるよ。
箸使いや筆記、ボール投げなどのスポーツ全般は右じゃなきゃできない。
親元を離れてから習得した、札束を数えたり、学生時代に齧った麻雀のツモは左利き。
一時期、右手を怪我したときの左手での食事は特に苦労しなかったかな。
今、末っ子(3歳)が食事の時に左手を使いたがるので矯正中。
様々な道具など左利き用も出回る時代になったけど、やっぱり文字は右で書かせなきゃと思う。

411:名無しの心子知らず
11/04/21 22:01:08.36 S2kUbz8t
>>410

うち>>406だけど、食事が嫌にならない、書字を嫌いにならない程度に
小さいうちからほめて右にも慣れさせてきた。
それでも硬筆や絵は左がいいと言って、右はいつの頃か使わなくなったな。
はさみ・包丁・箸は両手共使えるけど、駅の改札は絶対左手…

強制せずに全て利き手を変えるのは難しい。
だから矯正の結果左だけを使う子がいたとしても、不思議には思わないな。


>様々な道具など左利き用も出回る時代になったけど、やっぱり文字は右で書かせなきゃと思う。

紙をななめに置いて工夫して書く人もいるよ。
習字に行かせてるけど、丁寧に書いてりゃ文句はないな。
習字の先生も毛筆だけ右手、硬筆は左手で練習させてくれる。
こういう指導をする教室もあるから、無理はさせないでね。おせっかいながら…

412:名無しの心子知らず
11/04/21 23:37:04.80 bIIRroIO
左利き板?で前に見た書き込みで、なるほどと思ったんだけど
左利きには2種類いて、
右脳左脳問題なく、単に右脳優位の左利きと、左脳に問題あって右脳優位の左利き。
って仮説。

そんなスッパリ分かれるものじゃないとしても、左利きにも色んなタイプがいて
矯正がすんなり行く行かない、両ききになるならない、言語に支障出る出ない、
色々なんだろうと思う。
自分の子がどんなタイプでどうなるのが一番得か、分かるといいんだけどね。

413:名無しの心子知らず
11/04/22 23:23:07.90 8FDi5teY
>>412
なるほど!と納得した私は左利きで矯正されてどもりがでた人。

もし矯正するとしたら緩やかに穏やかに決して怒らずしてあげて欲しいなと思う。
悪いことなんだって意識を持たせたり、右でできないことに劣等感をもたせると
のちのちまで悪影響が出そうだからね。

414:401
11/04/23 22:16:11.86 e9zyDXW1
私の周りで頭切れるな~、でも学歴がイマイチ・・な方が数名いるのですが
その共通項が「もと左利きで矯正された」なんです。
たった数名ですが、それでも数名も↑な方がいるとなると、ちょっと怖くて
左利きを矯正できません。すっごくストレスになるんだろうな、と思わされて。


415:410
11/04/23 23:54:31.29 64d/diY7
>>414
数少ない身の周りのサンプルで判断するのはどうかと思うけどな。
この程度の学歴じゃイマイチと判断されるかも知れないけど
矯正されて良かったと書いている私は、阪大理学部に現役で進学したよ。

416:名無しの心子知らず
11/04/24 01:28:08.64 +Q0Rvrlh
>>415
だからこそ
矯正成功例と感じてる自分だけを矯正のサンプルにするのも危険ってことで。
子と親は別の人間だから同様に行くとも限らん、
まぁ逆に矯正に成功してハーバード大にでも入るかも知れんが。

417:名無しの心子知らず
11/04/24 06:04:04.01 sipV/ZyP
「私、左利きだったんだ~」と自分語りする人は大体変わってる人が多い。
自分とは思考回路がちょっと違うんだというだけで
それを頭が切れると解釈できる人はお人好しだと思うw

418:名無しの心子知らず
11/04/25 01:36:53.62 NtIXutNi
>>414
矯正を、ストレスかからないように上手にできればいいわけだよね?

さておき、私が思うに、
頭が切れることと学歴って実は別モノのような気がする。

コンビニのバイトってかなり頭が切れる人じゃないと
出来ないと思うんだけど、
アホ高校の子がテキパキこなしてたりする。
仕事してると、仕事の能力と学力ってあまり比例しないなぁと思う。

ただ学歴が高い人の方が敬語・語彙・時事ネタ・クレーム対応
この点だけは絶対に勝ってると思う。

419:名無しの心子知らず
11/04/25 04:05:11.47 1mYYEYok
>>418
>コンビニのバイトってかなり頭が切れる人じゃないと
>出来ないと思うんだけど、

仕事としてはかなり底辺じゃん・・・コンビニバイト。
いや、コンビニバイトを馬鹿にするわけじゃないけど、
学歴も年齢も経験も必要ない誰でも出来る低賃金バイトでしょ?

>仕事してると、仕事の能力と学力ってあまり比例しないなぁと思う。

「仕事」というのがコンビニバイト等の
時給1000円以下の誰でも出来るバイトなら、
そもそも必要とされる学力は義務教育程度あれば十分だからねぇ。
そんな例を出して「あまり比例しない」といわれても・・・ね。

世の中には義務教育程度の学力じゃお話にならない、という仕事がゴマンとあるでしょ。
私は最低でも大卒じゃないと就けない職だけど、
同業者を見てると、確かに超一流大卒なのに出来ない・3流大卒だけど出来るという人はいるけど、
全体的な傾向としては学歴と能力は確実に比例する。
高い能力を有してないと高い学力は得られないからね。

420:名無しの心子知らず
11/04/25 09:04:52.98 NtIXutNi
あらまあ失礼しました。
私は、いわゆる低学歴の人と話してても
私よりずっと頭の回転がいいなぁと思う時があったもので。

421:名無しの心子知らず
11/04/25 14:37:19.21 fXpEH5hw
頭の回転が速い人は、私も学歴問わず、いると思う。
学校で学ぶ教科については、暗記能力やある知識を別の知識につなげる応用能力なども問われるから、
頭の回転だけでは上位へはいけない、という面もあるから、
学校の成績がよくないからといって、頭の回転がよくないとは限らない。

一方で、419の言うこともわかる。
頭の回転のよさは、要領よく学力を身につけるための重要な基礎能力の1つだからね。

422:名無しの心子知らず
11/04/30 10:57:06.94 9kBiZ0zC
コンビニでてきとーに順不同に頼んだおでん十数個を、全部覚えてレジ打ったバイトさんを見たとき
この人すげー頭イイ!と思った。


423:名無しの心子知らず
11/04/30 12:10:25.60 xi1HEh7g
レジを使わず、ラッシュ時の客を捌くKIOSKおばさんは凄かった。

424:名無しの心子知らず
11/05/02 15:49:21.16 CcLwLkbf
ぎりぎりまで塾に行かずに中受しようと家庭学習にはげんできたけれど
断念した新小6@男子です。
塾に行かない分、先取り優先でやってきたので4教科とも小学校履修範囲は
終了しています。
算数と理科が得意で算数はかなり受験問題集をこなしました。
理科もそんな感じです。国語と社会は苦手です。
別の教材で中学数学の基礎部分を進めており今年1年で中学3年分の数学基礎が
終了する予定です。
英語はラジオの基礎1を去年1度聞き、今年もう一度基礎1を聞きなおすつもりです。

今年1年、どんな風に家庭学習をすすめていこうか?と考えています。
もう中受向けの算数の問題をこなす必要はないのか、もう少しやりこんだ方がいいのか。
数学に重きをおいた方がいいのか。
他の教科も先取りを進めたほうがいいのかどうか。
日能研の模試では4教科平均偏差値62ぐらいでした。
何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。

425:名無しの心子知らず
11/05/02 16:07:34.44 mwf1ywQb
>424
>>1 嫁

426:名無しの心子知らず
11/05/02 19:25:05.32 ejJ7u0jQ
理数の得意な子って、実は理数にはあまり時間をかけなくていいと思う。
本でも読んだら?あるいは達成感を得たいのなら英検取得をめざすとか?
1年あれば、基礎英語もやってたことだし、3級は取得できると思う。

427:名無しの心子知らず
11/05/02 20:40:08.57 xlzdBLsG
せっかく記憶力も良い時期だから社会科丸暗記とか。
各種検定受けまくりも良いだろうね。

428:名無しの心子知らず
11/05/03 00:04:21.77 vNvJEhmc
>>424 一応念の為に確認するけど
>断念した新小6@男子です。
断念したのは、中学受験そのもの、で、いいんだよね?

万が一、中学受験に色気というか未練を残しているのならば
模試や夏期講習など活用して、受験すればいいと思う。
これまでの、受験用の勉強時間と労力がもったいないから。

でも、キッパリ、受験自体を止めたならば話は別。
中学受験向けの算数と、数学には随分と、かい離があって、
両方を体験したならば、その差を楽しめると思うよ。
受験算数を卒業し、数学を深く進めると面白いと思う。

国語と社会が苦手っていうのが、少しひっかかる。
深く物を読みとって考えたり、多岐にわたる情報を処理して
記憶する力をつけると先々役に立つよ。
「国語力を伸ばす」がキーワードだと思う。難しいけれど。

429:名無しの心子知らず
11/05/03 12:42:28.15 EcqoVgZM
国語力(読解)ってどうしたらいいんだろうね。
春からZ会スタンダードはじめたものの国語の長文だけ苦戦しまくり。
学校のカラーテストとはレベルが違う。
公立中進学予定だが、世の中の小5はこの程度サクサク解けるんだろうか。

※読書量はまあまあ、好きなものなら長編も楽しんでる男児です。



430:名無しの心子知らず
11/05/03 14:19:10.78 OvU2QZak
読書は好きなのに、読解問題ができないって、インプットできてても
アウトプットできない状態何だと思う。
詳しく説明させる、きちんと表明させる、それにこちらも答える、
みたいな日常の会話レベルで鍛えていくのが「王道なし」かな~
と思って実行している。
国語の成績に結びついてるかわからないけど、得意科目にしてるようでは
あります。


431:名無しの心子知らず
11/05/03 16:03:21.47 vrVfG4JY
読解は得意分野だけど、会話しててもイライラすることばかり。
「誰が?主語を省くな」とか「いつの話かわからない。」とかばっかり。
近所でトップレベルの中学に入った子のお母様も同じ事を言ってた。
やらないよりは良いけど、読解力と普段の出力習慣、両者に直接の
関係があるとは思いづらい。

432:名無しの心子知らず
11/05/03 16:21:52.79 /LYkPvs8
うちの息子も読解は得意分野で、塾でも「読み取りの力がすごい」って褒められる。
でもやっぱり、
>「誰が?主語を省くな」とか「いつの話かわからない。」とかばっかり。
これにすごく当てはまる。
加えて読書も大してしない。
小4にもなって愛読書は未だにゾロリ。
ガフールの勇者に一時期ハマりかけたけど、4巻間で読んで放置。
やっぱりゾロリが落ち着くらしい。
読解力と読書量や普段の出力習慣には、私もあんまり関係はないと思う。

433:名無しの心子知らず
11/05/03 20:13:38.94 CNJ/GK3B
長文読解が苦手な子は問題文を鑑賞してしまってるというか、普通に読書してしまってると思う。
物語文が特に苦手とかなら。
問いを先に読んで問題文を読んでみれば割りと解きやすい。
そうしていたらごめんなさい。
そしてZ会の問題を見たことがないので、とても難しいならこれもまたごめんなさい。

434:名無しの心子知らず
11/05/03 20:44:30.16 LkCi8tv3
読書はグレーな部分を勝手に解釈して楽しむ要素が強いけど、読解は
論理的でないと難しいから、両者は別物だよね。
学校の国語でも読書感想文とか、人の気持ちとか、心の動きみたいな
ことを学ぶとき「私は主人公○○は・・・だと"思います"。」というのが許さ
れるけど、読解では「思います」では成り立たたず、必ずなぜそうなのか
理由が書いてあるところを探さねばならない、そこが適宜に指摘できない
なら解答ではない、みたいなところがあるね。
上手く言えないんだけど。

435:名無しの心子知らず
11/05/04 08:00:00.65 H5mdChyR
4年男児だが、注意力の無さが致命的。

問題 
 上の文章の□で囲んだ中から、主人公の心情を表した文を二つ見つけて線を引きなさい
1回目の直し 問題自体を見落として未回答
2回目の直し □以外の場所に線を引く
3回目の直し やっと正解したが線が一本だけ

指摘するたび、えーどこが違うのーと涙目になりながら直すけど
それなら最初から問題をちゃんと読めと。

こういう子はどうしたら良いんでしょうね・・・

436:名無しの心子知らず
11/05/04 08:30:51.65 tYJK+s5H
まず問題文に赤線を引かせてみたらどうかな。
>>435の問題なら、「□で囲んだ中から」「二つ見つけて」がポイントだと思うんだよね。
それから問題に取り掛かるようにする。
しばらくそんなやり方でやってみたら、注意深く問題に取り掛かる癖がつかないかしら。

437:名無しの心子知らず
11/05/04 10:50:37.59 /1Jrvm8T
被るけど、算数の問題だと線引かせたり囲んだりさせなかった?
同じように「○○から」「○○を使って」「数字」には線を引かせる。

問題見落としは、問題文の問1とか番号を○で囲む癖をつけさせるかな。
最後に1~順に番号を囲んであるか確認。


438:429
11/05/04 12:15:04.30 UCxhYYo3
レスありがとう。

私も薄々国語力と読書は関係ないと思っていた。よく聞くけどね。
特に読解はテクニックだと思う。
ただ、算数の解法みたいな明快な道筋がないから、教えにくい。
通信教材のプロの解説を読んでも???状態なのに私が説明するのは無理。
もやっとしたまま終わるから次回もまた間違える。

439:名無しの心子知らず
11/05/06 09:40:33.78 i93slTE7
>>431
きちんと理解しようとするから、そういう質問が出てくるんだよ。
論理的な理解とはそういうもの。

あなたが普段いいかげんに話してて、周りも適当にふんふん言ってるから
気がつかないだけ。
おそらくあなたのは会話じゃなくて、集団での独り言。



440:名無しの心子知らず
11/05/06 09:48:28.08 xCrgqtJJ
質問してるのは>>431本人の方なのでは?

441:名無しの心子知らず
11/05/09 23:46:08.12 MMqxi0KE
国語の読解って、つきつめると教えようが無い気がする。
中学ぐらいになれば、むしろ教えやすいんだけど。

442:名無しの心子知らず
11/05/10 08:03:41.45 UqHigwbs
国語は精神年齢とリンクしているからなあ。
あとは問題を解くテクニックを教えるしかないね。

443:名無しの心子知らず
11/05/10 10:20:10.33 2RMZ+PMY
神奈川の学校給食(5月分)がすごいと話題に
URLリンク(same.ula.cc)

神奈川でOKなら全国に拡がりますね。
ていうか、もう拡がってるでしょうね。

こんな危険な状態なのに・・・
>文科省と米エネルギー省が共同で放射線汚染調査を発表、改めて「チェルノブイリ並みの汚染」を確認
URLリンク(www.toyokeizai.net)

子供の命が危ない 給食に汚染野菜・水8
スレリンク(ms板)

444:名無しの心子知らず
11/05/10 10:55:19.17 RmuKVMhh
うちは読書(活字)好き、感想文超絶苦手、なんだけど、国語の成績は悪くはない。
ペーパーテストでは感想や自由に各部分の配点は高くないから。
もっと大きくなって小論文などが重要になってきた頃、苦労すると思うけど。

ただ問題の読み方が早すぎて、最後まで読めていない。
抜き出して、と書いてあるのに自分の言葉で答えたり
反対になる言葉、と書いてあるのにそのままの言葉で書いたり、
算数では、「割り切りなさい」「少数点以下第2位まで」などという所まで
読まずに答えているので、毎回注意されている。
本人曰わく、問題解き始めるとつい他のことを忘れてしまうらしいんだけど、
落ち着いて最後まで読め!以外に有効な声かけはないものか。

445:名無しの心子知らず
11/05/10 11:05:06.92 k7WwMHhK
>>444
上にもあるけど、問題文に線引かせるといいよ。
問題を読んだらまず問題文のポイントだと思うところに線を引く。
「抜き出しなさい」「反対になる言葉」「割り切りなさい」「小数点以下第2位まで」とかにね。
うちはこれをやるようになってからぐんとミスが減ったよ。

446:444
11/05/10 13:20:54.60 RmuKVMhh
>445
ありがとう、線引きね。
家で問題やるときから習慣にしてみる。
テスト始め!となるといきなりフル回転になってしまうようで、
早さは得点には入らないって言ってるんだけどね。

447:名無しの心子知らず
11/05/15 17:06:32.59 mRUPwiaS
子供に勉強を教えるたび声がでかくなり心拍数が上がる。

448:名無しの心子知らず
11/05/16 14:52:50.57 QHMO64+Y
あー分かるわ
塾の講師してたのに自分の子だと
だんだん声が大きくなっていらっとくる


449:名無しの心子知らず
11/05/16 21:28:08.93 JcopN+a5
子が3時下校、自宅に着き3時半より一時間ソロバン塾
自転車で5時前帰宅・・。
漢字「春」「晴」の書き取り、二桁の筆算、読書感想文
音読・・小2何事を始めるにも無駄(親目線)な時間ボ~
が多く小言が増える、最終的に怒鳴る日々(TT)

450:名無しの心子知らず
11/05/16 23:18:25.54 QHMO64+Y
ゆとり教育から方向転換してるのに
土曜日授業がなかったり水曜日4時間授業だったりで
授業時間がまったく足りないから、宿題を山のように出してくるんだろうけど
授業時間を増やさないと無理があると思う

451:名無しの心子知らず
11/05/17 06:19:58.69 aTLzS3+F
上が中二、下が小4ですが、小4の宿題が確かに増えました。
算数はついに習熟度別授業が開始。
これをもっと早くからやっていたら、中二の学年の子も救ってやれたんじゃないかと思う。
ひとにぎりの上位陣に続いてぱらぱらと中間層、どーんと下位 orz
小学校で「できる子」認定されていた女子たちが、中学の数学で壁にぶつかり
ぽろぽろ10番以内から落ちていきます。

452:名無しの心子知らず
11/05/17 07:15:47.31 2SG1JzR2
>>451
習熟度別授業は問題点も多いよ。できる子というモデルがいなくてドングリの背比べばかりだから、
モチベーションも上がらないし、できる子を参考にすることもできない。実際、計算はできるようになるけど
文章題とか考える力とかは全く伸びないという研究結果がある。

中学で女子が勉強できなくなるのは暗記偏重だからで、これも習熟度別ではどうにもならない。

453:名無しの心子知らず
11/05/17 08:34:43.86 D1QPwmt6
>>452
>文章題とか考える力とかは全く伸びないという研究結果がある。
残念だけど、何か工夫したからといって絶対に全員が伸びる訳じゃないだろうから・・。
そういう子もいるだろうね。
計算ができるようになるだけでも有り難いと思うよ。

454:名無しの心子知らず
11/05/17 10:19:41.71 VNeoTr9w
>>450
本当にそうだよね。せめて隔週で土曜授業しないと家庭学習だけでは追いつけないよ。
週5日制のくせに長期休みに先生は普通に学校へ行ってるわけで…
こういうのを臨機応変になくして土曜授業を再開すればいい話なのに。

455:名無しの心子知らず
11/05/17 12:23:29.76 hplbNLMZ
隔週土曜授業、いいですね。
東京なんかは土曜も授業あるって聞いたように思うが、気のせい?

456:名無しの心子知らず
11/05/17 12:30:02.78 kpH+zA9s
>>451
私立中学ですか?

457:名無しの心子知らず
11/05/17 12:30:39.21 uwiS0Mnd
いや、一部始まってると思う。
大阪とか、別の地域でも検討してた気がする。

458:名無しの心子知らず
11/05/17 12:38:13.24 ZlKLr3Sw
東京の小学3年の母ですが隔週で土曜授業ありますよ。
それと任意参加で基礎教室もやってる(学力低い区なんで)

459:名無しの心子知らず
11/05/17 13:12:08.74 qNJjkVnz
関西ですが土曜日は授業がないけれど平日の授業数が増加しました。
今6年の長女が1年生の時は1週間に1回だけ5時間、後は全部4時間でした。
今3年の長男が1年生の時は1週間に2回5時間。
そして今年の1年生から1週間すべてが5時間に。
しかも今年から夏休みが1週間短くなります。2学期の始業式が8月25です。
これで何か変化があるのかどうかは分からないけれど。

460:名無しの心子知らず
11/05/18 06:18:52.05 1twVHxnP
>456
451ですが、ど田舎の公立小・中学ですw
習熟度別クラスが始まったのは、中学じゃなくて小学校のほう。
459さんと同じく、平日の授業時間数が増加、夏休みは8月29日(月)が始業式。

うちの学校は学年2クラスしかない小学校ですが、さらに山奥へ行くと全校50人くらいの
学校があります。
で、そこはレベルが高い。先生の目が行き届くので、計算もできないという子がいない。
トップ高へ行けなくとも、県立高校へ行けない子はいない。
少人数で手をかければ、子どもは伸びるんだなと思いました。




461:名無しの心子知らず
11/05/18 06:29:21.72 DPx7tHeq
計算もできない、という程度なら親がみてやればいいんじゃ

462:名無しの心子知らず
11/05/18 08:36:13.59 xnwhwXaV
わかる。田舎の小規模校の方が平均学力が高いね。
荒れたマンモス校の下層部は想像を超える輩がいるから(親子とも)ね。
授業レベルどころか、大多数のモチベーションを引き下げている。

ただ、超トップ層はやはり都心にしかいないね。このレベルには、学校で
習熟度別やら授業時間増やしたところで関係ない。むしろ迷惑かも。
基礎演習ばかりの今の学校教育じゃ応用力思考力は育たないと思う。
下層部を中間レベルに引き上げるには効果的かもしれないけどね。






463:名無しの心子知らず
11/05/18 10:14:14.77 WLGyDpBd
>>460
どうにもならないようなDQN家庭は便利で賑やかな街場を好むので
ど田舎少人数だから平均学力が高いのかどうかはわからないよ。
単に人間の質が普通~良いだけかもしれない。

464:名無しの心子知らず
11/05/18 15:07:54.10 QPDL/yJ1
>>463
そうかな。
収入低いDQNは家賃や土地が安い田舎にいるイメージだけど。
あと市営住宅。

465:名無しの心子知らず
11/05/18 16:28:12.09 vmTyF4G5
スレ違いである

466:名無しの心子知らず
11/05/18 17:12:24.81 MWTapAsH
>>462
超トップを狙うなら適宜塾を使えばいいんじゃないかな
今はゆとりのせいで中間層以下の平均が下がったことが問題だと思う
うちは23区内の文教地区といわれるところだけど、公立小でも越境通学されるような人気校と
普通の学校との学力差がはっきりあるよ
小学校は学区選択制じゃないから地元の普通の小学校に通ってるけど、
親が精力的じゃないと中学以降落ちこぼれそうで不安だ

467:名無しの心子知らず
11/05/18 23:20:01.04 phlkdZN/
みなさま作文対策は何かやっていますか?

毎年の人権作文と読書感想文が頭痛の種です。
原稿用紙を前に、何一つ言葉の出てこない息子(小3)。
あれこれ言葉や考えを引き出そうにも、何も出てきません。

思うことはあるようなんですが、言葉に変換するのが苦手なのかなーという印象です。
苦手意識を払拭してほしいのですが、何からやったらよいのか・・・
作文の宿題が出るたびに気が重くなります。

468:名無しの心子知らず
11/05/18 23:46:29.82 3Kjjh4B9
類語辞典とか

469:名無しの心子知らず
11/05/18 23:53:32.97 bkiCL8dz
これは私の考え方だけど、創作系の課題(作文、絵、発表)が苦手な子に
真っ白い状態でポンと渡すと、どうしたらいいか分からなくなるので
ものすごくレベルの低い作例を示してやることにしている。

例えば何もしなかった休日に、作文の宿題があって
「どうしようどうしよう」ってなってる娘に、
「じゃあ私が口で言ってやるから参考にしなさい」と言って
「今日は花粉が飛んでいて鼻水が止まりませんでした」
「今日はポストにたくさんダイレクトメールが入っていて分別が大変でした」
「晩ご飯の魚がこげたので箸が折れました」
とか教えてやる。
「さすがにそれは…」って反応してから、自力でなんかうまいこと書いてる。

あくまでも、真っ白い紙を目の前にしてなすすべ無い子にだけだけど。

470:名無しの心子知らず
11/05/19 14:42:16.56 4m8G/HE4
>>467です。
レスありがとうございます。
昨日は人権作文の宿題があったんですが、
よく分からない文章をちらほら書いて持っていったみたいです。
自分も上手く誘導できるようにしていかないとですね。

471:名無しの心子知らず
11/05/19 15:58:59.62 qjDrJTxF
>469
うちも作文(出来事を並べる)のはまあまあ出来るようになったけど、
考えとか気持ちはダメ。
今度の担任は日々日記を書かせる。量はその時々に応じて、3行とか10行とか。
週末に「進級して」というお題が出てずっと悩んでいるから、その事を書けば?と
言ったら「進級して毎日毎日日記の宿題が出てウンザリ…ry…昨日できずに
朝から起こされてウンザリ」みたいな内容で10行書いてた。
>469の悪い例並みw

472:名無しの心子知らず
11/05/19 23:18:34.88 ALzZtzFl
うちも毎週末に作文の宿題あるんだけど、(小6)
今日、家庭訪問の時に担任が
「作文の宿題は、いじめや言いにくい悩みを察知するために出している」
って言ってた。
な~んだそっか~!と気が軽くなった。

473:名無しの心子知らず
11/05/20 09:04:53.23 DkwOgqF9
>>472
確かに。
うちの子は作文(日記?)に
「○さんはこうしていて、いけないと思いました。
そしたら▲さんは○さんに注意をしました」
など書いているから先生からみたら人間関係把握しやすいだろうな。

「人権について」の作文は難しいだろうけど。

「お父さんが教える読書感想文」みたいなタイトルの本はわかりやすかった。
作文にも応用出来ると思う。
原稿用紙3行毎に区切ってそこを埋めていく方法。

474:471
11/05/20 09:26:05.06 99Kch5p9
そうなんだ、日々の作文にそんな深い意味が。
昨日は「生まれ変わったら」というお題だったけど、生まれ変わったら粘土になりたい。
だって体が硬いから、粘土になってぐんにゃり曲がってみたい…って書いてたよ<バカスw
低学年なら微笑ましいけど5年。
うちは文章書くの好きじゃないから、強制でも数行でも書くだけ良いんだけどね。

475:名無しの心子知らず
11/05/20 10:13:01.86 e43wizIA
私は貝になりたい、を思い出した。
粘土になってぐにゃぐにゃする気持ちよさをイメージしたんだね。
5年にもなって、じゃなく5年でもその感性を維持できていることがすばらしい!
と私は思うけどな。



476:名無しの心子知らず
11/05/20 10:29:16.63 VfrTYZFn
私も粘土の作文は素晴らしいと思うよ。
ありきたり、平凡な発想じゃないところがキラリと光ってると思う。
俳句とか川柳とか書かせてみても面白いかも。

477:名無しの心子知らず
11/05/20 12:28:45.66 DkwOgqF9
>>474
詩作とか良さそう。
詩作と作文は全く違うみたいで、うちのは作文は大丈夫だけど詩作は無理。
粘土の作文は詩に変更してコンクール提出とかしそう。
うちの担任は。

478:名無しの心子知らず
11/05/20 13:15:01.18 AOfv2S9R
うちの小2も日記・作文の宿題、超苦手!(絵画とかも苦手みたい)
自分は、適当にでっち上げるのが得意で困ったことがなかったので、
どうやって教えたらいいのか、さっぱりわからない…

読書は大好きだし、よくしゃべる、語彙が少ないわけではないんだけど…

コボちゃん作文の先生のドリルとか、どうなのかな?

479:名無しの心子知らず
11/05/20 16:01:10.43 fP9S4IsU
よく書こう、褒められるものを書こうとするから原稿用紙の前で固まっちゃうんだよね。

480:名無しの心子知らず
11/05/20 16:29:45.19 ++JW3ON8
>>473さんが書いているのは、

「お父さんが教える読書感想文の書きかた」赤木かん子

これは参考になると思います。3行ずつに区切って書いていく方法は、気が楽になるよ。
あと、必ず役に立つのは「もしわたしが○○(主人公)だったら・・・」ってやつねw
感想文はこれでひっぱる。
コンクールに出すような感想文は、審査員が子どもの「気づき」や「成長」を求めて
いるので、それを意識して。
最初は「ぼくは、正直○○をすることがきらい、めんどうくさい、と思ってた」のが、
今では「少しだけやってみようと思う」みたいな。

本一冊読んだくらいで人間的に成長してたまるか!というのは置いといてw


481:名無しの心子知らず
11/05/20 16:47:12.09 DkwOgqF9
>>480
その本だ。
ありがとう。
>>479
「いつ、どこで、誰が、何を、どうした」+感想。
が入ればOKだから機械的に組み立てればいいんだけどね。
及第点でいいなら。
原稿用紙1枚分一気にかこうとすると苦しくなる。
ので>>479の本はわかりやすかった。
あと、感想が「楽しかった」だけなら
「初めてだったから楽しかったね」「もし○○がなければこんなに楽しくなかったかもね」などとフォローするとペンが進む。
低学年の場合だけど。

482:474
11/05/20 18:31:21.34 99Kch5p9
皆さん、暖かいお言葉ありがとう。
うちの息子もただのおバカでは無いとちょっと見直せるかもw
毎日暴れるほど作文が嫌いなのですが、今日先生にお会いしたときに
「素敵な宿題ありがとうございます」とお伝えしました。

483:名無しの心子知らず
11/06/05 18:06:49.10 dOK+wQub
小学1年です。ひらがなの拗音?(小さいゃ・ゅ・ょなど)ができません。
読むのはOKなのに(びょういんもびよういんもちゃんと読めます)、
書くとなったら???となって、「びゃういん」などと書きます。読めるのだから
自分が書いたのを読んでみたらいいのでは?と思うのですが・・・。
3月生まれではありますが、こんなものでしょうか?  どう教えたらいいのか全くわかりません。


484:名無しの心子知らず
11/06/05 18:24:18.20 /y1zBL//
>483
1年生のしかもまだ6月なんだし、周りの子もそんなもんだよ。
うちの娘も2年生くらいまで「ディズニー」とか「ティンカーベル」とか
言えるし読めるけど書くのは怪しいもんだった。
焦る必要なし。

485:名無しの心子知らず
11/06/05 21:32:21.40 gAmg+a5U
>>483
うちの子もそうだった!
娘の場合、とりあえずは代表的なものを幾つか丸覚えさせたよ。
そうすればだんだん使い慣れてきて、応用がきくようになってきた。

486:名無しの心子知らず
11/06/06 04:36:45.83 NeGtEF/j
>>484 >>485
ありがとうございます、なんかチャレンジのそこだけ話にならない位ひどいので
焦ってしまいました。少しほっとしました。
やっぱり、理屈でなく力技のところがありますよね。レベルの低い事聞いて
申し訳ありませんでした。ありがとうございました。

487:485
11/06/06 08:58:17.04 n+IR4Jb0
締めた後でごめんなさい。
ここはたくさんの子がつまづくところだと思うので、ちょっと追加。

代表的なものを幾つか丸覚えというのは、「しょう」「しゅう」「しょう」・・・など。
例えばこの3つを覚えると、一文字変えるだけで「ひょう」「ひゅう」「ひょう」になるから
徐々に書けるようになるんじゃないかな。

488:名無しの心子知らず
11/06/06 09:58:56.15 2UVuCndY
四谷大塚の全国統一小学生テストを受験しなんだか難しかった、と言いながら帰ってきた小4。
答え合わせしたら、誤答が可笑しい。問題文は、かなり省略して書くとこんな感じ↓

社会科「50年前、コンロに火をつけるときに使ったものは何か?カタカナ3文字をマークせよ」
本人 「薪火(マキビ)」      

489:名無しの心子知らず
11/06/06 10:04:42.61 2UVuCndY
理科だと「ハギの花が咲く季節に、見られない幼虫や卵は、これらのうちのどれ?」
本人 「(適当にマークした。理由は)ハギの花自体、知らない。」

「カタツムリは、次のどれと生物乃分類上で仲間?アサリ、カエル、ダンゴムシ、ミミズ、カニ」
本人「なんでナメクジが無いの?わからんっ!ダンゴムシか、ミミズ?忘れたっ!」どちらでも残念。

490:名無しの心子知らず
11/06/06 10:38:48.26 ZVhJlUyj
>489
生物系の大学でてる私でも、カタツムリは難しいわ。
小4でちゃんとこの答えが解かる子って、スゴイね。
萩の花が咲く季節ってのも、大人でも正解する率低そう。

491:名無しの心子知らず
11/06/06 11:00:27.29 2qMG7UnK
えー!?アサリじゃないの?答えはなにー?

うちの小3息子は初マークシート。
対策講座は都合で出れなかったから、
書く場所間違えないようにねーと念おししたわ。
国語は読解の文章が長すぎて、わけわからなくなり
気付いたら問題どこかで飛ばしてたらしい。

中受予定なしだけど、いい経験になるわ。

492:名無しの心子知らず
11/06/06 11:10:35.68 oTW3DTYi
うちも中受予定なしだけど無料だし本人が興味を示したから受けさせてみた@小3
案の定算数は最後まで解ききれなかった
帰宅して父親と見直してたけど、大人でもあの問題を30分で解くとか無理だー!!と叫んでたw

493:名無しの心子知らず
11/06/06 21:56:41.98 9TpmVoMr
うちもはじめて受けた小4。
たしかに問題量多かった~
中受予定ないウチの子は、あの文章を時間内で読んで回答を考えたというだけですごいね!と褒めてやったよ。。


494:名無しの心子知らず
11/06/07 03:41:43.15 qtkmupYL
うちは二年生、初めて受けた。
国語の長文がほんとに長文でびっくり。
算数も、高度なパズル系出てるし、
全部目を通して答えられただけでも褒めちゃうね。

説明会で配られた小3以上の算数問題、難しすぎワロタ
小4のカードの問題が解けなかったw

495:名無しの心子知らず
11/06/07 07:50:44.81 Xq4ixNVv
国語今回結構間違えてたよ・・・2年の時は国語のみ好成績の小3(中受予定なし)
マークシート回答問題分に○して後から記入してたらしいけど時間がない事に気がついてバタバタしたらしい。
算数は最後の方はささっとやってみて勘で書いた!と言ってたけどこれも結構間違えてたw


496:名無しの心子知らず
11/06/07 18:01:55.06 0Z2gTP+J
うちも国語は2年生の時けっこう良い点数だったけど、今回は完敗に近い。
部首の画数を漢字字体の画数と勘違いするし、前半メタメタ。
後半の読解は割と正答率高いけど、総合すると80点ってとこかw
算数は後半全滅。まあ井の中の蛙を知るのは良い経験よね。

497:名無しの心子知らず
11/06/19 00:52:26.65 ucZKMS07
明日、小3の息子が漢字検定です。
字が汚い子で、漢字のハネ、はらいなど、決まりがあってしっかり守らないとダメな事を教えようと思って受けさせることにしました。
ドキドキ。

498:名無しの心子知らず
11/06/19 08:18:53.20 43zBW34Z
>>497 頑張れ~!応援してるから元気に行ってきてね~。

漢字検定は受けた事がないからよくわからないけれど
前に英検に同行したときの感想↓

待ってる親は時間つぶしできる本や飲み物、喉あめなど持参推奨。
広大な校舎や校庭がある学校が会場なら良いけれど、そうでないなら
近くに喫茶店などあるかググルのも良し。

お天気も気をつけて、念の為に雨具や防寒具持っていくといいかも。

499:名無しの心子知らず
11/06/19 09:53:22.94 ucZKMS07
>>498
ありがとう!
雨降ってるので喫茶店調べておきます!そして本も持参しないと。
内容頭に入るかわかんないけどw
いまさらだけど・・・私の高校の合格発表で嬉し泣きしてた親の気持ちがちょっぴりわかったw


500:名無しの心子知らず
11/06/19 11:53:06.56 CoWJ9vY3
昨日、四谷テストの結果受け取りに行ってきた。凹
二年生、初にしては頑張ったと褒めてやりたい。
しかし普段時間内で解く事を経験してなかった為国語の
後半文語文は時間切れで白紙状態・・・
井の中の蛙、課題も判明し前向きに考えよう


501:名無しの心子知らず
11/06/19 18:03:49.13 1c2MfmeR
3年生。うちも昨日取りに行ってきた。
初めて受けましたが、結果はほぼ平均点。
ここから下がっていかないことが当面の目標です。

とりあえず、今日、算数テストの誤答箇所解き直し、未解答箇所については一緒に解きました。
来週末は国語テストの誤答箇所(未解答箇所は無かった)を解き直す予定。

こういう取り組みをこつこつ続けられるといいんですがねぇ…
うちはきっと、親が先にキレる予感


502:名無しの心子知らず
11/06/19 23:58:19.16 CoWJ9vY3
>>501
初の自分を学校以外で評価って子供もドキドキですよね
普段は一人っ子でほわ~っとした男子ですが、親も今回
気づいた負けん気の強さ!新たな発見の連続です
次回は11月ですね、又ガンバですね

503:名無しの心子知らず
11/06/20 00:02:15.67 qQ8g2cKz
ID:CoWJ9vY3
その変な改行ヤメレ
これだから携帯は…

504:名無しの心子知らず
11/06/20 08:43:28.34 +/ZPyqjO
四谷のテストは頑張ってどうにかなるレベルじゃないと思うんだけどなー。
それこそ学校の基礎テストじゃないんだからあんまり親がシャカリキになっても…と思う。とくに低学年は。
時間切れで後半解けないなんてほとんどがそうじゃないかな?

505:名無しの心子知らず
11/06/20 08:52:36.78 tCD2c7ot
四谷小学生テスト、我が家も土曜日に結果が出ました。
今4年生ですが、2年のときから毎年1回は受けさせています。
今回「特待生合格」と書いた紙をもらったのだけど
特待生の基準がいまいちわからない。

506:名無しの心子知らず
11/06/20 09:43:19.99 Fdm557zX
>>505
それは受けた会場の塾の勧誘じゃないの?
うちは、
2年生6月は、成績平均ど真ん中、四谷系の塾で音沙汰なし。
11月は、成績まぁまぁよくて、希学園で「特待生合格(有効期限は3年進級時まで」のお知らせ、
そして、今もテストの案内とか、なんやかんや来る。
成績によって差があるのか、塾によって差があるのか、よくわからない。
そういえば、11月に受けた希学園は、今年会場になってなかった。
塾事情に疎いので、なぜかは知らないんだけど…

507:名無しの心子知らず
11/06/20 12:44:15.59 pQiUZBqn
ぶんぶんドリムをされてる方いらっしゃいます?
いらっしゃったら感想が聞きたいです。

息子@小1は壊滅的に国語が苦手。
あかいとりことり あかいみをたべた~
あおいとりことり あおいみをたべた~
赤い小鳥は何を食べましたか?の問いに素直に赤い実って答えりゃいいのに、
赤い実……林檎? 青い実なんてあるの??とか
色々考えて答えられない……orz

書き取りは単純作業と見なして好きらしいが(身についてるかは別として)、
考えないといけないことは壊滅的にだめぽ。

508:名無しの心子知らず
11/06/20 16:44:54.64 K1hkBH2D
>>507
全部ひらがなで書いてあるとなんか混乱するね
早口言葉みたい
せめて句読点で区切ってあげたりしたら良いかも
赤い実からリンゴを発想したり十分優秀では?

509:名無しの心子知らず
11/06/20 20:14:40.54 bts0UqjS
国語が苦手なんじゃなくて、
国語の文章題とはいかなるものなのか、というのがわかってないだけだと思う。
うちの子はチャレンジ(+考える力)やってるけど、
やはり書いてあること以上を自分で考えなきゃ(想像しなきゃ)いけないと思ってたよ。
他の教科の勉強や、その他日常生活上で、
答えが書いていない中で「自分で考えろ」と言われる機会が多かったからだと思った。

うちの子の場合、一度「想像して書くんじゃなくて、文の中に書いてる通りに書けばいい」と教えたら、
その手の問題はスッとできるようになったよ。

510:名無しの心子知らず
11/06/20 21:27:03.48 2k/m5sKm
うちはいまだに勝手に想像して書いてるわー@3年男子

「どこにそんなん書いてある?」と聞いたら、一部の言葉から「こうだと思った」と。
「自分で考えなくちゃいけないのはもっと後でいいんだよ。
今は、問題文の中から見つけ出す練習。
それが出来てから自分で考える練習するんだからね」
と毎回言ってる気がする・・・

511:名無しの心子知らず
11/06/20 23:15:14.57 3dZZdBjs
考えると国語ってつくづくテクニックの問題だなぁと思う。
国語できる子が算数できる、はよくわかる。
でも、国語できる子は作家や詩人にはなれない気がする。
自由な発想を伸ばす、とか感受性を高める、とは無縁。

512:名無しの心子知らず
11/06/21 09:02:36.11 NvVzIZ5j
最後の一行はそのとおりだと思うな。目指すものが違う。
学校教育の国語が目指すのは、他人の書いたものを読み取る力や、
自分の考えを相手に分かるように日本語で表す力であって、
自分の考えを生み出すこと自体は教育の範疇ではないものね。

でも、国語できる子にも、作家や詩人になる子はもちろんいると思うよ。
文筆業になるためには、語彙や、適切な言葉を選ぶ感覚は必要だもの。
谷川俊太郎さんなどは、どうだったんだろう。なんとなく、国語も得意なイメージだけど。

513:名無しの心子知らず
11/06/21 11:43:34.35 rN2uhzn3
美術とか音楽も、
感性とか芸術性とは無縁だけど反比例もしないよね。

514:名無しの心子知らず
11/06/24 14:19:55.84 0WVrHNYK
四谷のテスト、やっと答案取りに行ってきた。
普段チャレンジですらつまずくような娘@小2なんだけど、算数の偏差値が60台後半でびっくりした。
だって1000は100がいくつ集まった数でしょうって聞いたら自信満々に2個!とか答える子なんだよ。
実は賢い子だったのかな?
それとも奇跡?

515:名無しの心子知らず
11/06/24 14:31:17.37 +4ApEVI5
>>514 良い結果で良かったね。
親子で一緒に問題見て、解き直してみるといいよ。
どういう分野が得意で、どういう分野が苦手かわかるから。

1000は100がいくつ集まった数?の意味を理解する分野は苦手でも
別の分野が出たのかもしれないし。

「ほら、四谷のテスト、良い成績だったでしょ。
きちんと理解すれば、とても賢い子なんだから。」とこれから
めいっぱい今回の結果を利用して、おだてて褒めて育てられるから楽しみですね。

それから、国語の成績もそこそこ以上に良かったのなら、地頭の良い子。

516:名無しの心子知らず
11/06/24 14:39:17.74 0WVrHNYK
>>515
普段は本当にお勉強はイマイチな子で、繰り下がりのある引き算なのに10の位になぜか1繰りあげてたり、
ホントにいつもチャレンジやってても「お母さんわからない~」って呼ばれてばかりの日々。
ちなみに国語はひどかったよw
算数と国語とじゃ偏差値が20以上違う。

一緒に解き直しして得意分野と苦手分野の傾向を探ってみることにするよ。
せっかく算数だけとは言えいい結果が出たのだから、上手に導いてやりたいな。
どうもありがとう。

517:名無しの心子知らず
11/06/24 22:10:11.90 8GBgessg
うちも四谷結果貰って来た。小3なんだけど国語が今回難しかったんだね。
小2の時130点前後だったのが今回80点台だったのでorzとなったけど平均点見て納得した。
今回受けた塾は算数の個別指導もオプションでやってくれて無料でここまで面倒見てくれると嬉しい。
ちなみに中受予定は聞かれるけど塾の勧誘は無し(他塾から受けてる子もいるので)

>>497
漢検うちも受けてきたよ。ちゃんとしないと機械判定だからねと散々言ってたけどとりあえず全部書いたらしい。
今朝回答来たけど「・・・ありゃ?」となってたw

518:名無しの心子知らず
11/06/25 02:07:37.57 O2l+k92i
小3、国語難しかったね。
親でも、??って迷う問題あったし。
漢字もなかなか手ごわかったかと・・・
うちの子はどうやらカンで書いたところが当たって
算数の方が好きなのに、国語の方がかなりよかった。

去年130点前後ってすごいね!
うちの子は、去年最後の読解、読むだけで精いっぱいだったらしい。


519:名無しの心子知らず
11/06/25 15:32:22.92 o3H1W5MY
>>517
うちも、まったく同じ。2年生の時130点台だったのが今回80点台で愕然と
したけど、全国平均58点で納得したわ。漢字の画数は「部首」と言われてるのに
漢字自体の画数と勘違いしてたし。
算数は毎回後半ほぼ壊滅状態なので、見直し授業してもらってる。
丁寧に教えてくれるんで非常にありがたく思ってますわ。

520:名無しの心子知らず
11/06/25 17:07:51.07 wSXOfYce
四谷のテストの結果貰ってきた。
初めて受けた小2の次男がトホホw
長文はどこが文でどこが問題か分からず手を付けなかったと言ってたから、
期待はしてなかったんだけど、偏差値40台を実際見ると脱力するw

クラスで変わり者で友達いないけど、常に全科目偏差値60越えの長男と
性格が穏和で、先生からもクラスのまとめ役と言われながら勉強苦手な次男。
対比がありすぎて育てるの難しい。

521:名無しの心子知らず
11/06/25 18:15:10.63 Cgvqh9PO
うちも小3。
算数136点、国語38点wwwアッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
部首の問題でつまずいて、時間足りなくて後半白紙だったらしいorz
これから復習します…


522:名無しの心子知らず
11/06/25 18:26:40.07 zlyBlzW5
うちの3年生は算数109点、国語66点で、返却時の個人面談で
ごく普通のお子さんですね、って言われたよ。塾の勧誘も
されなかった。

523:名無しの心子知らず
11/06/25 21:23:55.39 LddKdd6g
算数109点で普通なのかw
十分出来てると思うんだけどなあ

524:名無しの心子知らず
11/06/30 03:35:44.04 SPH2eUnB
小3、四谷結果
算数90点 国語89点でした。

夏休みは算数を重点的に学習させようと思うのですが、
家庭学習でいい教材ありますか?

計算プリントとかはネットでDLできるけど、
パズル的な問題とかを楽しくできて、わかりやすい解説(親に)があるものを希望してます。

525:名無しの心子知らず
11/06/30 18:14:54.50 ZVv+7esB
パズル的というと、強育パズル、きらめきときめきサピックスあたり?

526:524
11/07/01 20:19:57.72 gwUmmOP7
>525
レスありがとうございます。
強育パズルをアマゾンで注文しました。
楽しくできればいいのですが。

527:名無しの心子知らず
11/07/01 20:50:01.63 RloAoNO3
>>526
ちょっと待ってw見当違いだったらスマソだが、パズル的ってそういうやつでいいの?@強育パズル
四谷の結果を受けて、夏休みに重点的に「学習」させるようなものじゃないと思うが…
うちも子どもが好きでやってるけど、考える力は確かにつくし楽しいからオススメではあるけどさ
遊びって感じだし、親が解説しながらやるようなものじゃないよ(逆に親は口出ししない方が良いくらい)

パズルってなぞぺーっぽいの想像したからさ…
こちらも楽しくできるけど、ひねった問題に対応できるようになるよ。空間認識力とか図形センスとかつく。
あとハイレベとか。基礎から最レベまで問題がそろっていて順番にやればそんなに難しくないし
ちょっとひねった文章題たくさんあるから、何回もやると四谷テストくらいなら余裕で対応できると思う。





528:名無しの心子知らず
11/07/01 22:53:44.73 wponZ83s
もういいじゃん別にほっとけば

529:名無しの心子知らず
11/07/04 15:14:11.44 ydv3Y3/U
注文した後にさぁ・・・

530:名無しの心子知らず
11/07/04 20:30:52.30 shUqt752
3年生男子。
もうすぐ夏休みなので、そろそろ計画表をつくろうと子供と話をしました。
とりあえず学校の宿題を毎日っていうのは決まってます。
去年は宿題を日割りしてやらせたら15分とかで終わるような量だったから、それ以外に1時間~2時間かかるようなものを追加しました。
今年もそんなに宿題多くないと思うから、ドリルの王様 算数 国語 社会(3年~4年) 理科 地図 それぞれ1枚ずつと考えてるんだけど、これって教科書見ながらじゃないと出来ないのかな?
今教科書1年分あるのは理科だけで、あとは上しか貰ってません。



531:名無しの心子知らず
11/07/05 15:29:10.81 T76C1XjX
>530
うちは家庭学習には教科書準拠の解説付き問題集を使ってる。
それなら教科書無くても解説と例題見ながら進めて行かれるよ。

532:名無しの心子知らず
11/07/06 01:47:56.29 +vwSeiHr
>>531
ありがとうございます。
参考にその問題集を教えていただけないでしょうか?

533:名無しの心子知らず
11/07/06 13:55:22.46 B9+Z6Hzg
>>530
個人的な意見だけど、せっかくの夏休みだからいかにもお勉強のドリルより
もっと別のことをやってもいいと思うけど。

ドリルを1~2時間追加する位なら、たとえば1時間を読書にしたり
残り1時間を自由研究や自由発表作品につかうとか。
(夏休みの自由研究や発表、読書感想文などの公募を
ネットで調べてみると面白いよ。褒賞もあったりすると、こどももやる気が出るし。)

534:名無しの心子知らず
11/07/06 17:49:59.63 adFaA+Bn
ここでいいかな?
小2の子供に九九を覚えさせたいのだが
良いアイテム、もしくはこうして覚えさせたよ等
アドバイスお願いします

ベネは嫌いで取っていないのだが
DMに載ってる九九マシーン?のようなものが気になるようだ

535:名無しの心子知らず
11/07/06 19:11:36.57 laA6z7qO
うちも同じく小2で教材は教科書のみ、今3の段まで全部覚えた
夏休み中に全部覚えたいところ

うちは平仮名で全部紙に書いて渡す
いんいちがいち、いんにがに…といった感じで
それを見ながら覚えさせる
1の段が覚えたら、次は2の段をひらがなでかいて渡す…を繰り返してる

子どもには、九九は歌と一緒、これは歌詞カードと一緒
歌を覚える時も最初は歌詞を見て覚えるでしょ?と言ったら
歌好きな娘はそれで、かなりやる気出したよ

536:名無しの心子知らず
11/07/06 19:36:45.82 VfaoTUfq
>>534
百ますDSで練習するといいと思うよ。
掛け算(1の段~9の段)を覚えるだけじゃなく、足し算・引き算も確実に速くなるし、
最終的に百ます計算が習慣になればなお良し。


537:名無しの心子知らず
11/07/06 19:52:12.44 adFaA+Bn
>>536
ありがとう!ggってくる

538:名無しの心子知らず
11/07/06 20:09:32.26 nh90Xn6J
>532
うちは算数しかやってないのですが、清風堂習熟プリントというシリーズです。
URLリンク(www.seifudo.co.jp)
初・中・上級にわかれていて、どんどん先に進めたい上の子には、学年が先でも
初級から与えて自力でやらせ、予習が苦手で復習タイプの下の子は学校と
同じスピードで上級をやっています。
先取りでも、初~上と同じ事を3回やるので、忘れなくていいかな?という感じです。

539:名無しの心子知らず
11/07/06 20:39:33.38 pIsGRavf
小4で現在3桁÷2桁の筆算の授業をやっているのですが授業が解らずつまずいています。
私が教えると「あぁそういうことか」と解ったようですが、
授業をきちんと聞いていないのか心配になり話を聞いてみると
どの位から商を立てるかで、先生が「”ここ”と”ここ”が割れないから、この位から商は立たない」のように
説明して”ここ”が何がなんだか解らず、その後の練習問題も全く解けず時間が終わったようです。
先取りはしていませんが、理解力が足りないのかと心配になりました。
高学年ぐらいになるとある程度は授業前に予習しておくものでしょうか?


540:名無しの心子知らず
11/07/06 21:05:37.02 dOqXrlag
授業についていけてないと思うなら、家庭でのフォローが必要なんじゃないかな。
授業で理解出来ないと勉強に対して苦手意識を持ってしまうよ。
家でちょっと予習→授業で定着→宿題でしっかり定着したか確認という流れにすれば、
自信が持てるようになると思う。

541:名無しの心子知らず
11/07/06 21:55:51.98 pIsGRavf
>>540
ありがとうございます。
算数は今のところ得意だと思っていたので、ここまでつまずいて焦りました。
夏休み前ということもあってペースが上がっているのか、ついていけないようです。
丁寧に教えれば理解するのですが、もともと抽象的な言い回しが苦手なようです。
しかし、他の子はそれで何も言っていない(と思う)ので
ある程度は先生の話を理解できるように自分で考えさせた方がいいのかなとも。
ただおっしゃるように苦手意識が付いてしまうとマズいですね。

542:名無しの心子知らず
11/07/06 22:35:07.89 Zf1b4dPT
10歳の壁ってやつだね。

543:名無しの心子知らず
11/07/06 22:53:46.30 UOLEPOKc
>>534
ある程度覚えてから、ですが車に乗っているときに、周囲の車の
ナンバープレートをみて、2つずつ掛け算、当たっていたら脳内で爆破(スミマセン)
というのをやっていました。ひらがな、足し算、2桁の足し算、引き算と
レベルアップ。次は4つの数字で10作らせる予定。


544:名無しの心子知らず
11/07/07 00:18:37.76 duf9k9Xn
>>538
これ面白そうですね。
本屋で中身を見てみます!ありがとうございました。


>>534
去年の夏休み、学校ではまだ九九に入ってませんでしたが、ダイソーの九九ふりがな付きポスターを壁に貼って毎日音読させました。
1日1回って決めたけど、最初は嬉しがって何度も読んだし、覚えてきたら移動中に練習したりで、夏休み中に全部暗記できたよ。


545:名無しの心子知らず
11/07/07 01:29:09.11 ebrFfdHN
九九表、1×1=1 とか書いてあるのでもいいけど
マス目に123…9って書いて、交わったところに商が入る形のを
目につくところに貼っておくといいと思った。
数字の並びに法則があることに気づくから。

私はそういう表を見て育ったけど、娘に貼ってやらなかったから
7×6が言えるのに6×7が言えなかったり。

五十音表も貼ってなかったのを後悔した。
あかさたな…がしっかり頭に入ってなかったから
(分かってはいたけど、「ぬ」は全体の何番目くらいか、とか)
国語辞典引くのが遅い遅い。

546: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/07/07 03:20:05.04 5k/6rSdK
大阪に住んでる人もしくは夏休み大阪に旅行しようとしてる
中学生以下の女児の親御さんは必ず見てください。

スレ→生活→お風呂・銭湯→世界の☆★スパワールド★☆大温泉9
必ず上記のスレッドを読んでから行動して下さい。

ロリコン聖地とまで弥生され、無法地帯化しています。

547:名無しの心子知らず
11/07/07 07:27:55.65 DYsPDXCp
小2の男の子なんですが、テストの成績はどちらかというと悪い方です。
算数の計算はある程度出来ますが(うっかりミスはよくありますが)
国語がびっくりするくらいの点数を取り続けています。
(50点満点かと思いましたw)

算数などの計算はドリルをたくさんやればある程度計算力が付くかな~とは思うのですが、
国語ってどのように勉強したら伸ばせますか?
漢字の間違いは送り仮名不足とかそんな感じが1つくらいなのですが、
文章を読んで答える系のが苦手です。
同じ様な問題をたくさんやれば文章力?が身に付きますか?

548:名無しの心子知らず
11/07/07 08:13:01.29 kdRdu3WI
「揶揄される」を「弥生される」なんて書いちゃう大人に育てたくないな…

549:名無しの心子知らず
11/07/07 08:16:41.48 PaMtim5V
まわしものではないが、九九マシーンだけは本当によかった。

何がよかったって、ゲームみたいなのにランダム、穴あき九九があったこと。
特に穴あきに習熟しておくと、割り算がとてもラク。
ベネッセとるの嫌ならオクとか、上の子いるお母さんとか聞いて借りてみる
とかでもいいと思う。


550:名無しの心子知らず
11/07/07 08:46:42.65 Tupx1KZT
>>547
国語の文章題はどんなふうに苦手なの?

問題文をそもそもちゃんと読まないのか、問題が理解出来ていないのか、
問題は理解出来ているけどどこに答えが書いてあるのか見つけられないのか、
どこに注目したらいいのかはわかるけど求められている形式で答えられていない
(抜き出せ、そのまま書けって書いてあるのに意訳しちゃうとか)のか…。

一度お子さんと一緒に文章題に取り組んで、文章題の何が苦手なのか探ってみては。

551:名無しの心子知らず
11/07/07 09:12:57.47 DWBn23jX
ここは2chなんで、はっきり言うんだけど、小学2年でテストの成績がかなり悪いなら
それはあまりよろしくないと思う。
学校は満点とれて当り前の問題を作ってると思いますよ。
ポカミスとか言ってる時点でダメだと思う。

まず、一日何分かきちんと机に向かって座って勉強する習慣がありますか?
物事の理解は早い方ですか?記憶力(詩の暗唱など)は良いですか?
上の何れも無いなら、一同学校の先生に相談してみてはいかが?
学習障害の可能性も含めて、これからの学習の方法などについて
考えた方がいいですよ。

552:547
11/07/07 09:18:04.64 DYsPDXCp
>550
テストの答えを見ていると、問題は理解してるようですが、文章を読んで
その中から答えを見つけられていない状態です。
今回のテストでは某観察日記の内容についてのテストで
文章が「黄色い花が咲いた」の題名でその後にミニトマトの花がさいて・・・
などと続くのですが、問題では
「これはなんの観察ですか?」の答えには
「黄色い花」と答えていたり・・・。もうちょっと考えたらわかりそうなのにな~
という感じです。

一度、一緒にテストをやってみるのもいいかもしれないですね。


553:名無しの心子知らず
11/07/07 09:36:35.31 tBh/8yk7
>>552
それは、ちゃんと文章を読んでないパターンだと思う。
問題文見て、ぱっと本文見て、目立つタイトルに書いてあることをそのまま書いてる。
見直しするときに問題の長文を音読させるといいと思うよ。


554:名無しの心子知らず
11/07/07 09:38:34.99 3jcQZVpx
>>552
問題を読み解く力がないんだね。
まんがとかはしばらくやめて普通の本をバンバン読ます。(意欲がないと無理だが…)
これは私が本の虫で習ってもないのに国語だけは作文等も大得意だったからです.
「漫画で読む偉人伝」はあり、だと思うし興味をもたせるのに有効だけど、文章力は身に付かないよね。
まずはそんなにかたい本ではなく、ちょっとくいつきが良さそうな本(「おまえうまそうだな」みたいな
おもしろ系の本。2年にしては幼いけどあくまでこんな本ってことね)を何冊か読ませられないかな?
あと学校の勉強はできるけどCDでは70点とかとってしまう子どもは音を聞きなれていないと思う。
本当の実力ってああいうもので差がつくと思う。
ピアノとかやっている子って耳が良さそう。
うちは英語のCDとかをくりかえし聞いてたりバレエで音楽聞いているからこういうの得意だけど
やっつけ勉強だとCDの点数はなかなかあがらないみたいだね。

555:名無しの心子知らず
11/07/07 09:57:16.03 uaIPFvim
皆簡単に「本を読ませろ」とか言うんだけど読んでくれたら苦労しないよね。
うちも毎週図書館に行ってるけど、借りる本と言えば図鑑系ばかり。
こういうのは?ああいうのは?一応借りてみよう、買ってあげるよってやってるけど
教科書でもないのに「何ページまで読みなさい!!」なんて皆やってるんだろうか。
本ってそうじゃないよね、好きだからいくらでも読むんだよね?
本好きじゃない子に簡単に「本を読ませればいいんだよ」って言われてもなぁ。

556:名無しの心子知らず
11/07/07 10:35:03.74 DWBn23jX
読み聞かせでしょう。
小学生の低学年なら、まだ途中まで読んであげて興味を引いたら、
残りは自分でとかやってた。
あとは、シリーズものにはめちゃう。
次々と次の巻を手にしてくれる。

それと、読む本にタブーはない。
図鑑?良いじゃない。うちの子は物語は読むけど、図鑑は見ない。
ただ、3冊借りるなら一つはものがたりにしてみようよ。とか。
ゾロリ?楽しく読めるよね。
マジックツリーハウス?一文が短くて取っつきやすいよね。

大きい一年生と小さな二年生。泣いてばっかりのうちのこと似てたから読ませてみた。
主人公やテーマで身近なことがあると興味持ってくれるかも。

557:名無しの心子知らず
11/07/07 10:53:47.83 uaIPFvim
>>556
申し訳ないが全部やってる上で書いてるからね。
図鑑じゃ>>554が書いてる内容には当てはまらないでしょ?
うちはその図鑑を見てイラストを描いてるから、そっちは飛び抜けてるよ。
でも本を読むわけじゃないから>>554が文章能力を付けるためとして
進めてくれている事とは一致しないよ。
ちなみにうちは漫画も読まないわ。

とにかく>>552さんとことそっくりだわ。
一緒にドリル類やってみてもちょっと特殊な文章になると躓く。
国語はコツを教え込んだので、だいぶ掴めてきたみたいだけど問題は算数の文章問題。
今やってるのが
「1組は男の子16人、女の子18人です。2組は男の子21人、女の子15人です。
21-16の式は何を聞いている式ですか」
「1組と2組はどちらが何人多いですか」
この辺になると引き算だと思うらしく、もう21-18-16-15とかやろうとしてる。
一旦1組と2組の人数を求めるって事に辿りつけないんだよね。
もちろんただの「計算」は完璧にできる。
とにかく文章の意味が分からないみたい。

558:552
11/07/07 11:07:50.45 DYsPDXCp
確かに本は読まないですね。
小さい頃から何度か読みきかせとかしたのですが、全く興味がなく・・・。
幼稚園時代も、紙芝居は好きでしたが、絵本の朗読の時間は嫌いだったようです。
漫画自体も読もうとしません。というか漫画は全く持ってないです。
私も、本を読ませる事が一番いいとは思うのですが、
>555さん同様、図鑑系は好きなんですが、文字が沢山の本には興味ないです。
実は、私も子供の頃絵本や本類が大嫌いで(今もですが)、本を買った事というのが1~2冊程度しかないくらい
全く興味が無かったです。
やっぱり国語は苦手でした。数学と国語の点数は雲泥の差で・・・。
自分が嫌いだったからどうやれば本に興味を持たせる事が出来るのかが
全くわからず・・・。
下の子の時も「上の子に読み聞かせをしなかったから・・」という流れで
読み聞かせをした事が無かったのですが、なぜか絵本が大好きな子になったので、
性格もあるのでしょうね・・・。
この夏休みは図書館で本を借りてみて、一緒に読んでみようと思います。


559:名無しの心子知らず
11/07/07 11:20:17.82 DWBn23jX
んしゃ、諦めたら?
出来ない事が沢山あるのが低学年だし、それに気づくのが低学年の親の務めだ。
第一、自分が面白くないと思うものを子どもに面白さをわかれって
大概むちゃな話だ。
あと国語力は短期で培えるものじゃない。
ある程度は、算数のセンスと同じで、持ってるか持ってないかで決まる。

単に点数を取りたいだけなら、中学受験用の塾にでも入れて、メソッドを叩き込んでもらうと良い。
国語の点数を取るノウハウってあるから。

560:名無しの心子知らず
11/07/07 11:27:42.19 bsgcw9ZV
>>552
書店で教科書準拠でない1年生用の読解ドリルを購入して、口頭で取り組ませてみるといいよ。
(書かせないのは、負荷を減らすためね)
その際、

● 子どもが自分で文章と設問を読めるか
● 読んで、理解しているか(読めても理解出来ない子は意外と多い)

この2点をチェック。
この2点が出来ているなら、「2年の長文を読む力がない」
「自分の意見を勝手に書いてしまう」のどちらか。
「2年の長文を読む力がない」場合は、もちろん読書が一番良い対処方法だけど、
どうせ読書嫌いなんだからw、夏休みに1年用の教科書準拠でない読解ドリルを解いて、
徐々に慣れさせる。
「自分の意見を勝手に書いてしまう」場合は、
「テストは作者の意見を聞いているのであって、気味の意見は聞いていない」と念押し。

この2点が出来ていない場合、1年の力もないということになるから、少々心配。
はっきり言ってしまうと、発達障害の可能性も考えた方がいいかもしれません。
ちなみに、うちの娘は軽度のLD(学習障害)で、>>552さん、>>557さんのお子さんと
そっくりです。

561:名無しの心子知らず
11/07/07 11:29:18.25 bsgcw9ZV
気味→君。ごめん。

562:名無しの心子知らず
11/07/07 11:34:17.11 mTUmzsCe
家の中が娯楽だらけだと、本に意識が向きにくいよ。
子供を本当の読書好きにさせたいんだったなら、
テレビもゲームもインターネットもないリビング・子供部屋を作る鋼鉄の意思を親がもたないとな。
親の制約だけでは辿り着けない世界があります。

まぁ、実際それがなかなかできない時代だから、
子供の学力も期待するほどあがらない時代でもあるんですよ。


563:名無しの心子知らず
11/07/07 11:40:11.56 Hnxo6xsB
>>557
>>558
低学年のうちは読書が国語の点数に結びつきやすいけど、学年があがれば必ずしも読書量には結び付かないと思う。
テクニックでどうにかなるし。
問題のキーになる言葉のパターンを覚えれば結構簡単。低学年はまだその言葉の蓄積量が少ないし。

もし嫌がらなければなぞなぞの本が「何をきいているか」「問題に隠されたヒントはなにか」など読みとく力つくらしいよ。
で、意外なぞなぞの本は読むのが難しい。

564:名無しの心子知らず
11/07/07 11:41:41.33 KKhGV1L1
>>554
あぁ・・・うち確かにやっつけ仕事は得意で単元テストは満点取るんだけど
CDだと60点とかでどうしたらいいか悩んでるとこ。

文章題だとじっくり考えられるからいいんだけど、音についていけないようで話の要点を聞き逃してしまう。

お友達で普段のテストで20~30点取ってる子がCDは必ず満点でガッツポーズとってたりするらしいけど
その子、ある意味感心するほど嘘も上手で要領が良い。
生きる力はありそうだ・・・。


565:名無しの心子知らず
11/07/07 11:58:01.34 uaIPFvim
>>560
そうだよねぇ、それ心配しているよ。
ただ私が上で書いた問題は教科書ではやってない問題らしく
発展問題って言うの?で最初にクラス全員にプリントで出したら
正解できたのは35人中1人だけだったんだって(一ヶ月くらい前だけどね)
それを聞いた時は「ああ、2年生には難しい問題なんだな」って別に注目してなかったんだけど
2回目移行もダメだったね、息子は。

今、長さをやってるんだけど「く」の字になってる長さを計るのあるじゃない?
あれも「一方の辺3cm」+「一方の辺8cm6mm」で「く」の字の合計が出るでしょ。
それがAだとして、もう一個Bの「く」が出てきて同じ事をしてから
二つの長さの差を出すんだけど、クラス人数の問題と同じように
さっきAとBの各合計出したのにもう無かった事になっててさw
Aの長さは?って聞いたら「3cmと8cm6mm」とか言ってて
また全部の数使って計算しようとしたりしてるんだよねw
クラス人数の問題と同じじゃーんorz、みたいな。

国語も算数も点数はクラスの平均以上なんだけどこれでもLDとかあるんだね。
ちなみに私は国語は得意だったけど算数(計算)が全然出来なくて
当時病名を付けられるなら絶対にLDだったと思ってる程。

566:名無しの心子知らず
11/07/07 12:07:26.36 tBh/8yk7
低学年のうちは、年齢相応に選択できる本のジャンルが限られてるよね。
ほっこり物語に興味がない子に物語を読ませようとしてもその気にならないのは当然だ。
図鑑好きな子は、現実に見えるもの、ここにあるものに興味があるんだよね。
学年があがってくると、そういう科学系統の読み物も増えてくるから、
それから字の本をすすめるようにしても十分だよ。本好きにしたい、という意味ならね。
興味のある分野への知的好奇心の強さが重要だよ。活字中毒系の素質の子じゃない限りは。

教科としての国語得点力がほしいなら、>>559>>563のいう通り、テクニックでなんとかなる。


567:名無しの心子知らず
11/07/07 12:16:12.73 tBh/8yk7
>>565
そもそも何年生? 長さやってるので、2年生かな。
だとすると、>>557であげてる問題とかって、かなり難易度高いよね。文章題のつくり的に。
2年生だと、これをさっと解ける子は最レベをさくさくやるタイプの子だと思うよ。
正解は35人中1人って、そんなもんだと思う。
3年後くらいまでにできるようになっていれば心配ないと思うがなあ。

568:名無しの心子知らず
11/07/07 12:28:16.48 Hnxo6xsB
>>565
それ多分「一つの問題文に一つの問い」って思い込みがあるだけじゃない?
訓練なしでスパッとは解けないよ。


569:560
11/07/07 12:52:52.50 bsgcw9ZV
>>565
なんだ、「正解できたのは35人中1人だけ」なら、そんなに心配いらないよw
ただ「さっきAとBの各合計出したのにもう無かった事になっててさw 」という特徴から察するに、
少し短期記憶に問題があるのかも?と思った。
余計ごとかな。心配させたらごめんね。

ただ、うちの子もクラスの平均以上は出来るんだよ。
それでもLD。先生は驚くけどね。


570:名無しの心子知らず
11/07/07 12:52:54.84 uaIPFvim
>>552さんとこと同じく2年生だよ。
1つの文に1つの問いじゃないってこと
それは教えながら口にした事なかったわ。
いやー、少なくとも2回もやったのにっていうか3分前にやったのに
なぜ問題が変わると「初めて見た問題!」みたくなる?って感じで。
やっぱり頭の回転が遅い子って事で何度も何度も訓練のようにやらないとダメって事だね。
国語は皆さんの言ってるようにとにかくパターンを教え込んでる感じでなんとか。
算数は私が計算が出来なかったら1年生の時から計算中心にやらせてたのが仇となったのかな。
>>567さんので少し不安も解消されたわ。

あと別に本好きにしたいわけでは全くないよ。
ただ担任にも文章が苦手ならやっぱり本です!ってここの方たちと同じように進められたからさ。
でも本嫌いに本進めて無理矢理にでも読ませて果たして?って思ったから。

>>566
図鑑もそのような使い方だと良いんだけど、見てるのは写真なんだわw
そしてそれを見ながら絵を描くと言う。
写真集でも見ておけって話だね、ホント。

571:名無しの心子知らず
11/07/07 13:00:30.56 Hnxo6xsB
>>570
頭の回転は遅くないよ。
速いから思い込みで対処しちゃう点もあると思う。
だから色んなパターンを蓄積すれば伸びると思う。

本はあまり気にしなくていいと思う。

私は読書好きだけど一定ラインまでいけば読書関係ないよ。

572:名無しの心子知らず
11/07/07 13:03:13.56 uaIPFvim
>>569
レス重なっちゃった。
まさにそこだわ。
今書いたけど「さっき3分前にやったのと同じじゃん!」ってとことか
Aの答えを出しなさいって書いてるから問題読んでAの答え出したんじゃないの?
そこにあるじゃん!なぜ出した答えを使わない?!ってとこ。
本当にこの辺りがよく分からないのだよw

一年生の時からそうで同じパターンで「飴」を「犬」に替えて数字も替えてとかして
20回くらい連続でやらせたりしてるわ。
(どちらがどれだけ少ない・多いが答えになると逆になったりしてて)
10回目くらいからやっとモタモタ一旦考えないで式作れるようになったりした。
多分、次の日にはまたモタモタから始まってるんだけどねw

他のスレに行くと「そんなのうちもだよー」ってなるからつい安心してしまうんだけど
ここにくると引き締まるわw
>>552さんの話だったのに何かすいません。

573:名無しの心子知らず
11/07/07 13:37:44.81 51XSgbx4
高学年スレにも同じような事書いたけど、読解力つけるには音読がいいよ。
本嫌いな子に無理やり読ませるのはもちろんだけど、本たくさん読む子でも
文章問題が苦手な子は黙読して読み飛ばしてる場合が多い。
教科書1冊完璧に一句たりとも間違わず音読できれば絶対読みこめているし
内容も頭に入ってる。物語の登場人物になりきったりして抑揚つけたりして音読できるように
遊び半分からやってみるといいよ。

あと本嫌いな子に図鑑やゾロリなんかは「きっかけ」としては良いけど
シリーズものばっかり読んで他は全く興味がない場合は注意。
シリーズもの特有の「癖」があるので、そればっかりだとそれ以外のものが
知らないうちに読みにくくなる。で自分流に読み飛ばす、と。
昔から名作といわれている作品はやはり登場人物の心情とか場面設定が細かいので
そういうものにたくさん触れる事でテストに勝てる。というかテストってそういう作品が問題に
なる事がほとんどだよね。

国語のテストにテクニックでという話もあるけど、よく落ち入るのは問題を先に読んでから
本文をそれに合わせて読む事。問題内容の先入観で読むので正確に読み取れない事がある。
毎回95点は取れても満点は難しくなる。とばさずきちんと読む事が肝心。トレーニングが必要だけど。

574:名無しの心子知らず
11/07/07 16:57:21.00 eDshz2Uu
四教科ちゃんと予習させてかつ学校では威張らせないのがいい母さん。

575:名無しの心子知らず
11/07/07 17:24:26.32 7e2UPg2J
本は物心ついたときから浴びるほど読んでるし、一家で図書館通いは日常。
大人の文庫本まで読む(エッセイ程度だけど)
隠れて読むほどの本の虫の息子なのに、作文も読解力も記述もダメで、
同じく本の虫で国語楽勝だった私には、対処が難しい。
子供のわからないことがわからないって感じで。

576:名無しの心子知らず
11/07/07 18:10:01.44 zN7AGoHR
>575
大人の本を読んでいる時なんかに「この言葉の意味なに?」って聞いたり
自分で調べたりします?何か感想めいたことを言ったり疑問を口にしたりとか。
そういうことがほとんどないなら、本を浴びるほど読んでいても、それが単に
「ストーリーを追っているだけ」「文字を追っているだけ」になっているのかも。
「本が好き」というよりは「活字が好き」ってやつですね。
学年や精神年齢にもよるけれど大人のエッセイを読んで面白そうですか?
それは子どもが読んで何か興味を魅かれるような内容ですか?
「読書」が例えばチラシや看板でも「書いてあればなんでも文字を読むのが好き」
と同じレベルの無意識の行動になっているのかも・・・

と、以前塾の講師に言われました。
だからって読書自体が悪いわけでは決してないですが。
そういうタイプの子は読書量と国語の能力が比例しない、と。
全部、うちの息子のことですけど(苦笑)

577:名無しの心子知らず
11/07/07 20:29:41.19 OK73Ep7Z
>>575のお子さんと同じで「本を浴びるほど読む活字中毒」で
>>576さんご指摘のように読後に感想を話し合ったり、分からなかった事を確認したりも頻繁にしているのだけど
いまひとつ作文力や読解力がおぼつかない子はどうしたもんでしょうか。
やっぱり音読かなあ…

578:名無しの心子知らず
11/07/07 21:06:44.73 VSqOJw3j
勉強スレで聞くのもナンだけど
本を浴びるほど読む・活字中毒の子って、体育の成績はどうですか?

うちのこは帰ってきてランドセルもおろさずにソファーで本を読んでるような活字中毒だけど
(たぶんネコが毛づくろいするような感覚で、気持ちを落ち着かせるために活字を見てるんだと思う)
スポーツにまったく興味がないから、無理矢理スポーツの習いごとをさせてます。


579:名無しの心子知らず
11/07/07 23:01:50.84 x43acyW9
うちは上(現5年)が活字中毒だけど、、運動神経が良いとは言いがたいが
運動も嫌いじゃないよ。野球が好きでスポ少入ってる。それも習うより前に
数年間図書館で少年野球のすべてとか読みこなしてた時期が合ったけどw
読む割りに読後感や感想文作文は苦手で毎回苦戦。
登場人物の心情なども苦手だけど、これは学年が上がるにつれてテクニック的に
点数だけは取れるようになった。

下の子は読書嫌い。薦めてやっと週に1冊くらい。
しかし心情などの読み取りは得意で、作文もこの読書量でナゼこれだけ情感たっぷり?
というくらい、味わいのある文章を書く。世の中不公平だな、と思う。
しかし、算数の文章題になどになると、アメがいくら、リンゴがいくらと言われている
うちに混乱してしまって出来ない(計算だけなら出来る)多分、文章を情報として
処理する事が出来ていないんだと思うので、この夏は文章題を練習するつもり。

上の子は音読の練習として、新聞の10代の子の投書を切り抜きして溜めて読んでる。
同じ年代の子が時事問題などに持つ感想を共感して欲しいのもある。
帰国子女で国語苦手な中学生が、高校受験の時に朝日新聞のコラムを毎日写し書き
するのを薦められていたところからヒントを貰って実践中。
書くのは大変なので音読と言うことにしている。


580:名無しの心子知らず
11/07/08 00:25:00.93 CeFDzxOz
遺伝スレで出た話題だけど、活字中毒の子は国語や算数も
あまり成績が良くない傾向あるらしいよ。
URLリンク(benesse.jp)

581:名無しの心子知らず
11/07/08 00:50:26.44 d2YDGc2x
自分がかつて浴びるほど本を読む活字中毒だった。
中学以降の話だけど、国語の実力テスト系は何もしないで校内一位だし
全国の順位でもトップ10に入ったことがある。

でも、テストのための勉強はしてなくて、授業もあまり聞いていなかった。
(授業中は好きな本を読んでたけど、実力テストのせいか国語の先生には何も言われなかった)
なので定期テストではせいぜい80点くらいで、そのくせ勉強をなめていた。
数学は壊滅的で、高校ではお義理で卒業させてもらった状態。
英語も不得意だった。国語だって、古文など文法が大事なものは苦手だった。

もし昔に戻れるなら、慢心せずにコツコツ勉強する姿勢をこそ身につけたい。
小1の息子が自分の昔と似た感じなので、うまく誘導したいとは思っているだけど…。

582:名無しの心子知らず
11/07/08 09:01:32.31 IGXnj7XJ
そういう子は多いよね。
苦労せず解ってしまってトントンと進み、トップの高校に入ったら
実は井の中の蛙だったと気付いて訳が分からなくなり何もかも落ちて行ってしまい
最終的にはずっと下のランクの高校に入った友達と大学で再会とかね。

583:576
11/07/08 15:18:24.45 l03PKlTX
活字中毒の息子ですが、運動神経はかなりいいです。
小学校でやっていた個人スポーツは5・6年の時は県大会レベルでは
毎回優勝か準優勝でした。(高校の今では入賞レベルです)

その後の息子ですが、数学・物理・化学が得意で完全理系です。
作文と読解なのですが・・・
「小学校時代特有」の「主人公の気持ちを読み取る」系の読解はかなり苦手で
「作文」も壊滅的でした。
ただ中学頃から読解の出題が段々「論文・論述系」の問題に移行していくにつれ
マシになっていき、「作文」から「小論文」に移行するにつれ、こちらも訓練で随分マシに。
その頃になって読書量が多いことがいい風に作用してきた気がします。
読解・作文も大事ですが国語が苦手な子が語学繋がりということで英語が嫌いになる場合があると
聞いていたので英語だけは先取りして得意科目に。
また、読解・作文のようになかなかすぐに結果に繋がらない分野を克服することも大事だけれど
「文法・ことわざ・漢字」など、努力しだいですぐに結果が出て何とかなる分野に
力をいれるべき、と言われたのがよかったのかも。国語の全てが苦手にはならなくて。
同様に「中学以降は古典と漢文をめちゃめちゃしっかりやるように」と助言してもらい
この2つで国語をカバーしています。この2つは理系の子でも得意になれる分野かも。

584:吉田
11/07/10 17:57:35.54 sT7f/4dl
500円で 通分の説明送ってくるサイトあります。
質問対応 500円 で検索かけて下さい。
 うちの世界で一番かわいい 亮が真剣に見て
解ったと言いました。 天才 
 マジな話 500円で通分解るなら安い話で
いいサイトでした。

585:名無しの心子知らず
11/07/11 21:52:28.25 qZKEC/Mh
とある算数の問題でどう教えたらいいのかつまずいてしまいました。
200-250-300-■-400の数字で■の中の数字を書きましょうという問題。
この場合200から250の時点で50増えてるから子供もすぐに350と答える事が出来ました。
そして同じ様な次の問題。
1000-■-996-■-992の■の中を書く問題。
これをどう説明したらいいのか教えていただけますか?


586:名無しの心子知らず
11/07/11 22:07:50.72 2Lm15kOB
>>585
何年生に説明するの?

587:585
11/07/11 22:19:30.82 qZKEC/Mh
小学2年生です。
学校で配布されたドリルです。
「数のあらわし方としくみ」というテーマで
めあてが「1000のしくみや数のあらわし方をしろう。」です。
他にも570は■より30小さい数ですという問題もあり、
3ケタ以上の足し引き算が出来れば説明もしやすいのですが、
まだ2ケタまでのしか習っておらず、どう説明したらいいのかこっちが
困ってしまいました。
585の問題では、まず、子供に「いくつだと思う?」と聞いて
子供が適当に「999?」と言い「999じゃないな~」と言うと
「じゃ、998?」と聞かれて正解。1000-998-996の例が出来たので
何個ずつ減ってるかを考えさせ、996から2つ少ない数をまた考えさせて答えを出しました。
ホントにどう教えていいのかわからず、こんな教え方になってしまいましたがorz

588:名無しの心子知らず
11/07/11 22:39:25.79 aU0BmP5T
>>587
計算ができないなら996から1000(992から996)までに
いくつの数があるか数を数えさせる。
分からなければ紙に書くなり指折りして数えればいい。

そうすれば4という数字が出てくるので

      4    4
    / \ / \
1000-■-996-■-992
    ∨∨  ∨∨
    ○○  ○○

で、○は同じ数字で○+○=4になる数字を考える。
○=2が出てきたら後は1000-2でもいいし、996+2でもいい。

570は■より30小さい数は言い換えれば■は570より30大きい数だから
570を500と70に分解。
500は置いておいて、70+30=100を出して500と100で600。
これも計算が難しいなら紙に○や絵を書いたり、
500円玉と70円を机に置いて、30円足してやる。
10円が10枚で100円になったから100円にチェンジと100円玉に替えてやるとか。

589:名無しの心子知らず
11/07/11 22:40:10.05 joVMLpKW
>>587
うちなら…
1000と996の違いはいくつかな?
996からいくつ増えると1000になる?
って聞いて、4とわかる。
996と992の違いはいくつ?
って聞いて4とわかる。
じゃ、真ん中の数字は、1000と996のちょうど真ん中にあるんだよね?
で、線分図をかいて、
 
1000     ■     996     ■    992
  |  |  |  |  |  |  |  |  |
  --------------------
      ここが4つ分       ここが4つ分

と書き込んで、考えさせるかな。
ズレてたらごめん。
     

590:名無しの心子知らず
11/07/11 22:44:54.32 joVMLpKW
>他にも570は■より30小さい数ですという問題もあり、

これは、100円玉6個と10円玉10枚用意して

570と30足せばいいことがわかっているなら
100円 5枚 10円 7枚+3枚=10枚を見せて
10円10枚→100円玉1枚だね、と確認させて、
10円玉を100円玉に置き換える。
全部で600円。みたいな。


591:名無しの心子知らず
11/07/11 22:49:26.31 joVMLpKW
連投ごめんね。
うちの子ドラゼミやってる3年生なんだけど
去年の教材見たら、ちょうど6月にお金を使って3ケタの計算してたわ。


592:585
11/07/11 22:59:05.37 qZKEC/Mh
こんな遅くに丁寧な説明をありがとうございます!

二桁同士の足し算で答えが三桁以上になる計算もまだなんで、
「なんでこの問題?うちの子が宿題のページを間違ってる?」なんて思ってしまったりw
やっぱ、違う紙に説明するのが一番ですね。
「今は私が居てこうやって紙に書いて説明出来るけど、学校のテストじゃ私は居ないから・・」
と思い、頭だけで考えさせようと思ってました。
当たり前のように答えられる問題もいざ「教える」立場になったらどうやったらいいのか・・・。
とりあえず、今は紙に書いてみて、レスして下さった例を全部やらせてみようと思います。
数字を替えてみて復習させます。
本当にありがとうございました。

593:名無しの心子知らず
11/07/12 08:21:47.05 xof2VZWj
>>592
ところで教科書は見てるの?
宿題だけのぺらを切り取って見ても分からないけど
教科書では順を追った説明があるよ。

>他にも570は■より30小さい数ですという問題もあり
うちの教科書ならこれはページ下に線分図が載ってるから
計算で分からない子でも線分図を数えれば見てこたえられるようになってるよ。

594:名無しの心子知らず
11/07/12 15:37:12.83 bd4lisgV
お金は分かりやすくていいと思う。

>二桁同士の足し算で答えが三桁以上になる計算もまだなんで

ってことだけど、100の次は101、次は102・・・109、
110の次は111っていう数の仕組み(十進法)が分かっていれば
簡単な問題だと思うんだよね。
100から200まで、200から300までとか少しずつでもいいから
1000まで数えてみてはいかがでしょう。

595:名無しの心子知らず
11/07/13 10:05:15.19 MKUTy+ym
小4男子です。
学校で習う単元はその時は理解してテストも満点でも数ヶ月経つと忘れて
たまに宿題で4月に習った算数の問題が出たりしていると解けずに固まっています。

例えば、理科も低学年の頃は昆虫採集が大好きで先生からも「昆虫博士だね」と褒めて貰えていたのに
興味のなくなった現在では「オオカマキリってどれ」状態で
凝り性なのでハマると徹底的に極めるのですが興味が失せる記憶容量低いので忘れますorz

長期記憶に定着しずらいの子なのかな?と。
学期末の確認テストはこの調子なので点数が悪く、漢字は半年経つと忘れてしまうのが
チラホラ出てくるので、対策として復習もさせるようにしているのですが
高学年になり授業の進度も速くなってきており、普段の勉強だけで時間的にも余裕なくなってきています。

何か良い勉強法などありますでしょうか?
それと他のお子さんも多少は忘れちゃうものなんでしょうか?

596:名無しの心子知らず
11/07/13 12:46:05.40 0UGSA49/
>>595
子どもってそんなものだと思う。

597:名無しの心子知らず
11/07/13 13:06:46.32 LhwRvmSZ
>>595
記憶って、覚える→忘れる→覚える→忘れる→覚える……を繰り返して定着していくものらしい。
賢い子には一度ですっと覚えて忘れない子もいるけど、大部分は上記のごとく。
忘れるといっても、完全に忘れるわけではないから、2回目以降の覚えは覚えやすく忘れにくい。
学期末の確認テストにはそういう意味もあるんだよ。
これだけ忘れてるんだよ、だから復習して覚え直してね、ということ。

うちは小4女子なんだけど、単純記憶が苦手で、2年くらいから漢字をぼろぼろこぼし始めた。
単元直後の小テストは大丈夫なんだけど、やっぱりまとめテストがボロボロ。
だけど、4年になってみると、2年の漢字はもうOK、3年の漢字も3年当時に比べると落としが減った。
4年の漢字はやっぱりボロボロだけどw
結局、何度も何度も繰り返しやることが一番なんだ、と思ったよ。
中学受験など期限が限られてると、そう呑気にはやってられないけどね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch