【小学生】お母さんの為のお勉強講座Part25at BABY
【小学生】お母さんの為のお勉強講座Part25 - 暇つぶし2ch242:名無しの心子知らず
10/11/15 23:37:51 vFXI0hLo
>>239
去年受験コースとってたよ。うん、これくらいから算数難しくなってた。
うちは、一度説明して理解できない時はその回は止めて前回の復習してた。
ドリルなんかで出来そうな物だけピックアップしてやらせたり添削のやり直しとか。

しばらくして出来なかった単元をもう一度チャレンジしてみると
案外素直に理解したりする事がある。出来ない時は再度寝かせる。
全ての月をその月にこなそうとすると、理解できない単元だと辛いと思うよ。
無能感に捕らわれないようリードしてあげる事も大事。
案外、一年経つと去年さっぱり出来なかった事が出来るようになるよ。

243:名無しの心子知らず
10/11/16 08:25:23 RATaqzL5
>>239
>塾の基本コース
Z会の受験コースをやめて、普通のコースに代えるだけでもいいと思う。
それより、「算数が好き」、「よくできる」、「僕は算数ができない」の実体を少し苦しくても直視すると、突破口が見つかることが多いよ。

「算数がよくできる=算数が好き」が、「計算が得意(速い、正確などなど)」の場合は(教えていた経験上なので一部の例に過ぎないが)
ソロバンや公文、ドリルなどで単純計算を大量にこなしてる子が多かった。
もちろん計算が得意なことは、全然悪いことじゃないんだけれど、「僕は算数ができない」に繋がっちゃう子が問題。

1.国語力が無くて、問題文が読み切れない。
(例:缶に入ったクッキーを8こずつ配ったら2こあまり、9こずつ配ったら3こあまった。クッキーは缶に何個入っていたでしょうか?)
 ↑こんな問題があったときに、数字しか目に入らず、8×2?あれ、違う。9?3?、なにそれ?と迷走する子は結構いる。

2.計算のように、サクサク解けなくてイライラする。考える、想像することが苦手。
(例:たいして時間がたたないうちに「計算ならどんなに桁があってもできるけれど、なんで式が書いてないの?
解き方わからなくて、ウザ」と言い出す。)

3.算数への好奇心の欠如、センスの欠落(これは図形問題など、もう少し上の学年になってから顕著)

対処法としては、1.については問題文を絵や図にしてから考える癖をつけてみること。
2.は、認識を変えさせるしかない。計算力なんて、いわば道具に過ぎない、と。
テニスするときに、よいラケットは大事(ガットが破れてたら打てない)。でも、どう打つか考えて、試合できてナンボ。それと同じ。
慣れていくと、考える試合が楽しくなってくる、はず。

3.これは、天賦の才に恵まれた人はそれに感謝し、そうでない場合(私含め)は、努力しかないと思う。もちろん、努力の方向性は大事。

よい突破口が見つかりますように。

244:名無しの心子知らず
10/11/16 08:31:16 7/gLKzOu
>>242
添削問題の裏面(これまで習った総合問題)が苦手で、なかなか進まず状態です。
子供は3月生まれ精神年齢幼い男子なので、ゆっくりペースで進めてはいるのですが…
あせってはいけませんね。


245:名無しの心子知らず
10/11/16 11:36:50 7/gLKzOu
>>243
うちの子が勝手に「僕は算数ができる」と思い込んでいるだけで、親から見たらごくごく普通です。
問題文が長いと、「なにこれ、わからない」といって、考えようとしない(ように見える)
絵や図を書くように指導してるのですが、地道にやるしかないですね。アドバイスありがとうございました。



246:名無しの心子知らず
10/11/16 15:53:01 fNUNOHO7
みなさんのわかりやすいアドバイスや指摘がありがたい
これからも宜しくお願いします

247:名無しの心子知らず
10/11/18 09:59:53 nS7iKpmB
週間こどもニュース打ち切り
ショックだわ。

248:名無しの心子知らず
10/11/18 17:57:36 wND1oBCQ
ショックだね。やっとこどもニュースを理解できる年になったと思ったら・・。
朝小とろうかな。

249:名無しの心子知らず
10/11/18 18:09:21 zyHlnBpk
こどもニュース的な内容を期待して朝小とってたんだけど、
時事ニュースの割合が少なくて半年でやめてしまった。
ページのほとんどが受験問題か受験広告だらけ、あとは時事と関係ない子供向け記事。
毎小はどうなのかな。今度そっちを試してみようと思ってるんだけど。

250:名無しの心子知らず
10/11/18 18:22:54 UgMEj0cO
毎小は地味な誌面で環境ネタが多いかな。

子どもニュース、高齢者しか見ていないって笑った。
うちも祖父母が小学生タレントに孫を重ねて見ていたらしい。
遊びに来た孫に見るよう強要していた。打ち切り残念。

251:名無しの心子知らず
10/11/18 18:35:02 2E9+AfW0
打ち切り残念。
時間が変わったのもよくなかったかも。
土曜の夕方のままがよかったな。

252:名無しの心子知らず
10/11/18 18:52:19 zyHlnBpk
>>250
毎小も環境ネタ多いのか…朝小とあまり変わらないのかな。

こどもニュースはちゃんと子供も見てるんだけどなぁ。
どのみち録画で見てるから土日どっちでもよかったけど、
確かに日曜朝になってからは生で見るタイミングは皆無だったな。
せめて夕方~夜の放送にしてほしかった。しかし打ち切りはひどい。

253:名無しの心子知らず
10/11/18 19:15:13 ZEiK/e9x
今のニュースを子供にもわかるように噛み砕くと
赤い思想かまたは政権批判になっちゃうからね

254:名無しの心子知らず
10/11/18 19:21:37 JtmH0uTM
子供に歴史とか説明するのって難しいし面倒くさい。
戦争がらみとか四方八方のことから説明しなきゃになるし。
龍馬伝のドラマを一緒に見てるだけで、こっちが疲れる・・・・

255:名無しの心子知らず
10/11/18 19:50:12 ixsPnUrO
幕末だから、余計だと思うんだけど。
戦国時代とかなら、それほどでもないかも。
うちは、萩に旅行したり、京都の霊山神社に行ったせいか、すっかり幕末ヲタw
でも、一番子どもの興味を引いたのは、坂本龍馬が軍鶏鍋を食べようとして、
食べられなかった話と、中岡慎太郎が焼き飯を平らげた後で死んだこと。w

256:名無しの心子知らず
10/11/18 20:40:47 SPEue4sK
トリビアだw
幕末をたスゲーw

257:名無しの心子知らず
10/11/18 22:46:03 Y3QEz2Vd
8月~9月に毎日小学生新聞とったんだけど、
時事問題を子どもにわかりやすく書いててすごい!
って感動したな~
かなりリアルタイムだったし。
親の方がフムフムと勉強になった。

258:名無しの心子知らず
10/11/19 16:05:02 S09iKaGU
四ツ谷大塚の統一テスト受けた人たち、結果どんなだった?
うちの子@小3は平均点にちょっと届かないくらい。
まあ初めてにしては頑張った方なんじゃないかと。

でもやっぱり見直し会のある会場にすればよかったな。
本人は平均点にも届かなくてモチ下がっちゃったみたい。
見直しするのも気が進まないようだ。

259:名無しの心子知らず
10/11/19 16:18:40 7FUChZIG
ちょうど平均点ライン@小3。もう3回目で毎回そんな感じだ。
できるジャンルと全くできないジャンルの差がはげしい。
(長文読解はまぁ出来るけど言葉の意味の問題になると全滅、とか)

見直しはテスト終わった後そのままマック寄ってそこでやったから
点数はほぼ分かってたし、本人はもうとっくに終わったと思ってるわ。

260:名無しの心子知らず
10/11/26 00:28:39 JZtP3e0v
小2@2回目。今日やっと結果届いた。
算数偏差値65、国語57
国語は時間切れで後半白紙だったとはいえ、ちょっとガッカリ度高いけど
気持ちを落ち着けて(私のw)明日見直しやろうと思う。
本人も頑張ったし、また受けたいと言ってたので良かったよ。

しかし、CM効果なのか春より随分と受験者数増えていて驚いたわ。


261:名無しの心子知らず
10/11/26 10:33:39 8WSDaP0b
突然のレベル低いでスマソ

うちの小3息子は漫画好きで、「ベルばら」「エカテリーナ」「ナポレオン」
など、私の持っている歴史漫画はほぼ全部読破されました。
他にも「殷周伝説」「ますらお(源義経)」「ヘウレーカ」「ヒストリエ」
「アレクサンダー大王」等。
ヒストリエは残酷描写も多いので隠しておいたのですが、見つかって読まれて
しまいました。最近は自分で歴史年表を作ったりして、歴史にハマっています。

手を出しかねていた「おーい、竜馬」(20冊以上)などにも手を出してみようかと
考え中ですが、ここのお母さまたち、なにかオススメはありますか?
アドバイスいただければ幸いです。
あと、歴史ばかりに偏るのも勿体ないので、「まんがサイエンス」あたりにも
手を出してみようと思っています。

262:名無しの心子知らず
10/11/26 10:40:45 b1tOQyCg
「まんがサイエンス」は3年生にいきなりはレベルが高いかも。
低学年で科学系のとっかかりとしては、ドラえもんの学習マンガシリーズがとっつきやすい。
あと、ハードカバーのドラえもんシリーズ、数は少ないけどサイエンスコナンシリーズの順。
うちは逆に、サイエンスものばかりに興味が行って、社会科系がおざなりだなー。

263:名無しの心子知らず
10/11/26 10:49:39 8WSDaP0b
アドバイスありがとうございます。
そうかー、まんがサイエンスは高学年向けでしたね。
ドラえもんの学習漫画シリーズは喜んで読むので、こっちを集めて
見ようと思います。「宇宙が分かる」「図形が分かる」など、
とても熱心に読んでました。

ただ、残念ながらコナンは受け付けないみたいですorz
「子供向けなのに、すぐ人が死ぬから嫌だ」と・・・
ヘウレーカもヒストリエも大虐殺してるのに、歴史モノだと気にならない
らしくて、不思議なんですが・・・
とりあえずドラえもんの学習シリーズで未読のものを集めてみます。
ありがとうございました。

264:名無しの心子知らず
10/11/26 11:31:35 C5KyEP7U
>>「子供向けなのに、すぐ人が死ぬから嫌だ」と・・・

小3にしてこの達観、将来が楽しみすぎです

265:名無しの心子知らず
10/11/26 12:02:19 kAJoc1uu
うちの小3の娘も言ってたよ。
「コナン君が出歩かないで家でジッとしてれば、殺人事件起きないのにねぇ」って。

266:名無しの心子知らず
10/11/26 12:49:15 b1tOQyCg
「戦うから好きでない」とセーラームーンを拒絶する娘だけど
ドラえもんより、サイエンスコナンの方が好きだな。
何気に見逃しがちな事柄も、注目し思考すれば
見えなかったものが見えてくる・・・って点でコナン大好きに関しては歓迎している。

>>263
高学年向けだけど、理系の素養がある子が低学年向けからステップアップしていけば
低学年でも読みこなせるよ。科学系に詳しい辞典調べながら懸命に読んでる。

267:名無しの心子知らず
10/11/26 20:39:28 wxfAgutu
うちは、コナンで何人が死んだか計算して憤慨していた。
映画とか色々入れると、800人くらい死んでるみたいだね。

268:名無しの心子知らず
10/11/26 22:01:51 qR++/xZM
>>267
800人ってスゴー
いくらなんでも殺しすぎだ

269:名無しの心子知らず
10/11/27 09:03:44 U5T8NhEl
>>262
ヒストリエ読んでる小3なら大丈夫じゃね?

270:名無しの心子知らず
10/11/27 13:25:55 Fz8bVj3D
小3の男の子にエカテリーナの漫画か・・・
結構きわどい描写が多いのに。

271:名無しの心子知らず
10/11/29 09:56:58 nBfl5yc8
>>261
これをどうぞ。友人に教えてもらって、感動した。
URLリンク(www5.ocn.ne.jp)

272:名無しの心子知らず
10/11/29 16:28:57 nVFbhgus
コナン、800人か…
ミステリ好きじゃないとそういう方ばっかり目がいっちゃうよね。
自分はかつて赤川次郎がブームになった時、女子大生死に過ぎだ!!と思ったw
次々と人が殺される割に感情的な描写はあまり出て来ないで
トリックばっかりで(推理小説なんだから当たり前だが)、
これがどうしてみんな楽しいのか理解に苦しんだ…。
ホームズとかだと舞台は外国だし時代が昔すぎて感情移入しないで楽しめるんだけどね。

3年生くらいの頃は、大人の本棚の漫画は戦記物からHなのまで
ジャンル問わずいろいろ漁って読んだなぁ。
所々出て来る過激な描写は気にしてないフリして実は興味津々だったけどw


273:名無しの心子知らず
10/11/29 16:56:40 lhEkgxZC
冬休みに実家に帰省する際に持っていくドリルをどうしようか考えてるとこ。
夏休みだと「夏休み○年生」って感じに、程よい薄さのドリルが市販されるけど
冬休みって期間が短いからかそういうの無いよね?
冬休み用にも、国語算数セットになってるドリルほしい・・・

274:名無しの心子知らず
10/11/29 23:26:29 5AkGfS22
>>273
1年分まとめて復習するためのドリルをかいつまんでやるのは?
タイトルに「全科」って入ってるようなの。

275:名無しの心子知らず
10/11/29 23:51:16 +uxgqeIs
学校で普段使ってる漢字や計算のドリルで総復習はどう?
うちは漢字が苦手なので、漢字ドリルのまとめ問題をコピーしてやらせようかなと思ってる。


276:名無しの心子知らず
10/12/13 23:00:11 1tdDkkny
3年生。最近、新聞で見たクロスワードパズルにはまったようで
子供向けのパズル本を用意したいのですが、オススメってありますか。
オンラインにいろいろありましたが近所に売ってないので中身が確認できず…
1年生~3年生向けとなっているのは3年生には易しすぎるでしょうか。


277:名無しの心子知らず
10/12/14 08:29:50 caUBd0uR
うちの3年娘もクロスワード好き。
メイツ出版の「楽しくできる!小学生の国語クロスワードパズル 1
・2・3年生」を買ってみたらけっこう楽しんでるよ。
40個くらいのパズルが載っていて、それぞれ
外来語とか、ことわざとかのテーマがある。
低学年範囲の漢字を書かせるパズルもある。
ちょっと簡単すぎるかもしれないけど、最初の1冊にはちょうどよかった。
出版社のHPでサンプルも見られるよ。

278:名無しの心子知らず
10/12/24 06:50:24 NCBnKWm8
保守アゲついで
来年の勉強系カレンダー何にした?
うちは来年4年生だからビクセンの天体カレンダーにした。写真もキレイでリビングにちょうどいいよ

279:名無しの心子知らず
10/12/24 06:51:41 NCBnKWm8
あれ?アゲ

280:名無しの心子知らず
10/12/24 07:12:14 Vn8ZT/H0
りすうかの2号が出てた。
早速買ってきたんだけど、協力がサピックスじゃなくて市進になってる。
はやぶさの最期の写真が綴じ込みのポスターになっていて、親の方が興奮した。

281:名無しの心子知らず
10/12/24 10:53:13 YHVfZWgt
りすうか、私もはやぶさポスターに惹かれて買った。
家で見たら「まんがサイエンス」が載ってて、うれし涙目w

282:名無しの心子知らず
10/12/24 18:19:49 0+yFuchB
「まんがサイエンス」の?、今日ブックオフで400円にてゲット。
あと、Ⅵだけだ。

283:名無しの心子知らず
10/12/24 18:56:18 yvfFTTE3
カレンダーは毎年くもんなぜなにカレンダーだ
親子そろって楽しめる

284:名無しの心子知らず
10/12/24 22:46:19 DE/C4ypF
カレンダー、今年はことわざだったので
来年は四文字熟語カレンダーにしてみた。

285:名無しの心子知らず
10/12/26 00:53:19 tJphYjMO
国語が苦手すぎる小3。
ドラゼミが国語に力を入れていると聞いて勧めてみるも「いや」と即答。
1年のときに他社の添削をやって懲りたらしい。
読書は好きだけど、そう本ばかり買ってやれないし図書館は遠い。
なんかいい方法ないかなあ。

286:名無しの心子知らず
10/12/26 01:21:30 YGkOFTcs
うちの子はDSで、ベネッセの「読みトレ」、日能研の「シカクいアタマをマルクする」で
意欲的に国語の勉強をしてるよ。

287:名無しの心子知らず
10/12/26 03:56:47 v9At8t/u
>285
学校の図書室で借りれないの?


288:名無しの心子知らず
10/12/26 06:50:03 WGumjWM5
>>285
添削にこだわらず、基礎から読解力をつけるドリルに絞って1冊やり通させると自信もつくんじゃない。
清風堂の習熟プリント初級とか。
本が好きならば、後は問題を解くこつを知るだけと考えて、
いろいろな読解問題を親子で解いてみるといいよ。

漢字なら陰山式のドリルがよかった。
たまに復習テストを親が作って、間違えた漢字や熟語を再認識させると定着に役立った。

本や新聞などに出てくる知らない言葉は親に聞かずとりあえず流し読みして
読み終わってから意味を類推するようにさせたら、想像する力もついてきた気がする。

289:名無しの心子知らず
10/12/26 17:23:40 WETM1pJ+
>>285
遠くても図書館へ行く!
買うことを思えばずっとお得だし、定期的に図書館へ通うのはとても子どものためになるよ。
ジジババの名前総動員してカードを作るんだw

290:名無しの心子知らず
10/12/26 18:33:19 v9At8t/u
図書館が遠くても、小学校や近所の公民館に移動図書車が来たりしない?
そういうのも一切ない自治体だったら可哀想だけど。

まぁ、本を読むから国語が得意になるかって言うと別問題だしね。
うちの娘なんて学校の図書室で毎日1冊ペースで借りて、さらに図書館で週に7冊は
借りて読んでるけど、国語の成績で言えば中レベルだよ。
サラーっと読んでしまうだけで、さらに何かを考えたりって思考回路がまだないんだと思う。
読むのも物語や伝記が中心で、もう少し自然科学系も読んでほしいところだけど。

291:名無しの心子知らず
10/12/26 23:16:37 tJphYjMO
みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます。
DSソフトで勉強するという手があるんですね。知らなかった。
ゲームは大好きな子なので、きっと楽しんでやると思う。
図書館は遠い上に山の上にあるので、子供一人で行かせるには心配だし
ついて行ってやりたいけど膝の悪い私はかなり辛い。
移動図書館はあるけど、こっち方面には来ないorz
学校の図書館の、読みたい本は全部読破したとか(ほんとか?)
デモデモダッテで不快なレスだと思います。すみません。

私が子供の頃はかなりの本好きで、国語 だ け はよくできたので
読書量=国語力だと思い込んでたけど、実はそうでもないってのは目から鱗だった。
いろいろ教えていただいて感謝です。
一緒に本屋やゲーム屋に行って探してみます。


292:名無しの心子知らず
10/12/26 23:25:51 TqRDNLAq
DS文学全集でも与えてみたらどうだろう。
小さい子でも読めそうなものから、
いつかは読むだろうものまで網羅されているし
一作換算30円くらいだよw

293:276
10/12/27 00:04:09 aFRSyvqO
>>277さん
レスありがとうございました。
結構大きな本屋まで行ってみたんですがどこにも在庫がなく…
博打気分で学年表記のない学校クロスワード王を注文してみました。
クリスマスにあげたら大喜びでやってます。習ってない単語も出てきますけど
絵解きヒントも多くてなんとかかんとか。
4年生になったら4~6年生用にチャレンジしてみます。

294:名無しの心子知らず
10/12/27 23:36:12 b5Fm3Wbt
漫画歴史全集が欲しくてたまらない
しかし置く場所も金もない
ドラえもんも欲しいし、広い家が欲しいなあ

295: 【大吉】 【848円】
11/01/01 21:10:50 LBeJyHr+
みなさまあけましておめでとうございます

296:名無しの心子知らず
11/01/20 06:42:32 mJNtmB/o
娘はやり終えた勉強の見直しが大嫌い。
間違えたところをお母さんと一緒にやってみよう、と言っても
怒ったり拗ねたりでなかなか前に進みません。出来たときは褒めてる
つもりなんだけど、足りないのかなあ。
やりっ放しは無意味だと思うし、うまく見直しさせる方法はないでしょうか?

297:名無しの心子知らず
11/01/20 09:07:01 nlwEufrb
>>296
特製プリントとかにして別物としてやらせたらどうでしょう?

自分で気づけばいいけど、高校生位になっても実行できない子多数。

298:名無しの心子知らず
11/01/20 10:09:47 kklW9oCs
>>296
あったあった、そういう時期。
うちは引っかかりそうな問題は何枚かコピーとったり、
>>297さんのおっしゃる通り書きだしたりもしました。

やり直しの必要性をしつこく語っていたので、そのせいか最近は消しゴムで消してやると
自分でできるようになりましたよ。
ただ、赤ペンで文字を書き込むと今でも凄く嫌がります。
ちなみに2年生ですが。

299:296
11/01/20 10:18:39 mJNtmB/o
レスありがとうございます。
娘は妙なところでプライドが高く、なかなか自分のミスを認めたがりません。
素直に聞いてくれたら見直しなんかすぐ終わるのになあ。
間違えた箇所=弱いところなんだから、しっかり定着させるチャンスですよね。

特製プリントはいいですね!
間違いを指摘するのではなく、さりげなくやり直し出来るように仕向けてみます。

300:名無しの心子知らず
11/01/20 10:33:25 9WNhLqfc
うちの娘@小5も同じく。
「冬休みの宿題は、やったあと答えを見て自分で採点するように言われてきた」というので
信用して任せていたんだけど、後でのぞいてみると、間違っている答えにもマルしてる・・・。
最終日に全部チェックしてやり直させた。
変なプライド(=私は出来る!間違ってなんかない!)が邪魔をしてるのか・・・。
もう理解不能・・・。


301:名無しの心子知らず
11/01/20 10:56:28 /nq4jeuf
今の日本だと20年後に働ける場所は限られてくるよね
よほど高度な専門職じゃあないと無いと思う


302:名無しの心子知らず
11/01/20 11:35:05 l7ZeJOTa
専門職もあるけど
まあ最後は本人の資質だろうね

勉強はできなくても人当たりがよくて営業はバリバリできるとか

303:名無しの心子知らず
11/01/20 11:37:48 eFgI7BvG
海外で働くことを素直に考えておいたほうがいいと思うけど。
舞台を日本に限らないだけで、ずっと裕福に暮らせる。

304:名無しの心子知らず
11/01/20 11:43:38 /nq4jeuf
そうだよね
デンマークなんかいいと思う
北欧諸国は小学生から大学生まで授業料無料
給食費も無料だからね
しかも学校の授業が仕事に直結してる
税金が高くても国民のほとんどが納得して払ってる
貧富の差がない国のほうが豊かなのは当然

305:名無しの心子知らず
11/01/20 11:57:56 l7ZeJOTa
でもデンマークって移民受け入れすぎてすごいことになってるんじゃなかったっけ?
まあ福祉が手厚いのはありがたいけど
移民は正直嫌だ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

306:名無しの心子知らず
11/01/20 12:04:49 /nq4jeuf
所得が下がって物やサービスが売れないから不況なのに
消費税を上げようとしてるんだから
ますます消費が冷え込んで企業の倒産件数が増えちゃうよ
子供には世界中のどこでも活躍できるスキルを身につけさせたい

307:名無しの心子知らず
11/01/20 12:17:07 l7ZeJOTa
医学、医薬系はなんやかんや言っても強いよね
医者、薬剤師、MR等


歯科医は大変らしいけど

308:名無しの心子知らず
11/01/20 12:29:35 5NiQ0uOT
移民が嫌だとか言ってる人、
数十年後は日本人が移民の立場になるかもしれないって
考えもしないのかな
大きな災害があったり、国が経済的に破綻して
海外に出稼ぎに行かなければならなくなる時代ってそんなに遠く無いと思う

309:名無しの心子知らず
11/01/20 13:42:14 eFgI7BvG
>306
その世界中どこでも活躍できるスキルと聞いて「なにがなんでも英語!ネ
イティヴなえいご!」→子供に英語塾!と思っちゃうのもどうかと思う。
まず日本語なんだけどね。言葉は手段。
チャンスを逃がさない勇気とどこでも暮らしていける図太さのほうが大事。

310:名無しの心子知らず
11/01/21 06:27:40 HXz20EWN
ところで英語の勉強ってどうしてます?
うちは新小1なのでまだなんですが、英会話塾の勧誘がすごい…。

311:名無しの心子知らず
11/01/21 08:19:38 /zVOxmWm
アメリカ人のとこに週1ですでに3年通ってるけど、成果があるかどうか・・・
日本語も喋れる先生なんだけど、授業は当然英語のみ。
そのせいなのか、子供が単語の意味を勘違いしたまま覚えてること多い。
さらに最近「お母さん、イングリッシュってなぁに?」と聞かれた時は、脱力してしまったよ・・・・
娘の通ってる教室の名前「○○(先生の名)イングリッシュスクール」なのに・・・・

312:名無しの心子知らず
11/01/21 08:46:05 MXgyIJvw
ちょwwww
>イングリッシュってなぁに?
朝から笑った。
いや、そういうのってすごっくわかるよ。
「はぁ?今までどう思ってたの?!」って事、勉強にも生活にも多いよね、子供って。
だから育児漫画とかに笑ってしまうんだろうなって思うよ。

313:名無しの心子知らず
11/01/21 10:17:44 6RloC5Vz
どういう英語を習得したいかにもよるよね。

とにかく会話が出来ればいいなら、小さい時から、英語のシャワー。
週に一度じゃ足りない。

高校や大学の入試で点を取れる英語なら、中学でドンでも良い。
むしろあまり小さい時から始めると、文法などのシステマチックな
アプローチが出来ない。
その場合は、小学校の間は英語に苦手意識を持たせない事だけが大事。

314:名無しの心子知らず
11/01/21 10:29:34 VAsmUDVz
3年生だけど、今年からインターナショナルの子を呼んできたり
来年からは希望者のアメリカ英語研修とか、学校がやたらに英語英語してる。
スクールに行ってない子はポカーン状態。うちもそう。
なんだかな。

315:名無しの心子知らず
11/01/21 12:05:56 m5p5tUEE
語学を習得するには本人のやる気、必要性にかかってくるんじゃないのかな?
親がバイリンで日常生活にフツーに英語がとびかってる場合は別として
誰かが教えてあげるってものじゃないと思う。
(留学させたって本人にやる気がなければ遊んで帰ってきて終り)

316:名無しの心子知らず
11/01/21 13:43:11 lF0djKkO
英会話だと毎年新しく入った子に合わせて、色だの曜日だのからやり直すし、
ネイティブ先生も帰ってしまって、また新しい先生も生徒も慣れるのに
1からスタートだったから、何年かがまんしてたけど、もうやめてしまった。
今は普通の塾の英語コースでBE動詞とか進行形とかやってる。
小4です。

317:名無しの心子知らず
11/01/21 13:48:22 HXz20EWN
そうなんですよね。
親が気合い入れて塾行かせたり、留学させても本人の身に付かなければ
お金と時間の無駄だしなあ。かと言って何もしないで大丈夫なのかなっていう
不安もある。

314さんの話だと、スクール行ってない子は授業で取り残されたみたいな
感じなんでしょうか。学校のやり方次第で英語が嫌いになっちゃう子が出そう
ですよね。

318:名無しの心子知らず
11/01/21 14:13:46 /zVOxmWm
>316
>英会話だと毎年新しく入った子に合わせて、色だの曜日だのからやり直すし
まさにそう!内容を徐々にUPして欲しいのに、ずーっと同じとこで足踏み状態なんだよね。
でももともと3人位のクラスなんで、ほかの子が休むとマンツーマンになったりするし
海外旅行に行ったときでも、物怖じしないで外人ホテルマンに話しかけたり出来るのは
やっぱり通ってるおかげかなと思ったり。
外人レッスンだけじゃなく、家でも親が色々教えなくちゃなんだろうけど
学校の勉強だけでいっぱいいっぱいなのが現実だ。

>314
小学校でいきなりレベル高いとこから始まるんだ?
うちの小学校はNHKの英語であそぼのさらに下レベル。
英語指導者としてくるのも、普通に日本人のオバサンらしいし。

319:名無しの心子知らず
11/01/21 14:36:00 1UGgCK3Q
英語は時間の無駄な気がする。
必要になれば適宜に身に付くのに、ヨチヨチの英語を子供達全員に授業時間
をつかってやる必要あるのかなぁ。ゆとり+授業時間足りないとかいってるのに。
中途半端にやってしまって英語嫌いor子に英語の不必要を感じられたら困る
のは親でしょうに。

320:名無しの心子知らず
11/01/21 17:14:34 EC6hcX/O
小学校の英語は無駄に終わる予感
小学校の先生だって自信ないっていってる人が多いっていうのに
小学校は基本の国語や日本の歴史をみっちり教えて欲しい

そして中学からみっしり英語漬けてくれ

321:名無しの心子知らず
11/01/21 17:16:52 VAsmUDVz
> 小学校は基本の国語や日本の歴史をみっちり教えて欲しい

それそれ!
中高でもそうあるべきだと思うわ。
グローバル化が進めば進むほど、自国の文化を知る必要があると思うんだけどな。

322:名無しの心子知らず
11/01/22 12:06:06 N0Nkt5yR
私は英語を本格的に学ぶのは高校からでもいいんじゃないかとさえ思ってる。
小学校は必要ない。
中学校で異文化理解の一環として簡単な会話程度でいい。

小中はとにかく基礎学力と一般常識に必要な理科社会他に時間をかけて欲しい。
英語ができなくても日本から出なければ困ることはないし、
他人に迷惑かけるわけでもない。
義務教育で外国語をやる必然性がわからない。

でもまともに読み書きができない、論理的に考えられない、
小中レベルの理科社会の知識もおぼつかないような人が増えると、
社会体制の維持にかかわってくると思う。
英語より日本社会の一員として生きていくのに必要な部分をしっかりやって
底辺の底上げするほうがいいと思う。

グローバル化だの、ネット社会だので
確かに日本から出なくても英語の必要性は高まっているけど、
じきに精度の高い翻訳ソフトや、同時通訳ツールができると思う。

323:名無しの心子知らず
11/01/22 14:35:05 KCbdV/CW
小学生の頃、英会話習っていたけど身についたのは歌くらい。
結局、文章の組立て方がわからずただ何となく会話が
「元気ですか?」「ハイ元気です」程度を二三覚えたのみ。

中学で受験英語に触れてようやく文章の組立てが理解でき
単語を大量に覚えることで英語が理解できたように思う。

更に高校の頃英語が苦手で成績悪かった友人が外国で
仕事するようになってペラペラで帰って来たことから
外国で必要になったら勝手に覚えるもんなんだと実感したわ。
勉強英語が得意だった私は今ではすっかり忘れて話せない。

うちは小4で4月から英語が始まるわけだけど、簡単な会話と
単語覚えていく程度みたい。2年使って英語って
こんな感じだよ~レベルと予想してる。
ただでさえ授業時間増で慌しいのに、そんな時間があったら、
別の教科に力入れて欲しいとか思う。

324:名無しの心子知らず
11/01/22 21:01:04 wcQVQPA1
なんか、老人が「趣味はパソコンです」ってのと同じニオイがするんだよね。
パソコンとか英語とかはあくまでも道具であって、目的ではないから。
やっぱりコミュニケーション能力云々、というなら、そのコミュニケートする
中身をきちんと詰め込むことがまずは必要だと思うよ。

325:名無しの心子知らず
11/01/23 18:00:23 7beMKu6a
>>英語はあくまでも道具 に同意。
ウチは英語圏に住んでいて、小2の娘が今のところバイリンガルだけど、
ボキャブラリーが少ないからか、「深い」話をするのが苦手。
日英ともに、日常会話は問題ないけどね。
だから第一言語(ウチの場合は英語だけど)を大切に育てるべきだと思う。
自分の話で恐縮だけど、日本で受験勉強したことを本当に感謝したのは、
こっちに来てから英語を習い始めたとき。
文法一つとっても、高校時代に詰め込んだのが本当に役に立った。
反対に言えば、詰め込みだろうがなんだろうが、あの時ちゃんと覚えてなかったら、
こっちで正しい英語を話せなかったかもしれない、と思う。
仮定法過去、とか過去完了形とか、こっちの人でも筋道立てて説明できないw

あと、子どものうちから英語を習わせるのって、発音を気にするためなのかなぁ?
そりゃあ、オックスブリッジとか行った人が、そこの発音で話せば「おおっ!」となるし、
発音や訛りで社会階級や、出身地方がわかる、ということもあるけれど、
実際に働き始めたら、「できるやつ」か「できないやつ」か、ということのほうが当然大事なので、
英語はあくまでも道具、ですね。

326:名無しの心子知らず
11/01/23 18:04:38 ykXH6SKX
せっかく暗記力のある小学時代だから、単語をばんばん覚えさせたらいいと思うな!!

327:名無しの心子知らず
11/01/23 21:49:21 whZvMbAE
といろいろここで論じても、世間の早期英語熱は醒めない。

328:名無しの心子知らず
11/01/24 08:19:24 Z+lZbdnZ
日本経済を廻して頂いてると思えばいいのよ。
早期英語はちょっとした底辺ビジネスだもの。

329:名無しの心子知らず
11/01/30 00:39:14 j183hzSy
うちの子供は3歳から英語習ってる。
最初は幼稚園が午前中で帰ってくる日があって、暇だったから
時間つぶしと、わずかな時間だけど私の自由時間確保のため。
近所のショッピングモールに買い物に行ったら特設コーナーが
できていて、体験みたいなのやったら子供も気に入ってたので。

もう通って4年になるけど、週1じゃとても話せるとかそんな訳ない。
小学生になって、かえって忙しくなったので、親はむしろ辞めさせたい
のだけど、皆とゲームしたり歌うたったりが楽しいらしく
本人が絶対に辞めないと言い張るので続けてます。
あと何年やるのかしら。
小6までコースがあるのだけど、たとえ全部やったとしても
中1の1学期で身に付くレベルになるかならないかだと思うよ(笑
もう本人が楽しけりゃいいやと親は割り切ってます。
習い事なんてそんなもんだと。
たとえばピアノだって習っている子多いけど、大人になって
役に立つことなんてそうはないし・・・

まぁ、どこで習うかにもよるんだろうけど。
うちは幼児から鉛筆持たせて英検とかとらせるところは絶対イヤだった。

330:名無しの心子知らず
11/01/30 09:11:07 ElPqL0Ls
>>329
英語の歌いいな。

うちはラジオと家庭学習なので英検はとれたけど、
英語好きにはなってない。お勉強なんだよね。

331:名無しの心子知らず
11/01/31 12:21:29 PFmWXLQq
>329
>うちは幼児から鉛筆持たせて英検とかとらせるところは絶対イヤ
習い事は本人の希望というより、親のセンスがそのまんま出ちゃうからねぇ・・・。
良い悪いは置いておいて、子供がなにを習っているかで親の教養とか雰囲気が
なんとなく感じてしまえる、というか。
「子供がやりたいと言うから始めました」と言っても、OK出すのは親だもんね。

332:名無しの心子知らず
11/01/31 13:00:47 M6clRCKp
うちも幼児からだらだらと英会話などをやってきたけど、
高学年になって、ネイティブの先生が何を言っているのかよくわからない、
全然面白くないって言い出して、いわゆる学校英語に切り替えた。
教えるのは私なんだけど、文法に関してはこんなことも知らなかったのかということばかりで、
基礎の基礎から教えなければならなかったよ。
一番苦労したのが、SVやSVOといった文型。約1年経った今、やっとわかってきたという感じ。
それで英検3級はほぼ満点取れた。

だからと言って幼児からのだらだら英語が無駄だったとは全然思ってなくて、
ABCも覚えたし、単語も書けないけどかなり覚えたし、リスニングにも慣れたことは、
英語の最初の難しい部分を乗り越えるのに、足枷にならなかったという点でも良かった。

何も知らずに白紙のまま、中1になってABCを始めていたら、SVOが理解できないなんていう
以前に、知らないことだらけで嫌になっていたと思う。もちろん性格によるけどね。

333:名無しの心子知らず
11/01/31 16:52:07 bA92Pg3j
>>332
すごいなあ。
構文の基礎を教えるのにどんなテキストを使われました?
今年5年の我が家は薄いペンマンシップで単語練習始めたばかり。
興味を引かせるのが難しい。

334:名無しの心子知らず
11/01/31 19:14:04 FUm1n2/t
うちのは、塾で英語を小2からはじめて小4の先日、英検4級受けてきた。
今はまだ勘でも点数が取れる問題だからいいけれど、
漢字のように単語を覚えないとこの先つらいと思う。

335:名無しの心子知らず
11/02/01 07:46:18 Vn4wrj/v
>>333
文法自体はくもんの中学英文法を使っていたけれど、SVOなどの文型は、
教えるというより、英文にいくつも触れていく上で本人が悟っていくしかないと思うよ。
SVOが認識できるということは、同時に、それ以外の要素(修飾語)を外せることができる
ということで、文が長く複雑になるほど難しくなるから、そう単純なことではないんだよね。
例えば、I don't know where to go. という英文が出てきたら、where以下はknowの目的語だよ、
ということはその都度気づいたら指摘してはいたけど。
一見難しそうな関係代名詞や分詞の後置修飾のほうがある意味理解するのは楽だったみたい。

それと、単語の書き取り練習は一切やってなくて、
中学に入ってからしっかりやってもらうつもり。

336:名無しの心子知らず
11/02/06 16:34:22 nvkLDaZf
漢検7級@小2息子終わった。7級からだっけ?自動採点。
息子にとめはね言い聞かせてきたけど不安だわ・・・。

337:名無しの心子知らず
11/02/10 13:54:03 ZJi7/U0h
先日の小学生新聞に、私立中学入試問題速報があったので解いてみた。
開成中学の数学、難しいっ!でも受験生にとっては、易化との噂。凄すぎ。
意地で解いたけれど、時間オーバー。
ありゃ、塾か家庭教師かZ会など特殊な教育が必要だってわかった。

公立中高一貫教育校の問題なら、大人には楽勝だったけれど。
こっちなら、通塾も何もなしで受かる小学生がいるのも納得。
同じ小6でも、受験・受検で大きな壁があることを実感。
もし、お子さんにとって気になる学校があったら、親チャレンジおススメ。

338:名無しの心子知らず
11/03/02 02:11:19.28 gEYHLJQs
新学期も近いしアゲようか

339:名無しの心子知らず
11/03/04 11:48:37.78 9Dd6gcy7
親戚の子供と息子(共に5歳)がウチで遊ぶということで1~30迄を線を繋ぎ絵を完成させるプリントを出した。
息子は食いついたが親戚の子供は「勉強ヤダー」といった。
ちなみにその親は教育に無関心。家で勉強らしいことはさせたことないそうだ。
幼児でも「(半分遊びみたいなものなのに)勉強ヤダー」というんだなあと少し驚いた。

340:名無しの心子知らず
11/03/04 11:54:18.81 TNjcBuM2
>>339
まだ5歳w
何を言っているんだかw
勝ち組になったつもり?

341:名無しの心子知らず
11/03/04 11:55:36.38 9Dd6gcy7
「小学生前」スレだと勘違いしてカキコミしてしまった。
スマソ。

親戚の子供と同じ中学(国立or中高一貫)にいければいいなと、漠然とながら親同士は思っているので、親戚の子供も勉強好きになって欲しいのだが…。

342:名無しの心子知らず
11/03/04 12:17:17.36 fQ6IO6hz
5歳時点での勉強のような問題(学習体験のような)を楽しむ姿勢は大事と思うな
勉強=嫌、ではなく、まだまだ 勉強=楽しい に
周囲がしてあげられるできる年齢なんだから。
6歳で小学校に上がるんだよ。

343:名無しの心子知らず
11/03/04 12:25:45.71 TNjcBuM2
>>341
よその子の将来の進路の心配までするなんて
呆れるわ

344:名無しの心子知らず
11/03/04 13:16:28.81 dnLRSoiB
刺激し合って切磋琢磨できる相手が身近にいるって我が子のために良いことじゃん。
周りの子が馬鹿ばっかりだったら悲惨だよ。

345:名無しの心子知らず
11/03/04 13:41:52.68 TNjcBuM2
刺激しあうのは塾やテストの順位表でいいじゃないか

親戚の子とか近所の子相手に自分の子の出来をみて有頂天になったり
相手の子の出来を心配したり。

そのうち逆転したら、どんだけ発狂するのか想像がつくよ。

身内はヤメレ

346:名無しの心子知らず
11/03/04 17:07:13.96 9Dd6gcy7
>>343
随分と話しが飛躍してる。

347:名無しの心子知らず
11/03/04 17:14:40.17 UIzNJLHJ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

いないいないばあっ


348:名無しの心子知らず
11/03/04 20:55:46.50 gZjLvtp0
こう言っちゃなんだけど、特に男の子は親がガツガツ勉強させようとするとそのうち勉強=嫌なものになっていきがちですよ。
まだ五歳だから「おべんきょうしてみたーい」が普通かもだけど。
五年後十年後はどうなんだろうね。まあやりかた次第だろうけど。

あと>>345に全面同意
子供がそういう心根の卑しい子にならないといいなと思う。

349:名無しの心子知らず
11/03/04 21:51:11.15 zesEoGhg
スレ違いだけど
>>339の無関心ママは多分それを装ってるのだと思う。きっと家はやらせようと必死だよ。
そうでなかったら線繋ぎ程度のものでヤダヤダ言う訳がないと思うの。


350:名無しの心子知らず
11/03/05 07:27:05.60 GJKKDRIa
決め付け&ゲスパーいくないよ。

親は無関心でも、幼稚園とかでプリントやお勉強ぽいことやって
友達や先生に何かいわれたことがあるのかもしれない。
まあ自分の幼少期のことだけど。
工作のときに切り方をミスって「だめねえ」「こういう失敗はしないように」と
晒しあげられたことがいまでも忘れられない。それ以来
失敗してはいけない!って思い込む性格になったもん。



351:名無しの心子知らず
11/03/05 07:51:28.81 s0jljP96
>>350
それこそン十年前の教育そのままで今に至ってるわけないじゃんw
>「だめねえ」「こういう失敗はしないように」
今、こんなこと言うような先生がいたら問題だよ。

352:名無しの心子知らず
11/03/06 15:49:06.69 d3NBHXFa
>>351
それがそのまま今に至ってるから困るんだよ。人間ってそんなに簡単に変わらないからね。

353:名無しの心子知らず
11/03/07 09:34:53.64 1tmPdT7O
たとえ親戚の子でも、遊びに来ているのになぜプリント?
その子だって、勉強が嫌いとかじゃなくて、別の遊びがしたかった
だけじゃない?
男の子だと特に、お絵かきとか工作よりも、体を動かして遊ぶ
ほうが好きって子は多いと思う。

遊びに来た子をいきなり勉強させて、それをとやかく言うなんて
そっちのほうが正直ひくしヤバいと思う。

354:名無しの心子知らず
11/03/07 12:49:36.50 34DkNM7Q
遊びを通しての勉強ってあるじゃん
カルタしながらひらがなに興味を待たせるとか
オセロしながら予測力を身につけるとか

355:名無しの心子知らず
11/03/07 13:15:45.14 PSpgkvDK
>>353
私に対してのレスですよね。

>遊びに来た子をいきなり勉強させて、それをとやかく言うなんて
そっちのほうが正直ひくしヤバいと思う

ゲスパーしないでね。

2月の寒い雨の日だったので室内遊び。
おもちゃで遊んだりネットから塗り絵を出してやったり。
しかし、親戚子は塗り絵をあっという間に完成させて「次欲しい」というので、じゃ少し時間掛かるもの出してあげよう、と思っただけ。
別に「頭の体操!」なんて思ってないよ。

「すぐ終わらないような難しい塗り絵を出してやれば」といわれるのかしら?


356:名無しの心子知らず
11/03/07 13:27:15.18 t9ljRwjc
>>355=>>339でしょうか?
「1~30迄を線を繋ぎ絵を完成させるプリント」はウチの娘(4歳)も食いつきそう
たぶん甥(6歳)は食いつかないと思うから>>339に同意。
でも>>345見てなるほどと思った。

右脳的なモノや左脳的なモノで興味有る分野が違うというだけで、
親戚の子が将来的に勉強嫌いに繋がる訳ではないと思う。

357:名無しの心子知らず
11/03/07 13:36:41.56 KSBZ6fci
>>355
5歳の今勉強好きだからって、12才になっても勉強好きが維持できてるかどうかなんてわかんないよ。
その親戚の子と逆転してるかも。
小受を考えての発言かと思ったら、中受とあったので、え?と思った。


358:名無しの心子知らず
11/03/07 13:53:21.47 qeTEnWDD
355がプリント出したのは別にいいと思うけど、
勉強ヤダーの一言から339の下2行の感想は出ねーなと思う。

それよか>>341みたいな期待を察知してるから嫌がってるのでは…

359:名無しの心子知らず
11/03/07 13:55:50.43 uGwKhr5J
先取り型塾と、補習塾、どっちがいいんだろう・・・
子どもによるとしか言えないかな?
うちのはそこそこのみこみ早い方だとは思うけど、先取りの結果そのうち息切れしても不憫だ。
親に確固たる信念がないので、この間から悩み続けてる。

360:名無しの心子知らず
11/03/07 14:19:19.11 VCsrkQMT
中学受験塾or補習塾 って選択ならわかるけど、先取り型塾ってどんなの?
例えば2年生の子を先取り型塾に入れたとしても、3年、4年と順序を経て(教
科書どおりに)先取していくんだろうから、子供が息切れ、ってのが想像できない。
定着してないのに先に進んだらそりゃ息切れ、というよりその先進めなくなる
だけで、そんなことする塾があるのか?と思うけど。
中学受験塾に通わせると、合格って確固たるゴールがあるので、途中、中だるみ
とか息切れとかいう表現を使うけどね。

361:名無しの心子知らず
11/03/07 15:08:05.08 mteht7mu
>>358
そのとおりだと思われ。>>339>>341は子供が東大卒業して超一流企業に入社するその日まで心に秘めておくべき言葉だと思う。
うさぎと亀の昔話はこういう人のためにある。

>>360
だんだん質と量が増えていくので、勉強が向いてない子は疲れてくる。
極端な例だけど、6歳児が小6の勉強量をこなせるか、というと難しいと思うでしょ。脳の発達が未熟なときにはきつい。

362:名無しの心子知らず
11/03/09 19:31:03.90 eDqTuPk+
国語が破壊的にダメな男子に「はつらつパル」か「ポピー」をさせようと思っています。
資料も取り寄せたのですが、イマイチ違いがわかりません。
しいて言えばパルにはCDロムが付いてくるってことぐらいで…
ポピーなら教科書出さなくても出来るんでしょうか?

もうね、教科書レベルで躓いてるとかってorz

363:名無しの心子知らず
11/03/09 21:14:13.71 3Jp7GvBg
うちはポピーやってます@小2息子
教科書出さなくてもできますよ~。
同じ問題がテストに出た、とか、喜んだりしてます。
まずは簡単な問題から少しずつでいいんじゃないでしょうか。
低学年だったら、まだまだ周りと発達の差もあるでしょうし、
一緒にコツコツとやっていけば大丈夫だと思います。

364:名無しの心子知らず
11/03/10 00:18:54.32 Xvj16Icg
>>362
教科書の視写おすすめ。
地味でつまんないかもしれないが、毎日少しずつ写せば、
教科書のお話は必ず理解できる。
字を書くのにも慣れる。
問題を解く形式と違って、わからなくて詰まることはなく、サクサク進められる。
親の方も、「なんでこんな問題間違うのむきーっ」とならないですむ。
いいと思うよ。

365:無名モデル
11/03/10 06:44:56.36 OBrFKkDA
息子が両方かじった経験上 ポピーに1票です。
パルはやはり、国語の教科書をわざわざだすのが面倒なので
疎遠になりがちです。内容はパルのほうがよかったんですが・・・。

ポピーは夕食前にぱっと出せて、ちゃっ と終われるので
やはり継続させるならポピーかな。




366:362
11/03/10 11:15:52.79 sLqfzyDF
>362です。みなさま ありがとう。
もうね、アホ過ぎて涙が出てくる。集中力も無いので、塾にもやれない o...rz
ポピー&視写やってみます。

367:名無しの心子知らず
11/03/10 20:09:10.13 5W4eDMpp
>>364
もっとダメなレベルだと、音読がいいよ。

字を書くことすら、敷居が高すぎる子もいるんだよ。
教科書スラスラ読める子に、勉強できない子はいない。

368:名無しの心子知らず
11/03/10 20:14:22.30 5W4eDMpp
どんな勉強でも、親がさせるのならうんと褒めないと子はやらないよ。

音読なら「いい声だ」とか「お母さんもこのお話好きよ」とか、
「まねしてごらん」とか言って、一音節づつ読んでやって繰り返させたりとか。

音読は絶対に記憶力も良くなると思う。
教科書暗記する位になると、世界が広がるよ。

369:名無しの心子知らず
11/03/11 09:02:34.98 wEexq1mc
読み書きが極端に苦手となるとLDとかディスクレシアって
言葉が思い浮かぶけど・・・

もしもそういう傾向があるとしたら、無理に読み書きの練習を
させることは逆効果になる場合もあるらしいよ。

370:名無しの心子知らず
11/03/11 09:23:05.15 t9cDl5RP
そういう可能性もあるよね。
それか、低学年くらいだとスタートダッシュの遅い子なのかも。
うちの娘も、小1のときに算数が壊滅的で、
ネット上で相談したらLD前提でたくさん助言もらったけど
なんだかんだでその後追いついて普通になった。
一時期は、焦ってあれこれやらせてしまい、子供も折れちゃって大変だった。

371:名無しの心子知らず
11/03/11 14:22:05.01 K553Invr
>>362遅レスですが

視写は、光村なら教科書準拠の「うつしまるくん」という教材が
あります。(教科書販売所で買えます。安いです)
うちの男児のために買いましたが、低学年なので嫌がってやっていません。
学校では、3年生からとのお話でした。

最初から高い教材を買うとストレスたまるので、教科書ドリルで様子を
見てみたらいかがでしょうか?
あと、私も音読+読み聞かせをおすすめします。

男の子は言語発達が遅いようですが、
漢字・ことば・読解のどれが苦手なのでしょうね?

372:名無しの心子知らず
11/03/11 21:46:20.06 7x4AQn68
>>362
既出だけど謙遜ではなく本当に壊滅的なら音読は地味に効果有
学年によるけど、数行~段落で少しずつ音読→大人が『●●が~したね』とか『●●は~な気持ちなんだね』とかコメントしてあげると尚良し
物語の世界が掴めない子は国語が苦手なんだ
音読も途切れ途切れなら、まずは大人がちょっと感情込めて読んであげても良いかも


373:名無しの心子知らず
11/03/12 00:35:31.36 KB8V7IY0
>>370
最近はて何でもLDとか発達障害に
したがるけど、一人ひとり発達のスピードが違うから
素人判断で勝手に障害認定するのって危険だよね。
親はノイローゼになって焦るし、周囲もそれを言い訳にして
どうせできないって教える努力を放棄しがちになるし。
親があせらずゆっくりとやれば
大半の子はそれなりになるよ。放置子は底なしで落ちるけど。

374:362
11/03/21 09:51:02.51 rSVY83TZ
>362
引き続きのアドバイスありがとうございます。
@東北でゴタゴタしてるので、お礼も言えずにごめんなさいでした。
ちょっと落ち着いて、やっと愚息の学力に悩めるほど気持ちが
落ち着いたので、良かった…のかなorz
「うつしまるくん」頑張って手に入れます。

375:名無しの心子知らず
11/03/23 10:59:02.32 PjxRM+zf
学習用通信教育総合スレ Part2って落ちた?

376:名無しの心子知らず
11/03/27 13:14:16.27 X2vxLI2t
今はパート3だよ

377:名無しの心子知らず
11/03/31 08:41:19.54 ETsLVQOY
子供の命が危ない 給食に汚染野菜
スレリンク(ms板)


378:名無しの心子知らず
11/04/02 11:01:42.56 V34nOdqc
最近、本屋で小学生ワークのビニールケース売りが山積みですが、
どれが一番いいのかな?
できるできると、文理と、あともう一つあったけど。
子供はケース内のオマケで選ぼうとしてるし。

379:名無しの心子知らず
11/04/03 00:03:48.22 YgzwnXZr
おまけが入ってたのか!知らなかった

380:名無しの心子知らず
11/04/03 00:09:57.59 mpTxo56k
地球儀ビーチボールや、消せない消しゴムとかww

381:名無しの心子知らず
11/04/05 11:06:23.77 lFfvV1u/
家庭教師スレッドより

286 名前:FROM名無しさan sage 投稿日:2011/04/05(火) 10:43:41.47

小学2年生の女の子を教えているんだけど
その子が、スイートプリキュアが好きみたいで
そのグッズ(変身セットとか)いろいろ持ってるんだよ。
で、俺にそれを一緒にやれと言うんだよ、いつも。

仕方が無いから、いつも一緒に変身してる。
その子はプリキュアの二人のうちの、赤い方を好きで
俺は、白い方で変身してるんだよ。

で、変身する時に、セリフを言わなきゃいけないんだけど
俺の(白いほうの)セリフは
「つまびくは!たをやかな調べ!」って言うセリフでさ、
こないだ、それを言ってる時に、部屋の扉の向こう側で
クスクス笑い声が聞こえたんだけど、あれ母親だよな。

あー恥ずかし。


382:名無しの心子知らず
11/04/11 13:59:31.30 OsdnD/cN
ageます。
小1の娘用に世界遺産や国内の文化財なんかの本を買ってあげたいんだけど、お勧めありますか?
漢字は殆ど読めないので振り仮名のある子ども用の本が一番なんだけど、
わかりやすくて綺麗な写真がたくさん載っていれば大人向けの本でもいいと思う。
この分野に疎いからわかんないんだけど、DVDなんかもあるんだよね?

383:名無しの心子知らず
11/04/11 17:06:33.38 J0tjEL3p
>>382
うちは3年だけど小学館の「世界遺産ふしぎ探検大図鑑」が好きでよく読んでる。
これしか持ってないし、他のと比較してないのでオススメしていいのかわからないけどw
内容も充実しているし(といってもすべて記載されているわけじゃないよ)大人が読んでもおもしろい。
写真も豊富だしルビ付きなので低学年でも十分楽しめると思う。
DVDは持ってないけどテレビだとナショジオは好きで良く見てるよ。




384:名無しの心子知らず
11/04/11 18:41:22.81 ADelDnvJ
>382
その手のものって図書館に色々と置いてない?
図書館で検索して実物見て、気に入ったものがあれば購入してみたら?

385:名無しの心子知らず
11/04/11 21:08:43.09 OsdnD/cN
>>383
いいものを教えてくれてありがとう!
ざっとレビューを読んだんだけど、このシリーズはどれも良さそうですね。

>>384
383に教えてもらった本を蔵書検索かけたら近所の図書館にあったので早速見てきます!
前に娘がモンサンミシェルにはまったときに図書館で探したんだけど、
わたしも司書さんもよくわからなくていい本が見つけられなかったんだ。

386:名無しの心子知らず
11/04/12 01:11:18.46 ojtkIghu
>>385
インターネット検索システムとか無い?
市内(あるいは区内)の総ての資料の中から検索できます
もし無かったらamazonでいくつか検索して司書さんに探してもらうと良いよ
司書さんは署名がわかればどこにあるか、取り寄せできるか調べられますから

387:名無しの心子知らず
11/04/12 01:13:35.29 ojtkIghu
>>386
ごめん
署名じゃなく書名(タイトル)でした

388:名無しの心子知らず
11/04/12 09:08:00.57 wP6X1W4M
>>385
その司書さん、「世界遺産」「文化財」「国宝」とかで検索してくれた?
タイトル全部わからなくても部分一致でヒットするし、仮にタイトルに入ってなくても
キーワードとして検索すればヒットするはず。
気に入る本が見つからなかったとすれば、もう少し規模の大きい図書館に行ってみるといいよ。
図書館はそういう利用者からの質問に応えるのが仕事の柱のひとつだから、喜んでやってくれる。

389:名無しの心子知らず
11/04/12 09:48:10.04 gP5dV2eX
>>386
383に教えてもらった本を検索したよ!
今から借りに行きます。

>>388
わたしも「モンサンミシェルが載ってるフランスの本ありますか?」みたいな聞き方しちゃったんだ。
世界遺産っていうワードが出ていれば誘導してもらえたと思う。
あと、せっかくだから隣の市の大きな図書館にも足を伸ばしてみます!

390:名無しの心子知らず
11/04/17 09:01:46.16 023v+tib
新小3。
今さらなんだけど、100マス計算やらせてみてる。
3年で担任が変わったら宿題が減ってしまったからその変わりなんだけど…
2年の宿題並みに自宅学習の量を増やしたほうがいいのか、とりあえず100マス計算を軽くやらせて様子見てていいものか悩む。
他の自宅学習はチャレンジのみ。
計算のケアレスミスが多いから100マス計算にしてみたんだけど、どうなんだろ…。


391:名無しの心子知らず
11/04/17 23:23:26.99 r0G2hIjb
3年の今の時期の100マス計算、九九の復習にちょうどいいんじゃないかな。
それが終わったら引き算の100マス計算と、穴あき九九(9×□=45みたいな問題)をたくさんやっておけば、余りのある割り算がスムーズに進むと思う。
ちょっとだけ先取りして、余りのない割り算を学校で習う時についでに余りのある割り算を家庭で教えて、
夏休みの間に余りのある割り算100問を毎日やれば、その後の学年の算数がすごく楽になると思う。

392:390
11/04/18 09:27:18.31 wC4/c/ZO
>>391
ありがとうございます!!
しばらくそれで様子を見てみます。
ちょっと算数に苦手意識というか面倒という気持ちがあるみたいなんでその辺改善できたらなと。


393:名無しの心子知らず
11/04/20 01:12:46.85 KFfku0o2
1年女児。

算数の「子供と椅子を線でひとつずつつなぐ」みたいな問題
これすらできない。
(まだ学校ではやってない)
1人でやらせてみたら、ひとつとばしてしまったり
ひとつのものから線を2本ひいてしまったり。

読み書きはわりと苦労せずにマスターしたけど
お話しに感動したりはしない。
絵本は絵を眺めてるのが好き。

早生まれだけど、さすがにマズイなと。

平均よりできない子供
公文かソロバンかを習わせたいと思ってたけど…
それ以前の問題かな。
何をやらせればよいのでしょう。



394:名無しの心子知らず
11/04/20 01:16:23.38 KFfku0o2
追加。
足し算は一桁同士のものならできるけど
引き算は、あまりわかっていないようです。

記憶力は普通、応用力はなし
だと思います。



395:名無しの心子知らず
11/04/20 08:15:58.65 RiBPEb2o
>>393
え?
一年生になったところなんじゃないの?
低学年スレとか行ってみた?
一つ飛ばすなんてミス、低学年の間はうっかりやる子は多いし
足し算引き算ってまだ習ってないんじゃなかったっけ?
今って○○って何番目とかだよね?

と言うか漠然としてて結局どうしたいのか分からない。
親が未就学の時に一年くらいかけてがっつり教えてたのに理解しないまま入学して焦ってるのか
親は特に何もしてこなかったけどいきなり算数の教科書見て焦って詰め込んで躓いてるのか。
後者だったらそんな事しても仕方ないよ?
学校の予習復習をしながら一つずつクリアしていかないと。
何番目は足し算や引き算に関係ないと思ってるのかな?
あれも大事な事だよ。
もちろん公文やそろばんやらせてもいいけど親が焦ってる感が出ててどうしたいのか分からんわ。

396:名無しの心子知らず
11/04/20 08:24:57.68 9bqnUlb8
>読み書きはわりと苦労せずにマスターしたけど

だから算数も苦労せずにとんとん理解してくれると思ってたのに、ということ?

現段階だと、むしろ勉強嫌い、算数嫌いにさせないことのほうが大事かも…
焦る必要、まるでないと思いますよ。

397:名無しの心子知らず
11/04/20 08:31:56.81 TIYtXYNM
公文とかよりチャレンジやるといいんじゃないかな。
「現時点で子供がどこまで理解出来ているか。どこまで理解出来ていればいればおkか」
ってのをきちんと親が把握出来るから。

足し算引き算もちゃんと段階を踏んでから学習しないとただの丸暗記になっちゃうよ。
どんどん先取りしたい子の意欲を削ぐことはないけど、そうじゃない子に親が先取りさせたって意味ない。
早生まれだから周りに置いていかれないかと焦るのかもしれないけど、
まだまだこの時期は学校のペースに合わせておk。

398:名無しの心子知らず
11/04/20 09:45:10.61 3o2Peepb
うちの娘も小1の時に算数ができなくて、393にちょっと似てた。

公文は、うちも担任に勧められて通わせたんだけど、失敗した。
うちの近所の公文は、先取りが中心なせいで、
学研とかよりレベル高い(年齢にしては)。
先生も最初に「5歳のレベルですね。遅れてます。」と断言。
よその子を指さして
「あの子は5歳で小3のプリントをやってますよ」とか言われた。
それをずっと私の横で聞いてた娘は、完全に折れた。
「公文は個別に受けるから遅れてる子もマイペースで出来る」
ってよく言われるけど、先生次第かもしれない。

でも393の娘さんが、うちの子みたいに本当に遅れてるかは分からない。
ちなみに今は小6だけど、成績は「良い」と言ってもらえるようになった。
小2あたりで回路がつながったっぽい。

小学校入学の頃って、しきりに教材とか塾の勧誘が来ては
「最初が肝心」「学校の授業だけでは絶対にダメ」とか言うけど
実際は低学年の頃ってまだ色んな回路がつながっていく最中で、
なかなか大人の期待通りには行かないものだと思う。
とくにうちの娘みたいなドン臭いタイプは。

399:名無しの心子知らず
11/04/20 10:27:35.52 gyuk2s0k
そうそう、今は親も子どもの「出来ない事」を認識する時期。
今から高学年になるまでの間、いやってほどそういうのがあるからね。

皆さんも言っている通り、今は理解と好きを伸ばす時期。
単純作業で計算の精度とスピードを上げるのは来年からでもいい。
うちも早生まれで心配したけど、一年の後半から通い始めた公文では
すぐに他の子に追いついたし。
とにかく学ぶことは楽しいと思わせるのが、低学年では大事なんです。

400:名無しの心子知らず
11/04/20 10:36:07.32 K3gF5XTo
>>393
算数が苦手というより、問題の意味がよく分かってないだけじゃないかな。
ひとつずつ、の意味が、1対1対応という意味なのだと理解できてない気がする。
たぶん、お子さんにとって初めて出会ったタイプの問題なんじゃない?
この問題が自宅ドリルなら、あせらないで1ヶ月後くらいにやってみればいいと思うし、
通信教材なら、親がついてゆっくり1つずつ説明してあげればいいよ。

お話に感動しないのも、その年ではまだ当たり前だと思う。
感動って、かなり複雑な情動だから、文章内容の理解と同時に、精神的な体験や成長が必要だよ。
個人差はあるけど、お話を聞いて大人の思うような感動が起こるのは、
高学年になってからくらいだよ。

401:名無しの心子知らず
11/04/20 15:53:28.45 WWDTZX47
一年生の算数について話題が出たついでに、国語(書写)のことも
教えてください。
みなさん、「きれいな字」を書くようにお家でも指導されてます?
うちの子左利きでほんと、字が汚いんです。でも左手で日本語を書くのって
とっても大変で・・・
字の美しさについてはあまり厳しくしないほうがいいのでしょうか。



402:名無しの心子知らず
11/04/20 16:18:11.88 TIYtXYNM
うちも左利き。
1年の時はあんまり厳しくしなかった。
機嫌のいい時に、「ここをこうするときれいに見えるよ」とアドバイスするくらい。
2年になったら少しキレイに書くことも心がけるよう言った。
3年生の半ばくらいから、子供が自発的に気をつけてキレイに書くようになったかな。
気を抜くと途端にきったない字になるけどねー。

403:名無しの心子知らず
11/04/20 16:29:48.43 fdNX4r2W
>>401
うちの学校はとめ・はねや字のバランスに厳しく、同じく左利きの息子は
すっかり書き取りが嫌いになってしまったよ。
僕、国語苦手だから。って悲しそうに言われた。
幼稚園のときは、どんどん書ける字が増えるね、ってうれしそうだったのに。
きれいな字を書くことはいいことだけど、嫌いになったら意味ないよね。

1年生は文字を書く喜び、表現する喜びを発見する段階だと、個人的には思う。
親野先生曰く、最初の一文字だけ、きれいに書いてみようねと声かけして
後は見守りましょうとのこと。
あと、きれいに書けた字、一生懸命書いた字は花丸つけてるよ。

404:名無しの心子知らず
11/04/20 20:05:33.08 gyuk2s0k
硬筆の習字をやらせてみたら?
うちも左利きなもんで、先どりっぽく幼稚園から入れた。
綺麗に書くなんてざっくりしたこと言われても、大人だってわからないでしょう。
習字なら、ひらがなを綺麗に書くコツを教えてくれる。
文章の殆どを占めるひらがなが綺麗に書ければ、全体も綺麗に見える。

で、四年くらいで気付いたんだけど、学校の先生も塾の先生も、
美しい字なんか求めてない。子どもが丁寧に書く事を求めてる。
だから、子どもにもそう言うようにした。
習字をやってると、本気の字と手抜きの字の二極文化するからね。

405:名無しの心子知らず
11/04/20 22:44:02.53 3o2Peepb
たしかに。
ボールペン習字みたいにキレイな字を書く子は
成績トップの子が少ないって話あるよね。
美しさより、正確さとか丁寧さの方が大事かも。

406:名無しの心子知らず
11/04/20 23:06:58.57 BBahNGHH
うちの子も左利きで習字に通ってるけど、
利き手で書く硬筆より、右手で書く毛筆の方が上達してる…

文字の形って右利きに書きやすくできてるかもと思うので
丁寧に書けたらもれなくほめている。

丁寧さにこだわる理由は他にもあって、
以前小学生のテスト採点をしてた時に、成績がいい子はだいたい丁寧で大きめの字だったのを覚えてるから。
(美しい字というより、とめはねはらいを意識した字)
そして、漢字書き取りがよくできた子は、ほぼ間違いなく文章読解も高得点だった。

407:名無しの心子知らず
11/04/20 23:57:38.06 KFfku0o2
373です。
皆さんありがとうございます。

幼稚園では皆について行くのが精一杯
行動もワンテンポ遅れるタイプの子だったこともあって
焦ってしまって。

娘は問題を出されるのが好きで
よくお風呂の中とかで
「娘ちゃんが飴を3個持っていました。
そこにお母さんがまた1個あげました。
全部で何個になったでしょう。」
みたいなものを喜んでやります。
年長の頃からです。

こうやって楽しみながらクイズのようにして
算数に親しんでいけばいいのかな。
まずは動機づけですよね。

今は書店で売っているワークをたまにやっています。
チャレンジも似たような感じでしょうか。
ちょっと考えてみます。

本当に相談してみてよかった。
ありがとうございます。



408:401
11/04/21 12:13:58.12 SxjvKkwJ
左利きの書写について伺った>401です。
たくさんのアドバイスありがとうございます。どうやら、私「きれいな字」を
書くことにちょっときびしかったかも・・と気づきました。マスの中のどの
あたりに一画目を書くとか、全体の形は縦長だよとか、ちょっと細かすぎたかも。
みなさんのお話のように「丁寧に」「とめ・はらいをきちんと」書けるように
することが一番大切なことですものね。そして「表現する」ことが嫌いになって
しまっては、ほんと損。
何か、モヤモヤ悩んでたのがすっきりしました。ありがとうございました!
もっとおおらかに(具体的には誉めて)

409:401
11/04/21 12:16:04.98 SxjvKkwJ
途中で書き込んでしまいました。

いくことにします。女の子なので、きっとそのうち「きれいに書きたい」って
思ってくれるといいなあ。

410:名無しの心子知らず
11/04/21 13:16:27.75 c3Ai334O
今の時代は左利きを矯正しないことが珍しくないようだね。
私自身は矯正された元左利きだけど、矯正されて良かったと思ってるよ。
箸使いや筆記、ボール投げなどのスポーツ全般は右じゃなきゃできない。
親元を離れてから習得した、札束を数えたり、学生時代に齧った麻雀のツモは左利き。
一時期、右手を怪我したときの左手での食事は特に苦労しなかったかな。
今、末っ子(3歳)が食事の時に左手を使いたがるので矯正中。
様々な道具など左利き用も出回る時代になったけど、やっぱり文字は右で書かせなきゃと思う。

411:名無しの心子知らず
11/04/21 22:01:08.36 S2kUbz8t
>>410

うち>>406だけど、食事が嫌にならない、書字を嫌いにならない程度に
小さいうちからほめて右にも慣れさせてきた。
それでも硬筆や絵は左がいいと言って、右はいつの頃か使わなくなったな。
はさみ・包丁・箸は両手共使えるけど、駅の改札は絶対左手…

強制せずに全て利き手を変えるのは難しい。
だから矯正の結果左だけを使う子がいたとしても、不思議には思わないな。


>様々な道具など左利き用も出回る時代になったけど、やっぱり文字は右で書かせなきゃと思う。

紙をななめに置いて工夫して書く人もいるよ。
習字に行かせてるけど、丁寧に書いてりゃ文句はないな。
習字の先生も毛筆だけ右手、硬筆は左手で練習させてくれる。
こういう指導をする教室もあるから、無理はさせないでね。おせっかいながら…

412:名無しの心子知らず
11/04/21 23:37:04.80 bIIRroIO
左利き板?で前に見た書き込みで、なるほどと思ったんだけど
左利きには2種類いて、
右脳左脳問題なく、単に右脳優位の左利きと、左脳に問題あって右脳優位の左利き。
って仮説。

そんなスッパリ分かれるものじゃないとしても、左利きにも色んなタイプがいて
矯正がすんなり行く行かない、両ききになるならない、言語に支障出る出ない、
色々なんだろうと思う。
自分の子がどんなタイプでどうなるのが一番得か、分かるといいんだけどね。

413:名無しの心子知らず
11/04/22 23:23:07.90 8FDi5teY
>>412
なるほど!と納得した私は左利きで矯正されてどもりがでた人。

もし矯正するとしたら緩やかに穏やかに決して怒らずしてあげて欲しいなと思う。
悪いことなんだって意識を持たせたり、右でできないことに劣等感をもたせると
のちのちまで悪影響が出そうだからね。

414:401
11/04/23 22:16:11.86 e9zyDXW1
私の周りで頭切れるな~、でも学歴がイマイチ・・な方が数名いるのですが
その共通項が「もと左利きで矯正された」なんです。
たった数名ですが、それでも数名も↑な方がいるとなると、ちょっと怖くて
左利きを矯正できません。すっごくストレスになるんだろうな、と思わされて。


415:410
11/04/23 23:54:31.29 64d/diY7
>>414
数少ない身の周りのサンプルで判断するのはどうかと思うけどな。
この程度の学歴じゃイマイチと判断されるかも知れないけど
矯正されて良かったと書いている私は、阪大理学部に現役で進学したよ。

416:名無しの心子知らず
11/04/24 01:28:08.64 +Q0Rvrlh
>>415
だからこそ
矯正成功例と感じてる自分だけを矯正のサンプルにするのも危険ってことで。
子と親は別の人間だから同様に行くとも限らん、
まぁ逆に矯正に成功してハーバード大にでも入るかも知れんが。

417:名無しの心子知らず
11/04/24 06:04:04.01 sipV/ZyP
「私、左利きだったんだ~」と自分語りする人は大体変わってる人が多い。
自分とは思考回路がちょっと違うんだというだけで
それを頭が切れると解釈できる人はお人好しだと思うw

418:名無しの心子知らず
11/04/25 01:36:53.62 NtIXutNi
>>414
矯正を、ストレスかからないように上手にできればいいわけだよね?

さておき、私が思うに、
頭が切れることと学歴って実は別モノのような気がする。

コンビニのバイトってかなり頭が切れる人じゃないと
出来ないと思うんだけど、
アホ高校の子がテキパキこなしてたりする。
仕事してると、仕事の能力と学力ってあまり比例しないなぁと思う。

ただ学歴が高い人の方が敬語・語彙・時事ネタ・クレーム対応
この点だけは絶対に勝ってると思う。

419:名無しの心子知らず
11/04/25 04:05:11.47 1mYYEYok
>>418
>コンビニのバイトってかなり頭が切れる人じゃないと
>出来ないと思うんだけど、

仕事としてはかなり底辺じゃん・・・コンビニバイト。
いや、コンビニバイトを馬鹿にするわけじゃないけど、
学歴も年齢も経験も必要ない誰でも出来る低賃金バイトでしょ?

>仕事してると、仕事の能力と学力ってあまり比例しないなぁと思う。

「仕事」というのがコンビニバイト等の
時給1000円以下の誰でも出来るバイトなら、
そもそも必要とされる学力は義務教育程度あれば十分だからねぇ。
そんな例を出して「あまり比例しない」といわれても・・・ね。

世の中には義務教育程度の学力じゃお話にならない、という仕事がゴマンとあるでしょ。
私は最低でも大卒じゃないと就けない職だけど、
同業者を見てると、確かに超一流大卒なのに出来ない・3流大卒だけど出来るという人はいるけど、
全体的な傾向としては学歴と能力は確実に比例する。
高い能力を有してないと高い学力は得られないからね。

420:名無しの心子知らず
11/04/25 09:04:52.98 NtIXutNi
あらまあ失礼しました。
私は、いわゆる低学歴の人と話してても
私よりずっと頭の回転がいいなぁと思う時があったもので。

421:名無しの心子知らず
11/04/25 14:37:19.21 fXpEH5hw
頭の回転が速い人は、私も学歴問わず、いると思う。
学校で学ぶ教科については、暗記能力やある知識を別の知識につなげる応用能力なども問われるから、
頭の回転だけでは上位へはいけない、という面もあるから、
学校の成績がよくないからといって、頭の回転がよくないとは限らない。

一方で、419の言うこともわかる。
頭の回転のよさは、要領よく学力を身につけるための重要な基礎能力の1つだからね。

422:名無しの心子知らず
11/04/30 10:57:06.94 9kBiZ0zC
コンビニでてきとーに順不同に頼んだおでん十数個を、全部覚えてレジ打ったバイトさんを見たとき
この人すげー頭イイ!と思った。


423:名無しの心子知らず
11/04/30 12:10:25.60 xi1HEh7g
レジを使わず、ラッシュ時の客を捌くKIOSKおばさんは凄かった。

424:名無しの心子知らず
11/05/02 15:49:21.16 CcLwLkbf
ぎりぎりまで塾に行かずに中受しようと家庭学習にはげんできたけれど
断念した新小6@男子です。
塾に行かない分、先取り優先でやってきたので4教科とも小学校履修範囲は
終了しています。
算数と理科が得意で算数はかなり受験問題集をこなしました。
理科もそんな感じです。国語と社会は苦手です。
別の教材で中学数学の基礎部分を進めており今年1年で中学3年分の数学基礎が
終了する予定です。
英語はラジオの基礎1を去年1度聞き、今年もう一度基礎1を聞きなおすつもりです。

今年1年、どんな風に家庭学習をすすめていこうか?と考えています。
もう中受向けの算数の問題をこなす必要はないのか、もう少しやりこんだ方がいいのか。
数学に重きをおいた方がいいのか。
他の教科も先取りを進めたほうがいいのかどうか。
日能研の模試では4教科平均偏差値62ぐらいでした。
何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。

425:名無しの心子知らず
11/05/02 16:07:34.44 mwf1ywQb
>424
>>1 嫁

426:名無しの心子知らず
11/05/02 19:25:05.32 ejJ7u0jQ
理数の得意な子って、実は理数にはあまり時間をかけなくていいと思う。
本でも読んだら?あるいは達成感を得たいのなら英検取得をめざすとか?
1年あれば、基礎英語もやってたことだし、3級は取得できると思う。

427:名無しの心子知らず
11/05/02 20:40:08.57 xlzdBLsG
せっかく記憶力も良い時期だから社会科丸暗記とか。
各種検定受けまくりも良いだろうね。

428:名無しの心子知らず
11/05/03 00:04:21.77 vNvJEhmc
>>424 一応念の為に確認するけど
>断念した新小6@男子です。
断念したのは、中学受験そのもの、で、いいんだよね?

万が一、中学受験に色気というか未練を残しているのならば
模試や夏期講習など活用して、受験すればいいと思う。
これまでの、受験用の勉強時間と労力がもったいないから。

でも、キッパリ、受験自体を止めたならば話は別。
中学受験向けの算数と、数学には随分と、かい離があって、
両方を体験したならば、その差を楽しめると思うよ。
受験算数を卒業し、数学を深く進めると面白いと思う。

国語と社会が苦手っていうのが、少しひっかかる。
深く物を読みとって考えたり、多岐にわたる情報を処理して
記憶する力をつけると先々役に立つよ。
「国語力を伸ばす」がキーワードだと思う。難しいけれど。

429:名無しの心子知らず
11/05/03 12:42:28.15 EcqoVgZM
国語力(読解)ってどうしたらいいんだろうね。
春からZ会スタンダードはじめたものの国語の長文だけ苦戦しまくり。
学校のカラーテストとはレベルが違う。
公立中進学予定だが、世の中の小5はこの程度サクサク解けるんだろうか。

※読書量はまあまあ、好きなものなら長編も楽しんでる男児です。



430:名無しの心子知らず
11/05/03 14:19:10.78 OvU2QZak
読書は好きなのに、読解問題ができないって、インプットできてても
アウトプットできない状態何だと思う。
詳しく説明させる、きちんと表明させる、それにこちらも答える、
みたいな日常の会話レベルで鍛えていくのが「王道なし」かな~
と思って実行している。
国語の成績に結びついてるかわからないけど、得意科目にしてるようでは
あります。


431:名無しの心子知らず
11/05/03 16:03:21.47 vrVfG4JY
読解は得意分野だけど、会話しててもイライラすることばかり。
「誰が?主語を省くな」とか「いつの話かわからない。」とかばっかり。
近所でトップレベルの中学に入った子のお母様も同じ事を言ってた。
やらないよりは良いけど、読解力と普段の出力習慣、両者に直接の
関係があるとは思いづらい。

432:名無しの心子知らず
11/05/03 16:21:52.79 /LYkPvs8
うちの息子も読解は得意分野で、塾でも「読み取りの力がすごい」って褒められる。
でもやっぱり、
>「誰が?主語を省くな」とか「いつの話かわからない。」とかばっかり。
これにすごく当てはまる。
加えて読書も大してしない。
小4にもなって愛読書は未だにゾロリ。
ガフールの勇者に一時期ハマりかけたけど、4巻間で読んで放置。
やっぱりゾロリが落ち着くらしい。
読解力と読書量や普段の出力習慣には、私もあんまり関係はないと思う。

433:名無しの心子知らず
11/05/03 20:13:38.94 CNJ/GK3B
長文読解が苦手な子は問題文を鑑賞してしまってるというか、普通に読書してしまってると思う。
物語文が特に苦手とかなら。
問いを先に読んで問題文を読んでみれば割りと解きやすい。
そうしていたらごめんなさい。
そしてZ会の問題を見たことがないので、とても難しいならこれもまたごめんなさい。

434:名無しの心子知らず
11/05/03 20:44:30.16 LkCi8tv3
読書はグレーな部分を勝手に解釈して楽しむ要素が強いけど、読解は
論理的でないと難しいから、両者は別物だよね。
学校の国語でも読書感想文とか、人の気持ちとか、心の動きみたいな
ことを学ぶとき「私は主人公○○は・・・だと"思います"。」というのが許さ
れるけど、読解では「思います」では成り立たたず、必ずなぜそうなのか
理由が書いてあるところを探さねばならない、そこが適宜に指摘できない
なら解答ではない、みたいなところがあるね。
上手く言えないんだけど。

435:名無しの心子知らず
11/05/04 08:00:00.65 H5mdChyR
4年男児だが、注意力の無さが致命的。

問題 
 上の文章の□で囲んだ中から、主人公の心情を表した文を二つ見つけて線を引きなさい
1回目の直し 問題自体を見落として未回答
2回目の直し □以外の場所に線を引く
3回目の直し やっと正解したが線が一本だけ

指摘するたび、えーどこが違うのーと涙目になりながら直すけど
それなら最初から問題をちゃんと読めと。

こういう子はどうしたら良いんでしょうね・・・

436:名無しの心子知らず
11/05/04 08:30:51.65 tYJK+s5H
まず問題文に赤線を引かせてみたらどうかな。
>>435の問題なら、「□で囲んだ中から」「二つ見つけて」がポイントだと思うんだよね。
それから問題に取り掛かるようにする。
しばらくそんなやり方でやってみたら、注意深く問題に取り掛かる癖がつかないかしら。

437:名無しの心子知らず
11/05/04 10:50:37.59 /1Jrvm8T
被るけど、算数の問題だと線引かせたり囲んだりさせなかった?
同じように「○○から」「○○を使って」「数字」には線を引かせる。

問題見落としは、問題文の問1とか番号を○で囲む癖をつけさせるかな。
最後に1~順に番号を囲んであるか確認。


438:429
11/05/04 12:15:04.30 UCxhYYo3
レスありがとう。

私も薄々国語力と読書は関係ないと思っていた。よく聞くけどね。
特に読解はテクニックだと思う。
ただ、算数の解法みたいな明快な道筋がないから、教えにくい。
通信教材のプロの解説を読んでも???状態なのに私が説明するのは無理。
もやっとしたまま終わるから次回もまた間違える。

439:名無しの心子知らず
11/05/06 09:40:33.78 i93slTE7
>>431
きちんと理解しようとするから、そういう質問が出てくるんだよ。
論理的な理解とはそういうもの。

あなたが普段いいかげんに話してて、周りも適当にふんふん言ってるから
気がつかないだけ。
おそらくあなたのは会話じゃなくて、集団での独り言。



440:名無しの心子知らず
11/05/06 09:48:28.08 xCrgqtJJ
質問してるのは>>431本人の方なのでは?

441:名無しの心子知らず
11/05/09 23:46:08.12 MMqxi0KE
国語の読解って、つきつめると教えようが無い気がする。
中学ぐらいになれば、むしろ教えやすいんだけど。

442:名無しの心子知らず
11/05/10 08:03:41.45 UqHigwbs
国語は精神年齢とリンクしているからなあ。
あとは問題を解くテクニックを教えるしかないね。

443:名無しの心子知らず
11/05/10 10:20:10.33 2RMZ+PMY
神奈川の学校給食(5月分)がすごいと話題に
URLリンク(same.ula.cc)

神奈川でOKなら全国に拡がりますね。
ていうか、もう拡がってるでしょうね。

こんな危険な状態なのに・・・
>文科省と米エネルギー省が共同で放射線汚染調査を発表、改めて「チェルノブイリ並みの汚染」を確認
URLリンク(www.toyokeizai.net)

子供の命が危ない 給食に汚染野菜・水8
スレリンク(ms板)

444:名無しの心子知らず
11/05/10 10:55:19.17 RmuKVMhh
うちは読書(活字)好き、感想文超絶苦手、なんだけど、国語の成績は悪くはない。
ペーパーテストでは感想や自由に各部分の配点は高くないから。
もっと大きくなって小論文などが重要になってきた頃、苦労すると思うけど。

ただ問題の読み方が早すぎて、最後まで読めていない。
抜き出して、と書いてあるのに自分の言葉で答えたり
反対になる言葉、と書いてあるのにそのままの言葉で書いたり、
算数では、「割り切りなさい」「少数点以下第2位まで」などという所まで
読まずに答えているので、毎回注意されている。
本人曰わく、問題解き始めるとつい他のことを忘れてしまうらしいんだけど、
落ち着いて最後まで読め!以外に有効な声かけはないものか。

445:名無しの心子知らず
11/05/10 11:05:06.92 k7WwMHhK
>>444
上にもあるけど、問題文に線引かせるといいよ。
問題を読んだらまず問題文のポイントだと思うところに線を引く。
「抜き出しなさい」「反対になる言葉」「割り切りなさい」「小数点以下第2位まで」とかにね。
うちはこれをやるようになってからぐんとミスが減ったよ。

446:444
11/05/10 13:20:54.60 RmuKVMhh
>445
ありがとう、線引きね。
家で問題やるときから習慣にしてみる。
テスト始め!となるといきなりフル回転になってしまうようで、
早さは得点には入らないって言ってるんだけどね。

447:名無しの心子知らず
11/05/15 17:06:32.59 mRUPwiaS
子供に勉強を教えるたび声がでかくなり心拍数が上がる。

448:名無しの心子知らず
11/05/16 14:52:50.57 QHMO64+Y
あー分かるわ
塾の講師してたのに自分の子だと
だんだん声が大きくなっていらっとくる


449:名無しの心子知らず
11/05/16 21:28:08.93 JcopN+a5
子が3時下校、自宅に着き3時半より一時間ソロバン塾
自転車で5時前帰宅・・。
漢字「春」「晴」の書き取り、二桁の筆算、読書感想文
音読・・小2何事を始めるにも無駄(親目線)な時間ボ~
が多く小言が増える、最終的に怒鳴る日々(TT)

450:名無しの心子知らず
11/05/16 23:18:25.54 QHMO64+Y
ゆとり教育から方向転換してるのに
土曜日授業がなかったり水曜日4時間授業だったりで
授業時間がまったく足りないから、宿題を山のように出してくるんだろうけど
授業時間を増やさないと無理があると思う

451:名無しの心子知らず
11/05/17 06:19:58.69 aTLzS3+F
上が中二、下が小4ですが、小4の宿題が確かに増えました。
算数はついに習熟度別授業が開始。
これをもっと早くからやっていたら、中二の学年の子も救ってやれたんじゃないかと思う。
ひとにぎりの上位陣に続いてぱらぱらと中間層、どーんと下位 orz
小学校で「できる子」認定されていた女子たちが、中学の数学で壁にぶつかり
ぽろぽろ10番以内から落ちていきます。

452:名無しの心子知らず
11/05/17 07:15:47.31 2SG1JzR2
>>451
習熟度別授業は問題点も多いよ。できる子というモデルがいなくてドングリの背比べばかりだから、
モチベーションも上がらないし、できる子を参考にすることもできない。実際、計算はできるようになるけど
文章題とか考える力とかは全く伸びないという研究結果がある。

中学で女子が勉強できなくなるのは暗記偏重だからで、これも習熟度別ではどうにもならない。

453:名無しの心子知らず
11/05/17 08:34:43.86 D1QPwmt6
>>452
>文章題とか考える力とかは全く伸びないという研究結果がある。
残念だけど、何か工夫したからといって絶対に全員が伸びる訳じゃないだろうから・・。
そういう子もいるだろうね。
計算ができるようになるだけでも有り難いと思うよ。

454:名無しの心子知らず
11/05/17 10:19:41.71 VNeoTr9w
>>450
本当にそうだよね。せめて隔週で土曜授業しないと家庭学習だけでは追いつけないよ。
週5日制のくせに長期休みに先生は普通に学校へ行ってるわけで…
こういうのを臨機応変になくして土曜授業を再開すればいい話なのに。

455:名無しの心子知らず
11/05/17 12:23:29.76 hplbNLMZ
隔週土曜授業、いいですね。
東京なんかは土曜も授業あるって聞いたように思うが、気のせい?

456:名無しの心子知らず
11/05/17 12:30:02.78 kpH+zA9s
>>451
私立中学ですか?

457:名無しの心子知らず
11/05/17 12:30:39.21 uwiS0Mnd
いや、一部始まってると思う。
大阪とか、別の地域でも検討してた気がする。

458:名無しの心子知らず
11/05/17 12:38:13.24 ZlKLr3Sw
東京の小学3年の母ですが隔週で土曜授業ありますよ。
それと任意参加で基礎教室もやってる(学力低い区なんで)

459:名無しの心子知らず
11/05/17 13:12:08.74 qNJjkVnz
関西ですが土曜日は授業がないけれど平日の授業数が増加しました。
今6年の長女が1年生の時は1週間に1回だけ5時間、後は全部4時間でした。
今3年の長男が1年生の時は1週間に2回5時間。
そして今年の1年生から1週間すべてが5時間に。
しかも今年から夏休みが1週間短くなります。2学期の始業式が8月25です。
これで何か変化があるのかどうかは分からないけれど。

460:名無しの心子知らず
11/05/18 06:18:52.05 1twVHxnP
>456
451ですが、ど田舎の公立小・中学ですw
習熟度別クラスが始まったのは、中学じゃなくて小学校のほう。
459さんと同じく、平日の授業時間数が増加、夏休みは8月29日(月)が始業式。

うちの学校は学年2クラスしかない小学校ですが、さらに山奥へ行くと全校50人くらいの
学校があります。
で、そこはレベルが高い。先生の目が行き届くので、計算もできないという子がいない。
トップ高へ行けなくとも、県立高校へ行けない子はいない。
少人数で手をかければ、子どもは伸びるんだなと思いました。




461:名無しの心子知らず
11/05/18 06:29:21.72 DPx7tHeq
計算もできない、という程度なら親がみてやればいいんじゃ

462:名無しの心子知らず
11/05/18 08:36:13.59 xnwhwXaV
わかる。田舎の小規模校の方が平均学力が高いね。
荒れたマンモス校の下層部は想像を超える輩がいるから(親子とも)ね。
授業レベルどころか、大多数のモチベーションを引き下げている。

ただ、超トップ層はやはり都心にしかいないね。このレベルには、学校で
習熟度別やら授業時間増やしたところで関係ない。むしろ迷惑かも。
基礎演習ばかりの今の学校教育じゃ応用力思考力は育たないと思う。
下層部を中間レベルに引き上げるには効果的かもしれないけどね。






463:名無しの心子知らず
11/05/18 10:14:14.77 WLGyDpBd
>>460
どうにもならないようなDQN家庭は便利で賑やかな街場を好むので
ど田舎少人数だから平均学力が高いのかどうかはわからないよ。
単に人間の質が普通~良いだけかもしれない。

464:名無しの心子知らず
11/05/18 15:07:54.10 QPDL/yJ1
>>463
そうかな。
収入低いDQNは家賃や土地が安い田舎にいるイメージだけど。
あと市営住宅。

465:名無しの心子知らず
11/05/18 16:28:12.09 vmTyF4G5
スレ違いである

466:名無しの心子知らず
11/05/18 17:12:24.81 MWTapAsH
>>462
超トップを狙うなら適宜塾を使えばいいんじゃないかな
今はゆとりのせいで中間層以下の平均が下がったことが問題だと思う
うちは23区内の文教地区といわれるところだけど、公立小でも越境通学されるような人気校と
普通の学校との学力差がはっきりあるよ
小学校は学区選択制じゃないから地元の普通の小学校に通ってるけど、
親が精力的じゃないと中学以降落ちこぼれそうで不安だ

467:名無しの心子知らず
11/05/18 23:20:01.04 phlkdZN/
みなさま作文対策は何かやっていますか?

毎年の人権作文と読書感想文が頭痛の種です。
原稿用紙を前に、何一つ言葉の出てこない息子(小3)。
あれこれ言葉や考えを引き出そうにも、何も出てきません。

思うことはあるようなんですが、言葉に変換するのが苦手なのかなーという印象です。
苦手意識を払拭してほしいのですが、何からやったらよいのか・・・
作文の宿題が出るたびに気が重くなります。

468:名無しの心子知らず
11/05/18 23:46:29.82 3Kjjh4B9
類語辞典とか

469:名無しの心子知らず
11/05/18 23:53:32.97 bkiCL8dz
これは私の考え方だけど、創作系の課題(作文、絵、発表)が苦手な子に
真っ白い状態でポンと渡すと、どうしたらいいか分からなくなるので
ものすごくレベルの低い作例を示してやることにしている。

例えば何もしなかった休日に、作文の宿題があって
「どうしようどうしよう」ってなってる娘に、
「じゃあ私が口で言ってやるから参考にしなさい」と言って
「今日は花粉が飛んでいて鼻水が止まりませんでした」
「今日はポストにたくさんダイレクトメールが入っていて分別が大変でした」
「晩ご飯の魚がこげたので箸が折れました」
とか教えてやる。
「さすがにそれは…」って反応してから、自力でなんかうまいこと書いてる。

あくまでも、真っ白い紙を目の前にしてなすすべ無い子にだけだけど。

470:名無しの心子知らず
11/05/19 14:42:16.56 4m8G/HE4
>>467です。
レスありがとうございます。
昨日は人権作文の宿題があったんですが、
よく分からない文章をちらほら書いて持っていったみたいです。
自分も上手く誘導できるようにしていかないとですね。

471:名無しの心子知らず
11/05/19 15:58:59.62 qjDrJTxF
>469
うちも作文(出来事を並べる)のはまあまあ出来るようになったけど、
考えとか気持ちはダメ。
今度の担任は日々日記を書かせる。量はその時々に応じて、3行とか10行とか。
週末に「進級して」というお題が出てずっと悩んでいるから、その事を書けば?と
言ったら「進級して毎日毎日日記の宿題が出てウンザリ…ry…昨日できずに
朝から起こされてウンザリ」みたいな内容で10行書いてた。
>469の悪い例並みw

472:名無しの心子知らず
11/05/19 23:18:34.88 ALzZtzFl
うちも毎週末に作文の宿題あるんだけど、(小6)
今日、家庭訪問の時に担任が
「作文の宿題は、いじめや言いにくい悩みを察知するために出している」
って言ってた。
な~んだそっか~!と気が軽くなった。

473:名無しの心子知らず
11/05/20 09:04:53.23 DkwOgqF9
>>472
確かに。
うちの子は作文(日記?)に
「○さんはこうしていて、いけないと思いました。
そしたら▲さんは○さんに注意をしました」
など書いているから先生からみたら人間関係把握しやすいだろうな。

「人権について」の作文は難しいだろうけど。

「お父さんが教える読書感想文」みたいなタイトルの本はわかりやすかった。
作文にも応用出来ると思う。
原稿用紙3行毎に区切ってそこを埋めていく方法。

474:471
11/05/20 09:26:05.06 99Kch5p9
そうなんだ、日々の作文にそんな深い意味が。
昨日は「生まれ変わったら」というお題だったけど、生まれ変わったら粘土になりたい。
だって体が硬いから、粘土になってぐんにゃり曲がってみたい…って書いてたよ<バカスw
低学年なら微笑ましいけど5年。
うちは文章書くの好きじゃないから、強制でも数行でも書くだけ良いんだけどね。

475:名無しの心子知らず
11/05/20 10:13:01.86 e43wizIA
私は貝になりたい、を思い出した。
粘土になってぐにゃぐにゃする気持ちよさをイメージしたんだね。
5年にもなって、じゃなく5年でもその感性を維持できていることがすばらしい!
と私は思うけどな。



476:名無しの心子知らず
11/05/20 10:29:16.63 VfrTYZFn
私も粘土の作文は素晴らしいと思うよ。
ありきたり、平凡な発想じゃないところがキラリと光ってると思う。
俳句とか川柳とか書かせてみても面白いかも。

477:名無しの心子知らず
11/05/20 12:28:45.66 DkwOgqF9
>>474
詩作とか良さそう。
詩作と作文は全く違うみたいで、うちのは作文は大丈夫だけど詩作は無理。
粘土の作文は詩に変更してコンクール提出とかしそう。
うちの担任は。

478:名無しの心子知らず
11/05/20 13:15:01.18 AOfv2S9R
うちの小2も日記・作文の宿題、超苦手!(絵画とかも苦手みたい)
自分は、適当にでっち上げるのが得意で困ったことがなかったので、
どうやって教えたらいいのか、さっぱりわからない…

読書は大好きだし、よくしゃべる、語彙が少ないわけではないんだけど…

コボちゃん作文の先生のドリルとか、どうなのかな?

479:名無しの心子知らず
11/05/20 16:01:10.43 fP9S4IsU
よく書こう、褒められるものを書こうとするから原稿用紙の前で固まっちゃうんだよね。

480:名無しの心子知らず
11/05/20 16:29:45.19 ++JW3ON8
>>473さんが書いているのは、

「お父さんが教える読書感想文の書きかた」赤木かん子

これは参考になると思います。3行ずつに区切って書いていく方法は、気が楽になるよ。
あと、必ず役に立つのは「もしわたしが○○(主人公)だったら・・・」ってやつねw
感想文はこれでひっぱる。
コンクールに出すような感想文は、審査員が子どもの「気づき」や「成長」を求めて
いるので、それを意識して。
最初は「ぼくは、正直○○をすることがきらい、めんどうくさい、と思ってた」のが、
今では「少しだけやってみようと思う」みたいな。

本一冊読んだくらいで人間的に成長してたまるか!というのは置いといてw


481:名無しの心子知らず
11/05/20 16:47:12.09 DkwOgqF9
>>480
その本だ。
ありがとう。
>>479
「いつ、どこで、誰が、何を、どうした」+感想。
が入ればOKだから機械的に組み立てればいいんだけどね。
及第点でいいなら。
原稿用紙1枚分一気にかこうとすると苦しくなる。
ので>>479の本はわかりやすかった。
あと、感想が「楽しかった」だけなら
「初めてだったから楽しかったね」「もし○○がなければこんなに楽しくなかったかもね」などとフォローするとペンが進む。
低学年の場合だけど。

482:474
11/05/20 18:31:21.34 99Kch5p9
皆さん、暖かいお言葉ありがとう。
うちの息子もただのおバカでは無いとちょっと見直せるかもw
毎日暴れるほど作文が嫌いなのですが、今日先生にお会いしたときに
「素敵な宿題ありがとうございます」とお伝えしました。

483:名無しの心子知らず
11/06/05 18:06:49.10 dOK+wQub
小学1年です。ひらがなの拗音?(小さいゃ・ゅ・ょなど)ができません。
読むのはOKなのに(びょういんもびよういんもちゃんと読めます)、
書くとなったら???となって、「びゃういん」などと書きます。読めるのだから
自分が書いたのを読んでみたらいいのでは?と思うのですが・・・。
3月生まれではありますが、こんなものでしょうか?  どう教えたらいいのか全くわかりません。


484:名無しの心子知らず
11/06/05 18:24:18.20 /y1zBL//
>483
1年生のしかもまだ6月なんだし、周りの子もそんなもんだよ。
うちの娘も2年生くらいまで「ディズニー」とか「ティンカーベル」とか
言えるし読めるけど書くのは怪しいもんだった。
焦る必要なし。

485:名無しの心子知らず
11/06/05 21:32:21.40 gAmg+a5U
>>483
うちの子もそうだった!
娘の場合、とりあえずは代表的なものを幾つか丸覚えさせたよ。
そうすればだんだん使い慣れてきて、応用がきくようになってきた。

486:名無しの心子知らず
11/06/06 04:36:45.83 NeGtEF/j
>>484 >>485
ありがとうございます、なんかチャレンジのそこだけ話にならない位ひどいので
焦ってしまいました。少しほっとしました。
やっぱり、理屈でなく力技のところがありますよね。レベルの低い事聞いて
申し訳ありませんでした。ありがとうございました。

487:485
11/06/06 08:58:17.04 n+IR4Jb0
締めた後でごめんなさい。
ここはたくさんの子がつまづくところだと思うので、ちょっと追加。

代表的なものを幾つか丸覚えというのは、「しょう」「しゅう」「しょう」・・・など。
例えばこの3つを覚えると、一文字変えるだけで「ひょう」「ひゅう」「ひょう」になるから
徐々に書けるようになるんじゃないかな。

488:名無しの心子知らず
11/06/06 09:58:56.15 2UVuCndY
四谷大塚の全国統一小学生テストを受験しなんだか難しかった、と言いながら帰ってきた小4。
答え合わせしたら、誤答が可笑しい。問題文は、かなり省略して書くとこんな感じ↓

社会科「50年前、コンロに火をつけるときに使ったものは何か?カタカナ3文字をマークせよ」
本人 「薪火(マキビ)」      

489:名無しの心子知らず
11/06/06 10:04:42.61 2UVuCndY
理科だと「ハギの花が咲く季節に、見られない幼虫や卵は、これらのうちのどれ?」
本人 「(適当にマークした。理由は)ハギの花自体、知らない。」

「カタツムリは、次のどれと生物乃分類上で仲間?アサリ、カエル、ダンゴムシ、ミミズ、カニ」
本人「なんでナメクジが無いの?わからんっ!ダンゴムシか、ミミズ?忘れたっ!」どちらでも残念。

490:名無しの心子知らず
11/06/06 10:38:48.26 ZVhJlUyj
>489
生物系の大学でてる私でも、カタツムリは難しいわ。
小4でちゃんとこの答えが解かる子って、スゴイね。
萩の花が咲く季節ってのも、大人でも正解する率低そう。

491:名無しの心子知らず
11/06/06 11:00:27.29 2qMG7UnK
えー!?アサリじゃないの?答えはなにー?

うちの小3息子は初マークシート。
対策講座は都合で出れなかったから、
書く場所間違えないようにねーと念おししたわ。
国語は読解の文章が長すぎて、わけわからなくなり
気付いたら問題どこかで飛ばしてたらしい。

中受予定なしだけど、いい経験になるわ。

492:名無しの心子知らず
11/06/06 11:10:35.68 oTW3DTYi
うちも中受予定なしだけど無料だし本人が興味を示したから受けさせてみた@小3
案の定算数は最後まで解ききれなかった
帰宅して父親と見直してたけど、大人でもあの問題を30分で解くとか無理だー!!と叫んでたw

493:名無しの心子知らず
11/06/06 21:56:41.98 9TpmVoMr
うちもはじめて受けた小4。
たしかに問題量多かった~
中受予定ないウチの子は、あの文章を時間内で読んで回答を考えたというだけですごいね!と褒めてやったよ。。


494:名無しの心子知らず
11/06/07 03:41:43.15 qtkmupYL
うちは二年生、初めて受けた。
国語の長文がほんとに長文でびっくり。
算数も、高度なパズル系出てるし、
全部目を通して答えられただけでも褒めちゃうね。

説明会で配られた小3以上の算数問題、難しすぎワロタ
小4のカードの問題が解けなかったw

495:名無しの心子知らず
11/06/07 07:50:44.81 Xq4ixNVv
国語今回結構間違えてたよ・・・2年の時は国語のみ好成績の小3(中受予定なし)
マークシート回答問題分に○して後から記入してたらしいけど時間がない事に気がついてバタバタしたらしい。
算数は最後の方はささっとやってみて勘で書いた!と言ってたけどこれも結構間違えてたw


496:名無しの心子知らず
11/06/07 18:01:55.06 0Z2gTP+J
うちも国語は2年生の時けっこう良い点数だったけど、今回は完敗に近い。
部首の画数を漢字字体の画数と勘違いするし、前半メタメタ。
後半の読解は割と正答率高いけど、総合すると80点ってとこかw
算数は後半全滅。まあ井の中の蛙を知るのは良い経験よね。

497:名無しの心子知らず
11/06/19 00:52:26.65 ucZKMS07
明日、小3の息子が漢字検定です。
字が汚い子で、漢字のハネ、はらいなど、決まりがあってしっかり守らないとダメな事を教えようと思って受けさせることにしました。
ドキドキ。

498:名無しの心子知らず
11/06/19 08:18:53.20 43zBW34Z
>>497 頑張れ~!応援してるから元気に行ってきてね~。

漢字検定は受けた事がないからよくわからないけれど
前に英検に同行したときの感想↓

待ってる親は時間つぶしできる本や飲み物、喉あめなど持参推奨。
広大な校舎や校庭がある学校が会場なら良いけれど、そうでないなら
近くに喫茶店などあるかググルのも良し。

お天気も気をつけて、念の為に雨具や防寒具持っていくといいかも。

499:名無しの心子知らず
11/06/19 09:53:22.94 ucZKMS07
>>498
ありがとう!
雨降ってるので喫茶店調べておきます!そして本も持参しないと。
内容頭に入るかわかんないけどw
いまさらだけど・・・私の高校の合格発表で嬉し泣きしてた親の気持ちがちょっぴりわかったw


500:名無しの心子知らず
11/06/19 11:53:06.56 CoWJ9vY3
昨日、四谷テストの結果受け取りに行ってきた。凹
二年生、初にしては頑張ったと褒めてやりたい。
しかし普段時間内で解く事を経験してなかった為国語の
後半文語文は時間切れで白紙状態・・・
井の中の蛙、課題も判明し前向きに考えよう


501:名無しの心子知らず
11/06/19 18:03:49.13 1c2MfmeR
3年生。うちも昨日取りに行ってきた。
初めて受けましたが、結果はほぼ平均点。
ここから下がっていかないことが当面の目標です。

とりあえず、今日、算数テストの誤答箇所解き直し、未解答箇所については一緒に解きました。
来週末は国語テストの誤答箇所(未解答箇所は無かった)を解き直す予定。

こういう取り組みをこつこつ続けられるといいんですがねぇ…
うちはきっと、親が先にキレる予感


502:名無しの心子知らず
11/06/19 23:58:19.16 CoWJ9vY3
>>501
初の自分を学校以外で評価って子供もドキドキですよね
普段は一人っ子でほわ~っとした男子ですが、親も今回
気づいた負けん気の強さ!新たな発見の連続です
次回は11月ですね、又ガンバですね

503:名無しの心子知らず
11/06/20 00:02:15.67 qQ8g2cKz
ID:CoWJ9vY3
その変な改行ヤメレ
これだから携帯は…

504:名無しの心子知らず
11/06/20 08:43:28.34 +/ZPyqjO
四谷のテストは頑張ってどうにかなるレベルじゃないと思うんだけどなー。
それこそ学校の基礎テストじゃないんだからあんまり親がシャカリキになっても…と思う。とくに低学年は。
時間切れで後半解けないなんてほとんどがそうじゃないかな?

505:名無しの心子知らず
11/06/20 08:52:36.78 tCD2c7ot
四谷小学生テスト、我が家も土曜日に結果が出ました。
今4年生ですが、2年のときから毎年1回は受けさせています。
今回「特待生合格」と書いた紙をもらったのだけど
特待生の基準がいまいちわからない。

506:名無しの心子知らず
11/06/20 09:43:19.99 Fdm557zX
>>505
それは受けた会場の塾の勧誘じゃないの?
うちは、
2年生6月は、成績平均ど真ん中、四谷系の塾で音沙汰なし。
11月は、成績まぁまぁよくて、希学園で「特待生合格(有効期限は3年進級時まで」のお知らせ、
そして、今もテストの案内とか、なんやかんや来る。
成績によって差があるのか、塾によって差があるのか、よくわからない。
そういえば、11月に受けた希学園は、今年会場になってなかった。
塾事情に疎いので、なぜかは知らないんだけど…

507:名無しの心子知らず
11/06/20 12:44:15.59 pQiUZBqn
ぶんぶんドリムをされてる方いらっしゃいます?
いらっしゃったら感想が聞きたいです。

息子@小1は壊滅的に国語が苦手。
あかいとりことり あかいみをたべた~
あおいとりことり あおいみをたべた~
赤い小鳥は何を食べましたか?の問いに素直に赤い実って答えりゃいいのに、
赤い実……林檎? 青い実なんてあるの??とか
色々考えて答えられない……orz

書き取りは単純作業と見なして好きらしいが(身についてるかは別として)、
考えないといけないことは壊滅的にだめぽ。

508:名無しの心子知らず
11/06/20 16:44:54.64 K1hkBH2D
>>507
全部ひらがなで書いてあるとなんか混乱するね
早口言葉みたい
せめて句読点で区切ってあげたりしたら良いかも
赤い実からリンゴを発想したり十分優秀では?

509:名無しの心子知らず
11/06/20 20:14:40.54 bts0UqjS
国語が苦手なんじゃなくて、
国語の文章題とはいかなるものなのか、というのがわかってないだけだと思う。
うちの子はチャレンジ(+考える力)やってるけど、
やはり書いてあること以上を自分で考えなきゃ(想像しなきゃ)いけないと思ってたよ。
他の教科の勉強や、その他日常生活上で、
答えが書いていない中で「自分で考えろ」と言われる機会が多かったからだと思った。

うちの子の場合、一度「想像して書くんじゃなくて、文の中に書いてる通りに書けばいい」と教えたら、
その手の問題はスッとできるようになったよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch