10/10/13 17:16:51 Y+rCfTqj
小学生向けのお絵かき教室に通ってもはっきりいって変わらん。
成績上げるための技術を教えるわけじゃない。
自由な発想で自由に作品作って楽しむための教室が多い。
180:名無しの心子知らず
10/10/13 17:44:51 nWg+Cedc
>>179
教室によって違うよ
通ってる子はみんな同じような絵を描くっていう教室もあるから
学校で一同に飾られるとすぐにわかる
181:名無しの心子知らず
10/10/13 18:16:31 hbWQ67zj
題材が同じで表現が自由とかじゃなくて
同じような絵を描くよう指導されるの?
182:名無しの心子知らず
10/10/13 21:42:19 tj7Zwzs6
あ~そういえば、子どもの学校の作品に行った時に見た上級生のポスター。
普通の子は、人物が平たんな状態で並んでいるって感じ(うまく言えないが)
なんだけれど、習っているよと言われて居る子の作品は
例えば同じ人物でも手のアップが画面いっぱいにあるとか
ズームが効いている作品が多かった。
逆にいえば、デフォルメとかアップとかそんな目を引くものは
訓練が入っている子だなと推測出来たよ。
183:名無しの心子知らず
10/10/14 07:05:24 T5wWAiU0
私は中高美術の先生の資格を持っているのだが、うちの小学校1年生の息子が壊滅的に図工が苦手でね。
教育課程でダメな子の伸ばし方なんかは習わない訳で、どうしたらいいのかさっぱりわからんよ。
図工にはこんなものが作りたい!と、イメージする力がまず必要で、その上でそれを実現するにはどうしたら良いのか工程を考える力も必要で、息子には両方ないんだわ。
まあ、小学校時代は行き当たりばったりに作っていくものだから仕方ないのだろうが。
小学生なら小学生なりに「こうやったらどんな形になるかな?」と、遊びながらやってもいいようなものなんだが、それもないし。
結局、「作りたい!」という気持ちがないとダメなんだよな。
まずはボンヤリでもいいから、テーマをイメージできないとダメだと思う。
「すっごい大きいもの」でも、「キラキラしたもの」でも「面白いもの」でもいいから。
そこが明確であれば、それに向けて考えるようになるんじゃなかろうか。
そういう意味で、作るものをイメージする予習は有効だと思う。
ただ、その工程を親が指図するのはあまり賛成できないなー。
そこ考えるのも大事な科目だと思うんで。
お絵描き教室は有効だと思う。
子供の個性を伸ばすのが上手な人っているから。
「もっと紙一面を使って大きく描いてごらん」と、アドバイスするだけでも、絵柄がぐっと迫力を増したりするし。
子供に合わせて、ちょいちょいアドバイスしてくれる人に任せると伸びる気がする。
テクニックを仕込むという面ではない絵画教室ならありだなーと。
184:名無しの心子知らず
10/10/14 07:56:52 pkZcJFkD
うちはすごいよ、図工だけはいつも誉められる。
確かに親が見てもすごいなと言うものをいつも作り上げる。
しかし、それだけ。
図工だけ。
なので算数や国語には予習は必要だが、図工にはいらない。
苦手なものをなんとかしたいという予習はどの教科も同じだと思う。
185:名無しの心子知らず
10/10/14 08:36:52 m2ByCaI8
普段から家でなにか作ってる子は強いよね。
そういう意味でも家である程度やっていくことには賛成。
親は子供に合わせて協力するだけだよ。
186:名無しの心子知らず
10/10/14 18:31:05 E99BYdAB
176です。
沢山のレスありがとうございます。
やはり絵画教室がいいのですね。しかし、他の習い事で埋まっているので現実的には
教室通いは難しいかもしれない。でも、短期教室などないか探してみます。
考えてみたら家で絵を描いたり、何かを作ったりした事ってないかもしれない。
昨日、息子に人の絵を描かせてみたら・・・バランス悪いし手や足が大きすぎるしで散々だった。
少しアドバイスしてみたら、何とか見られる絵を描いたので、そんな所からやってみます。
悔やまれるのは、もっと早くに気付いて小さいうちから一緒に家で工作すればよかったなと。
187:名無しの心子知らず
10/10/17 09:50:53 9DBj5VB0
まー、幼児の頃の工作って、子供は大したこと出来ないから
親がほとんど作る事になっちゃって、不毛な時間だけどねー。
工作好きなお子さんなら自分から作ってくれるのかも知れんが。
図工に関しては、こちらがやっきになってもどうにもならない素質ってある。
運動音痴、音楽音痴と同じで、図工音痴っていうのもあるのだと思う。
188:名無しの心子知らず
10/10/17 12:07:44 6FKItnqS
うちの子は運動音痴なのでスポーツ家庭教師というのを頼んだことがある。
それなりに練習の成果が出て翌年のスポーツテストはクラスの真ん中辺りになってヤレヤレ。
実技音痴もトレーニングすれば音痴は多少治ると思うし
本人も自信が持てるようになるよ。
189:名無しの心子知らず
10/10/17 13:58:50 ialniFAG
相談です。
国語の市販ドリルを週末にだけやらせているのですが
主語・述語・修飾語が全く理解できていないようです。
プリントで何枚もしたのですが言われた時は「あ~そうか」
ですが次の週になると全く記憶に残ってないようです。
五羽のかもが池ですいすい泳いでいる
今日の息子の記述だと主語が「五羽のかも」で
述語は「すいすい泳いでいる」になってる。
主語述語とかの分かりやすいドリルとかあったら
教えて下さい。今日書店に行ったのですがこれだけを
するドリルって見つけられませんでした。
190:名無しの心子知らず
10/10/17 14:58:50 rBn1VtX/
>189
息子さんは3年生かな?
とりあえず「まったく理解できていない」状況じゃないと思うんだけどな。
ある意味、主語述語については息子さんなりに分かってる。
あともうちょっと削って短い単語で答えるようにして、修飾語は1つの文章内にたくさんあるって事を
教えてあげたら大丈夫なんじゃない?
191:名無しの心子知らず
10/10/17 15:06:27 6FKItnqS
>>189
文章を文節で区切るトレーニングはできているのかな?
五羽のネ~かもがネ~すいすいとネ~泳いでいるヨ~
これを十分練習してから、主語述語修飾語は文節単位で拾うということを教える。
ドリルはよくわからないけど予習シリーズの国語と付属問題集の「ことばの練習帳」が
問題数が多くてよかった。
192:名無しの心子知らず
10/10/17 21:01:54 ialniFAG
>>190
はい、3年生です。
修飾語に○をつけなさい、という問題で
何個もあるというのは気付いてないようでした。
>>191~ね、を入れるのはいいですね。
文節に区切るようにしてみます。
193:名無しの心子知らず
10/10/17 21:31:09 rJX+XPqo
国語系でお勧めなのは・・・
読解・作文トレーニング 論理エンジン 出口 汪 (著)
子どものための論理トレーニング・プリント 三森ゆりか (著)
この2冊に限らず、この2人の著書は良いです。
アマゾンでレビューを確認してみてください。
194:名無しの心子知らず
10/10/17 22:06:58 OmgPnjdW
四谷大塚の統一テストって受けますか?
あれはやっぱり中学受験する子供むけですよね。
中学受験はしないけど、全国レベルが知りたい場合は
どうすればいいんだろう?
195:名無しの心子知らず
10/10/17 22:20:19 C9BDR4LZ
>>189
忘却曲線でぐぐってみて
翌日に5分でもいいから復讐したほうが良いよ
196:名無しの心子知らず
10/10/17 22:26:46 YqqsnmHa
怖いって、小学校三年でするのは。
197:名無しの心子知らず
10/10/17 22:45:36 C9BDR4LZ
195です
ほんと復讐はこわいね、復習の間違い
失礼しました
198:名無しの心子知らず
10/10/17 23:46:28 WA+SQGbT
>>194
何年生?
うちは中受しませんが受けます@3年
上の子も中受しませんが受けてました。さんざんな出来でしたがw
全国を知るいいきっかけになったので、四谷大塚さんには感謝でした。
199:名無しの心子知らず
10/10/18 09:31:53 AMeJlWYe
>>193
出口先生なつかすぃ。
大学受験のとき、ラジオ講座や参考書でお世話になった。
200:名無しの心子知らず
10/10/19 09:55:24 tLnmGKGT
うち@3年は普通だと思うけど
最近遊んでばかりで勉強してないみたいだから
1回受けさせて現実を見せつけてやろうかと思ってる。
自分がオチこぼれて苦労したからなぁ。
子どもが自分の劣化コピーになっては悲惨だ。
201:名無しの心子知らず
10/10/19 10:09:15 sViFQPmr
私も迷ってる。
うちの子も3年、夏休みに受けた小規模の全国テスト(統一テストとでは分母が桁1つ違う)で
偏差値60ちょっとと、まあそこそこいい成績だったんだよね。
ここでいい気分にさせておいて「おれ勉強得意だぜ~」と思わせておくか、
統一テストで現実を見せて「もっとしっかり勉強しないとまずいかも?」と危機感を持たせるか。
まだもう少し井の中の蛙でいい気もするし、そろそろ大海を知ってもいい気もする。
迷うなぁ。
202:名無しの心子知らず
10/10/19 10:21:30 fPOsr5y0
>>201
3年生だったら、もし結果が悪くても立ち直りも早い気がする。
どっちにしても良い経験になるんじゃないかな。
予防接種的な意味も含めて。
203:名無しの心子知らず
10/10/21 10:40:20 LvhPPKFm
>>194 優秀だと景品もあるし、CMも派手で全国規模で何より無料だから
中受しない層も沢山受けるみたい。
中受する層の中でどの位か知りたい場合、関東の首都圏なら
お金払って、サピックスのテストを受けるといいかも。
但し、内部生も受験するかどうかを確認の上。
204:名無しの心子知らず
10/10/21 12:11:28 3TEptIDN
「速さと平均」の教え方に悩んでいます。
片道24㎞の道のりを行きは時速12㎞、帰りは時速8㎞で進みました。
往復の平均の速さは時速何㎞でしょうか。
これをうちの子は(12+8)÷2=10㎞ と解答。
いや、行きは2時間、帰りは3時間かかってるから
24×2÷(2+3)=9.6㎞だと教えるんだけど
なぜ(12+8)÷2=10でいけないのかが理解できない。
行きと帰りとでかかってる時間が違うから単純に足して2で割ればいいというもんじゃない
というんだけど、学校の平均の授業でそんなややこしい話は聞いていない、
単純に足して割るだけだったと抵抗します。
どういう風に話せばわかってもらえるか知恵を貸してください。
205:名無しの心子知らず
10/10/21 14:01:09 +iRVYxJX
この問題の時速12kmや時速8km自体が、もう「平均の速さ」なんだよね。
ある地点から別の地点まで、全く揺るぎなく同じ速さで進むのは不可能で、
瞬間的には色んな速さで進んでいるわけ。
その色んな速さを平均した数値がこの場合の時速12kmや時速8kmって速度であって、
進んだ道のりを進むのにかかった時間で割って求められるの。
だから、往復の平均の速さってのは、往復した道のり(=時速12kmだったり
時速8mだったりして進んだ道のり)を往復した時間で割って求められる速さのこと。
子供に説明するとしたらこんな感じかなぁ。
難しいなー。
206:名無しの心子知らず
10/10/21 14:11:28 RoBRE8Qp
>204
まず、速さのとらえ方についてですが、小学校では
速さというのは、ある区間をならして見たときの
『平均の速さ』としてしか定義されていないですよね。
途中早くなったり遅くなったりを、ならして求めるわけです。
その意味での『平均』です。
この『平均』の意味を押さえた上で、問題文を言い換えてみます。
片道24㎞の道のりを、行きだけで見れば、平均の速さ時速12㎞、
帰りだけでみれば、平均の速さ時速8㎞で進みました。
往復全体でみたときの、平均の速さは時速何㎞ですか。
これでどうでしょう。
逆に『平均の』という語を全部とっぱらってしまっても題意はかわりません。
学校で習う平均値の求め方と、
平均の速さの求め方を統一的に理解するのは
小学生にはムリがあると思われます。
『平均の速さ』は、これで1語だと捉えるのがいいかもしれません。
で、単に、『速さ』と略すこともある、と。
問われていることが、
『行きと帰りのそれぞれの速さの平均値』
なら、お子さんの言うとおりに足して2で割った数値になると思います。
こんな感じでどうでしょうか。
207:名無しの心子知らず
10/10/21 14:13:24 0b4Lg1cY
速さ × 時間 = 道のり っていう式に当てはめれば、なんら問題なく解けると思うんだけどね。
つまり 全体の平均の速さ = 全体の道のり ÷ 全体でかかった時間
どっちみち 最初の式はそういうものとして覚えておくしかないし、実際に車で走るときなんかに
到着予定時刻とからめて問題を出したりしながら、実際の感覚として実体験させてみたりして
身につけるといいと思う。
208:名無しの心子知らず
10/10/21 14:21:22 BtsVFxCJ
時速=距離÷時間 なわけだから
往復の時速=往復の距離÷往復にかかった時間
と置き換えれば
往復の時速=24km×2÷(2時間+3時間)
っていうことだよね。こういう言い方でもダメ?
図にも描いてるよね?
往復した分を折り返して描かずに全部一本線で引いて「全体の距離」として
後はかかった時間を書き入れていけばわかるんじゃないだろうか
・・・ってこんな当たり前な言い方じゃダメ?
209:名無しの心子知らず
10/10/21 17:02:33 GWhU26jM
これって3年生がやってるの????
うちの子の教科書見たけどこんなのないよ。
210:204
10/10/21 18:54:15 3TEptIDN
皆さん、ありがとうございます。
特に205さんと206さんが指摘してくださった
速さとはすでに「平均の」速さであるという考え方は
言われてみればまったくその通りで意識していなかった自分がお恥ずかしい限りです。
今、子どもを呼んで205さん以降のすべてのレスを
私の拙い説明を交えながら読ませたら、わかった!ととりあえず納得していました。
行きの速さは行きだけの平均の速さだから、行きの距離÷行きにかかった時間
帰りの速さは帰りだけの平均の速さだから、帰りの距離÷帰りにかかった時間
同じように往復の平均の速さは往復の距離÷往復にかかった時間 で求めなければならない という感じです。
ちなみに子どもは小6です。
私が2ちゃんをやっているのはバレバレですが、お母さんはマジメな相談をするために
見てるのよ~と言ったら、ウググと声を詰まらせていましたw
211:名無しの心子知らず
10/10/21 19:50:48 jNad7EGh
この問題って大人でも10って答えそうになるね
行きと帰りの距離が同じだから余計に錯覚する
こういう問題の時はこの型(公式)にあてはめるって
理屈抜きで計算させては・・だめ?だよね
212:名無しの心子知らず
10/10/21 20:50:58 GWhU26jM
すみません、低学年スレと混同してしまいました。
そんな高度な計算、高学年ですよね。
私はいまだに食塩水2%と3%と合わせると5%になるし
A君は時速○㌔でB君は時速○㌔で歩いて何キロの
地点で出会うでしょう、という問題は私の計算では
永遠に出会うことのない二人です・・・・
子供に教えるのなんて絶対ムリです。
213:名無しの心子知らず
10/10/21 21:14:51 WkY1fl23
子供の問題でも難しいのあるよね。
四谷大塚テストを受けさせようか考えてて、とりあえず3年生過去問見たけど
かなり難しかったよ。
知らない場所&知らない人達に囲まれてあんな難問、うちの子にゃ無理だわ。
214:名無しの心子知らず
10/10/21 23:46:47 Y+SsZDQi
四谷大塚のテストは100点とるのを前提にしてる訳じゃないから
塾通いしてないならせいぜい前半が解ければ十分だよ。
後半を解くにはそれ用の勉強してないとまず無理だとおも。
うちも3年生、3度目受けます。
分からない問題はとばしていい、とか
問題用紙に線ひいたり計算メモしていい、とか
そういうテストのためのテクは分かってきたみたいだ。
学校外でテスト受けたことないとそういう事からつまづいてしまうらしい。
215:名無しの心子知らず
10/10/26 00:12:36 dLKn1Loz
星座ポスターってどこで売ってますか?
インテリア用のじゃなくて、子供にもわかりやすい解説がついてるようなのがいいんですが。。
また、天体の初心者向けの本で、ギリシャ神話にあまりページを割いていない、わかりやすい本があれば教えてください。
216:名無しの心子知らず
10/10/26 08:30:54 fmBwTlEE
>>215
「星座を見つけよう」H.A.レイ
がすごくいいよ。おさるのジョージの作者さんの本です。
実際に空を見て星を探すのにすごく役に立つ。
217:名無しの心子知らず
10/10/29 10:03:23 RmcJldjw
小6男子なんだけど算数の通知表はすべて◎。
ただ変な計算間違いをよくするので気になっています。
引き算の筆算で繰り下がりしなくてもいいところを繰り下がりしたり、とか、
2.34×5.67の計算で少数第2位のところに小数点つけたり、とか。
注意して計算方法を確認するとミスに気付いてわかったと言うんだけど
またしばらくすると同じようなミスをします。
ただのケアレスミスというのとはちょっと違う。
引き算の筆算や少数の掛け算を集中的にやらせるとその時はできます。
でも時間がたつと計算方法を忘れるのか、ミスがなくならない。
こういうの、どうしたらいいんでしょう?
ちなみに計算練習は日能研のマスター1065を毎日1ページずつやらせています。
218:名無しの心子知らず
10/10/29 10:50:05 /cVJ03lF
>>217
しばらく目の前で計算練習させてみたら?
本人が気づいてない変な癖があるかもよ。
でも、そんな間違いしてても◎が全部つくんだね。
うちのところはすごく厳しい。
もう、どうやったら◎がつくのか、親子で悩むくらいだ。
219:名無しの心子知らず
10/10/29 14:01:51 RmcJldjw
>>218
レスありがとう。
学校のテストや宿題はよくできるんです。習ったばかりのときは。
他の子に教える側に回っているし。
でも時間が経つと習った漢字を忘れるみたいに計算方法も忘れていくみたい。
ややこしい公式ならともかくなぜ簡単で基本的な計算方法を忘れてしまうのか
まったく理解できないんですよね・・・
220:名無しの心子知らず
10/10/29 19:20:39 EAqdrsLd
数の世界を暗記で解いてるから?
数字と数字の組み合わせを暗記してるとか。
221:名無しの心子知らず
10/11/01 09:14:27 10zsiCuN
ここのスレの奥様に感謝してます。
222:名無しの心子知らず
10/11/03 09:46:33 dFjmLrwA
子供が統一テスト受けに行った。
一番近所の会場を選んだんだけど、なんか寂れた小さなビルだし、
父母会もないし見直し会もないみたい。
駅の反対口の校舎にしておくんだったな~。
失敗したわ。
やっぱり申し込む時はよくよく説明を読まないとダメだね。
223:名無しの心子知らず
10/11/03 15:33:00 riZ6g+0o
うちも別に見直し会なんてないよ。対策講座もない。
父母会も2年生の第1回目の時に受けただけ
でも地元じゃソコソコ有名な塾。地方の田舎だけどね
224:名無しの心子知らず
10/11/03 21:24:53 tauVU9w4
四谷大塚提携塾じゃないとあまりいろいろやってくれない印象でした。
うちは前回提携塾で受けて、事前講習も見直しも相談会もあれこれやってくれたけど
今回は公認会場の塾で受けたら事前講習も単にその塾の体験授業と変わらず
見直し会とかもないみたい。父母会もその塾の勧誘を熱心にされただけでした。
225:名無しの心子知らず
10/11/04 02:28:18 ojQdVw8R
これって何点くらいとれれば決勝に行けるのかな?
226:名無しの心子知らず
10/11/04 11:35:53 wcQtvyjN
>>225
学年によって多少前後すると思いますが
4科の偏差値75程度が決勝進出へのボーダーラインでは?
227:名無しの心子知らず
10/11/04 13:19:09 OuflQSN+
当日までタイムスケジュールが分からなかった。
でも3年だし2時間程度だろうな、
父母会があるってネット宣伝してるから
中受しないけど(地方特性)面白そうだし出席しようと思ってた。
でも電話で問い合わせしたらよかった。
入り口でタイムスケジュール・注意書きの紙切れ渡されるだけで
保護者控え室も無し。
タダだし文句言えないかな。
228:名無しの心子知らず
10/11/04 13:30:08 zPh+pfU0
統一テストやらせてみたいけど、一番近くの会場まで車で2時間かかるココは超田舎・・・。
こういうところでも格差が広がっていくのを感じるよ。
229:名無しの心子知らず
10/11/04 16:35:46 Bmk6PkFj
>>226
75?! そんなにいかないでしょw
6月のときは72でOK、71台がわかれた@3年
230:名無しの心子知らず
10/11/05 09:08:26 O9798gNI
社会の常識問題が全然とけなかった。
こういうのってどうしたらいいんだろう。
231:名無しの心子知らず
10/11/10 08:59:18 +Qt9rpo+
中受しない(できない)けど、全国統一テスト受けてる4・5年生の親さんいますか?
うちは現3年、中受はしないけど来年も統一テストは行くと言っています。
予習シリーズくらいやってないと受けるだけ無駄でしょうか…
>228さん
うちは来るまで1時間ちょいw
ほとんど旅行気分です。帰りに塾のそばのレストランでランチが食べられるのが嬉しいらしい。
232:名無しの心子知らず
10/11/10 09:00:11 +Qt9rpo+
来るまで… orz
「車で」です
233:名無しの心子知らず
10/11/10 18:49:23 wHh2iRbe
>231
我が家は中受しないけど、3年から受けてます(現5年)。
全国の自分の位置を知るにはてっとり早いので。
問題の質・量とも中受を意識していて、良問だと思いますよ。
普通に学校の勉強だけで6割はいける。
それより上は、予習シリーズ頼みですね。
234:名無しの心子知らず
10/11/11 23:08:48 XqJRKG0R
>>233
231ですが、レスありがとうございました!
やはり4年生からは予習シリーズしかないですかね…
新4年は授業内容が1.6倍だそうで、教師はできない子を拾うのに
必死になりそうですね。田舎住まいですが、学力は上げていきたいと思っています。
235:名無しの心子知らず
10/11/14 00:07:54 afaHaLSs
予習シリーズは二学年分買っておき、話題にあわせて見るようにしていたよ
236:名無しの心子知らず
10/11/14 22:01:16 pEe81D6W
小3、もらってくるテストが国語70点算数90点くらいが多くて
個人面談で学力が不安だと担任に相談したところ
よく理解できているし問題ないと言われました。
宿題が少なく、家ではチャレンジと毎日ドリル2枚やらせてますが
勉強量足りなくないでしょうか?
中学受験は考えていないのですが。
237:名無しの心子知らず
10/11/14 23:08:05 qk5pMfOa
>>236 異論あるかもしれないけれど、私は勉強は量ではなくて質だと思う。なので問いには答えられない。
まずは、最小限の手間で最大限の効果をあげよう。(結婚前、小学生向け塾講師をしてた過去あり。)
とりあえず国語の-30点と、算数の-10点の内容を全部洗い出してみることを激しくおすすめ。
たとえば、国語のマイナス点が全部漢字だったら、やる事は簡単。
教科書の漢字を全部完璧にすれば良いだけ。
もし、漢字はできるけれど、「~の部分を抜き出して書きなさい。」が取れないなら
「抜き出してって意味、わかる?」と聞くところからはじめないと。
意外と質問の意味が、わかってなくて答えられない子がいるよ。
このときの気持ちはどれですか?みたいな問題も、適当に答えちゃっていないか。
理屈っぽいのがオッケーの子なら、分析するのが良し。
そういうのが苦手だったら、そのときの情景を絵(漫画絵でオッケー)で描けというのが有効。
あとは、最低限でも5W1Hのはっきりした文章を、自由に作れる癖を日常からつけておくこと。
算数も、ケアレスミスが多いのかどうか。多いなら、落ち着いて計算する練習が必要。
(お子さんによっては、そろばん塾通いが有効な例もあり。)
あるいは筆算の掛け算でミスする場合に、どこでミスしているのかの確認はとても大事。
掛け算ができなくて点数が取れないのか、
これまた意外と、掛け算ができて、繰り上がりの足し算ができず間違える子もいる。
その場合は、足し算に戻って練習。
あとは原理をよく理解せず、延々と掛け算を繰り返していたり、桁が間違ってる例も。
これらの確認ををしないで、漫然とドリルを繰り返しても、同じ失敗癖を定着させるだけ。
失敗しない癖をつければ、先行き明るいので、頑張りましょう。
238:236
10/11/14 23:21:34 pEe81D6W
丁寧なレスありがとうございます。本当にありがたいです・・・
まさにおっしゃる通りの間違いが多くて驚いています。
漢字に関しては、該当学年の漢字を完璧に覚えてなくても
将来問題無い(小学校で習う漢字を読み書きできない人は少ない)し
学年が上がれば自然と身につく、という趣旨の事を担任に言われまして
優先事項としては低いのかな、と思いました。
「このときの気持ちはどれですか?」まさにこれが苦手なようです。
元々幼く場の空気も読めない子で・・・・
分析ってしたことありませんでした。試してみます。
算数は、ケアレスミス&問題を良く読んでいないが主でした。
これはどうにか直したいです、自分自身もそういう子供でした。
落ち着いて問題に取り組めるようにさせたいです。。
239:名無しの心子知らず
10/11/15 10:46:19 /P8bS8Ec
小3 算数 Z会の中学受験コースをしているが、段々難しくなってきて自信喪失ぎみ。
塾の体験授業を受けても、良くできる子との差にショックを受けてる。
以前は、算数が好きで自分でもよくできると思っていたのに、現実を見てしまって
「僕は算数ができない」とか思い始めて、かわいそうになってきた。(塾での様子は楽しそうだが)
どうしたら自信を取り戻せるか、中学受験から離れた方がいいのか。
小4からZ会をやめて、塾の基礎コースでがんばっていけばいいのかなと思っているのですが
同じように悩まれた方いらっしゃいませんか?
240:名無しの心子知らず
10/11/15 15:53:11 rjP7+48+
初めて見た問題ができないのは当たり前なので
できないZ会は、その問題を勉強するためのものと思って
回答を見ながら問題をやるといいよ。
次に似たような問題が出たときに、解ければ大いにほめてあげよう。
241:名無しの心子知らず
10/11/15 16:28:11 /P8bS8Ec
そうですね。できないのは当たり前ですね。ほめて、おだてて、少しずつ頑張らせます。
242:名無しの心子知らず
10/11/15 23:37:51 vFXI0hLo
>>239
去年受験コースとってたよ。うん、これくらいから算数難しくなってた。
うちは、一度説明して理解できない時はその回は止めて前回の復習してた。
ドリルなんかで出来そうな物だけピックアップしてやらせたり添削のやり直しとか。
しばらくして出来なかった単元をもう一度チャレンジしてみると
案外素直に理解したりする事がある。出来ない時は再度寝かせる。
全ての月をその月にこなそうとすると、理解できない単元だと辛いと思うよ。
無能感に捕らわれないようリードしてあげる事も大事。
案外、一年経つと去年さっぱり出来なかった事が出来るようになるよ。
243:名無しの心子知らず
10/11/16 08:25:23 RATaqzL5
>>239
>塾の基本コース
Z会の受験コースをやめて、普通のコースに代えるだけでもいいと思う。
それより、「算数が好き」、「よくできる」、「僕は算数ができない」の実体を少し苦しくても直視すると、突破口が見つかることが多いよ。
「算数がよくできる=算数が好き」が、「計算が得意(速い、正確などなど)」の場合は(教えていた経験上なので一部の例に過ぎないが)
ソロバンや公文、ドリルなどで単純計算を大量にこなしてる子が多かった。
もちろん計算が得意なことは、全然悪いことじゃないんだけれど、「僕は算数ができない」に繋がっちゃう子が問題。
1.国語力が無くて、問題文が読み切れない。
(例:缶に入ったクッキーを8こずつ配ったら2こあまり、9こずつ配ったら3こあまった。クッキーは缶に何個入っていたでしょうか?)
↑こんな問題があったときに、数字しか目に入らず、8×2?あれ、違う。9?3?、なにそれ?と迷走する子は結構いる。
2.計算のように、サクサク解けなくてイライラする。考える、想像することが苦手。
(例:たいして時間がたたないうちに「計算ならどんなに桁があってもできるけれど、なんで式が書いてないの?
解き方わからなくて、ウザ」と言い出す。)
3.算数への好奇心の欠如、センスの欠落(これは図形問題など、もう少し上の学年になってから顕著)
対処法としては、1.については問題文を絵や図にしてから考える癖をつけてみること。
2.は、認識を変えさせるしかない。計算力なんて、いわば道具に過ぎない、と。
テニスするときに、よいラケットは大事(ガットが破れてたら打てない)。でも、どう打つか考えて、試合できてナンボ。それと同じ。
慣れていくと、考える試合が楽しくなってくる、はず。
3.これは、天賦の才に恵まれた人はそれに感謝し、そうでない場合(私含め)は、努力しかないと思う。もちろん、努力の方向性は大事。
よい突破口が見つかりますように。
244:名無しの心子知らず
10/11/16 08:31:16 7/gLKzOu
>>242
添削問題の裏面(これまで習った総合問題)が苦手で、なかなか進まず状態です。
子供は3月生まれ精神年齢幼い男子なので、ゆっくりペースで進めてはいるのですが…
あせってはいけませんね。
245:名無しの心子知らず
10/11/16 11:36:50 7/gLKzOu
>>243
うちの子が勝手に「僕は算数ができる」と思い込んでいるだけで、親から見たらごくごく普通です。
問題文が長いと、「なにこれ、わからない」といって、考えようとしない(ように見える)
絵や図を書くように指導してるのですが、地道にやるしかないですね。アドバイスありがとうございました。
246:名無しの心子知らず
10/11/16 15:53:01 fNUNOHO7
みなさんのわかりやすいアドバイスや指摘がありがたい
これからも宜しくお願いします
247:名無しの心子知らず
10/11/18 09:59:53 nS7iKpmB
週間こどもニュース打ち切り
ショックだわ。
248:名無しの心子知らず
10/11/18 17:57:36 wND1oBCQ
ショックだね。やっとこどもニュースを理解できる年になったと思ったら・・。
朝小とろうかな。
249:名無しの心子知らず
10/11/18 18:09:21 zyHlnBpk
こどもニュース的な内容を期待して朝小とってたんだけど、
時事ニュースの割合が少なくて半年でやめてしまった。
ページのほとんどが受験問題か受験広告だらけ、あとは時事と関係ない子供向け記事。
毎小はどうなのかな。今度そっちを試してみようと思ってるんだけど。
250:名無しの心子知らず
10/11/18 18:22:54 UgMEj0cO
毎小は地味な誌面で環境ネタが多いかな。
子どもニュース、高齢者しか見ていないって笑った。
うちも祖父母が小学生タレントに孫を重ねて見ていたらしい。
遊びに来た孫に見るよう強要していた。打ち切り残念。
251:名無しの心子知らず
10/11/18 18:35:02 2E9+AfW0
打ち切り残念。
時間が変わったのもよくなかったかも。
土曜の夕方のままがよかったな。
252:名無しの心子知らず
10/11/18 18:52:19 zyHlnBpk
>>250
毎小も環境ネタ多いのか…朝小とあまり変わらないのかな。
こどもニュースはちゃんと子供も見てるんだけどなぁ。
どのみち録画で見てるから土日どっちでもよかったけど、
確かに日曜朝になってからは生で見るタイミングは皆無だったな。
せめて夕方~夜の放送にしてほしかった。しかし打ち切りはひどい。
253:名無しの心子知らず
10/11/18 19:15:13 ZEiK/e9x
今のニュースを子供にもわかるように噛み砕くと
赤い思想かまたは政権批判になっちゃうからね
254:名無しの心子知らず
10/11/18 19:21:37 JtmH0uTM
子供に歴史とか説明するのって難しいし面倒くさい。
戦争がらみとか四方八方のことから説明しなきゃになるし。
龍馬伝のドラマを一緒に見てるだけで、こっちが疲れる・・・・
255:名無しの心子知らず
10/11/18 19:50:12 ixsPnUrO
幕末だから、余計だと思うんだけど。
戦国時代とかなら、それほどでもないかも。
うちは、萩に旅行したり、京都の霊山神社に行ったせいか、すっかり幕末ヲタw
でも、一番子どもの興味を引いたのは、坂本龍馬が軍鶏鍋を食べようとして、
食べられなかった話と、中岡慎太郎が焼き飯を平らげた後で死んだこと。w
256:名無しの心子知らず
10/11/18 20:40:47 SPEue4sK
トリビアだw
幕末をたスゲーw
257:名無しの心子知らず
10/11/18 22:46:03 Y3QEz2Vd
8月~9月に毎日小学生新聞とったんだけど、
時事問題を子どもにわかりやすく書いててすごい!
って感動したな~
かなりリアルタイムだったし。
親の方がフムフムと勉強になった。
258:名無しの心子知らず
10/11/19 16:05:02 S09iKaGU
四ツ谷大塚の統一テスト受けた人たち、結果どんなだった?
うちの子@小3は平均点にちょっと届かないくらい。
まあ初めてにしては頑張った方なんじゃないかと。
でもやっぱり見直し会のある会場にすればよかったな。
本人は平均点にも届かなくてモチ下がっちゃったみたい。
見直しするのも気が進まないようだ。
259:名無しの心子知らず
10/11/19 16:18:40 7FUChZIG
ちょうど平均点ライン@小3。もう3回目で毎回そんな感じだ。
できるジャンルと全くできないジャンルの差がはげしい。
(長文読解はまぁ出来るけど言葉の意味の問題になると全滅、とか)
見直しはテスト終わった後そのままマック寄ってそこでやったから
点数はほぼ分かってたし、本人はもうとっくに終わったと思ってるわ。
260:名無しの心子知らず
10/11/26 00:28:39 JZtP3e0v
小2@2回目。今日やっと結果届いた。
算数偏差値65、国語57
国語は時間切れで後半白紙だったとはいえ、ちょっとガッカリ度高いけど
気持ちを落ち着けて(私のw)明日見直しやろうと思う。
本人も頑張ったし、また受けたいと言ってたので良かったよ。
しかし、CM効果なのか春より随分と受験者数増えていて驚いたわ。
261:名無しの心子知らず
10/11/26 10:33:39 8WSDaP0b
突然のレベル低いでスマソ
うちの小3息子は漫画好きで、「ベルばら」「エカテリーナ」「ナポレオン」
など、私の持っている歴史漫画はほぼ全部読破されました。
他にも「殷周伝説」「ますらお(源義経)」「ヘウレーカ」「ヒストリエ」
「アレクサンダー大王」等。
ヒストリエは残酷描写も多いので隠しておいたのですが、見つかって読まれて
しまいました。最近は自分で歴史年表を作ったりして、歴史にハマっています。
手を出しかねていた「おーい、竜馬」(20冊以上)などにも手を出してみようかと
考え中ですが、ここのお母さまたち、なにかオススメはありますか?
アドバイスいただければ幸いです。
あと、歴史ばかりに偏るのも勿体ないので、「まんがサイエンス」あたりにも
手を出してみようと思っています。
262:名無しの心子知らず
10/11/26 10:40:45 b1tOQyCg
「まんがサイエンス」は3年生にいきなりはレベルが高いかも。
低学年で科学系のとっかかりとしては、ドラえもんの学習マンガシリーズがとっつきやすい。
あと、ハードカバーのドラえもんシリーズ、数は少ないけどサイエンスコナンシリーズの順。
うちは逆に、サイエンスものばかりに興味が行って、社会科系がおざなりだなー。
263:名無しの心子知らず
10/11/26 10:49:39 8WSDaP0b
アドバイスありがとうございます。
そうかー、まんがサイエンスは高学年向けでしたね。
ドラえもんの学習漫画シリーズは喜んで読むので、こっちを集めて
見ようと思います。「宇宙が分かる」「図形が分かる」など、
とても熱心に読んでました。
ただ、残念ながらコナンは受け付けないみたいですorz
「子供向けなのに、すぐ人が死ぬから嫌だ」と・・・
ヘウレーカもヒストリエも大虐殺してるのに、歴史モノだと気にならない
らしくて、不思議なんですが・・・
とりあえずドラえもんの学習シリーズで未読のものを集めてみます。
ありがとうございました。
264:名無しの心子知らず
10/11/26 11:31:35 C5KyEP7U
>>「子供向けなのに、すぐ人が死ぬから嫌だ」と・・・
小3にしてこの達観、将来が楽しみすぎです
265:名無しの心子知らず
10/11/26 12:02:19 kAJoc1uu
うちの小3の娘も言ってたよ。
「コナン君が出歩かないで家でジッとしてれば、殺人事件起きないのにねぇ」って。
266:名無しの心子知らず
10/11/26 12:49:15 b1tOQyCg
「戦うから好きでない」とセーラームーンを拒絶する娘だけど
ドラえもんより、サイエンスコナンの方が好きだな。
何気に見逃しがちな事柄も、注目し思考すれば
見えなかったものが見えてくる・・・って点でコナン大好きに関しては歓迎している。
>>263
高学年向けだけど、理系の素養がある子が低学年向けからステップアップしていけば
低学年でも読みこなせるよ。科学系に詳しい辞典調べながら懸命に読んでる。
267:名無しの心子知らず
10/11/26 20:39:28 wxfAgutu
うちは、コナンで何人が死んだか計算して憤慨していた。
映画とか色々入れると、800人くらい死んでるみたいだね。
268:名無しの心子知らず
10/11/26 22:01:51 qR++/xZM
>>267
800人ってスゴー
いくらなんでも殺しすぎだ
269:名無しの心子知らず
10/11/27 09:03:44 U5T8NhEl
>>262
ヒストリエ読んでる小3なら大丈夫じゃね?
270:名無しの心子知らず
10/11/27 13:25:55 Fz8bVj3D
小3の男の子にエカテリーナの漫画か・・・
結構きわどい描写が多いのに。
271:名無しの心子知らず
10/11/29 09:56:58 nBfl5yc8
>>261
これをどうぞ。友人に教えてもらって、感動した。
URLリンク(www5.ocn.ne.jp)
272:名無しの心子知らず
10/11/29 16:28:57 nVFbhgus
コナン、800人か…
ミステリ好きじゃないとそういう方ばっかり目がいっちゃうよね。
自分はかつて赤川次郎がブームになった時、女子大生死に過ぎだ!!と思ったw
次々と人が殺される割に感情的な描写はあまり出て来ないで
トリックばっかりで(推理小説なんだから当たり前だが)、
これがどうしてみんな楽しいのか理解に苦しんだ…。
ホームズとかだと舞台は外国だし時代が昔すぎて感情移入しないで楽しめるんだけどね。
3年生くらいの頃は、大人の本棚の漫画は戦記物からHなのまで
ジャンル問わずいろいろ漁って読んだなぁ。
所々出て来る過激な描写は気にしてないフリして実は興味津々だったけどw
273:名無しの心子知らず
10/11/29 16:56:40 lhEkgxZC
冬休みに実家に帰省する際に持っていくドリルをどうしようか考えてるとこ。
夏休みだと「夏休み○年生」って感じに、程よい薄さのドリルが市販されるけど
冬休みって期間が短いからかそういうの無いよね?
冬休み用にも、国語算数セットになってるドリルほしい・・・
274:名無しの心子知らず
10/11/29 23:26:29 5AkGfS22
>>273
1年分まとめて復習するためのドリルをかいつまんでやるのは?
タイトルに「全科」って入ってるようなの。
275:名無しの心子知らず
10/11/29 23:51:16 +uxgqeIs
学校で普段使ってる漢字や計算のドリルで総復習はどう?
うちは漢字が苦手なので、漢字ドリルのまとめ問題をコピーしてやらせようかなと思ってる。
276:名無しの心子知らず
10/12/13 23:00:11 1tdDkkny
3年生。最近、新聞で見たクロスワードパズルにはまったようで
子供向けのパズル本を用意したいのですが、オススメってありますか。
オンラインにいろいろありましたが近所に売ってないので中身が確認できず…
1年生~3年生向けとなっているのは3年生には易しすぎるでしょうか。
277:名無しの心子知らず
10/12/14 08:29:50 caUBd0uR
うちの3年娘もクロスワード好き。
メイツ出版の「楽しくできる!小学生の国語クロスワードパズル 1
・2・3年生」を買ってみたらけっこう楽しんでるよ。
40個くらいのパズルが載っていて、それぞれ
外来語とか、ことわざとかのテーマがある。
低学年範囲の漢字を書かせるパズルもある。
ちょっと簡単すぎるかもしれないけど、最初の1冊にはちょうどよかった。
出版社のHPでサンプルも見られるよ。
278:名無しの心子知らず
10/12/24 06:50:24 NCBnKWm8
保守アゲついで
来年の勉強系カレンダー何にした?
うちは来年4年生だからビクセンの天体カレンダーにした。写真もキレイでリビングにちょうどいいよ
279:名無しの心子知らず
10/12/24 06:51:41 NCBnKWm8
あれ?アゲ
280:名無しの心子知らず
10/12/24 07:12:14 Vn8ZT/H0
りすうかの2号が出てた。
早速買ってきたんだけど、協力がサピックスじゃなくて市進になってる。
はやぶさの最期の写真が綴じ込みのポスターになっていて、親の方が興奮した。
281:名無しの心子知らず
10/12/24 10:53:13 YHVfZWgt
りすうか、私もはやぶさポスターに惹かれて買った。
家で見たら「まんがサイエンス」が載ってて、うれし涙目w
282:名無しの心子知らず
10/12/24 18:19:49 0+yFuchB
「まんがサイエンス」の?、今日ブックオフで400円にてゲット。
あと、Ⅵだけだ。
283:名無しの心子知らず
10/12/24 18:56:18 yvfFTTE3
カレンダーは毎年くもんなぜなにカレンダーだ
親子そろって楽しめる
284:名無しの心子知らず
10/12/24 22:46:19 DE/C4ypF
カレンダー、今年はことわざだったので
来年は四文字熟語カレンダーにしてみた。
285:名無しの心子知らず
10/12/26 00:53:19 tJphYjMO
国語が苦手すぎる小3。
ドラゼミが国語に力を入れていると聞いて勧めてみるも「いや」と即答。
1年のときに他社の添削をやって懲りたらしい。
読書は好きだけど、そう本ばかり買ってやれないし図書館は遠い。
なんかいい方法ないかなあ。
286:名無しの心子知らず
10/12/26 01:21:30 YGkOFTcs
うちの子はDSで、ベネッセの「読みトレ」、日能研の「シカクいアタマをマルクする」で
意欲的に国語の勉強をしてるよ。
287:名無しの心子知らず
10/12/26 03:56:47 v9At8t/u
>285
学校の図書室で借りれないの?
288:名無しの心子知らず
10/12/26 06:50:03 WGumjWM5
>>285
添削にこだわらず、基礎から読解力をつけるドリルに絞って1冊やり通させると自信もつくんじゃない。
清風堂の習熟プリント初級とか。
本が好きならば、後は問題を解くこつを知るだけと考えて、
いろいろな読解問題を親子で解いてみるといいよ。
漢字なら陰山式のドリルがよかった。
たまに復習テストを親が作って、間違えた漢字や熟語を再認識させると定着に役立った。
本や新聞などに出てくる知らない言葉は親に聞かずとりあえず流し読みして
読み終わってから意味を類推するようにさせたら、想像する力もついてきた気がする。
289:名無しの心子知らず
10/12/26 17:23:40 WETM1pJ+
>>285
遠くても図書館へ行く!
買うことを思えばずっとお得だし、定期的に図書館へ通うのはとても子どものためになるよ。
ジジババの名前総動員してカードを作るんだw
290:名無しの心子知らず
10/12/26 18:33:19 v9At8t/u
図書館が遠くても、小学校や近所の公民館に移動図書車が来たりしない?
そういうのも一切ない自治体だったら可哀想だけど。
まぁ、本を読むから国語が得意になるかって言うと別問題だしね。
うちの娘なんて学校の図書室で毎日1冊ペースで借りて、さらに図書館で週に7冊は
借りて読んでるけど、国語の成績で言えば中レベルだよ。
サラーっと読んでしまうだけで、さらに何かを考えたりって思考回路がまだないんだと思う。
読むのも物語や伝記が中心で、もう少し自然科学系も読んでほしいところだけど。
291:名無しの心子知らず
10/12/26 23:16:37 tJphYjMO
みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます。
DSソフトで勉強するという手があるんですね。知らなかった。
ゲームは大好きな子なので、きっと楽しんでやると思う。
図書館は遠い上に山の上にあるので、子供一人で行かせるには心配だし
ついて行ってやりたいけど膝の悪い私はかなり辛い。
移動図書館はあるけど、こっち方面には来ないorz
学校の図書館の、読みたい本は全部読破したとか(ほんとか?)
デモデモダッテで不快なレスだと思います。すみません。
私が子供の頃はかなりの本好きで、国語 だ け はよくできたので
読書量=国語力だと思い込んでたけど、実はそうでもないってのは目から鱗だった。
いろいろ教えていただいて感謝です。
一緒に本屋やゲーム屋に行って探してみます。
292:名無しの心子知らず
10/12/26 23:25:51 TqRDNLAq
DS文学全集でも与えてみたらどうだろう。
小さい子でも読めそうなものから、
いつかは読むだろうものまで網羅されているし
一作換算30円くらいだよw
293:276
10/12/27 00:04:09 aFRSyvqO
>>277さん
レスありがとうございました。
結構大きな本屋まで行ってみたんですがどこにも在庫がなく…
博打気分で学年表記のない学校クロスワード王を注文してみました。
クリスマスにあげたら大喜びでやってます。習ってない単語も出てきますけど
絵解きヒントも多くてなんとかかんとか。
4年生になったら4~6年生用にチャレンジしてみます。
294:名無しの心子知らず
10/12/27 23:36:12 b5Fm3Wbt
漫画歴史全集が欲しくてたまらない
しかし置く場所も金もない
ドラえもんも欲しいし、広い家が欲しいなあ
295: 【大吉】 【848円】
11/01/01 21:10:50 LBeJyHr+
みなさまあけましておめでとうございます
296:名無しの心子知らず
11/01/20 06:42:32 mJNtmB/o
娘はやり終えた勉強の見直しが大嫌い。
間違えたところをお母さんと一緒にやってみよう、と言っても
怒ったり拗ねたりでなかなか前に進みません。出来たときは褒めてる
つもりなんだけど、足りないのかなあ。
やりっ放しは無意味だと思うし、うまく見直しさせる方法はないでしょうか?
297:名無しの心子知らず
11/01/20 09:07:01 nlwEufrb
>>296
特製プリントとかにして別物としてやらせたらどうでしょう?
自分で気づけばいいけど、高校生位になっても実行できない子多数。
298:名無しの心子知らず
11/01/20 10:09:47 kklW9oCs
>>296
あったあった、そういう時期。
うちは引っかかりそうな問題は何枚かコピーとったり、
>>297さんのおっしゃる通り書きだしたりもしました。
やり直しの必要性をしつこく語っていたので、そのせいか最近は消しゴムで消してやると
自分でできるようになりましたよ。
ただ、赤ペンで文字を書き込むと今でも凄く嫌がります。
ちなみに2年生ですが。
299:296
11/01/20 10:18:39 mJNtmB/o
レスありがとうございます。
娘は妙なところでプライドが高く、なかなか自分のミスを認めたがりません。
素直に聞いてくれたら見直しなんかすぐ終わるのになあ。
間違えた箇所=弱いところなんだから、しっかり定着させるチャンスですよね。
特製プリントはいいですね!
間違いを指摘するのではなく、さりげなくやり直し出来るように仕向けてみます。
300:名無しの心子知らず
11/01/20 10:33:25 9WNhLqfc
うちの娘@小5も同じく。
「冬休みの宿題は、やったあと答えを見て自分で採点するように言われてきた」というので
信用して任せていたんだけど、後でのぞいてみると、間違っている答えにもマルしてる・・・。
最終日に全部チェックしてやり直させた。
変なプライド(=私は出来る!間違ってなんかない!)が邪魔をしてるのか・・・。
もう理解不能・・・。
301:名無しの心子知らず
11/01/20 10:56:28 /nq4jeuf
今の日本だと20年後に働ける場所は限られてくるよね
よほど高度な専門職じゃあないと無いと思う
302:名無しの心子知らず
11/01/20 11:35:05 l7ZeJOTa
専門職もあるけど
まあ最後は本人の資質だろうね
勉強はできなくても人当たりがよくて営業はバリバリできるとか
303:名無しの心子知らず
11/01/20 11:37:48 eFgI7BvG
海外で働くことを素直に考えておいたほうがいいと思うけど。
舞台を日本に限らないだけで、ずっと裕福に暮らせる。
304:名無しの心子知らず
11/01/20 11:43:38 /nq4jeuf
そうだよね
デンマークなんかいいと思う
北欧諸国は小学生から大学生まで授業料無料
給食費も無料だからね
しかも学校の授業が仕事に直結してる
税金が高くても国民のほとんどが納得して払ってる
貧富の差がない国のほうが豊かなのは当然
305:名無しの心子知らず
11/01/20 11:57:56 l7ZeJOTa
でもデンマークって移民受け入れすぎてすごいことになってるんじゃなかったっけ?
まあ福祉が手厚いのはありがたいけど
移民は正直嫌だ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
306:名無しの心子知らず
11/01/20 12:04:49 /nq4jeuf
所得が下がって物やサービスが売れないから不況なのに
消費税を上げようとしてるんだから
ますます消費が冷え込んで企業の倒産件数が増えちゃうよ
子供には世界中のどこでも活躍できるスキルを身につけさせたい
307:名無しの心子知らず
11/01/20 12:17:07 l7ZeJOTa
医学、医薬系はなんやかんや言っても強いよね
医者、薬剤師、MR等
歯科医は大変らしいけど
308:名無しの心子知らず
11/01/20 12:29:35 5NiQ0uOT
移民が嫌だとか言ってる人、
数十年後は日本人が移民の立場になるかもしれないって
考えもしないのかな
大きな災害があったり、国が経済的に破綻して
海外に出稼ぎに行かなければならなくなる時代ってそんなに遠く無いと思う
309:名無しの心子知らず
11/01/20 13:42:14 eFgI7BvG
>306
その世界中どこでも活躍できるスキルと聞いて「なにがなんでも英語!ネ
イティヴなえいご!」→子供に英語塾!と思っちゃうのもどうかと思う。
まず日本語なんだけどね。言葉は手段。
チャンスを逃がさない勇気とどこでも暮らしていける図太さのほうが大事。
310:名無しの心子知らず
11/01/21 06:27:40 HXz20EWN
ところで英語の勉強ってどうしてます?
うちは新小1なのでまだなんですが、英会話塾の勧誘がすごい…。
311:名無しの心子知らず
11/01/21 08:19:38 /zVOxmWm
アメリカ人のとこに週1ですでに3年通ってるけど、成果があるかどうか・・・
日本語も喋れる先生なんだけど、授業は当然英語のみ。
そのせいなのか、子供が単語の意味を勘違いしたまま覚えてること多い。
さらに最近「お母さん、イングリッシュってなぁに?」と聞かれた時は、脱力してしまったよ・・・・
娘の通ってる教室の名前「○○(先生の名)イングリッシュスクール」なのに・・・・
312:名無しの心子知らず
11/01/21 08:46:05 MXgyIJvw
ちょwwww
>イングリッシュってなぁに?
朝から笑った。
いや、そういうのってすごっくわかるよ。
「はぁ?今までどう思ってたの?!」って事、勉強にも生活にも多いよね、子供って。
だから育児漫画とかに笑ってしまうんだろうなって思うよ。
313:名無しの心子知らず
11/01/21 10:17:44 6RloC5Vz
どういう英語を習得したいかにもよるよね。
とにかく会話が出来ればいいなら、小さい時から、英語のシャワー。
週に一度じゃ足りない。
高校や大学の入試で点を取れる英語なら、中学でドンでも良い。
むしろあまり小さい時から始めると、文法などのシステマチックな
アプローチが出来ない。
その場合は、小学校の間は英語に苦手意識を持たせない事だけが大事。
314:名無しの心子知らず
11/01/21 10:29:34 VAsmUDVz
3年生だけど、今年からインターナショナルの子を呼んできたり
来年からは希望者のアメリカ英語研修とか、学校がやたらに英語英語してる。
スクールに行ってない子はポカーン状態。うちもそう。
なんだかな。
315:名無しの心子知らず
11/01/21 12:05:56 m5p5tUEE
語学を習得するには本人のやる気、必要性にかかってくるんじゃないのかな?
親がバイリンで日常生活にフツーに英語がとびかってる場合は別として
誰かが教えてあげるってものじゃないと思う。
(留学させたって本人にやる気がなければ遊んで帰ってきて終り)
316:名無しの心子知らず
11/01/21 13:43:11 lF0djKkO
英会話だと毎年新しく入った子に合わせて、色だの曜日だのからやり直すし、
ネイティブ先生も帰ってしまって、また新しい先生も生徒も慣れるのに
1からスタートだったから、何年かがまんしてたけど、もうやめてしまった。
今は普通の塾の英語コースでBE動詞とか進行形とかやってる。
小4です。
317:名無しの心子知らず
11/01/21 13:48:22 HXz20EWN
そうなんですよね。
親が気合い入れて塾行かせたり、留学させても本人の身に付かなければ
お金と時間の無駄だしなあ。かと言って何もしないで大丈夫なのかなっていう
不安もある。
314さんの話だと、スクール行ってない子は授業で取り残されたみたいな
感じなんでしょうか。学校のやり方次第で英語が嫌いになっちゃう子が出そう
ですよね。
318:名無しの心子知らず
11/01/21 14:13:46 /zVOxmWm
>316
>英会話だと毎年新しく入った子に合わせて、色だの曜日だのからやり直すし
まさにそう!内容を徐々にUPして欲しいのに、ずーっと同じとこで足踏み状態なんだよね。
でももともと3人位のクラスなんで、ほかの子が休むとマンツーマンになったりするし
海外旅行に行ったときでも、物怖じしないで外人ホテルマンに話しかけたり出来るのは
やっぱり通ってるおかげかなと思ったり。
外人レッスンだけじゃなく、家でも親が色々教えなくちゃなんだろうけど
学校の勉強だけでいっぱいいっぱいなのが現実だ。
>314
小学校でいきなりレベル高いとこから始まるんだ?
うちの小学校はNHKの英語であそぼのさらに下レベル。
英語指導者としてくるのも、普通に日本人のオバサンらしいし。
319:名無しの心子知らず
11/01/21 14:36:00 1UGgCK3Q
英語は時間の無駄な気がする。
必要になれば適宜に身に付くのに、ヨチヨチの英語を子供達全員に授業時間
をつかってやる必要あるのかなぁ。ゆとり+授業時間足りないとかいってるのに。
中途半端にやってしまって英語嫌いor子に英語の不必要を感じられたら困る
のは親でしょうに。
320:名無しの心子知らず
11/01/21 17:14:34 EC6hcX/O
小学校の英語は無駄に終わる予感
小学校の先生だって自信ないっていってる人が多いっていうのに
小学校は基本の国語や日本の歴史をみっちり教えて欲しい
そして中学からみっしり英語漬けてくれ
321:名無しの心子知らず
11/01/21 17:16:52 VAsmUDVz
> 小学校は基本の国語や日本の歴史をみっちり教えて欲しい
それそれ!
中高でもそうあるべきだと思うわ。
グローバル化が進めば進むほど、自国の文化を知る必要があると思うんだけどな。
322:名無しの心子知らず
11/01/22 12:06:06 N0Nkt5yR
私は英語を本格的に学ぶのは高校からでもいいんじゃないかとさえ思ってる。
小学校は必要ない。
中学校で異文化理解の一環として簡単な会話程度でいい。
小中はとにかく基礎学力と一般常識に必要な理科社会他に時間をかけて欲しい。
英語ができなくても日本から出なければ困ることはないし、
他人に迷惑かけるわけでもない。
義務教育で外国語をやる必然性がわからない。
でもまともに読み書きができない、論理的に考えられない、
小中レベルの理科社会の知識もおぼつかないような人が増えると、
社会体制の維持にかかわってくると思う。
英語より日本社会の一員として生きていくのに必要な部分をしっかりやって
底辺の底上げするほうがいいと思う。
グローバル化だの、ネット社会だので
確かに日本から出なくても英語の必要性は高まっているけど、
じきに精度の高い翻訳ソフトや、同時通訳ツールができると思う。
323:名無しの心子知らず
11/01/22 14:35:05 KCbdV/CW
小学生の頃、英会話習っていたけど身についたのは歌くらい。
結局、文章の組立て方がわからずただ何となく会話が
「元気ですか?」「ハイ元気です」程度を二三覚えたのみ。
中学で受験英語に触れてようやく文章の組立てが理解でき
単語を大量に覚えることで英語が理解できたように思う。
更に高校の頃英語が苦手で成績悪かった友人が外国で
仕事するようになってペラペラで帰って来たことから
外国で必要になったら勝手に覚えるもんなんだと実感したわ。
勉強英語が得意だった私は今ではすっかり忘れて話せない。
うちは小4で4月から英語が始まるわけだけど、簡単な会話と
単語覚えていく程度みたい。2年使って英語って
こんな感じだよ~レベルと予想してる。
ただでさえ授業時間増で慌しいのに、そんな時間があったら、
別の教科に力入れて欲しいとか思う。
324:名無しの心子知らず
11/01/22 21:01:04 wcQVQPA1
なんか、老人が「趣味はパソコンです」ってのと同じニオイがするんだよね。
パソコンとか英語とかはあくまでも道具であって、目的ではないから。
やっぱりコミュニケーション能力云々、というなら、そのコミュニケートする
中身をきちんと詰め込むことがまずは必要だと思うよ。
325:名無しの心子知らず
11/01/23 18:00:23 7beMKu6a
>>英語はあくまでも道具 に同意。
ウチは英語圏に住んでいて、小2の娘が今のところバイリンガルだけど、
ボキャブラリーが少ないからか、「深い」話をするのが苦手。
日英ともに、日常会話は問題ないけどね。
だから第一言語(ウチの場合は英語だけど)を大切に育てるべきだと思う。
自分の話で恐縮だけど、日本で受験勉強したことを本当に感謝したのは、
こっちに来てから英語を習い始めたとき。
文法一つとっても、高校時代に詰め込んだのが本当に役に立った。
反対に言えば、詰め込みだろうがなんだろうが、あの時ちゃんと覚えてなかったら、
こっちで正しい英語を話せなかったかもしれない、と思う。
仮定法過去、とか過去完了形とか、こっちの人でも筋道立てて説明できないw
あと、子どものうちから英語を習わせるのって、発音を気にするためなのかなぁ?
そりゃあ、オックスブリッジとか行った人が、そこの発音で話せば「おおっ!」となるし、
発音や訛りで社会階級や、出身地方がわかる、ということもあるけれど、
実際に働き始めたら、「できるやつ」か「できないやつ」か、ということのほうが当然大事なので、
英語はあくまでも道具、ですね。
326:名無しの心子知らず
11/01/23 18:04:38 ykXH6SKX
せっかく暗記力のある小学時代だから、単語をばんばん覚えさせたらいいと思うな!!
327:名無しの心子知らず
11/01/23 21:49:21 whZvMbAE
といろいろここで論じても、世間の早期英語熱は醒めない。
328:名無しの心子知らず
11/01/24 08:19:24 Z+lZbdnZ
日本経済を廻して頂いてると思えばいいのよ。
早期英語はちょっとした底辺ビジネスだもの。
329:名無しの心子知らず
11/01/30 00:39:14 j183hzSy
うちの子供は3歳から英語習ってる。
最初は幼稚園が午前中で帰ってくる日があって、暇だったから
時間つぶしと、わずかな時間だけど私の自由時間確保のため。
近所のショッピングモールに買い物に行ったら特設コーナーが
できていて、体験みたいなのやったら子供も気に入ってたので。
もう通って4年になるけど、週1じゃとても話せるとかそんな訳ない。
小学生になって、かえって忙しくなったので、親はむしろ辞めさせたい
のだけど、皆とゲームしたり歌うたったりが楽しいらしく
本人が絶対に辞めないと言い張るので続けてます。
あと何年やるのかしら。
小6までコースがあるのだけど、たとえ全部やったとしても
中1の1学期で身に付くレベルになるかならないかだと思うよ(笑
もう本人が楽しけりゃいいやと親は割り切ってます。
習い事なんてそんなもんだと。
たとえばピアノだって習っている子多いけど、大人になって
役に立つことなんてそうはないし・・・
まぁ、どこで習うかにもよるんだろうけど。
うちは幼児から鉛筆持たせて英検とかとらせるところは絶対イヤだった。
330:名無しの心子知らず
11/01/30 09:11:07 ElPqL0Ls
>>329
英語の歌いいな。
うちはラジオと家庭学習なので英検はとれたけど、
英語好きにはなってない。お勉強なんだよね。
331:名無しの心子知らず
11/01/31 12:21:29 PFmWXLQq
>329
>うちは幼児から鉛筆持たせて英検とかとらせるところは絶対イヤ
習い事は本人の希望というより、親のセンスがそのまんま出ちゃうからねぇ・・・。
良い悪いは置いておいて、子供がなにを習っているかで親の教養とか雰囲気が
なんとなく感じてしまえる、というか。
「子供がやりたいと言うから始めました」と言っても、OK出すのは親だもんね。
332:名無しの心子知らず
11/01/31 13:00:47 M6clRCKp
うちも幼児からだらだらと英会話などをやってきたけど、
高学年になって、ネイティブの先生が何を言っているのかよくわからない、
全然面白くないって言い出して、いわゆる学校英語に切り替えた。
教えるのは私なんだけど、文法に関してはこんなことも知らなかったのかということばかりで、
基礎の基礎から教えなければならなかったよ。
一番苦労したのが、SVやSVOといった文型。約1年経った今、やっとわかってきたという感じ。
それで英検3級はほぼ満点取れた。
だからと言って幼児からのだらだら英語が無駄だったとは全然思ってなくて、
ABCも覚えたし、単語も書けないけどかなり覚えたし、リスニングにも慣れたことは、
英語の最初の難しい部分を乗り越えるのに、足枷にならなかったという点でも良かった。
何も知らずに白紙のまま、中1になってABCを始めていたら、SVOが理解できないなんていう
以前に、知らないことだらけで嫌になっていたと思う。もちろん性格によるけどね。
333:名無しの心子知らず
11/01/31 16:52:07 bA92Pg3j
>>332
すごいなあ。
構文の基礎を教えるのにどんなテキストを使われました?
今年5年の我が家は薄いペンマンシップで単語練習始めたばかり。
興味を引かせるのが難しい。
334:名無しの心子知らず
11/01/31 19:14:04 FUm1n2/t
うちのは、塾で英語を小2からはじめて小4の先日、英検4級受けてきた。
今はまだ勘でも点数が取れる問題だからいいけれど、
漢字のように単語を覚えないとこの先つらいと思う。
335:名無しの心子知らず
11/02/01 07:46:18 Vn4wrj/v
>>333
文法自体はくもんの中学英文法を使っていたけれど、SVOなどの文型は、
教えるというより、英文にいくつも触れていく上で本人が悟っていくしかないと思うよ。
SVOが認識できるということは、同時に、それ以外の要素(修飾語)を外せることができる
ということで、文が長く複雑になるほど難しくなるから、そう単純なことではないんだよね。
例えば、I don't know where to go. という英文が出てきたら、where以下はknowの目的語だよ、
ということはその都度気づいたら指摘してはいたけど。
一見難しそうな関係代名詞や分詞の後置修飾のほうがある意味理解するのは楽だったみたい。
それと、単語の書き取り練習は一切やってなくて、
中学に入ってからしっかりやってもらうつもり。
336:名無しの心子知らず
11/02/06 16:34:22 nvkLDaZf
漢検7級@小2息子終わった。7級からだっけ?自動採点。
息子にとめはね言い聞かせてきたけど不安だわ・・・。
337:名無しの心子知らず
11/02/10 13:54:03 ZJi7/U0h
先日の小学生新聞に、私立中学入試問題速報があったので解いてみた。
開成中学の数学、難しいっ!でも受験生にとっては、易化との噂。凄すぎ。
意地で解いたけれど、時間オーバー。
ありゃ、塾か家庭教師かZ会など特殊な教育が必要だってわかった。
公立中高一貫教育校の問題なら、大人には楽勝だったけれど。
こっちなら、通塾も何もなしで受かる小学生がいるのも納得。
同じ小6でも、受験・受検で大きな壁があることを実感。
もし、お子さんにとって気になる学校があったら、親チャレンジおススメ。
338:名無しの心子知らず
11/03/02 02:11:19.28 gEYHLJQs
新学期も近いしアゲようか
339:名無しの心子知らず
11/03/04 11:48:37.78 9Dd6gcy7
親戚の子供と息子(共に5歳)がウチで遊ぶということで1~30迄を線を繋ぎ絵を完成させるプリントを出した。
息子は食いついたが親戚の子供は「勉強ヤダー」といった。
ちなみにその親は教育に無関心。家で勉強らしいことはさせたことないそうだ。
幼児でも「(半分遊びみたいなものなのに)勉強ヤダー」というんだなあと少し驚いた。
340:名無しの心子知らず
11/03/04 11:54:18.81 TNjcBuM2
>>339
まだ5歳w
何を言っているんだかw
勝ち組になったつもり?
341:名無しの心子知らず
11/03/04 11:55:36.38 9Dd6gcy7
「小学生前」スレだと勘違いしてカキコミしてしまった。
スマソ。
親戚の子供と同じ中学(国立or中高一貫)にいければいいなと、漠然とながら親同士は思っているので、親戚の子供も勉強好きになって欲しいのだが…。
342:名無しの心子知らず
11/03/04 12:17:17.36 fQ6IO6hz
5歳時点での勉強のような問題(学習体験のような)を楽しむ姿勢は大事と思うな
勉強=嫌、ではなく、まだまだ 勉強=楽しい に
周囲がしてあげられるできる年齢なんだから。
6歳で小学校に上がるんだよ。
343:名無しの心子知らず
11/03/04 12:25:45.71 TNjcBuM2
>>341
よその子の将来の進路の心配までするなんて
呆れるわ
344:名無しの心子知らず
11/03/04 13:16:28.81 dnLRSoiB
刺激し合って切磋琢磨できる相手が身近にいるって我が子のために良いことじゃん。
周りの子が馬鹿ばっかりだったら悲惨だよ。
345:名無しの心子知らず
11/03/04 13:41:52.68 TNjcBuM2
刺激しあうのは塾やテストの順位表でいいじゃないか
親戚の子とか近所の子相手に自分の子の出来をみて有頂天になったり
相手の子の出来を心配したり。
そのうち逆転したら、どんだけ発狂するのか想像がつくよ。
身内はヤメレ
346:名無しの心子知らず
11/03/04 17:07:13.96 9Dd6gcy7
>>343
随分と話しが飛躍してる。
347:名無しの心子知らず
11/03/04 17:14:40.17 UIzNJLHJ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
いないいないばあっ
348:名無しの心子知らず
11/03/04 20:55:46.50 gZjLvtp0
こう言っちゃなんだけど、特に男の子は親がガツガツ勉強させようとするとそのうち勉強=嫌なものになっていきがちですよ。
まだ五歳だから「おべんきょうしてみたーい」が普通かもだけど。
五年後十年後はどうなんだろうね。まあやりかた次第だろうけど。
あと>>345に全面同意
子供がそういう心根の卑しい子にならないといいなと思う。
349:名無しの心子知らず
11/03/04 21:51:11.15 zesEoGhg
スレ違いだけど
>>339の無関心ママは多分それを装ってるのだと思う。きっと家はやらせようと必死だよ。
そうでなかったら線繋ぎ程度のものでヤダヤダ言う訳がないと思うの。
350:名無しの心子知らず
11/03/05 07:27:05.60 GJKKDRIa
決め付け&ゲスパーいくないよ。
親は無関心でも、幼稚園とかでプリントやお勉強ぽいことやって
友達や先生に何かいわれたことがあるのかもしれない。
まあ自分の幼少期のことだけど。
工作のときに切り方をミスって「だめねえ」「こういう失敗はしないように」と
晒しあげられたことがいまでも忘れられない。それ以来
失敗してはいけない!って思い込む性格になったもん。
351:名無しの心子知らず
11/03/05 07:51:28.81 s0jljP96
>>350
それこそン十年前の教育そのままで今に至ってるわけないじゃんw
>「だめねえ」「こういう失敗はしないように」
今、こんなこと言うような先生がいたら問題だよ。
352:名無しの心子知らず
11/03/06 15:49:06.69 d3NBHXFa
>>351
それがそのまま今に至ってるから困るんだよ。人間ってそんなに簡単に変わらないからね。
353:名無しの心子知らず
11/03/07 09:34:53.64 1tmPdT7O
たとえ親戚の子でも、遊びに来ているのになぜプリント?
その子だって、勉強が嫌いとかじゃなくて、別の遊びがしたかった
だけじゃない?
男の子だと特に、お絵かきとか工作よりも、体を動かして遊ぶ
ほうが好きって子は多いと思う。
遊びに来た子をいきなり勉強させて、それをとやかく言うなんて
そっちのほうが正直ひくしヤバいと思う。
354:名無しの心子知らず
11/03/07 12:49:36.50 34DkNM7Q
遊びを通しての勉強ってあるじゃん
カルタしながらひらがなに興味を待たせるとか
オセロしながら予測力を身につけるとか
355:名無しの心子知らず
11/03/07 13:15:45.14 PSpgkvDK
>>353
私に対してのレスですよね。
>遊びに来た子をいきなり勉強させて、それをとやかく言うなんて
そっちのほうが正直ひくしヤバいと思う
ゲスパーしないでね。
2月の寒い雨の日だったので室内遊び。
おもちゃで遊んだりネットから塗り絵を出してやったり。
しかし、親戚子は塗り絵をあっという間に完成させて「次欲しい」というので、じゃ少し時間掛かるもの出してあげよう、と思っただけ。
別に「頭の体操!」なんて思ってないよ。
「すぐ終わらないような難しい塗り絵を出してやれば」といわれるのかしら?
356:名無しの心子知らず
11/03/07 13:27:15.18 t9ljRwjc
>>355=>>339でしょうか?
「1~30迄を線を繋ぎ絵を完成させるプリント」はウチの娘(4歳)も食いつきそう
たぶん甥(6歳)は食いつかないと思うから>>339に同意。
でも>>345見てなるほどと思った。
右脳的なモノや左脳的なモノで興味有る分野が違うというだけで、
親戚の子が将来的に勉強嫌いに繋がる訳ではないと思う。
357:名無しの心子知らず
11/03/07 13:36:41.56 KSBZ6fci
>>355
5歳の今勉強好きだからって、12才になっても勉強好きが維持できてるかどうかなんてわかんないよ。
その親戚の子と逆転してるかも。
小受を考えての発言かと思ったら、中受とあったので、え?と思った。
358:名無しの心子知らず
11/03/07 13:53:21.47 qeTEnWDD
355がプリント出したのは別にいいと思うけど、
勉強ヤダーの一言から339の下2行の感想は出ねーなと思う。
それよか>>341みたいな期待を察知してるから嫌がってるのでは…
359:名無しの心子知らず
11/03/07 13:55:50.43 uGwKhr5J
先取り型塾と、補習塾、どっちがいいんだろう・・・
子どもによるとしか言えないかな?
うちのはそこそこのみこみ早い方だとは思うけど、先取りの結果そのうち息切れしても不憫だ。
親に確固たる信念がないので、この間から悩み続けてる。
360:名無しの心子知らず
11/03/07 14:19:19.11 VCsrkQMT
中学受験塾or補習塾 って選択ならわかるけど、先取り型塾ってどんなの?
例えば2年生の子を先取り型塾に入れたとしても、3年、4年と順序を経て(教
科書どおりに)先取していくんだろうから、子供が息切れ、ってのが想像できない。
定着してないのに先に進んだらそりゃ息切れ、というよりその先進めなくなる
だけで、そんなことする塾があるのか?と思うけど。
中学受験塾に通わせると、合格って確固たるゴールがあるので、途中、中だるみ
とか息切れとかいう表現を使うけどね。
361:名無しの心子知らず
11/03/07 15:08:05.08 mteht7mu
>>358
そのとおりだと思われ。>>339>>341は子供が東大卒業して超一流企業に入社するその日まで心に秘めておくべき言葉だと思う。
うさぎと亀の昔話はこういう人のためにある。
>>360
だんだん質と量が増えていくので、勉強が向いてない子は疲れてくる。
極端な例だけど、6歳児が小6の勉強量をこなせるか、というと難しいと思うでしょ。脳の発達が未熟なときにはきつい。
362:名無しの心子知らず
11/03/09 19:31:03.90 eDqTuPk+
国語が破壊的にダメな男子に「はつらつパル」か「ポピー」をさせようと思っています。
資料も取り寄せたのですが、イマイチ違いがわかりません。
しいて言えばパルにはCDロムが付いてくるってことぐらいで…
ポピーなら教科書出さなくても出来るんでしょうか?
もうね、教科書レベルで躓いてるとかってorz
363:名無しの心子知らず
11/03/09 21:14:13.71 3Jp7GvBg
うちはポピーやってます@小2息子
教科書出さなくてもできますよ~。
同じ問題がテストに出た、とか、喜んだりしてます。
まずは簡単な問題から少しずつでいいんじゃないでしょうか。
低学年だったら、まだまだ周りと発達の差もあるでしょうし、
一緒にコツコツとやっていけば大丈夫だと思います。
364:名無しの心子知らず
11/03/10 00:18:54.32 Xvj16Icg
>>362
教科書の視写おすすめ。
地味でつまんないかもしれないが、毎日少しずつ写せば、
教科書のお話は必ず理解できる。
字を書くのにも慣れる。
問題を解く形式と違って、わからなくて詰まることはなく、サクサク進められる。
親の方も、「なんでこんな問題間違うのむきーっ」とならないですむ。
いいと思うよ。
365:無名モデル
11/03/10 06:44:56.36 OBrFKkDA
息子が両方かじった経験上 ポピーに1票です。
パルはやはり、国語の教科書をわざわざだすのが面倒なので
疎遠になりがちです。内容はパルのほうがよかったんですが・・・。
ポピーは夕食前にぱっと出せて、ちゃっ と終われるので
やはり継続させるならポピーかな。
366:362
11/03/10 11:15:52.79 sLqfzyDF
>362です。みなさま ありがとう。
もうね、アホ過ぎて涙が出てくる。集中力も無いので、塾にもやれない o...rz
ポピー&視写やってみます。
367:名無しの心子知らず
11/03/10 20:09:10.13 5W4eDMpp
>>364
もっとダメなレベルだと、音読がいいよ。
字を書くことすら、敷居が高すぎる子もいるんだよ。
教科書スラスラ読める子に、勉強できない子はいない。
368:名無しの心子知らず
11/03/10 20:14:22.30 5W4eDMpp
どんな勉強でも、親がさせるのならうんと褒めないと子はやらないよ。
音読なら「いい声だ」とか「お母さんもこのお話好きよ」とか、
「まねしてごらん」とか言って、一音節づつ読んでやって繰り返させたりとか。
音読は絶対に記憶力も良くなると思う。
教科書暗記する位になると、世界が広がるよ。
369:名無しの心子知らず
11/03/11 09:02:34.98 wEexq1mc
読み書きが極端に苦手となるとLDとかディスクレシアって
言葉が思い浮かぶけど・・・
もしもそういう傾向があるとしたら、無理に読み書きの練習を
させることは逆効果になる場合もあるらしいよ。
370:名無しの心子知らず
11/03/11 09:23:05.15 t9cDl5RP
そういう可能性もあるよね。
それか、低学年くらいだとスタートダッシュの遅い子なのかも。
うちの娘も、小1のときに算数が壊滅的で、
ネット上で相談したらLD前提でたくさん助言もらったけど
なんだかんだでその後追いついて普通になった。
一時期は、焦ってあれこれやらせてしまい、子供も折れちゃって大変だった。
371:名無しの心子知らず
11/03/11 14:22:05.01 K553Invr
>>362遅レスですが
視写は、光村なら教科書準拠の「うつしまるくん」という教材が
あります。(教科書販売所で買えます。安いです)
うちの男児のために買いましたが、低学年なので嫌がってやっていません。
学校では、3年生からとのお話でした。
最初から高い教材を買うとストレスたまるので、教科書ドリルで様子を
見てみたらいかがでしょうか?
あと、私も音読+読み聞かせをおすすめします。
男の子は言語発達が遅いようですが、
漢字・ことば・読解のどれが苦手なのでしょうね?
372:名無しの心子知らず
11/03/11 21:46:20.06 7x4AQn68
>>362
既出だけど謙遜ではなく本当に壊滅的なら音読は地味に効果有
学年によるけど、数行~段落で少しずつ音読→大人が『●●が~したね』とか『●●は~な気持ちなんだね』とかコメントしてあげると尚良し
物語の世界が掴めない子は国語が苦手なんだ
音読も途切れ途切れなら、まずは大人がちょっと感情込めて読んであげても良いかも
373:名無しの心子知らず
11/03/12 00:35:31.36 KB8V7IY0
>>370
最近はて何でもLDとか発達障害に
したがるけど、一人ひとり発達のスピードが違うから
素人判断で勝手に障害認定するのって危険だよね。
親はノイローゼになって焦るし、周囲もそれを言い訳にして
どうせできないって教える努力を放棄しがちになるし。
親があせらずゆっくりとやれば
大半の子はそれなりになるよ。放置子は底なしで落ちるけど。
374:362
11/03/21 09:51:02.51 rSVY83TZ
>362
引き続きのアドバイスありがとうございます。
@東北でゴタゴタしてるので、お礼も言えずにごめんなさいでした。
ちょっと落ち着いて、やっと愚息の学力に悩めるほど気持ちが
落ち着いたので、良かった…のかなorz
「うつしまるくん」頑張って手に入れます。
375:名無しの心子知らず
11/03/23 10:59:02.32 PjxRM+zf
学習用通信教育総合スレ Part2って落ちた?
376:名無しの心子知らず
11/03/27 13:14:16.27 X2vxLI2t
今はパート3だよ
377:名無しの心子知らず
11/03/31 08:41:19.54 ETsLVQOY
子供の命が危ない 給食に汚染野菜
スレリンク(ms板)
378:名無しの心子知らず
11/04/02 11:01:42.56 V34nOdqc
最近、本屋で小学生ワークのビニールケース売りが山積みですが、
どれが一番いいのかな?
できるできると、文理と、あともう一つあったけど。
子供はケース内のオマケで選ぼうとしてるし。
379:名無しの心子知らず
11/04/03 00:03:48.22 YgzwnXZr
おまけが入ってたのか!知らなかった
380:名無しの心子知らず
11/04/03 00:09:57.59 mpTxo56k
地球儀ビーチボールや、消せない消しゴムとかww
381:名無しの心子知らず
11/04/05 11:06:23.77 lFfvV1u/
家庭教師スレッドより
286 名前:FROM名無しさan sage 投稿日:2011/04/05(火) 10:43:41.47
小学2年生の女の子を教えているんだけど
その子が、スイートプリキュアが好きみたいで
そのグッズ(変身セットとか)いろいろ持ってるんだよ。
で、俺にそれを一緒にやれと言うんだよ、いつも。
仕方が無いから、いつも一緒に変身してる。
その子はプリキュアの二人のうちの、赤い方を好きで
俺は、白い方で変身してるんだよ。
で、変身する時に、セリフを言わなきゃいけないんだけど
俺の(白いほうの)セリフは
「つまびくは!たをやかな調べ!」って言うセリフでさ、
こないだ、それを言ってる時に、部屋の扉の向こう側で
クスクス笑い声が聞こえたんだけど、あれ母親だよな。
あー恥ずかし。
382:名無しの心子知らず
11/04/11 13:59:31.30 OsdnD/cN
ageます。
小1の娘用に世界遺産や国内の文化財なんかの本を買ってあげたいんだけど、お勧めありますか?
漢字は殆ど読めないので振り仮名のある子ども用の本が一番なんだけど、
わかりやすくて綺麗な写真がたくさん載っていれば大人向けの本でもいいと思う。
この分野に疎いからわかんないんだけど、DVDなんかもあるんだよね?
383:名無しの心子知らず
11/04/11 17:06:33.38 J0tjEL3p
>>382
うちは3年だけど小学館の「世界遺産ふしぎ探検大図鑑」が好きでよく読んでる。
これしか持ってないし、他のと比較してないのでオススメしていいのかわからないけどw
内容も充実しているし(といってもすべて記載されているわけじゃないよ)大人が読んでもおもしろい。
写真も豊富だしルビ付きなので低学年でも十分楽しめると思う。
DVDは持ってないけどテレビだとナショジオは好きで良く見てるよ。
384:名無しの心子知らず
11/04/11 18:41:22.81 ADelDnvJ
>382
その手のものって図書館に色々と置いてない?
図書館で検索して実物見て、気に入ったものがあれば購入してみたら?
385:名無しの心子知らず
11/04/11 21:08:43.09 OsdnD/cN
>>383
いいものを教えてくれてありがとう!
ざっとレビューを読んだんだけど、このシリーズはどれも良さそうですね。
>>384
383に教えてもらった本を蔵書検索かけたら近所の図書館にあったので早速見てきます!
前に娘がモンサンミシェルにはまったときに図書館で探したんだけど、
わたしも司書さんもよくわからなくていい本が見つけられなかったんだ。
386:名無しの心子知らず
11/04/12 01:11:18.46 ojtkIghu
>>385
インターネット検索システムとか無い?
市内(あるいは区内)の総ての資料の中から検索できます
もし無かったらamazonでいくつか検索して司書さんに探してもらうと良いよ
司書さんは署名がわかればどこにあるか、取り寄せできるか調べられますから
387:名無しの心子知らず
11/04/12 01:13:35.29 ojtkIghu
>>386
ごめん
署名じゃなく書名(タイトル)でした
388:名無しの心子知らず
11/04/12 09:08:00.57 wP6X1W4M
>>385
その司書さん、「世界遺産」「文化財」「国宝」とかで検索してくれた?
タイトル全部わからなくても部分一致でヒットするし、仮にタイトルに入ってなくても
キーワードとして検索すればヒットするはず。
気に入る本が見つからなかったとすれば、もう少し規模の大きい図書館に行ってみるといいよ。
図書館はそういう利用者からの質問に応えるのが仕事の柱のひとつだから、喜んでやってくれる。
389:名無しの心子知らず
11/04/12 09:48:10.04 gP5dV2eX
>>386
383に教えてもらった本を検索したよ!
今から借りに行きます。
>>388
わたしも「モンサンミシェルが載ってるフランスの本ありますか?」みたいな聞き方しちゃったんだ。
世界遺産っていうワードが出ていれば誘導してもらえたと思う。
あと、せっかくだから隣の市の大きな図書館にも足を伸ばしてみます!
390:名無しの心子知らず
11/04/17 09:01:46.16 023v+tib
新小3。
今さらなんだけど、100マス計算やらせてみてる。
3年で担任が変わったら宿題が減ってしまったからその変わりなんだけど…
2年の宿題並みに自宅学習の量を増やしたほうがいいのか、とりあえず100マス計算を軽くやらせて様子見てていいものか悩む。
他の自宅学習はチャレンジのみ。
計算のケアレスミスが多いから100マス計算にしてみたんだけど、どうなんだろ…。
391:名無しの心子知らず
11/04/17 23:23:26.99 r0G2hIjb
3年の今の時期の100マス計算、九九の復習にちょうどいいんじゃないかな。
それが終わったら引き算の100マス計算と、穴あき九九(9×□=45みたいな問題)をたくさんやっておけば、余りのある割り算がスムーズに進むと思う。
ちょっとだけ先取りして、余りのない割り算を学校で習う時についでに余りのある割り算を家庭で教えて、
夏休みの間に余りのある割り算100問を毎日やれば、その後の学年の算数がすごく楽になると思う。
392:390
11/04/18 09:27:18.31 wC4/c/ZO
>>391
ありがとうございます!!
しばらくそれで様子を見てみます。
ちょっと算数に苦手意識というか面倒という気持ちがあるみたいなんでその辺改善できたらなと。
393:名無しの心子知らず
11/04/20 01:12:46.85 KFfku0o2
1年女児。
算数の「子供と椅子を線でひとつずつつなぐ」みたいな問題
これすらできない。
(まだ学校ではやってない)
1人でやらせてみたら、ひとつとばしてしまったり
ひとつのものから線を2本ひいてしまったり。
読み書きはわりと苦労せずにマスターしたけど
お話しに感動したりはしない。
絵本は絵を眺めてるのが好き。
早生まれだけど、さすがにマズイなと。
平均よりできない子供
公文かソロバンかを習わせたいと思ってたけど…
それ以前の問題かな。
何をやらせればよいのでしょう。
394:名無しの心子知らず
11/04/20 01:16:23.38 KFfku0o2
追加。
足し算は一桁同士のものならできるけど
引き算は、あまりわかっていないようです。
記憶力は普通、応用力はなし
だと思います。
395:名無しの心子知らず
11/04/20 08:15:58.65 RiBPEb2o
>>393
え?
一年生になったところなんじゃないの?
低学年スレとか行ってみた?
一つ飛ばすなんてミス、低学年の間はうっかりやる子は多いし
足し算引き算ってまだ習ってないんじゃなかったっけ?
今って○○って何番目とかだよね?
と言うか漠然としてて結局どうしたいのか分からない。
親が未就学の時に一年くらいかけてがっつり教えてたのに理解しないまま入学して焦ってるのか
親は特に何もしてこなかったけどいきなり算数の教科書見て焦って詰め込んで躓いてるのか。
後者だったらそんな事しても仕方ないよ?
学校の予習復習をしながら一つずつクリアしていかないと。
何番目は足し算や引き算に関係ないと思ってるのかな?
あれも大事な事だよ。
もちろん公文やそろばんやらせてもいいけど親が焦ってる感が出ててどうしたいのか分からんわ。
396:名無しの心子知らず
11/04/20 08:24:57.68 9bqnUlb8
>読み書きはわりと苦労せずにマスターしたけど
だから算数も苦労せずにとんとん理解してくれると思ってたのに、ということ?
現段階だと、むしろ勉強嫌い、算数嫌いにさせないことのほうが大事かも…
焦る必要、まるでないと思いますよ。
397:名無しの心子知らず
11/04/20 08:31:56.81 TIYtXYNM
公文とかよりチャレンジやるといいんじゃないかな。
「現時点で子供がどこまで理解出来ているか。どこまで理解出来ていればいればおkか」
ってのをきちんと親が把握出来るから。
足し算引き算もちゃんと段階を踏んでから学習しないとただの丸暗記になっちゃうよ。
どんどん先取りしたい子の意欲を削ぐことはないけど、そうじゃない子に親が先取りさせたって意味ない。
早生まれだから周りに置いていかれないかと焦るのかもしれないけど、
まだまだこの時期は学校のペースに合わせておk。
398:名無しの心子知らず
11/04/20 09:45:10.61 3o2Peepb
うちの娘も小1の時に算数ができなくて、393にちょっと似てた。
公文は、うちも担任に勧められて通わせたんだけど、失敗した。
うちの近所の公文は、先取りが中心なせいで、
学研とかよりレベル高い(年齢にしては)。
先生も最初に「5歳のレベルですね。遅れてます。」と断言。
よその子を指さして
「あの子は5歳で小3のプリントをやってますよ」とか言われた。
それをずっと私の横で聞いてた娘は、完全に折れた。
「公文は個別に受けるから遅れてる子もマイペースで出来る」
ってよく言われるけど、先生次第かもしれない。
でも393の娘さんが、うちの子みたいに本当に遅れてるかは分からない。
ちなみに今は小6だけど、成績は「良い」と言ってもらえるようになった。
小2あたりで回路がつながったっぽい。
小学校入学の頃って、しきりに教材とか塾の勧誘が来ては
「最初が肝心」「学校の授業だけでは絶対にダメ」とか言うけど
実際は低学年の頃ってまだ色んな回路がつながっていく最中で、
なかなか大人の期待通りには行かないものだと思う。
とくにうちの娘みたいなドン臭いタイプは。
399:名無しの心子知らず
11/04/20 10:27:35.52 gyuk2s0k
そうそう、今は親も子どもの「出来ない事」を認識する時期。
今から高学年になるまでの間、いやってほどそういうのがあるからね。
皆さんも言っている通り、今は理解と好きを伸ばす時期。
単純作業で計算の精度とスピードを上げるのは来年からでもいい。
うちも早生まれで心配したけど、一年の後半から通い始めた公文では
すぐに他の子に追いついたし。
とにかく学ぶことは楽しいと思わせるのが、低学年では大事なんです。
400:名無しの心子知らず
11/04/20 10:36:07.32 K3gF5XTo
>>393
算数が苦手というより、問題の意味がよく分かってないだけじゃないかな。
ひとつずつ、の意味が、1対1対応という意味なのだと理解できてない気がする。
たぶん、お子さんにとって初めて出会ったタイプの問題なんじゃない?
この問題が自宅ドリルなら、あせらないで1ヶ月後くらいにやってみればいいと思うし、
通信教材なら、親がついてゆっくり1つずつ説明してあげればいいよ。
お話に感動しないのも、その年ではまだ当たり前だと思う。
感動って、かなり複雑な情動だから、文章内容の理解と同時に、精神的な体験や成長が必要だよ。
個人差はあるけど、お話を聞いて大人の思うような感動が起こるのは、
高学年になってからくらいだよ。
401:名無しの心子知らず
11/04/20 15:53:28.45 WWDTZX47
一年生の算数について話題が出たついでに、国語(書写)のことも
教えてください。
みなさん、「きれいな字」を書くようにお家でも指導されてます?
うちの子左利きでほんと、字が汚いんです。でも左手で日本語を書くのって
とっても大変で・・・
字の美しさについてはあまり厳しくしないほうがいいのでしょうか。
402:名無しの心子知らず
11/04/20 16:18:11.88 TIYtXYNM
うちも左利き。
1年の時はあんまり厳しくしなかった。
機嫌のいい時に、「ここをこうするときれいに見えるよ」とアドバイスするくらい。
2年になったら少しキレイに書くことも心がけるよう言った。
3年生の半ばくらいから、子供が自発的に気をつけてキレイに書くようになったかな。
気を抜くと途端にきったない字になるけどねー。
403:名無しの心子知らず
11/04/20 16:29:48.43 fdNX4r2W
>>401
うちの学校はとめ・はねや字のバランスに厳しく、同じく左利きの息子は
すっかり書き取りが嫌いになってしまったよ。
僕、国語苦手だから。って悲しそうに言われた。
幼稚園のときは、どんどん書ける字が増えるね、ってうれしそうだったのに。
きれいな字を書くことはいいことだけど、嫌いになったら意味ないよね。
1年生は文字を書く喜び、表現する喜びを発見する段階だと、個人的には思う。
親野先生曰く、最初の一文字だけ、きれいに書いてみようねと声かけして
後は見守りましょうとのこと。
あと、きれいに書けた字、一生懸命書いた字は花丸つけてるよ。
404:名無しの心子知らず
11/04/20 20:05:33.08 gyuk2s0k
硬筆の習字をやらせてみたら?
うちも左利きなもんで、先どりっぽく幼稚園から入れた。
綺麗に書くなんてざっくりしたこと言われても、大人だってわからないでしょう。
習字なら、ひらがなを綺麗に書くコツを教えてくれる。
文章の殆どを占めるひらがなが綺麗に書ければ、全体も綺麗に見える。
で、四年くらいで気付いたんだけど、学校の先生も塾の先生も、
美しい字なんか求めてない。子どもが丁寧に書く事を求めてる。
だから、子どもにもそう言うようにした。
習字をやってると、本気の字と手抜きの字の二極文化するからね。
405:名無しの心子知らず
11/04/20 22:44:02.53 3o2Peepb
たしかに。
ボールペン習字みたいにキレイな字を書く子は
成績トップの子が少ないって話あるよね。
美しさより、正確さとか丁寧さの方が大事かも。
406:名無しの心子知らず
11/04/20 23:06:58.57 BBahNGHH
うちの子も左利きで習字に通ってるけど、
利き手で書く硬筆より、右手で書く毛筆の方が上達してる…
文字の形って右利きに書きやすくできてるかもと思うので
丁寧に書けたらもれなくほめている。
丁寧さにこだわる理由は他にもあって、
以前小学生のテスト採点をしてた時に、成績がいい子はだいたい丁寧で大きめの字だったのを覚えてるから。
(美しい字というより、とめはねはらいを意識した字)
そして、漢字書き取りがよくできた子は、ほぼ間違いなく文章読解も高得点だった。
407:名無しの心子知らず
11/04/20 23:57:38.06 KFfku0o2
373です。
皆さんありがとうございます。
幼稚園では皆について行くのが精一杯
行動もワンテンポ遅れるタイプの子だったこともあって
焦ってしまって。
娘は問題を出されるのが好きで
よくお風呂の中とかで
「娘ちゃんが飴を3個持っていました。
そこにお母さんがまた1個あげました。
全部で何個になったでしょう。」
みたいなものを喜んでやります。
年長の頃からです。
こうやって楽しみながらクイズのようにして
算数に親しんでいけばいいのかな。
まずは動機づけですよね。
今は書店で売っているワークをたまにやっています。
チャレンジも似たような感じでしょうか。
ちょっと考えてみます。
本当に相談してみてよかった。
ありがとうございます。
408:401
11/04/21 12:13:58.12 SxjvKkwJ
左利きの書写について伺った>401です。
たくさんのアドバイスありがとうございます。どうやら、私「きれいな字」を
書くことにちょっときびしかったかも・・と気づきました。マスの中のどの
あたりに一画目を書くとか、全体の形は縦長だよとか、ちょっと細かすぎたかも。
みなさんのお話のように「丁寧に」「とめ・はらいをきちんと」書けるように
することが一番大切なことですものね。そして「表現する」ことが嫌いになって
しまっては、ほんと損。
何か、モヤモヤ悩んでたのがすっきりしました。ありがとうございました!
もっとおおらかに(具体的には誉めて)
409:401
11/04/21 12:16:04.98 SxjvKkwJ
途中で書き込んでしまいました。
いくことにします。女の子なので、きっとそのうち「きれいに書きたい」って
思ってくれるといいなあ。
410:名無しの心子知らず
11/04/21 13:16:27.75 c3Ai334O
今の時代は左利きを矯正しないことが珍しくないようだね。
私自身は矯正された元左利きだけど、矯正されて良かったと思ってるよ。
箸使いや筆記、ボール投げなどのスポーツ全般は右じゃなきゃできない。
親元を離れてから習得した、札束を数えたり、学生時代に齧った麻雀のツモは左利き。
一時期、右手を怪我したときの左手での食事は特に苦労しなかったかな。
今、末っ子(3歳)が食事の時に左手を使いたがるので矯正中。
様々な道具など左利き用も出回る時代になったけど、やっぱり文字は右で書かせなきゃと思う。
411:名無しの心子知らず
11/04/21 22:01:08.36 S2kUbz8t
>>410
うち>>406だけど、食事が嫌にならない、書字を嫌いにならない程度に
小さいうちからほめて右にも慣れさせてきた。
それでも硬筆や絵は左がいいと言って、右はいつの頃か使わなくなったな。
はさみ・包丁・箸は両手共使えるけど、駅の改札は絶対左手…
強制せずに全て利き手を変えるのは難しい。
だから矯正の結果左だけを使う子がいたとしても、不思議には思わないな。
>様々な道具など左利き用も出回る時代になったけど、やっぱり文字は右で書かせなきゃと思う。
紙をななめに置いて工夫して書く人もいるよ。
習字に行かせてるけど、丁寧に書いてりゃ文句はないな。
習字の先生も毛筆だけ右手、硬筆は左手で練習させてくれる。
こういう指導をする教室もあるから、無理はさせないでね。おせっかいながら…
412:名無しの心子知らず
11/04/21 23:37:04.80 bIIRroIO
左利き板?で前に見た書き込みで、なるほどと思ったんだけど
左利きには2種類いて、
右脳左脳問題なく、単に右脳優位の左利きと、左脳に問題あって右脳優位の左利き。
って仮説。
そんなスッパリ分かれるものじゃないとしても、左利きにも色んなタイプがいて
矯正がすんなり行く行かない、両ききになるならない、言語に支障出る出ない、
色々なんだろうと思う。
自分の子がどんなタイプでどうなるのが一番得か、分かるといいんだけどね。
413:名無しの心子知らず
11/04/22 23:23:07.90 8FDi5teY
>>412
なるほど!と納得した私は左利きで矯正されてどもりがでた人。
もし矯正するとしたら緩やかに穏やかに決して怒らずしてあげて欲しいなと思う。
悪いことなんだって意識を持たせたり、右でできないことに劣等感をもたせると
のちのちまで悪影響が出そうだからね。
414:401
11/04/23 22:16:11.86 e9zyDXW1
私の周りで頭切れるな~、でも学歴がイマイチ・・な方が数名いるのですが
その共通項が「もと左利きで矯正された」なんです。
たった数名ですが、それでも数名も↑な方がいるとなると、ちょっと怖くて
左利きを矯正できません。すっごくストレスになるんだろうな、と思わされて。
415:410
11/04/23 23:54:31.29 64d/diY7
>>414
数少ない身の周りのサンプルで判断するのはどうかと思うけどな。
この程度の学歴じゃイマイチと判断されるかも知れないけど
矯正されて良かったと書いている私は、阪大理学部に現役で進学したよ。
416:名無しの心子知らず
11/04/24 01:28:08.64 +Q0Rvrlh
>>415
だからこそ
矯正成功例と感じてる自分だけを矯正のサンプルにするのも危険ってことで。
子と親は別の人間だから同様に行くとも限らん、
まぁ逆に矯正に成功してハーバード大にでも入るかも知れんが。
417:名無しの心子知らず
11/04/24 06:04:04.01 sipV/ZyP
「私、左利きだったんだ~」と自分語りする人は大体変わってる人が多い。
自分とは思考回路がちょっと違うんだというだけで
それを頭が切れると解釈できる人はお人好しだと思うw
418:名無しの心子知らず
11/04/25 01:36:53.62 NtIXutNi
>>414
矯正を、ストレスかからないように上手にできればいいわけだよね?
さておき、私が思うに、
頭が切れることと学歴って実は別モノのような気がする。
コンビニのバイトってかなり頭が切れる人じゃないと
出来ないと思うんだけど、
アホ高校の子がテキパキこなしてたりする。
仕事してると、仕事の能力と学力ってあまり比例しないなぁと思う。
ただ学歴が高い人の方が敬語・語彙・時事ネタ・クレーム対応
この点だけは絶対に勝ってると思う。
419:名無しの心子知らず
11/04/25 04:05:11.47 1mYYEYok
>>418
>コンビニのバイトってかなり頭が切れる人じゃないと
>出来ないと思うんだけど、
仕事としてはかなり底辺じゃん・・・コンビニバイト。
いや、コンビニバイトを馬鹿にするわけじゃないけど、
学歴も年齢も経験も必要ない誰でも出来る低賃金バイトでしょ?
>仕事してると、仕事の能力と学力ってあまり比例しないなぁと思う。
「仕事」というのがコンビニバイト等の
時給1000円以下の誰でも出来るバイトなら、
そもそも必要とされる学力は義務教育程度あれば十分だからねぇ。
そんな例を出して「あまり比例しない」といわれても・・・ね。
世の中には義務教育程度の学力じゃお話にならない、という仕事がゴマンとあるでしょ。
私は最低でも大卒じゃないと就けない職だけど、
同業者を見てると、確かに超一流大卒なのに出来ない・3流大卒だけど出来るという人はいるけど、
全体的な傾向としては学歴と能力は確実に比例する。
高い能力を有してないと高い学力は得られないからね。
420:名無しの心子知らず
11/04/25 09:04:52.98 NtIXutNi
あらまあ失礼しました。
私は、いわゆる低学歴の人と話してても
私よりずっと頭の回転がいいなぁと思う時があったもので。
421:名無しの心子知らず
11/04/25 14:37:19.21 fXpEH5hw
頭の回転が速い人は、私も学歴問わず、いると思う。
学校で学ぶ教科については、暗記能力やある知識を別の知識につなげる応用能力なども問われるから、
頭の回転だけでは上位へはいけない、という面もあるから、
学校の成績がよくないからといって、頭の回転がよくないとは限らない。
一方で、419の言うこともわかる。
頭の回転のよさは、要領よく学力を身につけるための重要な基礎能力の1つだからね。
422:名無しの心子知らず
11/04/30 10:57:06.94 9kBiZ0zC
コンビニでてきとーに順不同に頼んだおでん十数個を、全部覚えてレジ打ったバイトさんを見たとき
この人すげー頭イイ!と思った。
423:名無しの心子知らず
11/04/30 12:10:25.60 xi1HEh7g
レジを使わず、ラッシュ時の客を捌くKIOSKおばさんは凄かった。
424:名無しの心子知らず
11/05/02 15:49:21.16 CcLwLkbf
ぎりぎりまで塾に行かずに中受しようと家庭学習にはげんできたけれど
断念した新小6@男子です。
塾に行かない分、先取り優先でやってきたので4教科とも小学校履修範囲は
終了しています。
算数と理科が得意で算数はかなり受験問題集をこなしました。
理科もそんな感じです。国語と社会は苦手です。
別の教材で中学数学の基礎部分を進めており今年1年で中学3年分の数学基礎が
終了する予定です。
英語はラジオの基礎1を去年1度聞き、今年もう一度基礎1を聞きなおすつもりです。
今年1年、どんな風に家庭学習をすすめていこうか?と考えています。
もう中受向けの算数の問題をこなす必要はないのか、もう少しやりこんだ方がいいのか。
数学に重きをおいた方がいいのか。
他の教科も先取りを進めたほうがいいのかどうか。
日能研の模試では4教科平均偏差値62ぐらいでした。
何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。
425:名無しの心子知らず
11/05/02 16:07:34.44 mwf1ywQb
>424
>>1 嫁
426:名無しの心子知らず
11/05/02 19:25:05.32 ejJ7u0jQ
理数の得意な子って、実は理数にはあまり時間をかけなくていいと思う。
本でも読んだら?あるいは達成感を得たいのなら英検取得をめざすとか?
1年あれば、基礎英語もやってたことだし、3級は取得できると思う。
427:名無しの心子知らず
11/05/02 20:40:08.57 xlzdBLsG
せっかく記憶力も良い時期だから社会科丸暗記とか。
各種検定受けまくりも良いだろうね。
428:名無しの心子知らず
11/05/03 00:04:21.77 vNvJEhmc
>>424 一応念の為に確認するけど
>断念した新小6@男子です。
断念したのは、中学受験そのもの、で、いいんだよね?
万が一、中学受験に色気というか未練を残しているのならば
模試や夏期講習など活用して、受験すればいいと思う。
これまでの、受験用の勉強時間と労力がもったいないから。
でも、キッパリ、受験自体を止めたならば話は別。
中学受験向けの算数と、数学には随分と、かい離があって、
両方を体験したならば、その差を楽しめると思うよ。
受験算数を卒業し、数学を深く進めると面白いと思う。
国語と社会が苦手っていうのが、少しひっかかる。
深く物を読みとって考えたり、多岐にわたる情報を処理して
記憶する力をつけると先々役に立つよ。
「国語力を伸ばす」がキーワードだと思う。難しいけれど。
429:名無しの心子知らず
11/05/03 12:42:28.15 EcqoVgZM
国語力(読解)ってどうしたらいいんだろうね。
春からZ会スタンダードはじめたものの国語の長文だけ苦戦しまくり。
学校のカラーテストとはレベルが違う。
公立中進学予定だが、世の中の小5はこの程度サクサク解けるんだろうか。
※読書量はまあまあ、好きなものなら長編も楽しんでる男児です。
430:名無しの心子知らず
11/05/03 14:19:10.78 OvU2QZak
読書は好きなのに、読解問題ができないって、インプットできてても
アウトプットできない状態何だと思う。
詳しく説明させる、きちんと表明させる、それにこちらも答える、
みたいな日常の会話レベルで鍛えていくのが「王道なし」かな~
と思って実行している。
国語の成績に結びついてるかわからないけど、得意科目にしてるようでは
あります。
431:名無しの心子知らず
11/05/03 16:03:21.47 vrVfG4JY
読解は得意分野だけど、会話しててもイライラすることばかり。
「誰が?主語を省くな」とか「いつの話かわからない。」とかばっかり。
近所でトップレベルの中学に入った子のお母様も同じ事を言ってた。
やらないよりは良いけど、読解力と普段の出力習慣、両者に直接の
関係があるとは思いづらい。
432:名無しの心子知らず
11/05/03 16:21:52.79 /LYkPvs8
うちの息子も読解は得意分野で、塾でも「読み取りの力がすごい」って褒められる。
でもやっぱり、
>「誰が?主語を省くな」とか「いつの話かわからない。」とかばっかり。
これにすごく当てはまる。
加えて読書も大してしない。
小4にもなって愛読書は未だにゾロリ。
ガフールの勇者に一時期ハマりかけたけど、4巻間で読んで放置。
やっぱりゾロリが落ち着くらしい。
読解力と読書量や普段の出力習慣には、私もあんまり関係はないと思う。
433:名無しの心子知らず
11/05/03 20:13:38.94 CNJ/GK3B
長文読解が苦手な子は問題文を鑑賞してしまってるというか、普通に読書してしまってると思う。
物語文が特に苦手とかなら。
問いを先に読んで問題文を読んでみれば割りと解きやすい。
そうしていたらごめんなさい。
そしてZ会の問題を見たことがないので、とても難しいならこれもまたごめんなさい。
434:名無しの心子知らず
11/05/03 20:44:30.16 LkCi8tv3
読書はグレーな部分を勝手に解釈して楽しむ要素が強いけど、読解は
論理的でないと難しいから、両者は別物だよね。
学校の国語でも読書感想文とか、人の気持ちとか、心の動きみたいな
ことを学ぶとき「私は主人公○○は・・・だと"思います"。」というのが許さ
れるけど、読解では「思います」では成り立たたず、必ずなぜそうなのか
理由が書いてあるところを探さねばならない、そこが適宜に指摘できない
なら解答ではない、みたいなところがあるね。
上手く言えないんだけど。
435:名無しの心子知らず
11/05/04 08:00:00.65 H5mdChyR
4年男児だが、注意力の無さが致命的。
問題
上の文章の□で囲んだ中から、主人公の心情を表した文を二つ見つけて線を引きなさい
1回目の直し 問題自体を見落として未回答
2回目の直し □以外の場所に線を引く
3回目の直し やっと正解したが線が一本だけ
指摘するたび、えーどこが違うのーと涙目になりながら直すけど
それなら最初から問題をちゃんと読めと。
こういう子はどうしたら良いんでしょうね・・・
436:名無しの心子知らず
11/05/04 08:30:51.65 tYJK+s5H
まず問題文に赤線を引かせてみたらどうかな。
>>435の問題なら、「□で囲んだ中から」「二つ見つけて」がポイントだと思うんだよね。
それから問題に取り掛かるようにする。
しばらくそんなやり方でやってみたら、注意深く問題に取り掛かる癖がつかないかしら。
437:名無しの心子知らず
11/05/04 10:50:37.59 /1Jrvm8T
被るけど、算数の問題だと線引かせたり囲んだりさせなかった?
同じように「○○から」「○○を使って」「数字」には線を引かせる。
問題見落としは、問題文の問1とか番号を○で囲む癖をつけさせるかな。
最後に1~順に番号を囲んであるか確認。
438:429
11/05/04 12:15:04.30 UCxhYYo3
レスありがとう。
私も薄々国語力と読書は関係ないと思っていた。よく聞くけどね。
特に読解はテクニックだと思う。
ただ、算数の解法みたいな明快な道筋がないから、教えにくい。
通信教材のプロの解説を読んでも???状態なのに私が説明するのは無理。
もやっとしたまま終わるから次回もまた間違える。