【のんびり】趣味のピアノ12【マッタリ】at BABY
【のんびり】趣味のピアノ12【マッタリ】 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
10/06/22 17:24:35 kGKYC9xn
2

3:蓮舫
10/06/22 22:29:55 9Kynxsfb
このスレ要るの?
内容が【のんびり】でも【マッタリ】でも無い
このスレの趣旨は一体何?
「ピアノのおけいこ」スレじゃダメなの?

いっそのこと、
・経験無し&ソナチネ以下の素人親限定
・ソナチネ以下でおけいこ終了予定限定
の雑談スレにした方がいいんじゃないですか?

大体にして、>>1の一番はじめに
・音大って何?それ美味いの?
・親自身はピアノ・エレクトーン経験無し
・とりあえず習わせてみました
ってあるじゃない。
・コンクールや音大、楽器論争など明らかにマタリでない話題は関連スレ等でどうぞ
とも書いてある。
テンプレは何のためにあるの?

育児板にこのスレはハッキリ言って要りません。

4:名無しの心子知らず
10/06/22 23:49:39 E4VFFU1+
>>1

>>3
自分が来なければいいだけじゃ?
講師とか説教くさい人も来なくていいよね

5:蓮舫
10/06/22 23:57:52 9Kynxsfb
>>4
>自分が来なければいいだけじゃ?
そういう主体的なことではなく、
> 育児板にこのスレはハッキリ言って要りません。
ということを言っています。
理解できない?

6:名無しの心子知らず
10/06/23 01:41:21 SKVF38y0
おけいこピアノがさ、音大とかGPとかそんな話題ばっか振る人がいて
マタリ趣味が質問できない雰囲気だったのよ。
なんでもありといいながらpgrなキツい叩く人が常習していてね。
わけたときは良かったんだけど
今みたいに音大出とか講師とかなぜか出てきて前スレ最後みたいに荒れるんだよね。
雰囲気こわすような講師は遠慮してほしいよ。

7:名無しの心子知らず
10/06/23 01:46:42 SKVF38y0
そういう人はさ、お稽古スレで話題ふればいいのに
あっち過疎ってるからってこっち来るの。
コンクール音大話は別スレでって言っても、自分は興味あるから聞きたいですって人もいて
同じことの繰り返しだからスルーするようになった。
いらない論争も今まで何度もあったけど、12になってしまったんだし
マッタリとは進度だけじゃなくカリカリしないレスって意味もある。
マタリできない人はどうぞあっち使ってちょうだい。


8:名無しの心子知らず
10/06/23 08:30:57 XLXMFr3J
流れ読まずに投下。

家で弾いてるの聴くと、音の切れが悪いと言うか
本人は一生懸命なのに、音だけ聴くとダラダラ弾いてる感じで
下手としか言いようがない。
つい「もっと気を入れて。指を高く上げて切れよく!」なんて口出ししてしまってる。
なのに教室だとすごく上手(当社比)に聞こえる。
ピアノがいいから?でも家のピアノだって決して安物じゃないのに。
教室だから音響がいいとか、先生の前で緊張してるからとか、そういう理由なのかな。
音楽一筋でいくつもりもないのでピアノ買い換える気はないけど、家と教室のあまりの落差に戸惑う。
家の演奏と教室の演奏、どっちが真の姿wなんだろう。
本人は「教室で弾くと気持ちいいや。」とヘラヘラしてるだけ。


9:名無しの心子知らず
10/06/23 10:54:29 lodI4/DQ
>>8
家で練習してって教室で上手に弾ける。
ちゃんと成果が表れてるじゃん。

譜読みや指遣い把握に集中してて、音色無視→ダラダラに聴こえる
なのかもしれないし。
先生が音色に関して何か注意してくるのかな?
特に言われてないようなら、
ピアノも個体差があって、同じ機種でも置き場所や空調によって音が違うのだから、
あまり気にすることないと思うけどなあ。

10:名無しの心子知らず
10/06/23 12:05:07 dZ8k5yZo
教室が真の姿なんだと思う。
緊張感をもって集中して弾いてるときとそうでないときで全然違う。
家でもガツンと言ったり、おだてたりして集中出来たときは出来がいい。
いつもその集中力を持って練習したらもっと上手になるんだろうなぁと惜しい気がするので
飴とムチを使い分けつつ・・でもマタリなのでそれなりに・・。

11:名無しの心子知らず
10/06/23 12:29:48 BNNlX7YE
>>8
「指を高く上げて」は言わないほうが良いよ。
先生の指示なんだったら、なにか理由があるんだろうけど、
一般には指の動きは最小限が望ましい、らしい。

12:名無しの心子知らず
10/06/23 12:56:23 SKVF38y0
音響がいいと雑なところはより雑に聞こえない?
こもってると、ダラダラした音がよりダラダラ。
レッスン同伴してると、先生の一言で音色がガラっと変わる経験をよくするけど
家ではそれを意識して練習しても、何か違うんだろうね?次にまた直される。

先生の前では緊張感もあって、注意して弾かなきゃ!って意識してるのかもしれないよ。
あと、難しいところ必死で練習してたら指に意識がいかない時期と
スラスラになってて指まで意識が行ってるときとあるんじゃない?


13:名無しの心子知らず
10/06/23 14:00:14 XLXMFr3J
>>9-12
そうか、あまり気にしないことにしよう。
家で上出来、教室でボロボロよりはずっといいもんね。
音色については先生からは何も言われてないけど
以前「指を上げて。でないとあなたは手首で弾こうとするから気をつけて。」
と言われたので、家でも言ってたけど、もうそろそろ親は口出しを慎む頃合かもね。
みんな参考になるレスをありがとうございました。

14:名無しの心子知らず
10/06/24 07:03:06 BmVJ3WEx
> 以前「指を上げて。でないとあなたは手首で弾こうとするから気をつけて。」

弾く時は、>>11さんの言うように最小限の動きが望ましいのだけど、
動きを最小限にするためには、指が分離・独立してないとメロメロとくっついた音になりがち。
「指を上げて」の先生の指導は「手首で弾こうとする」子には間違っていないと思う。
ただ、教室で先生に言われ、家でも親に言われると、子供はうんざりしちゃうね。


15:名無しの心子知らず
10/06/24 22:08:44 dCvR1WfW
テスト

16:名無しの心子知らず
10/06/25 09:36:49 Wty2tkkW
>>8

>なのに教室だとすごく上手(当社比)に聞こえる。
ピアノがいいから?でも家のピアノだって決して安物じゃないのに

ピアノの種類によって音の響きって違うんだよね。

私は河合のピアノ弾いた時(その時はグランド)はすごく重くて音が濁ってると
感じた。
それと、スタインウェイは、本当に煌びやかな音が出ると感じる。特に高音。

同じメーカーのアップライトかグランドかの違いより、メーカーの違いの方が
大きい気がするんだよね。






17:名無しの心子知らず
10/06/25 09:39:05 Wty2tkkW
追加

それと部屋の構造もある。
音響考えた防音室なのかどうかによっても、音は変わる。

それから、ピアノのふたを開けてると音は響くしね。

18:名無しの心子知らず
10/06/25 13:24:53 800f3s2n
そういうことじゃなくても
例えば同じピアノなのに、○ちゃんが弾いたら別のピアノのように
いい音が出るとか
レッスンで先生に言われた途端音色が変わるとか
そういう経験ってあるでしょう。
今の場合はテクニックじゃないでしょうか?
おうちのピアノでもキレイな音が出せるときはあるんじゃないですか?
調律してないボケボケな音のピアノも時にはありますが・・・

19:名無しの心子知らず
10/06/25 15:54:07 H/5S9yYU
ウチの子も教室のピアノの方が、家で弾くより明らかに上手に聞こえる。
家がUPで、教室はグランドだからそんなもんかな、と思っていた。
発表会の時はスタインウェイだったから、素人親ながらに音の違いには驚いたし。
でも、友人が家に来て家のピアノをさらっと弾いたらすごくキレイな音だった。
家ピアノは、重いとよく言われている河合なんだけど。
でも、調律師さんが、試し弾きした時も良い音だったしなぁ。
弾く人を選ぶのかなぁと思わなくもない。


20:名無しの心子知らず
10/06/25 16:55:35 800f3s2n
同じピアノでも部屋の場所を変えたら音や響きがガラっと変わった経験はあります。
でも、キラキラした音を持ってるピアノでも
叩いたような乱暴な弾き方をすれば汚いし
指がなまっていたらぼやけた音だったりと
ペダルの濁りと一緒で、耳も使って練習したらいいと思うのですが
子供は弾くのに一生懸命で、隣の部屋で音だけ聴いて肩に力が入ってるなー
とか指がばたついてるなと思っても、本人は気付かないんですよね。


21:名無しの心子知らず
10/06/25 17:00:15 Wty2tkkW
>弾く人を選ぶのかなぁと思わなくもない。

微妙なタッチの違いと、脱力の関係だと思う

>子供は弾くのに一生懸命で、隣の部屋で音だけ聴いて肩に力が入ってるなー
とか指がばたついてるなと思っても、本人は気付かないんですよね。

弾いてるのが精いっぱいで自分の音を聴けてないのでしょうね。

22:名無しの心子知らず
10/06/25 17:18:11 w3UlaoMS
望む音を出せるようになるレッスンをして下さる先生について
望ましい音がどんな音かを聴きわけ、弾き分けられるようになれば
言うことなしだね

23:名無しの心子知らず
10/06/29 00:44:30 Zuct4gHU
私はクラシック等はほとんど聴かず、ロックやポップスが好きです。
むすこ2人には高校生くらいになったらバンドを組んだら楽しいだろうな~、
くらいの妄想でピアノを習わせています。
プロバンドのキーボードの方って意外と音大出ましたって人少なくないですか?
ああいうのってクラシック畑からみたら実際どうなんでしょう?
まったりでもあのレベルまでいけるものなのかしら。
ちなみに好きな系統は強いて言うならロキノン系?です。

24:名無しの心子知らず
10/06/29 08:11:34 clUfk+6j
>>23
弟がメトードローズ卒業程度(小1)で、先生が引っ越したためピアノを辞め、
その後、高校で吹奏楽→バンドにはまり、大学の軽音(先輩に著名プロミュージシャン多数)で
キーボードをバリバリ弾くようになったよ。
結局メジャーデビューは出来なかったけれど、今30後半だけどまだバンド活動はしていて
それなりのライブハウスでそこそこお客が入るらしい。
なので、ロック、ポップスのキーボード程度なら、特に習わなくても音楽好きで器用なら
大丈夫なんじゃない?

25:名無しの心子知らず
10/06/29 08:30:28 V1Z6k/Od
>>23
ロックポップス類でのピアノはキーボード的要素が強く
音色やタッチ等にあまり神経を使う必要はない。
アドリブでも指が早く的確に動き、リズムを捉えてそれに乗れるという違う神経が必要だ。
私は上原ひろみが大好きなんだが、彼女のクラシックは聞きたいとは思わない。
だから、
クラシック習いに行って一番の練習しどころというか難しい所であるそういう部分がほとんど必要ないのだから
指が自在に動くようになれば後はクラシックピアノを習う必要はないんだろうと想像する。


26:名無しの心子知らず
10/06/29 10:30:16 ItuC4slK
レッスン時、イマイチな出来なのに「合格」もらっちゃう場合。

1「この子はせいぜいここまでだろう」と半ばあきらめられた。
2「弾き具合をみると、家ではできていた風だからOK」

どっちでしょう。
たいてい、きちんと弾けたら合格だけど、
たまに「これでいいの!?」という時がある。


27:名無しの心子知らず
10/06/29 10:51:37 V1Z6k/Od
>>26
その先生が信頼できる場合なら
 1、この曲で是非取得させようと思った部分はクリアしたから、
  他部分はイマイチなんだが、そこはまた別の曲で練習すれば良い。
  新しい曲の方が譜読みの練習にもなるし、新たな気分になれるから。
 2、この子の技術では、もう練習してもこれ以上には上手くはならないだろうからもう○にしておこう

全ての曲を完璧に仕上げるまでやってたら、やる曲数がえらく少なくなっちゃうからね。


28:名無しの心子知らず
10/06/29 11:25:39 icWGq/1P
>>26
大抵はそういうものじゃない?
自分が習ってた頃も、「え、これでいいの?」と思ったことも
「何でこの曲ばかりしつこくやるの?」と思ったこともあったよ。
>>27さんの1の理由だと思う。
どの曲もおざなりにしかやらないのでなければ大丈夫だよ。

29:名無しの心子知らず
10/06/29 14:57:47 Alnm17M/
>>23

>プロバンドのキーボードの方って意外と音大出ましたって人少なくないですか?
ああいうのってクラシック畑からみたら実際どうなんでしょう?

キーボードはピアノやる音大生からしたら、おもちゃみたいなもので、ちゃんとした楽器と言う認識が
ないかもしれない
もちろん、楽器なんだけど、弦楽器ではないから電気製品みたいな?
だから、わざわざやりたいとは思わないと思う
でも、弾けば簡単にこなせるだろうけどね

>>26

その曲と同じような曲やレベルの曲は山のようにあるだろうし、とりあえず、曲数をこなすことを
前提だと、完璧じゃなくてもOKにする

同じ曲を完璧にやることも大事だけど、何曲も経験することによって譜読みが早くなったり、
いろいろメリットもあるよ


30:名無しの心子知らず
10/06/29 16:07:17 Er9U43Qj
小さい頃ピアノ習ってたプロミュージシャンは多いんじゃない?

31:名無しの心子知らず
10/06/30 09:50:59 yeDib/00
ロキノン系なら技術いらんでしょw
キーボードだけじゃなくギターもベースも
ちょっとピアノ習ってたぐらいで大丈夫だよ
むしろコードがわかった方がいいかと

最近はロキノン系でも上手い人いるのかな

32:名無しの心子知らず
10/06/30 20:59:38 yXr3fIQ+
ロキノン系w
スピッツ大好き。

33:名無しの心子知らず
10/07/01 16:02:57 pu1UAqE5
23です。
バンドってそんなに技術いらんのですか~。
私が楽器全然できないので、
楽器できる人、みんな尊敬しちゃううんです。
レベルも何もわからんでスミマセン。
バンドの練習風景とかでキーボードの人がうまいのは当たり前だけど、
ギターやドラマーがピアノを即興でひいてるのをみて
「あれくらいできたらイイッ!」と思って。

ロキノン系って言えばわかりやすいかなと思ったんだけど、
どっちかっていうと渋谷系(もっと技術いらないかもw)。
私もスピッツ好きです。

34:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 04:10:16 x6sQ9AAX
辞めちゃった
多分、思春期になったらまた習いたがるだろうけど

35:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 10:35:53 c+V7jszr
何でやめちゃったの?
どのくらい続けて?

36:名無しの心子知らず
10/07/13 07:46:47 wc9ltpgp
子供の発表会の曲を貰った。(発表会は3ヶ月先)

有名曲なんだけど、それにしても譜読みがしんどそう・・・・。
発表会の曲に関しては「譜読み力を付けること」を重視せず、ただ上手に弾ける事に重点を置けばいいのだろうか?

今まで「譜読みの力を付ける為」に(お手本弾きをしてやらずに)頑張ってきたので、そこら辺の気持の切り替えが出来ない。



37:名無しの心子知らず
10/07/13 07:57:26 gRsVv00h
そんなに読譜にばかり重点を置かなくてもいいとも思う。
私は普段のレッスンではやらないけど、発表会の曲は動画見せたりするよ。
お手本弾きはしてやれないのでw

個人的には読譜よりもこの曲はどんな曲で、この曲を弾くことでどんなことを表現したいか、
聴いてもらう人たちにどんなことを感じてほしいか、
という方に重点を置く方がいいのでは、と思ってる。
発表会やコンクールはそういうことを学ぶ場なんじゃないかな。

38:名無しの心子知らず
10/07/13 09:58:38 K8glbqB/
譜読みに重点ってのがよく話題になるけど、なんだかピンとこない。
親が手とり足とり教えない限り、自力で読むもんかと思うんだけど。


39:名無しの心子知らず
10/07/13 12:42:13 wc9ltpgp
>>38
譜読みに重点を置いてないやりかたは、大人がお手本で弾いてやって、子供がそれを耳で覚えて弾く事では?

もちろん、自力で読むべきだと思うよ。
だけど、思いのほか「手本弾き」してあげてるのを良く聞く。

>>37
ふむ。
発表会の曲に限っては、譜読みを重点を置かないでも良いんだね。
切り替え出来た。



40:名無しの心子知らず
10/07/13 15:26:56 PbQuvcZ/
古典やロマンは、音を拾うのはそんなに難しくないと思う。
バロックと近現代は、音源を聞いてからだと
譜読みが俄然楽になると思う、個人的にだけど。

41:名無しの心子知らず
10/07/13 16:00:58 v512Mfu4
>>40
激しく同意。
近現代は、「この音で本当にOK?」「なに、この不協和音??」って思いながら読譜するし・・・。

42:名無しの心子知らず
10/07/13 16:20:17 unDYQnH4
発表会だから譜読み重点置かなくてもいいとかそういう問題じゃないんだけど。
曲想大切に弾くなんて普段の曲だってそうだよ。

43:名無しの心子知らず
10/07/13 17:46:49 vlXUKrXW
近現代は読み慣れてないような難しいからレッスンでしっかり教えてもらってくると思うよ。
何ページの曲かしらんけど、わかんない部分抜かして自力で出来るとこスラスラにしていくとか
習った部分まで確実に練習していけば間に合うような曲じゃないの?
先生決めたんなら、譜読み複雑でも後は練習したら間に合うんじゃない?
楽譜見ただけで親が先回りして考えなくてもと思う。


44:名無しの心子知らず
10/07/13 18:14:21 wc9ltpgp
皆さん、後出しのようになって大変申し訳無い・・・・。
現代とか古典とかいうレベルではなく、幼児1年目の発表会なので、「ミッキーマウスマーチ」「ドレミの歌」「小さな世界」こんな曲なのですよ。

それでもやってる教本よりは、音符も小さく記号も多く複雑な楽譜なので。


45:名無しの心子知らず
10/07/13 19:59:41 vlXUKrXW
どちらにせよ先生にお任せして、習ったことは家で必死に練習のスタンスでいいと思う。
間に合わないなら2曲に減らしてもいいんだし。

46:名無しの心子知らず
10/07/13 20:16:05 wc9ltpgp
>>45
3つのうちの、どれか1つです。


47:名無しの心子知らず
10/07/13 20:21:48 cPCFVkTj
詳しくない、素人母です。
子供は中学生と小学生。

お恥ずかしいのですが、中学生の子ですら譜読みには苦労しているので、
幼児ちゃんなら、読めなくて当たり前じゃないかな。
まあ、うちの子がダメダメっていうのもあるけれど。

きちんと練習していれば、ある日、「あ、だいぶ読めるようになったな」って思う日が来ますよ。
すぐに壁にぶちあたりますがw

48:名無しの心子知らず
10/07/19 09:35:44 gabtZH2A
保守ついでに。

譜読み苦手な子は教えなきゃ読めるようにはならないと思う。
うちは上の子は幼稚園のうちにいつのまにか読めるようになってたけど
下がなかなか読もうとしないので、先生お勧めの市販のワークブックやらせたら
2週間で読めるようになったよ。
もっと早くやらせればよかった。


49:名無しの心子知らず
10/07/19 11:41:19 4MSI+2Qx
>>48
なんていうワークブックか、kwsk

50:名無しの心子知らず
10/07/19 21:07:01 gabtZH2A
>>49
共同音楽出版から出ている「ぽこあぽこ」です。先生が桐朋だからかな。
装丁もイラストも古臭~い感じで最初は「えーー」って思ったんだけど
反復練習が他のよりしつこいので、アンポンタンなうちの子には合ってたみたい。
学研のおんがくドリルもやらせてたんだけど、こっちじゃダメだったw
ちなみに歴3年目の1年生です。

51:名無しの心子知らず
10/07/20 01:59:08 lVo+fofi
まったりで習い始めて3年、小3ダンスィ。
先週もらった課題がベートーベンのトルコ行進曲でした。
こんなの弾くようになったんだなぁと感慨深い母です。(ピアノ未経験)
トルコ行進曲ってモーツァルトの方が難しいと思うんですが、
自分はモーツァルトの方が好きなので、そっちも早く弾けるようになるといいなぁ。
後どれくらいかな、楽しみです。

毎日声をかけないと練習しないので(声をかけてもブツブツ言ったりする)
練習嫌いならやめればいいのにと思うんですが、それは嫌だと言います。
ピアノを弾くのは好きみたい。そんなもんなんでしょうかね。

52:名無しの心子知らず
10/07/20 11:34:59 fbNMvXM0
>51
おーうらやましい~
うちは2年目年長♂。
トルコ行進曲聴いて「カコイイ!」と大興奮。
片手挑戦でスグ「難しい」と挫折してたww
それでもピアノ未経験親はサクサク譜読みする我が子が眩しい。


53:名無しの心子知らず
10/07/20 12:35:26 aKncdbN4
>>50
ありがとうー。
うちも試してみる。歴2年目8歳と半年の6歳兄弟がそろいもそろって
ヘ音記号のミとト音記号のラを、ごっちゃにしている。

54:名無しの心子知らず
10/07/23 11:13:06 PJJ+cgEl
>>51

>毎日声をかけないと練習しないので(声をかけてもブツブツ言ったりする)
練習嫌いならやめればいいのにと思うんですが、それは嫌だと言います。
ピアノを弾くのは好きみたい。そんなもんなんでしょうかね。

ピアノの練習は嫌い
でも、お母さんに「練習しないならやめなさい」と言われるから意地になってやるってとこだろう


55:名無しの心子知らず
10/07/23 21:20:05 WJuh2G8a
そういう意地も大事だよね
ピアノに限らず

56:名無しの心子知らず
10/08/05 09:20:24 tfIxD/PD
第二希望だった教室の発表会に子どもの友達に誘われたので行ってきた
小学生の部の選曲がポピュラーのピアノアレンジ中心で
クラシックが1人もいなかったのも驚いたけど、
生徒さんが誰1人として仕上がっていなくて
みんながみんなつっかえつっかえ弾いていて本当に驚いた
友達が言うには発表会は数ヵ月後に控えてるコンクールのステップみたいなものだから
こんなものでおkらしいけど、
コンクールに出ない・出れない子は年に1度の発表会がこんなで満足なのかな、と・・・

よくここで教室選びの質問に「発表会を見に行け」って出てたけどすごく納得した
体験レッスンより発表会を見た方が教室のスタンスがよくわかるわ

57:名無しの心子知らず
10/08/06 19:29:16 DhuWcmn/
どこそこの発表会に行ったら、みんな演奏がグダグダって書き込みよく見るんだけど
発表会ってみんなそんなにノーミスで弾けるもの?



58:名無しの心子知らず
10/08/06 21:16:47 KyoFh9GC
>>57
きちんとした先生に習ってるならノーミスは当たり前、
どんだけ完成されてるかが聴く方の焦点になる。
音符たどって弾いてるだけの演奏が「下手」という事になる。

59:名無しの心子知らず
10/08/06 22:39:36 /DOyGALX
マタリならノーミスでなくてもいいとは思う。
多少指が転びつつもテンポ良く元気に弾けた行進曲とか、そういうのはありじゃないかな。
でもつっかえつっかえは論外だろう。


60:名無しの心子知らず
10/08/13 19:52:06 F8XqQnv6
リハでスラスラなのに本番つっかえてボロボロになった子も見てるからな・・・
緊張とか色々あるんだろう。
ちょっとのミスはミスじゃない、引き込む演奏するような子もいるよね。
なんていうか、ボロボロの負の連鎖がある気もする。
あきらかに仕上がってない演奏ばっかはちょっとあれだけど。

61:名無しの心子知らず
10/08/14 02:34:42 IUqdCKta
私が見た発表会はほとんどの子が楽譜ガン見だったからな~。


62:名無しの心子知らず
10/08/16 17:58:06 rhFOLhI4
お稽古スレで上から目線とか怒ってる人たちは、こっちスレ組なんじゃないのかなぁ。
毎日練習しなくて平気だけどマタリじゃないわよ、って考えだったらすごいわ。


63:名無しの心子知らず
10/08/16 19:09:37 8fmeHNxD

ここまで毎日練習!って言いに来てるよw
必死おつです!

64:名無しの心子知らず
10/08/16 20:28:02 rhFOLhI4
違うよ。
うちみたいに週3日もやれば良い方だと、あっちには書き込めないなぁ…と思ってたので、
あっちで必死に「うちはこれでいいの!」みたいに書いてる人が不思議なのよ。


65:名無しの心子知らず
10/08/16 20:38:45 q5fITBbh
誰もうちはこれでいいのって言ってないと思う

66:名無しの心子知らず
10/08/16 20:41:32 T1+nrA5w
あまりに練習しない娘に「やめなさい」と言ってしまった。本当にヤメちゃいそうなのに。
親の辛抱しどきなのか・・・
週1も練習していない@中2

67:名無しの心子知らず
10/08/16 21:07:12 oS1FBfI2
毎日練習するものと分かってるけどそれができないから
あえてマタリ降格してもらいかえって伸び伸びやらせてもらってるので
毎日練習これ常識!とやってる家はそれはそれでほほぉと感心するし
それにひきかえ家は毎日練習してなくてさぁせんとも思ってる
伸び伸び組には伸び伸びなりにゆとりを持ってつかめることあるだろうし
毎日練習組はさすがに十年二十年後の力が違うだろうなぁと憧れてはいる
どちらにしてもやる気あるかどうかは本人次第
先生や親のせいにはしてほしくないよ
あの時なんでもっとちゃんと習わせてくれなかったの!
とか
毎日練習なんかつらくてやりたくなかった!
とか
あとで言われてもねぇ

68:名無しの心子知らず
10/08/17 15:19:59 OchbRQAi
>きちんとした先生に習ってるならノーミスは当たり前、

きちんとした先生に習ってても、下手な子は多い
ノーミスの子は、本人にやる気があってきちんと練習しているか、
もしくは、先生が厳しくてミスを許さないレッスンができている

でも、今の時代、厳しくレッスンしてくれる先生はあまりいない
なぜなら親からのバッシングがあると先生も困るからね
先生は、下手な子にも練習しない子にも平等に優しい時代?

よって、ミスタッチの発表会も当たり前の時代なのだと思う

69:名無しの心子知らず
10/08/17 17:53:53 NWoTeH/p
本番のミスなんてプロでもあるじゃん。
ちょっとのミスはミスに入らないよ。
ミスが心配って演奏だと小さくまとまってしまったりする。
荒らす人はここにも出没するのね。

70:名無しの心子知らず
10/08/29 15:22:35 SlJRsb6K
保守ついでにひとり言

完璧を目指した上でのミスと
ミスしたっていいやー伸び伸び弾けば、っつーミスは種類が違いませんかね

71:名無しの心子知らず
10/08/29 16:13:30 oX0uyXXR
ぐだぐだ発表会はそもそもちゃんと曲仕上げてきてる子が少ないんだと思う。
ミス以前の問題。


72:名無しの心子知らず
10/08/29 19:07:53 G005oOt5
>70
完璧を目指して練習
本番では、ここまで練習したんだから
ミスしたって最終的にのびのび自分の音楽を表現できたらいいですよ。



73:名無しの心子知らず
10/08/29 22:02:57 vs9AnJJ/
>>72
のびのび自分の音楽を表現できた場合のミスってのは、
 数箇所の音がクリアでなかった、隣の音を抑えてしまい和音が濁った、
 早いパッセージで指が転んでしまい、リズムが変になったが持ち直した。
程度だろ?
>56の言う 発表会でつっかえつっかえ弾いてて驚いた。
>57の言う 演奏がグダグダな発表会
というのとは全然違うレベルだと思うよ。

74:名無しの心子知らず
10/08/29 22:22:17 YcWGBhsR
去年今年と、全く弾けていない子がいた。
ミス、というレベルじゃない。
でも、そういう子でも先生は発表会に出るな、とは言えないしね。

娘はミスは数カ所程度だけど、音がね。
家で聴いてる時は、素人母的には音が出ているように感じるのに、
発表会では全く響いていない・・・というか、弱い音。
一応、アップライトで弾いているんだけどな

75:名無しの心子知らず
10/08/29 22:53:07 oX0uyXXR
緊張してるのかね。
家だとのびのび弾けるから音もいい音が出せるのかも。

うちの子は緊張するとどんどんテンポが速くなっていくらしいことが今日判明。
行進曲なのに、行進どころか疾風の如く駆け抜けていった。
先生リアルで orz ←こんなんなってた。
音は力強く響いてるんだけどなー。

76:名無しの心子知らず
10/08/30 00:42:24 FMaeyXA3
>74
緊張して体が縮こまって指先に力が入らない状態なんだろうと思うよ。
みんなにキレイな音を聞いてもらいたいと思って指先にしっかり神経集中したら変わるかも。
テクニック的なことかもしれないけどね。

>75
途中でゆっくり落ち着く部分があればいいと思うよ。
それで難を逃れたような演奏、聴いたことがある。見てるほうがドキドキした。

77:名無しの心子知らず
10/08/30 10:25:54 1gpSp+3u
>75
うちのこと一緒だ。
もともとテンポの速い曲が好きな子なので、発表会用に貰う曲もそんな曲が多い。
で、本番では緊張のせいかすごいテンポになる。指も転ぶし、強弱もあまり付いてない。

リハーサルは程よい緊張感でいい感じなのになーw

78:74
10/08/30 10:32:49 cnpfN89d
そっか、緊張で変に力が入っているのかも。
せっかくのスタインウェイがもったいない><
多少ミスがあっても、音が響いていると、マタリ発表会だと「お!」って感じなんだけどな~

79:76
10/08/30 14:37:58 FMaeyXA3
>75
あ、今度もらう曲の話ね。
速い曲で音が出てかっこいいのが得意でも
最初のほうか中間部に一息つけるようなキレイなゆっくり部分があれば
そこでテンポ戻せる。
ソナチネでもそうなる子が多い。1楽章早すぎ。2楽章ゆっくりなのを入れて3楽章は落ち着くとか。

80:名無しの心子知らず
10/09/01 14:29:56 o7eJbVLv
コンクールなんかで舞台慣れしてないと発表会でも、ノーミスは難しいのかな?
ウチは「あら、良いじゃない」って仕上がりだったはずなのに
発表会当日のリハで、ちょっとミスして本番では更に崩れた。


81:名無しの心子知らず
10/09/01 14:59:40 1IONT5yl
>>80
舞台なれしてても、練習成果を100%出しきるのは難しい。
8割出れば良い方で、そのために、8割でも「あら良いじゃない」と言えるまでに持って行く必要がある。
しかしそれとは別に
今一番良い、一週間後には崩れそう、というのは誰にでもある。(プロ除く)
で、先生はその頂点を発表会当日にあわせるために、
途中寄り道したり、一度お休みしたり、神経使う。

更に言うと
一度出来て一端崩れてまた練習しなおして前より良い所まで持って行くのを繰り返すと
「自分の持ち曲」になって行く。


82:名無しの心子知らず
10/09/03 08:53:35 oi2PA/rb
歴2年、現在ブルグ半ばです。

今度の発表会で「エリーゼ」弾きます。
譜読みは完ぺき。時々ミスがあるけどw
親子ともあこがれの曲だったので満足だったのです。
うちと前後のレッスン時間の子(歴同じ)の演奏を聴いてみても、
うちの子が一番レベル高い曲♪

気になるのは、レベル低い曲の子たちは当然仕上がりもきれい。
うちの子はレベル高いので店舗とか遅いし、
ミスも目立つ方かも。
それが気がかりなんだけど、
「でもうちが一番レベルが高い曲なんだ」と胸を張っていいんだよね?
という気持ちもあり‥。
子どもも一生懸命練習したし、できることをすればいいんだよね?
‥といろんな思いが渦巻いています。

だれか励ましてください(TT)

83:名無しの心子知らず
10/09/03 12:35:57 LC0kfLiW
同じ先生なら、十分弾ける曲弾かせる先生と無理目な曲弾かせる先生と
傾向が大体同じはずなんだけど。
友達は上手に弾ける実力相応とか易しめの曲、あなたのお子さんはアップアップの曲って
ことですか?


84:名無しの心子知らず
10/09/03 12:45:11 LC0kfLiW
無理に先生に難しい曲弾かせてください!てお願いして、テンポ遅い、ミスだらけ
だったらそうはまあ自業自得。
素人だったら曲名でごまかせるんじゃない?
ちょっと分かる人ならロクに弾けないのに
なんでこんな選曲してるんだろ・・って苦笑されるかな。


85:名無しの心子知らず
10/09/03 12:47:02 oi2PA/rb
アップアップってちょっと失礼では?

書いてありますが、譜読みは完ぺきなんですよ。
ただ、レベルが高い曲なので思うようにスピードが出ない、
ちょこちょこミスがあるんです。

で、ほかのレベルの低い子たちは簡単なので当然上手く弾くでしょう。

そこが踏み落ちない。
うちの子が「下手」に思われるのではないかと。

曲選択は、最初先生がいくつか提示してくれます。
うちの場合は「エリーゼ」を!と自ら希望しました。
先生はちょっと難色を示したのですが、是非にとお願いしました。

86:名無しの心子知らず
10/09/03 12:59:52 hD7YHnuN
>>85

譜読みが完璧というのは、本来、ミスタッチなく弾けることを言います。

ミスタッチが多い子は、基本的な脱力ができていない。
集中力に欠けてるということだと思います。

その2つができてるはずというのであれば、練習不足ということになります。

87:名無しの心子知らず
10/09/03 13:09:36 8NP0hyCL
>>85
「店舗」とか「踏み落ちない」とか、母の方がアップアップじゃないの?
まぁ落ち着け。

レベルの低い子達ってバカにしてるような物言いだけど、
自分からエリーゼって言い出して、しかも先生は難色を示したんでしょ?
先生に選んで貰っていれば、それほど変わらない難易度の曲を貰えたでしょう。
誰でも知ってる曲は、それだけでハードルが高いよ。
殆どの人がプロの演奏を聴いたことがあって、どうしてもそれと比べてしまうからね。
でも、自ら選んだ以上は(お子さんいくつか知らないし、その選択に母の思惑が何割あるか知りませんが)
>「でもうちが一番レベルが高い曲なんだ」 なんて言い訳するべきじゃないと思うよ。

うちの娘もエリーゼと乙女の祈りは憧れらしいけど、
発表会で弾くとしたら高学年位かなぁと思っていますが、どうなんだろう?
(自分は弾けないから良くわかんないですww)

88:名無しの心子知らず
10/09/03 14:03:24 LC0kfLiW
エリーゼで先生難色だったのに無理に押しちゃっただけなんでしょ。
結局実力的にはレベル低いって言ってる子たちと同じなんじゃないの?
ほんとは十分弾ける曲きれいにパリッとの方が上手に聞こえるんだけどね。
アップアップの曲(アンプできてりゃいいってもんじゃありませんよ 笑)
だと、本来のスピードで弾かない、すべったりころんだりミスする、で
結局「ちゃんと弾けません、実力ありません」をアピールするようなもんなんだよね。
力不足がはっきりわかってしまう。
有名曲は怖いですよ。みなが知っててイメージはっきりわかってるから。
なんか全然エリーゼっぽくなかったね・・ぷ。 て思われないようこれから発表会までの残りの
日々一生懸命練習してくださいな。

89:名無しの心子知らず
10/09/03 14:04:54 LC0kfLiW
たぶん先生も「だから無理って言ったのに・・」て内心イライラしてると思うよ。
練習あるのみ! 頑張れ~

90:名無しの心子知らず
10/09/03 14:16:59 9Ld8xl5P
>>82>>85は釣りじゃないの?突っ込みどころ満載じゃない。
相手するだけ無駄。

91:名無しの心子知らず
10/09/03 16:45:54 xOr+AZkk
釣りですね。
でも本当だったら、特別悩まなくてもいいんじゃないでしょうか。
曲が難しすぎて上手いけど下手なのか、下手なのに難しい曲をやったのか
誰にも判断できない結果になると思いますから。
小さいのに難しい曲をやってすごいとは思われるでしょうしお得なのでは?

あんたが弾きたいって言ったんでしょ!
とお尻ひっぱたいてギリギリまで頑張らせて、完璧に仕上げるか。

92:名無しの心子知らず
10/09/03 16:47:43 xOr+AZkk
釣りだとしたら、いつものネタ、ピアノ先生の愚痴でしょうか。
弾けもしない曲を自分で弾きたいって言っておきながら
練習不足で仕上げられないなんてームキー!と
過去の恨みを記憶から引っ張り出してネタ投下してるとか。

93:名無しの心子知らず
10/09/03 20:34:26 MteDeroU
発表会まであと1週間、一応弾けるがどこかかしらミスする。親の私はまだまだと思うが、本人(小2)は仕上がってる、このままステージにあがっても大丈夫という。完璧を目指さなくてもいいのかな…。母ちゃん、尻叩いて練習させるのに疲れたよ。

94:名無しの心子知らず
10/09/03 21:28:18 SrdYEyNZ
あと一週間じゃ、もうあんまり色々言わない方がいいんじゃない?


95:名無しの心子知らず
10/09/03 22:55:10 MOG+7iNO
うちはラスト一週間が一番集中するので、最後の叩き込みに入るよw

96:名無しの心子知らず
10/09/04 00:45:27 rYUztKsO
完璧!!もう明日本番でもいいね!
・・・とおだてつつ、念のためにと
ゆっくり練習が王道かと。
そして発表会は舞台を楽しんでナンボ!な気がします。
楽しんで弾けるといいですね。

97:名無しの心子知らず
10/09/04 01:26:30 MSiqg2FI
みんな1週間前に仕上がってるのね、友達のところもおさらい会?とか
1週間前にやるから、その頃目指して仕上げてるようだった。
うちは小学生の間は2ヶ月に入ってから曲決めて練習に入るので
みんなやばい状態だったよ。
それでも普段キチットしてる子はキチンと仕上げてるけどさ。



98:名無しの心子知らず
10/09/14 12:57:10 TFi2VQip
てst

99:名無しの心子知らず
10/09/14 23:04:04 PWeRDAdK
うちの子は親戚のピアニストに会って、「僕はバイエルも好きだよ。全部覚えてるんだ」
ってすごくすてきに弾いたのを見て、不相応な曲は選ばなくなったな。
「曲のせいじゃなくて腕の問題なんだね」って言うようになった。
急いで結論出そうとしてるところが無くなった。
「今弾いてるのは暗譜するのが目的なの」とか言いながらゆっくり弾くようになったな。
エリーゼも百人居たら百通りのエリーゼがあるから、たどたどしくても良いんじゃない
の?挑戦だもん。pgrとは思わない。
むしろ憧れの曲への背伸びが微笑ましく見えるよ。
自分も弾くけど、幼稚園で友達がオルガンで弾いたエリーゼのためにを耳で覚えて弾い
たのが最初だったからね。

100:名無しの心子知らず
10/09/15 12:24:16 XnOkt4va
私は「エリーゼ」を発表会で子どもに弾かせるのに憧れていたが、
よその子(年下)がたどたどしく弾くのを聴いて興醒めした。
なんか、ステージでは弾かなくていい‥と。
数年前、すごく上手な子がいた時は「いつかわが子も!」と思えたのに。

楽譜持ってるので、家で弾けばいいや。



101:名無しの心子知らず
10/09/15 20:36:23 eqVN0EHj
自分の身の程、をよくわきまえてる子ほど
古典の曲とか、渋い選曲をする気がする

練習は嫌いなのに知名度の高い難曲をわざわざ発表会に持って来て本人満足
周囲は凄くたどたどしいのを聴かされて興ざめってのも…ありがちだよね

102:名無しの心子知らず
10/09/15 20:52:18 v9ohiQ5H
うちは先生におまかせだからな~

来年はまともに練習して発表できる最後の年。(だと思う)
何の曲になるかな~

103:名無しの心子知らず
10/09/15 21:18:28 2vwRHkc6
初めての発表会終わったが、とにかく全員の選曲がありえなす…orz
発表会を見学してから入会すればよかった。

半年前から「色々、ちょっと違うな」と感じてたから辞めたい気持ちが加速したわ。

104:名無しの心子知らず
10/09/15 22:58:19 +mLXTjsi
>>103
どんな曲?
選曲は先生??

105:名無しの心子知らず
10/09/15 23:09:20 eqVN0EHj
選曲を先生任せってどんな感じ?
うちの先生は提案はするけどあくまでも提案というスタンスで
決めるのは本人に、と仰る


106:名無しの心子知らず
10/09/15 23:11:23 iHFGgSHG
選曲って先生がそのとき勉強させたい曲を選ばない?
特別弾きたいって曲があれば希望を聞いてくださる感じ。
>101の聞いた子達がちょうどソナチネ進度だったり
先生の言われるままなのかはわかんないよ。

107:103
10/09/16 03:48:28 dXgTXDK7
はあ…ここに書くだけで憂鬱になるような選曲だよ。
ドレミの歌、トトロ、ミッキーマウスマーチ、イーIEアイオーとかいうやつ…そんなのだよ。
大人の学習者聞く事も視野にいれて欲しい。

108:名無しの心子知らず
10/09/16 06:40:27 CQzh+e3U
子供が弾くんだからそんな教室も多いって。
練習しない子に、この楽譜から選んでってディズニーなどの楽譜は
どこの教室にも用意してあるものさ。
ただ、そういう子が来年もアニメかっていうと、まだわかんないけど。
逆に大人が弾いた曲を眠いって子も続出なのでは?

109:名無しの心子知らず
10/09/16 08:18:58 2F1/ZMZ7
>>107
良い悪いじゃなくて、向き不向きだよ。
私も発表会は学習の場と思うのでそういう選曲は嫌だ。
しかし、趣味でピアノやるなら 発表会=楽しいイベントという考えもアリだと思うので
107は、合ってる先生に代るのが良いんじゃないかなあ。

110:名無しの心子知らず
10/09/16 09:24:49 +MfySgEJ
>>105
うちはもう、「今度の発表会はこの曲ね」って楽譜渡されるよ。
選ぶ余裕のある子は何曲か先生が持ってきた楽譜の中から選ばせてもらえるけど。

ところで、何人かの先生の合同発表会で小3の子と中学生の子の曲が被った時は
ちょっと小3の子が気の毒になった。
同じエリーゼでもやっぱり完成度が全然違ってね…。
超メジャーな曲だけに、その差が歴然とし過ぎてしまったんだよね。
有名曲は怖いなぁと思ったよ。

111:名無しの心子知らず
10/09/16 12:59:57 idiC1zqz
>>110
実際に演奏を聞けばさ、たいがいは小3の子のほうが気の毒ということに
なるんだろうけど、プログラムを見て「うちの中学の子は、小3と同じ曲か、
恥ずかしい」受け取る親もいると思うよ。

小3の子が非常に上手かった場合、中学生が負けることもありうる。
年齢が上だから技術も上とは限らないからね。
合同発表会って、怖いね。
ちょっとプログラムの曲選びの調整くらいやって、被らないようにして
もらいたいなあ。

112:名無しの心子知らず
10/09/16 13:07:06 yBkoAoF0
一番気まずいのは先生同士なのかも。

113:名無しの心子知らず
10/09/16 13:36:06 8IUWHxL/
>>111
発表会のエリーゼって、小学校中学年がちょっと背伸びで弾くか
小学校高学年が実力に合わせて弾くかって感じがする。
いくら完成度が高くても、何で小学生の定番曲を中学生が弾くのかなあ、と思う。


114:名無しの心子知らず
10/09/16 13:38:38 SS5TH0b/
>>113
中学生が弾くのがなんで違和感あるのよ?
まったく理解できないよ

115:名無しの心子知らず
10/09/16 14:06:55 idiC1zqz
>>114
113みたいなことを言う人は、まず演奏経験は無いな。
それだけでなく、日頃ピアノ音楽に親しんでいるということも無いと思う。
相手にする必要無し。

116:名無しの心子知らず
10/09/16 14:26:38 +MfySgEJ
>>111
別の子で、小3の非常に上手い子がやっぱり中学生と曲が被ったらしいんだけど、
そっちの方はまさに「うちの中学の子が小3と同じ曲なんて」って事で調整が入ったらしい。
ショパンのワルツだったかな。
ちゃんと調整してくれる先生と、まあいいかって先生がいたんだろうな。

その合同発表会に来年はうちの子も出るんだよね。
誰とも曲が被りませんように…。

117:名無しの心子知らず
10/09/16 14:32:59 yk/yf7Sv
ショパンワルツ、10番9番ぐらいだったら小3でもなんとか弾けるぐらいだもんね。

118:名無しの心子知らず
10/09/16 15:04:07 g546lOmh
>>114 >>115 中学生は幻想 悲愴 愛の夢などが定番曲のイメージなのかも。
私も エリーゼは小学生の定番曲なイメージ。
自分の子はマッタリでもその教室全員マッタリではないから、
有名曲の選び方は先生にとってもかなり難しいと思う。


119:名無しの心子知らず
10/09/16 15:50:26 jR+xWpJ5
そんなの、習い始める時期によるだろw
中学生でも、小学校三年生くらいから習い始めた子もいるし
弦楽器や管楽器がメインな子もいるし

音楽科受験する中学生でも、ピアノ科じゃなければ、ソナタ程度だわ

120:名無しの心子知らず
10/09/16 17:15:10 CQzh+e3U
本当にエリーゼレベルを弾ける子なら
他にも弾ける曲がたくさんあるから、わざわざエリーゼは選ばないと思うんだ。
小学校低学年~高学年のイメージがやはりあるな。
でもプロCDのエリーゼはすばらしいから、憧れの曲を本当に上手く弾ける時期に
弾かせるなら大人でも中学生でもOKと思う。
エリーゼが定番すぎてイメージがそう思われるのもほんとだよね、お人形もしかり。
花のワルツだか花の歌だか、愛の夢とか、だいたい何歳くらいの発表会有名定番って
色々とあると思う。

121:名無しの心子知らず
10/09/16 17:31:54 cVJE7EHx
小3がショパンのワルツを弾いたから、それがどうだっていうんだろう。
そんな選曲をする先生の感覚をいぶかるな。
技術だけでなく音楽性もよほどズバ抜けた子ならともかく、そんな子は
ごくごく例外の天才だから、普通は居ないと考えて結構。
ショパンのワルツの簡単なのは技術的には大したことないよ。小3でも
小1でも、弾ける子は弾けるでしょ。
問題は中身。
ズンチャッチャで弾いたところで、まるで曲にならない。
暗い情熱を宿して、テンポを揺らし、うねるようにあるいは踊るように、
ピアノを通して思いのありったけを吐露する。
そういうショパンを表現しようという意欲がなければ、つまり弾き手に
音楽的な中身が無ければ、ショパンを手がける意味がない。
小3ならアニメの曲とか弾いたほうがマシだわ。

122:名無しの心子知らず
10/09/16 19:18:43 Zldv3rnU
皆難しい事言うね。
うちの子は今回初めて発表会だったんだけど、発表会全体的に完成度は低かったなw
まともに聴いてられるのは先生方の演奏だけだった。
でもまったりの私はそれでも満足。良い経験になったと思う。
今小2でピアノ歴3年目だけど、小6までは続けばいいかなと思ってる。



123:名無しの心子知らず
10/09/16 22:48:10 1Gkz6gp1
娘まだ一歳なんだが、親の自分が全く弾けないので、
娘がピアノスタートできる年になる前に、これを機に少し弾けるように練習したい。
みんな先生ってどこで見つけてくるの?紹介?ヤマハ?張り紙?
親も子も初歩から練習って、あんまりないものかな。

124:名無しの心子知らず
10/09/16 22:51:10 gQRwDsNv
自分はヤマハ(個人)で習ってる
子供は近所の個人教室

125:名無しの心子知らず
10/09/16 23:02:14 5kam/u1g
>>123
自分はピティナのピアノ教室検索から。敷居が高くなさそうなところを選んだ。
今は少子化だから、大人の初歩だって、喜んでみてくれる先生がほとんどだと思うけど。


126:名無しの心子知らず
10/09/16 23:29:25 1Gkz6gp1
ヤマハ個人とピティナを調べてみる!ありがとう!

127:名無しの心子知らず
10/09/18 17:36:42 H/bhVf3M
tess

128:名無しの心子知らず
10/09/19 22:12:05 xf8jZ3KP
ピアノを和室に置いてる人いますか?

和室にピアノ、どうなんでしょう?

129:名無しの心子知らず
10/09/19 22:24:30 Fr2WwUgM
昔電子→アップライトを置いてたことがあるよ。
和室には敷き板を弾くから畳への影響はさほど心配いらないけど
どうしても素材的に音がデッドになる感がある

130:名無しの心子知らず
10/09/20 03:20:39 a6s79fxk
調律の方の話では和室にピアノはけっこうあるらしいです。
使わない部屋って和室が多いみたい。


131:名無しの心子知らず
10/09/20 07:31:48 C2pcf5H8
うちも和室(リビングと続き)にアップを置いてます。
畳が傷つくのがいやだったので、ピアノを置く場所だけフローリングに張り替えリフォームしたので
畳の上の置き心地などは分からないのですが、響きに関しては129に同意。
ピアノ本体のある和室で聴くよりも、隣のリビングで聴く方がよく響きます。
練習のときは響きすぎるよりは、響かないほうがいいとは思うので、
決してデメリットではないとは思ってます。

132:名無しの心子知らず
10/09/20 09:07:00 HtIGNwZv
響き過ぎるのも確かにいいことばかりではないね
音が出てると思って満足しちゃうから
でも、響かないと思って力を入れる方向にいっちゃうともっとよくないかも

133:名無しの心子知らず
10/09/20 17:07:44 ZDTdjdlA
>>128です。
レスありがとう。

今は電子ピアノを和室に置いていますが、親戚から30年前のピアノを
もらってくれないか?と言われ悩んでいます。
もちろん嬉しくて悩んでいますが畳の上に敷き板をおけば大丈夫なんで
しょうか?

134:名無しの心子知らず
10/09/21 07:02:18 P7OG9ClK
グランドピアノの場合は3点に重みが分散されるのですが
アップライトの場合重みが集中するので、置く場所の畳の下が空洞になっているなら
木で補強するとかしないと床が抜ける心配もあるかも。
大工さんか工務店などにそういう場合の費用を聞いてみたら?
家の作りの重厚さまでは、誰もわからないと思います。


135:名無しの心子知らず
10/09/21 12:32:02 /BTWIrlj
>>134
確かに家の強度まではわかりませんよね。すみません。
施工会社に聞いてみます。

アドバイスありがとう。



136:名無しの心子知らず
10/09/21 15:44:13 CIF/TsxH
お願いです。

おけいこスレが1000まで行ったのに、まだ次スレが立っていない状況です。
ここの皆さんは、あちらと結構重複していると思うので、
どなたか新スレ立てていただけませんか?

私もトライしましたが、ホスト規制でダメでした。
下に直し済みのテンプレ貼っておきますので、
よろしくお願いします。

本スレ950のアンポンタン!

137:名無しの心子知らず
10/09/21 15:45:31 CIF/TsxH
♪♪ピアノのおけいこ♪♪Lesson53



◆楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、
 随時鍵盤楽器板に誘導しましょう。  URLリンク(toki.2ch.net)
◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、
 参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。
◆いろいろなスタンスがあります。超マタリから音高・音大進学希望者まで
 それぞれの立場を尊重しましょう。興味がなければスルーお願いします。
◆個人サイトのヲチはヲチ板でお願いします。

◆参考スタンス
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2a)趣味として弾けるようになれれば良い(マタリ)
2b)趣味として弾けるようになれれば良い(結構本気・コンクールも)
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい

◆楽器選びについて
 基本的にアコースティックを推奨しますが、個々の環境により電子ピアノ
 (デジピ)やサイレンサー機能を選択する必要があります。
 詳しくは鍵盤楽器板の該当スレを参考にしましょう。

◆950を踏んだ方は次スレを980までに立てて下さい。
立てられない時は早めに申告して、その場合は980を踏んだ方が立てて下さい。

◆前スレ
♪♪ピアノのおけいこ♪♪Lesson52
スレリンク(baby板)


138:名無しの心子知らず
10/09/21 16:09:39 VLh7ytxS
念のため

♪♪ピアノのおけいこ♪♪Lesson53
スレリンク(baby板)

139:名無しの心子知らず
10/09/21 17:08:02 CIF/TsxH
>>138
ありがとう~

140:名無しの心子知らず
10/09/23 17:05:59 mEkW57we
先日発表会があったのですが、うちの子(小2)は、照れと緊張でわざと変にだらだら歩いて登場(デヘへみたいな)→演奏→だらだら退場でした。

自分は、ミスしようがなんだろうが、最初と最後の挨拶はきちんとするようにと教えてたんですが、あまりにもだらだら歩いていたので終了後怒ってしまいました。(演奏はとても頑張った出来でした)
他の子も割と「デヘへ」な感じでいまいちピシッとしない発表会でこれは、どうしたものかと。
もう少し厳しめの教室にすれば良かったのかなあ。



141:名無しの心子知らず
10/09/23 19:24:01 BKMq4xRf
見られて恥ずかしかっただけじゃないの?
ビデオ撮ってたのなら、しばらくしてから見せたらいいよ。
来年も。

年頃になったらデレデレはしないと思うけどね。

142:名無しの心子知らず
10/09/23 19:52:48 mEkW57we
>>141
そうですか。
去年転校で今の教室に変えたんですが、転校前の教室はそんなじゃなかったんでついつい前の教室良かったなあ…と思ってしまいました。

演奏良かったので凄くもったいなかったです。

143:名無しの心子知らず
10/09/23 20:02:56 a/SGr7IM
お辞儀の練習させない先生なのかもね。
「お辞儀が苦手みたいなのでご指導お願いできませんか」と頼んでみたら?
多分やってくれると思う。
あとは家で発表会ごっこでもしてお辞儀の練習するとか。

お辞儀って意外と難しくて実際に練習しないとデレデレしたり、ぴょん!て感じになったりすることは
結構あると思う。



どっちにしても演奏がよければよかったのでは。
お辞儀は素晴らしいけど肝心のピアノはグダグダ・・よりよほどいいと思いますが。

144:名無しの心子知らず
10/09/23 20:07:30 BKMq4xRf
前の教室で出来てたのなら舞台マナーは知ってたのですよね?
それじゃ先生のせいではないと思います。
他の子はあなたのお子さんの流れでそうなったのかも。
毎年こんなんじゃないのに、この子はどんな教室から来たのだろうと
思われているかもしれませんよ。
そうじゃないですよね?だから先生や教室のせいにするのはやめたら?

145:名無しの心子知らず
10/09/23 20:19:20 a/SGr7IM
いやいや子どもは一年もすると舞台マナーなどすっかり忘れてしまうものです。
低学年まではその都度先生がお辞儀の指導を受けなくてはなかなかきちんとしたお辞儀は
できないものです。

多分新しいお教室の先生はお行儀などにあまり関心のないおおらかなタイプの先生なのでは
ないでしょうか。
前の教室で出来たいうことは、同じように出来るようお母様とお家でお辞儀の練習してみたら
いかがでしょう。

146:名無しの心子知らず
10/09/23 20:27:19 mEkW57we
>>143-145
成る程。ありがとうございます。
来年はその辺注意して見てみます。
曲の練習に気をとられてました。

147:名無しの心子知らず
10/09/23 20:39:18 fmC6ciMS
>>146
成長してしまい、恥ずかしさとかを表すようになったのかもね。
多少余裕もでてきたのかも。

自分も怒るけれど、でも、やっぱり成長の一過程という気もするので、「みっともないよ」という事を伝えればいいんじゃないかな。
特にビデオを見れば、子供なりに反省すると思うよ。

148:名無しの心子知らず
10/09/23 20:43:34 mEkW57we
>>147
ありがとうございます。


149:名無しの心子知らず
10/09/23 20:49:55 BKMq4xRf
うちは自信の無いお辞儀はしないよう大きくなった今も言ってる。
間違えちゃった・・・みたいな、終わりのお辞儀ってあるよね。
ミスしても堂々と気持ちいい顔で帰ってくるように言ってる。
ちなみに最初は、聞いてくださいみたいな気持ちでお辞儀するように。
こちらも自信のないようなお辞儀だと、自信なげに弱弱しく弾き始めたり
精神面が影響してると思う。

弾くのが完璧だったならいいんじゃないの?まぁ惜しいけどさ。
いい経験になったと思うよ。
幼稚園の卒業証書もらうときにダラダラだった子を思い出したわ。

150:名無しの心子知らず
10/09/23 23:24:16 WncRz3s9
うちの小2、やっとやーっと楽譜が読めるようになってきた。
なんで漢字はスラスラ読めるのに、楽譜だけは頭に入ってないだろうなぁ・・・。
譜読みする気がなかったので、今まで耳に頼って弾いてた。
先生もわかってたので、地味に譜読みの練習やワークをやりつつ、手本を弾いてくれたりしてた。
お陰で聴音だけはバッチリなんだよね・・・。
譜読み出来るようになったら、進むペースが一気に加速した。
宿題以上のことをこなすようになってきた。
先生も嬉しそうw
かーちゃん、やれやれだよ。


151:名無しの心子知らず
10/09/23 23:50:00 rFd95ICU
>>150
2年になったからだよ。
楽譜を読むってのは、音の高さを縦軸、長さを横軸にしたグラフを読み解くって事だから
けっこう頭使う。
幼稚園児位で、耳で聞いた事のない曲を
1人で楽譜だけから読んで弾けるようになる子ってスゴイと思う。

152:名無しの心子知らず
10/09/24 00:01:33 celSHHs6
>>151
なるほどね。
出来る生徒さんが多いからな~。
うちが遅いんじゃなくて、これで普通、だと捉えていいのかな?


153:名無しの心子知らず
10/09/24 01:37:21 kZGF9+Ga
>>150
ちょうど導入期の教本が終わったくらいじゃない?
その時期が過ぎたら、あれ?意外と読めてたのねって思ったから。
導入期はどの先生も、読めるよう工夫してくださるから
ここをがんばって乗り切った結果じゃないかな。
何年かかっても導入本終わらず成果出ずに辞めて行く子もいるけどさ。

154:名無しの心子知らず
10/09/24 08:58:08 mkxFozVV
>>150
うちの小3なんて4歳から始めて、小2の終わり頃にやっと楽譜が読めるようになってきたよ。
楽譜って算数っぽい要素があるから、算数の苦手な娘にはチンプンカンプンだったようだw

155:150
10/09/24 09:29:43 dRQyCG4y
うちも4歳から習ってました…。
譜読みできるようになったことで子供も練習するようになったし、ピアノが続きそうなので、これで良かったと思うw

156:名無しの心子知らず
10/09/24 09:47:09 kZGF9+Ga
譜読みできるようになれば
わかんない部分は飛ばしたとして、自分で先に進んで練習していけるから
レッスンでは譜読み以外の表現の部分やテクニックなどに力を入れてもらえるし
ここから急に進度アップする子場合も多いよ。
耳頼りにしてる子が、読めずに面倒で辞めていくケースも多いのに
その先生で当たりで良かったんじゃないかな?

157:名無しの心子知らず
10/09/24 10:05:42 yZLzPDaG
ふふん。
うちの小2の子は幼児の時から楽譜なんてスラスラよっ。


その代わり漢字は12点…orz

158:150
10/09/24 10:09:26 dRQyCG4y
本当、先生の熱意と根気に感謝です。
譜読みできなくても、子供を飽きさせずに続けさせてくれたんだし。

159:名無しの心子知らず
10/09/24 13:03:20 AdadlD7j
発表会が終わった。
実力以上の曲(しかも有名曲)を選んだので、練習が大変だった。
3ヶ月以上取り組んできたが、いつまでたっても苦手部分が克服できないし、
本番一週間前は、とにかく練習漬けで子供もつらくて毎日泣いてた。
親の私も、子供をピアノ嫌いにさせてしまったかもしれない、と思うと
すごく悲しかったし、本人がもうピアノをやめたいと言ったら
認めよう、と覚悟までした。

本番では、ノーミスで見事に弾ききった。
そしたら、本人が「もっとピアノがうまくなりたい」と言った。
「コンクールにも出てみたい」と。

子供にとっていい経験になれたのかな。

160:名無しの心子知らず
10/09/24 13:06:32 pgb99R4t
良かったねえ!
よくつらい練習を乗り切ったね。
お子さんはひとつ何かを越えたんだよ。
なんか、読んでてすごく嬉しくなる書き込みだ。

161:名無しの心子知らず
10/09/24 14:42:07 FSjGxyQp
>>159
159も159子もお疲れ様
つらい思いをしてたみたいだけど
乗越えられてよかったね
高い目標もできたみたいだし
親としては感無量だろうなぁ

うちも今同じような状況
といっても今長期間取り組んでいて飽きて嫌がってるのだけどorz
でも書き込みを読んで励まされた

ちなみに曲を選んだのは先生?本人??

162:名無しの心子知らず
10/09/24 16:28:08 kZGF9+Ga
自分で選んだ曲じゃないのかな?
先生から与えられ好みの曲じゃないのは
合格もらって終わらせようと必死になるか、合格のない曲のときは
あまり練習せず他の練習曲に時間使うわが子。
発表会など長く弾く曲は、基本先生の選曲でもなるべく好みの曲を
選んだほうがいいと思った。


163:名無しの心子知らず
10/09/25 18:48:42 z0OzLbK1
5歳差の下の子の進みが本当に早い。
とは言っても、マタリスピードですが、あっという間にソナチネ中盤まで来た。

なんか、上の子って要領悪いし、不器用だし、学校の成績もよくないし・・・
でも、ピアノは小学校の間は頑張っていたんだけどな。
下の子は平日はほとんどやらず、土日だけ1時間程度でどんどん進む。
なんか、上の子が可哀想。。。同じ楽器やらせなきゃよかった。

164:名無しの心子知らず
10/09/25 19:32:15 i33MI6pa
>>160>>161
優しい言葉をありがとう。
うちは普段はマッタリ練習なのだけど、発表会で格好よく弾けたら
周りの人に「わー素敵ねー」と思われるんじゃないか、とか、
指導してくださる先生への恩返しになるんじゃないか、とか、
まぁ親の見栄が、この時だけは子供に高い完成度を求めてしまいました。

こういうやり方が良いとは全然思わないけど、
普段通りのマッタリ練習→発表会ではそれなりの演奏、だったら
今回のような子の発言は聞けなかったんじゃないかと。

>>161
曲は本人が決めました。
先生が選んだいくつかの候補曲の中から決めたそうです。

私は、自分自身の経験から、実力相応の曲(しかもあまり有名でない)を
完璧に弾ける方が、聴く方にとっても弾く方にとっても満足度は高いと思ってるので
弾く曲が決まった時は、思いっきり非難してしまったorz
「自分で選んだんでしょー!」みたいなことも何度も言ったし。

でも、>>162さんの言う通りで、本人が好みの曲を選んだからこそ
ここぞという時、くじけずに頑張れたんだと思う。
苦手な一小節を100回以上繰り返し練習とか、傍から聞いてて拷問すぎるw
だから、無謀なチャレンジも、本人が選んだのなら、
頭ごなしに否定せず見守ってあげようと反省した。

>>161素敵な発表会になりますように!

165:名無しの心子知らず
10/09/25 19:41:01 eyhWYBAk
候補曲の中から有名曲を選んだって感じでしょうか。
でも先生が選択されたんだから頑張ったら弾ける曲だったんだと思う。
有名曲だから完成度高くなきゃってプレッシャーはあるよね。
知らない曲だったら間違えたのかそういう曲なのかわかんない場合もあるし。

166:名無しの心子知らず
10/09/25 20:42:24 asfY19bS
子供ができてから涙もろくなり、>>159を読んでホロッと来てしまった。
ピアノは趣味でやるにしても、やっぱり大変な労力がいる。
2ちゃんだけ見ている親御さんは、「1週間に1回しか弾かないような子でも、
なんとか10年続ければショパンの簡単な曲が弾ける」などという話を
真に受けてしまうかもしれない。

でも、嫌々でもダラダラ続けてそれなりに上達・・・なんてのは想像上の
お話で、実際にはまず不可能だ。
嫌々弾く子は小学校卒業までのある時期にピアノをやめる。
バイエルが終われば御の字。それすら終わらない子がほとんどだろう。
ショパンなんて、簡単な曲でも夢のまた夢。
そして、習うのをやめたらピアノに触りもしない。以後ピアノとは無縁の
人生を送る。

少しの練習で上手くなるような才能のある子は、嫌々弾くということはなく、
自分から集中して、楽しく練習をこなしてしまう。
不器用でも努力して練習する子は、苦しみの中で上達して、やがて楽しく
弾く事を覚える。そうなれば、後は楽しいピアノ人生だ。
ピアノを友達にする人生は、楽しんで弾く子や、苦しみを乗り越えた子しか
手にすることができない。

167:名無しの心子知らず
10/09/25 21:08:34 eyhWYBAk
>>166
だ、大丈夫ですか?
育児鬱傾向なのでは?

168:名無しの心子知らず
10/09/25 21:25:08 c4Naca32
>>166 音楽板にはバイエルで辞めて 大人になってから再開する人も多いよ?
自分も再開組だし(バイエル60で終了)

今、子供も教室に通っているけど、途中でやめてしまっても
何かが子供の中に残ると思うよ。

うまくいえないけど、子供にはピアノも含めて沢山の種をまいてやりたいと思ってる。
その種が芽吹くか、そして実になるかはわからないけどね。

友達にはなれなくても、顔見知りくらいでもいいかなとw



169:名無しの心子知らず
10/09/25 21:33:30 Evr8PosE
>>166

ショパンの簡単な曲はマタリでも10年も続けていれば弾けるようになるよ。
実際そういう子たくさん知ってるもの。
本格派ならともかく、趣味ピアノでそんなに苦しむ必要ないのでは。
そこまで苦しまなければ出来ないのなら、逆にセンスなさすぎなのでかける時間が
もったいない。他の道考えてあげたほうが子どもの幸せだと思います。

170:名無しの心子知らず
10/09/25 21:36:50 eyhWYBAk
ID:Evr8PosE
その話題、こっちまで持ってこないでください。
あっちで昨晩すんだことでしょう。

171:名無しの心子知らず
10/09/25 21:44:40 Evr8PosE
発表会で間に合わないで泣きながら練習ってのもいかがなものかと。
たまたま成功したからよかったものの失敗していたら子どもによっても
大きな心の傷になる。親も悲しい、知り合いが多ければ恥ずかしい思いも
するだろう。

成功体験を重ねることで「~は得意。楽しい。好き。」て気持ちにつながり
次へのモチベーションとなる。
と言うわけで間に合わない可能性ある曲を発表会に選ぶのはリスクが非常に高い。
発表会の失敗がきっかけでピアノやめることにした子も結構きくからね。

親子で無理な曲を先生にお願いしてしまったのか、先生が選んだのかは
わからないけれど、人前で弾く予定のある曲は十分弾ける曲を選んで
弾きこんでパリッと披露できるぐらいの方がいいですよ。
来年から発表会の選曲にはちょっと気をつけられたほうがいいですね。

無理目でも好きな曲弾きたい曲なら普段のレッスンでお願いすればいいよ。
頑張っても弾けなくても「まだこの曲は難しかったわね。でも良く頑張ったね!」
ですませるから。

172:名無しの心子知らず
10/09/25 21:46:20 WmOzC7t3
閑話休題。
デジピ(5年前に購入、あまり高級ラインものではない)の特定の鍵盤が、
なんかスコンというか、ちゃんと底まで弾いても音が弱い気がします。
所詮家電、というのはわかってはいるつもりなんだけど、この程度の
年数でガタがきちゃうものなんでしょうかねえ?
やっぱり中古でもアップライト買うべきかな・・・

173:名無しの心子知らず
10/09/25 21:53:33 0y04SYA5
>>171
遠征先が増えて忙しいねえww


174:名無しの心子知らず
10/09/25 21:58:37 Evr8PosE
>>173
あなたもあちこちチャチャ入れるのに忙しいわねぇw

175:名無しの心子知らず
10/09/25 22:01:32 0y04SYA5
茶々入れなきゃならない相手が居座ってるからねえww

176:名無しの心子知らず
10/09/25 22:34:35 Tbi2k/LF
Evr8PosE
元・日教組?
いい加減消えて欲しい。


177:名無しの心子知らず
10/09/25 22:44:19 7gKyi++N
171はマーチレベル文学部卒の約40歳
ヤマハグレード5級(2声インベンションレベル)で堂々の自宅レッスン

昼間は近所にパート勤めする、素敵な主婦です

この板にも常駐しているから
みなさん、お相手よろしくね

178:名無しの心子知らず
10/09/25 22:59:13 Evr8PosE
>>177
あなたも毎日ご苦労様♪

グレードは4級よ。
周りに音大卒の先生のお教室がいくつかあるのに、
非音大卒プロフ公開のうちに習いに来られるんだから仕方ないわね。
家でばかり仕事もつまらないじゃない?
たまにはパートも楽しいわよ。 おしゃれなオフィスでお気楽OL気分で働かせていただいてます。




179:名無しの心子知らず
10/09/25 23:11:29 7gKyi++N
さすがに学歴詐称なさる素敵な主婦を自認されていらっしゃるだけあって
ご説明が一見素晴らしいですわ

院卒のご主人とご自分のマーチレベルの学歴を平均なさるっての高学歴自称ですものね

素晴らしい高学歴ですね~


180:名無しの心子知らず
10/09/25 23:31:18 Evr8PosE
>>179
まず「学歴詐称」とおっしゃられる意味がわかりません。
「高学歴」の定義はあいまいで、つまり人によって大きく異なります。 
中卒の人から見れば例えFラン大卒でも高学歴と感じるでしょうね。
またFラン大ならマーチレベルでも高学歴と感じるでしょう。

逆に東大出身者にとってはマーチレベルはゴミみたいなもの。

ま、そんなものですよ。

一流会社だと、入社できる最低ラインがマーチあたりになるとこころも多いですね。
また予備校等ではマーチは難関私大として定義されてますから、それで高学歴と感じる人達も意外と多い。
しかし一旦、旧帝大卒ゴロゴロの大手企業の中に入ってしまえば入社最低ラインのマーチは低学歴扱いされます。

というわけで「高学歴」自体にはっきりとした意味の定義など存在しません。


7gKyi++Nにはいちいちいろんなこと教えてあげなければいけないから疲れるわね・・w

181:名無しの心子知らず
10/09/25 23:39:59 Tbi2k/LF
>>180が痛すぎる。

182:名無しの心子知らず
10/09/25 23:41:06 7gKyi++N
という素晴らしい自宅ピアノ講師です

東京から電車で約30分の新都心にて

ソナチネレベルのお子さんを30分月4回8千円でご指導くださっているとのこと

保護者のみなさま
くれぐれもよろしくね
お友達の保護者にもくれぐれもよろしくね


183:名無しの心子知らず
10/09/25 23:44:33 Evr8PosE

>>182

ありがとうございます♪

184:名無しの心子知らず
10/09/26 01:14:09 K6XS7PyR
あーあ、こっちにまでなんの用かしらね。
久々のスルー検定ってやつかしら。

185:名無しの心子知らず
10/09/26 04:48:50 ZqHC514l
レス番が進んでるから何だろうと思ったら、あっちと同じ話題か。
ピアノ関連スレは、あと「持家」と「幼児」があるけど、どっちも過疎で
廃村寸前。バカバカしい集客イベントなら過疎地でやれば?

186:名無しの心子知らず
10/09/26 06:33:41 K6XS7PyR
相手にするID:7gKyi++NとID:Evr8PosE
はスルーってことで。
今日のIDがわかったら教えてくださいね。

187:名無しの心子知らず
10/09/26 07:14:27 G90S5vyU
こことピアノスレ見てたら
ピアノなんか習わせたくなくなるだろうな

188:名無しの心子知らず
10/09/26 07:39:45 IgJYxlz4
>>172
電子ピアノは電気製品なので、経年変化で電気的な接点不良や基盤の劣化が起こります。
普通の家電製品のことを考えてみても、5年たつと壊れないにしてもどこか具合の悪いところが
ぼちぼち起きてくるころかな、と思います。
とりあえず修理可能か、メーカーに問い合わせてみては。

189:名無しの心子知らず
10/09/26 11:20:05 ORhLmHeJ
ああよかった。この流れでレスつかないと思ってた。

>>188
ありがとう。やはりそういうものなんですかね。
一度メーカーに問い合わせてみます。

190:名無しの心子知らず
10/09/26 11:25:03 TjIQGDET
>>189
修理もいいけれど、家電扱いと考えて、
あまり高価な機種でなければ、買替えも念頭においてよいかも・・・
5年たてば、だいぶタッチ感も良い機種があるんじゃないかしら?

191:名無しの心子知らず
10/09/26 11:29:37 TCw3Gf+0
電子ピアノってコルグとかネットじゃ2万円台からあるけど10万以上の機種と引き比べても
違いがよくわからない。
同じようなものなの?
3万もしないのなら修理より買い替えの方がいいよね。

192:名無しの心子知らず
10/09/26 17:25:06 RrumubnK
>>191
デジピなんか何でもいいよな。

193:名無しの心子知らず
10/09/26 21:05:16 K6XS7PyR
あっちでマタリマタリとコバカ発言してる人が
このスレに出入りする不思議

194:名無しの心子知らず
10/09/26 22:07:39 FpCZz50O
悪貨は良貨を駆逐する…か

195:名無しの心子知らず
10/09/27 00:46:00 Io+m1T4l
今時は教え方なんの工夫もせずじゃいくら良貨でも閑古鳥ってことか。

196:名無しの心子知らず
10/09/27 07:31:58 dO63+2w+
>>193
悪貨は現実社会で馬鹿にされているから、2ちゃんねるでしか自慢できない
書いている文、どうみても自分のコンプレックスの裏返しだものね、痛々しい

197:名無しの心子知らず
10/09/27 08:18:15 +yorffts
うちは、マタリだけど毎日少しずつは練習させてる。
ピアノが好きでも才能はなさそうなタイプなので、無理はさせないけど、
習うからには真剣に取り組んで欲しいと思ってる。

でも、連日のあの方からすれば、才能のない子は練習したって無駄。
適当に楽しんでおけばいいのにって、笑われちゃうんだろうね。

198:名無しの心子知らず
10/09/27 08:21:28 5OL3qaZd
>>196
同意。
悪貨はおそらく、
リアルで適切な人間関係を構築するのにも支障を来しているのかもしれない。

病的なものを感じたりもする。

199:名無しの心子知らず
10/09/27 18:53:09 AucI7Lht
やばい、私のピアノに対するモチベーションが激減してしまってるOrz
子供が弾けない所を見ると「もう辞めればいいや」って本気で思うようになったわ。

200:名無しの心子知らず
10/09/27 23:44:06 tW1AO9Vc
じゃあやめればいいじゃん

201:名無しの心子知らず
10/09/28 09:43:48 r7I4L4HE
前の人のレッスン時間に入室するのはありなのですか?
うちの直後の人がいつもレッスン終了10分位前に来て部屋に入ってくる。
引き戸をガラガラ開閉、
その後必ずトイレに行くのでそこでまたガラガラ開閉、水洗の音、
椅子に座る音がガタガタ、ギシギシ。
テキストをめくる音などなどガサガサ‥。
めちゃくちゃうるさいほどでもないんだけど正直鬱陶しい。

202:名無しの心子知らず
10/09/28 10:05:52 wgl2kCtq
レッスン室があまり広くないのかな?
そうだとちょっと気が散っちゃうよね。
楽器店のレッスンなんかだと待つ場所があるので入ってはこないけど、
自宅レッスンだとないことが多いような気が。
3ヵ所くらいに別のところに自宅レッスンにいったことあるけど、
部屋に入って待つが普通だった。
でもトイレは先に済まして欲しいねえ。

203:名無しの心子知らず
10/09/28 10:17:27 UJd+tDYk
トイレは家でしてきて欲しいって先生も思ってるかも。
心の狭い私は、子の友達が遊びにきてすぐトイレに入ったらいつもそう思うわw

ちなみにうちの個人教室では10分前に部屋に入って待つのが当たり前になってる。
その間に出席カードに記入したり教本を出したりして、前の子が終わったらすぐ始められるようにスタンバイしてる。
騒いだり邪魔したりはもちろんダメ。

204:名無しの心子知らず
10/09/28 11:14:57 dJxN0h1h
>>201さんは一番早いのかな?
外に待合室がない限り、前の人のレッスン時間に入室するのは当たり前だと思う。
ただ、その時のマナーとしては出来るだけ静かにしてなきゃだけど。
ピアノ習うだけじゃなくて、そういう事も教える場にしなきゃ損だよね。

205:名無しの心子知らず
10/09/28 12:14:48 r7I4L4HE
自宅レッスンだと普通なんですね。

こちらは貸し教室で、出入り口のすぐ横に駐車スペースがあります。
たいていは(我が家も含め)車の中で前の人のレッスン終了を待ち、
終わったらさっと入れ替わります。
スムーズに入れ替われるので時間のロスはありません。

なのでわざわざ部屋に入ってこられるのは何故?といらいらします。


206:名無しの心子知らず
10/09/28 12:47:53 kGg8dHpn
車の中で次の人のレッスン待つ方式の方が普通じゃないと思う。
そこの教室のやり方知らないで部屋で待ってるんじゃない?
でも先生も特に注意なさらないのなら教室の方式じゃないのかも。

一般の自宅レッスンでは10分前に入室とかは普通だけど。
そんなにイライラしてたら他の教室で習えないよ。

207:名無しの心子知らず
10/09/28 14:17:06 WxtLrxiK
30分前に来ていたら、託児代わり?って思うけど
10分前なら許容範囲かな。

車で待つのは、住宅街なら大迷惑って書き込みが以前あったような。


208:名無しの心子知らず
10/09/28 16:14:15 r7I4L4HE
30分レッスンなのに3分の一もいられるのは勘弁です。

>車で待つのは、住宅街なら大迷惑

レッスン会場の駐車場です。(道路から完全に引っ込んだ敷地内)
エンジンはかけていません。
syanaiで静かに待つので迷惑ではないですね。

209:名無しの心子知らず
10/09/28 16:41:09 QnRDmf1f
>>208
迷惑ではないってあなたが言い切る事ではないんじゃない?
車内で待つっていう明確なルールがないから
近所迷惑を考えて教室内で待ってるのかもしれないでしょ
早めに来て準備をしたいだけかもしれないけど

不満があるなら先生に話して教室のルールをきちんと決めてもらいなよ

210:名無しの心子知らず
10/09/28 16:46:34 +WA8V2lH
先生に「気が散る」といって相談したら?
先生の方針で、時間より前に来て待っていてもらうのかもしれないし、
その子の親が、10分前には送ってこれるけど、兄弟の習い事の関係で
ちょうどの時間にはそこにいられないのかもしれない。
レッスン中に誰も入ってこないコマに移動してくれるかもしれないよ。

211:名無しの心子知らず
10/09/28 16:48:08 +WA8V2lH
リロッてなかったから重なってしまったね・・・。
毎回トイレに行くのは、どうしてもレッスン前に緊張してトイレに行くことでリラックスする子なのかも知れない。


212:名無しの心子知らず
10/09/28 16:48:32 OwI1c2z4
座る椅子があるなら、待っててOKなんだよなってもんだと思うけど。
ただ、躾の問題として家の子どもには
「前の人がレッスンしているんだから静かに入って静かに待っていなさい」とは言っている。
余所の子でも「ドアを静かに閉めてね」ぐらい言ってもいいと思うけど。
書き込みの内容では「入ってくるな」は言えなさそう。

213:名無しの心子知らず
10/09/28 17:18:37 /NXe3H0b
私も子の場を借りて言わせてもらう。
次のレッスンの子が静かに待ってくれればいいんだけど、
うちの子よりも年上なのに、楽譜開いてものすごい鼻息ひゅーひゅーいいながら(喘息ぎみか?)で、
楽譜を鍵盤代わりにソナチネ(笑)弾いてるのには閉口した。
隣にいるお母さんも注意しないし。バタバタバタバタ音がうるさいつーの。
「うちの子、熱心でいい子!」とか思ってるっぽかった。
何でそんなに必死なの?たかがソナチネでさ!うちの教室こんな子が多くて嫌だ。
こいつのせいでレッスンが5分短くなったからむかついてる。60分レッスンだけどさ。
なんか感じ悪いじゃん。


214:名無しの心子知らず
10/09/28 17:32:17 UJd+tDYk
書き込みを見る限りでは213の方が感じ悪そうだぞw

215:名無しの心子知らず
10/09/28 17:52:13 r7I4L4HE
今からレッスンだ。
今日も早々と来るのかと思うと憂鬱。

では行ってきます。

216:名無しの心子知らず
10/09/28 18:23:42 kGg8dHpn
エンジンかけてないって、車での中で待つって真冬とか真夏は
冷暖房なしで待つの?
普通は車で通うとは限ってないし5~10分前に入室して冬は指暖めたり、夏は汗ひくの待ったりして
レッスンの準備してるものだけどね。


217:名無しの心子知らず
10/09/29 00:41:38 a5l8jlfy





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
スレリンク(senmon板)







218:名無しの心子知らず
10/09/29 04:21:07 NkL7GBeR
待合室みたいに仕切られててもせいぜい5分前~ぎりぎり入室かな。
車の中でカイロ持ってるし、ついたら準備するのも2分くらいあればOK。
トイレは家で済ませておけばいいけど
遠くから一人で通ってる子とか、緊張したら近くて授業前に必ずやる習慣の子とか
色々あるんじゃないの?
10分前目指して着いておけば、何かあっても遅刻にはならないだろうし。
でもうるさいと気が散るよね。
自分は待たされるストレスを受ける側だわ、レッスン室は防音だし
待合室の音はそんな気にならない。
最終レッスンは次の子のストレスは無しですよ。

219:名無しの心子知らず
10/09/29 11:36:07 QGVFR0wJ
昨日の201です。
何と昨日はうちが終わるまで入ってこなかった!
こんなこと今まで一度もなかったのに。
思い切って書いて良かった。

220:名無しの心子知らず
10/09/29 11:54:43 NkL7GBeR
もしかして前回のお母さんの様子(殺気立った?)に
先生のほうが気付いて、その子に一言注意したのかもしれませんね。

221:名無しの心子知らず
10/09/29 12:23:08 n1osIO2i
よかったね
でも親が気になっててもお子さんが気にしてなきゃ別にいいんじゃない?
お子さんはレッスン中はレッスンに集中してるんでしょ?

222:名無しの心子知らず
10/09/29 12:41:01 44twwj00
人のレッスンを見るのも見られるのも、レッスンのうちだと思ってたよ。
だから、先生は部屋に入れて待たせるんじゃないの?

223:名無しの心子知らず
10/09/29 12:46:53 41JEFaiU
うちも見るのも見られるのもレッスンと教えられてたよ。
ただし、中に入るのは自分の時間になってからもしくは五分前くらいからかな。
だから見るのはレッスン時間がオーバーしてる分ぐらい。
十分前についたときは外で待ってるよ。

224:名無しの心子知らず
10/09/29 14:34:38 olM3rW5P
>>219
ええ・・・、ここに書いたから解決したと思ってるの?
それって、どうなんだろう・・・。
なんか、痛い人みたい。

225:名無しの心子知らず
10/09/30 14:45:52 4dV0J5FW
別に痛くはないと思うけど。

226:名無しの心子知らず
10/09/30 17:12:42 6PJ8KgDN
次の人とお互いに2ちゃんねらだってことがバレた瞬間w
すれ違いざまに「乙!」って言ってホスィww


227:名無しの心子知らず
10/09/30 17:28:32 y59D1PIx
そこはやっぱり「ぬるぽ」「ガッ!」って言ってくれないと。

228:名無しの心子知らず
10/09/30 23:53:17 UcxQMmPu
保守

229:名無しの心子知らず
10/10/01 17:41:02 sWkdpL51
あー、息子が発表会の練習真面目にやらねぇ。

230:名無しの心子知らず
10/10/04 16:24:50 Ywy9V49V
新しくもらった曲が超有名曲の簡単バージョンでがっかり・・・
先生にもその曲を選んだ意図ってものがあるんだろうけど、
もっと簡単な曲でいいから正規の楽譜がよかった・・・

231:名無しの心子知らず
10/10/04 16:48:02 ZM4I3roB
まぁ、本人が喜んでるかもしれないし
友達の前で弾くとオォーって感じかもしれないし
そういうのを喜ぶ親が多い教室なのかもしれないし・・・
しかしもらった後で色々言うめんどくさい親に思われたくはないよね。
こういうのはむずかしいね。

232:名無しの心子知らず
10/10/04 17:19:59 5UKF1C/F
アレンジして簡単にしてある有名曲って弾いてて哀しいよね
だからこそやる気アップの機会ととらえてはどうだろう?
ホントの楽譜はこうで、こう弾くとこんなにカッコイイってのを
あからさまにではなく、呈示してやるといいかも。

まだ、小さいからこの楽譜で取り組むけど、
いずれはこっちで弾けるように頑張ろうね、とかさ。

子供の年齢にもよるけど。
中学生になってるってわけじゃないんでしょ?
ある程度成長してると逆効果かな。

本人が気にしてないならいいんじゃないかな?
発表会用というなら違う話になってくるけど。

233:名無しの心子知らず
10/10/04 17:45:45 ZM4I3roB
出来れば発表会の話の流れになるのは、今ここではやめてほしい。
いつもあっちと同じ話題じゃん。
変な人が沸いてくるからさ。

234:名無しの心子知らず
10/10/04 18:31:41 Ywy9V49V
先生の意図は合っているかはさておき予想つくので
今のところ何か言うつもりはないんだけど・・・

子どもは簡単バージョンって知らないんだ
知ったところで気にしなさそうだけど
気にしてそれを元に向上心を持ってほしいと思うところ
私もわざわざ言うつもりはなかったけど
>いずれはこっちで弾けるように頑張ろうね、とかさ。
はいいね
私は弾けないからつべの発表会の動画でも見せてみようかな

ところで最後の2行が気になるんだけどどうして?

235:名無しの心子知らず
10/10/04 19:00:52 5UKF1C/F
>>234
最後の二行か、ああ ごめん

まず一行目
本人が簡単バージョンって知ってて
自分にどうしてこっちを与えられたのか、と考えるとすると
ピアノ云々以外のことになってくるから。
知らないのなら気にしなくていいと思う。

二行目。
発表会用となると、色んな人が聴きに来る。
となると当然それが簡単バージョンだということが
判る人も出てくるでしょ。
それで、関係のない外野、例えば友達とかが「簡単版だね」等
わざわざ言って来て本人が満足しているにも関わらず茶々を入れて
来やしないか、ということを思ったまで。
気にしなくていいよ。私の私見だから。

 

236:名無しの心子知らず
10/10/04 19:58:16 q3PgAKvL
でも、ベートーベンのトルコ行進曲の簡易版にはみんな寛容だよね。

237:名無しの心子知らず
10/10/04 20:54:27 ZM4I3roB
導入期の教本によく載ってるし。

238:名無しの心子知らず
10/10/04 21:06:47 5UKF1C/F
手っとり早く聴きなじみのある曲を弾く気持ちを味わうというのは
意義がない訳じゃないと思う。
そこから原曲や作曲者への関心が広がって行けばいいよね。

発表会で次から次へとアレンジ版の子ばかり、というのは
ちょっと面食らうけど

239:名無しの心子知らず
10/10/04 21:19:54 kie2y4/b
ある程度の年になっても原曲じゃ幼稚な曲しか弾けない子は
発表会ではちょっと華やかにアレンジやポピュラーでもいいんじゃない。


240:名無しの心子知らず
10/10/04 21:39:21 5UKF1C/F
アレンジならまだいいけれど
ハ長調に編曲してあったり、思いっ切り単なるズンチャッチャの伴奏に
換えてあったりするのもあるからなあ

でもさ、原曲に拘り過ぎて先生に譜めくりして貰いながら
つっかえつっかえリストの大曲を…

原曲で弾いてるんだろうというのはかろうじて判るけど、
テンポも何もかもぐちゃぐちゃな子を見たことがある
これじゃ簡単版をすっきり弾く方がなんぼか清々しいよ、って感じだった

241:名無しの心子知らず
10/10/04 21:41:30 Ywy9V49V
>>235
なるほど、ありがとう
発表会で弾くかは未定だけど候補には挙がってる
でも教室や来てくれる友達の中に
とやかく言う子の心当たりがないからその点は大丈夫かな
どちらかと言うと同じ教室の保護者の視線の方が気になるかも

>>236
いくつか発表会の動画がつべに上がってるけどあれは簡易版?

242:名無しの心子知らず
10/10/04 21:49:27 Ywy9V49V
>>238
本当、そうだよね
さわりを弾いてもらったとき
「この曲知ってる」って目を輝かせ、
作者名を聞いてさらにモチベーションが上がったみたいなので
意欲関心向上心につながればいいかな

何だか励まされたよ
色々とありがとう

243:名無しの心子知らず
10/10/04 21:56:28 5UKF1C/F
>>242
それはそれは、とってもいい感じじゃない
その調子でいいと思うな
ご健闘を祈ります

244:名無しの心子知らず
10/10/04 22:35:27 kie2y4/b
発表会はサラサラ弾いて上手に聞こえるのが勝ち。
無理してつっかえつっかえの原曲よりアレンジ方がずっといいことも
あるわ。

245:名無しの心子知らず
10/10/04 23:46:44 Jfvz7nPF
以前おけいこピアノスレで
プログラムにラ・カンパネラって書いてあったからwktkしてたら小さい子が1本指かなにかで弾いててズコーとなったw
みたいな書き込みがあって微笑ましいってレスが付いてたから、小さい子だったり習い始めて日が浅めだったりする子が簡易版を頑張って弾いてたら微笑ましく見られるんじゃないかな?

246:名無しの心子知らず
10/10/05 00:05:33 wsKLuOyA
娘が小2の時の発表会で
アルルの女のメヌエットを弾く事になったけど
貰った楽譜の左手和音の何箇所か、先生の判断で
オクターブを狭く変えられていた事があったなぁ

超絶技能のお子さんなら、指幅が足らなくても
きちんと弾きこなすのだろうけど、まぁうちの子じゃ無理だわな
とは思いながらも、ちょっと内心ガッカリした思い出があるよ。

本番は、間違えないで最後までちゃんと弾けたし
和音の変更があっても、親としては感動ものでしたがねw


247:名無しの心子知らず
10/10/05 06:55:00 eJVpvroW
届かないものは届かないよ。
指の小さい子は選曲も限られてくるから好みとあわせると大変だって。


248:名無しの心子知らず
10/10/05 07:51:25 JRb0nKvt
小学生、特にまだ手が成長途中の子供の音符省略は
致し方ないね
成長すれば解決することだから

その点身体が大きい子供は何かにつけ有利
技術的には同等でも手の大きさゆえに省略せざるを得ない場合は
どうしたって不利な訳で

249:名無しの心子知らず
10/10/05 08:10:19 SNPHrzfR
>>241
たぶん簡易版。
うちの子も今回弾くけど、簡易版は右手が1オクターブ低くなってるって聞いた。
ほんとは右手はもっと高い音らしい。
子供には腕の長さの関係でそのままじゃ弾くのが辛いから簡易版になってるのかな?
それぐらいで他はあまり原曲と変わらないのかも?だから寛容なのでは。

250:名無しの心子知らず
10/10/05 09:07:30 DgILMIWe
>>249
もともと「アテネの廃墟」という祝祭劇で合唱とオーケストラが
原曲なのでは?難しいやつもピアノ編曲。


251:名無しの心子知らず
10/10/05 09:19:27 BYPkd7SZ
難しいやつは、ようつべでキーシンで検索。ホレボレしちゃうよ。

252:249
10/10/05 13:45:05 SNPHrzfR
キーシンかっけー!
子供が帰ってきたら見せる。

発表会におけるトルコ行進曲は、原曲のピアノ編曲の、それまた簡易版がメジャー、ということなのかな?

253:名無しの心子知らず
10/10/05 23:21:03 knIH+xoW
>>236
本物を発表会で弾いてボロボロだったことがあるw

254:名無しの心子知らず
10/10/09 03:17:43 bQHTMHvq
age

255:名無しの心子知らず
10/10/10 23:00:08 GPVR7KhL
>>237
当時、小学5年生の子の親が

「初めて半年でトルコ行進曲位は弾けるように
なると思っていたが、弾けないのでピアノをやめさせた」

っと言っているのを聞いて、驚愕したことがあるのですが
導入期の教本レベルのトルコ行進曲だったのかな?

なんだかなっとくしました。

256:名無しの心子知らず
10/10/11 01:27:22 2STLrHg0
URLリンク(www.youtube.com)

こういうやつだよ。発表会の超定番。
はじめての装飾音とか子供も上手くなった気分でいいんじゃないかな。


257:名無しの心子知らず
10/10/11 14:58:43 5fYdrlva
>>255
いや、半年でトルコ行進曲を弾けるようになるのは難しいと思うよ。
もちろん、簡単なバージョンの方でも。
小学校5年生から習えば、さすがに上達も速いだろうからそう言ってるのかな?
大体、ピアノ始めて、1~2年目の発表会に弾くレベルだと思われます。

258:名無しの心子知らず
10/10/11 20:01:38 s3+2Usxs
>>256,257
このバージョンでも
半年では無理すぎですね。

上の導入期の教本と書いてあるのを見て、
もうちょっと簡素なのかな~と想像して
おりましたが...

やっぱりなぞの発言のお方ですね。


259:名無しの心子知らず
10/10/11 21:27:03 5fYdrlva
導入期の教本、というのはぴあのどりーむ6の事かな?
簡易版のトルコ行進曲はぴあのどりーむ6の終了曲として載ってる。
ちなみに一緒に終了曲として載ってる曲は、エリーゼのためにとつむぎ歌。

260:名無しの心子知らず
10/10/11 22:48:32 2STLrHg0
>>259
一応うるさい人がくるだろうと補足。
エリーゼは難しい部分抜かした最初のところだけと
つむぎ歌はエルメンライヒのやつだね。

261:名無しの心子知らず
10/10/11 22:53:02 2STLrHg0
ちなみにドリーム6はブルグミュラー入る直前の教本。
半年で導入期過ぎてブルグミュラーに入るレベルになるには
入ったばかりでコンクール曲もらうような教室か
理解の深い年齢か、すでに指がよく動いて練習ばっかするような子
他の楽器やってたり、特別勉強できるような子なら可能かもね。
そういう子じゃないから見切りをさっさとつけるのは、ある意味すごい親かも。


262:名無しの心子知らず
10/10/11 23:21:37 jbroCunL
どりーむ6って導入なの?
6まで行くと初級最後らへんだと思ってた

つむぎ歌とかトルコ行進曲って
youtubeで7歳くらいの子が弾いてるのをよく見かけるけど
うpしてるくらいだしやっぱり上手い子なんだよね

うちトルコ貰えたの3年目に入ったところでようやく・・・
やっぱり遅いのかな
まぁのんびりだから別にいいんだけど

263:名無しの心子知らず
10/10/12 06:14:25 cfrbmk5r
>>262
>>256の子は上手な子だと思う。
3年目でトルコは順当だから気にスンナ!
どりーむ6を導入ととるか初級ととるかは、人による。
バイエル終了を導入ととるか初級ととるかに似ている。

264:名無しの心子知らず
10/10/12 06:52:58 6ZmVKile
発表会曲に半年~3ヶ月かけてるのか2ヶ月で仕上げてるのか
少し背伸びした選曲だろうから早いか遅いかはわかんないよ。
教本どおりなら、この辺2週くらいで終わるかもしれないし。
ブルグが初級だと思う。ソナチネ入って中級がずっと長く続き
上級なんてまだまだ先のレベルだし。


265:名無しの心子知らず
10/10/12 20:49:08 HX1/CvXt
>>264
どんなに長い道のりでも、亀の鈍いでも
続ける事が力だと思いますよ。

そりゃ、高学年になるにつれて、大事な事の
優先順位や、お子さん自身の興味の対象も違ってきて
まったりレベルで続けるのが、難しい時期もあるかも知れないけど
それを乗り切ったら、まったりなりにそれなりに
格好がつくぐらいには必ず進むんだなーーっと

5歳ではドレミの音符を読めずに泣いていた娘が
20歳になった今では、モーツアルやショパントソナタ2とか
一応は上級課程の端っこには行きついています。

勿論、あくまでも趣味としての到達レベルだろうとは思いますが
ここまでくれば、普段の練習曲でも素人耳で聞いている分には
十分、聞きごたえがあって感動ものですよん。






266:名無しの心子知らず
10/10/12 21:02:37 lKvsQMfr
>>265
最高の理想です。
うちの子は中2、現在やっと、子犬のワルツを超スローな進度でやっていますが、ぜひずっと続けて欲しい・・・
上級課程は無理でも、それなりに「やった」と振り返れるようになってほしいな

267:名無しの心子知らず
10/10/12 21:30:23 KlM1Fe77
>>263-264
実は7歳でトルコの子よりも
アイネクライネを弾いてる習い始めて5ヶ月の男の子(同学年)の方に
衝撃を受けたんだけどねw
5ヶ月でこんなに指が回るんだ、みんなすごいなって

でもうちが順当って聞けて安心した
ありがとう

それにしてもブルグが初級って、認識が甘かったみたいw
道は長い・・・
曲のレベルはよくわからないけど中級の最後の方までは
頑張ってもらいたいな

268:名無しの心子知らず
10/10/13 02:06:29 Zwv2/Y9i
実際はいよいよ中級(ブルグ)に入りましたよ~と一息やる気を出させる。
そして月謝アップ。

269:名無しの心子知らず
10/10/13 09:42:19 rGxQNcJ8
>>268
ブルグにはいる=月謝値上げ
どこでも同じなのね(笑)

270:名無しの心子知らず
10/10/13 10:08:19 5mxveth0
知り合いの子は中1でエリーゼを発表会で弾くらしい。
うちの教室だと小4~小5が多い。

この場合うちの教室がハイレベルと言えますか?

でもうちの子どもは4年・5年ではエリーゼに到達できません。
(無理やりなら弾くかも知らんが、きれいには無理)


271:名無しの心子知らず
10/10/13 10:30:46 qKJUUX+K
>>270
うちの5年の子が、今度発表会でエリーゼを弾きますが、
下の学年の子とかぶるかもしれない、と言われました。
3年生の子が弾いていたのを見たこともあります。
到達度はそれぞれなんだから、その子なりの努力で弾けばよいと
思います。

教室がハイレベルかどうかはわかりません。
同じ教室でも様々。同じ発表会の場で、小2と小6の
曲目がかぶってました。(ブルグの乗馬)そういうことも
あります。

272:名無しの心子知らず
10/10/13 10:58:52 Zwv2/Y9i
合同ならありでも、同じ教室で選曲かぶるときってあるもの?
連弾とソロが同じとか、編曲が違うとかならあったけど。

エリーゼをきれいに弾ける子なら他に弾ける曲も多くなるころと思うから
無理に小5でエリーゼ弾こうとか思わなくていいんじゃないだろうか。
進度のことで言ってるのならなおさら。

273:名無しの心子知らず
10/10/13 16:11:55 gbi3rWLu
同じ時期に始めた子の進度が気になる。
貰ってきた発表会のプログラムをついついガン見。
うちの子がまあまあの線にいるようだとわかって、ほっと安心、そして少し複雑。
上には上がいるってことだね。
うちの子も毎日頑張って練習してるんだけどな~。
こればかりは素質かな。
またーりやるしかないね。

274:名無しの心子知らず
10/10/13 19:38:35 3IFAS9PB
でもね、結局目くそ鼻くそ。
ピアノは毎日練習しないといけないから、素人母でも力が入りがちだけど、
結局は趣味ピアノ。そこで優劣を競っても意味が無い。

他人のお子さんが気になるのはわかるけどさ。
それより、数年聞いていると、「あ、あの子伸びた、あの子伸び悩んでるかな、あの子やめちゃったのかな、残念」
みたいな感じで、聞いていて興味深いですよ

275:名無しの心子知らず
10/10/13 21:09:46 cHGVFhmc
豚切りなんだけど、今度の発表会で娘が中田喜直作曲の演奏会用練習曲というのを弾く事になったんだけど、
私はピアノに全く詳しくないので娘が弾いているのが合っているのか間違っているのか全く不明。
まず曲を聞いて覚えようかな~と思って、いつでも聞けるように携帯の着うたでと思い検索したのだが見つからないorz
エロい人どうしたら良いかおせーてー

276:名無しの心子知らず
10/10/13 21:47:37 85eW15bm
>>275
ようつべにいくつか落ちてるよ
ピアノ習ってたけど、知ってる曲なんてごく一部だよ
子供達が弾く曲、特に小さい子の曲はほとんど知らない
気にスンナ

277:名無しの心子知らず
10/10/13 22:12:00 NYlafkxk
>>275
すごいじゃん。中田喜直って派手な聞き栄えのする曲だよ。
そうして、練習すればそれだけの成果がはっきり見える曲だ。
そんな携帯の着うたとかそんな音楽的でない音を聞かせる必要ないと思うよ。
どうしてもっていうなら、ちゃんと演奏されてるのが良いよ。

278:名無しの心子知らず
10/10/13 22:25:16 praSu3HZ
小4娘が初めて伴奏する事になったんだけど、先生の指示に翻弄されて疲れきってる。
みんなの歌に合わせてゆっくり弾いてると「歌い辛いから速くお願い」速く弾いて慣れてきた頃に「もっとゆっくり」元気よく弾くと「大きすぎ」小さくすると「もっと元気に」みたいな感じ。
今までやってきたレッスンと勝手が違うため、先生の思うように弾けてないのかも。
あと2週間で本番なのに今日になって「もういやだ!」と泣き出してしまった。
もちろん今更違う人に変えられるわけもなく「○○がちゃんと出来るから先生も要求してくるのかもよ!」とおだててなんとかやる気にさせたけど、伴奏って難しいもんなんだね…。

279:名無しの心子知らず
10/10/13 22:37:56 cHGVFhmc
>>276>>277
thx!!
練習を聞いててもろくにリズムすら分からないので私が少し勉強しようかなと思って聞きました。説明不足でスマソ。。。
ようつべで見てみたんだけど、こんなにハイレベルな曲(うちの子にしたらね)、本当に大丈夫なのかとgkbrしてしまった。まだまだ形になっていないけど頑張って欲しいな~

この際ついでにもひとつ聞きたいんだけど、毎回発表会用の曲は先生からコピーされた紙をもらってくるんだけど、数ヶ月練習しているうちに紙がボロボロになってしまう…皆様どうしておられるのでしょうか?
たまーに立派な台紙?みたいの使ってる子を見かけたりするんだけど、楽器屋さんとかで買うのかな?
無知なクレクレでスマソ。

280:名無しの心子知らず
10/10/13 23:14:14 hOhMtMJ7
うちの場合は 普通の白い画用紙に貼ってます。
発表会当日は暗譜なので、使わないからと先生からの指示です。

281:名無しの心子知らず
10/10/13 23:18:36 85eW15bm
>>279
娘さん頑張って。
発表会には感無量になるといいね。
コピー譜は先生に聞いてみては?
うちはコピー譜はスケッチブックに貼ってます。
楽譜用ファイルはかさばるし書き込みしにくいそうです。
スケッチブックの余白にガンガン指示が書かれます。

282:名無しの心子知らず
10/10/14 06:57:48 KB5QPkOs
>275
すげー、知人のお子さん弾いたよ。
知られていない曲だからミスは目立たないしかっこいい速い曲で
テクニックが無いと弾けないと思う。
指痛めないでね。
上手く見えるしとってもかっこいいです。がんばって。

283:名無しの心子知らず
10/10/14 08:58:26 jDC4OpsQ
>>280>>281>>282
>>279です。ご親切にありがとうございます!
そうだよね、先生に聞いてみるのが一番かも。うちの先生厳しいので、聞くのすら恐れ多くてちょっと怖いけど…w
今回の曲は確かに指の負担になりそう。ザ!クラシック!的な感じの曲ではないよね。ようつべで聞いた限りではカッコイイ曲だった。
8分の9拍子すらろくにわからない母親でごめんよ娘。アドバイスは出来ないけど頑張って欲しい~発表会で感動させてくれ。

284:名無しの心子知らず
10/10/14 09:28:22 T5wWAiU0
>>275
もう解決済みっぽいが、一応。
先生にお手本で弾いてもらっちゃうというのはどうだろう?
うちはまだ小さいからなのか、発表会用にお手本を弾いてくれた。
で、それを携帯で録画したものを見せて曲を覚えさせた。
大きくなったら自分で楽譜を読まないとダメ、とかあるのかもしれないけど。


285:名無しの心子知らず
10/10/14 09:57:13 5/ZWUgpt
>>278
>みんなの歌に合わせてゆっくり弾いてると「歌い辛いから速くお願い」速く弾いて慣れてきた頃に「もっとゆっくり」元気よく弾くと「大きすぎ」小さくすると「もっと元気に」みたいな感じ。

それが伴奏というもの。
普通のお稽古ピアノは、自分のペースで綺麗に弾ければ丸が付くが、伴奏は
ピアノを含む全体がバランス良くまとまらなければならない。
理不尽と思われるような要求もあるだろうし、いろいろと柔軟に対応する
必要もある。今は辛いかもしれないけど、良い勉強になるよ。
ピアノはソロで弾くことがほとんどだから、伴奏はアンサンブルを体験する
良い機会になる。
それを願っても叶わない人も多いのだから、ここは頑張りどころ。

286:名無しの心子知らず
10/10/14 10:16:59 jDC4OpsQ
>>284
レスthxです。
うちの先生は「聞いて覚えるのではなくて、楽譜を自分で読んで自分で理解して弾きましょう」というタイプ。
なので、どんな曲かというのも楽譜をもらった時に最初の方だけサラ~ッと弾いて「こんなかんじの曲だよ~頑張ろうね~」みたいな感じ。
子供は譜読み早いので、譜読みでは追いつけない私が原曲を聞きたいだけでしたorz

287:名無しの心子知らず
10/10/14 11:46:20 tkRzu8+7
うちの先生もそんな感じ。仕上げに入る頃要求も段々変わるから別曲のようになる。

伴奏のテンポ自信なければ、指揮者がいたらいいね。何回かやるごとにコツも掴めて勉強になると思う。
皆と合わない部分や音の弱いとこなど指摘された部分はレッスンで話してみて。指導されると思う。

288:名無しの心子知らず
10/10/14 11:59:45 5/ZWUgpt
ソロのピアノはちゃんと弾けて完成だけど、伴奏はちゃんと弾けるのが
出発点。本当は、ピアノの先生のレッスンでいくら弾いても、伴奏として
完成することは有りえないんだよね、原理的に。
みんなと練習するのが本当の勉強。
とはいえ、レッスンの範囲で出来ることも多いんだから、ピアノの先生に
相談するのいうのには大賛成です。

289:名無しの心子知らず
10/10/14 13:30:44 KB5QPkOs
うちの子も今伴奏やってる。
簡単なのから合わせて6回目だけど
難易度に関係なく、毎回勉強になる。
微調整の部分はレッスンでコツをアドバイス受けたらいいと思う。
何で注意されたのか話してね、合わない細かな原因は弾き手にも多々あるんですよ。

あと、メトロノームで時々早さを確認したほうがいい。
歌いながら弾く余裕まであればもっと良いと思う。



290:名無しの心子知らず
10/10/14 18:06:31 fjyzoDm/
歌は人数が多くなると、どうしてもゆっくりになるから
それを聞いて合わせると、引っぱられてどんどん遅くなる。
ある程度テンポを引っぱりながら、でも曲の抑揚に合わせて
微妙にテンポやニュアンスを調整する。

曲が仕上がってくると、指示が変わることもある。
指示の意図を理解して弾く事が重要だと思います。
(ただ単に早く、とか、元気に、じゃなくて)





次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch