【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ29【LD/ADHD】at BABY
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ29【LD/ADHD】 - 暇つぶし2ch907:名無しの心子知らず
10/09/22 00:07:11 C6cotLb/
>>906
自閉症はスペクトラムだから、ほんの少~し要素有ったとしても、問題ない事もあるし‥
気に病む必要ないかも?

うちの子ですが、他におかしいなと思ったのは、
赤ちゃん時代に、人の顔を穴の悪ほど眺める、と言うのがほぼありませんでした。

あとは指差しが遅くはないけど、出現の順番がちょっと違っていたみたいです。



908:名無しの心子知らず
10/09/22 00:19:43 C6cotLb/
別のものだけど

自閉症スクリーニング用紙に、頷きについての項目が有る物を発見
www.nise.go.jp/kenshuka/josa/kankobutsu/.../b-184_03.pdf

でも4~5歳の項目みたいだから、2歳なら出てなくても大丈夫って事なのかも?




909:名無しの心子知らず
10/09/22 00:20:44 ACMk/xE/
釣りでなければ、病的なレベルの神経質さかと…
どんな子でも否定より肯定の方が遅れて出る(否定は出来ないと命に関わるから)ものだし、
2歳過ぎに出来るようになるのが標準的な発達なのに、赤ちゃんの頃から気になってたって(呆)
言葉だって2歳で二語文が出たのならちっとも遅れてないよ。
普通を気にしてる割に、普通の子供を全然知らないって一体何なんだろう。

910:名無しの心子知らず
10/09/22 00:26:16 ACMk/xE/
>>903
どもりは気になる。

911:名無しの心子知らず
10/09/22 00:26:29 5uywPm3r
>>906
うちの子も「うん」を言わない子だった。
首を横に振る「ううん」「いや」ばかりで、
たまに肯定もするのだけど頷きナシの「はい」だった。
我が子の場合だけなんだろうけど、とりあえず否定しておけば現状は保たれる。
先の見通し力の弱い、イマジネーションがやや欠如している子にとっては
「はい」と肯定してしまうと、この先何が起こるのか、予測しがたいから怖いらしい。
実際子供に「どうしてずっと、うんって頷かなかったの?」と聞いたら、
「うん」って言ったらどうなるかわからなくて怖かった、
「いや」は自分の答えが出てくるまで「いや」と言い続けたらいいからラクだった、
答えが出てきたら「それ!」と言えばいいだけだったから、と答えた。

それと、視覚刺激の問題なのかもしれないけど、うちの子は上下にジャンプ
したりするのがあまり好きではなくて、横飛びが好きだった。
これも聞いたら、上下ジャンプは「うん」と同じで目線が上から下へ
めまぐるしくかわるので怖いから、頷くのはイヤで、返事は「はい」、
横っとびは「ううん」の首振りが横一線の視線が変わらないのと同じで、
こわくない(横目スキーでした)、という内容の返事だった。

3歳くらいまではずっとそんな感じだったけど、今は「うん」「ううん」を使いこなし
怒られたら「はい」を使う小3高機能広汎性。
あくまでも一例として目を通す程度にしといてください。

912:名無しの心子知らず
10/09/22 00:30:51 C6cotLb/
>>909
2歳過ぎなの?
実体験では、みんな1歳~1歳半までには頷いてたと思った。
今も幼稚園の下の子達もみんなそうだし。
うちの子が相談してた時(2歳ちょうど)も、医師は遅いと言ってたし、要注意事項にしてた風だったよ。



913:名無しの心子知らず
10/09/22 00:31:59 GlbHxw9f
癇癪・パニックって毎日何回もあるもの???

914:名無しの心子知らず
10/09/22 00:43:03 ACMk/xE/
>>912
医師ってのは発達の専門医なの?
言葉も2歳で二語文では遅いって?

915:名無しの心子知らず
10/09/22 00:49:55 C6cotLb/
>>914
そう専門医。
でも遅いって話は頷きの話よ。
うちの子は発語は遅めだったけど、2語分は標準だったのでその話は聞いてない。
でも、個人的には2歳で二語分は若干遅めなんだろうけど問題ないと思う。
言葉はほんと個人差があると言うのが、最近になって実感。
言葉に関しては、育児書母子手帳の目安はちがってるんじゃないか?って思うくらい。
私の持論なんて聞いてもしょうが無いと思うけど一応w

916:名無しの心子知らず
10/09/22 00:51:26 C6cotLb/
二語分 ×
二語文 ○

917:名無しの心子知らず
10/09/22 07:32:57 7Jb9ceDp
言語性優位で動作性との差が激しく勉強面での課題大なアスペ息子も頷きは遅かった
初語は1才7か月、初語が出る時期としてはギリギリの遅さと専門医に言われた
初語の時期も多分何か障害があるかないかある程度の目安になるんじゃないかな
でも、その後は言葉が出始めたと同時に一気に話せるようになり、2才のときは
普通に話せてた
2才の誕生日前後のビデオ見るとよくしゃべってる
2歳では多分頷いてなかったはずと思うし、その当時から気になってた
5年生だけど、いまだに頷きは苦手かも

918:名無しの心子知らず
10/09/22 07:39:28 Yg0U70Tq
うちは小2のアスペだけど、同じく言語優位。差異は30とものすごいが
頷きはあった。ビデオ確認したけど、1歳半くらいから普通にしてる。
これは人それぞれなのかもしれないけど、発達に偏りある部分を医者はみてるだけで
頷きがないから自閉スペクトラムってわけじゃないんじゃないかな
うちは両足ジャンプして地から足を離すのが2歳になってもできなかった
めっちゃ足遅いし、低緊張がめだってきたので運動会が憂鬱だそうだ。
低緊張って訓練すれば少しはよくなるのかな。ちょっとくぐってくるか・・・

919:名無しの心子知らず
10/09/22 08:14:56 ACMk/xE/
う~ん、平均なら初語は10ヶ月、二語文が10ヶ月位なんだろうけど、
それだけで障害と呼べるレベルの遅れっていうのは、
初語が2歳、二語文が3歳までに出なかった場合だよね。
うなずきも個人差があって当然(ちなみに私は心理士から肯定は2歳過ぎと聞いた)だし、
ごく一部分の発達にとらわれて発達障害の特徴が~とか言うのは、
さすがにちょっと過敏過ぎると思うよ。
仮に自閉の子にそういう傾向があるにしろ、前提になるのはまず三つ組症状だから。

920:名無しの心子知らず
10/09/22 08:26:48 TQLPiAcN
頷きは、非言語のコミュニケーション手段だから
自分の意思や、相手への同意や共感を示すもの。
頭の中では同意したり御意を意識していても
動作でそれを表す事に意味を感じない(なんでいちいち頷かないといけないの?)状態なら
コミュニケーション能力の不安要素にはなると思うよ

921:名無しの心子知らず
10/09/22 09:03:40 7Jb9ceDp
初語が遅い・頷きがあまりない→発達障害児決定ってわけじゃない
子どもの発達は検査だけでもわからない、成育歴・当人の状態など総合的に見るわけで
ただ、不安要素の一つにはなるということだよね

うちは下の子もギリギリな感じ、検査結果に偏りがある
でも、ちゃんと対応して育てられたら心理士の先生に将来的な心配はあまりないと言われた
(上の子はどうですか?と聞いたら、できないことが多いので…と言われた)
発達障害の線引きって難しいから、将来的に心配なくても傾向を持ってる・発達障害児と同じ対応
をしたほうがいい子はいる

不安要素の一つにすぎないけど、気をつけておくのに越したことはないんじゃないかな

922:名無しの心子知らず
10/09/22 09:25:34 /FVg2Tpk
>918
低緊張は徐々に良くなるよ
うちは小学生の時階段も手すりがないと上り下りできなかったし
走るのも普通の子がスキップしてるより遅かったけど
今はちょっと運動鈍い子と同じ程度の早さになった

公園にあるアスレチックジムみたいなので全身運動させると
感覚統合には役に立つよ

923:名無しの心子知らず
10/09/22 09:25:59 TQLPiAcN
発達障害であっても、支援級や情緒級の対象にならない程度の子も多いからね。
療育は修学前のチャンスを逃したらなかなか受けられないし
受けなければ受けないで、感覚統合が出来ていないと
小学校中学年以降から気になるところが出てくる事もあるから…
色々難しいよね。



924:名無しの心子知らず
10/09/22 10:10:22 M4ZYaXl1
頷きの話とっても参考になりました。
でも904で書いたときはチョット気になるという程度だったんですが
ものすごく気になってきた。
「赤ちゃんのころから気になってる」というのは大げさでしたスミマセン。
1歳くらいで他の子が普通にしてるのを見て「あれ~?」と思ったのがきっかけです。
言葉もちょっと遅めぐらいでギリギリ許容範囲かな、でも遅いね~とか両親に言われてたけど
言葉に関しては私自身はそんなに気にしてないのですが・・
でも>>907を見て思い出したのですが、穴が開くほど人の顔を見ない、というのはそういえば息子もそうだったし、指差しも発見の次に応答が出てそれからだいぶ後に共感だった。
もしかして普通と思ってるのは私だけで、専門家が見たらものすごく自閉なのかな。
不安になってきた。
・・・とかネガティブなこと書いてすみませんが、でも他の意見とても参考になりました。
いっこいっこお礼できなくて申し訳ないのですが、自分の中で結論は
一つの要素で神経質にならずにおこうと
でもまぁ自閉の要素がうっすらと(はっきりと?)あるにはあるんだから、そういう対応をしてこうと思います。
ありがとうございました。


925:名無しの心子知らず
10/09/22 10:53:16 s6R7MW7b
ん?
>>904=C6cotLb/じゃないの?

926:名無しの心子知らず
10/09/22 11:04:56 5v3+SxyH
うちのアスペ@4歳は最近になって
頷く=同意ということを理解した
頷くってそんなに高度なコトだったのか・・・

927:名無しの心子知らず
10/09/22 11:25:23 7Jb9ceDp
>>925
違うと思うよ

928:名無しの心子知らず
10/09/22 12:19:33 UNvBhcDr
>>927
日常で困ったことがないのに障害を疑わなくちゃならない意味がわからないのですが
自閉傾向の有る無しについては、高名な児童精神科医ですら自身に傾向が有る事を認めてます
特に小さな子なんてみんな混沌の世界にいますから、探せば傾向が見える子はいくらでもいますよ
気をつける事は悪い事じゃないかもしれないけど、あなたのお子さんくらいであれこれ悩むのは
親子ともにためにならない気がする

929:名無しの心子知らず
10/09/22 12:22:42 4vPOd644
うちのPDD-NOSの息子は3歳半で頷けるようになった。
それまでは、息子の問いかけに私が頷くだけで返事したら、
「うんって何!?」って怒ってたw

930:名無しの心子知らず
10/09/22 12:23:03 UNvBhcDr
すみません>>924さんへでした

931:名無しの心子知らず
10/09/22 13:18:10 7Jb9ceDp
>>930
おお、驚いたw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch