【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ29【LD/ADHD】at BABY
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ29【LD/ADHD】 - 暇つぶし2ch450:名無しの心子知らず
10/08/19 01:21:03 3e1h40Tr
知的な遅れが10ヶ月程度あり、自閉傾向無しと診断された2歳8ヵ月男児です

まだこれから自閉傾向が出てくる可能性というのは何歳くらいまであるのでしょうか?


451:名無しの心子知らず
10/08/19 07:23:01 kL4tSFpv
>>450
2歳8ヶ月で自閉傾向なしで知的障害のみなら
この先自閉傾向な部分はでてこないんじゃない?
まず、3つ組みそろっているか自閉症の特徴あるのか情報が足りない。

452:名無しの心子知らず
10/08/19 09:38:39 RdKJVBN8
自閉症と診断基準に、3歳前に症状が出揃っているという項目があるよ。
ただ、知的障害があると自閉症様の症状が見られる事もある。
医者が単発の知的障害だと言ってるなら、大丈夫なんじゃない?

453:名無しの心子知らず
10/08/19 10:41:36 jObuSt8g
自閉傾向は一番強く表れるのが2~3歳らしいですよ。

454:名無しの心子知らず
10/08/19 12:33:55 3e1h40Tr
>>451-453お答えありがとうございます
自閉傾向として気になるのは横流し目やつま先歩き、興味があるものへの執着しつこさ、
今話してる事と関係ない事を急に話し出す事です
あと、最近単語が増えて二語文三語文もちらほらですが
言語の先生に「スラスラ話せないくせに物の名前や色や数字をたくさん知り過ぎ」と言われた事です
目は合いますし赤ちゃんの時からよく笑います
挨拶もしますし聞いた事に答えますし指示も通りますが、
反抗してわざと指示をきかない事も多々あります
療育手帳は一番軽度が出ましたがうちの自治体では
軽度なら少し落ち着きの無い健常の子でも申請さえすればとりあえず出るくらいゆるいです
テストはかなり厳しく、ちょっと偏りがあれば中度が出ます
「今回は出ましたが一年後に更新で最検査します、多分返還でしょう」と言われてました
基本的に更新は4年後だそうです

知的にも自閉傾向もあと一年くらいは様子見ですよね?
はっきりするのは4歳くらいと思っていたら良いですか?


455:名無しの心子知らず
10/08/19 12:52:46 qTpjporG
>軽度なら少し落ち着きの無い健常の子でも申請さえすればとりあえず出るくらいゆるい
>テストはかなり厳しく、ちょっと偏りがあれば中度が出ます
これ、本当ならかなりマズイと思うけど。
どこの自治体?
普通は出したくないから逆の対応をするものだけど、
余程予算に余裕のある地域なのかな。

456:名無しの心子知らず
10/08/19 12:54:56 qTpjporG
ついでに、年齢の低いうちは、
自閉症の特徴とされる行動が見られる事は、
健常児でも結構あるから。
お子さんの場合、発達年齢の1歳10ヶ月で考えたらいいんじゃないの?

457:名無しの心子知らず
10/08/19 13:01:23 kL4tSFpv
>>454
2歳8ヶ月だと田中ビネーかな
けっこう甘いと思うけどなあ。この先の事より今を見たほうがいいよ
それが後々先につながるでしょ。ことばの教室だってあるし手帳あるなら
じゃんじゃん使いなよ。

>軽度なら少し落ち着きの無い健常の子でも申請さえすればとりあえず出るくらいゆるい
え!こんな所あるの。うちもかなり甘い所だけど少し落ち着きないぐらいじゃでない
正直うらやましいわ

458:名無しの心子知らず
10/08/19 13:04:02 qTpjporG
健常の子に出してるというのが本当なら、明らかに違法だよね。
つか、
>ちょっと偏りがあれば中度が出ます
なら、うちは間違いなく中度だわw
実際には申請すらさせて貰えないんだけど。


459:名無しの心子知らず
10/08/19 13:06:06 6vyI777m
申請すらさせてもらえない、というか
書類出すのもタダじゃない(数千円かかる)からお金が無駄になるからやめておきましょう、
と言われた。

460:名無しの心子知らず
10/08/19 13:29:48 3e1h40Tr
自治体、予算に余裕は全然ないと思います
軽度手帳は特にメリットが無いからかもしれません
特児も無いし、公共運賃も本人半額って言ってもまだ2歳なら元々無料だから関係ないし
自動車税も携帯も本人使用じゃなきゃダメだしあんまりメリットありません

ついでにきょうだい児の申請したら出たというママとか
「うちは軽度のはずなのにちょっと偏ったからって中度よ!」って言うママさんとかの話聞きました
きょうだい児さんなんかは元々何かあったのかもしれないし、
中度出た子も専門家が見たらそうなのかもしれないし
診る心理士さんにもよるのかな


461:名無しの心子知らず
10/08/19 13:37:27 ADx9xKZJ
いや、それ(偏ったら中度発言ママ)は受け入れてないだけだと思う
だいたい、簡単に手帳がでない訳は知ってる?
来年には手帳なくなるとはいえ一度手帳とると後で色々あるよ
就学時とか就職時とか。だから軽度には出さないんだよ。


462:名無しの心子知らず
10/08/19 13:47:35 3e1h40Tr
何式の検査かはわからないのですが
聞いたら教えてもらえたのでしょうか?
質問は、昨日の出来事を話せるかとか、物の役割を簡単に説明できるかとか、
親が手をひいたり促さなくても1人で青になるまで信号待ちできるかとか
「待っていてね」と言われなくても自然に列に並び順番を待てるかとか…
うちの子はまだどれも出来ません(汗)


463:名無しの心子知らず
10/08/19 13:55:26 3e1h40Tr
>>461そうなんですか?
一度取ったらというのはもし返還になっても、ですか?
すみませんいろいろ教えてもらって
自治体のHPに詳しくありますのでと言われて見たのですが
「詳しくはお問い合わせ下さい」としか載ってなくて…
普通はなかなか出ないものなんですね
私が思う以上に子供の遅れは大きなものなのかもしれませんね

464:名無しの心子知らず
10/08/19 14:26:08 qTpjporG
>>461
今時それはないw
少なくとも、手帳の有無や所持歴なんて就学には全く関係無いよ。
就職は、支援が必要ならむしろ持ってないと不利だし。
うちは通級に行ってるけど、
手帳どころか診断名すら無い子も普通にいる。
診断を受けたり、療育に通ったり、
自立支援で通院の補助を貰ったり、
障害者手帳を取得する事で、
学校だけじゃなく、親の職場バレとかを気にする人は時々いるけど、
守秘義務のある役所がわざわざ通知するような事は無いし、
手帳を利用して控除の手続きを職場でしない限り、
そんな事にはならないよ。

465:名無しの心子知らず
10/08/19 14:28:11 qTpjporG
>>463
DQ68なら軽度知的障害の中でも一番軽度の部類だよ。
自閉が無いなら、劇的に伸びる事は無いかもしれないけど。
とりあえず、健常児にまで手帳が出てるっていうのは、
あなたが勝手に思ってるだけなのね?

466:名無しの心子知らず
10/08/19 14:44:23 RdKJVBN8
うちは療育手帳じゃなくて精神障害者保健福祉手帳を持ってる。
取得前に市役所で色々聞いたけど、手帳を取る事のデメリットは特に無いと言われたよ。
実際、>>464の言うように、手帳の制度を利用して何か支援を受けようと思ったら、
全て自分で申請をしなければいけないし。
持ってるだけでは何も起こらない。
ちなみにうちは2級なので特児も貰えるんだけど、
手続きには医師の診断書が別に必要だった。
いかにもお役所の制度だなあって感じ。
就学相談も市の管轄だったけど、保健センターや言葉の教室に相談して発達検査や療育受けてたとか、
一切情報がいってないから一から話直したよ。
繋がりが無さ過ぎるのも面倒だなあ。

467:名無しの心子知らず
10/08/19 15:30:28 ADx9xKZJ
そうか、じゃあうちの兄はレアケースだったのね
知的軽度の兄は中学で手帳とった、高校で返還する事になったけど就職でそれがネックになって全部ダメ
再度手帳取得にいくが、一度返還した時にIQが80になってるからとダメ
そのままニートやってるよ。近々精神手帳とりにいくみたいだけど自閉的な部分はないから難しいらしい
なんの因果かうちの息子はアスペだ。

468:名無しの心子知らず
10/08/19 15:46:00 qTpjporG
>>467
企業が採用前に身元調査とか普通にしていた時代の話?
一昔前がどうだったのかは知らないけど、
今は個人情報にうるさいし、そういう事は無いよ。

469:名無しの心子知らず
10/08/19 16:12:28 ADx9xKZJ
約10年前だよ。
そっか。でも空白の時間が長くて今度はそこがネック
民主党は韓国、中国にばらまきしてないで自国民助けて欲しいよ。本当に

470:名無しの心子知らず
10/08/19 23:45:40 ppeYZGVe
年長女児。
集中力のなさから教育センターで通級をすすめられています。

先日、病院でウィスクの検査をしましたが
処理能力だけIQ75、あとは90代前半でした。

この場合、学校生活で困ることは何が考えられますか?
また診断名をつけるとしたら何になるのでしょうか?

医師からは知的に若干遅れていると言われ
(1年半前、ビネーでDQ88、凹凸なしのとき)
言語士にはADDっぽいと言われましたが
いまいちはっきりわかりません。
診断名がつけられないということなのでしょうか?

471:名無しの心子知らず
10/08/20 08:48:29 7BNutByd
>>470
診断名を付けられるのは医師しかいないよ。
医師が検査結果の時に何も言わなければ、
様子見で良いと思う。

凸凹の差が激しいし、通級を勧められたなら、
当面支援が必要と判断されているのではないかと。

処理能力の数値が気になるけれど、
今、園で他のお子さんと比べて何かが遅かったり、
困っている何かがあるような?
それが学校生活でも出るかも。

472:名無しの心子知らず
10/08/20 09:16:32 uka6LVVx
>>430
4歳位になっても落ち着かない、パニック起こして育てるのが大変ってなると自閉症を疑った方がいいよね。
うちは1歳半検診で言葉の遅れを指摘された。
療育にたどり着いたのが4歳の時。
市の発達検診で引っかかり→市のプレ療育半年(プレ療育とは知らずに参加していた。)
→保育園に行く事になり、市の心理士さんがk式発達診断テスト→ゆっくり見て貰える様に通達→
一年半放置→児童相談所のk式発達診断テスト
→療育センターで医者の診察→療育へ毎週通うように。
人が大杉て検診が半年待ちとかだからこんなにかかっちゃったよ。


473:470
10/08/20 12:11:23 eSlLiazm
>>471
体育会系の親にも子供にも厳しい園ですが
幼稚園では今のところ特に問題ないようで
何も言われません。
それだけに学校ではどういう問題が出るのか予想がつかず
気になります。

ウィスク検査のとき、一番最後の問題の処理能力で
飽きたのか、何か気に食わないことがあったのか
途中で問題をやるのをやめ
まだまだ時間はあったのに2問解いただけで終了してしまいました。

処理能力が低いというより、集中力が問題なのでしょうか?


474:名無しの心子知らず
10/08/20 12:39:07 LJD278zg
>>470
WISCの読み方は、ナツメ社の『よくわかるアスペルガー症候群』という本に詳しいよ。
(お子さんがアスペという意味ではないです。)
下位検査間の差は、12以上で発達障害の疑いと言われていて、
19以上あるとそれだけで診断する医師もいるんだよね。
お子さんの場合、体育会系の幼稚園で、
いわゆる机に座って勉強した時に、どういう問題が出るかまだはっきり分からないから、
様子見なのかなと思った。
処理能力の低さが集中力の低さから来るものだとしても、
他の部分も90代前半では、支援無しで普通級でやっていくのは正直かなり厳しいよ。
通級を利用するのは良い選択肢だと思う。

475:名無しの心子知らず
10/08/20 12:57:06 4kWiFxld
>>473
その様子だと、地域によっては支援級に入れませんし
通級も、自閉などの実際の知能は普通でも教室にいるのが困難な子が優先される事が多いです。

普通学級でやっていく他無いという場合もあるので、
入学の際に療育の先生や医師に相談して、普通級での配慮や必要な手助けを意見書として書いてもらうといいと思います。
普通級に入るしかないなら、診断がつかない、つけないという医師もいますよ。


476:名無しの心子知らず
10/08/20 13:29:54 LJD278zg
教育センター=就学相談先が勧めてきてるなら大丈夫でしょ。
うちの方の通級も、混んではいるけど診断名無い子が結構いるよ。

477:名無しの心子知らず
10/08/20 13:35:55 20bJZXKV
>>473
処理能力じゃなくて、処理速度じゃない?まあ意味はたいして変わらないけど。

その数値が低いってことは、お遊戯で先生の振り付けを覚えるのに時間がかかってるとか
もしくは準備や後片付けに手間取るとか、それなりに特徴は出てるかもしれないね。

478:名無しの心子知らず
10/08/20 15:00:10 7BNutByd
>>473
飽きちゃったことも含めて検査の結果だと思う。

WISCは低年齢だと理解まで辿りつけたらOKだけど、
疲れたり集中力が途切れてしまった子には
「体調が良ければこの辺(表の数値)まで力を発揮できると思います」と
言われることもあるから、検査後の医師の説明とフォローの内容が
お子さんの小学校生活の予想図になると思う。

有意差の評価の欄で、=が多ければバランスが良く、
>や<が多ければ、今回の結果では凸凹があると解釈出来るよ。

479:470
10/08/20 15:35:11 4+x2Lhlv
みなさんありがとうございます。

あの、今ちょっと気付いたんですが、 IQの数値で「全検査」という項目の数値は
単に全ての項目の平均値なのでしょうか?
だとすると、計算が違うような?
あとで書籍も読んでみますし
平均を気にしても意味ないでしょうが、どうしても気になったのでこれだけ。

IQ数値を書きます。
言語性 99 動作性 92
全検査 95  言語理解 99
知覚統合 90  注意記憶 91
処理速度 75
私がもらった結果用紙には、有意差の評価の欄はありませんでした。

また、教育センターでは通級を勧められているのですが
言語士は「このくらいの知能ならむしろ通級いかないほうがいい」
と言われました。
うちの子とどうとかいうより、半分は言語士は通級反対派、
という個人の考え方のような気もしていますが。

言語士と関わる回数が多いせいか
子供本人が通級には行きたくない、皆と一緒がいいと
泣きながら主張しています。
主治医は通級なしでもいけるんじゃない?とのことでしたが
もし、通級に行かせるとして
本人にどう説明し、説得すればよいと思いますか?


480:名無しの心子知らず
10/08/20 16:22:19 GfJU0xqr
言語が100前半、動作性が70前半のうちの子でも
普通でやっていけるんだから大丈夫じゃない?
今の時点で友達がいるなら、その友達がフォローしてくれることもあるだろうし

481:名無しの心子知らず
10/08/20 17:06:20 WMKaRZw5
入学予定の学校の教頭先生(たぶん窓口)と面談し、通級教室について尋ねてみてください
学外通級になるのか、学内通級になるのか。週に何度受けられるのか。
その上で、通級先の担当の先生と直接お話することをオススメします。
IQが高い子も通級でソーシャルトレーニングを受けたり、落ち着いて悩み事を相談したりしてますよ。

482:名無しの心子知らず
10/08/20 18:17:21 20bJZXKV
通級は普通級に在籍してる子が、週何回(1~2回ぐらい?)授業を抜けて特別な授業を受けに行く制度で
抜けた授業の遅れを取り戻せるだけの知能、勉強する力がないと後々影響が出たりする。
言語士が心配してるのはその点ではないかな。

483:名無しの心子知らず
10/08/20 18:30:05 LJD278zg
>>479
>このくらいの知能ならむしろ通級いかないほうがいい
って、じゃあどういう知能の子が対象なんだろう?
うちの方だとIQ90以上無いと入れないよ。
(授業を抜ける事になるから)
言語聴覚士と関わる回数が多いって事は、
もしかして勧められているのは言語の通級なのかな?
途中で問題が出たら通級を利用したり、支援級に移ればいいって言う人もいるけど、
実際、知的正常域の子だと、本人の心理的抵抗が強くて中々うまくいかないよ。

484:名無しの心子知らず
10/08/20 18:39:49 4kWiFxld
>>479
通級も、クラスのメンバーによると思うの。
処理速度云々はおいておいて
コミュニケーションの取れない子達の中に入れるのは良くない時もある。
当然、共感しあえないから仲良く出来るわけではない
ちょっと異様な様子にショックを受けて不安定になったり
必要以上に自信を無くす事も起こり得るし
状況が理解出来ない子だからこそ、思春期になってから
「なんであんなクラスに通わせたんだ」と爆発する事もあるし
低学年のうちは、くもんやママが勉強を見てフォローした方がいい場合もあるよ。
本当にクラスのメンバー次第
似たような子ばかりなら通わせた方がいいけど
レベルが違い過ぎるなら悪影響がある可能性もあるよ?

485:470
10/08/20 18:41:22 eSlLiazm
通級は学内にあるそうです。
週に何回は確認しませんでした。
今度、ウィスクの結果を持って教育センターに行くので
いろいろ相談してみます。

言語士が通級を反対しているのは
授業を抜けることで
周りから孤立してしまうのではないかという心配。
特に女児の場合は。
通級にまったく意味はないとは言わないが、それほど効果があるとは思わないこと
本人がある程度、物事が理解できているので
通級に行くことに疑問を感じるのではないかということ
落ち着きはある子なので、普通級で問題なく
勉強面は家庭でのフォローで十分だと思うこと
などを挙げていました。



486:名無しの心子知らず
10/08/20 18:45:54 eSlLiazm
>>484さんに書かれてあるようなことも言ってました。

どうすることが本人とって一番良いのか
悩みます。


487:名無しの心子知らず
10/08/20 18:55:38 4kWiFxld
>>486
コミュニケーションに問題の無い子なら
よほどの心理的フォローをしないと通級は辛いかもしれない。
普通級にいてもトラブルはあるかもしれないけど
支援級にこだわりの強い子がいた場合、相手の地雷を踏んでしまって
相手がパニックをおこした時、自責の念が強いストレスになったり
周りがコミュニケーションが取りにくいというか
暗黙の了解や臨機応変が通用しない子ばかりに囲まれると
逆に社会性を失ってしまう可能性もある。
知能が高くても自閉症で周りの人の気持ちの動きに興味がない子と
知的ボーダーだけどコミュニケーションは普通の子
精神遅滞の子
これを一緒にする事は無理だと思う

488:名無しの心子知らず
10/08/20 19:25:09 WMKaRZw5
通級の形態を聞いてみて。うちの方の自治体だと、先生と1対1だよ。他の子と一緒にってのはない。

489:名無しの心子知らず
10/08/20 19:26:05 TTLuIVe3
現在2歳半の第1子、言葉が遅いなとしか感じていなかったのですが、保健師をしている
友人から発達のバランスが悪いように思うと指摘されました。

・初語が2歳だったが「くま(くるま)」「バ(バス)」「しんか(新幹線)」パパママよりも先だった 。
・2歳半の現在2語文もしゃべるが、抑揚がないしゃべり方な上パターン的。たとえば外出するとき 「さんぽいく」という。帰ったときも「さんぽいく」となる。誰にはなす風でもなくひとりつぶやいている
・名詞はそれなりに出てきたが要求を示す言葉が皆無。泣いて訴えるのみ
・宇宙語がいまだに多い。
・後追いがない
・車以外の遊びがほとんどなく車以外のおもちゃに興味なし。
・走り方がいまだにヨタヨタしている。腕を振って走れていない
・そんなに会ったこともない友人のひざにのってくるが友人の方をまるでみていない
・表情が乏しい
・未だに手づかみ食べ
・着替えやトイレの自立ができていない
・理解も遅れているが色はわかっていたりとアンバランス


第一子なのでこんなもんかなと思っていました。すごくやりやすい子なのです。あまり動かず人見知りもなく、ごはんは全く好き嫌いなく
大人と同じ量を食べます。夜もよく寝ます。

こんなにやりやすくても障害の可能性はあるのでしょうか。療育は1歳半の時にすすめられましたがプレ幼稚園に行ったので行かずじまいでした。












490:名無しの心子知らず
10/08/20 19:34:07 LJD278zg
通級の事は教育センターが一番よく分かってるんじゃないかな。
その上で勧めてるんだと思うけど。
さすがにコミニュケーションが全く取れないような子は、
普通級での生活がメインになる通級は無理だからいないし、
学内にあるなら、通級の先生が担任との橋渡しやアドバイスも密に行ってくれるよ。
周りの子の受け取り方は担任の説明の仕方次第だろうけど、
最初から通っていたら、そういうものだという認識になるから、
まず孤立したりなんて事にはならないけどね。

491:名無しの心子知らず
10/08/20 19:36:18 4kWiFxld

保健センターでざっと評価してもらえばいいと思うよ

療育をすすめられた事があるなら尚更

492:名無しの心子知らず
10/08/20 19:41:13 LJD278zg
>>489
障害と言っても色々あるし、手のかかる子ばかりじゃないよ。
精神運動発達遅滞のお子さんを持つ友達は、
この子は小さい頃から本当におとなしくて楽だったと言ってる。
○○だから大丈夫と思い込まないで、一度きちんと診て貰った方がいいよ。

493:名無しの心子知らず
10/08/20 19:44:17 LJD278zg
あと、通級の話は↓の方がいいと思う。
ここは低年齢の人が多いから。

◇◆特別支援教育 5◆◇
スレリンク(baby板)

494:名無しの心子知らず
10/08/20 22:06:15 4kWiFxld
自分と周りとの違いもわからず
決められたら決められたように機械的に通級する子ならいいけど
知的ボーダーやLDの子は最初からでも途中からでも
支援級ではあまり上手くいかないと思うよ。
家庭での対応を考えるか学校外での教育環境でフォローする方がいい。
アスペの様に感覚が統合されていない子はクラスにいる方がいろいろ辛いと思う。
インターバル的な場所がある方が過ごしやすいんじゃないかな

495:名無しの心子知らず
10/08/21 00:13:02 UdvHgvdg
支援級への通級と通級専門教室を混同してる人がいるね。

496:名無しの心子知らず
10/08/21 12:18:17 o+SdWsf4
相談者の場合
教育センターは「ことばの教室」のような通級を想定してすすめ
療育の現場や医師は、支援級への通級だと思ったって事かな

497:名無しの心子知らず
10/08/21 12:27:43 jzo33LiW
支援級の通級ってあるの?支援級在籍の子が交流級に行く事を昔は通級と言ってたらしいけど。

498:名無しの心子知らず
10/08/21 13:01:17 zTjoOIE4
うち、長男が激しいジャイアン(家庭内のみのモラハラ予備軍)で、
発達クリニックに通ってコンサータを貰っているんだけども。
腹痛で登校できなくなった次男も「ついでに」見てもらったのね。
たまたまキャンセルがでたので。
最初は「特定不能の高機能広範性かな?(PDD-NOS」なんて言われていて
MRIを撮影したら!
長男は脳には異常なし。
「あ、衝動的な脳だね、ココんとこ貧弱でしょ?
言語部分の発達がちょっと悪いね、でもコンピューター関係とかなら
結構行けるんじゃん?この子は大丈夫だね、、、」などと言われて
自分有頂天。だったんだけど、、。

次男がね、、、。なんと「くも膜のう胞」という先天的なのう胞があって
それが小脳を圧迫しているかも知れない、、、というかしているだろう、
って話。実際MRI画像を借りてみたらなんつーの?「首のあるイボ」的な
格好ののう胞(髄液の入った袋)が大脳と小脳の間辺りにあるんですよ。

次男は手先は器用だし、賢いし、優しいし、ただ運動が苦手、、、と
話し方が割とはっきりしない、、、程度に思っていたんですけど、
こういうオチもあるのね、、、って事でMRIはお奨めです。

幼稚園の運動会で見せ場の時に、いきなりたらたら歩きだして、
思わず怒っちゃったんだけどこういう裏があったとわ、、、。
悪いことしちゃったなー、と。
できなかったのね、、、。

しばらく様子見です。手術は怖いけど、あんまり発達に支障が
あるようならやっぱりやらなきゃいけないのかもしれない、、、。
絵本にでてくる子みたいにふわふわして可愛いと思ったら、、、。うう。



499:名無しの心子知らず
10/08/21 13:20:48 o+SdWsf4
>>497
地域によるけど、特学(リアルで今でもこう呼んでます「特別支援学級」の略かと)とは別に
通級の支援級があるところもある。


500:名無しの心子知らず
10/08/21 15:03:43 UdvHgvdg
>>497
それを通級って呼ぶ人もいると、更にややこしいね。
一般的に通級と言った場合、
既存の特別支援学級=特学に通うタイプの通級(交流の逆)と、
通級専用に設置された通級指導教室に通う2パターンがあるよ。
前者には当然重度の子やコミニュケーションの取れない子が在籍している可能性もあるけど、
今全国で増えているのは後者で、内容はSSTやことばの教室的な事がメインだから、
診断が付かない程度の子~診断名はあってもごく軽度の子が対象になるし、
そういう子に効果のあるカリキュラムになってる。

501:名無しの心子知らず
10/08/21 15:32:29 w3nmm18+
昔では特殊学級とか言われてたよな。

502:名無しの心子知らず
10/08/21 16:31:30 o+SdWsf4
「軽い子」と言っても
知能が80~100程度の自閉が強い子
知能が120以上の自閉のある子
知能が80~90のちょっとのんびりした子、学習障害の子
と色々なタイプが一くくりになっているから難しいよね。
叉、地域によっては親の希望が尊重されて
中度以上の精神遅滞の子が養護学校へ行かずに支援級に入ってるケースもあるし
軽度の子をどうしたらいいのかの判断は難しいと思う。


503:名無しの心子知らず
10/08/21 18:59:24 xQO0IYNw
>>499-500
そうなんだ。
私の住んでる所だと、交流級メインで支援級を補助的に使う場合でも、在籍は支援級になるから
普通級の子が支援級に行くって状況がないんだよね。
ほんとこういうのって地域性が出てくるんだなあ。

504:名無しの心子知らず
10/08/21 19:24:35 w3nmm18+
>>503
教育委員会の方針とかで全然地域によって違うよ。

505:名無しの心子知らず
10/08/21 20:59:08 oc1MAvAw
今3歳1ヶ月。
2歳くらいまで表情が乏しく、言葉も遅かった。夜泣きもすごくて、1日の睡眠時間も赤ちゃん時代からずっと細切れ繋ぎあわせて8時間くらいだったと思う。
今はよく笑い、まだ少し言葉は遅いし変なときもあるけど、お友だちとも楽しく遊べてる。
夜もやっとまとまって8時間くらいと平日は保育所で2時間お昼寝。
ただ、大人を困らせる。。。
机にのぼったり大声出したり走り回ったりとダンスィーがすることは全制覇しているのはもちろん、親にも保育所の先生にも病院の先生や看護師さんにも全力で反抗し叩く蹴る。
都合の悪いことや興味のないことは全力で無視もしくは機械のようにおうむ返し。
保育所や小児科の先生にも「難しい子ですね」と言われる。
でもなぜか小さい子には優しい。
少し大きいお友だちともうまく遊べる。
大人にだけこんなのって個性の範囲でしょうか?

506:名無しの心子知らず
10/08/21 21:04:31 icUt/BcJ
>>505
一度病院へ行く事をお勧めします。
ここで聞いて安心材料にはならないしはっきりしたことは医者じゃないとわからない
個性なのかそうでないのか・・・
書き込み内容だけみると受診したほうがよさそうに思えるけどなんともいえない

507:名無しの心子知らず
10/08/21 23:54:03 o+SdWsf4
年齢相応の事が出来ずに反抗して暴れるのは、
その場で起きている事や言われている事を消化出来ていないという事
見た事聞いた事を理解して受け入れられないからだよ。
理性や経験を使って知的面で処理が出来ないからパニックを起こしている。
小さな子に優しいのは子供や小さな子のレベルでなら付き合えるって事だと思う。

発達が遅れて知的な面で幼いのか、
自閉があるから本来の能力を使えないのか
たまたま、負担が大きすぎる出来事があったのか
本人を見ないとお子さんが社会性の無い行動をする理由がわからないから
専門の人にちょっと接してもらうといいよ


508:名無しの心子知らず
10/08/22 00:26:32 lOWDIQxc
ただの思いつきみたいな話なので、気分を害される方がいたら申し訳ありません。

私の子は3歳0ヶ月で、市の療育に週1で通い、半年後には児童精神科医受診予約を取ることができました。

もうすぐ3歳児健診があるのですが、正直、療育センターで既に発達検査済みだし、診断はまだですが専門医の予約もあるしで、発達面に関しては健診で今さら相談しても…歯や身体は診て欲しいけど…という低いモチベーションです。

いっそ療育受けてることは黙っておいて、この市の健診がしっかりしたものなのか、はたまたザルなのか、試してみたい衝動にかられます。
でも、やっぱりちゃんと伝えた方が良いんですよね。
それとも療育センターに通っていること、言わなくても保健師さんにデーター伝わっているもんなのでしょうか?
くだらない話で本当にごめんなさい。

509:名無しの心子知らず
10/08/22 01:02:34 wxajlvlL
>>508
うちは、健診行ったら療育でお世話になってる保育士さんが応援に来てたよw
結局、健診で色々支障あったから、一から説明しなくて済んで助かった。

510:名無しの心子知らず
10/08/22 06:41:07 62d1SffY
>>508
ちょっと、第三者の評価はどうなの?
という気持ちで、受けてみたら?
問診に、療育を受けているかどうかを書く欄は無いでしょ?
何か聞かれたら聞かれた時に答えればいいし
何事もなく終われば、それを療育で話せばいい。
ただ、お子さんがそういう場でスムーズに行かずパニックを起こす可能性があれば
療育の先生に相談し、保健センターに連絡して検診を受けない
または、後日個別にという方法もあるかもしれない。
自治体によるけどね。
うちの地域では、療育センターにいる医師にやってもらう人もいる

511:名無しの心子知らず
10/08/22 06:57:33 S+PPhIfq
健診は「気付いてないリスクを見付ける検査」だから、親が気付いていて専門医にかかってる場合は
問題がないのです、と言われました
息子の3歳児健診の時は、市の療育センターの先生が「たぶんひっかからないので、申告しないで結構です」
と言われたので、申告しませんでした。
健診ではなにも指摘されませんでした。
保健婦さんの「今日は誰ときたの?」の問いに、「お母さんと車で来た」と答え、
「お父さんは今どこにいるの?」の問いに「会社で仕事してる」と答え、クリアでした。

512:名無しの心子知らず
10/08/22 08:19:39 lOWDIQxc
こんな質問に答えてくださり、皆さんありがとうございます。

>>509
>療育でお世話になってる保育士さんが応援に来てたよw

医師と保健師しか頭にありませんでした。保育士さん(しかも発達に詳しい)もいらっしゃったんだった。療育で観ていただいている保育士さんだったら、本当に話が早くて良いですよね。

>>510
>問診に、療育を受けているかどうかを書く欄は無いでしょ?

はい、ありません。

>お子さんがそういう場でスムーズに行かずパニックを起こす可能性があれば、後日個別にという方法もあるかもしれない。
>うちの地域では、療育センターにいる医師にやってもらう人もいる

パニックはおそらく起こさないと思います。
療育に通い1年になり、療育センターの勧めで保育園に週2で午前のみ通ったりしたおかげです。
私の住む市の療育センターには、医師が居ないため、センターで…は無理なのですが、地域によってはそのような対応をして下さるのですね。

>>511
センターでやった発達検査で、凸凹があったので、うちの子の場合、しっかり診ていただけば問題あり、となりそうです。
受け答えはできると思うのですが、細かい検査(折り紙とか手先作業系)をすれば確実に出来ないかと。


とりあえず言わずに受けてみようと思います。余程の流れ作業でない限り、引っ掛かるのは確実ですが。
その結果を、療育の先生たちに報告すれば、また私にとっては新たな気づきになるかもですね。

513:名無しの心子知らず
10/08/22 14:20:56 6ljpzuq6
もうすぐ5歳
自分の名前書けない
時計読めない
教えようとしても、できないとすぐ諦めだかる
もう・・これはorz

514:名無しの心子知らず
10/08/22 14:26:09 /8/iwX2x
>513
5歳なら書けなくてもおかしくないけど
自分の名前がわかってればおけ

時計も見方を教わるのは小学生から

教えようと必死過ぎて子供が嫌がってるんじゃないのかな
時間なんて短い針がここに来たらお出かけの時間だよとか
そういうことからはじめたら?

515:名無しの心子知らず
10/08/22 14:53:24 6ljpzuq6
>>514そうなんですね
一応ひらがなは読めます
あー、もう焦ってばっかりで
イライラしてばっかりで
最近は口答えも達者で
すぐ「できないー」ばっかり
周りの子は年少から「自分の名前位かけるよー」てな感じで

私何がやりたいんだろ
子供は可愛くて大切なのに
ほんっと馬鹿な母親

516:名無しの心子知らず
10/08/22 18:25:38 jUeLI+o4
時計の見方はゆとりの時は、3年生で。
新しい学習指導要領でも2年生で。
って言うレベルの話なんだけどね。

もうすぐ5歳ってことは、まだ4歳でしょう?
そんなんで発達障害を疑って、このスレ?


517:名無しの心子知らず
10/08/22 18:31:24 HMyeDIwG
>>516
今は1年で時計やるけどね

518:名無しの心子知らず
10/08/22 19:23:52 bDQmZXKa
どっちにしても4歳児が「できて当然」ってことではないよね。

519:名無しの心子知らず
10/08/22 19:46:31 so3SIGQr
>>515
比べるな 比べていらいらするな叱るな
読み書きや時計を覚えさせたいなら
幼児教室にいれればいい
でも他の子と比べていらいらしたり叱る位なら
なんにもさせない方がいい


520:名無しの心子知らず
10/08/22 19:50:21 /z4bchD8
ちょうど幼稚園などで字を書き始める子が増えたり、
女の子だと、手紙(親には暗号文にしか見えないw)のやりとりが始まったりで
ちょっと焦ってしまってるのでは?

ミッフィーのやわらか絵本 たのしくおけいこ
という布絵本があるのだけど、これには紐の結び方や時計、
ボタンやスナップがついていて、遊びながらスキルがつくようになってます。
こういうのを遊びながらやってみては?

521:名無しの心子知らず
10/08/23 03:45:33 Rarf0oD2
質問お願いします。
現在2歳3か月の子(言葉ゆっくりめ)ですが、自分の思いが通らない時等怒り出し
泣きマネor号泣でひっくり返ったり物を投げだしたりして取り乱してしまいます。
よくスレ内で「パニック」という言葉を目にしますが、うちの子の取り乱しもパニック
に入りますよね?

旦那は「うちの子のはパニックじゃなくて我儘なだけなんだ。」と言い切ります。
1歳半検診で引っ掛かってから少しずつ勉強中なのですが、パニックがどういう状態を
指すのかがハッキリ分かりません。

522:名無しの心子知らず
10/08/23 09:26:09 80CDe7No
>>521
自閉症の症状としてのパニックというのは、
混乱して訳が分からなくなっている状態ね。
主に想像力やこだわり、あとは感覚過敏が原因なんだけど、
たとえばいつも通る道とは違う所を行こうとした時とか、
規則正しく並んでいた物が崩されてしまった時とか、
絶えがたい音や感触に触れた時とか、
本人にとって受け入れられない状況に出くわした時に、
固まってしまったり、何時間でもひっくり返って泣き喚いたり、
そんな感じになる。
泣き真似に関しては、こっちの反応を見ているって事だから、
パニックとは違うんじゃないかな。
思い通りにならなくて泣き喚いたり物投げたりは、
癇の強い子なら普通にやるよ。

523:名無しの心子知らず
10/08/23 12:01:14 Rarf0oD2
>>522 
レスありがとうございます。パニックの状態が想像出来ました。
うちの子は産まれた頃からよく泣く子で、何時間とまではいかないにしても
一旦泣きだすとなかなか泣きやまない子でした。

子がパニック状態にある時に一旦その場から離れたり
安全な場所に隔離したりするのですが、状況的にそれが不可能な場合
皆さんはどの様に対処されますか?




524:名無しの心子知らず
10/08/23 17:06:05 80CDe7No
小さい子連れで回避不能という状況が良く分からないなあ。
電車やバスの中とかならまず降りるし、他人の家なら外や別室に移動するけど。
どうしても無理なら、本人と周りの安全だけ確保して、徹底的に無視。

525:名無しの心子知らず
10/08/23 18:29:07 ahMKyPnS
飛行機の中とかじゃない?

526:名無しの心子知らず
10/08/23 18:55:55 XljGVmZZ
だとしたら「飛行機に乗らない」だな。
実家が遠方で帰省が飛行機じゃないと無理なんで、とかなら、帰省をしない。

実際はどういう状況を想定してるのかが分からないけどね。

527:名無しの心子知らず
10/08/23 20:48:18 Gm6P3dY6
大体どういう場面でパニックになるか想像つくから、そういうふうになりそうな場所には
行かないなあ
うちの子も落ち着きがないから無理と判断して、家族総出の結婚式参加は断り
夫婦だけにした
結婚式出たら、年中児の男の子が大人しく座ってて、しっかりしてる子は
このぐらいの年齢でもしっかりしてるんだなあと思った

528:名無しの心子知らず
10/08/24 08:50:06 nrhaheEm
>>513の場合
>もうすぐ5歳  自分の名前書けない  時計読めない

ここまでは、年中児なら出来ない子もいるのは当たり前で、問題じゃないけど

>教えようとしても、できないとすぐ諦めだかる

ここに問題を感じるんじゃないの?
その時の態度や、一つのことしか教えていないのにやたらに覚えが悪いとか
言ったことをその場では出来ても、もう一度やってごらんというと、全くできないとか
短期記憶が弱いとか、教えられているときに集中が切れやすいというのが気になる
って話ではないの?


529:名無しの心子知らず
10/08/24 09:00:40 Aum1BDMK
4歳の子に無理強いして、子供自ら「できないと諦めたがる」ってどんだけ
それまでに厳しくやってたのかって感じだけどね。

>短期記憶が弱いとか、教えられているときに集中が切れやすいというのが気になる

未就学児の発達障害で気になるのって、こういう所謂お勉強じゃなくて、もっともっと
年齢相応な根本的な生活の場において出てくるのに。

530:523
10/08/24 09:11:22 N//ATD68
皆さんレスありがとうございます。参考になりました。

私の中で回避出来ない状況というのは集団行動している最中を想定していたのですが、
だとしたら>>524の様に途中退室すれば良かったのですね…
今まで親子教室等で全体の流れを把握出来ずにひっくり返ってパニックを起こす我が子を
なだめつつも周囲の視線を痛く感じていました。
場の空気を乱してしまうと凹むだけより、子をクールダウンさせる方を先にした方が迷惑掛からない
ですよね。考えが甘かったです。

531:名無しの心子知らず
10/08/24 09:15:27 nrhaheEm
>>529
いや、それなりに年齢相応ってものがあるんだよ。
無理強いしなくても教えれば覚えられる事があるし教えなくても覚えられることもある。
経験によってある程度のことを覚えていれば、
それに関連した事柄に興味を持ち覚えたいという気持ちを持てるものなんだよ。
集中力ってものも年齢相応にあるものだしね。

具体的な例を出せば「何でもかんでも障害にして不安をあおられた」
と、言われそうだから、別にいいや。

何かあれば入学の頃には軽度でも他の子との違いがはっきりするだろうし。

>未就学児の発達障害で気になるのって、こういう所謂お勉強じゃなくて、もっともっと
年齢相応な根本的な生活の場において出てくるのに。

軽度の精神遅滞やボーダーならそうとも限らないよ。

532:名無しの心子知らず
10/08/24 11:00:12 yx7ogyo8
>>513
でも、これって年齢相応じゃないよ
定型児でもできなくても全くおかしくない
できないには理由があるはず
できることは教えなくてもできるんだし、できないことは無理じいしないほうがいいよ

うちの5年生はちょうちょ結びができないけど、下の1年生の子は2回ぐらいやって見せたら覚えた
上の子は発達障害児、下の子も少し怪しげな感じ
持って生まれた特性が違うから、得意・不得意が違う
年相応にできなくても、多少言葉かけしたりする程度で無理強いしたりはしないよ
正直ちょっと放任気味ではあるんだけど…

533:名無しの心子知らず
10/08/24 12:48:46 a8Az+Vqc
>>523
親子教室だったら、パニック起こす子なんて珍しくもないだろうから
先生達も対応は慣れたもんだと思うけどな。
そういう教室じゃないの?

534:名無しの心子知らず
10/08/24 17:12:35 N//ATD68
>>533
その通りなのだと思うのですが、先生方は私には「ここは親子で楽しむ場だから、ちょっと騒いでも大丈夫よ~。
私達に任せておいて!」と仰りつつも進行優先&放置な感じです。

今いるグループはうちの子を含め数人落ち着きがない子が居る位で、
どちらかというと慎重で大人しめなタイプの子が多いのですが
その子達のお母さんの視線が痛くて…
子の為にも色んな事を経験させてやりたい反面、ひどいパニックを起こされると
くじけそうな自分がいます。

535:名無しの心子知らず
10/08/24 17:32:09 +Cf8Mbg1
パニック起こしたらとりあえずその場を離れるようにしたらどう?
先生にはあらかじめこういう状況の場合は外に出ますとか
最悪先に帰りますとか

思い通りにならないから騒げばどうにかなると思ってる子供だったら
そこで泣きまねや騒ぐのやめるようになるんじゃないかな
自閉の子だったらますますパニックがひどくなる可能性のほうが高い

536:名無しの心子知らず
10/08/24 18:44:15 a8Az+Vqc
>>534
よっぽどパニックがひどくならない限りは見守る姿勢の教室か。
そういう所は先生から積極的に対応する事を控えてるから
親の方から先生に質問をしていって、アドバイスをもらった方がいいだろうね。

537:名無しの心子知らず
10/08/24 21:26:01 NBZiiqOC
教室もいろいろあるからねぇ…
その子に合う合わないってのもあるし。難しいわ、ほんとに。

538:名無しの心子知らず
10/08/25 08:33:18 GY6jL0xU
>>534
先生が親子で楽しむ場だからと言っても、親子とも楽しめてないってことでしょう?
その先生も言ってることがズレてると思うけど
パニック起こしていたたまれない思いをするぐらいなら、その親子教室はやめたほうが
いいかも
うちの子は幼稚園のプレみたいなところに通ってたけど、子どもが泣きだしたとき
は場合によっては先生一人ついて対応してた
親子教室じゃ先生は気にしてなくても親の対応を周りの親は見てるだろうし、ツライなら
やめるという選択肢もあると思う

539:534
10/08/25 09:51:02 LxJm9/lc
皆さんレスありがとうございます。

子と初めて通う教室なので他の教室も同じ様な感じなのかと思ってましたが違うのですね。
とりあえず自治体の親子教室で通える回数があと少しなので、皆さんのアドバイスを参考に
パニックを起こしたら退室or帰る事を含め先生に相談して様子を見てみようと思います。

次の教室選びは子に合う所を探すようにします。
ありがとうございました。

540:名無しの心子知らず
10/08/25 11:17:03 4zadFjRa
選べるって事は、もしかして親子教室の種類が違う?
うちが行ってたのは、保健センターがやっていて、
遅れのある子や行動に問題のある子限定の教室だったから、
そこしか選べない代わりに、先生も障害児保育をきちんと勉強した保育士さんで、
パニック時の対応含めて、親の接し方や絵カードを使った支援の仕方とか、
きちんと教えてくれたけどなあ。
PTやST、心理士もよくアドバイスに来てくれてたし。
恵まれた自治体だったんだろうか。
それとも、グレー~障害があっても軽そうな子のクラスは違うものなのか。

541:名無しの心子知らず
10/08/25 12:42:46 dFqN9uxV
>>540
障害への受容がまったく出来てない親に、療育的な事をすると
反発してそれ以降支援を拒否する事があるから
(障害児扱いされた!ってやつ)
本当にただ遊ぶだけな親子教室はある。

うちだと検診で最初に紹介されるのはそういう所で、そこが週1で3ヶ月
終わるまでに必要がある人や希望があれば別の療育を紹介していくやり方。


542:534
10/08/25 13:40:23 LxJm9/lc
>>540 紛らわしい書き方ですみません。

うちの自治体は検診で引っ掛かった子に>>541の様な親子教室を進めます。
STやPTが来ていましたが、ほぼ子達と一緒に遊ぶばかりで
アドバイスは親が自発的にしない限りはありません。

親子教室を選ぶのでは無く、「次の療育先を決める時は慎重にします。」が
正しい書き方でした。

543:名無しの心子知らず
10/08/26 10:58:23 sEkPRj0C
娘@もうすぐ3歳。
1歳半健診で言葉の遅れを指摘されて以来、
親子教室に通っていましたが、いつまでも宙ぶらりんで、
まさに>>541のような親子教室で、ただ集まって遊んでいるだけ。
もちろんアドバイスを求めれば答えてくれるし、電話でも相談に乗ってくれているので助かりますが、
発達検査をしてもらったところで何か結果が出るわけでもなく、なぁなぁな状態でした。

幼稚園の事も考えなければいけないし、方向性だけでも分かれば、と病院を予約しました。
まだ小さいから分からないとか、様子見状態で長く引っ張られるのは精神的にしんどいです。
病院で診てもらっても、また様子見になる可能性が高いのかもしれませんが、
親としてはただ待つだけではなく、前に進んでいきたいですよね。
遅れているのならなおさら。

年少から幼稚園に入れてみようと思い、プレ幼稚園や体験入園に行っていますが、
皆が椅子に座って先生の話を聞いているのに、娘だけが立ち上がったり床に寝ころんだりします。
私が椅子に座り膝に娘を乗せましたが泣いて嫌がるので退室・・・。
暑い中遊戯室で1時間遊んだあとの朝の会だったので、集中も切れていたのだと思うけれど、
他の子は皆それなりにできているわけで、結構凹みます。
年中からとも考えたりしていますが、幼稚園は受け入れOKなので年少から入れてみた方がいいのか。
今は疲れてしまって正直考えても分からない状態です。
幼稚園は皆さんどうされましたか?

544:名無しの心子知らず
10/08/26 14:13:10 A87atQr1
>>543
診断名がついたのは就学前でした(現在小1)

子どもの性格も考え私は年少からのほうがよいと判断しました。
場所見知りがあり、落ち着くまではとにかく部屋をぐるぐる回って
慣れるまで落ち着けない。手先が不器用かつ、ルーティーンに慣れるまで
非常に時間がかかるため、年中から入れたら場所に慣れるまでに時間がかかり
他の子たちとのコミュニケーションが取れないだろうと思いました。

案の定、最初の半年は園の隅々まで探検しまくってました
フリーの先生にフォローしていただいたりしました。

幼稚園のときは、当然ですが診断名はついていませんでした。
しかし、既に発達の遅れは指摘されておりましたので、幼稚園にその旨伝え
それでも受け入れてもらえるかどうか直接子どもをつれ見学に何件か回りました

その中で、一番きちんとした対応をしてくれた幼稚園を選びました。
幼稚園によっては「大丈夫ですよー、みんなそんなもんですよー」と子どのほうを見もしないで
親のほうにだけ話しかける職員もいました。

543さんの考え方次第ですが、遅れているからこそ早く入れて
場所や人に慣れることで成長できるかもしれませんよ

ちなみに病院へは年少の冬頃に行き、療育スタート。
幼稚園と平行して療育を行いました

545:名無しの心子知らず
10/08/26 19:16:09 JwkImudF
>>543
>ただ集まって遊んでいるだけ。
に見えて、きちんとプログラムを組んでいるプレ療育の教室も多いから、
批判で済ましてしまうのは勿体無いよ。
聞いてきた人にしかアドバイスをくれないのは、
いわゆる診断前の微妙な親子が集まる場所だったら、
仕方のない事だし。
病院に行った方がいいとも、障害があるとも、
向こうは言えない立場なんだから。

ちなみにうちは、お子さんと同じ頃に専門医に診てもらいたいとこちらから言ったら、
あっさり紹介状を書いてくれたし、その後は保健師や保育士の対応も変わった。
(子の障害をきちんと受け止めてる親だと判明したって事で)
幼稚園は3歳代に週2回だけ母子分離クラスに通って、
正式に入園したのは4歳の時。
集団に慣れていたので、スムーズに割と移行出来たよ。

546:名無しの心子知らず
10/08/26 21:43:07 0AiXeb1G
集団に慣れるっていうのは一緒に遊べるとかじゃなくて
知らぬ人がたくさんいる場所にいられるかどうかっていうのもあるんじゃないの?
他人がいるだけで癇癪起こしたり興奮するような子かどうかを
親や保育士さんが見てるっぽい

547:名無しの心子知らず
10/08/27 13:33:30 bfa790At
>>543

ウチも3歳になる年の前期は自治体主催の親子療育で遊んでばかりだったけど、
年少から幼稚園へ入れたいので本格的な療育をしたいと申し出て
後期は療育園主催の親子療育へ行ったよ。
かなり発達が遅い子ばかりだったけど、行って良かったよ。やっぱり全然違う。
大体10月から後期のプログラムがあると思うので
自治体で療育園主催の療育があれば申し出たほうがいいかもね。

幼稚園、身辺自立できてるなら年少から入れたほうが良いと思う。
年少なんてみんなどっこいなので、そんなに明らかな差は無いよ。
早生まれの子なんかも遅めだし、周りから影響を受けて伸びる可能性が高い。
ただ、幼稚園側にちゃんと療育へ通ってる事は言ったほうがいい。
園も市に申し出て加配申請ができるし、大きな迷惑・負担が掛からない。
年少は1人に加配が付くって状態じゃなく副担任が複数付く感じだと思うので
親御さんの負担も無いと思う。

548:名無しの心子知らず
10/08/27 20:54:17 ZJU0H63A
>>543です、お返事遅くなり失礼しました。

>>544さん
具体的なお話を聞けてとても参考になりました。
うちの子も発達の遅れはあると言われているので、
体験入園に行った幼稚園ではその旨伝えてあります。
複数候補があり、まだ行っていない園もあるので、
アドバイスを参考にきちんと見てきたいと思います。
私としてはとりあえず入園してみて、
どうしても無理ならその時に考えようと思っています。
なんとかやっていけそうなら、入れてみて損はないと感じています。
子供のストレスにならない所を選ばなければと考えています。

>>545さん
なるほどそうですね、ゆっくりながらも少し伸びた所もあるので、
まったり親子教室も子供にとって良かったんだなと思います。
ただハッキリしないという点では、知りたいとこちらが言っていることには、
答えてくれるといいのにな・・・と思うことがありました。
専門病院やNPO法人がやっている療育や教室の案内をされる→
え、紹介されるということは行った方がいいレベルなの?→
いや行った方がいいとは言えないけどこういう所もあるよというお知らせです
とかそんな流れがちょっとまどろっこしいというか、もうハッキリ言っていいよ~!
という感じで。でも立場上仕方がないのは分かっています。
担当の方達はとても良い方ばかりで子供も懐いているので、
私の方ももう少し突っ込んだ相談などもしていこうと思います。

549:名無しの心子知らず
10/08/27 20:55:40 ZJU0H63A
>>547さん
予約を入れた病院で療育も受けられるシステムになっています。
やっぱり療育はもっときちんとしているというか、しっかりと考えられたものなのですね。
今ちょうど少し空きがあるという情報も親子教室の先生からいただいたところなので、
診察を受けて療育にも通おうと思います。
身辺自立はできていないです。
まだオムツも取れていないし、服の着脱も微妙です。
幼稚園の方には現状を話すので、加配の件も含めてもう少し具体的な話も聞いてみます。

長くなってしまいましたが、ここで色々とお話を聞けて気持ちが軽くなってきました。
まずは診察に行って、今できることにじっくり取り組もうと思います。
ありがとうございました。今後もスレを参考にさせていただきます。

550:名無しの心子知らず
10/08/27 22:54:29 INRxC8hf
2歳4か月。男児です。
気になる点は、
1.人見知り、他人に触れるのが大嫌い。バイバイしない。しても「逆さバイバイ」
2.他人に話しかけられても、目も合わさず無視。絵本の暗唱など、独り言が多い。
3.同じ歳の友達が遊ぼうと近寄ってきたら逃げる無視する。集団の中では、一人遊びを好む。
まだ様子見で大丈夫かなと思える点は
1.言葉は運動能力は遅れていない。よく話せるほう。ごっこ遊びなどもやっている。
2.慣れた人にはなつく。遊んでと笑顔でとせがむ。目も合わせる。(しかし大人に対してのみ。)
3.簡単な指示は通る。(年齢にしては幼い感じはある。発語ほどの言葉の理解力はない。)

3歳を過ぎていないのでまだわからないのですが何かあるのであれば少しでも早く療育を受けさせたいと
思っています。正直集団にいると非常に違和感を感じます。(一人だけ別行動など。)


551:名無しの心子知らず
10/08/27 23:00:35 gBDwIAFQ
>>550
とりあえず気になるなら小児神経科にかかったら?
違和感を感じててあとでこうしておけばと思うくらいなら
病院にかかって療育を受けたらいいと思う

552:名無しの心子知らず
10/08/28 05:04:08 sKz85WW5
保育園児の年少アスペ様子見ですが、何人かのママさんのあきれた視線がつらい。
その人たちのお子さんはとても出来た子達。
親参加の行事が少ないのが救いです。次の参観日は休もうと本気で思ってる。
親も修行とおもって耐えるべきなんだろうけど。


553:名無しの心子知らず
10/08/28 08:23:33 6kQHpTCd
保育園でおまけに園行事が少ないなら
子供の様子を全然見れないから仕方の無い事だと思う。
当たり前だけど突出している子のイメージはどうしても悪くなるし。
参観日は休ませたほうがいいと思う。

公立の幼稚園だと何かとかり出され、子供の様子を何度も見る機会があるし、
親御さん同士の交流も多いので理解とか認識してもらう機会が多い。
でも、それはそれでキツイもんだよ。
そういう部分を逃げられる保育園はたまに羨ましく思ったりもする。

554:552
10/08/28 13:37:27 sKz85WW5
>553ありがとうございます。救われます。
積極奇異なのか、送り迎えのお母さんになにかと話しかけてるみたいです。
小さい子が大好きで抱きついたり。先生の理解があって、対策してくれるのがありがたい。
幼稚園は私は精神的に無理だとおもいます。

555:名無しの心子知らず
10/08/28 14:06:17 nCufzYIG
>554 うちの子は参観日になると普段と違う様子にパニックを起こし、どうにもならなくなるので
退出したり休んだりしてたけど、
参観日じゃない平日に保育を参観させてもらったり、役員を務めてなにかと理由をつけては
子どもの普段の様子を見させてもらっていました。
発表会も合唱も運動会も、リハーサルの方を何度も見せてもらい、写真もその時撮っていましたよ。

556:名無しの心子知らず
10/08/28 14:12:08 bXb1cKvR
ずっと言葉が遅かったけど、市の保健師さん達に「もうちょっと様子見でもいいかなあ」と言われてかれこれ半年以上
今2歳半、単語は数語、2語文は全くナシ
こだわりはあるけど、ひどいパニックとかはないし、呼ばれても無視することが多いけど、反応することもあるし…
てなわけで様子見だったわけだが、幼稚園の申し込みのこと考えて病院に行くことにした

それに、二世帯同居の姑が「嫁が自然に育ててるだけだから言葉が遅いんじゃ」と思ってるっぽいのが、ちょっとつらい
病院に行ってどうこうなるとは思わないけど、気持ちのモヤモヤ感がちょっとでもマシにならんかな

557:552
10/08/28 20:31:08 sKz85WW5
>555それはいいですね。普段の様子をみたいのに、参観日はずっと興奮してますから。


558:名無しの心子知らず
10/08/28 21:04:21 qJLrpsZm
病院の待合室でつま先立ち歩きしてる子供がいたから発達と確信したら
予想通り発達障害外来へ入って行った。
目で見て明らかに発達障害児とわかるのはいいことだと思う。
だから、仮にこどもがつま先立ち歩きしていても絶望しないで欲しい。「うちの子はアスペだ!」と誇りに思えばいい

559:名無しの心子知らず
10/08/28 22:05:48 DeSHBbeD
アスペ=誇り っていうのの意味が分からない。
障害は障害だと思う。

560:名無しの心子知らず
10/08/28 22:10:03 3UgFMnew
>>558
つま先立ちだけで発達障害とか・・・あ、釣りか
まだ暑いもんなあ

561:名無しの心子知らず
10/08/29 01:17:21 4TEs4e0F
明らかに釣りですw

562:名無しの心子知らず
10/08/29 23:02:47 1+i5ttxI
>>559
「うちの子はアスペ(=障害)だ!」と悲観的になるより、少しでも誇りに思った方が気持ちが和らぐもんだろう。

>>560
URLリンク(homepage3.nifty.com)
釣りではありません。実際に発達障害者外来へ入っていったのだし。現実を見ようね

563:名無しの心子知らず
10/08/29 23:05:46 1+i5ttxI
まぁ、発達障害者の親は大概、自分が死ぬか子どもが死ぬまで「発達障害者として生まれてきてしまったわが子」が不憫でならなくなり
夜な夜な眠れないほど精神を来すらしい。
しかも、将来の保証は無い・・・つまり、まともな仕事に就ける可能性が限りなく低いため、親が望むような仕事に就けない可能性が非常に高い。
わが子が一人でも逞しく生きて行けるために、早期から療育教育を行う必要がある。そのために特別支援学校があるのだよ。養護学級でもよい。

564:名無しの心子知らず
10/08/29 23:07:05 0Dh3XHem
支援学校も支援学級も、「様子見」レベルの軽度な子は入れて貰えないよ。

565:名無しの心子知らず
10/08/29 23:11:46 0Dh3XHem
てか、支援学校に入るかどうかって年齢になってから始めるんじゃ「早期」とは言えないような…
中学年過ぎて二次障害出てから始めるよりはいいけど。

本当に早い子は0歳からやってるよ。普通は2~3歳ぐらいからだと思う。

566:名無しの心子知らず
10/08/30 07:06:54 U+oAq6xx
>>564
1+i5ttxIはアスペスレでも煽ってるヤツだからかまっちゃだめだよ

567:名無しの心子知らず
10/08/30 07:39:36 oiwOamJq
>565
0歳から何ができるの?
診断もできないのに

568:名無しの心子知らず
10/08/30 07:44:43 U+oAq6xx
>>567
ちょっとうちの子違う?あたりからでも療育は調べりゃ自宅でできる事あるって意味じゃない?
重度の子なら1歳前にわかるし

569:名無しの心子知らず
10/08/30 09:29:59 rQ9y+5PA
0歳から療育を受けられるのは、脳性麻痺とかダウン症、
肢体不自由、あとは重度心身障害の子だよね。
知的障害や発達障害だけなら、乳児期に気付かれる事なんてほとんど無いでしょ。
就学後じゃ遅すぎる(診断の遅れた子は結構問題こじらせてる)、
2~3歳からが普通というのには同意だけど。

570:名無しの心子知らず
10/08/30 09:42:12 oiwOamJq
重度の障害ならそりゃ0歳でもわかるけど
発達障害は1歳半検診あたりで重度の子がわかるって感じじゃない?
2歳くらいで集団の中入るとおかしいってのがはっきりわかってくるかもしれないけどさ。


571:名無しの心子知らず
10/08/30 12:04:33 2MpALWd/
うちは3歳のいまでも様子見だけど
最初に発達の遅れを指摘したのは8・9ヶ月健診の小児科医だった。
軽度でも早くにわかることもあるみたい。

572:名無しの心子知らず
10/08/30 12:17:17 g5Cxriln
早くに分かっても療育には中々つながらないよね。

573:名無しの心子知らず
10/08/31 02:09:46 D8CxW9My
住んでる自治体に療育施設が無いと保健所は「個性です」で押し通すのなんて割りと普通みたいだし?
思い切って病院に行けば「お母さんウツ病?w」で相手にされず。
↑トロいけど多害が無いって事で幼稚園から一筆もらえなかったのが敗因。
就学後、学校のペースに付いて行けないことが悪目立ちして片道2時間かけて大学病院へ駆け込むハメに。

身辺自立と手作業は自宅療育の基礎だよねぇ…。達成度とか分からなくて「手早さ」に甘さが出たなぁ…。                    

574:名無しの心子知らず
10/08/31 13:29:17 mZxBgu7A
>>548
亀だけど、
>どうしても無理ならその時に考えようと思っています。
はどうだろうね。
就学の時にそう言って普通級にごり押しした人を何人か知ってるけど、
みんな途中でギブアップして、支援級や通級に移ってるよ。
ほとんどの子が、無理して二次障害とか起こしてるから、
最初から支援教育受けてた子達とは比べ物にならない位、厄介な状態。

575:名無しの心子知らず
10/09/02 11:17:50 ZpzIqPRc
もうすぐ6歳になる年長息子のことで相談させてください。
言葉は平均よりやや遅め(2歳2か月で2語文、その後は急速におしゃべりになり
2歳半ごろにはほぼ不自由なく大人と会話できるようになった)でした。
特に気になる点もなく、健診でひっかかったこともなく幼稚園でも「いい子です」と言われていますが
何か違うような…違和感が最近大きくなってきています。

気になる点は
・やたらせっかち、待てない。「夕食の後でね」と諭しても怒って泣いたりする。
・普通の子が怖がらないようなもの(具体的には花)を怖がる
・2歳年下の弟に対して対抗心がかなり強い
・年長にしてはその場の状況、空気が読めない。相手が困っていても全然気がつかない
・幼稚園の先生や医師が話しかけても自分の興味があるほうに意識がいってしまうことが多々ある

知的には平均より高い方だと思います。ひらがなとカタカナの読み書きはできています。
口が達者で生意気なことばかり言います。
じつは2つ年下の弟は明らかに言葉の遅れがあったので3歳半で受診し、高機能自閉症と診断済みです。
上の子に何か問題があるとしたら軽いアスペかADHDではないかと思うのですが
幼稚園ではたまに先生の話を聞かずに友達とおしゃべりに熱中してしまうことがある程度で
そのほかは特に問題がないと言われており、この程度で病院などに行くのも本人が嫌がりそうで…
小学生になってから診断された方、年長ぐらいのころはどうでしたか?


576:名無しの心子知らず
10/09/02 11:59:01 SMypKhcF
>>575
軽いアスペってアスペは三つ組みが揃ってるからなぁ。
診断が付くならPDD-NOSとかADHDとか個性の範疇あたりでは…?

年長の頃の様子はウチも相手の感情が読めなかったので苦労した。
放課後友達と遊びたいとかかけらも思わない子だったんで
連れ出したりしたけど、全然ダメ。

場の空気や相手の感情が読めないっていうのは
小学校2年まではいいとしてそれ以降厳しくなってくるので
今から丁寧に教えてあげていったほうがいいような気がする。
いくら知的に高くてもそういう方法を教えないと本人が吸収しないから。

577:名無しの心子知らず
10/09/02 12:30:32 ewrtmhu8
>575
知的に高いのに○○のあとでねが待てず、かんしゃくを起こす→想像力の欠如
普通の子が怖がらないものが怖い→不安が強い
空気が読めない、相手の気持ちがわからない→コミュニケーション能力の欠如、想像力の欠如

うちの子が6歳ですが、はじめはPDD-NOSと診断されましたが不安が非常に強かったことと
知的に高く、言語性に優れているのに、全く言い聞かせなどがきかなかったことから、
アスペルガーに診断が変わりました。療育に通ううち、彼の中の言いしれぬ不安とか恐怖が
消えて(何か世界を頑固に曲解してたようです)、素直になってくれたのが有り難かったです。

578:575
10/09/02 12:51:11 ZpzIqPRc
>>576
>>577
ありがとうございます。
日常生活の中で丁寧に教えて行こうと思います。
弟が良くも悪くも家族の中で注目されているので面白くないというのもあるかも…反省。
それでもあれ?が続くようなら下の子の先生に相談してみることにします。

579:577
10/09/02 13:40:24 ewrtmhu8
ひとつ書き忘れていました。
うちの子も>575さんと同じような性格と境遇です。やや自閉重めの兄がいますので、なにか自閉っぽい行動をとると
「兄のまねをしてる」と思い、酷すぎる(流血)兄弟げんかのたび、定型だと信じていた弟をひどくしかっていました。
乱暴だ、と思い、変なものを怖がる姿はかわいそうだと思っても、言い聞かせもきかない乱暴者だから、と
私自身、親として対策をきちんとしていませんでした。
診断を受けて、療育をはじめてから、子どものイメージが正反対に変わりました。
兄ともうまくやれるようになり、意味のない乱暴は影を潜めました。むしろ、繊細で傷つきやすい優しい子だったのだと
わかりましたし、ときどき暴れるのは自分の中の恐怖と葛藤しているからだとわかりました。
兄をいじめる弟がどうしても好きになれなかったのですが、はじめて弟に対して愛情が沸きました。
ぜひ、療育に連れて行ってあげてください。

580:575
10/09/02 13:53:26 ZpzIqPRc
>>579
ありがとうございます。
正直「障害のある弟にこんなに意地悪をするなんて可愛げのない子」
みたいに思ってしまうこともあり、これではいけないと思っていました。
私自身、幼少時はこの子とそっくりだったらしいです(母談)
頭が良さそうな子で言語に遅れがないだけに、ちょっとでも私が心配すると
母や祖母たちから「気にしすぎ」「神経質」「反抗期だから」と言われてしまうのですが
考えてみます。
下の子が10月に久しぶりに児童精神科に行くので、付き添いと言う形で
ついでに連れて行ってみようかな…もちろん医師にはあらかじめその旨を伝えておいて。

581:名無しの心子知らず
10/09/02 16:25:47 4pjdK4YI
初めて書き込みします。
まだ診断は付いていませんが
自閉傾向ありで様子見という状態の
2歳10カ月です。

正直子どもが手に負えない時があります。
最近は子どもを手放して施設などに預けたいとも思います。
(酷いのは百も承知ですが今のままでは虐待してしまいそうです。)

既出かもしれませんが、こういう時はどこに連絡するのですか?
児童相談所に電話をしても「辛いですね、病院は行きました?」
診断は出てないと言ったらもうちょっと頑張ってみませんか?と
言われました。

療育などにいけば子どもと明るく暮らせるのでしょうか。
今の状態で私は残念ながら明るい未来を描けません。
下の子は今の所自閉傾向は見られず本当に可愛く思えます。
でも上の子のイライラで下の子も巻き添えをくらってる感が
自分でも分かります。

本当は普通に楽しく子育てしたいと思っていたのに
こんな子なら出産しなければ良かったと思ってしまう駄目な母親です。

582:名無しの心子知らず
10/09/02 16:52:48 +AV5c5xW
保健所とかに育児支援課とかないかな?
診断にしても別のところで見てもらうとか。
療育はやって損はないし、
そこから普通に幼稚園とか行けるようになる場合もあるから
保健婦さんとか医師と相談してみたらどうだろう。

583:名無しの心子知らず
10/09/02 17:34:54 hW1vhPxh
役所の育児関連の部署に相談するのはいいかもね。
いろんな施設(入所も含む)とか、支援とか教えてくれるだろうし。

頑張りすぎないように。

584:名無しの心子知らず
10/09/02 17:40:48 FWKMiM4R
うちの自治体は、市役所の健康推進課というところが子育て支援全般を扱ってて
育児相談、発達相談はそこがやってる
保健師がいる部署に相談窓口があるんじゃないかな

585:名無しの心子知らず
10/09/02 18:49:46 XUcZdwIa
自閉症状は3歳前後に一番出やすいので、今がが一番しんどい時期だと思います。
たとえ療育に通っても、障害のある子供を急に変える事は難しいので、
お母さんのフォローを考えた方がいいですよ。
自治体の一時保育を利用して少しお子さんと離れる時間を作ったり、
辛くて仕方なかったら、心療内科でお薬を出して貰ったり、
ご自分も大切にして下さい。

586:名無しの心子知らず
10/09/02 19:49:49 ueBDtf4/
582~585の書き込みを下さった方
ありがとうございました。
今日は子どもにご飯を食べさせるので精一杯でした…。
今日実は保健師さんとお話をしました。
お母さんがもっと支援センターなどでお子さんを集団に慣れさせるのも
必要ですよと言われました…。
でも子どもを連れて外出するのがとても怖いです。
出掛けて癇癪を起したり健常のお子さんを叩いたりしたら…。
幼稚園も進んで受け入れてはもらえなさそうですし
保育園は障害児受け入れは無いようです。
一時保育も考えましたが金銭的に難しいです。
子どもを捨てたい…なんて相談受け入れてもらえるのでしょうか。
一時的に離れたいのではなく一生離れて暮らしたいです。
ただまだ療育にも行ってないので紹介状をもらって
まずは療育に行かせてあげたいと思います。
出来ることもしてないのに駄目ですね…。
ご心配してくださってありがとうございます。
頑張りすぎないように…自治体の情報もう一度見てみます。
本当にありがとうございました。

587:名無しの心子知らず
10/09/02 20:07:30 +AV5c5xW
>586
癇癪持ちの子供でも療育受けてぐっと成長する子もいるからね
親が荒んでると、子供が不安になって余計に暴れることもある
鬱状態も出てると思うから、カウンセラーとも相談して
療育で似たようなお母さんと話をするだけでも気がまぎれると思うよ

588:名無しの心子知らず
10/09/03 08:07:51 3P7vZPHn
一時保育って、公立の保育所なら一時間300~500円位だよ。
登録料もいらないし、それ位やり繰りして捻出したらいいのに。

589:名無しの心子知らず
10/09/03 08:39:08 M9UIl9NQ
587さん
療育ってすごいですね。
色々読んでると本当に行って損は無いような感じがしますね…。
早く行かせてこの子にあったポイント…コツみたいなものをつかみたいです。
そういったお母さんでしたら気を遣う度合いも減り
話が出来そうな気もします。
担当の保健師にお話して療育に行くにはどうするか聞いてみますね。

588さん
上にも書かせて頂いたのですが一時的に離れるのを望んでいるわけではないです。
一時保育も利用したことはあるんですが、
今度は迎えに行く時間が本当に嫌で逆に何も出来ませんでした。
こちらは一日2500円ですが、主人のお給料も高くはないので
2500円でも簡単に捻出は出来ません。
下の子の教育費もためないといけないので
使うということが気持ち的にも罪悪感が出ます…。

590:名無しの心子知らず
10/09/03 09:00:18 0W8Tavmo
>>589
あなた自身カウンセリングいったほうがいいよ
そのうえで子どもにとってどの道がいいか旦那さんと話あって決めた方がいいよ

591:名無しの心子知らず
10/09/03 09:06:06 M9UIl9NQ
590さん
カウンセリングというのは心療内科とか精神科ということでしょうか?
出来たら子どものことも含めて相談出来たらいいなとは思います。
児童相談所にお話したらこちらからはここがいいとは言えませんと言われて
終わってしまいました…。
皆さんが仰るように市の窓口の方がいいのでしょうか。

592:名無しの心子知らず
10/09/03 09:22:49 0W8Tavmo
>>591
大人と子どもの精神科は別物
子どもは子どもの児童精神科か、発達外来のあるところを探すしかない
大人は大人の専門の精神科へいっぺんには無理だし
予約しても半年はざら
まずは、インターネット使える状況にあるなら自分の県内の児童精神科探そうよ
うちはまず保健センターで発達ひっかかって紹介してもらったけど
結局は自分でさがした所で落ち着いてるし
ちょっと思ったんだけど・・・
発達外来でひっかかったの?それとも育てにくいと自身感じてるだけ?
自閉傾向ないのなら何がきついの?
2才10ヶ月なんて定型でも魔の2歳って言われる時期なんだし下の子が2歳になっても
同じこと思うよそれじゃ

593:名無しの心子知らず
10/09/03 09:25:13 3P7vZPHn
そもそも、様子見というのはどこで言われてるの?
親のカウンセリングは心療内科か精神科で、
子供の発達障害は発達外来(小児神経科医か児童精神科医のいる病院)で、
それぞれ診て貰わないと分からないよ。
URLリンク(child-neuro-jp.org)
URLリンク(wwwsoc.nii.ac.jp)
URLリンク(www.jpald.net)

594:名無しの心子知らず
10/09/03 09:26:31 E9Jt1UKa
>591
公的施設の人(公務員)は、特定の民間の医療機関や託児施設や療育施設を「○○がいいです」と
紹介することができないという規則があるようです。
そういう情報は発達障害児の親の会とかに参加すると教えてもらえたりするんだが、
児童相談所に「親の会はありませんか?」と聞いてみてください。そういう情報ならもらえると思います。
子どもに対する親の話し方対応の仕方を学べる「ペアレントトレーニング」というのもあります。
私は自分の心理相談は発達障害児も診る精神科医に行って話をきいてもらっています。

595:名無しの心子知らず
10/09/03 09:29:55 3P7vZPHn
あ、かぶったねw
>>581=>586=>589=>591だから、
保健センター辺りで様子見してるのかな?
診断名無くても困り感のある子供とその親が通えるような療育を自治体でやってない?
こちらから聞かないと、向こうからは何も教えてくれないよ。
保育所も、公立なら加配があるだろうし。

596:名無しの心子知らず
10/09/03 09:36:53 M9UIl9NQ
592さん
自分で発達がおかしいと思い市の相談窓口に行きました。
小児神経科の先生とのお話(検査はしてません)では
様子見ということですが自閉傾向は少なからずあると言われました。
自分でもグレーゾーンで療育も行けないし教室も行けない状態です。
やっと昨日どうしても行って解決策を早く欲しいと言ったら
先生ともう一度相談して紹介状もらってくださいと言われました。
今の状況はこんな感じです。

593さん
様子見と言われているのは市の小児神経科の先生です。
少なからず自閉傾向はあるので自閉症だとは思うが
どの程度かはまだ分からないと言われています。
発達外来も予約がかなり先だったりずいぶん遠方だったりで
本当に大変なんだなと痛感しています。
親の方はカウンセリングを受けてみようかと思います。
それはまた別のところで口コミを探してみますね。

594さん
そうですね・・・公的施設だからこそ言えないようですね。
ペアレントトレーニングや親の会というのがあるのですね。
それは初めて聞きました。
ネット環境もありますのでもう少し調べてみたいと思います。
(親の会というのは診断が疑いであっても入ってお話するのは可能でしょうか?)
また相談…発達障害児も見れる精神科医の先生でしたら
理解して頂ける部分はたくさんありそうですね。
私もそういう先生を探してみたいと思います。

とても落ち込んでいて後で読み返したら
ピリピリした書き方になっていて申し訳ありませんでした。
不快に思われた方がいましたら本当にすみません。
自分自身のケアもしっかりして行きたいと思います。

597:名無しの心子知らず
10/09/03 09:43:11 3P7vZPHn
>>596
こんなのもあるよ。
URLリンク(www.autism.or.jp)

598:名無しの心子知らず
10/09/03 09:43:38 M9UIl9NQ
595さん
たらたら書いていたらコメントが追加されてました。
すみません。
そうです。今は保健センターで様子見レベルです…。
療育は診断がもらないといけない、
もしくは検査しなくても明らかに自閉症だと分かるレベルでないと
行けませんとのことでした。
ただ発達の教室が月一で市でやっているのがあるそうで
そちらにはなんとか行けるようにして頂くことが出来たので
そちらで情報を得て行きたいと思います。
幼稚園も通える範囲はすべて加配はなしだそうです。
自閉症は入れませんとは言いませんでしたが
意思疎通の会話、おむつ、食事や着替えなど
すべて出来てないと入れませんと言われています。
保育所も障害児受け入れ枠を聞いたのですが
もっと重症の子(身体が不自由な方とか)から優先で
診断が下ってない場合はすべて無理だそうです…。
なかなか難しいのですね…。

599:名無しの心子知らず
10/09/03 09:46:09 M9UIl9NQ
597さん
参考になるURLありがとうございます。
実は住まいは都内ではなく首都圏近郊ではあるのですが
対応しているか分からなかったので後ほどお電話して
色々情報を得てみたいと思います。
本当にありがとうございます。

600:名無しの心子知らず
10/09/03 10:29:18 k+p6fU6R
>>588
それは自治体によって違うんじゃない?
うち公立保育園でも1,000円/hはくだらない。(0~2歳児だともっと高い)

ところで、欝診断がでると保育園に優先して預けられるんだけれど
そこまでの診断は>>586はおりてないんだろうか。
こんな抜け道があるよという意味じゃなくて、すごく切羽詰っているようなので…。
586のお子さんとお母さんの様子がまさにうちの長男が3歳時代にすごく似てるので気になって。

601:名無しの心子知らず
10/09/03 11:18:25 WcOxKAR+
ウチもそうだったんで他人事とは思えないな。
3~4歳が本当に地獄だった。下の子は兄に毎日思い切り
不意に突き飛ばされるからいつも壁に背中をくっつけて
突き飛ばされないようにしてたっけ。当時1歳児なのに…
今思い出しても泣けてくる。

本当に危機感を感じるなら乳児院とか一時預かりもあるよ。
>>598の自治体がどうなのかと、どう訴えてるかにもよるけど。

あなたの苦痛はよくわかったけど
自閉傾向といわれてるお子さんの様子がさっぱりわからん。
どういうところに困ってるの?排泄や食事などの身辺自立?
言葉の理解ができていないの?

602:名無しの心子知らず
10/09/03 12:31:58 xGzlsavd
588です。

600さん
心療内科などは全然行ったことがありません。
義母が精神科の看護師なのですが、散々侮辱されてきたので
精神科勤務者に対して心を開ける自信が無いのもあります。

601さん
そうですね…。
一番は子どもの癇癪が一番嫌です。
こだわりが強いのかな…。
数字に対して異常な程執着するので
パソコンのキーボードや電卓などを見ると
いじりたがります。
でもお店などではずっと触ってるわけにはいきませんので
出ようとすると頭を打ち付けたりずっと私を叩き続けたり…です。
ですので最近は買い物はネットスーパーで済ませています。
あと下の子に対して時々目をつぶそうとしたり
頭を下に押さえつけたりと危険な行動もあります。
身辺自立についてはおむつは外れてませんし
もちろんご飯以外はすべて食事解除が必要です。
(パンツをしてもおもらしして歩く、替えようとすると押入れに隠れて
替えさせてくれず、替えようとするとまた自傷行為です)
でもこの辺についてはおむつしてればイライラしないし、
食事も食べさせればいいことなのであまり気にしていません。
というか我慢できる範囲です。
言葉の理解も足りてないのもありますが、
まだ2歳だしそれは仕方ないと思っています。

603:名無しの心子知らず
10/09/03 12:56:50 1CTG8Gsm
あなたの義母がどんだけひどいのかわからないけど
一括りにされたら他の真面目な医師や看護師が気の毒だよ
そりゃ中にはヤブもいるけど

親の精神状態は子どもにも影響大きいし
場合によっては、薬が処方されて飲んだらちょっと楽になることもあるかもしれないし
子供が小さいと行く時間作りにくいかもしれないけど
心療内科受診してみるのもありなんじゃないかな

604:名無しの心子知らず
10/09/03 14:08:00 WcOxKAR+
>>602
2歳だって言ってるけど、2ヶ月後には3歳で来年就園予定なんだよね。。。
診断名が無いと療育園の対象に入らない(自治体)みたいだし、
保育園は正規ルートでは無理そうだし
幼稚園は身辺自立できていないとダメだし…って
かなり行き詰ってる感じが…。
それにこんなに対応レベルが低い自治体ってのも…。
どこにお住まいなのか教えて欲しいくらいだ。

602さんの精神状態が良ければ幼稚園でもやっていけそうだけど
保育園じゃないと602さん自身が精神的に厳しい気がする。
鬱判定が出れば保育園が優先される自治体なら
ちゃんと受けて診断してもらったほうがいいと思うよ。

605:名無しの心子知らず
10/09/03 14:47:14 HCSXE8NH
>>600
うちの自治体では、鬱でも精神病院に入院するレベルでもないと
保育園入園の点数は加点されないと役所にいわれましたよ

606:名無しの心子知らず
10/09/03 14:57:10 4zlydt1B
最近、軽度の発達障害の「支援級に入る程度ではない。普通級しか行き場が無い。」
というのが行政の「なんでもありません。特に異常なし」なのだと気がついたよ。

ずっと子の癇癪や神経質すぎる行動、怖がり、落ち着きの無さ・・・etc
に悩んで、検診で相談したり保健センターで聞いたり学校の先生に聞いても
「少しそういうところ(相談した事)は見られるけど問題ないですよ」
と、言われてきたけど三年生になっても落ち着かず
先日かかりつけの小児科で採血の際に大暴れして
「前からちょっと気になっていた。一度児童相談所でそうだんしてみて」と言われた。

本人は、友達もいるし知能も低い様子はないけど宿題をすることができない。
学校のテストなど問題の量と時間が決められたものはサクサク出来る。
着替えも遅い。人の話が聞けない。気に入らないことがあると暴れる。
親との約束が一切守れない。食べ物に汚い。全部独り占めしたがる。
誕生日やクリスマスのプレゼントを選べない。何がほしいかわからないのでトンチンカンなことを言い
実際にそれをもらうと他の兄弟がもらったものを見て僻んで号泣する。

見たもの聞いたものがザルの様に抜けていくので、経験値が低くて
何かをするとき、何も知識が無くて何もできない。何をしていいのかわからなくて途方に暮れている
全部一つ一つ手とり足とり個人指導して理解させないと覚えられない(教えたら覚えるの)

なので、最初の説明の後に一斉に取り掛かる活動の時、自分だけが何をしていいのか分からず
「自分だけ教えてもらえなかった」「みんな、ずるい」「先生は贔屓をしている」
「お母さんは自分以外の兄弟とグルになっている」
と思っている様子で、ひがみも凄いし、被害妄想もすごい。
こういうのを二次障害というのだと思う。
10月に予約が取れたので病院にいってきます




607:名無しの心子知らず
10/09/03 16:46:16 3P7vZPHn
>>606
軽度でも、幼稚園や学校での生活に何かしら問題が出ていれば、
何でも無いと言われる事はまず無いから、
お子さんは家の外では問題が出にくいタイプなのかな。
障害診断の有無や種類はともかく、
今のままでは親御さんがかなりきつそうだから、
病院の受診と並行して、
ペアレントトレーニングを受ける事をお勧めするよ。
難しそうなら本を読んでみて。

608:名無しの心子知らず
10/09/05 15:20:20 Hwp+0LgH
>>606
今年うちの職場にはいった新人が同じ。
性格はいいし、まじめ。でも、いわれたことしかできない。
「さっき教えたでしょ!」としょっちゅう先輩・同僚に怒鳴られてる。
上司に説教されてるときに、ぷいっと横向いてぼーっとしてる。
その場の状況に自分の役割を見つけて動くということができない。
条件付き採用期間終了とともに免職になりそうです。

609:名無しの心子知らず
10/09/05 15:38:58 v5YMwtoP
>608
アスペって最初から本人も周りもわかってて
時間かけて仕事を覚える環境作ってもらえたらまだよかったのにね
健常でそれだと腹が立つな

610:名無しの心子知らず
10/09/05 21:31:04 EoZRTWjJ
★★★★★在日芸能人14★★★★★
スレリンク(geino板)

611:名無しの心子知らず
10/09/06 16:51:54 9x2KZfF9
3歳半健診がもうじきあって、家で視力検査してくるようにとのことなのでやってみた。
説明してるときは別のことしてたり全然興味もなけりゃ言ってることもわからん、ふうで「こりゃダメかやっぱ」
と諦めてたら、検査表を持って「こっち?こっち?」と穴の開いてるほうを指差して遊んでる。
なんとか上の子に手伝ってもらって無事終了。

聞いてないようで聞いてる、聞いてるようで聞いてない。
どこまで理解してるのかな。

612:名無しの心子知らず
10/09/06 19:47:38 fOP1Gxp5
ねえねえ、アスペに生まれるって、どんな気持ち?
ねえねえ、生まれながらに機能欠損って、どんな気持ち?
ねえねえ、努力しても見えないものがあるって、どんな気持ち?
ねえねえ、どこにいっても迷惑がられるって、どんな気持ち?
ねえねえ、一生治らないって、どんな気持ち??

613:名無しの心子知らず
10/09/06 20:18:36 cSfpGBkG
残念ながら、自覚できたら自閉症じゃない。

614:名無しの心子知らず
10/09/06 21:08:48 OAcrJB04
>612
機能が欠損してるわけじゃないし
一生治らないってのも正確じゃない

615:508
10/09/07 09:09:24 bSQkrCon
>>508です。三歳児健診に行ってきました。
氏名が言えるか、色の名前や大小などの口答質問だけで、引っ掛かることなく終了しました。
うちの子は、療育の心理士・言語療法士・保育士の先生達に、「(発達障害の)可能性を否定できない。」ということで、児童精神科医への紹介状を頂いています。

親が気づかずに療育に通わせていなかったら、三歳児健診も通過してしまい、後は就学時健診まで放っておくことになるのだなあ、と思うと怖くもなり、またそういう子どもが少なからずいるのだろうなと思いました。


616:名無しの心子知らず
10/09/07 09:22:36 wBdaVvH3
うちは発達障害とは別理由で2歳から療育通ってたけど
「この子は(自閉とは)違う」って専門の保育士さんや
言語療法士の人にも言われてて、普通学級で普通にしてたけど
小学校6年になってからいじめの2次障害が出てからアスペ診断下ったよ
まあ療育通ってたおかげでショックも少なかったけどね

617:名無しの心子知らず
10/09/07 09:34:58 u7bC765Y
少なからずも何も
発達障害は性格や個性でずっと済んでたわけだし
今でもできるだけ個性としてとらえたほうがって考える人も多いし
軽度だと親も知識がないと気付かない
短時間の検診で親も何も気にしてなかったら、そりゃ医師も保健師も気付かないわな

検診って

618:名無しの心子知らず
10/09/07 09:40:23 u7bC765Y
送信してしまった…
検診って意味がないって言ってるわけじゃないけれど
必要なもんだと思うしね

619:名無しの心子知らず
10/09/07 10:08:01 PzhMAg4v
>>615

検診お疲れさま。自治体検診のザル具合wというよりも
今の段階でお子さんが個性の範疇に位置するんだろうなと思うよ。

幼稚園や保育園で問題無く過ごして、就学判定も問題なく普通級でも
就学して発覚するケースもあるみたいだし、
逆に就園前から丁寧な療育を受けてて、支援級で何年か過ごし、
普通級に転籍するケースもほんのごくわずかだけどあるみたいだし…。

早く気づいて動いて周りにも丁寧にしてもらえて良かったんじゃないかな。
全然気づかず育児してるのとでは発達の面がまったく違うと思うよ。


620:名無しの心子知らず
10/09/07 10:37:40 Bajrs3tE
>>619
>自治体検診のザル具合wというよりも
>今の段階でお子さんが個性の範疇に位置するんだろうなと思う
同意。
うちの市の健診も
>氏名が言えるか、色の名前や大小などの口答質問
程度だったけど、何人も引っ掛かって親子教室に来ていたよ。
で、その子達はみんな、就園・就学前に診断付いてた。

621:名無しの心子知らず
10/09/08 17:51:21 UaIpDw1A
愚痴OKだよね?

様子見で教室通ってグレー→先週、医師から年長で不注意が色濃いADHDの指摘あり。
学年進んで学業上の生活上の困難が出てくれば投薬など考えていく見通しがついた。

担任も実両親も幼児教室決まった段階で覚悟して勉強してくれたんで
すごく理解あるけど近居義母が…元々息子の落ち着きのなさは
私がいつもドタバタしてるからだとか、TVばかり見せたり、
夜10時なっても寝てなかったのをよく見た、叱り方が…とか
育児のやり方に問題あったからって言う見方。多動が目立たないから信じてもらえない。

圧倒的多数の医師や本にはADHDは親の躾のせいじゃないって書いてあるのに
ネットで親の関わりが原因!みたいな事言ってる専門家(?)がいるらしくて
それ読んで私に不信感持ってるみたい。夫も息子程度じゃADHDじゃないって思ってるから
そっちの意見と私や医師の見解を天秤にかけてる。

私だって違っていればいいと願ってたけど、一応勉強して丁寧に育ててきたよ!
息子自身が一番大変でこの先苦しい日も来ると思う。
現在の状況を医師から説明されて、これから就学に向けて明るく行こう!って思ってたのに
多数派の専門家より親の躾で変わる!みたいな少数派意見を信じる人が家族にいると凹むよ~ orz
皆さんはこういう人をどう論破してる?


622:名無しの心子知らず
10/09/08 19:17:24 2Eccbe9e
>>621
定期的に受診しているのなら、義母さんも一緒に行って貰って先生から説明してもらうとかは?

623:名無しの心子知らず
10/09/08 19:43:15 txSaQLMD
>>621
うっとおしいけど、外野に関しては論破もしないし、無理に理解も求めない。

でもご主人は理解してもらわないと困るよね。
うちの場合は園の行事は必ず行かせて、休日もなるべく二人で外に遊びに行かせてた時期があった。
療育にも行かせた(これは私が急病でバトンタッチだったんだけど)
普段の家にいる子の様子以外を色々見た結果
「うちの子はやっぱりちょっと普通ではないし、取り扱いが難しい」って認識になった。

あの頃の自分は鬼軍曹のようだったと思うよ。
旦那が「今日も外で大変だったんだよ~」って泣き言言っても取り合わなかったからw
それぐらい強気でガンガン行ける人向けかもしれん。

624:名無しの心子知らず
10/09/08 22:03:38 UaIpDw1A
>>622>>623
ありがとうございます。

幼児教室は月1で医師が来て様子見てその時必要な親子に個別にアドバイスくれたりします。
小学生以降は自主的に直接専門にやってる小児科を受診する事が決まってます。
ブランク25年位あるけど義母は元保育士なんです orz 同席OKか今度教室の保育士さんに聞いてみます。
 
父親に理解してもらうって大切ですね…
夫も休日園行事は進んで見に行ってくれてるんだけど
「たまにいる不思議君では?」「先生が優しいから甘ったれてるんじゃないか?」が感想。

仕事で平日起きてる子に会えないけどADHD関連の本とかはちゃんと読んでくれたし、
内容ももっともだと理解してはくれてるんだけど、それが息子には当てはまらないのでは?という見解。
確かに土日は主に好きな事に没頭してるから普通の子以上に落ち着いて見える事もあるので
そこでひっかかるみたい。
まず夫婦間で共通の認識持てるように頑張ります。

625:名無しの心子知らず
10/09/08 23:21:29 CQtAnsCC
>>612
煽りではなく、本気で書くと>>613かくとおり何がどう違うのかわからないからアスペなの。
たとえば612が612の内容を書いて一般的な人間がどう感じるか、
頭ではわかっているつもりで全然実は理解していなかったり
それをわざわざ書くということで何か平均的な人間より大きく欠いた点あるといったことに
全然気づいてないのと一緒なんだよ。
書くと思った、と書きたくなったら612の想像力の負けだよ。
612はアスペではないと思うんだけどね。

626:名無しの心子知らず
10/09/09 10:59:28 T0QrBSFL
2歳半息子療育通っています
すぐうつ伏せゴロゴロ寝転がってしまうのって発達障害や発達遅滞の子の特徴としてあるのでしょうか?
家でも療育先でもどこでもゴロゴロしてるし
ミニカーなどで遊ぶのもうつ伏せでゴロゴロしながらだし
みんな集まって劇やら見る時も座っていられず一番前の広いところに出てゴロゴロ
膝に座らせてもクネクネ反り返り結果ゴロゴロ
軽度の発達遅滞と言われていますが
同じクラスでも重度の子や低緊張の診断受けてる子なども同じような感じで
普通の幼稚園に転園できそうな本当に様子見の子はそんなことないんです
地べた汚くてもうつ伏せで顔を付けてゴロゴロするし
何度汚いと教えても起き上がらせても全身の力をわざと抜くようにダラダラクネクネで
どうしてもゴロゴロします


627:名無しの心子知らず
10/09/09 11:09:39 8OYXPSJF
>>626
皆が皆という訳ではないけど、
発達遅滞や軽度発達障害の子はクネラーがけっこういる。
低緊張で疲れやすいんだろうね。
何もない子の中にもクネラーはいるけどね。

628:名無しの心子知らず
10/09/09 11:18:37 pBJfhZFT
>>626
URLリンク(hwbb.gyao.ne.jp)(3)すぐゴロゴロ横になる
URLリンク(hwbb.gyao.ne.jp)

629:名無しの心子知らず
10/09/09 21:20:57 T0QrBSFL
>>627>>628ありがとうございます
クネラーって言うんですね
まさにクネラーな我が子です
低緊張の診断はついていないのですが、これはこちらが「低緊張でしょうか?」みたいに聞かないと調べてはくれないのでしょうか?
療育先に低緊張の子が数人いますが抱っこするとすごくフワフワしていてマシュマロみたいに柔らかくぴったりくっついて抱き心地がとても良いんですが
うちの子はどちらかというと硬くてなんか必要以上に突っ張った感じで
抱いても他の子みたいに体にしっくり沿わないんです
2ヵ月後に専門医の診察があるのでその時に聞くつもりでいますが低緊張の逆ってあるんですかね?
最初の質問とずれちゃってスミマセン
628のサイトすごくわかりやすくてじっくり読みたいのでお気に入り登録しました
ありがとうございました

630:名無しの心子知らず
10/09/10 04:39:55 PQ0oFOCj
幼稚園のプレで、息子がままごとのコップを綺麗に並べてたんだけど、
「○○くん、上手に並べるね~。 おうちでも、ミニカーとか並べるんですか?」
って他のお母さんに訊かれて、一瞬顔が引きつりそうになったよ。
先生以外にはカミングアウトしてないけど、多分おかしいってわかるだろうなって思ってたけど、
これって探りにきてるの?それとも気にしすぎ?
なんかもう、放っておいてよって本当に思った。

631:名無しの心子知らず
10/09/10 05:40:02 7mJTEmK7
>>630
ウチは不注意が大きいかなーっていうADHDだけど
まだ発覚前で先生が一日中息子に注意してた頃、ランチで
元保育士のママンには「…○○君ってよくスーパーとかでフラーッと迷子になったりする?」
って冷や汗モノの質問された事ある。

「それはないよ。一応そういうのかな?って市の相談は受けたけど個性の範囲みたい。」って思いっきり嘘ついてるw
その人に全く偏見ないのわかってるけど、一緒な小学校行くしヒソヒソやられるのが怖くて。
上の子は消防で健常でも「立ち歩き」する子がヒソヒソされるの身に染みてる。
保育所、幼稚園の時からあの子は~みたいなのもあるし。

先生がみんなの前で個別対応する事でクラスの子が何か違和感持つとに
子が親に報告するし、親で勘のいい人は気がついちゃうみたいね。
たいてい好意ではあるけどこの親気づいてないんじゃないの…?って探り入れられる。
さりげなく来るからこっちは準備不足でビクッとなるね。
元保育士、元小学校の先生には突っ込まれた事あるよ。さすが…


632:名無しの心子知らず
10/09/10 07:52:37 63BuX/S3
>>629
>硬くてなんか必要以上に突っ張った感じで
>抱いても他の子みたいに体にしっくり沿わない
まさに>>628のサイトに、
>張りが弱いととても不安なので動くのを嫌がったり,
>逆に妙に力を入れすぎたりして固くなってしまうこともあります。
と書いてあるよ。


633:名無しの心子知らず
10/09/10 07:58:52 VRlwxkFv
>>630は気にしすぎじゃない?
うちでもこうして遊んでる?ってよくある会話な気がするけどな

634:名無しの心子知らず
10/09/10 11:50:13 VLgI60oR
>>632ありがとうございます
硬さについてがうまく説明出来ないのですが
力が入ってそうなってるのとはちょっと違うような、そんな 時もあるような…
ただそのあとに書いてある低緊張の子の特徴には全部当てはまらないのです
低緊張の検査したことがないのでよくわからないんですが…
療育先ではCTやMRIや脳波など定期的にやっているお子さんが多く、
医師から何も言われなかったからといって
今までこちらからそういう検査を希望してこなかったので慌てています
「えっ!やってないの?」と驚かれる事もしばしばです


635:名無しの心子知らず
10/09/10 16:39:57 inmBvGY2
すみません、こちらは相談でもいいのでしょうか?

2歳4ヵ月の娘、言葉は早い方で沢山話すのですが ものすごい吃音です。
どもり初めて三ヶ月、マシになったり、ひどくなったりを繰り返します。

その他、3日に一度くらいつま先歩きを7.8歩
セリフの遅延エコラリアがたまに有り
思いどおりにならないと数分ですが癇癪あり
たまに上目使いをして遊ぶ
3日に一度くらいレロンレロンレロン、、、と言う
週に一度くらい奇声をあげる
高い高いをすると必ず天井を見る

と気になる点が多々あります。

相談しても言葉が早く愛想がよいので心配しすぎと言われますが
皆様どう思われますか?長文ですみません。

636:名無しの心子知らず
10/09/10 17:20:31 0B0W6v8N
>>635
定型でも言葉が爆発的に増える2~3歳頃は吃音になりやすい。
つま先歩きもしやすい。
遅延エコラリア風のものもあり。(一人遊びで覚えた言葉を使い、反復することで
言葉を習得する)
思い通りにならず癇癪が数分なんて日常茶飯事。
愛想がいいのは発達障害にも充分ある、とはいえ…

つまり、それだけだとどうにも定型ですありがとうごry な流れ。
吃音は気になるだろうけれどお子さんの先回りをして話したりうんうんうんうん?とか
なに?ほら?あれ?など言わず最後まで聞いてあげてくださいまし。

637:名無しの心子知らず
10/09/10 18:33:19 rHU5jYBF
>634
うちは小児麻痺があるから低緊張と関節のこわばりみたいなのが同居してたよ
MRI撮って見てもらったら?

638:名無しの心子知らず
10/09/11 03:02:10 NRqIMNmF
631を読んで思ったけど
通級とか行くとクラスで浮いたりするのかな?
授業抜けるわけだし。
このスレだと通級すすめる人が多いのは知っていて
あえて聞いてみる。


639:名無しの心子知らず
10/09/11 03:44:41 1DpUkU+O
>>636
635です。どうもありがとうございました。
吃音が出てからネットで色々調べるうちに不安が大きくなっていました。
吃音で悩みすぎて私が少し参っています・・・が、
最後まで話をゆっくり聞いてあげて頑張ります。
ご親切本当にありがとうございました。

640:名無しの心子知らず
10/09/11 08:05:56 CDOrXYYI
>>638
担任のフォロー次第だけど、案外そういうものかと受け入れてくれるよ。
入学と同時に通うのが一番スムーズ。
まあ、親には子供経由で何となく伝わっちゃうけどね。
それで特に不利益になったとは感じない。
うちの場合は、一緒に通いたいと言って休み時間に教室を見に来る子もいる。
クラスで浮くとしたら、授業を抜ける事ではなく、
元々持ってる問題が原因になるかと。
それは通級していてもしていなくても同じだし、
通級が浸透している地域だと、利用しないで問題を起こしている子に対しての視線は厳しいよ。
教師も保護者も。

641:名無しの心子知らず
10/09/11 08:09:17 8/JSrseE
>>621
話を蒸し返して悪いけど、お子さん「も」そういう子なんだけど
お母さんの対応や躾も良くない人っていると思うよ・・・

やっぱり不注意の子の母親も不注意だもの・・・

相手の置かれている状況やその背景も含めてコミュニケーションがとれないから
子供に対して自分は「毅然としている」つもりでもただの支配的な態度に見えたり
「大らかに、長い目で」と思って単に放置とか危機管理ゼロとか。

そういう人にやんわり注意しても、悲劇のヒロインになるだけなのが余計に始末が悪い。



642:名無しの心子知らず
10/09/11 09:13:23 0a8iB9ww
>>641
兄弟児でって子もいるけど、全然違う事のが多いし
親の躾とはとても思えないけどなぁ。
ウチも兄弟は何の問題もないし1人だけそうだよ?

対応や躾のよくない人の子って暴力的だったり、放置子として嫌われてたりで
好き放題やってるように見えるけど、不器用なADHDの子達とはちょっと違うと思う。
何かの順番を待てないのが衝動的だからではなくて、そういう子はジャイアン的な思考から来てる。
待てないんじゃなくて待たない。


643:名無しの心子知らず
10/09/11 10:10:25 Js9g3Uq+
>>641
決め付け厨乙。
躾の問題なら、何故薬で改善するんだろうね。

644:名無しの心子知らず
10/09/11 11:07:27 KjIfKCRX
>643
いやきめつけはそっちだと思うけど…。

>621が躾の問題だとは思わないけど
放置やDVで自閉症やAD/HDに似た症状を示す例もあるそうだし。

それに一部の母親の例をあげてるのにすべてが薬で解決すると言い切れるの?

645:名無しの心子知らず
10/09/11 11:21:59 Js9g3Uq+
>>644
>一部の母親の例をあげてる
残念ながら、>>641ではそのように読めないよ。
「親の対応や躾が良くない子もいる、>>621の子もそういう子」
>>621も不注意」
で、後半4行で>>621を糾弾。
と取るよ、普通の人は。
決め付け以外の何者でもない。
ちなみに、薬を投薬して効いたら確定診断という方法を取る医師もいる位、
ADHDは薬の効果が実証されている。

646:名無しの心子知らず
10/09/11 12:44:02 0a8iB9ww
虐待で起きる子供の不安定さってあくまで「ADHDに似たような症状」でしょ?
「ADHDは躾で起きてる場合もある」って言い切れない。
でも確定ついてない子躾疑われても已む無しって事なんだろうけど…

何重にもシンドイね。躾か障害かは担任が他の兄弟と比較して見りゃ
簡単にわかる事だと思うけどな。

647:名無しの心子知らず
10/09/11 14:21:44 Xku+QzLq
>>641ですが、決めつけるつもりも糾弾したつもりもないのですが
限られた字数の中で端的に書き込んだために
「普通の人」にはそうとしか取られない文になっていたようで申し訳ありません。

でもADHDの症状で周囲の人が直接「躾が悪い」と保護者に言わせざるを得ないほどの
不快感を与えてしまうのは
100%本人のせいだとばかりは言い切れないと思います。
もちろん100%親のせいでもありません。
ADHD児の場合、脳内の神経伝達物質の再吸収により症状が出ることは知っています。
そして、それを防ぐための薬でその症状が抑えられることも理解しています。

ただ、明らかなADHD児だとしても薬の処方の前に「家庭指導」があり「行動療法」があるのですから
ある程度は家庭の対応と本人の努力で生活に支障が出ない程度に持っていけるケースもあります。

ただ、ADHD児の保護者も無自覚なADDであるなど遺伝も否定できないので
家庭での適切な対応が難しく、家庭指導の効果を期待できない場合があります。

身近な人が「躾が悪い」と言うのは、子供が良くない言動をした時の親の対応に対して苦言を呈しているんじゃないでしょうか?

ADHDだから自分のせいじゃないと言い切る前に
子供の行動の何が周囲を不快にしたのか?それを阻止する方法は無かったのかを考えれば
意外と解決策はあると思いますよ。

療育で「周りが理解してくれない。」と嘆いているお母さんに限って嘆きながらも子供は放置
それを指摘されると「四六時中見張っていろっていうの!?」「ここに来てまでのびのびさせてもらえないなんて!」と逆上
他の人がハラハラしてお子さんを見ておいかけて行動を制していれば
「他人の言う事は聞くのに親の言う事は聞かないの」と言い訳する方が多いんですよ。





648:名無しの心子知らず
10/09/11 14:42:11 CdrX26vp
>>641>>647 ID:Xku+QzLq

文才がないのを、他人のせいにされても困りまんがな。

649:名無しの心子知らず
10/09/11 15:06:34 Xku+QzLq
>>648
すみません。
やはりこういう事を伝えたい時はその相手の反応を見ながらの会話じゃないと
一方的な攻撃にしか取られないですよね・・・



650:名無しの心子知らず
10/09/11 15:34:50 0a8iB9ww
>>647
そんな人見た事ないよぅ。
子供が迷惑かけちゃと目で追って「お母さん、トラブルがあっても勉強。」みたいに
保育士さんに逆に注意されてる人しかいないよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch