10/11/20 14:30:05 LZbbPYDn
誰かがいってたなー。
「物質は地球上を移動しているにすぎない」
って。
976:名無しの心子知らず
10/11/20 17:52:45 47hYmrpj
インフルエンザの予防接種が原因で2人死亡
スレリンク(news板)
977:名無しの心子知らず
10/11/20 21:02:42 NnI/FpG5
皆さんはどのメーカーのワクチンを打つのか電話で聞いてから打つ病院を決めているのでしょうか?
結構予約いっぱいになってきてて選択肢が少ないので焦ってます
かかりつけがチメロフリーだったらいいな…
978:名無しの心子知らず
10/11/20 22:15:48 iENxgT6R
>>977
うちはワクチンの確認せず、迷わずかかりつけ。
去年の新型騒ぎで苦労したので、打てるかどうかの方が心配だった。
つーか今頃予約って・・・選んでる場合ではないような。
うちの地域ではすぐいっぱいになるし、予約が遅いと、よくて流行期只中の接種になっちゃうよ。
子供の体調悪けりゃ接種自体も伸びちゃうし。
上でチメロフリーだなんだで騒いでいるが、あまり流されないほうがいいと思う。
あくまで「インフルエンザを予防する」ってのが大事なんだからさー
979:名無しの心子知らず
10/11/21 07:49:41 UqFcISIU
今から予約が遅いと言うか、今打つのだってもう遅い
効果が期待できるのは打って3週間~1ヶ月以降だし、
流行が始まる前に効果が出てきていないと意味無いらしい
11月上旬に打ち終わらせるのがデフォ
980:名無しの心子知らず
10/11/21 19:28:58 ieaeR33f
前はインフル予防接種受けるかどうか検討中のスレもあったよね?
ざっと見たところ見つからないんだけど。
うちはずっと、勿論受けるでしょ、と思っていたんだけど、
去年季節性ので子どもが発熱したので、今年は親だけにした。
どっちにしても心配でやだな。
981:名無しの心子知らず
10/11/22 10:06:20 OBfCXa8C
1回目と2回目の間隔、1~6週間って言われたけど、
免疫獲得にはどれくらいがいちばんいいんでしょう。
3週間くらい?
982:名無しの心子知らず
10/11/22 10:19:45 YU2mgT8N
>>981
ベストは4週間ってのが定説のはず。
983:名無しの心子知らず
10/11/22 10:29:28 H16pT99W
>>974
マグロの刺身一切れと、インフルエンザの予防接種はどちらが危険なの?
984:名無しの心子知らず
10/11/22 12:27:54 Qv7N0DOd
>>983 水銀に関して?って事だよね?比較するのがそもそも変なんだけどねw
→ 成人、子供
どちらも危険ではありませんよ。
ただワクチンには水銀の入っていない製品があるので、つまり親が選択できるので、
それを利用する方が良いよねってだけの事です。
→ 胎児(妊婦)
魚の取り過ぎはNG。適切な摂取量なら問題なし。
予防接種 できるだけチメロフリーが良いよ(※)
※は国産ワクチンの水銀は微量だから安全だと思われるけど、
注射された後の母体と胎児で、どのように代謝(排出)されるのか、
完全には解っていないから、なんかあったらヤバイという予防的考えで、
チメロフリーにしときましょうっていう流れです。
微生物に汚染された薬液を使うのが嫌なのでチメロ入りをわざわざ使うっていうドクターもいるし。
ただし胎児に取り込まれてしまった水銀は排出されにくいです。
また、大人、子供、胎児のすべてで、脳内に水銀が取り込まれてしまった場合、
それを排出させる手段は、いまのところ有りません。
985:名無しの心子知らず
10/11/22 13:47:10 OBfCXa8C
>>982
ありがとうございます!
風邪早く治れ~
986:名無しの心子知らず
10/11/22 13:50:16 9+ctzSAc
>>974
>経口摂取量から血中移行への計算式の係数が間違っているし。
あなたが>>922で言ってる、経口からの吸収率5%は無機水銀の数字であって、メチル水銀は90%以上。
マグロの刺身一切れだって食べない選択ができるわな。
987:名無しの心子知らず
10/11/22 15:31:50 Qv7N0DOd
>>986 区別が付いていないwwwww
「体内接種量」
「血中移行量」
でバカはほっといて、都内区部だけど、まだまだチメロフリー有るよ。
抗体できるのに必要な時間って個人差有るし、周りでまだ流行していないのなら、
今からでも接種しといて損は無いと思うけどね。抗体できるまでは予防を頑張るしかない。
繰り返しになるけど、チメロ入りしか無ければ、それはそれで仕方ないさ。
一週間、マグロをどっさり食べなきゃ良いだけw
988:名無しの心子知らず
10/11/22 18:21:34 1pMRpBj8
>>979
しかも今から打つような情弱は、いざインフルエンザにかかったら
「キーッ!予防接種受けたのにインフルかかった!効果無いじゃん!キーッ!」
って逆恨みするんだぜwww自分が受けるのが遅かっただけなのにwww
しかも来年は、「去年アテクシ予防接種受けたのにインフルになった!あんなの効果無い!受けたら駄目!」
って他人を巻き込んで大騒ぎするんだろうなwww本当迷惑だわ
989:名無しの心子知らず
10/11/22 20:53:31 LJjxoxUS
そっかぁ・・・11月はじめに麻疹風疹を打ったから、
12月始めにインフルエンザ一回目の予定なんだけど、あんまり意味ないのかなあ?
990:名無しの心子知らず
10/11/22 21:52:11 cyhclpVI
チメロ入りの方が明らかに副反応がでやすい
991:名無しの心子知らず
10/11/22 22:28:09 YU2mgT8N
>>989
まあ間に合うかもしれないし。接種後効き目が出るまで乗り切れればいいわけ
だから。ただその調子で流行期が終わるまで乗り切れば?という話もあるが。
今更だけどそれはMRの前にまずインフル1回目を済ませて、1週間後にMR、
4週間後にインフル2回目とすべきだったね。
(1回目と2回目の間が5週間空くけど十分許容範囲)
992:名無しの心子知らず
10/11/22 22:33:21 JW1GRh/M
化血研のはチメロフリーですが、他に何か防腐剤の役目を果たす添加物が入ってるのでしょうか。
それだったら結局どっちもどっちのような気が・・・
また妊婦さん用のチメロフリーの注射=化血研のものなのでしょうか?
993:名無しの心子知らず
10/11/22 23:11:25 bI7rwoIA
次スレ
スレリンク(baby板)
>>992
メーカー チメロサール(mg/ml)
化血研 0
デンカ生研 0.004
阪大微研 0.008 or 0(フルービックHA)
北研 0.005 or 0(S北研)
デンカ以外、チメロフリー出してるよ。主治医に聞くのが一番良いよ。
各メーカーの成分は次スレのテンプレ参照してください。
シリンジというのは注射器タイプなので接種時の汚染が少ないと考えられています。
994:名無しの心子知らず
10/11/23 00:47:32 9cJ1/FFL
>>992
12wで打ったけどS北研て書いてあるロット?のシール貰った。
ちなみに小児科で接種したけどウチにはこれ一種類しかないよ、と言ってた。
995:名無しの心子知らず
10/11/23 16:53:21 /aPiuZa7
インフル患者数3週連続で増加…A香港型75%(読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
インフルエンザ流行の兆し 主流はA香港型 幅広い年代で感染の恐れ(産経ニュース)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)