【NMP】ネットワークメディアプレイヤー総合10【mp4/mkv/ts/ISO】at AV
【NMP】ネットワークメディアプレイヤー総合10【mp4/mkv/ts/ISO】 - 暇つぶし2ch400:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/02 12:46:19.63 bmfHCi+Y0
どうでもいい

401:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/02 12:53:54.63 kYk6VWrb0
>>399
俺もネットワークプレーヤーが増えてきたので結局安いPCを買い足した。

402:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/02 13:00:39.40 ovqnRLvC0
割れ厨しねよ

403:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/02 15:18:03.02 D1WE+3xl0
ISO、ISO言ってる奴のことか

404:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/02 16:15:21.82 8HikFFdu0
A-300って初期ファームにしては安定しててBD-J使えるんだとさ

405:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/02 17:08:49.89 Usju6UNz0
ここの住人はどんな活用してるんですか?
安いBDプレーヤーではだめですかね?
自分でエンコしてるのに再生できないもへったくれもないと思うのですがw

406:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/02 17:31:10.74 uzR8RG4e0
>>405
キミは安いBDプレーヤーでいいんじゃない?

407:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/02 18:15:44.70 o074ZjA30
自分でエンコしてたってPCでの再生しか考えてなかったファイルが大量にあって安いBDプレーヤー向けの再エンコ超面倒ってのは大いにあるんだけど

408:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/02 18:28:09.11 dQNrNl4oP
見るか見ないかわからんファイルを予め全部再エンコードしておくのは馬鹿らしいし
ちょっと見たい時にエンコード1時間待ちとかだと腰を据えなきゃ見られなくて「ちょっと」って感じじゃなくなっちゃうし
PCリソースが潤沢で電気代も気にならなかったらリアルタイムトランスコーディングでもまあ我慢できるかなという感じだけど
なんもせずにすぐ見られるNMP超便利じゃん

409:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/02 18:28:13.92 Dxrwz3g90
>>402
お前みたいにアニメのBD だけ買ってればいい人生じゃないんだよ。
中学からひきこもってないで働けよ。ママが泣いていだぞ

410:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/02 21:17:40.05 0fyURrjl0
>>409
お前バカにすんなよ、引きこもりがBDとか買えるわけねーだろ。
いいか、402みたいなのはレンタルDVD当日返却でセコセコとリッピングしてるんだよwww

411:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/02 21:19:19.87 CyrgRB4J0
ぶっちゃけ、自分も皆さんの使い方に興味があります
私の使い方は、CDのライブラリ、録画したTSの視聴、DVD-ISOが少し、、、といった感じです
BD-ISOにこだわる方が多いので、私の使い方は少数派なのかなぁ、といった思いも
皆様の使用目的を教えてくださいませ

412:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/02 21:20:21.78 CAp+Tu0W0
アンケートなら然るべき場所で金使ってやれよ

413:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/02 21:30:24.27 6+sbZp+40
>>411
俺もそんなかんじだよ。
主にPT2で録画したTSファイル再生だね。
あとはBDドライブがパソコンにしかないから
ネットワークを使ってテレビで見るかんじかな。

414:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/02 21:46:28.39 CUz4sm+O0
>>411
少数派か多数派かはどうでもいいだろ。
自分が好きなように使え。

415:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/02 22:12:56.47 ax67GbI30
落としたエロ動画が9割ですが何か?

416:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/02 22:41:26.04 x9hQPla00
>>411
俺の場合はHDD内蔵テレビとかに慣れちゃって、好きなDVDを見るのにいちいち
プレイヤーにディスクをいれなくちゃいけない…ってのが面倒に感じてきたから。
ようは昔あったディスクチェンジャーのDVD版が欲しかったんだよね。
PCとPS3をDLNAで繋いでそれっぽいことはしてたんだけど、ちょっと実用に耐えなくて。
で、NASとNMPがあればそれに近い事ができるのかな?…と思ってたところに、
このスレで話題になってたHD600aを買った。
結果的には大満足だよ。
だからNASに入ってるのはDVDisoがほとんどだ。
本当はBDisoがいいんだけど、ライブ版ってほとんどDVDなんだよなぁ…。

417:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/02 23:17:57.52 0huZvgtU0
>>416
そうなんですよね・・・ 自分は最近買い始めたので
BD出てるもの優先なんですが

418:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/03 07:34:37.15 MPFsO8MG0
何方か下記の動画が再生できる機種がありましたらお教え頂けますでしょうか
URLリンク(mirror.tsundere.ne.jp)

419:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/03 07:52:17.67 Bc3G829L0
mp3じゃん?


420:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/03 11:11:13.51 6gTOjZGX0
使用目的のひとつであるビデオカメラで撮影したDVDを気軽にTV画面で見たいと
HD600Aの購入を検討しているのですがAVCHD形式で作成したDVDをiso化して見れるかどうかが
疑問。実際に見れている人いますか? リビングのTVで気楽に動画、画像を気軽に見られるってのに
魅力を感じるならば超便利だと思いますが


421:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/03 11:31:49.98 dLDWu5TO0
ビデオカメラで撮影したDVDを気軽にTV画面で鑑賞したいと考えHD600Aの購入を検討しています。
具体的にはAVCHD形式で作成したDVDをiso化したファイルを再生することです。
実際にこのような使い方をしてる人はいるでしょうか?

422:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/03 11:55:07.13 Dse40fNB0
>>420
>>421とよく相談すればいいと思うよ


423:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/03 11:59:30.98 RkdBL4oD0
普通に見れると思うよ。

424:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/03 12:01:24.66 6gTOjZGX0
文章を校正してくれたんですね

425:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/03 12:07:26.60 6gTOjZGX0
BDMV対応=AVCHDもOKって考えていいのかな。
ありがとう、購入してきます。

426:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/03 12:56:22.96 nnLucNgp0
>>420
たぶんそれBDAV形式だからダメなんじゃないか?
m2tsファイルを選択再生するだけならできるだろうけど。

427:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/03 13:24:32.49 WXEMvgLE0
>>425
ISOからの再生は無理だったよ。
ISOを展開するか、仮想ドライブにマウントしてm2tsファイルを選択再生すれば再生はできる。

428:427
11/11/03 13:27:03.55 WXEMvgLE0
>>425
書き忘れた。BDAV形式なら無理って意味ね。

429:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/03 15:36:37.53 Zk51mecq0
HD600A届いた!
ネットワークフォルダのショートカット機能ほしいなぁ
あとは概ね満足!

430:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/03 17:13:16.80 +beduBNw0
同じくHD600A届いた。プレステのDLNAで我慢してた自分がバカみたいだ。
DVDISOが見れるのに感動した、チャプターもちゃんと移動できるしね。

後はフォルダ階層が多いから、そのフォルダへのショートカットがあれば
確かに便利。探すまで時間かかるよねw

色々いじってみよう。現時点ですげー満足です。

431:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/03 17:23:18.08 RkdBL4oD0
テックのファームはバージョン一緒だけどローカライズされてるから気になる人は試してもいいかも。フォントも若干変わってる。

432:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/03 18:08:40.71 OnjAYcYo0
フォントとUI表示しかかわってないよ

433:418
11/11/03 18:10:47.50 +ZLV3C210
すみません、リンクが間違っていました。
URLリンク(mirror.tsundere.ne.jp)

434:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/03 18:12:07.40 +beduBNw0
やばい・・・AVIとかMV4とか持ってる動画ほとんど再生できる。
なんでテレビとか買い換えたり無駄なことしたんだw情弱だった。

やっと溜まった海外ドラマを見る気になれる!すげー嬉しいなぁ。
後はフォルダまで行き着くのをもっと早くできたら本当にいいのにw

435:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/03 18:24:48.22 RkdBL4oD0
>>432
英語のままだった所が変わってません?UIってどこが変わってる?

436:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/03 18:50:18.99 OnjAYcYo0
>>435
NETがネットになってるす

437:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/03 19:06:37.69 WXEMvgLE0
>>433
mpeg1なら余裕と思ったが再生できなかったわw
HD900B

438:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/03 19:20:43.37 RkdBL4oD0
同じくビットストリームエラーってなる。何が原因?HD600A

439:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/03 19:23:39.55 +beduBNw0
説明書読んでもよく分からないんだけど、USBで外付けHDDつけると
家庭内LANからファイルコピーとかに使えるってだけですよね?

何か他使い道あります?

440:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/03 19:24:04.34 +beduBNw0
あ、すいません。>>439はHD600Aの話です。

441:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/03 19:48:44.87 q3bJ99Rh0
まず4ポート程度のUSB HUBを用意します


442:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/03 19:56:12.34 nnLucNgp0
>>433
smbで特に問題なく再生。C-200。

443:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/03 21:19:51.38 bYeZHYIr0
>>431
ローカライズねぇ。せめて日本語入力が出来るようにしてほしいものだ。
あとファイルサイズが小さくなってるけど、何か削ってるのかね。

444:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/03 22:55:31.67 zEyJe9T+0
>>439

愚ぐれ化す

445:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/03 23:35:14.56 Tv+gqeUM0
HD600Aが今日届いたのだが電源ランプが赤色のまま何も反応しない、
初期不良のようだわ

446:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/03 23:54:55.91 YhoTqHzM0
>>443
削っちゃいないよ。
前スレでファームの比較結果を報告したんだけど、違いはこれ

> 違いは /usr/local/bin/Resource/ の中の
>
>  AR_EBG.ttf
>  AR_EGBJK.ttf
>  hm_arial.ttf
>  hm_gbk.ttf
>  JAPANESE.str
>
> らしい。

サイズが小さいのは使ってるフォントの違いらしい。


447:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/04 00:21:51.22 xKAjYioH0
急に電源入った。何をしてもダメだったのに、
本体の電源ボタンを何回も長押ししてたら入りました。
リモコンまで反応するようになった、仕様なのか?

448:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/04 00:46:22.02 wRQ2BpSW0
この手のプレイヤーは画質・音質調整はできるものなんでしょうか?
画質なら明るさ・コントラスト・色の濃さ・シャープネス等、
音質なら高音・低音・サラウンド等です。

449:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/04 01:04:01.59 uyk78ErX0
画質調整はできる。音質調整はできない。アンプ使うしかないね。

450:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/04 04:43:09.95 l7qbN5o00
SONYのKDL-46HX820(テレビ)とHT-SS380(ホームシアター)を買ってみて
PAV-MP1をHDMIで繋ぐと、KDL-46HX820 or HT-SS380どこの端子に挿してもブラビアリンクが切れてしまう。
PAV-MP1以外の機器では正常に認識するのだが、何が問題なんだろう。

HDMI機器制御設定でシアターが出てこない。
PAV-MP1と繋いだケーブルを外すと出てくる。

ブラビアリンクを考えなければ普通に映るし音も出るが、
他の接続機器もブラビアリンクが使えなくなり意味がない。
こんな症状出た人います? PAV-MP1は特殊な製品なんだろうか。

451:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/04 06:29:21.12 uyk78ErX0
CEC

452:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/04 07:03:35.58 p0jKK7t+0
>>439
普段はPCからのコピーだね
でもコピーしながらHDDのデータ普通に再生できるのはいいね
おせーから落ちるかも と思ってたよww

453:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/04 12:20:36.42 eF1tc67d0
URLリンク(www.camangi.com)

454:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/04 13:21:02.05 Yar96B0s0
>>452
あ、そんな使い方があったんですね。その場合だとプレーヤーでフォーマット
すると思うんですがフォーマット形式って何になるんでしょうか?NFFSだとwindows7で
も使えるからいいんですが、専用のフォーマット形式だったらそれでしか使えないからなぁ。

タイの災害のために買って試すには高いし、どなたかHD600Aのその辺の情報知ってる人
います?

455:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/04 14:11:57.70 VWw4RNqx0
URLリンク(www.tecnosite.co.jp)
対応フォーマット形式 FAT32 , NTFS , EXT3

御添えてやるが、今後はテックに聞けよな


456:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/04 15:20:33.92 LWRDBQ210
HD600AでフォーマットするとEXT3じゃないの。
USBで接続する場合もFAT32、NTFSは認識するけど書き込み制限があるんじゃないのかな

457:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/04 18:10:44.55 p0jKK7t+0
>>454
XPでUSB接続でNTFSでフォーマットしたHDDを外付けで使ってる
あのケースのあったまりかた だと、内蔵は怖いな

458:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/04 18:34:55.42 Yar96B0s0
>>457
とりあえずフォーマット形式怖かったんで試してないんですが
NTFSで使えるなら試してみます^^ありがとうございます~

459:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/04 19:20:07.34 LEY0Nt6e0
車載しようと思ってるんだけど15000円未満で
リモコン受光部を延長出来る機種ってありますか?

460:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/04 19:29:04.75 p0jKK7t+0
>>458
使ってるのは1Tだけど
HD600Aから見えるNTFフォーマットのHDDの容量制限は不明だな・・

461:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/04 19:34:07.58 6FG7+36f0
>>460
仕様上は3TBまでって書いてあるよ。

462:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/04 21:32:27.15 u0DykFF70
うちでは2.5Tは使えてる3Tはもってないからわからんねー

463:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 00:34:00.59 QIVpWcZZ0
>>450
ブラビアリンクの事例ははじめて見るけど、ビエラリンクならググれば同様の症状が見つかる。

URLリンク(www.google.co.jp)

CEC全般に対して無効化する能力だったのか。


464:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 00:45:28.45 Jx/fw9Id0
TECの方でアップデートするとシークのタイムコードがきれますね

465:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 00:48:07.22 Ts8/sTvK0
>>463
プレーヤー側のHDMIのバージョンが少し古いんだよね。
そういうのが混在すると HDMIリンクは使えなくなるらしい。
ウチのvieraもそうだったし、aquosは仕様に明記もされてるそうな。
TMP-301K使ってた時にこれで悩まされて、HD600B に乗り換えて解消したよ。



466:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 01:09:25.31 Jx/fw9Id0
フォントだけ入れ替えれないかなぁ

467:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 01:11:51.82 u8nh4ZQb0
ネットワーク上のHDDのフォルダへのショートカット作れれば
HD600は神なんだけどなぁ。毎回毎回たどり着くまでに時間かかって仕方ないw

468:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 01:16:12.89 /ohjvXkI0
>>466
入れ替えできるよ。
Linux使えればね。

469:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 01:17:25.12 pCiEjVORP
マイショートカットで出来るんじゃないの?使い方わからんけど

470:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 01:32:53.58 u8nh4ZQb0
>>469
そうなんですよね、俺も使い方分からなくて。説明書にも書いてないいs・・・

471:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 01:34:57.34 Jx/fw9Id0
>>468
Windowsだけでできまちた

472:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 01:44:18.54 fYvbe8Qs0
>>467
起動してネットワーク接続が確立した後に、自前のスクリプトを実行させられればイケそうだけどね。
共有ディスクを固定的な場所へマウントするようにしておいて、そこへのシンボリックリンクをHDD上に、
あるいはSDカード上にでも張っておく感じとか。
ただ、シンボリックリンク張るにはunix系のファイルシステムじゃないとダメだから、ntfs だとうまくいかない。
おれは TMP-301K で、ext3 でフォーマットしたSDカードにシンボリックリンク張って使ってたよ。
使い道の無かった昔のデジカメ付属の8MBのやつが役に立った。
もっともその試みは、HDD上のファイルへのリンクでブックマーク的に使ってただけなんで、
ネットワーク上のファイルじゃないけどね。

でも、なんかやり方があるような気がしてきた。
今週末は外で過ごすんで試せないけど、成功したら報告するよ。
つか、スクリプトなんて書かなくても fstab に書いておくだけでマウントできちゃうかもね。


473:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 01:46:05.14 M0pTXdAa0
FWの改造失敗して飛ばしても
簡単にリカバリ出来る機種教えてくれ

474:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 01:55:09.46 u8nh4ZQb0
>>472
二行目くらいからついていけませんでしたw
本体の標準設定であればいいんですけどね~;;でもUSBメモリとかもあるので
何かいい方法ありましたら教えて下さい^^そこだけ出来れば完璧な機種って思ってます。

なんせPS3からの移行組なのでaviやisoを再生できるだけでも神だと思ってリビングに
居る時間が増えましたw

475:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 01:57:01.76 fYvbe8Qs0
>>473
HD600C はファーム初期化ボタンが付いてなかったっけ。


476:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 08:46:48.74 MPLJX6RR0
>>465
1.3aからじゃなかったっけ? HDMIでコントロール

477:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 09:11:13.44 Z6PJNQ0A0
>>463>>465
ありがとうございました
状況が理解できました

ブラビアリンクで繋いだ時シアターの待機時電力が上がり、
コンポジットとHDMIの見え方にも天と地の差があったので、
とりあえずリンク機能の方を犠牲にしました。

478:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 09:20:17.04 psodXchm0
Popcorn Hour A-300
URLリンク(www.popcornhour.com)

本家で買った人のレポが本スレにある。ポイントは以下。

・送料その他含め、総額2万円くらい。
・BD-J対応。BD Menu Language Setting対応。
・最新ファームはかなり安定している模様。

479:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 10:22:55.80 8x6FflCq0
Popcorn Hour って久しぶりに見たわ
まだやってたんだね
やたらと値段の高い
高級ネットワークメディアプレーヤーって
イメージだな

480:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 12:41:29.42 G0H6bPcB0
>>478
気になるな
本スレってどこ?

481:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 12:44:23.77 8x6FflCq0
>>480

Popcorn Hour Part2
スレリンク(av板)

482:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 13:29:09.04 DHU8VjcT0
>>479
こっちや安物メインだからそう見えるだけ

483:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 13:53:31.95 QD2tiOpr0
>>480
テンプレにあるだろw

484:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 14:01:34.32 G0H6bPcB0
>>481
>>483
㌧クス!
見てきたけど、ファイル探すのに「ちょっともっさり」ってのがどの程度なのか…。
俺はHD600Aはかなりサクサクだと思うが、この辺の感覚って人によるからなぁ。
実はリビング用にもう一台NMPが欲しいんだけど、
売りがBDのメニュー表示だけじゃ8000円の差額は厳しいな。

485:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 14:05:58.96 LBSFr0e50
>>479
NMP-1000Pがあるから高級機というイメージはなかったなぁ

どうせ同じチップが載っているのだから、安いほうが良いという気がする

486:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 14:37:38.11 psodXchm0
>>484
A200/C-200シリーズはもともとがサクサクだから、気になるほどじゃないだろう。
UI変更によるものらしいんで、今後最適化はされると思う。
>>5を見る限り、地力は高そうだし。

>>433の再生具合とか見ると、HD600Aは完成度がまだまだな感じ。

487:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 15:53:42.50 MPLJX6RR0
確かに言えるかも>HD600A
まぁ 良い方を見るかどうかと言うことでw
>>433 のopは好みかもwww

488:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 18:01:08.56 oM800C4iP
>>485
A-300は新チップのSMP8647だがな
現状出てるSIGMAチップの中ではもっとも高性能だろう

489:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 18:55:09.97 AuTaCaIu0
HD600A届いたー
サクサクとまではいかないけど、ストレスはたまらないね
PopcornHour-A100はとにかく起動が遅かった

490:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 19:46:05.58 nUvix5Ea0
hd600a購入して色々やってみたんだけどweb検索で日本語使えるようにならんかね。

491:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 19:59:58.52 QmkWHA2Z0
>>490
電源を切った状態でリモコンの早送りボタンをおしながら立ち上げると切り替わるよ。テンポよくやらないと上手くいかない。

492:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 20:00:03.10 54+dNvg40
今度の900シリーズはアンドロイドも採用しているが、OS2.2なので日本語フォントが入ってない可能性が高い
日本語のHPを表示させると中華フォントに置き換えられる
正式に日本語フォントがOSレベルで採用されたのはアンドロイド4.0から
なので日本語の入ってないアンドロイドだとRootを取ってフォントを入れ替えるしかないがRoot取れるか否かも不明
デフォで日本語フォントを入れておいてくれるとありがたいんだが
それとATOKなど日本語入力アプリはArm互換CPUにしか対応してないので、チップが異なる900で使えるかは微妙
入手するまで分からないね


493:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 21:45:05.32 MPLJX6RR0
ただ スマホ用だと(確か)しめじがあるんで
それ入れてくれれば というポートしてくれれば いいんじゃまいかと
そこまでは やんないかな・・・

494:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 21:50:06.48 54+dNvg40
900をレポしたブログが上のほうにあったから所有者にシメジやATOKはインストールできたか? 日本語フォントは入っているか? を聞いてみてもいいかもね


495:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 21:57:56.35 eajgVpjL0
中華フォントったってちょっと字体が違うだけなんだしとりあえず読めればいいだろ

496:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 22:21:26.33 /ohjvXkI0
デフォルトで日本語は入ってますよ。

497:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 23:45:12.49 54+dNvg40
900のアンドロイド2.2に日本語フォントが入っているのか?

498:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 23:54:28.11 /ohjvXkI0
日本語表示されるとは違うの?


499:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 23:59:38.93 54+dNvg40
シメジはインストールできたのか?

500:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/06 00:04:49.79 5S7pf4Ds0
androidはまだベータファームだよ。
使えないのに出荷するなって話なんだがね。

501:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/06 00:07:47.39 kLCP2qdh0
インストール試してないし、やり方分からない。
Android自体がまともに動かない。
デフォルトで入ってるアプリも起動しないからね。

502:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/06 00:33:19.55 SLRYNajc0
外付HDDにたくわえたエロファイル(jpg、wmv、DVDISO、BDISO等)を
矢継ぎ早におかずにしながらオナニーできるスーパープレイヤーをおしえてください!
ぼくは必死です。よろしくおねがいします!

503:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/06 00:37:22.50 bOKd5wjF0
>>500
何か勘違いしてる様だが
Androidはリファレンスデザイン
最終的にチューニングして実装するのは
メーカー側の責任
そもそも フリーのOSなんだし

もしβ版だと感じてるなら
それはメーカー側のチューニング不足、
って事だ

504:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/06 00:44:17.73 5S7pf4Ds0
>>503
ごめん。書き方を間違えた。
androidOS自体が未熟って意味で書いたんじゃない。
androidが使えるHD900B自体のファームウェアがまだベータなんだ。
現在出荷時の正式ファームウェアじゃandroidが使えないのよ。

505:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/06 00:46:55.87 kLCP2qdh0
900Bはファームがまだ甘いです。
samsungのHDDと相性悪い。

506:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/06 00:57:30.46 FthXo2220
BDiso/BDMV再生レベル&mp4/mkvチャプタ対応レベルまとめ。間違い修正、追加はご自由に。

            -----------------BD再生----------------------    ---チャプタ---
            iso  BDMV BD-J HDMV chap  ttl  spTS  DTHD      mp4  mkv
C-200        ○   ○   △*1  △*1  ○   ×   ○   ○       ×   ○
A-200/210      ○   ○   ×   △*1  ○   ×   △*2  ○       ×   ○
A-300         ○   ○   ○   ○    ○   -   ?   ?       ?   ?
M-6600A/N      ○   ○   ×   △*1  ○   ○   ?   ?       ?   ?
Xtreamer       ○   ○   ×   ×   ○   ×   △*2  ○       ○   ○
PAV-MP1       ○   ○   ×   ×   ○   ×   ?   ×       ○   ○
MAL-MP01HDB   ○   ○   ×   ×   ○   ×   ?   ?       ?   ?
NMP-1000P      ○   ○   △*1  △*1  ○   ?   ?   ?       ○   ○
SMART H1/B1    ○   ○   ○   ○   ○   -   ○   ○       ×   ○
HD600A/B/C     ○   ○   ×   △*1  ○   ?   ?   ?       ?   ?

iso :BDiso再生
BDMV:BDMV再生
BD-J:BD-J対応
HDMV:HDMVメニュー対応(非BD-J)
chap:チャプタジャンプ/スキップ
ttl :タイトル選択(簡易メニューの場合)
spTS:本編が複数m2tsに分割されている場合の再生
DTHD:Dolby TrueHDとDTS-HDのビットストリーム出力

*1:BDメニュー言語設定が無いため、マルチ言語メニューが使われているBDでは
  英語メニュー表示となり、音声・字幕に日本語が選択できないなどの問題がある。
  洋画ではこの手のBDが多いので、簡易メニューを使うなどの運用対処が必要。
*2:連結位置でカクつきが出る。

507:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/06 00:58:11.18 FthXo2220
A-300とHD600A/B/Cを追加。

メニューがまともに使える奴は、タイトル選択機能を使う必要が無いので、
ttlを「-」にしてみた。

508:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/06 01:20:37.11 id4M6geY0
車載するならコレ!ってな鉄板製品ある?

509:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/06 01:29:03.59 5S7pf4Ds0
>>497
今試してみたけど、入力は日本語無理だが、日本語のフォントは入ってる。
日本語設定だと日本のグーグルがトップページだし、フォントも日本語だよ。
ただ、糞重たい。スマートフォンの方がまし。

510:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/06 01:38:19.85 HTq6L92e0
蟹チップ搭載製品で
spTS=○(≠△*2)
ハリポタ死の秘法の本編が見れる
やつはあるか?
Xtreamerだと、spTS=△*2だし、死の秘法は解説しか見れない…


511:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/06 01:41:48.50 kLCP2qdh0
HD600Aだと設定項目にTSシームレス再生ON/OFFがあるよ。
試してないけど。


512:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/06 02:09:08.25 HTq6L92e0
>>511
サンクス、しかしシームレス再生というのは微妙な表現だな・・・
オフにするとカクツキ再生しますってか?
あとはだれか死の秘法を試してくれるとうれしい

513:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/06 06:45:01.85 ISBKE4380
シームレスoffだとファイル切り替え時にブランクできなかったっけ?

514:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/06 07:19:01.66 QRZ3UrFa0
>>507
お疲れさん
A-300のspTSとDTHDが気になるところだな

515:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/06 08:20:44.80 g7ehuH6G0
>>509
>>495も言ってるけど一部の漢字が中国語っぽい字体にならない?
例えば「福」とか


516:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/06 13:22:02.93 5S7pf4Ds0
>>515
特にそういうのはないよ。
福山雅治のウィキペディアをざっと見たけど普通に読める。
日本語入力アプリをインストールして使えればブラウザは問題ないかもね。
方法が今一わからんが。
ベータじゃなく正規安定ファームが出れば多少はましになるかも。

517:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/06 13:57:52.71 qPZXw97H0
HD600A AVCHDのisoいけたよ。magicisoでiso化したのは再生
再生はするけど途中のチャプタからそれだけしか再生しなくてダメだったんだが
freedvdisomakerでやって再トライしたらいけた。いちどフリーズ再起動してしまったり
不安定な感じだがメニューもチャプターもいきてたしおkだと思う。
ちなみに素材はpanaのビデオでHDWRIGHTERで作成したAVCHDDVD
つけくわえるとビデオ撮影のままの生データ(MTS)だとフォルダ選択で再生始まってチャプタ
機能もいけてる。一度PCにとりこんだm2tsだとm2tsファイル単位でしか再生できない、フォルダ選択
で再生始まるが冒頭とおなじ状態だった。



518:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/06 19:45:47.95 u0RCQcqY0
アメリカに行ったついでにSONYのSMP-N200ってのを見かけたので買ってみた。
買った値段は99ドル。
結論から言うと、HD600Aの方が使える。

駄目な点は
1.日本語が駄目(2バイト文字のファイル名表示が出来ない)。ブラウザでは日本語出るのになぁ。
2.サポートしてる音声・映像フォーマットが少ない。Hi10P期待してたけどダメでした。
3.PC側の共有フォルダが見れない。
4.Net放送(Youtubeとか)が日本からでは見られない(見れるのはフィルハーモニーとbillaboneだけ。)

特に3.が私の環境だとイタイです。PCでDLNAサーバー立ち上げてるとか、
DLNA対応NAS使ってるとかなら、話は変わると思いますが。
多分、環境整ってないと、SONY好きでも後悔すると思います。

まぁ、ダメ元で買ってみたので覚悟してましたが、
初めて買う人にはHD600A勧めます。
(HD600B、HD900番台は使ったこと無いので分かりません)

519:472
11/11/06 23:32:41.72 Q9EPdkt80
HD600 でネットワーク上の共有フォルダの任意のディレクトリ/ファイルへのリンクを張れた。
リンクは SDカード上に作って、カード経由でネットワーク上のファイルを再生する感じ。

本体の準備

 1. HD600 に telnet でログイン、ユーザーは root
 2. /usr/local/etc へ移動
 3. rcS の末尾に /tmp/usbmounts/mmcblk0p1/.s/init.sh と追記

これで、起動時に /tmp/usbmounts/mmcblk0p1/.s/init.sh を実行するようになる。
このパスは SDカード上のパスなので、SDカードに初期化スクリプトを用意しておくことにする。
初期化スクリプトでは、共有ディレクトリのマウントを行う処理を書く。

つづく

520:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/06 23:41:08.28 Q9EPdkt80
SDカードの準備

 1. SDカードを ext3 でフォーマットしておく(やり方は後回し)
 2. 本体を再起動してみる
 3. これで SDカードは /tmp/usbmounts/mmcblk0p1/ にマウントされた状態になっているはず
 4. 書き込み可で再マウントする
  mount -o rw,remount /tmp/usbmounts/mmcblk0p1
 4. /tmp/usbmounts/mmcblk0p1/ へ移動し、ディレクトリ .s/ を作る(名前は rcS と合わせておけばなんでもいい)
 5. .s/ の中に init.sh をこんな感じの内容で作る

#!/bin/sh
mkdir /tmp/mynet
mkdir /tmp/mynet/media1
mount -t cifs //192.168.0.3/media /tmp/mynet/media1 -o ro,iocharset=utf8,username=[ユーザ名],password=[パスワード]

 6. 実行権を与える
  chmod +x init.sh

 7. 実行してみる
  ./init.sh

これで、/tmp/mynet/media1 に //192.168.0.3/media がマウントされてるはず(もちろん共有名は自分の環境に合わせること)

つづく

521:472
11/11/06 23:49:48.40 Q9EPdkt80
>>520 つづき

あとは SDカード上に /tmp/mynet/media1 配下のディレクトリやファイルへのシンボリックリンクを張れば OK
例)
 /tmp/usbmounts/mmcblk0p1 にて
 ln -s /tmp/mynet/media1/おれ用/アニメ おれ用アニメ

もちろんディレクトリを作ったりしてリンクを整理することも可能。
ついでに、HDD へのリンクも張ることも可能。

ただし、SDカードを抜いても共有フォルダはアンマウントされないので、実質 SDカードを挿しっぱなしで使う感じかな。
HDD を ext3 でフォーマットすれば SDカードはいらないけどね。
# ext3 を必要とするのは、シンボリックリンクを作成したり実行権を付けたファイルを作るのため


522:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/06 23:51:45.29 AfAw9gCd0
難しすぎて俺には無理だ・・・

523:472
11/11/06 23:54:39.18 Q9EPdkt80
SDカードを ext3 でフォーマットする方法

 1. 本体に SDカードを入れる
 2. 勝手にマウントされるので、アンマウントする
  umount /tmp/usbmounts/mmcblk0p1

 3. ファイルシステムの作成
  mke2fs -j /dev/mmc/blk0/part1

 4. ファイルシステムの定期チェックをしないようにする
  tune2fs -c 0 -i 0 /dev/mmc/blk0/part1

こんなかんじ?
2 と 3 の間に fdisk /dev/mmcblk0 で DOSパーティションの削除と Linuxパーティションの作成をしないとダメかも。

8MB の SDカードもまだしばらく現役で活躍しそうだ。


524:472
11/11/06 23:57:33.52 Q9EPdkt80
>>522
だれかがどこかで易しくまとめてくれるといいけどね。
おれは基本的に説明ヘタクソなので無理だ。

ちなみに、>>519 の処置をしてしまった後でも、SDカードがささってなくても起動できるはずだから、わりとお気軽。

とはいえ自己責任でよろしく。

525:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/07 00:02:40.53 LG2LrqZt0
試してみたいけど取り返しのつかないことになっちゃいそうでこわい><

526:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/07 00:04:43.13 X8urovTM0
問題なのはたかがショートカットを普通に作れるようにできないソフトなんだよなw
ファームアップとかで対応してくれないかね。

527:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/07 00:06:28.14 BWVqFmpp0
俺もさっぱりわからん(>_<)

528:472
11/11/07 00:14:22.44 3haFaVIj0
>>526
HD600 って webサーバが動いてるから、こういう設定をしてくれる CGI とかを書けば誰にでも手軽に扱えるようになるかもね。
だれか書いてくれないものか。
perl も php も入ってないみたいだから、難易度高そうだけど。

529:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/07 01:18:37.96 QeEJQHwm0
>>521
> HDD を ext3 でフォーマットすれば SDカードはいらないけどね。

HDDはhdaからhdb, hdc, hdd とこコロコロ変わるので、SDカード決め打ちのほうが
良いと思う。

>>528
phpは導入出来るよ。phpがあればperlは無くてもなんとかなるやろ。

530:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/07 04:01:48.96 csSvhzOV0
URLリンク(www.biz-dna.jp)

NMPに2万出すならこっち買った方が良くね?って思って来だしたんだけど
比べた場合NMPの利点って何?
起動の速さと消費電力だけ?

531:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/07 04:10:45.15 IyHhY8iQ0
いちいちPC立ち上げないでPCでリモコン操作出来てお手軽。
PCと比べてる時点で問題外だろ。一台評判のいい機種買って使ってみりゃわかる。
昔だったらxbmcとか安くてお手軽に導入できるシステムあったんだけどな。
今だったら、PS3とかが入り口になるのかね?

532:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/07 04:42:17.57 csSvhzOV0
評価の良い機種って何になるの?
今はMP1使ってるけど結局PCのHDDに保存してあるのを
外付けHDDにコピーしてそれをMP1に刺して使ってるんよね。
放置してて最近触ってないんだけどFWのアップで軽快になったりしてる?

533:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/07 06:33:15.90 xWw5plW20
MP1使ってメリットを実感できない使い方をしてるなら
自ら悟ったように小型PCに走ったほうが幸せになれるかもね。

534:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/07 09:46:20.53 IyHhY8iQ0
NMPはNAS等で鯖立ててネットワーク上で動画一括管理すると進化発揮できると思うんだけどな。
HDDにいちいちコピーして動画再生してる分には、便利さあまり時間できんと思うよ。
動画鯖立てるの嫌なら、素直に小型PC使ってimon導入するとか他のアプローチ考えた方が
いいんじゃないかな~?

535:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/07 09:55:41.54 dA+SIDyF0
ワンルーム一人暮らしなら別にPCでもいいと思う。好きなように使えばいい。
スレ違いなのでさようならだが。

536:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/07 12:31:56.16 aSOv6atn0
HD600Aちっこくていいな。
車載用にもう一個買おうかな。
それとも900が日本発売されるまでまって今のを車載に回すか

537:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/07 16:03:57.06 cIjXNoGZ0
要するにネットワーク構築覚えたらよい・・・

538:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/07 16:47:53.64 XFlOKYQq0
HD600Aだけど、windows7が時々見えなくなるね。
本体を再起動してもダメ、PCを再起動しないといけない。

539:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/07 23:17:11.78 Mq0AvZTp0
今日届いたHD900Bですが、きっちり3D映りました。

アバター3Dものすごく飛び出していますw



540:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/07 23:24:21.70 LG2LrqZt0
公式のページだとファームウェアが全然落ちてこない…

541:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/08 00:55:26.03 RHW4wXPt0
HD600A買う時、ネットワークないやつも検討したけど、
今となってはネットワークしか使ってないな
検索機能が低レベルだけど、Youtubeをサーフィンできるのはありがたい
最終選考でICYBOXが残ったんだけど、あれも気になるな

542:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/08 04:53:20.28 oEAGK7Dd0
MP1にUSB-HDDを繋いだ場合、パーティションを分割していても
全てのパーティションのファイルを認識する事が出来ますか?

543:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/08 11:05:38.05 cSxGRyla0
HD900Bで3Dが再生できるなら、これにします

544:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/08 14:03:25.27 pGHcNwf60
NASに貯めたDVDiso、TS、mp4(srt対応)を快適にみたい場合はPAV一択ですか?出来ればBDisoとアプコン対応だとなお嬉しいです。

545:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/08 14:07:22.87 i9gWLcaR0
>>544
俺はHD600Aで満足してるよ

546:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/08 14:16:52.19 pGHcNwf60
>>545
価格コムでも1番人気ですね。これsrtも対応ですか?

547:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/08 14:19:10.49 i9gWLcaR0
>>546
してると思いますが今のところISOとAVIしか見てないので実際はわかりません

548:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/08 14:52:02.53 lWdXySL+0
HD900Bは海外通販してでも買う価値はあった


と思いたい

549:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/08 14:53:16.19 lR0ibdZV0
>>68に書いてあるように、1.5/2.0倍速再生だと、やっぱ音が高くなんの?

550:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/08 15:33:51.24 vS4DUkTR0
HD600Aはシークバーがいいな

551:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/08 15:44:04.03 pGHcNwf60
なるほど。じゃあHD600Aかなー。ちなみにAndroidやiOSに転送するには、Slingcboxしか選択肢はないですか?

552:333
11/11/08 15:46:21.95 bQ4rtU+y0
HD600A気に入ってるんだけど、
再生履歴がリストに残ってそこから目的の動画に飛べるようにするだけでも、ずいぶん快適になるんだがな。
それと、リモコンの青いHiMedia Onlineのボタンを再生ボタンのつもりでうっかり押してしまいゲンナリする。
また、目的の動画までリンクたどっていかないといかんからなぁ。

553:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/08 17:23:17.75 Prmetyfo0
HD600Aのファイルマネージャーで、NETメニュー画面の右下に丸い緑のボタンがあるじゃない。
リモコンの緑ボタンを押すと、なんかプレイリストっぽい編集画面に行くけどよく使い方が分からんな。

554:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/08 18:32:01.64 4M65Bjpq0
HD900Bにベータじゃない公式ファームきたぞー!!!

URLリンク(www.himedia-tech.cn)系列

555:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/08 18:33:53.89 4M65Bjpq0
あれ?末尾がちょっとおかしかったかな。
まあ、アクセスはできるからいいか…

556:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/08 18:54:40.79 4M65Bjpq0
ベータ時代の1.0.0.26と同じものだった。
1.0.0.26をすでに導入してる人は不要ですね。


557:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/08 19:20:04.29 Cc8G3Yrv0
同じってCRCが一致ってことですか?

558:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/08 19:21:28.76 4M65Bjpq0
>>557
うん。ハッシュが一緒。

559:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/08 19:27:28.98 Cc8G3Yrv0
どもです、じゃあスルーします
まだなんか不安定なんで次のアップデートが待ち遠しいなぁ

560:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/08 21:08:37.52 uYXLLnB10
HD600Aと電源連動するSUB-HDDケースでお勧めある?

561:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/08 21:13:47.39 i9gWLcaR0
>>560
ポート2個使うけど2.5インチケースでUSBから電源供給するやつ俺は使ってるよ

562:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/08 23:52:57.39 GW2r2s5gP
ICYBOXはどうなんだ
HD600Aと何が劣ってる
カタログレベルのスペックは同じように思うんだけど

563:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/08 23:59:03.34 schA6WNJ0
>>562
チップが一世代違うのに同じに見えるとしたら、お前の目は節穴だ

564:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/09 00:06:12.44 XJxXTWTR0
いずれにしてもHD600Aは神機だよな
隠れたヒット商品じゃないか
あと望むのは
・動画のショートカット
・Youtubeのお気に入り
・リモコンでのブラウザ操作

565:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/09 00:11:32.88 Qct6KEEs0
フォルダへのショートカットだけあれば神すぎるよな。
本当にそれだけが残念だ

566:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/09 00:40:08.40 bt/J866C0
HD900BにてロジクールのK270というワイヤレスキーボードは問題なく使えたのですが、
これにUnifyingのマウスも一緒に動作可能でしょうか?

567:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/09 00:50:07.81 xjB+Guo/0
>>566
使えるよ!

568:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/09 02:20:16.83 EY530YfJ0
HD600Aへのファームウェア改善要望ってどこに出すんだ?
テックでやってくれたりするのか?

569:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/09 02:56:53.08 0NxgrzyQ0
いや、そこは素直にHimediaに出すべきじゃないか?
誰かメールの内容英文で考えてくれよ。

570:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/09 07:17:20.36 i6zJOl720
代理店に要望出せば、普通代理店経由でHimediaに連絡行くと思うよ。
Himediaに直接連絡の方が確実だけど。

571: 忍法帖【Lv=35,xxxPT】
11/11/09 08:35:25.65 LPWvodjU0
テックは基本売りぅぱだろ。マニュアルのつくりをみれば分かる。

572:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/09 09:01:13.54 7zg1cddg0
HD600AがSlingboxに繋がるか試した人います?

573:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/09 09:58:58.34 rzep7uAD0
HD900Bの体積はHD600Aの5倍くらいあるね。

574:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/09 12:25:15.08 8q0UApFM0
なにこれ、中華製かよw

575:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/09 15:47:23.68 rzep7uAD0
日本製でよいのがナッシングなのでw

576:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/09 16:41:00.75 yjqFb2A+0
HD600、ブックマークから項目を削除するにはどうしたらいいの?
ブックマークから動画を見て、最後まで見終えれば消えはするんだけどさ。

こんなへんな機能じゃなくて素直に履歴にしてくれればどんなにいいか。


577:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/09 20:55:01.93 wLN/apoG0
緑ボタンじゃね? HDDのファイル見てる時 割り当てられてるから

578:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/10 18:33:14.84 8+QmYP2z0
放送tsとそれからエンコしたmp4が主なんだけど、PS3みたいにDLNAサーバから機器にコピーして再生できるのってある?
LT-H91LAN持ってるけどコピーが出来ない。

579:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/10 19:06:19.26 IGwKJCFU0
コピーするより、ネットワーク上で再生した方が早くね?

580:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/10 19:31:59.14 8+QmYP2z0
無線LANで距離があるからtsでちょっとばかり転送速度が追いつかなくて。

581:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/10 20:02:03.33 XQon/iR+0
>>580
ts再生で転送速度が追いつかない程度なら、ネットワーク経由でのコピーとかあきらめて、
外付けHDDとかにコピーして付けた方がいいと思う。

582:68
11/11/11 02:47:24.01 OhcJ07r60
>>549
申し訳ないレスの仕方悪かった
いつも使わないので違和感は感じたけど補正はされてる

583:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/11 04:16:36.61 gXpfhnWV0
DNP、違法音楽コピー再生時に妨害雑音を発生させる技術

URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

584:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/11 08:42:38.61 jdOm3yOU0
HD900BやっぱFANの音が結構する。

何も再生させていない時、

じーーーーーーーーーーーーー。

てな感じ。

FANなしのHD600Aの方が、自分には合っている。

585:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/11 08:43:46.28 GO+FMJyR0
>>583
CCCDを思い出させる話だが劣化なしならまぁ御勝手にどうぞ、だな

現在の音楽コンテンツがつまらないから
売れなくなった聴かれなくなったと
一体いつになったら気づくのやら

586:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/11 09:50:08.00 6m9u/mPr0
ジーって音はHDDの音じゃね?
HD900B使ってるけど音は結構静かだと思ったけどな

587:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/11 10:14:18.02 jdOm3yOU0
HD600Aが2台、HD900Bは1台所有してます。

比べたらやっぱり気になります。

今は、HD900Bは取り外しました。

588:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/11 10:14:57.51 jdOm3yOU0
ちなみにHDDは内蔵させていません。

589:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/11 13:09:35.35 vX4GMD0i0
>>588
だったらファンのコネクタ抜いちゃえば


590:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/11 14:00:40.20 GO+FMJyR0
規格の合う自作用の低速静音ファンに取り替えるとか
冷却能力ダウンするから熱暴走の危険性は増すが

591:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/11 14:23:23.06 JQ1BRDpF0
HD900Bのファンノイズが気になる奴は間違いなく神経質。それぐらい静かな部類。
勝手にすればいい。いちいち書き込む事じゃ無い。

592:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/11 16:43:40.59 jdOm3yOU0
無音に勝るものなし

593:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/11 17:04:18.51 aRxhywOW0
>>591
神経質な人には気になる音はするってことでしょ?
そんな自覚がある人ならファンレスの方がいいって情報なんだから無駄じゃないと思うな。

594:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/11 17:17:42.78 JScNGAf70
いらない情報じゃないな

595:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/11 19:40:25.55 PQtATbMQ0
HD900Dを皆さんどこで、購入していますか?外国の通販は未経験です。

596:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/11 20:01:59.85 6rfkvoop0
俺もHD900Bを所有してるけど、気にすればFAN音がしているという程度だと思うけどね


597:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/11 20:13:56.80 MeYXjK9s0
ファンの個体差ってこともあるんじゃ

598:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/11 21:03:20.38 /2wnv8Jt0
保証切れるまではファン交換しない方がいいと思うけどな。
保証切れたら速攻で静音ファンに交換した方がいいけど、小さいファンだと交換しても意味無い事が多いな…
熱源がチップだとしたら、ヒートシンク付ける改造とかの方がいいかも?

599:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/11 21:34:21.54 mdBv1oVX0
HD900Bの筺体って金属? プラ?
HD600Bはプラになっちゃったようだけど。

600:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/12 00:05:52.98 /kg8AWkA0
HD900Bはアルミだよ。天板の裏に熱伝導ジェル?みたいのが付いてて、HDDと接触する様になってる。
HD600Bもアルミじゃない?ググるとそんな感じだけど。

俺のHD900BのFANもかなり静かだよ。
何か再生させてる時、小さめの音量でも全く気にならない。っていうか、FANが動いているのか分からない。
そりゃ無音の部屋でHD900Bだけ起動させればFANの音は分かるとおもうけど・・・そんな状況ってある?BT使うとか?
こういう音が「気になり始めたら止まらない」って人は、他のFANレスの物にした方が無難なのかも。

>>595
URLリンク(www.w2comp.com)で買った。
到着まで一週間ぐらいだったかな。全部で¥15,392だったよ。
心配だった梱包も思ってたよりまともだった。
外箱に梱包用紙巻いただけだったけど、なんか丁寧な感じだった。


601:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/12 01:11:30.71 bUqYomOe0
Xtreamer、PAV-MP1、HD600Aのどれかを購入検討しているのですが、
おすすめとかありますでしょうか?
HD600Aが今は一番人気なのかなぁっと思っておりますが……。

602:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/12 01:18:42.93 LeCChaW70
いまさらPAV-MP1はないだろ…

603:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/12 01:34:00.69 NIQK0pGE0
DUNE HDって選択肢もあるぞ?

604:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/12 07:28:02.84 j/pS/Ill0
それもっと無くない?

605:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/12 09:08:17.18 YdmdZCtm0
>>601
その中ならHD600Aかなぁ。HiMediaの過去の実績がないので、
安定度とFW更新について不安があるが。

予算と用途を示すと、違う候補も出るかも。

606:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/12 10:03:18.54 02MGF6Z70
>>604
なんで

607:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/12 10:11:29.35 hLU8Q2dn0
今はA-300があるからでしょ


608:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/12 11:16:50.86 gmrkMkCt0
ネットで見つけたんだけど、HD600A用のXtreamerのファームがあって試しに入れてみた。
UIはなかなかいかも。

609: [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/12 12:50:52.05 2K6PgOg6P
うるさいなら低回転ファンにしたら?

610:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/12 13:26:00.39 tILo9I360
>HD600A用のXtreamerのファームがあって試しに入れてみた

ファイル共有系で苦労してるから試しに入れてみたい、教えて><

611:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/12 13:43:46.05 gmrkMkCt0
URLリンク(weng32002.blogspot.com)

ここにあるpart1,part2をダウンロードして解凍すると1つのイメージファイルが
できるから、USBに入れてセーフティモードでファームアップやったよ。

612:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/12 13:51:35.69 gmrkMkCt0
リモコンコードが違うから使えないオプションボタンもある。
でも30秒スキップや再生履歴もあるから便利だと思いますよ。

613:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/12 13:56:38.27 tILo9I360
お~、即レスサンクス、検索サボってスマンです・・・

614:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/12 16:18:44.78 bdxq8GKF0
>>605
>その中ならHD600Aかなぁ。HiMediaの過去の実績がないので、
>安定度とFW更新について不安があるが。
↑これなんだよぇ
3TBに対応してるから検討してるんだけど、シリーズがこれで終わりだったらって不安もあるしね
PAV-MP1を母親に使わせてるんだけど、あまりコロコロUI変わったら婆ちゃんなんで困るんですよ

615:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/12 17:43:41.96 k/l6YT940
>>599
ウチの HD600B は、一見アルミだけど、仕様変更があったのかな?
ただし薄いアルミ外装の内側にプラが貼り付けてある。
HDD放熱のためか >>600 で言うようにやわらかい部材が HDD とアルミ外装との間に挟まるようになってはいるけど、
それ以外は実質プラで密閉されてるのと変わらん。
夏には 2~3時間もファイル転送をしてると温度が上がってフリーズしてたよ。

でも、プロセッサにヒートシンク付けてからはフリーズは無くなった。
暑さのピークは過ぎてたから、単に外気温の問題かもしれないけど。
ま、フリーズしなくなったとしても HDD が高温になることの改善はできてないけどね。

HD900B はファン付いてるんだよね。
HD600B はファンを付けようにも密閉容器だから、あちこちに壮大に穴を開けなくちゃ空気が流れないのよね。


616:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/12 17:53:23.59 k/l6YT940
>>608
劇的に便利になった機能とかってある?

HD600 の今のところの不満は、

 ・再生開始時 1秒程度の無音
 ・DVDメニューが 1ボタンで表示できない
 ・ネットワーク上の任意のディレクトリをブックマークできればいいのに
 ・再生履歴とかあるといいのに
 ・起動が遅い

くらいかな。
なんか解決できてる項目はある?
BD 見る人だと、そっちの対応状況も気になりそうだけど。


617:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/12 18:10:08.00 fcN55/OT0
>>600 >>615 レスども。HD900Bはアルミなのね。
HD600Bは、以前はFANレスでアルミだったけど、いつのまにかFANが付いてプラになったようです。
てっきり900Bも同じ部品かとおもって。
HD600Aもアルミだったんだけど、

>>54
> これでケースが放熱に優れたアルミ製だったら!と

600Aもプラになっちゃったのかな。

618:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/12 19:45:44.13 Sfsiwoi80
もしかして、HD900番台ってAndroid載せてるから、アプリ次第でDLNAサーバーに出来るのですか?
トランスコーディングしてくれて、録画したものがスマホで視聴できるんだったらいいなぁ。

PC共有フォルダ→HD900→(1080P、720Pを480へトランスコーディング)→スマホとか。

古いPC(Core2Duo6850)で、ffmpgを使ってトランスコーディングすると処理落ちするから、ちょっとHD900に期待。

619:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/12 20:20:38.93 8lRSHEXV0
>>617
プラっす 
8hくらいいれっぱだったけど、さすがにこの時期でも熱いな

620:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/12 21:51:10.96 OS27FKnY0
HD900BにHDD入れて使ってるけどこれで五月蝿いとかいうならもう日常生活に支障をきたすレベルの神経質だと思う、個体差あるのかも知れないけどね。
HD900Bにネットワーク経由でファイル転送すると10MB/s程度しか出ないのは解決できないんですかねぇ、
そのためにUSB3.0ケーブル繋ぐのも馬鹿馬鹿しいんだけど・・・

621:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/12 22:02:32.25 zDy6Hq5n0
>>620

愚ぐれ化す。

622:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/12 22:14:29.36 gmrkMkCt0
ネットワークは安定してないね。

623:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/13 00:36:48.10 QFkTiQDu0
蟹は蟹であると見抜ける人でないと(ハイエンドなLAN環境を実現するのは)難しい

624:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/13 06:21:16.04 gpCQmVvO0
600AでSAMBAのセキュリティをONにするとXPから600Aのドライブ認識が異常に遅くなるのは何で?

625:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/13 06:48:52.18 A0BzkZzF0
容易に想像がつきそうだがw
セキュリティ厳しくするからじゃね?w

626:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/13 12:26:09.15 X1ppu3OS0
うちもHD900B届いた、X-MENファーストジェネレーションで分割m2tsチエックしたけど
シームレスに再生できた。後、字幕をリモコンで操作出来るのですが表示まで数秒かかります。
後、DEEP COLOR対応している、蟹では初と思う。英語版のHPには表記が無いけど(中華のHPには対応表記あり)
画像も家の旧機種DC-MC35に比べて綺麗、斜めのギザギザやざわつきが少ない(DVD再生時)
ファンの音は気にならない、ファーストインプレはこれくらい

627:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/13 20:09:34.93 hu5v8oPz0
hd900Bを買うならどこがおすすめ?


628:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/13 20:58:37.96 S97kkjlm0
DN-MP500に使える最高のファームを教えて!!

629:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/13 22:30:55.68 sWUmT5Jh0
HD900Bは3D-BD-ISOが再生可能なものと不可能なものがあります。

不可能がほとんどなので、3Dが目当てでしたら、

現時点ではHD600Aにしといた方が無難だと思います。

それと、自分は音楽をかけながらタイマーをかけて寝てますが、

目覚めると、どなたかが書かれたようにFANの音が気になりますね。

最初どこから聞こえるのがわからず、PCから音がしていると思いました。

630:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/13 22:42:05.68 ESOKS0Fv0
>>629
寝ていられるくらいだからたいしたことないんじゃないの?

631:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/14 03:02:44.13 vwDLzre30
うちはW2COMP.comで買った、ぽちってから1WKで届いたよ HD900B

632:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/14 05:36:49.59 5JEDMuBG0
みんなありがと。
W2COMPみたら他のメーカーもいろいろあるのね。

633:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/14 08:20:33.27 QlbOVpam0
>>630

静かな部屋だと気になるって事じゃない

634:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/14 08:49:34.36 3d9vUgyk0
騒音に関してのレポはあまり当てにならない。
その人の聴覚、性格、コンディション、や設置場所、距離、また使用時間(夜昼)、等々。
ファンノイズは割りと高い周波数帯になるので最初は設置方法を工夫する。
本体に手を加えるのはその次。

635:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/14 12:35:13.80 OWEQSgY80
>>629
無意味な改行やめてくれ。みんな色々なデバイスで見てるんだから。

636:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/14 17:58:55.30 HhLeurcv0
>>633
だから、
その程度なんだろ?って事。
中華の製品にしては優秀なんじゃないか?

637:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/14 19:04:11.94 nSJl7Rl90
VLC利用したファイルトラスコ&TV試聴アプリらしけど、使えるNMPってあるのかな?

597 575 sage 2011/11/09(水) 23:56:00.87 ID:/LUb7HB5
URLリンク(ichigo-up.com)

WebTest ver0.23
 機能追加
 ・RecTask.exeに対応しました。
  config.txtの19行目にWinSCard.dll等のカードリーダーを指定してください。
  以下、RecTaskより抜粋
/cardreader カードリーダーの指定 (e.g. /cardreader BonCasClient)
カードリーダーデバイス名か、winscard.dll 互換モジュール名、
BonCasClient、HDUS を指定します。
  ※webtestCh.txtでは「/sid」も指定してください。
   また「/ch」の指す値がRecTestと異なります!

RecTaskCentreの欄に終了しているRecTaskが表示されますが、
気にしないでくださいorz


638:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/14 19:46:29.94 1IxR3NgE0
>>637
404
つーかターゲットはスマホかタブだと思うんだけど


639:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/14 19:56:33.85 vx+Mcjas0
あ、404だ
自分のどこにしまったかな

でも確かにスマホ向けのようだね。

640:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/14 21:23:16.31 66Jpp8yI0
>>637
一足先に色々試したけど、httpストリーミングに対応したクライアントならいけそう。
PMSのmencorderとか使ってPS3で試してみたけど無理だった。
っていうか出来たとしてもチャンネル切り替えは別途やらんとならんし、実用的じゃない。
やっぱりDVBViewerのRecording serviceみたいな機能が必要。

641:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/14 21:24:53.08 66Jpp8yI0
まちげーた。pmsencorder

642:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/14 21:25:18.77 9l2gVwMR0
>629
その書き方だと、HD600Aで3D-BDの再生ができると勘違いしてしまう。
今は諦めて安いほう買えって事だよね?

643:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/14 21:45:15.34 5YbqIcYF0
まともに3D再生できないHD900Bはやめとけという意味だと思う

644:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/15 00:50:10.70 cNEvj+Tv0
>>643
では900bの発売されている意味がないよな。

645:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/15 01:10:17.96 HxsaTnn00
クロックが高いので、いろいろとパフォーマンスが上がっているから、
3D以外がまともに動くのなら良いと思う。

646:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/15 05:35:36.39 BHWEalre0
900Bとか、HDD内臓出来るのがいいんだよねぇー。


647:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/15 11:05:27.81 Apjj6kEh0
XtreamerからHD600Aに変えたんだが、再生が軽くなったかどうかは謎だな。
Xtreamerで連続して映像1分スキップ使った時にHDMI信号が切れてたから、そこだけ良くなった感じ。
あとHD600AでBDフォルダ再生ONにしたら、3DBDが2Dで見れたw
ファームで3DBD見れるようにならんかなー。

648:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/15 19:37:56.75 60XNHe3k0
HD600AでNASに入れてあるMP3を何曲も再生してると、急に止まることあるね。

649:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/15 19:45:10.60 i8HpHSaU0
600C、海外通販でも構わないから買いたいんだけど、どこかで売ってる?

650:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/15 20:26:33.30 yA9B/3p00
>>649
URLリンク(www.focalgadgets.com)

URLリンク(www.w2comp.com)

651:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/15 21:04:52.42 BizphDWb0
HD600Aに、>>611のファームを入れてみたんだけど、
お気に入りに追加する方法ない?
該当するボタンが見当たらないので・・・

652:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/15 21:39:22.74 vlaLbcbn0
600が売り切れだったんで900注文したよ~。
楽しみw

653:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/15 23:40:17.59 LzM1UMFg0
600Cってどうなの?

654:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/16 00:32:30.84 3gLFryLR0
>>651
そのままだと無理。
telnet で600Aにログインして、/usr/local/etc/irfake.confを書き換えて、リモコンで出来るようにするか、/usr/local/etcにある.myshortcut に追加したいディレクトリの情報を書き込むと出来る。
家のは、HIMEDIAの青いボタン押すと、ファイル操作メニューが出るようにした。

655:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/16 01:02:53.91 a8AwHTxK0
ネットワーク上のフォルダもお気に入りに追加できるの?ローカルだけ?

656:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/16 05:01:13.60 VgD8N8k9P
なかなか次世代チップ製品が出てこないな・・・

657:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/16 05:50:39.47 FDMWS68n0
>>656
もうちょっと機能の集積化が進んで部品点数を少なくできてコストダウンを図れるような世代まで足踏み状態が続くんじゃない?

658:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/16 06:49:58.47 +UCeKxLE0
>>654

telnet でログインするときの id, pass はなんですか?

659:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/16 09:05:20.85 DHyUGT4V0
>>658
IDは、root
PASSは、ka8.us


660:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/16 13:54:04.15 eT1DQrWp0
>>656
もう出てるぞ
C-200

661:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/16 13:55:41.52 eT1DQrWp0
間違ったA-300だ
報告は専用スレでもう出てる

662:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/16 16:37:10.76 5PidCMt+0
HD600Aで3D-BD見る方法考えた

猿でリッピングするときに、1980x1080のside by side aviに変換すれば見れる!!w
画質が半減するけどなーw  3960x1080のaviって再生できるのか? できるなら・・・

663:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/16 19:29:39.48 OV/Nw0Uv0
>>661
次世代チップっつったら、SMP8910だろ。
A-300はSMP8647で、既存世代(SMP8640シリーズ)の高性能品。

664:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/16 20:32:36.87 /ZNBXiov0
HD600A、ACアダプタを挿してると電源ボタンの
赤いLEDつきっぱなしになるのは漏れだけ?

665:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/16 20:59:14.71 891mSzi60
>>664
うちのも赤く点灯してるけど、そういうもんじゃないの?

666:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/16 21:14:05.75 /ZNBXiov0
>>665

ありがとう。
そういう仕様か…
点灯しないほうが嬉しかったな。

667:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/16 21:46:47.88 eT1DQrWp0
SMP8647ってSMP8910のシングルコアだろ

668:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/16 22:04:21.22 gDo38dGw0
>>667
URLリンク(www.sigmadesigns.com)
URLリンク(www.sigmadesigns.com)

669:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/17 00:45:13.63 bQnpCt9/0
HD900Bの前面パネルはボタンが付いていないので
だだのディスプレイだろうと思っていたら、タッチパネルだった。
今の家電ってタッチパネルが当たり前の時代なんだな・・・・


670:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/17 01:18:37.74 gxF1iemS0
>>654
青いボタンでファイルマネージャー起動はいいな
でもTELNETコマンドがわからない私には難しそう…

671:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/17 04:48:26.56 5AZZYtHZ0
HD900Bテックでも扱うのか。いくらぐらいになるのかな。
URLリンク(www.tecnosite.co.jp)


672:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/17 05:52:02.64 0ARfMulc0
>>671
これで、androidで日本語入力できるようになればいいな。
というか、まだファームウェアが未完成レベルなのに扱って大丈夫かね…

673:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/17 06:13:30.83 yWgeVf490
こないだ600A買っちまったのに・・・。

674:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/17 07:31:11.23 BdYhLj1D0
>>671
やりぃ

675:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/17 07:53:16.54 ztzx2CpO0
19800円ぐらいで、実売15800円ぐらいかと?


676:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/17 07:57:22.15 QTniB8DW0
HD900Bって600Aより使いやすい?

677:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/17 08:41:27.27 1oNvKhd20
なぬっ。昨日、w2compでポチッってしまった・・・・。
ちゃんと届くことを祈るのみだな・・・。

678:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/17 08:50:08.90 aa/ktJri0
>>671
>筐体には放熱性の高いアルミを採用し、発熱によるパフォーマンスの低下を抑えます。
ハングアップすることをパフォーマンスの低下と呼ぶのか?
それともクロックダウンして耐えるなんて高等なことができるのかね。


679:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/17 09:03:18.28 kt2Hv+NL0
>>671
テック版では無線LAN非対応っぽいね

680:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/17 10:00:42.37 qopLz5420
>>676

リモコンは全く同じものです。HD600AのリモコンでHD900Bを操作できたり、
その逆もできます。パフォーマンス的には同じくらいで甲乙つけがたく、
体感速度も変わりません。HD900BはHDD内蔵できるくらいで、3Dは不完全だし、
コスパ的にはHD600Aが有利。


681:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/17 11:16:37.93 ozonFEQR0
PAV-MP1とHD600Aのどちらかを購入しようかと思っていて、HD600Aの評判がすこぶる良いので
9割ぐらいHD600Aに決めていたのだけど、HD600AのマニュアルをDLして見ていたらスロー再生のボタンがない事に気付いたのですが
実際に、出来無いのでしょうか?

682:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/17 11:59:52.12 ztzx2CpO0
>>879
無線LAN日本の規格に対応してないからじゃね?
電波超強力仕様とか?


683:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/17 12:19:37.97 09hKWk2b0
HD900B (;´Д`)ハァハァ

684:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/17 13:02:07.49 D1scVLHI0
>>668
全然別物ですね失礼しました

685:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/17 13:31:36.95 yWgeVf490
>>680
ソフトウェアはどうですか?
例えば上の方で上がってた深い階層のフォルダへのショートカット機能とかついてたりとか。

686:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/17 17:28:09.56 DSk83XW40
>681
PAV-MP1、Xtreamer、HD600Aを買った俺だが、PAV-MP1はやめといたほうがいい。
スクロールの反応が遅すぎてイライラする。

687:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/17 17:53:09.13 A4/i428w0
HD600Aを検討中
HD600Aはファイルブラウザの一覧性、使い勝手はどうなんだろう?

ここまでDVX-500→DC-MC35UL2→PAV-MP1と来たけど
買い換えるにしたがって、どんどんブラウザの使い勝手が落ちてきた気がする。

確かにPAV-MP1は遅いし、反応悪い。
ネットが使えないPAV-MP1は反応速度は問題無いけど
ファイルブラウザの使い勝手が更に悪い。

688:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/17 18:20:25.60 yWgeVf490
600Aは俺はNAS経由の動画見るのに使ってるけど、フォルダ階層が深いほど
ショートカットがないために移動がすごく面倒。

689:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/17 18:37:33.03 ijx6tJGb0
>>671
悠然しかないじゃん。買う価値ねえなあ

690:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/17 19:10:38.68 mBaj47ZZ0
PAV-MP1のノロマ具合はまだ改善してなかったん?

691:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/17 19:12:34.63 xLu7j3b10
PAV-MP1の悪口はそこまでだ
うちでも、完全車載用として活躍中だ

692:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/17 21:27:12.01 t/KAAYlC0
HD900Bもいいが、日本市場にはHD900Cのほうがニーズが多そうだね
とりあえず、全部入りで間違いない的な

693:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/18 03:02:40.87 N7tIccsN0
全部入りはHD900D

694:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/18 05:06:52.70 TmQcPkqR0
HD600Aって複数のNASの中の動画をランダム再生できる?
再生リストを作成してランダム再生とかでもいいんだけど……。


695:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/18 09:38:52.03 06GjRbnH0
>>694
両方できない。

696:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/18 10:09:12.10 RDxPa4OA0
あんまりランダムにする意味がないって言うか、技術的にできるだろうけど需要がないんだろね。
終わったら次のファイルの自動再生はするよ。

697:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/18 10:31:12.19 n1ZkZHV20
いつ900は発売されるの?

698:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/18 10:36:41.68 bsKERogl0
HD900が国内で買えるようになったら嬉しいけど、買ったら買ったでSigmaDesignの新チップ搭載機が気になるんだろうなぁ

699:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/18 21:49:32.71 tzQxYgzT0
URLリンク(www.wdc.com)
これ使ってる人いたら使用感教えてほしい。
日本では使えないオンラインサービスばかりなんだけど。。。

700:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/18 21:50:38.97 LLd1BFXU0
テック、3D/Android対応のネットワークプレーヤー
-NAS化やUSB HDD拡張も。実売19,800円

URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

HD900B 12月中旬発売

701:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/18 22:21:53.75 hGNDG+l/0
>>700
*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   
       ∧_∧ / /    
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――

702:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/18 22:43:37.54 DCGBUIR+0
ちょっと高くね?
3Dに興味ないからなぁ……。


703:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/18 23:20:19.12 N7tIccsN0
北米での販売価格199.99ドル、プラス送料など込みで2万円以内に収まる
それと北米モデルは無線LANに去勢なし

日本版が1万6000円とかならミラクルだけど、ちょっと高いには同感
1万8000円以下で販売しないとな、円高傾向は2年前から続いてここ1年は80円を切っているんだし

704:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/18 23:29:11.12 Gb147EGs0
本国では1599元で統一されてるので、差は無線LANの有無程度だよ。

705:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/18 23:30:42.70 FYZZmacM0
>>703
他がRTD1185DD(1186DD)積んだのを出してこないと安くならないんじゃないかな
競争相手がいなけりゃ値下げする必要ないし…

706:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/18 23:54:20.49 lCKSVE2i0
予想よりもお高いな
15000くらいと見てたのに

707:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/19 00:29:46.18 Zj0dW8K20
記事の実売19800なら
値引き販売ある店で16800円くらいになるでしょ。

708:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/19 00:43:42.74 GImhP19C0
DVDソースの映像を見る時ってコンポジットとコンポーネントで結構な違いが出るものなん?
CATVのデジアナ変換があるから部屋によってはまだブラウン管だから
コンポネで分かる位綺麗になるならD端子変換アダプタを買おうかなと。


709:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/19 00:45:43.80 PhwgA2dh0
無線がないなら糞じゃん。しかも高いし買う価値がないな。



710:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/19 00:58:02.51 8IKtMlyh0
オナニー用に使い勝手のいいプレイヤーをおしえてください。

711:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/19 01:02:32.39 Q9FIqwwy0
>>679
対応しているチップ搭載のドングル買えばいいだろ。

712:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/19 01:03:08.04 am1YtLYW0
総務省の天下り団体に金払うぐらいなら、発売のとき無線を去勢して
ファームを本国で公開しているのに入れ替えれば無線LAN復活するテックの配慮のようなことはないのかね
それでも初期価格が高いのは否めないけど


713:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/19 01:05:38.19 /qg5h5VK0
>>710
断然HD600A
サーチバーが便利すぎる。

714:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/19 01:59:56.85 dRHtB5u10
HD600Aの質問です
BD-isoを再生すると特典が本編より長い作品は
本編じゃなく特典しか再生できない機種がありますけど
HD600Aは本編再生ができますでしょうか?

715:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/19 07:00:48.02 AWEqGx0w0
>>700
BDメニューは使えるのですかね

716:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/19 09:30:56.44 lOJvm+3W0
あのテックのHD600Aについて質問があるんですけど。
SHOUTcastのようなインターネットラジオを聞く事ができるんでしょうか?

717:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/19 10:48:01.27 spMKbGgH0
H.264 1920*1080 60Pが滑らかに再生できるNMPがないんだよなぁ
HD600Aに期待してたけど、やはり微妙にカクカクして60Pならではのヌルヌル感がでない

718:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/19 11:23:49.05 8ibgDVwG0
>>716
.plsファイルで聞いてるよ

719:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/19 12:25:15.19 pGsMHQgZ0
テック、3D/Android対応のネットワークプレーヤー
-NAS化やUSB HDD拡張も。実売19,800円

URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

720:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/19 12:34:56.17 mk2Too9b0
>>719
>>700

721:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/20 14:17:27.02 jnu8wIVx0
>>719
ワラタ

722:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/20 15:14:39.11 l5sExtTQ0
一番乗りだと思ったのねw

723:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/20 15:23:50.68 NJEeU/Cm0
>>719
高いな。3Dとかandroidとかいらねーし。

724:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/20 18:18:09.25 yCSZtjVA0
>>722
親切に貼ってやってるのにマジ死ねよ

725:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/20 18:19:12.99 l9o3SS8P0
この手の機器は、償却1000円/月と考えればよい。
1年で気移り/買い替えと考えれば1万程度のものを、
2年は使うと思う人は2万程度のものを買えばよい。

726:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/20 18:20:54.92 AZPK+l7Z0
>>33

とりあえずPT2 3台買ったわ。 年末年始番組に対応するのに2台は必要。1台は予備。

727:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/20 18:41:46.87 BceB8Lby0
900B 買ったよ。送料なし、14799円。w2comp
注文したのが15日夜 すぐ届いた。
とりあえず無線LANでDLNAサーバーの動画を見てるけど
引っかかりもなくスムース。  いい買い物でした。

728: 【東電 81.3 %】
11/11/20 18:49:34.30 jBDQXCPf0
>>724
深雪イラネーからw

729:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/20 19:03:00.31 cp3x/1bl0
テックって日本向けのカスタムファームとか出したりするの?

730:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/20 19:09:18.27 Jzu9dmJ70
>>729
バージョンは一緒だけど公式とテックじゃフォントとかが微妙に違ってるみたい。
テックの方がフォント綺麗だし翻訳もちゃんとしてるけど、
シークバーのタイムコードが切れるから自分は公式の使ってます。

731:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/20 19:15:24.86 lI4gPWMsP
HD600Aの説明書のファームウェア更新の項目にある本体背面のアップデートボタンってどれですか?
見当たらないのですが…

732:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/20 19:18:15.66 cp3x/1bl0
>>730
なるほど~、どうもです
900B使ってるけど日本語入力はあきらめるしかなさそうかな

733:333
11/11/20 20:19:12.69 +8fTmy7N0
>>731
電源接続端子とHDMI端子との間にあるちっさい穴のとこ。
精密ドライバーみたいなのでポチッとな。

734:中国人
11/11/20 21:01:00.30 bIsP3Fmm0
HD600Aはアップスキャンコンバートの機能が来ないみたいあるが、
DVDのクワリティはがっかりすること必定でござるか?

735:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/20 21:12:22.25 kEX0QfV00
>>726
PT2って今は幾らで買えるん?

736:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/20 21:15:22.34 nXEXJOSl0
テック メディアプレーヤー「HD900B」19,800円・・・

対応フォーマット、BDMV、BD-ISO、MTS、M2TS、TS、TP、MKV、AVI、
WMV、MPG、MOVVOB、MP4、FLV、IFO、DVD-ISO、DATRM/RMVB、SWF、MVC。
音声はDTS-HD Master AudioとドルビーTrue HD、DTS、AC3、リニアPCM、
FLAC、APE、AAC、MP3、OGG、WMA、WAVに対応。画像はJPEG、BMP、PNG、GIF。

3D映像ファイル、サイドバイサイド、トップアンドボトム、フレームパッキング

最強じゃない



737:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/20 21:22:46.53 bqFL/4AHP
でもBD-J対応してないんでしょ?
BD-J対応してるA-300かSMART H1/B1買おうかと思ったけど
A-300は国内販売はまだだしSMART H1/B1はギガビットに対応してない
A-300の国内販売を待つしかないかな

738:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/20 21:41:24.59 nXEXJOSl0
BD-J対応とは、何なんですか?
BDからリンクしてるサイトからネットで映像をダウンロード出来るのとかですか?


739:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/20 22:03:32.01 SdxVZYob0
10bitエンコ対応機まだ?

740:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/20 22:05:53.76 lI4gPWMsP
>>733
出来ました!ありがとうございます!

741:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/20 22:35:58.41 lI4gPWMsP
irfank.conf弄ってみてるんですが
BOOKMARK

742:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/20 23:26:53.69 WH8+soQt0
>>737
それらとは別の、俺的に大本命のやつが年内には出てくるようだ。
Marvell Armada 1000 88DE3010搭載らしい。

743:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/20 23:31:10.94 OiyWun4O0
3万くらいするやつ?

744:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/20 23:43:04.68 WH8+soQt0
まだ値段は決まっていないようだけど、ヨーロッパでは約2万円とのことだから、
香港や中国からだともう少し安くなるかと。

745:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/21 00:39:58.93 Qwd43cP20
>>742
Marvell Armada 1000 88DE3010なら
ビデオカメラで撮影した映像がスムーズに再生出来ますか?
PS3でカクカクのレベルの映像を

746:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/21 00:44:03.14 5TD8V1mU0
どんな高画質なの?

747:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/21 01:03:58.48 G7TSxMQ10
HD600A なんだけど、昨日から突然UPNPが使えなくなった。
ファイルマネージャーから「UPNP」を選択すると100%リブートする。
「NET」は使える。

同じ現象の人いる?特に何をした覚えもなく、さっぱりわからん。

748:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/21 02:21:56.36 x7+JHOXu0
HD600A使ってます。
AAC2chは出力設定がRAWで音出るんですが、
5..1chだと出力設定をLPCMにしないと出ません。
他のDTSやドルビーはRAWで問題なく5.1chでも音出てるんですが
どなたか原因分かりますか?
アンプはONKYOのBASE-V20HDで接続はHDMIです。

749:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/21 04:51:53.03 UpR7WNKH0
HD600A HD900Bでレジューム設定On時の有効件数はどれくらいでしょうか?

750:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/21 08:22:38.33 a5gG3CHi0
HD900BってHD600Aと同じインターフェース?

LAN接続のNASの深い階層のファイルまで辿りつけなくて、その辺ショートカットとかで
操作性がHD900BのがUPしてたら買い換えるようと思って。

751:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/21 08:28:55.33 VYhh73Sx0
>>750
同じだと思うよ。
ショートカットはない。

752:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/21 13:28:01.28 YDq+7GP10
HD900B、付属のコンポジットでつないでも乱れがひどくて設定までたどり着けません。PAL→NTSC変更、モニターなしでもできるよう電源オンしてからのリモコン押し順を教えていただけないでしょうか

753:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/21 13:33:00.13 3+2DWOov0
HDMIケーブル買ったほうがよくね?

754:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/21 14:23:43.22 YDq+7GP10
>>753
HDMIでつないでも起動のロゴ表示→真っ暗画面です。

755:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/21 15:08:55.99 8H43I8hv0
>>754
そりゃ初期不良だろ。あきらめて購入店へ連絡

756:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/21 15:30:27.96 keddw5mU0
デフォがPAL-50だから50Hz表示できないモニターならHDMIでも真っ黒だよ、故障ではないw

757:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/21 16:48:25.43 mPnszh12P
普通の日本のテレビ、特にメジャーメーカーのテレビなら、
PALはまず通らないな。

758:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/21 16:57:06.13 HrktXAVY0
単純に出力モードをリモコンで変更すればいいだけじゃねーの?
故障って感じじゃないと思うけどな。

759:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/21 17:56:31.81 YDq+7GP10
リモコンには出力切り替えボタンがないので(たぶん)、設定メニューに入らないといけないのです
コンポジットで接続したら何かしら文字が表示されてる、故障ではなくPAL-NTSCの問題だけじゃないかと。
リモコンのボタン押す順番さえわかれば解決するはず。

760:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/21 18:06:02.30 167xWQ6i0
ファームを入れなおすと表示されるようになるやろ。
デフォがPALなのではなく、販売店がPALに設定してから発送しているだけだろうから。
海外から買ったんだろうが、メーカー出荷のままだとメニューが中国語だから、
発送前にここをEnglishに変更する際についでにいろいろ変えているんだろう。

ファームを入れなおして表示されるようになったら、次は中国語読めねーから
リモコンの押し順を、そして次は(略 ってなるから、こういう対処が自分で
出来ないんだったら国内で買いなさいな。

761:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/21 18:06:32.84 7lKF6MUG0
>>759
TV MODEってボタンがちゃんとあるでしょ


762:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/21 18:12:14.72 HrktXAVY0
>>759
>>760が言う様にこういうトラブル関係を自分一人出解決出来ない様なら、国内で買った方がいいな。
TV MODEってボタンあるのなら、大抵の機種は+数字ボタンで出力モード切り替えになると思うけどな。
とりあえず、メーカーがPDFで説明書でも配ってたら探してそれ嫁。

763:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/21 18:56:39.28 cI464dtF0
>>747
>>30だけど、LANに繋いでるUPnP機器に、HD600Aと相性の悪いものが混じったりしてると
リブートするんじゃないかなあ・・・と思ってるんだが、何か新しい機器を繋いだり
してない? 面倒なんで検証してないけど・・・違ったらゴメン。

764:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/21 19:27:37.63 anfmAeef0
>>752
リモコンのTVMODEボタン押しても変わるけど2回押さないと変更にならない。(1回押すと今のモードを表示する)あと、切替にチョット時間かかるから2回押してしばし待つこと。
起動にちょっと時間がかかるので受け付けてなかったのかもね。
一応、設定から変える方法は
電源ON→表示がHOMEになってから10秒くらい置いてSETUPボタン→下2回+OK→下1回+OK→下1回+OK(ここでPALから切り替わるはず)
初期設定がどれだったか忘れたんで正確じゃないけど1段変更すればPALじゃなくなるからとりあえず映るはず~
だめだったらHOMEボタン押してからTVMODEボタン何回か押して映るまでがんばれw

765:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/21 19:49:54.59 p2dQgbMb0
>>764
詳しく教えていただきありがとうございました。
感謝でございます。

766:報告
11/11/21 20:45:37.53 m0MPn62+0
以前ネットワーク内でMP1は正常なのにHD600Aではファイル共有でアクセスが全く進まず
サクサク再生してくれないと言っていたものですが
ネットワークハブを
URLリンク(kakaku.com)
から
URLリンク(kakaku.com)
に変更したところ快適になりました
個人的には、HD600Aはネットワークハブと多少相性問題があるのかなぁ、と感じてます
参考まで

767:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/21 21:25:39.67 twplGUVM0
>>754
LANケーブル抜いて起動してみ。

768:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/21 21:56:12.02 FDtHbQ740
>>611のやつ入れてみたんだけど使いやすいね。
メニューの動きがちょっと重くなった気がするけど他は満足

769:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/21 22:14:58.92 wKU2H0kb0
900シリーズは4GByteもNANDFLASHがあるってことですが実際どれくらい余ってます?

770:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/21 23:30:48.07 9brE0j1A0
HD900BとHD600Aの違いが3D対応以外わからん。
AndroidOSが起動できるメリットも
基礎性能は結構あがってるのか?

771:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/22 03:10:23.55 A0qCw7JQ0
古いSoundbridge M1001でiTunesのライブラリを聞いていたんだが
今日起動したらSlim Serverというのをインストールするかと聴いてきたんでそうしたら
代わりにiTunes libraryが消えてSlim Serverのほうにそれが入った形になったんだが
再生ができなくなったorz

772:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/22 05:35:05.67 PeyVrJYh0
>>611
元に戻せなくなったんだけど。セーフモードが起動しない。戻せた人いる?

773:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/22 08:30:33.73 fB33Nk1Q0
HD900Bに新ベータファームきたぞー!
なにが変わったのかさっぱりだけどな!

URLリンク(dl.himedia-tech.cn)

774:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/22 10:34:26.25 Bh8qhuyD0
もっと滑らかに動くNMPでないかな

775:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/22 10:36:26.92 mg4WO+gs0
限りないもの それが欲望

776:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/22 13:34:31.75 ghAexExG0
hd600aでrootとadminのパスワードを変更しようとしてみたが、
passwdコマンドで新しいパスをいれても変更出来ナス。
Unknown signal 11って最後に出てきて変更無視された。11文字も打ってないのに…

777:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/22 13:51:42.37 cWsJd4ZD0
>>776
passwdファイルが、書き換えできない領域にあるとかじゃねーの?

778:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/22 14:05:33.73 ghAexExG0
>>777
そうかも。
passwdファイルは777なんだけど、shadowファイルが/etc 直下に見当たらない。

779:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/22 16:25:07.44 oi9sUy0F0
>>5
930 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/10/11(火) 00:10:06.85 ID:ehOgBZZs0 [1/2]
性能に関連しそうなところ。
HD600A/B       RTD1185DD(500MHz)/256MB DDR2/256MB NAND Flash
HD900B         RTD1186DD(750MHz)/512MB DDR3 RAM/4GB NAND Flash

どれくらい差があるのかな

780:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/22 16:45:32.39 ARcmbrBO0
>>779
ガンダムとマグネットコーティングのガンダムくらいかな。

781:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/22 18:28:18.78 FytLs/In0
もっと滑らかに動くNMPだせ

782:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/22 20:50:04.48 HHbtwoI60
NMP持って滑らかに動け

783:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/22 20:53:05.53 oeVIqzfo0
HD600Aに接続するテレビはDLNAがついてないとだめなんですか?

784:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/22 20:53:12.44 dPBOeoPF0
900Bで内蔵HDDがPCから見えない・・
600Aは見えるんだが

785:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/22 21:07:23.09 FytLs/In0
NMPだせもっと滑らかに動く

786:333
11/11/22 22:12:40.30 hNUU82ih0
>>780
ユーザーがアムロレベルでないと差が出ませんね。

787:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/22 22:48:08.43 VVXH15eM0
>>418 >>433 かなり遅レスになるけど、
HD600Aで試したら、確かに先頭でエラーが出るけど、ファイルの先頭部分の
数秒分をバイナリエディタで豪快に削ったら、HD600Aででも再生出来たぜ。

同じmpeg1のこいつがHDD内にあって、
URLリンク(www.akabeesoft2.com)
この高画質版デモムービーでも問題なく再生出来てるので、気になっていたんだよね。

788:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/22 23:20:24.37 ctqATe+50
TEC版のMD900Bの予約受付してるウェブショップはどこがありますか?

楽天とAmazonはまだのようなんだけど。

789:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/22 23:31:01.75 y+EAF5gz0
>>775 年取って死ぬ、でも行くなら天国へ

いい歌だよね。

790:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/22 23:48:40.95 TuUcwTjv0
>>788
MD900Bだから見つからなかったんでしょう
HD900Bなら楽天にあったよ

791:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/23 02:48:47.63 AYxjBfIC0
>>790
2ちゃんねるで誤字をいちいち指摘するなよ

792:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/23 02:53:35.41 2bHqryrt0
イマラチオは訂正したくなる

793:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/23 03:06:39.13 I9B387uI0
>>791
この場合は指摘しないと解決しないだろう

794:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/23 13:06:48.32 Ht9Bg3D70
ID:AYxjBfIC0の阿呆さに驚愕

795:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/23 15:55:58.17 3Pda8X5d0
900Bの無線LANってUSBに刺すタイプなんかね?
なんとなくおもうわ。
日本国内の規格に対応できないのだろうな。
今の所輸入が一番かもな。


796:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/23 16:27:11.93 +e9EMLFi0
>>795
海外版は内蔵だよ?本体のネジみたいなところにアンテナつけて親機と通信させる。
REALTEKのUSB無線アダプタでも使えたけど。

推測でしかないけど、国内版は海外ファームがあたれば無線も使えるんじゃないかな。
アンテナはなんでもいいわけだし、最悪USBアダプタでいいわけだし。




797:796
11/11/23 16:32:59.76 +e9EMLFi0
ふと思ったけど、アンテナつけるところはないかもしれないな。
リモコンが違うから本体もちょっと変えてくるかもしれない。
海外ファームがあたれば、USBアダプタで無線はありかも。

798:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/23 17:57:36.70 vfh1+Xdc0
>>794
俺は修士だし誰もが羨む一流企業のキャリア組ですよ。
町工場のゴミ野郎は死ね

799:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/23 18:05:25.01 rZW2754/0
HD900B国内販売まで待てないので、W2COMPでポチッちゃった

800:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/23 18:43:31.22 IQPU111L0
HD600Aを使用してますが、今日直付HDDのフォルダ内のファイルがごっそり消えていることに気が付いた。全てのフォルダじゃないにしてもショックでかすぎ…
こういう経験した人いる?
諦めるしかない?

801:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/23 18:53:56.68 wJ+KS3Jx0
>>800
SATA端子の接触不良じゃないか?
バックアップは取ってないの?

802:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/23 20:51:12.00 IQPU111L0
>>801
全てのフォルダでファイルがきえたのではなく、ルートにある20個ほどのフォルダのうち、2つのフォルダの中身がサブフォルダごと消えていた。

NASとしても使っていたのでバックアップは…ないです

803:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/23 21:32:13.42 aXxleCzt0
>>802
それは まだ ないなぁ・・・・
HDDのフォーマットは???

804:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/23 21:46:02.53 Tvdxf2Xg0
NASで使ってる…
マウスの操作ミスで、どっかのフォルダの下に入ってるってオチじゃないだろうな

805:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/23 22:05:04.84 d8hO03W80
>>802
PCにつなげてみて、ファイル復活ソフト使うってのはどうでしょう。

806:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/23 22:22:40.21 Fl20LCWYP
>>802
特定の拡張子だけ見えなくなってんじゃない?

807:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/23 22:56:09.99 b8h1fjzW0
>>802
誰かに恨みかったないか?

808:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/23 23:27:36.10 IQPU111L0
>>802です
直接PCに接続してツールで確認したところ、大量に削除されていました。現在復元中です。

今回対象のルート直下の2つのフォルダ自体は削除されておらず、その配下のファイル、サブフォルダが全て削除されていました。
ルート直下のフォルダごと削除されていれば、誤って削除したことも考えられるのですが…

とりあえず原因は不明ですが、削除されたファイルが一部でも復元できそうだということで報告しておきます。

沢山のレスありがとうございました。

809:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/24 02:50:14.14 mSRZxlaB0
この手の製品に過信は禁物ってことで

810:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/24 06:53:18.50 o/O+7Fzk0
最近の釣りは巧みだよなぁ

811:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/24 09:18:49.90 0d/kv2/C0
カクつきNMPばっか

812:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/24 11:11:41.62 QB+r4N9w0
書き込み権限を与えたら駄目だよ。

813:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/24 15:24:15.86 CUw2nSDM0
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
評判のいいHD600Aにしようと思ってたけど、これ買ってきたった
筐体は前面とHDDトレイ以外はアルミで値段の割に高級感ある
HDD入れて使うつもりないけど、無音に近い
URLリンク(www.itprotech.jp)
公式に製品情報すらないけど、パケによるとRTD1185DDみたい
ファーム更新されるのか心配
製造元はどこなんだろう?
殻割りしようと裏4本ネジと足4つとってみたけど、壊しそうなのでやめた
リモコンはXtreamerPro(左)との比較
XtreamerProでのカクつきH.264も再生できた
2倍速まで早見再生できた
再生時にリンク速度表示されるのがおもろい
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)

814:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/24 15:35:40.67 fzmH6WUc0
HD600A使いです。カスタムROMですが、ベースファームがアップ。
HD600A/B/C 1.0.5.5 [2011.11.23]
インターネットメディアのサイトが大量にアップされます。


815:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/24 18:24:58.36 9lV1r1EH0
>>813
日本語ファイル名は化けたりしてない?
それとACアダプター出力は
DC何ボルトかな?

816:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/24 18:32:22.43 PC9RDH4m0
HD600A 1.0.5.5
音飛びが酷い・・・

817:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/24 18:37:28.28 nQSDr6eq0
>>813
おそらく BT-3546HN, BT3546HN のオプション無しだな。
URLリンク(www.ebluetimes.com)

818:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/24 18:39:09.55 B4Au7OJe0
>>813
楊枝に刺したウィンナーが美味そうだなw

819:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/24 18:47:08.68 CUw2nSDM0
>>815
12V 3Aでメガネコードの一般的なノートPCのアダプター形状です
文字化けは無いです
設定メニューで機器名称が「名まえ」となってたり可愛らしい部分はありますが...
起動はHDD無しで10秒程度
アプリと言う名称でYouTubeが見られます
説明はないけど、トレント機能もあるようです
ファームは10/15コンパイルのものでした
概ね満足ですが
特定フォルダへのショートカットが作りづらいのと、
ファイルのソート法を選べるといいですね
ファイルとフォルダ関係なしに名前順で並びます
あとファイル一覧画面が枠の所為でちょと狭い気がします
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


820:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/24 20:27:16.37 8n13mAfs0
HD900Bの内蔵無線LANをテストしてみた
親機BUFFALO G450H・11Nで接続出来る。
でも900BのブラウザはUSBKEY BOARD/MOUSEが無ければ使え無いリモコンでの操作は至難の技
USB MOUSEは認識して使用可能
少し遊んだがページの表示速度は思いのほか早いが
FLASHが動作しないので利用価値無し

性能に関連しそうなところを一つ
画像関連でDNRがある
DEEP COLORに対応
共にオン・オフ可能

後、フロントのタッチパネルの動作は良好だったよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch