11/12/04 13:46:41.50 wvUIphEm0
あまたの雑誌で繰り返されるヘッドフォン、イアフォン特集では古参のER4はさすがに脇役~無視だけどこれほど良心的で王道な製品は少ないと思う
963:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/04 19:27:46.84 jhu+eLw30
>>960
自分は音量上げたくないから弱くしてたらHF5の方が好みでよかった。
Pにもうほんの少し低音あったらなぁ
964:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/04 19:33:08.06 i5J8QNQJ0
PTとS視聴してSのほうが良い感じだったからS買って
家に帰って聞いてみたんだけどPTに似た音がする・・・
もしかして視聴したSはエージングで音が変わってたのか・・・
965:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/04 19:36:08.00 TiblWwWq0
>>964
フィルターが視聴した奴は使い込まれてたかもなー
PTはだって出立てだから新しいじゃん
966:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/04 20:40:45.85 ubh4rM+W0
あみケーブルのところって歯ざわりいいからつい噛んじゃう
最近なんかぼろぼろになってきた気がする
まだ買って1ヶ月だぞおい
967:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/04 20:50:30.39 i5J8QNQJ0
>>965
だよなぁ・・・なんかちょっとショックだ素直にPT買えばよかったかも
まあこれから気長に聞き込んでエージングされるのを待つかな
968:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/04 21:27:18.59 Tf3A3GSV0
秋葉のeイヤーで試聴してER-4Sで買ってきた。
解像度がすごいね。クリアで透明感がある。
これ聞くと他のイヤホンが曇って聞こえる。
低音が少ないっていう人いるけど、私的には十分。
締まっているし聞きやすい。タッチノイズが多めなのは残念。
付属のクリップ?これは何に使うんだろうか。
969:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/04 21:29:44.78 nWITGgp+0
>>968
あなたがお困りのタッチノイズを軽減するための物でございます
970:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/04 21:30:06.75 nWITGgp+0
というか疑問があるなら店員に聞けばよかったじゃないw
971:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/04 21:34:53.20 Tf3A3GSV0
>>970
箱開けて気付いたので、クリップが付いてるのは知らなかったんですよ。
試聴機にはクリップなかったですし。
972:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/04 22:00:25.17 /SCPLVN4O
クリップいいよ
タッチノイズ激減
973:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/04 22:01:45.36 TiblWwWq0
クリップなしでは生きられないくらいクリップは重宝してるわw
974:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/05 00:58:09.28 oK+5icJw0
ER-4Sとかはどちらかといえば低音が少ないってよりも高音の成分が基本強めで相対的に低音域が少なく聴こえるって感じだと思う
低音自体は割と骨太な音でイコライザとかで味付けしない素の状態でもしっかり耳に届いてくると思う
一般的に言われてる低音強めなヘッドホンやイヤホンは低音域の音は骨太よりも肉厚って感じのが多いからね
オーテクのCKSシリーズあたりは肉厚な低音のいい例だと思う
975:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/05 01:16:13.64 wJPix3iD0
誰もそんな話してねえよ
976:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/05 01:17:30.44 l8D/YbaA0
ワロタ、鯖落ちてたからかな
977:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/05 01:24:31.55 unlZmOAv0
三段キノコかゆい
お前らどのイヤーチップ使ってる?
978:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/05 01:38:33.94 VUUHUrvR0
>>977
コンプライのPシリーズ。(Standard)
ほんとはアメリカでしか買えないLargeが欲しいんだけどね。
それにしてもホントにいい製品だよなER-4。
一時期UEの10proに浮気してたんだけど、
ER-4に戻ってきたら、もうダメだな。
二度と10proで音楽を聴く気になれないレベル。
979:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/05 02:38:12.68 FbYzUNMs0
次スレ
スレリンク(av板)
980:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/05 06:09:40.46 xY9/LlEY0
付属のシャツクリップの使い方が分からないのですが、
線と一緒にシャツに挟めばいいのでしょうか?
装着してる部分の写真などないでしょうか?
981:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/05 07:01:50.12 krZVJ+z00
er4ならクリップと反対側のC型のをコード分岐部のプラの部分におしこめ
hf5ならみりゃわかるだろ
982:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/05 12:44:38.60 9W9KSyF80
>>981
ありがとう。
クリップ使って大分タッチノイズ軽減できました。