【MCNP/MC35UL4/Xtreamer】MOVIE COWBOY 十三牛目at AV
【MCNP/MC35UL4/Xtreamer】MOVIE COWBOY 十三牛目 - 暇つぶし2ch2:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/22 19:24:57.01 FSBSMacI0
過去ログ
【DC-MC】MOVIE COWBOY 十一牛目【MCNP1】
スレリンク(av板)
【UL4】MOVIE COWBOY 十牛目【まだぁ~】
スレリンク(av板)

∵∵∴【白】MOVIE COWBOY 九牛目【黒】∵∴∵
スレリンク(av板)

∵∵∴【白】MOVIE COWBOY 八牛目【黒】∵∴∵
スレリンク(av板)

∵∵∴【白】MOVIE COWBOY 七牛目【黒】∵∴∵
スレリンク(av板)

∵∵∴【白】MOVIE COWBOY 六牛目【黒】∵∴∵
スレリンク(av板)

∵∵∴MOVIE COWBOY 五牛目∵∴∵
スレリンク(av板)

∵∵∴MOVIE COWBOY 4牛目∵∴∵
スレリンク(av板)

∵∵∴MOVIE COWBOY 3牛目∵∴∵
スレリンク(av板)

∵∵∴MOVIE COWBOY 2人目∵∴∵
スレリンク(av板)

∵∵∴MOVIE COWBOY∵∴∵
スレリンク(av板)

3:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/22 19:29:06.88 FSBSMacI0
Xtreamer Sidewinder2
URLリンク(www.xtreamer.net)
8/1発送分
1000台限定特別価格

4:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/22 19:34:13.08 JO9IhPyO0
Lv足りなくて立てられなかった。

なので 1乙

でと、SideWinder2 はコンポーネント端子が復活してるのな。
まだ見ぬ PRO2 もコンポーネント端子は期待大だな。

5:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/22 19:38:00.36 mmDFbseU0
前スレの話題

ところでSidewinder用のWiFiアンテナ、Windowsで使えるようになるドライバーあるかな?

                          ↓

見た目だけでいうんだけど
PLANEX の GW-USHyper300 と同じだったりしないかな?

                          ↓

まあまずOEMだろうからそれっぽいドライバつっこんでみるしかないんじゃない


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

やってみたけど無理だったわwww


6:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/22 19:43:47.69 JO9IhPyO0
ええと;

URLリンク(download.xtreamer.net)

USB WIFI Drivers
Xtreamer WiFi Drivers for Windows Download

Supported Operation Systems:
Windows 2k
Windows XP X36
Windows XP X64
Windows Vista X36
Windows Vista X64
Windows 7 X36
Windows 7 X64

X36ってなんだ? x86 と 32bit が混ざった?

7:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/22 20:09:49.86 1FAfQGCU0
>>6
各バイトにパリティービットが付加されてるんじゃね?
まるでメインフレームばりのハードウェア アーキテクチャだなwww

8:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/22 23:18:42.06 NRMvd1oe0
待って損した…
さっさとポチってくるか

9:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/22 23:26:37.63 n5oBj0SE0
前スレ998-1000
【MCNP1/MC35UL4/Xtreamer】MOVIE COWBOY 十二牛目
スレリンク(av板:998-1000番)

>998 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2011/06/22(水) 13:07:13.01 ID:PKoNqkLG0
>ところでSidewinder用のWiFiアンテナ、Windowsで使えるようになるドライバーあるかな?
>
>999 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2011/06/22(水) 17:30:01.85 ID:JO9IhPyO0
>見た目だけでいうんだけど
>PLANEX の GW-USHyper300 と同じだったりしないかな?

>1000 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2011/06/22(水) 18:05:10.57 ID:ZYw/GDx+0
>まあまずOEMだろうからそれっぽいドライバつっこんでみるしかないんじゃない

対応OSは
URLリンク(download.xtreamer.net)

IsConfig.ini
をみると

[SupportOS] ;Supported platforms for Install.
Win2K=1
WinXP=1
Win2003=1
WinX64=1
VistaX86=1
VistaX64=1
Win7X86=1
Win7X64=1

になってる

10:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/22 23:30:22.08 Gw5tcBM+0
>>6
XPとW7ともに32bitだが動作確認した。ありがとう神!!!!


11:9
11/06/23 00:30:20.10 Rtkb2cjn0
>>5-7
>>10
>>他Xtreamer用Wifiアダプタ持ち主
Windowsマシンがあるならデバイスマネージャで、Xtreamer用Wifiアダプタの
・デバイスインスタンスID
・ハードウェアID
この2点を教えてくれないか

ドライバ突っ込まなくてもこの2点はデバイスマネージャで見れるよ

本家では「Ralink RT3070 Single Chip」になっていて
URLリンク(xtreamer.net)
URLリンク(xtreamer.net)
半島(型番:XU-300N)では「RTL8191SU」になってる
URLリンク(www.xtreamer.co.kr)
URLリンク(www.eunicorn.co.kr)

また、URLリンク(download.xtreamer.net)
IsConfig.iniを見てみるといろいろ混ざってて、色んなチップ兼用ドライバ&ユーティリティになってるんだ

12:9
11/06/23 00:41:36.72 Rtkb2cjn0
改行多過ぎって怒られた

IsConfig.iniより抜粋
---多分 PCI or USB(末尾にUがついているもの?)---
RTL8187/RTL8187B、RTL8185/RTL8185B
RTL8187SU/RTL8187SE、RTL8192E
RTL8190、RTL8192U/RTL8192SU
RTL8712
RTL8188SU、RTL8191SU、RTL8192GU、RTL8192CUT/RTL8192CU
RTL8191CU、RTL8188CU
---PCIe---
RTL8192CET/RTL8192CE
RTL8191CE
RTL8188CE

88_91_92_SU_DriverフォルダとDATAフォルダをみると、rtl8192su.***とかがあるから
多分RTL8192SUを使っているんじゃないかと思うんだが


13:9
11/06/23 00:49:32.58 Rtkb2cjn0
連投スマソ

Planex GW-USHyper300
URLリンク(www.planex.co.jp)
URLリンク(www.planex.co.jp)

MacOS用のドライバのgw-ushyper300_mac_v1.zipを解凍したら、
MacOS106(Intel)フォルダのUninstall.commandには
/System/Library/Extensions/RTL8192SUs.kext
との記述があるから、GW-USHyper300はRTL8192SUだろう

また、GW-USHyper300はWPSボタンが有るみたいだけど
Sidewinder用のWiFiアンテナはWPSボタンあるの?


14:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/23 08:49:31.82 JTIdrt2U0
>>13
>Sidewinder用のWiFiアンテナはWPSボタンあるの?

ない。WPSはPINコード対応のみだよ。


15:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/23 10:39:10.64 GPyRuZBR0
>>14
きっぱりと嘘ついた あるだろw

16:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/23 12:33:35.26 Ntd+mt920
ひょっとして Xtreamer.net から購入する場合と DIGITALCOWBOY から購入する(あるいかオマケでついてくる)場合とで違うのかな?

17:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/23 12:36:32.66 Ntd+mt920
SiderWinder も2になったし、
3.5inch HDD 対応&コンポーネント端子付の Pro2 (あるいは DC-MCUL5)
早く出ないかな。

18:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/23 15:11:22.25 7ig5SElt0
WPSボタンはノートPCに挿した場合に、下側のWPSと書いてある横のぽっちがそれでしょ
使ったこと無いけど

WindowsXPのデバイスマネージャーで確認すると、RTL8191SUと表示されるが
Realtek RTL8191SU Wireless LAN 802.11n USB 2.0 Network Adapter
デバイスインスタンスID
USB/VID_0BDA&PID_8172/00E04C000001
ハードウェアID
USB/Vid_0bda&Pid_8172&Rev_0200
USB/Vid_0bda&Pid_8172

ファームをばらして中を見ると
/lib/modules/2.6.12.6-VENUS/kernel/drivers/net/wireless/realtek/11n8709/HAL/rtl8192u/r8192_usb.ko
/lib/modules/2.6.12.6-VENUS/kernel/drivers/net/wireless/realtek/rtl8191su/HAL/rtl8192u/r8192s_usb.ko
なので、RTL8192Uであってると思う。

過去にもコレガのアダプタが使えたとの書き込みを見たから、ぐぐれば情報はあるはず。

19:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/23 19:40:47.71 zsTc+VOc0
proを電源入れっぱなしで使ってるんだけどHDDがOFFモードのときとかあんまり電気代かからない?

20:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/23 21:10:53.02 5Sas0pi40
SiderWinder2ぽちった


21:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/23 21:18:44.97 JTIdrt2U0
>>20
無印持ってないなら当然の行動

22:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/23 21:25:50.28 L24QfeB/0
初期チップってバグが有ったりしないかなあ

23:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/23 21:36:26.89 ZikKy7IA0
>>22
初物はそういうのも込みで楽しむもの。
そういうのが嫌で、別に急いでないなら、評判が安定してから買えばいい。

24:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/23 23:10:38.17 JTIdrt2U0
Sidewinderにはこれが使えたけどね。
URLリンク(www.buyincoins.com)

安くて性能もなかなか良い。あまりオヌヌメすると本家が売れなくなっても困るからほどほどに。

25:9
11/06/24 00:36:09.11 4oDBv8sE0
>>18
>>24
ファーム内のドライバを漁って、内包しているドライバに合ったチップのアダプタが使えるかも
ってことね

ありがとー

26:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/24 01:09:45.89 n8tfW5lF0
Sidewinder2ぽちりたいけど電気の知識無いから怖い
変圧器?とか変換プラグ?とか必要なの?教えてくれ

27:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/24 01:17:20.27 GAD5Y4nf0
MC35UL4を公式FWで使ってるんだけど
Isoの連続再生はできないのね。
そーゆーファームがあればいいんだこど

28:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/24 07:21:49.65 2A0P3kcA0
>>26
電圧は全世界対応の100~240V仕様
外国製品なので変換プラグは必要


29:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/24 19:07:52.04 9fKBl7dt0
Sidewinderのヒートシンクが届いたのでNP1に取り付ける

30:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/24 20:10:15.81 G3Q6lymH0
MC35UL4届いた(゚∀゚)

31:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/24 21:45:10.17 G3Q6lymH0
MC35UL4でUSBに2.7のフォームウエア入れてフォルダは認識してファイルを認識しないんだけど何か特別な操作いる?

32:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/24 21:49:08.53 BHkZXRvi0
>>31
まずは日本語の習得からだ

33:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/24 22:38:55.36 CwmU2Uo/0
俺の予想では違う機種のFWを入れている気がする。
proって奴の入れないとダメだぞ。

34:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/24 22:52:33.01 G3Q6lymH0
>>32
勉強不足ですまん…

>>33
仰るとおりでしたw
時間がなく焦ってたので確認不足だったorz

お二方ともにありがとう。
メニュー画面もっともっさりするかと思ってたけど結構軽く動くんだね
これは嬉しい誤算だった。

35:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/25 14:00:09.22 zFrORBnw0
Xtreamer Passive Cooling Kit が届いたので DC-MCNP1 に取り付けようと思うんだが
SideWinder2 みたいに左(チップ側)にだけ取り付けるんでも問題ないよね?
(HDD は今のところ積んでません)


36:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/25 22:42:59.09 1zwq00Yc0
俺は両側に取り付けたけど
熱くなるのはチップ側だけだから片方だけでも性能的には問題無さそう
でもヒートシンクは結構重いし
重量バランスが崩れるだろうから立てて使うなら注意が必要かも

あと、テープの紙剥がして取り付ける前に仮で組んで位置合わせしてから
2カ所有るねじ穴の位置にマークしておいて
ヒートシンク取り付ける前の本体に一度ねじをねじ込んでねじ穴を開けておく事
かなり力入れないとねじをネジ込めないので
取り付けてからネジ込もうとしても小さいねじを精密ドライバーで
フィンの隙間を通して締めたりするのに力が入れられないから締められない

37:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/25 23:59:01.89 UbW14cMD0
>>36
取り付けのヒントありがとう。

38:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/26 01:51:38.89 K/9sXG4o0
いま気が付いた。
SideWinder2 の写真見ると WD10TPVT 積んでるようなので、12.5mm 厚に対応したんだね。

39:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/26 03:48:43.28 Kj09YheW0
XPん時は問題無かったんだけど、7にしたらNetwork sharesに共有フォルダが出てこないもんで、お気に入り登録ができない。どうしたらいいんだろうか。

40:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/26 04:05:04.55 4PQ3rjDc0
ネットワーク開いたらMYXTREAMERって出てこない?
エキスプローラで\\MYXTREAMERとパス直打ちするとかでも開けるはずだけど。

41:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/26 08:08:26.59 Kj09YheW0
>>40
レスありがと!ちょっとマジで困ってたw

Network Shares開くと、階層を戻るフォルダアイコンが表示されるだけなんだよね。NETから順に、自分のPCの階層を辿っていかないと開けないんだよな…

42:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/26 08:37:01.98 4PQ3rjDc0
Network Sharesってネットワークと共有センターじゃないの?
スタートメニューのオプションでネットワークフォルダ有効にして開いてみ。

43:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/26 12:27:13.35 XNbunznP0
>>39-42
真逆っぷりにわろた

44:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/26 13:25:24.43 4PQ3rjDc0
(´・ω・`)。。。?
もしかしてXtreamer本体の方から見た場合だったのかw

45:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/26 19:33:07.09 d8wnbKyJ0
>>44
まだ家に帰れなくて試してないけど、そう、Xtreamerから見た話w

46:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/26 20:31:23.34 ui3LVEPT0
Sidewinder2ポチッた。
変換プラグ用意しなきゃならないんだけど、
汎用のACアダプタで合うのがあれば交換したい。

47:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/26 21:18:22.13 S74tucwA0
DCからNP1用のACアダプタ買えば?

48:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/26 21:42:53.40 4PQ3rjDc0
Win7ならライブラリー使えばUPnPからアクセス出来ると思う

49:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/26 22:46:07.28 Kj09YheW0
>>48
>Win7ならライブラリー使えばUPnPからアクセス出来ると思う

レスありがと。ライブラリを使う?

50:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/27 22:17:07.00 DFeldU6Q0
>>49
そう、Win7から付いた自動でシンボリックリンク的なリンクを作ってくれる仮想フォルダ
参考:【特集】~インストールから設定・活用まで~ すべてが分かるWindows 7大百科 (7) 第1章 Windows 7への道 - Windows 7の新機能 (4/5) | パソコン | マイコミジャーナル
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

いま確認したけど、ここにフォルダ登録しておくとホームネットワーク内からならXtreamer本体の
UPnPからアクセスするとライブラリにそのままアクセス出来る。

ただ、ライブラリに登録して公開するとWMP12のサーバー機能で
ネットワーク内に公開(共有の詳細設定から非公開には出来る)してるのと
同じなので登録する物は考えて登録しないと家族会議になる…。

51:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/28 00:20:04.74 61z+eKa70
Win7で共有フォルダが見えない人って64bitバージョン入れてる人なの?
うちは64bitのメリット無しと考えて互換性重視のHome32bit使ってるけど、

Guestアカウント作って読み書きおkにして、ファイアウォールでXtreameのIPr許可、
パスワード保護共有無効にするだけだったよ。(レジストリは一切弄らず)

それとも7Proだったり?
こことか↓参考になるのかな?

DC-MCNP2 Windows7共有にアクセス不可 その2
URLリンク(www.whowants.net)

52:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/28 01:17:47.40 kfz5GNTf0
64bit版 Win7 Professional(Desktop)、64bit版 Win7 Home Premium(Note)、
32bit版 Win7 Professional(Net-Book)、32bit版 Vista Ultimate(Desktop)
と使ってますが、64bit だってちゃんと設定すれば大丈夫ですよ。

ただ Win7 だと状況によってレジストリいじる必要があるのはビット数に寄らず
発生します。

まぁ結局は PC は共有サーバにはせず NAS (NETGEAR ReadyNAS DUO) を RAID0
にして使ってるんですけどね。

53:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/28 01:26:46.43 fhTZUKCS0
上の奴はWMP12の鯖使った方法だけど64Bitでも関係ないと思うよ、俺の64Bitだと出来るし。
ホームグループ切ってるけど共有の詳細設定かえただけでIP指定も何もしてない。

54:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/28 12:58:42.12 1Y+TDe650
>>50
なるほど~。

XtreamerからNET経由だとフォルダ見えるんだが、それだと毎回ディレクトリを順に降りていくのが面倒で、ブックマークしたかったんだけどNET経由じゃできないもんなあ。
で、XtreamerのNetwork Shares経由からフォルダにアクセスしようとしたら見えないって話。XPじゃ大丈夫だったのに…

Win7 64bitだけど、リカバリして設定してXtreamerから見たらフォルダが見えなくなってて焦ったw
パスワード保護共有無効にしたら解決した。




55:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/28 21:00:49.29 kfz5GNTf0
>>54
>ブックマークしたかったんだけどNET経由じゃできないもんなあ。

ん?

トップメニュー → Media Library → Network Shares → 共有名(サーバ名:IPアドレス).smb
→ 親フォルダ名(例:Videos) → 子フォルダ名(例:Animation)
→ 孫フォルダ名(例:GUNDAM)にカーソルを持っていく → リモコンの8を押す → 「お気に入りに追加」
を選択すると、

トップメニュー → Favorites に 登録したフォルダ名(GUNDAM) がある、それを選ぶ → GUNDAMフォルダに直接ジャンプ

っていうショートカット機能なら hdd や usb はもちろん、ネットワークでも(smb でも nfs でも)できてるよ?
ちなみに今はハードディスクすら積んでない。

56:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/28 23:33:28.62 U8YjWUtg0
>>55
横槍失礼!
1.トップメニュー → Media Library → Network Shares→ ◎
2.トップメニュー → Media Library → NET→X

>>54のNET経由じゃできないもんなあ。は2のことを指してる。

57:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/29 00:54:20.57 PfBsfmfA0
>>55
頭悪い書き方してゴメン、>>56さんの言う通り。なので困ってた。
どうしようもなさそうなんで諦めてたw

58:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/30 15:49:07.43 JVcBAJBU0
ファームウェアのバージョン 3.0 って何時頃出るんだろ?

59:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/30 16:15:06.57 BJcpjvAp0
>>58
8/1以降でしょ
SideWinder2が出ないとFW3.0も出ないと思う。


60:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/01 00:16:23.75 UgEqAoRx0
Prodigyと同時でしょ

61: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/07/04 12:29:29.33 AmQVqbHO0
昨日、MC35UL4を購入しました。(HDD2TBを1つ内臓してます)
①早速、Xtreamer.netよりFW2.7をDLし、インストールしました。
②次にXtreamer Liveに接続し、何とかインストールも完了しました。
③次にXtreamer Liveを見ようとしたところ、xliveのインストールが必要と言う事で、
リモコンの1を押して、DLし始めたのですが、容量が55700KBもあるせいか、途中で切断してしまいます。
メッセージは、「Please Check network condition and retry」と出て、再度DLしようとしても
途中で切断します。

62: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/07/04 12:32:14.89 AmQVqbHO0
61です。
つながっている最中も、凄くダウンロードのスピードが遅いです。
ちなみに家の回線は、ギガビット対応で、実測90MBほどでます。
皆さんは、問題なくダウンロードできるのでしょうか?

63:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/04 14:11:54.37 sGmN4pbo0
例年ならそろそろMovieCowboyの新機種発表になる頃
Prodigyかな?

64:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/04 14:26:56.39 k5vivXND0
>>62
試したらアップグレードでversion 10.5になった。

>>63
Prodigyは本家で9/15、通年どおりなら日本は4ヶ月遅れです。


65:忍法帖
11/07/04 17:22:13.25 AmQVqbHO0
61です。
>>64
問題なくアップデートできたみたいですね。私のところは、相変わらず途中で切断します。
MC35UL4のオンラインアップデートではなく、PCとかからアップデートファイルをダウンロードできないのですかね?
PCであれば、リムージュ対応のDLソフトで落とせるのですが。。。

66:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/04 17:28:42.32 k5vivXND0
>>65
xLive 9.2
URLリンク(download.xtreamer.net)
xLive 10.0
URLリンク(download.xtreamer.net)
xLive 10.5
URLリンク(download.xtreamer.net)


67:忍法帖
11/07/04 18:39:00.62 AmQVqbHO0
>>65
ありがとうございます。さっそく、今DLを開始したところです。
ちなみに、その他(xVOB)とかの更新などもすべて途中で切断する現象です。

上記のようなダウンロードサイトは、何処で入手されたのでしょうか?
もし差支えがなければ、今後のために教えて下さい。

68:忍法帖
11/07/04 18:40:02.96 AmQVqbHO0
上記ですが、
>>65の方でした。すみません。

69:忍法帖
11/07/04 18:49:54.18 AmQVqbHO0
また。。。。
>>66の方でした。

70:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/04 19:20:10.72 k5vivXND0
>>67
Download → Community Projects → Xtreamering から落とせる。


71:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/06 06:50:42.71 WALgn9DF0
MCNP2使ってんだけど、BD吸い出したやつちゃんと再生できるもんなのかな?
もうカクカクするし、音は出なくなるしで全然ダメなんだが、なんかいい方法あるんだろうか?

72:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/06 09:59:10.84 HFpbiZJv0
エンコしたほうが早いと思う

73:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/06 10:42:25.22 Ub/dERrj0
MCNP1 だけど 1280x720 でエンコされた動画でもカクカク&音飛びする奴があるよ。
全編通してじゃなくて、ビットレート暴沸してそうな、細かくて動きも多いシーン。

MCNP1 の初期のファームウェアに比べれば 2.5.2 あたりでだいぶ改善はされたけど
ファームウェア見直しできる余地が残ってるものならもっと頑張ってほしいな。

74:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/06 12:29:43.15 jMxyylkk0
>>73
ネットワーク周りが1番のボトルネックなんで
試しに内蔵かUSBのHDDにコピーしてみろとしか
さすがにこれはファームじゃ無理


75:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/06 14:52:28.49 kUST+Let0
>>73
MCNP1のネットワークはsamba共有だと35~40Mbpsが限界。nfs共有にすると50Mbpsでも大丈夫。
確か過去スレに詳細報告している人がいたはず。
>>74の言うようにローカルデバイス化すれば解決できる。

76:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/06 20:22:04.79 OgL1rB0L0
プロデジーぽちった。
よーし、お前ら容赦しねぇぞ!

77:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/06 21:31:26.44 ElISifDe0
初期ロット買うとは無茶するな…


78:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/06 21:36:28.87 OgL1rB0L0
なんだと!

79:73
11/07/06 22:32:10.47 Ub/dERrj0
>>75
いや、それがね、普段 NAS (NETGEAR ReadyNAS Ultra) でNFSで繋いでて駄目で、
試しに 100GB の2.5"ハードディスクに入れても駄目だったケースがあるんですよ。

80:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/07 00:39:27.71 /LRj5tN70
>>73
>>全編通してじゃなくて、ビットレート暴沸してそうな、細かくて動きも多いシーン

その部分(と、前後の2~3分含めて)切り取ってUPしてみれ
エロい人が試してくれるぞ

81:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/07 08:54:17.48 JkRsL31m0
>>71です!

皆さんレスありがとうございます!


sambaやnfsは前にも調べたことあったけど、俺には敷居が高くてダメw

ちょっと難しいのかなあ。
WOWOWあたりから吸い出したTSはヌルヌル再生オッケーで、Blu-rayはダメ。
解像度よりもビットレートのほうが厳しいんかな。

諦める。みんなありがとう!

82:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/07 10:52:27.55 US/l0l0L0
>>81
低レートのBDはokで、高レートのmpeg2でngなのを確認しているので
完全にビットレートの方の処理の問題だと思われます。
まぁネットワーク処理が一番のボトルネックなんだよね。

83:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/07 19:28:54.06 bZN3wPbc0
>>82
Xtreamer上のファイルマネージャ使ってNAS(nfs)からXtreamerローカルへコピーして、
その時の転送スピードをsmbのケースと比較したほうがいいかも。 
Winではnfsが速かったがNASのnfsが速いとは限らない

84:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/08 06:07:02.82 VE6iWoFY0
Xtreamer→SideWinder2
Pro→Prodigy
って感じになるのかな?

ProdigyってXBOX360ぐらいの大きさぐらい?


85:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/08 20:44:51.68 c08/HhTs0
Xtreamer Prodigy Announcement!
URLリンク(www.xtreamer.net)


86:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/09 11:26:43.88 msXZvuCOO
MCNP2を購入しました
DVDに焼いたmkvは再生できないですか?
USB接続したDVDドライブから一度ファイルマネージャーで内蔵HDにコピーすればみれますが、DVDドライブ上から直接見る方法は無いでしょうか?

87:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/10 11:19:52.58 oQpSyHuY0
MCNP2のメモリって256ですか?
そうならSideWinder 2と同じなので待たずに買ってしまおうかと思ってます

88:忍法帖
11/07/10 13:07:02.58 HarNovl40
MC35UL4ですが、動画でチャプターが変わると、画面中央下に「chapter◯」と表示されるのですが、非表示にしたいのですが、やり方がわかりません。
どなたか非表示にする方法を教えてください。

89:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/10 13:58:16.25 7mMI9fNM0
Xtreamer化したMCNP1、SONY CX560Vで撮影した1080 60Pは微妙にカクつくね
ちなみにUSB接続のHDDから再生

90:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/10 15:49:58.70 7OfJcAAd0
>>87
URLリンク(www.xtreamer.net)

Memory
128MB DDR2 SDRAM, 256MB Flash

91:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/20 22:55:02.94 FRl6cRxb0
FW3.0のストリングテーブルが公開されたが
リフレッショは相変わらずで
英文でWired Lanが無線ランになってたり、よく判らない訳も多数あることから
βテスターに日本人が居ないのがよく判る。


92:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/21 01:44:06.75 mhfqlr1m0
そこで君の出番だ!

93:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/21 09:44:17.16 wVyjnmjP0
ダメだFUJIAIRE魂が足りなすぎる

94:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/22 11:12:57.46 VaoynTEG0
初めてBD(ターミネーター4)を保存再生してみました。
ところどころでオッチャンがシーン解説してくれるんだけれど・・・!? そーとー興醒め。
これって、どうやって回避したら良いのでしょうか?
(メイキングがストーリーの途中で挿入される。オリジナルみてないけどそーじゃないですよね?)

XPの共有だと、例のごとくISOイメージは要所でカクカク。フォルダ保存したやつはスムーズ。
NFSだとISOはスムーズ。フォルダ保存のは再生できなかった。

NFSが敷居高くて躊躇してたけど、Windows共有でも問題なさそうなので、もっと早くBD導入すればよかった・・・

95:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/22 13:50:03.32 1eyrP2W00
そんなことも知らん奴がこれ使ってるのかw

96:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/22 14:45:32.74 nrpv60WL0
【PC Watch】 ハンファ、Atom/NVIDIA ION搭載の超小型ベアボーン
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

メディアプレイヤーには自力でしろってことか?

97:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/22 15:30:57.11 nrpv60WL0
すまん勘違いだ

98:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/22 17:24:06.25 RjCqXxUM0
>>96
29,800円!安い。と思ったけど
ワイヤレスミニキーボードが無いのね。


99:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/22 17:33:30.54 Rb06y6gF0
これって Xtreamer Ultra そのまんまだよね?
ACアダプターが日本仕様になったのと日本国内での保証がつくくらいか。
Linux OS を入れた Bootable USBメモリー付いてくるって書いてあるね。
とりあえずそいつで一通りのことはできそう。

俺が買った DC-MC35UL4 はUSB HOST端子が初期不良だったから、
国内に代理店があると助かる。(故障品を海外に送らなくてすむので)

それより Xtermer SideWinder 2 の国内販売と、あと PRO 2 はまだか。

100:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/22 17:36:36.34 Rb06y6gF0
>>98
およよ? ほんとだ。
PC として使うならキーボードとマウスは別途用意しないといけないね。

101:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/22 18:21:07.66 RjCqXxUM0
>>99
ProdigyがProの後継機種なんじゃないの?


102:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/22 21:18:46.57 dt8kiDTw0
ultraか
xbmcって良いの?

103:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/22 22:27:04.86 PJunK2Ck0
まだまだ

104:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/22 22:57:27.58 orSjgKzC0
>>101
違うと思ってるんですが。
(もし Prodigy が Pro の後継機なら Xtreamer.net の Products から Pro 消えてるでしょう)

Xtreamer 2.5 が SideWinder を経由して SideWinder2 になったように、
PRO の筐体で新チップ+コンポーネント端子+Wi-Fi内蔵な正常進化モデルを期待してます。
ついでに HDD 2台を別々じゃなくて JBOD で1台に見せられるようにもして欲しいな。

105:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/23 03:06:36.22 C3LvFzz00
ラトックの外付けRAIDキット買ったら、外観というかケースはまんまDC-MC35UL4だった…
これハックしたらDC-MC35UL4と同等になる悪寒

106:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/23 12:36:47.03 MYmLFBAI0
ならねーよ

107:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/23 15:44:05.60 763oHCF10
eTRAYzをハックするとXtreamer Proになるって訳か・・・
ちょっとやってみる

108:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/23 17:10:15.75 4G5W8Qdr0
>>105
うまいことハックに成功してFWを入れられたとしても
それはテレビと繋げられるのか?

109:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/23 17:35:34.33 MYmLFBAI0
>>107
ばか

110:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/23 19:24:36.09 imEzyYf10
基板を入れ換えればなんとかなりそうだな。
早速pro を本家でポチった。

111:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/23 19:30:57.81 MYmLFBAI0
こんなアホみたことないw

112:忍法帖
11/07/24 17:49:48.78 yzE/Xol+0
■88の書込みについて、対応方法知っている方教えて下さい。

113:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 18:00:12.76 +pi11cVP0
>>88
そんな表示見たこと無いんだけど


114:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 20:18:52.28 rtxSDkqX0
>>102
Xtreamerに比べたら遥かに良いかな
Windows版もあるから試してみりゃ良いよ

115:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/25 14:24:42.00 mpbokUGW0
>>38
亀レスだが
URLリンク(xtreamer.net)
>Internal HDD 2.5" (up to 1TB & compatible up to 12.5 mm)
書いてあるね。

116:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/25 14:39:43.18 mpbokUGW0
>>96
車載PCとして使えそうだな。
リモコン操作、音声入力でカーナビとしても使えそう。

117:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/25 16:19:53.45 8Y7pbgiu0
8月1日発売予定のSideWinder2、人柱さんレビューたのんます

118:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/25 17:49:58.70 s0yNmbN80
>>117
無印とほとんど変わらんと思うが?

119:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/26 01:38:52.89 gwEwNKR50
一応CPUクロックもメモリー規格もバスもUSBも上がってるんで
これまでカクカク発生してた動画がどうなるのか私も興味あるんだけど・・・

120:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/26 07:04:09.51 raZIXIK60
どこをどう見て変わらないと思ったんだろうか…

121:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/26 10:10:28.67 e7oEEwLV0
本質変わらんし、少なくとも買い替えるほどの差はないね。

122:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/26 10:55:59.71 l9haEu1D0
いや、HD Fury 使わなくてもコンポーネント端子に出力できるのは俺にとっては大きいぞ。

123:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/26 11:59:19.84 e7oEEwLV0
アナログかよ?

だせー

124:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/26 13:44:00.46 Tz9S76Wn0
同意を得られず全てのレスにケチをつけはじめる

だいたいが無印すら持ってもないくせにw



125:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/26 14:00:12.44 XFlI9QUR0
むきになって言うほどの事か?劣等感?

126:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/26 14:31:17.67 oXZm3jgV0
SideWinder2よりProの方が再生能力高いかな?
SideWinder2が日本で出たら買おうと思っているけど。

127:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/26 23:27:10.65 KDBsO15m0
SideWinder2、8月15日に発売延期

128:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/27 00:49:09.91 hp6bQCva0
>>127
なぜに8月15日?

129:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/27 12:26:24.06 r2kI8FtN0
> SideWinder2よりProの方が再生能力高いかな?

逆です。

Pro は SideWinder と同等のハードウェアながら、7.1ch パススルーは将来対応、
つまり現状では SideWinder になる前の初代 XTreamer とも変わりない。

SideWinder2 は CPU が RTD1185 になり、クロックが 405MHz から 500MHz に
メモリー規格が DDR2 から DDR3 に、USB が 2.0 から 3.0 に進化しています。

Pro って言ってるのが Pro ではなくて Prodigy のことなら、ほぼ同等でしょう。

130:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/27 12:34:12.17 r2kI8FtN0
> Pro って言ってるのが Pro ではなくて Prodigy のことなら、ほぼ同等でしょう。

失礼「1186 に変更してクロックが 750MHz になった」って書いてありました。
すると1.5倍のCPUクロックということになりますが H264 とかの動画の再生能
力はCPUだけの問題ではないので、実際どれくらい差があるのかはわかりません。

131:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/27 17:56:47.41 8Irpw0WX0
>>129
細かくありがとう。
でも本当に聞きたかったのは、上で出てた
ultraとsidewinder2の比較だった(*/∀\*)

132:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/27 19:38:00.67 nzZulSTv0
>>131
動画の再生能力なら
Prodigy>SideWinder2>>>Xtreamer(無印)=SideWinder=Pro>Ultra


133:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/27 20:58:59.37 CmnCmf9G0
PCまんまなUltraが最高だろうが

134:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/27 21:34:08.62 nzZulSTv0
>>133
たかだがATOM+ION2に夢見すぎじゃないか?
もちろんOSとアプリの組み合わせ次第だけど
UltraOS+XBMCの組み合わせだと自分の評価は>>132の通り
同じPCでも動画目的ならWindows>>>Linuxだと思うし
異論は認める。


135:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/27 23:39:13.04 JDld5vk10
ATOM+ION2に期待するのは再生能力はともかく、NASとしての能力だな。
上の方でSideWinder2の話題が出てたけど、メモリーやUSBの規格よりもCPUの高速化とメモリー容量アップに期待。
ギガビットLANだし。



136:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/28 00:48:15.56 YCBBd7Gc0
Proの性能で充分だと思うの

137:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/28 04:01:42.50 KHXelxZm0
>>135
Xtreamer + 無線LAN アダプターで Wi-Fi 経由だとカク付くなんてのは
デコーダの性能より CPUとOSのオーバーヘッドに原因がありそうだから
SideWinder2 で無線LANがUSB接続からバス直結になるのは歓迎だな。
あとメモリも倍になるし。個人的にはコンポーネント端子も嬉しい。

でも、Pro の筐体に SideWinder2 相当の基盤いれて ついでに搭載ディ
スク2個を JBOD/RAID0/RAID1 で扱えるようにした改良版がホスィ。
んで3TB×2=6TB で使いたい。

138:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/28 08:58:46.07 qhzLo7Jp0
Ultraはちょっと特殊というかNMP風PCだからね
自分でソフトのインストールや環境構築出来る人間なら最強に出来る可能性はあるけど
他の製品みたいに買ってきて即テレビとLANに接続してお気楽に動画楽しみたい人には向かないでしょ

139:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/28 09:44:23.60 +HrxzfGS0
LinuxじゃBlu-rayが再生できないから
その時点で格下扱いされてもしょうがないと思うが


140:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/28 10:18:01.37 qhzLo7Jp0
そういう比較は不毛て話がしたいんだけどね

141:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/28 12:39:04.30 lxFPGGXI0
Ultraを優待価格でポチッた。Win7を入れて弄るつもり。acerのミニPCと迷ったが安さが決め手に。

142:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/29 09:27:00.29 5wc4Dtzy0
で、SideWinder2 がハンファから MOVIECOWBOY シリーズとして発売されるのはいつ頃だろう?

143:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/29 10:12:13.08 yD515a1j0
>>142
今回は見送るそうだ

144:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/29 11:39:22.43 5wc4Dtzy0
えー

直輸入するしかないのかぁ。どうしようかなぁ。
(買うのはいいんだけどトラぶった時にねぇ。)

145:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/29 13:24:11.42 jGFbTYhr0
韓国のGマーケットから買うとEMSで送ってくるし価格も安い。

146:131
11/07/29 16:35:38.97 bQt92p8H0
Pro買って能力に不満出たらSideWinder2買って、ProをNASとして使うとするか・・・

147:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/29 23:27:07.89 V2HxZMU60
ProにHDD内臓してたら能力的に不満は出ないかと思うの

148:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/29 23:58:38.79 GshrG2BJ0
proはNASとして使うにはゴミ。
せめてqnapの廉価機TS-112か212買え。

149:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/30 08:18:37.35 +ktsuX2Q0
欲しいのはNASじゃなくてメディアプレイヤーなので・・・

150:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/30 13:15:51.65 EbWoadmj0
>>143
マジなのか!?
ソースある?

151:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/31 03:01:49.65 y/myTwNr0
>>147
概ね不満はないんだが DC-MC35UL4 と MCNP1/W (Xtreamer化) どちらも
C -Control- のエンディングとか Steins;Gate のオープニングとかを
画質優先でエンコした奴がカクツクんだよなぁ・・・
ビットレート的には無線LANでも足りてるっぽいんだけど。

NAS は NETGEAR の ReadyNAS Ultra を NFS で使用中。安定してます。

152:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/31 21:06:30.47 y/myTwNr0
>>150
DC-MCNP1 Xtreamer Edition みたいに
UMAZONe 限定でもいいから SideWinder2 も扱って欲しいね。

変換アダプターと国内の保証だけの問題ではあるんだけども
故障があったときに海外に発送すんのは面倒だし送料高いし。

153:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/03 01:50:33.73 FNnFk3qS0
BTキーボード余ってるから車載PC兼メディアプレーヤとしてUltra買ってみようかな…

154:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/03 02:48:54.31 nU9rAsTp0
ultraは付属のOSでBDISOのメニュー表示出来るのかな?

155:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/03 03:11:02.29 FNnFk3qS0
>>154
付属OSで使う分にはBDメニュー非対応かな?

URLリンク(wiki.xbmc.org)
Supported file/container formats:
Blu-ray directory (partial), longest video loan modification only, no menus, requires libbluray, linux only

156:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/03 20:50:43.99 NY3lSTps0
この前テレビをパナからソニーに変えたんだが動画再生すると音声の遅延が激しい
パナではまったく無かった現象なだけに原因が分からないんだけど直せるのかな?
ちなみにテレビはHX720です

157: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】
11/08/04 01:19:18.20 CoNfM46a0
>>162
ultraを素で使うなら他の製品買ったほうがいいぞ

158:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/04 07:41:13.73 tOJ26IcB0
Xtreamer Firmware v3 Sneak Peek
URLリンク(www.youtube.com)

以前にスクリーンショットを見た時は気が付かなかったけど
メニューにWebブラウザーが
これは現行機種でも動くのか?
wktk


159:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/04 12:04:58.96 G6R1nGz70
DC-MCNP2なんですけど、Youtubeが見れなくなりました。
検索も出来て、タイトルとサムネの一覧表示は出来てます。
ですが動画を選んで「Enter」で再生しようとしても受け付けて
くれません。ファームは2.7です。


160:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/04 13:04:09.71 tOJ26IcB0
>>159
YouTube側の仕様変更によるものらしい
FW3.0に期待


161:159
11/08/04 17:26:45.27 G6R1nGz70
あーやっぱり仕様変更でしたか。
情報ありがとうございました。


162:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/04 22:36:00.48 tOJ26IcB0
>>158
よく見るとSettings → System ConfigurationにBD Menu ON/OFFの項目があるね。


163:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/04 23:26:39.85 b094LtUx0
>>162
ついにMENU対応来るのか

164:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/05 19:04:21.18 o9zB9+i20
新しいFW3動画みたけど予想どおりモッサリだな。
SW2であの遅さだと、初代では荷が重そう。

165:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/05 22:29:08.92 GN3J5b/00
MC35UL4ってスキン変えられないのかな?
URLリンク(kgo.dtiblog.com)
DC-MCNP1では上のページのようにブラウザからのセットアップメニューで
「TVスキン」というのがあるようだが、MC35UL4だとこれがない…

MC35UL4のmodのページでスキンを選択しても、ファイルはダウンロードして
るようだが画面は変わらない。

誰かMC35UL4のスキン変更してる人がいたら教えてください

166:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/05 22:49:27.47 YKlLJgX/0
prodigyとSideWinder2はどうちがう?
3Dとかどうでもいいんだが。
SideWinder2でもブルーレイは普通に再生できるんかな

167:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/06 00:42:19.44 oak1CTZn0
>>165
壁紙に表示したい画像をPCで1280×720にリサイズ
画像を選んで、8(FUNC) → Change Wallpaperで変更
Initializationで元に戻る。


168:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/06 01:03:09.65 WgiqiMlJ0
>>165

PC版
URLリンク(kgo.dtiblog.com)

169:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/06 11:07:34.24 jhiYsgbc0
ずれたらごめん。

       Prodigy         SideWinder2     SideWinder
CPU    RTD1186        RTD1185       RDT1283
Clock    750MHz        500MHz        400MHz
Memory  DDR3 512MB     DDR3 256MB     DDR2 128MB
HDD     3.5inch x1       2.5inch x1(12.5mm) 2.5inch x1(9.5mm) 
USB    3.0           3.0           2.0
LAN    10/100/1000     10/100/1000     10/100
WiFi     Internal         Interlnal        Optional
Price    149euro         99euro        99euro

170:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/06 11:11:47.18 jhiYsgbc0
>SideWinder2でもブルーレイは普通に再生できるんかな

Prodigy と SideWinder2 は
クロックが違うものの同系のCPUだし OSも同じだし
Prodigy と機能的な違いがあるとも思えないんだけど
いかんせん まだ出てないので、なんとも言えないね。

171:165
11/08/06 23:01:56.31 eEffXUDx0
>>167-168
情報ありがとうございます。

MCNP1はスキン変更できるけど、MC35UL4だと壁紙のみ変更可能なんですね。。。
telnetでリソース(/usr/local/bin/Resource/)を覗いていて、ついでにJAPANESE.str
のリフレッショを直してみました。

172:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/10 17:53:17.12 Eo5UuBGX0
MCNP2、Roxioのライティングソフトアンインストールしたら共有してんのに見えなくなった。どうしたらいいんだ。

173:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/10 19:00:32.32 82Igf2eV0
ごめん。直った。汚してすまんかった。

174:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/10 22:30:42.55 xe2/H5Nb0
Xtreamerのファームウェアv3はいつ公開なのかな?

175:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/11 01:16:44.33 bmcfKMjk0
Prodigyと同時じゃなかったかな

176:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/11 02:13:24.22 VNGlllw40
> Prodigyと同時
9/15か

177:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/11 06:45:45.76 7tNxDyuw0
Some insight about our latest annoucments
URLリンク(forum.xtreamer.net)

>Version 3 will run on all our machines. Old and New.
>Will be released to the beta group on the 15th of july.
>Will be announced officialy on the 1.8.2011.


178:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/11 08:05:20.86 FEJ/lse80
SW2発売と同時だと思うの

179:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/11 09:33:18.87 cTqJXC6B0
ベータテスターには 7月15日に新バージョン流すよ、ってのは分かるんだが
一般向けには、8月1日に何をするっていう話だったんだろう?

Version 3 を出すよ、っていう情報を公開するのか、
Version 3 のリリース時期を発表するということなのか、
それとも8月1日に新バージョンを一般向けにリリースする予定だったのか、

180:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/11 11:50:26.10 7tNxDyuw0
>>179
元々Sidewinder2と同時に8/1に公開する予定だったが
Sidewinder2の発売が延期されたので、それに合わせてFW3.0の公開も延びてると思ってる。
延期は、土壇場でYouTubeの仕様変更があったことと関係してるのかもしれない。
問題はずでにFW3.0で修正済らしいこと
公開されてる動画のバージョンが3.0.1になってることなど
我々は8/15(日本時間だと8/16?)を正座して待つしかないよ。

ちなみに最初にVer3の話が出たのはもう1年以上前だ。w


181:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/11 14:13:33.08 7tNxDyuw0
SideWinder2、9/1に発売延期wwwwwwww


182:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/11 18:26:38.28 3b1k48m20
>>181
決済されてるのにメール連絡すらしてこないんだな


183:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/11 22:03:55.11 Yi3E5gUw0
もういいよ、待ってらんないよ、っていう方

[¥ 8,980 + 関東への配送料無料] だそうですだ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

184:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/11 22:04:59.14 4artbowh0
MCNP1にエクスプローラで転送していたんだけど
転送完了後にリモコンの反応がなくなってどうにもならんかったので
コンセントからコード引っこ抜いたらHDDが認識しなくなりましたorz
USB接続でXPから確認すると、未フォーマット状態でした。

今、USB接続からクイックフォーマットしてHDD復元ソフトで
スキャンしていますが、この手順で問題ないですか?

185:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/12 11:35:13.27 lVGAQmq50
>>181
決済されたまま、会社があぼ~んしたりしてw

186:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/12 13:36:14.38 yBkwEUnM0
末期のPCサクセスっぽいな

187:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/15 23:38:00.74 fNtp3NDl0
Sidewinder2の製品写真が公開されたね。
期待させる文章だったけど素直に出荷目前と受け取って良いのか
やっぱり9/1なのか微妙だ。
ps.
ACアダプタが直接コンセントに刺すタイプだったのが残念です。


188:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/17 16:13:43.56 5xolfzsa0
あーYouTubeみれねぇよー

189:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/18 20:01:07.23 qVzChfq60
SideWinder2出荷案内キター



190:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/19 00:32:11.28 4o8k2nQq0
おおっ

191:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/19 12:34:20.45 u+zG+55D0
>>189
何処で買われましたか?
自分、オフィシャルのshopで注文したら
英語で、カードの下四桁&IDカードのスキャンよこせ
っぽいメールが来たんだけど、
送らないかんものですか?また運転免許証のjpegですかね?
こんなんで悪用を警戒してる俺がバカチンですか?

192:189
11/08/19 18:56:09.47 C/+xA0xa0
>>191
Xtreamer.net Shopです
なにも要求はされなかったけど...


193:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/19 22:34:35.36 6kNu+wLH0
paypal使えるのかな

194:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/19 22:56:32.16 aW1ddjB+0
DC-MCNP2 + HDFuryII + SONY KD-28HR500 の組み合わせがどうも調子悪い。

DC-MCNP2 電源入れてから「起動中」の画面の間、同期が取れず画面が流れる。

メニューが出てからは一応安定するけど、480i か 480P 以外のモード、
720P(60Hz) とか 1080i(60Hz) を選択すると、ときどき(数秒に1回程度)、
チラッ、チラッ と一瞬同期がはずれてブレるというか流れるというかで見づらい。

同じ HDFuryII 経由でも、ブルーレイレコーダは安定して映るんだけどなぁ。

195:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/19 23:27:29.14 ZQU6HQ6e0
HDFuryII1個で、コンポーネント端子付のSideWinder2が2個買えるなw

196:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/20 04:08:49.52 stpeRbLj0
>>191
 以前、日本向けでカード不正(?)が有ったようで、新規の客に対して、求めてるみたい。
 リピーターには特に要求は無い。
 因みに自分のとこも発送メール来た。

197:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/20 11:30:55.42 5bRDc+UJ0
>>195
>SideWinder2が2個買えるなw

いやさすがにそれはない
HDFuryII ACアダプター付 (送料無料) 16,400円
SideWinder2 ? + 送料 ? ≒ 14,900円

次にBDレコーダーを買い替えるときにはアナログ出力は 480i に規制されるので、
今のテレビ使い続ける限り HDFuryII は必要なのですよ。
(有機ELやSEDには期待してたんだけどなぁ)

なので HDFuryII のことは置いておくとして、DC-MCNP2 から SideWinder2 へ
の乗り換えで解決はしそうなのだけど、費用の割にメリットが少ないのでMCNP2
で綺麗に再生できたらいいなぁ、と。

198:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/20 11:32:26.06 5bRDc+UJ0
文字化けした・・・ euro 記号って駄目なのか・・・

SideWinder2 99euro + 送料 35euro ≒ 14,900円

199:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/20 15:16:14.52 EKpIBhVC0
>>197
前スレで720p、1080iは画面が横にぶれて乱れる。と言う話が出てたけど
同じく相性の一言で片付けられそうな話だよな・・・
どこまで頑張るつもりなのか知らないけど、テレビを買い換えるのが1番だと思う。


200:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/20 18:45:17.55 ChYs6h0D0
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
みなさん的にはコレはいかがですか?

見た感じはかなりよさげに見えるのですが…

201:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/20 19:36:38.60 5bRDc+UJ0
SideWinder2、
直営店(UMAZONe, Yahoo!ショッピング, 楽天)限定でいいから
ハンファ・ジャパンで取り扱ってほしいなぁ。

送料無料が期待できるし、故障時の返送先が国内なのは気が楽。

202:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/20 19:50:48.10 5bRDc+UJ0
>>199
・消費電力の低い最新世代のプラズマ(応答性の問題)
・32型以内(設置場所の都合)
・フルHD
・価格がそこそこ安い
・できれば SONY 製(学習リモコンの都合など)
この条件が満たされれば買い替えてもいいとは思いつつ、SONY はプラズマ辞めちゃったし
他社もプラズマは大きいの中心だし・・・ 液晶は応答性能面でもうちょっと進化して欲し
いし、一方、HR500はあれでも3波デジタルチューナー搭載だし Rec-POT(外付HDD) も付
けちゃったしなので、もう数年は頑張ってもらいたいと思ってま。

203:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/20 19:52:03.21 5bRDc+UJ0
結局、レコは買い替えの際 HDFuryII 活用、NMPは SideWinder2 に買い替えってのが一番ですかね。

204:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/20 21:29:08.59 vwG/YgS70
シラネ
自分で決めろよ

205:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/21 01:35:51.20 Xby4ZM0K0
ハンファジャパンは不要な存在

206:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/21 07:32:43.82 QipCJ8Cc0
それは…言ったら駄目w

207:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/22 19:01:25.18 k4LqmDh10
SideWinder2キター
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
コンセント変換アダプター買っておくの忘れた...


208:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/22 19:55:31.89 UCraQuWz0
SideWinder2で使える汎用ACアダプタって

AC 100V 50/60Hz DC 12V、2A 外径5.5mmΦ内径2.1mmΦセンタープラス

でいいのかな

209:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/22 21:33:19.40 xowF8QuS0
>>207
おめ。レビューよろ。

210:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/22 21:56:11.10 k4LqmDh10
>>208
ACアダプターの型番
ADS-24S-12 1224GPG
100-240V 50/60Hz 12V 2A センタープラス

手持ちの外付けHDDについてるACアダプターはプラグが全部入らない

211:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/22 22:54:14.28 uY3OIJY20
SideWinder2
俺も来たー
H340を動画サーバにして使用している。
早速動かしてみた3分後の速攻レビュー
・ネットシェアでお気に入り登録が効かないorz
・BDisoは途切れることなく見られる。


212:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/22 23:20:08.97 uY3OIJY20
orzネタが多い。
ファイルリストがWindowsで言う所のアイコン表示になる、俺は詳細表示派なんだよ。
isoでチャプタ飛ばしボタンを押すと、次ぎのファイルを再生してしまう。


213:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/22 23:40:27.05 diNubImk0
8(FUNC)を押してみましょう

214:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/23 00:06:34.17 ELRyEixh0
>>213
8(FUNC)を押してもメニューが出ないんだよ。
当方、MCNP1/MC35UL4とも所持してる。

215:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/23 08:28:31.58 NX/B172j0
FW3はサイズがでかいな
FW3.0.4 139MB


216:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/23 10:13:11.52 DStPk9My0
>>211-212
>・ネットシェアでお気に入り登録が効かないorz
> ファイルリストがWindowsで言う所のアイコン表示になる、
> isoでチャプタ飛ばしボタンを押すと、次ぎのファイルを再生してしまう。
なんですとー?!

当面 2.7 のままだな。

217:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/24 02:10:07.50 7KD2yXsp0
URLリンク(www.mpcclub.com)
Xtreamer SideWinder 2 firmware download:
URLリンク(download.xtreamer.net)
Remember this is NOT for Mk1 !!!

Mk1 bootloader doesn't support that (yet).

旧モデル対応版はいつ頃来るんだろう

218:211
11/08/24 10:04:41.92 Y7pbbPFHO
ファイルリストはプレビューボタンでファイル名表示が出来ることが分かった。
全体的にモッサリ過ぎる。ファイル選択時に矢印ボタンを押しすぎてしまう。

219:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/24 10:06:56.64 Fde+ViDZ0
うちにも届きました

とりあえずアップデートチェックで3.05があったので
ファームにあげたらファイルリストがWindowsで言う所のアイコン表示というのは
変更できました

220:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/24 12:40:26.62 DtUsPO9W0
機能をてんこ盛りにしたせいで、動作が遅くなっちゃったのかな

221:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/24 18:45:15.64 0Q/oGiSM0
アップデートチェックで3.06

222:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/24 19:14:14.75 5+8pgg2F0
バージョンアップが続きますな


223:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/24 20:07:14.01 QX5NmgKT0
>>211
>SideWinder2
>俺も来たー
>H340を動画サーバにして使用している。
>早速動かしてみた3分後の速攻レビュー
>・ネットシェアでお気に入り登録が効かないorz
>・BDisoは途切れることなく見られる。

ネットワークシェアは既にMCNP2のWin7の64bit環境でもうダメになったわ。
PCの共有フォルダ表示されず、お気に入り登録できない…

BDiso再生可ってマジか。それは素晴らしいな。

224:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/24 23:24:14.37 42gqi1Ee0
買ってしばらく使ってみてからバージョンアップしてないんだけど、
MP3再生すると頭ちょっと欠けるのは直ってる?

225:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/25 02:22:31.08 rBUDGcRE0
>>223
もちろんゲストユーザー有効にしてから これ ↓
URLリンク(www.whowants.net)
URLリンク(www.whowants.net)
両方ともやってみたんですよね?

うちは IRPStackSize は特にいじってなくて 上の処置だけで見れてます。

226:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/25 23:51:03.94 gm69MuL40
やべっ!リモコンがどっかへいっちまった・・・・・orz
本体と一緒に買い直すしかないかなぁ・・・・

227:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/26 09:34:18.14 nEfPMeTi0
>>225
NETからは見えてるし利用できてるから問題無い。ただNetwork Share経由じゃないとお気に入り登録できないから困ってるだけ。
ゲストアカウント有効にしたらパスワード設定するよね?MCNP2経由でアクセスするたびにパスワード要求されないの?

228:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/26 20:52:39.20 yxFeMIcd0
>>227
> MCNP2経由でアクセスするたびにパスワード要求されないの?

されないですよ。

あ、さてはもっと根本的なところで引っかかってますね?
"パスワード保護の共有" を無効化してないんじゃありませんか?
[参考]
URLリンク(www.iodata.jp)

229:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/26 21:35:07.53 vSC4H+EB0
>>228
してますよ。なんかずっとアホ呼ばわりされてる気分なんでこの辺でw

230:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/26 23:37:55.32 rRK5mVf60
Guestの意味を取り違えてるんだろw
OS自体にユーザーアカウントのGuestを作ってログインしてるって事だろう。

たしかにアフォだw

231:211
11/08/27 06:47:26.10 Uq0uwO5C0
ブラウザから入ってjukeboxの設定からネットシェアはお気に入りに登録出来た。

232:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/27 09:51:41.65 1wdhlQtc0
FW 3.0.7
修正内容は不明


233:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/27 13:39:42.11 ivuXfG9S0
>>232
安定するまではしばらく掛かるのかねぇ。

234:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/27 20:42:30.01 ZFf9H4N60
Sidewinder用V3ファームは出るんだろうか…

235:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/27 23:07:30.68 aH39LbeP0
でないとおもう


236:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/28 02:20:51.26 kYozFhTp0
>>230
ひでえなオイ。いくらなんでもそこまでバカじゃないぞw
しかし俺だけじゃなくて、このスレでも過去、net share経由でだけpcの共有フォルダが見えなくて、お気に入り登録できないってヤツいたぞ。

237:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/28 05:41:35.34 P2sknvv60
それ以外にパスワード設定するシチュエーションが無い件について

238:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/28 09:14:42.04 9EtoJQ6n0
>>237
いやいや、以前MCNP2からPCの共有フォルダにアクセスする度にパスワード要求されるようになって、PCにゲストアカウント作ったらってくだりにそう思っただけだ。いずれにいろやっぱり俺は理解できてない素人だったわけでw

239:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/28 09:58:54.48 rKlZfHEN0
NMPユーザーも裾野が広がって来たってことかねぇ

240:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/28 18:38:08.14 mUuTGhoT0
>>208
外径φ5.5mm 内径φ2.5mmのDCプラグみたい



241:211
11/08/28 22:21:42.41 XmN6nw0v0
SW2が原因なのか?FW3.OXが原因なのか?
8FUNCボタンを押すと0PREVIEWボタン機能が働いてる。
リモコンをMCNP用に変えても同じ。
isoのチャプタ飛ばしボタンも機能しないし、動作も遅いし、
正直失敗したって感じ、機能的に改善された点はBDisoの
再生がネットワークのsmbでもスムーズに再生されるって所だけ。

242:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/28 22:34:40.31 CpwbxYnw0
>>241
初物はそんなもんだろ

243:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/28 22:49:24.64 pY0zvB+P0
オレのSideWinder2は、8(FUNC)押したらメニュー出るよ

244:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/28 22:51:04.40 pY0zvB+P0
isoのチャプタ飛ばしも問題なし。動作はモッサリしてるが。

245:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/29 17:02:57.67 4NLDxzk50
いつになったらMCNP2でYoutube見れるのかなぁ........

246:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/29 18:35:16.62 yWNfEHa60
>>245
見れるようになっても使い物にならんと思う。
YoutubeってCodecがOn2だったりするから。

247:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/29 18:41:28.35 N+6xxgHm0
>>246

なんかすごいレベルだなw

実機は持ってないけど、プロの方ですね、わかります。

248:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/29 19:16:32.26 bncmbyrR0
>>246
2年以上前から MPEG-4 AVC(H.264)/AAC 中心になってますよ?

249:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/29 19:26:38.38 N+6xxgHm0
>>248
シーッ

250:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/29 19:31:01.35 yWNfEHa60
>>248
ランダムにYoutube動画のCodec調べてみなよ MPEG-4 AVCなんて1~2割程度しかないから。

251:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/29 19:40:18.66 H+Q5V7cT0
Xtreamer無印なんだが、最近、DVDISOとか再生して数十分後に急に画面が真っ暗になり制御不能になる。
このとき、HDMIとの通信が遮断されているようでTV側はHDMI機器接続の待機状態になっている。
Xtreamerのリモコンからの電源ボタンだけは機能するので、電源をOFFして再度ON、リジューム再生で事なきを得るが
また数十分すると同じ現象。しかしそのまま再生していると止まらないで最後まで見れたりする。
はじめ、ファイルの方に問題があるのかと思っていたが、別ファイルでも同様の現象が発生し、DVDISOだけでなく
MP4でも同様の現象が出たので本体が原因かと思った次第。暑さによる熱暴走なのかな?

252:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/29 19:43:09.23 N+6xxgHm0
>>250

youtubeの仕様が変わるまで普通に観られていた件について

253:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/29 19:50:19.10 PbOthAFu0
>>251
俺もたまになるよ。
そんな時はアイスノンをヒートシンクに当てるといいよ。かなり安定する。
最近流行のクールジェルとかはダメ。

254:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/29 19:56:33.84 65aC9vYB0
>>250
WebMは今どれぐらいの割合?


255:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/29 20:10:37.69 AdV+V1fn0
>>251,253
HDDを外付けのものにして、
HDDマウンターは外してある

256:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/29 21:46:36.52 51M9Ktxh0
YouTube対応まだか
プレイリストでも作って気長に待つか。

できればユーザー検索結果を覚えるようにして頂きたいわ


257:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/29 22:09:35.29 L+8DoSAX0
どなたか私に、Net Share経由で共有フォルダが見えるようにする為の、パソコン側の設定を教えてくださいませ。Win7の64bitです。

258:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/29 22:18:14.08 LXhNtVmL0
コントロール パネル\ネットワークとインターネット\ネットワークと共有センター\共有の詳細設定

259:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/30 10:12:43.37 TBfBa3gm0
スタートメニュー→コントロールパネル→ネットワークの状態とタスクの表示→共有の詳細設定の変更
・ネットワークの探索     有効にしたほうがいい
・ファイルとプリンターの共有 有効
・パブリックフォルダーの共有 無効
・パスワード保護の共有    無効
変更の保存

スタートメニュー→プログラムとファイルの検索 「regedit」実行
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Lsa を開く
・everyoneincludesanonymous  0 → 1 に変更
・NoLmHash           1 → 0 に変更

HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\LanManServer\Parameters を開く
・restrictnullsessaccess    1 → 0 に変更

共有したいフォルダに移る
(例えば、"マイ ビデオ" フォルダを公開したい場合
  スタート→コンピューター→C:→ユーザー(Users)→ ○○○(自分のユーザ名))

目的のフォルダー(ここでは "マイ ビデオ" フォルダー)を右クリック→プロパティ
→ 共有 タブ→詳細な共有→このフォルダーを共有するにチェック
→アクセス許可
ユーザーの一覧に Everyone が居なければ追加(権限は読み取り許可のみでOK)
OK→OK→OK で戻る

PCを再起動して起動完了したのを見計らって DC-MCNP2 を再起動する


260:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/30 15:11:17.69 lFZxsLno0
>>258-259
うおおお、マジサンクス!!!
家帰ってから早速試してみます!!
感謝です!

261:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/30 16:01:28.09 JEnpCHlt0
>>251
俺も夏場はSATA延長ケーブルでHDDを外付けにして、HDDマウンターは外してある。
省エネでクーラーもまともに入らないんで、日中はかなり高熱になるからな。
BDとか連続で再生してると本体に触れないほど熱くなることもある。

262:211
11/08/30 23:02:09.62 aFsisiCA0
>>243
まじで!バグかと思ってたが、これって故障とか言うレベルじゃないよな。
交換してくれるかな?

263:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/30 23:46:13.96 puZGeaPD0
>>262
駄目もとで一度、エマージェンシーモードでファームを上書きをしてみたら?


264:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/31 01:10:54.38 A6DJ2IkZ0
>>260です!

>>258-259
うまくいきました!ほんとありがとうございました!

265:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/31 04:04:05.05 c0Kx1O/+0
>>251
1080iにすれば起こらなくなります

266:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/31 09:11:59.35 zKR3CLKb0
>>265
DVDISOを1080iで見ろってお前小学生?

267:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/31 09:41:10.49 N2PJo5FB0
幼稚園児が書き込んでいるの・・・?

268:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/31 12:31:48.33 G1R2bqzr0
>>266
これはヒドイw

最近、このスレにたびたび現れるレベル0の方ですね、わかります。

269:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/31 13:08:47.50 nxjzJOj80
持ってないから意味がわかってないだけでしょ

270:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/31 16:21:23.05 uYg0M73P0
>>264
これをしたら今度はiPhone用リモートアプリのTeamviewerサーバーが接続しなくなった…どこがまずかったんかな。

271:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/31 19:19:14.86 zKR3CLKb0
>>269
すまん。持ってるけど意味わからんwww

問題起きてないけど、後学のために説明してもらえるとウレシイ。

272:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/31 21:14:59.16 dJGMVglX0
>>271
ふつうは、映像再生機器(この場合 Xtreamer)の解像度設定は
再生する映像ソースがなんであれテレビと連携可能な最大解像度を選んでおく

DVDISO みたいな NTSC の映像であれば、Xtreamer 内部でアプコンされてから
テレビに送られて再生される。BDISO なら解像度は変換されず再生される。

で、そうしない場合、再生するソースごとに、SETTING の AV の項目の解像度
を選びなおさなくてはならないことになるし、DVDISO = NTSC、と設定したと
ころで、結局テレビ内部でアプコン処理はされてしまう。
テレビが受けれられる最大の 1080i や 1080p を選んでおいて、Xtreamer に
適切にアプコンしてもらえば、映像ソースの解像度をいちいち気にしなくても
よくて楽じゃないか? という話かと。

また HDMI の考え方として、解像度を再生するソースごとに動的に切り替える
ことは あんまり前提としては考えられていないように思います。

273:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/31 21:46:08.18 zKR3CLKb0
>>272
うちのTV、SONYのブラビアなんだがXtreamerから出力される映像の解像度に応じて解像度が自動的に変わるんだけど?
もちろんHDMI出力。DVDISOは720x480になるんでこれをどうすれば1080iにできるのかと。

274:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/31 23:14:38.86 7SVI8EBx0
>>273
そんなもん設定次第だろ
うちのは640*480のAVIだろうがDVDVideoだろうが1080P固定でXtreamerにHDMI出力させてるよ

275:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/31 23:34:48.17 G1R2bqzr0
真性だなw

276:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/31 23:45:22.11 oEbYlL2X0
うわぁ・・・

277:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/01 00:02:47.68 /VLZPUvG0
>>272
> また HDMI の考え方として、解像度を再生するソースごとに動的に切り替える
> ことは あんまり前提としては考えられていないように思います。

ここんとこ、理由またはソースを教えてくれないか。

278:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/01 00:18:27.97 G8pbfYq30
これらの説明に納得のいかないレベル0の方は、パソコンのモニタの解像度を動画ファイルによっていちいち変更しているんですね?

279:265
11/09/01 03:07:31.61 kOkjfAtW0
なんかアプコンすら知らない奴も見ているようだが、
四の五の言ってないでHDMI出力をデフォの1080pから1080iにすれば起こらなくなる
無印やproあたりのHDMIコントローラーはシナの安物で型もかなり古い
だから3DTVなんかの最新HDMIとはプログレで上手くリンクが取れないようだ
ただ1080iにするとソース再生するまで画面乱れたりするから気をつけるように

280:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/01 10:00:25.77 4tWYtNeO0
>>279
1080iにしたけど今度は映像がメタメタになってしまった。
やはり解像度はXtremereからはネイティブにしてTV側でズーム表示させた方がいい。
それにしてもDVDISOをよく1080iにアップコンバートした映像で見れるね。むしろそっちに驚いたわ。

281:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/01 10:29:51.59 GHwgCYiv0
もう個人の好みでしか争ってないなw

282:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/01 10:39:12.36 4tWYtNeO0
これって好みのレベル?まあいいよ。1080iにしたら止まらなくなった。ありがとう。

283:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/01 12:12:25.66 mli5TEe/0
ふと興味湧いた。

パソコン以外のメディアプレーヤーやBDレコーダーとかのAV家電で、
DVD なら 480i で、映画BD なら 1080/24p で、放送録画なら 1080i で
MP4動画なら 720p や 1080p で、と
再生するごとに、その映像ソースの解像度で HDMI を自動的に再リンク
してくれるような機種ってあるかな?

いやまぁ結局テレビにアプコンされちゃうわけだけれども・・・

284:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/01 12:14:10.85 4tWYtNeO0
>>283
HDMIが自動再りんくするわけではなくTV側が変換するのではないの?よく知らんが。

285:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/01 13:00:57.29 mli5TEe/0
Xtreamer の HDMI を自動設定にしておけば、Xtreamer 起動時にテレビと通信して、
テレビが受けられる最高のモードでリンク確立、例えば 1080p が選ばれたとする。

その後、再生しようとしたら、映像ソースの解像度が 720x480 であれば Xtreamer 内
部で 1080p に変換されてからテレビに送りますよね。Youtube HD動画なら 720p から
1080p に変換されてから送出される。
確かに Xtreamer のアプコン性能は優秀とは言い難いので、余計なことせずにテレビに
送るには、DVD なら Settings の HDMI 設定で NTSC を選ぶ、ということになる。
選んだ瞬間に画面が乱れるのは、TVがリンクを見失って、再リンクされるからですね。

いろんな解像度の映像ファイルを持っている場合、再生する度に毎回設定を変更するし
かないので不便だ、じゃあ、HDMI のリンクの解像度を、映像ソースの解像度に合わせ
て、自動的に再リンクしてくれれば、Settings いじらなくてもいいことになる。
でも、「映像ソースに合わせる」なんて項目は Xtreamer には無いし、ソニーやパナの
BDレコ見てもそんなのない。

HDMI解像度は毎回ソースに追従、なんてことができる機種って、他メーカーであるの
かな? あるなら知りたいな、と思ったのです。

286:265
11/09/01 13:26:06.22 kOkjfAtW0
>>285
少なくとも俺の持っているTViX S1はできる
ただ動画ファイルなんかでタイトルちゃんと付けてないで、
手当たり次第再生して探そうなんて時だと、
その度にTVのリンク解像度も変更されてウザイぞ

287:265
11/09/01 13:30:49.15 kOkjfAtW0
>>280
もしその両者で映像が変わるのならTVかプレイヤーのどちらかが壊れている
意味が分からなければ誰かが教えてくれる

288:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/01 13:48:22.58 /3ooAL8z0
ドットバイドットで見るな普通

289:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/01 13:57:20.67 mli5TEe/0
>>286
おおおお できる奴あるんだ! ありがとうございます覚えておきます。

> その度にTVのリンク解像度も変更されてウザイぞ
そこは覚悟するしかないでしょうね。

290:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/01 13:58:22.44 oQ0XeG1x0
的外れのアドバイスばかりだな。本質はそこじゃないだろ?

291:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/01 14:14:25.64 mli5TEe/0
>>288
その手がありましたね・・・
でも dot by dot にすると、横幅が縮まっちまいませんか?
(あるいは 4:3 映像ソースだと横幅が伸びちまいませんか?)

292:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/01 15:24:29.38 G8pbfYq30
よくわからんならレスしなくていいんじゃね?
あと、友達もいないような奴が「普通」とか使うな。

293:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/01 17:31:40.79 R25IVoIu0
>>288 俺もdot by dot。>>291アスペクトがまともな動画なら
TVが16:9で動画が4:3でも両端が真っ黒になるだけで
まともに再生される。変な挙動な環境のヤツはHDMIケーブルの交換、
TV、Playerのファームを最新にしてみては?

294:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/01 17:43:54.93 Pwi6fD170
PC用27Vでdot by dotの俺様が通りますよっと
理由は目の前にモニタなんで引き伸ばしだとでかい

295:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/01 18:05:39.43 M/8mOhrK0
dot by dotとゆう事は低解像度のファイルは超額縁で観てるって事だよね?

296:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/01 23:51:18.85 oD3zqvgZ0
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < せっかく来たのに・・まだFW3アップされてないの。また明日こよ。
 (〇 ~  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/


297:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/01 23:54:13.78 M/8mOhrK0
どうやら、アプコンもdot by dotの意味もわかって無い人が一人(ここ重要)いるようです。

298:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/02 00:06:30.90 7KCv2gXi0
劇団ひとり、みーつけた↑

299:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/02 00:30:56.29 7KCv2gXi0
>>296
URLリンク(ksrd.yahoo.co.jp)


300:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/02 01:04:18.10 NqTOa0j10
問いに答えられない、って意味で書き込んだんだけどw
読解力までもレベル0 か。
もう来なくていいから。

301:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/02 01:07:32.64 7KCv2gXi0
リアルで誰にも相手にされない孤独な人きた

302:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/02 09:46:32.61 khLDv8fS0
>>293
横槍失礼。私の解釈だと、

DVDの記録フォーマットは 720x480 インターレース が基本です。これはアスペクト比とは
無関係のため、

DVD(ワイド映像)は 16:9 の映像を 720x480 にスクイーズ記録してありますが、
正方ピクセルのディスプレイで 480i で再生する場合、854x480 のサイズで再生されるべきです。
dot by dot で 720x480 で再生されると、横幅が足りず細って見えます。

DVD(ノーマル映像)は 4:3 の映像を 720x480 で記録してありますが、
正方ピクセルのディスプレイで 480i で再生する場合、640x480 のサイズで再生されるべきです。
dot by dot で 720x480 で再生されると、横幅が拡がって太って見えてしまいます。

なので、DVD に関しては dot by dot で幸せ、という訳にはいかないのではないですか?

って意味に解釈したんだけど違うのかな。

303:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/02 09:57:56.87 7KCv2gXi0
>>302
やっとまともな人が現れたね。待ってました!

304:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/02 15:24:29.20 +6158eep0
まだ引っ張ってんのかよお前ら
よくわからんならレスしなくていいって
友達居ないんじゃないの?
もう、まったく。

305:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/02 17:09:33.73 oiBorO8l0
このスレに出没する、またはかつて出没していた三大馬鹿

末尾P
音ズレ
レベル0

なぜか3人ともテレビがBRAVIA
なぜか3人とも叩かれると「俺も~」と擁護するものがすぐさま現れる。
なぜか3人とも誰も興味のないその話題をいつまでも引っ張る。

306:265
11/09/02 19:02:14.50 S+8eMAxv0
音ズレは俺も起こる
1080pの場合に限りだが
テレビはAQUOSだ

馬鹿に頭oiを追加しておけ

307:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/02 19:22:24.49 C3D/peEC0
>>306
ID毎日変わるのもわからない馬鹿の擁護なんて3大馬鹿も大変だな

308:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/03 00:55:53.18 1vu0Sj0z0
俺も1080pは音ズレするな。
だもんで1080iで常用中。
実写ソースだと良くわかるよ、アニメはわかりにくい。
因みにTVは
ビエラ50VT2
レグザ37Z2
ビエラ37PX80

309:265
11/09/03 08:35:36.43 UqWtyj/M0
>>308
ここには約一名、ちょっと余計なことを書くと過敏に反応する奴がいるから気をつけた方がいい

俺も1080iで使ってるが画面乱れないか?
立ち上がりが480pで立ち上がるからそこからHDMIコントローラーがインターレースに持って行けてないようだ
ソースを再生すれば直るんだが、これの解消法があれば知りたい

310:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/03 10:04:32.30 gLxOPOPw0
過去レス見たがそんな事実はないけど。妄想乙。

311:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/03 10:05:43.80 gLxOPOPw0
ブラビア持ってると同一人物になる社会って怖いな。

312:308
11/09/03 10:32:56.35 1vu0Sj0z0
>>309
常用TVはVT2だけど、
信号がありません とは表示されるけども乱れるってことは無いなぁ。

今Z2にも繋いでみたけどブラックアウトはするけど乱れたりはしないね。
スマンす力になれなくて。

313:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/03 18:05:42.82 qtwEr+5+0
50/60問題?
東か西かでちがうとか?

うちは西のREGZAで無問題

314:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/03 18:42:33.04 Ph8jM0G+0
>>309
過敏にしても、間違った書き込みを過敏に訂正するんならまだしも
・正しい事柄を自分が不理解で噛み付いて
・簡単に説明しても納得せず
・細かく丁寧に説明すると逃げる
っていうのがねぇ・・・

315:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/03 19:06:24.95 Z36xVTmw0
20年くらい前ならいざ知らず、現在の家電製品ではHzの問題はまずないレベル

316:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/03 19:54:40.63 gLxOPOPw0
能無しと言われても仕方ないなこれじゃ

317:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/03 22:39:37.69 rTPCISgc0
>>313
お前は何を言ってるんだ

318:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/04 00:37:09.15 kfg8JIQY0
>>316
「脳無し」と書かなかったおまいは国語力高いとみた。

319:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/04 05:06:00.35 78K5tOFe0
ピンジャックの音声出力端子から外部スピーカーにつないで音を出したところ
AAC 6CH (5.1CH) ものの動画の音声が、センターの音が出ていないようでセリ
フが聞こえません。
2CH の動画は当然正常に聞こえますし、HDMI があるテレビと HDMI で繋げば
これもちゃんと正常に再生されます。
アナログの音声出力はダウンミックスされないのか、多チャンネルの場合だけ
中抜けが起こるようです。

SETTINGS の A/V の項目をみると、デジタル出力には 2.1CH ダウンミックス
とかあるんですが、ここをいじっても変化ありません。HDMIオーディオ項目を
ON/OFF しても関係ないようです。何か設定の仕方があるんでしょうか?

DC-MCNP1 (Firmware 2.7.0) で、黄赤白コンポジット接続です。

320:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/04 05:25:07.18 78K5tOFe0
MPEG4 (H.264/AVC AAC6CH) の場合です。
DVDISO の DolbyDigital 5.1CH だと問題ないです。

321:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/04 17:32:16.32 WhXZDwI/0
URLリンク(shop.xtreamer.net)


322:211
11/09/04 17:52:46.64 WLxgAY9q0
SW2で”8”ボタンを押すと”0”が機能するのって俺だけ?

323:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/04 21:46:44.27 ioaCcljl0
DC-MCNP2ポチったんだが
車載で常設してるヒトって居るかな?

形状的に車内放置に強そうに見えるけど
真夏の炎天下での放置はやっぱ危険かな?

324:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/05 07:32:30.35 MVBWvc+20
ヒートシンクのみってむしろ弱そうに見えるが…
車中泊するときいつも積んでいくが今のところ特に問題起きてないな

325:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/05 09:29:39.92 vM+ofUzy0
>>324 レスサンキュ
なるほどMCNP2車載常設は
やはり不安が残るか…

326:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/06 23:41:10.32 ITY5Opyo0
SideWinder2 ポチった。(理由はコンポーネント端子使いたいから)

んで Xtreamer 用オプションの WIFI USB Antenna (送料あわせて 30Euro)
中古をヤフオクで売りに出したら需要あるかね?

327:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/07 00:28:49.35 PGciIO780
>>326
ねーよ。汎用なら中華で5ドルでもっといいの蛙。

328:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/07 00:45:59.64 titxCiYm0
それXtreamerで使えんの?

329:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/07 01:27:10.02 uyHzQTg/0
散々既出かも知れんが 一応方向

今日届いたDC-MCNP2 xtreamerの
動作チェックで
コレガのWiFiアダプタの
CG-WLUSBNM使えてる

150Mbpsだけどね

330:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/07 10:17:02.12 02JT7Uy40
ちなみに コレガCG-WLUSBNMは
USBハブ経由でも xtreamer上で動作した

LAN経由のストリーミングには不足だが
小技的な使い方は出来るかもね

331:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/07 11:01:07.72 PGciIO780
パケットエラーが多発するけどな

332:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/07 12:35:38.81 jKp9pbhr0
>>331
バケットエラーは USBハブ経由だから?

333:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/09 22:16:39.11 R69axS3j0
extreamer というか、こういうメディアプレイヤーで、HDDにためた、DVDの映画とかをみたいのですが、
ファイル(フォルダー)を選ぶときにわかりやすいようにサムネイルをつけられるのでしょうか?

334:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/09 22:21:59.59 7tAqWjVz0
>>333
無理。ファイル名を工夫しなされ。

335:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/09 22:44:25.46 R69axS3j0
>>333

そうですか、ちょっと残念。

336:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/09 22:46:34.52 tGzkG+rR0
>>333

秘蔵コレクションから

URLリンク(iup.2ch-library.com)

337:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/09 23:00:50.42 7tAqWjVz0
>>336
アホかよw

338:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/09 23:06:48.77 tGzkG+rR0
なんで?

339:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/09 23:09:55.58 7tAqWjVz0
ならバカかよw

340:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/09 23:20:51.01 z6XH7DtB0
これは酷す…

341:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/09 23:22:54.52 z6XH7DtB0
今本体が手元にないから確認出来ないけどサムネイルなくともプレビューあるんじゃなかった?

342:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/09 23:26:51.59 4WRZVAqh0
面倒でなければ自分でMovieJukeBoxにサムネイルを登録すれば良いんじゃないの?


343:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/10 03:38:24.36 Qdv53VYe0
SideWinder2届いた人に聞きたいんだが
BDメニューちゃんと動作します?

よさげなら2も買おうかなと

344:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/10 06:51:13.96 yRxhBHtk0
音ズレと1080p以外での画面の乱れにお悩みの方に

ファームウエアをver2.3台にダウンすれば解消します

ただしバージョンダウンすると新機能が色々使えなくなりますが・・・

結局ファームウエアのバージョンダウンで直るって事は完全にファームが原因だな
2.31、2.32、2.33等、2.3番台は全て問題ないけど2.40から全てダメ
たぶん2.4のファームアップで何かいじってそれをそのまま引き継いでるんだろうな

345:211
11/09/10 07:43:38.27 p2UsFwD60
>>343
BDメニューは正常動作するタイトルとエラーメッセージが出て
 メニューが出ないタイトルがある。
 しかし、俺の様な不具合もあるので安定するまでお勧めしない。
 MCNPに変えたらキビキビ動いて快適。
 

346:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/10 08:55:09.58 9we7TtOk0
俺のは2.7で問題出てないな
2.4でかなり機能追加してるからね…

Ver 2.4 (beta 20)
(1) Subtitle Browser
(2) HD Audio Passthrough
(3) Timer Off
(4) NTP Client
(5) Recently Watched Movies
(6) Online Download & update mechanisms for Xtreamer live + Jukebox
(7) Restricted Porn Section
(8) Hebrew TV GUI
(11) Password Protected Shares
(12) Improved Audio Streaming!
(13) Video Format Support
(14) RTSP Streaming Format
(15) Parser code for SMI file - modified.
(16) RSS Local Movie Playback Improved
(17) SQLite version 3.5.4 and PHP-5.3.2
(18) Network Shares support via Xtreamer Web Server
(19) Play files and folders remotely with WEB UI
(20) HDMI Compatibility Improved
(21) Subtitle Lock
(22) Firmware Download system from internet
(23) HD audio support in MKV container
(24) Disk Spindown
(25) Youtube HD Support.

347:211
11/09/10 09:34:07.85 p2UsFwD60
>>346
 よく読もう、問題があるのは俺のSideWinder2
 MCNP、DC-MC35UL4とも持ってるがこちらは特に問題ない。
 動作のもっさりは置いておいて、俺のSW2の大きな問題点は
 1.”8”ボタンを押すと”0”ボタン機能が機能する。”0”ボタンを押しても何も機能しない。
    MCNPのリモコンに変えても同じ動作→本体に問題あり
 2.DVDisoデータでチャプター飛ばしボタンを押すと次ぎのファイルが再生されてしまう。
   チャプター戻しも同様

 同じSW2で問題なく動いてる報告も上の方であったので固有の問題だと思うけど
 本家にもメールしたが、最初はこっちの言いたいことが伝わらなくて何度かやりとりしたが
 分かる様に書いて送ったら、その後の連絡なしorz・・・
 MCNPのFW使えるかと思ってエマージェンシーでFW書き換えようとしたけど
 うまく行かなかった。

348:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/10 10:08:08.53 ZOJbnTSZ0
>>347
さっさとRMAしる。


349:211
11/09/10 10:16:17.10 p2UsFwD60
>>348
RMAしようにも連絡来ないんだよ。
再度メールはしたけど。

350:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/10 17:53:36.85 O2R/j7kB0
日本語のファイル名は読めますか?

351:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/10 19:30:17.94 1U9YY7f30
>>350
残念ですが無理ぽ

352:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/11 14:33:11.97 ZQYpHkQ/0
>>333
XBMCならファイルごとに勝手にサムネイル作るよ。PC用のソフトだけど。
UltraがHTPCなんでこれ買えばOK

で、使用感をここに書く。

353:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/11 18:09:41.83 mv+ca7hx0
>>352

ultra は日本語つかえますか?

354:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/11 18:40:19.94 ZQYpHkQ/0
今のXBMCは言語設定日本語にするだけでいけたような
今使ってるPCに入れて試してみたら良いよ

355:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/11 19:15:44.49 mv+ca7hx0
ultra は linuxベースだと書いてありますが、同じですかね?
日本語のフォントははいっているのかな?

356:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/11 21:10:38.74 gNNa6u970
>>355
UltraOSのデフォルトのフォントでは日本語の表示に一部問題がある。
日本語の問題は必要なソフトやフォントをインストールすれば解決するが
最低限のLinuxの知識が必要。もしくは勉強が苦にならない人向け。
UltraOS=Ubuntu10.10なので設定方法等はUbuntuと同じ。
致命的なのが、XBMCの現在のバージョンがBDISOの再生に対応してないこと
次期バージョンEdenで対応予定だが、どうなるかはまだ判らない。
更にCPUはATOMなので再生支援が利かない動画だと使い物にならない。
もしくは厳しい。正直お勧めしにくい。


357:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/12 01:11:35.67 ClCcTto50
SideWinder2 買うと、99ユーロ+送料35ユーロ≒14574円に加えて税金やらで1235円も別途取られるのね。


358:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/12 07:58:11.23 yIs7ZU1D0
>>357
16,000円以下なら税金はかからないんじゃ?
実際、去年Xtreamerを買った時はそんなの払ってないし


359:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/12 10:02:47.85 R+8cyxzd0
決して煽りや荒らしのつもりはないので気を悪くしないでください

SW2とHD600Aだと、皆さんどちらがお勧めですか?
これまでMCNP1を使ってきたので、信頼感(?)はSW2なのですが、
それ以外の優劣が分からなくて…

360:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/12 12:14:27.20 zrnuiywG0
>>357
購入代金に税金がかかる
送料は含まない


361:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/12 19:24:15.24 8VMWKN1x0
EMSだと2万でも非課税の時があるから驚き

362:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/12 19:57:27.15 vPC8O/sZ0
>>356
ION2でBD再生できるでしょ

363:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/12 20:29:21.40 yIs7ZU1D0
>>362
具体的にはどうやって?
直接m2tsを再生すりゃ良いとか、mkvにエンコードすれば良いとか、そう言うこと?
もしくはWindows7+PowerDVD使えとか?


364:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/12 20:34:06.33 vPC8O/sZ0
すまん、性能的にはって話。

365:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/13 14:03:49.14 q0FOPHbU0
Xtreamer Prodigy

Expected release date is 5th Oct 2011

366:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/13 22:56:37.88 iMn9Hn1R0
>>365
うわマジだ…
何があったのかねぇ。


367:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/13 23:05:41.92 OnnxVmT50
出る出る詐欺

368:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/14 00:07:26.80 F+C15hFz0
>>366
Sidewinder2の出荷が20日ほど遅れたのを、そのまま単純にずらしただけでは?


369:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/14 00:28:23.54 BNLSdJGG0
逆に言うと、そろそろ SideWinder2 の初期出荷も落ち着いたのかな。

しかし FW 3.0 はなかなか難物っぽいので、従来機用に Youtube 仕様変更への
対応とUSBスレーブの3TB対応とバグフィックスに徹した 2.8 出してほしいな。

370:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/14 09:30:33.37 tnS8OYmy0
>>369
逆説になってない件

371:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/14 11:01:09.42 viiZx5c/0
Prodigy の目途が立って発売日がアナウンスされた → Prodigy の準備が本格化 → SideWinder2 の初期出荷が落ち着いて中の人が一段落ついた → SideWinder2 出荷開始もバグだらけで、Prodigy の発売日決定どころじゃない → SideWinder2 の仕上げが遅れて中の人大忙し

372:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/14 20:39:12.79 F+C15hFz0
>>371
逆から読めってかw


373:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/15 11:26:16.56 Do56bKoo0
ハンファ、直販7,980円のネットワークプレーヤー
-AVCHDやTSファイルを再生。2.5型HDDにも対応

ハンファ・ジャパンは、低価格なネットワークメディアプレーヤー
「Xteamer SideWinder」を9月15日に発売する。
同社直販サイト限定販売で、直販価格は7,980円。

URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

374:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/15 12:26:52.84 hLZQlf480
>>373
SideWinder2の発売は12月頃かな?


375:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/15 12:30:24.99 QPDcLf680
>>373
俺が買った半額だな。酷い事するな。

376:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/15 13:17:20.76 iA6D/mpc0
とうとう化粧直しも面倒になったか

377: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/15 16:35:40.73 c+UGPICU0
それにしても安いな

378:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/15 17:19:44.09 GswWaDiN0
>>373
その通販のサイトってどこ?日本サイト行っても世界地図しか出てこないんだけど???

379:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/15 17:25:22.75 rgOXCVd40
が、楽天…

380:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/15 17:26:20.12 hLZQlf480
>>378
URLリンク(www.umazone.jp)


381:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/15 19:47:48.33 GswWaDiN0
アリガトン!韓国大停電だね。

382:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/15 22:57:22.90 +pPmSSLB0
DC-MCNP2が届いたので、コンポジットで10年物のTVに繋げたのだけれど、画面が流れてしまう…
画面設定とかいじれば直るのかな?
画面が見えない状態なので、どなたかリモコンのショートカット(Home→9→▼2回→ENTERなど)でうまく設定する方法教えていただけないでしょうか?
(他にTVがないので、にっちもさっちも行かず…)

383:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/15 22:59:11.02 GswWaDiN0
>>382
初期設定がHDMIになってるからね。9を何回か押せばそのうち出るよ。

384:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/15 23:30:22.82 +pPmSSLB0
>>383
ありがとうございます。
しかし、9を押して5秒くらい待って…を10回くらい繰り返したのですが、状況変わらずです。
また最初にHomeを押してから、同様にやってみましたがダメでした
(かろうじて、Library...みたいな文字が流れていくのが読めるのですが)

385:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/15 23:33:23.71 +pPmSSLB0
>>383
と思ったら、できました!(めげずに15回くらいやっていたら表示されるようになりました)
ありがとうございました。

386:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/16 00:09:49.19 wD8gEHv60
めでたしめでたし

387:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/16 00:34:28.17 cKviWqmW0
MS-MPEG4 V3って対応しているはずよね?
DivXやMPEG-2は問題ないのに、禁止マークになって再生できない。

388:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/16 00:37:04.35 89sMZOVw0
>>387
それはMP4でないから再生できないよ。エンコの歴史を勉強するといい。

389:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/16 00:53:45.73 cKviWqmW0
書き方悪かったかな。
動画CODECがMS-MPEG4 V3、音声がMP3で、ファイルフォーマットがAVIなファイルが再生できない。困ったな。

390:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/16 00:59:28.90 RkynOmS/0
何のためにエンコソフトがあるんだよ

391:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/16 01:29:30.04 cKviWqmW0
何のため???

NOAX HDD PlayerやMP405RSでは再生できてたのに。
これじゃ買い換えた意味がないなあ。

392:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/16 06:53:56.40 0IBVM9dI0
YouTubeみれない
アップデートまだかよ

393:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/16 10:31:02.55 dQ9hlg1o0
>>373
xtreamer 2台目買ったわ thx

394:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/16 11:24:41.27 jPNaqMu00
>>389
10年前にエンコしたファイルを引っ張り出してみたけど問題なく再生できた。


395:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/16 12:22:15.61 cKviWqmW0
>>394
おお、本当ですか?
ここ見るとMS-MPEG4 V3対応しているようだし、動画CODEC以外の問題かな。
URLリンク(www.digitalcowboy.jp)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch