[Princeton]PAV-MP1(ISO,生TS,AVCHD,DLNA) その2at AV
[Princeton]PAV-MP1(ISO,生TS,AVCHD,DLNA) その2 - 暇つぶし2ch420:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/01 14:23:06.55 YIrbgqSL0
バグならみんなが不具合出てるんじゃないの?

421:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/01 18:32:10.63 B3asJXJY0
412の言うとおり初期化したら彼女ができました。

422:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/01 20:30:56.27 dfQ8IEw00
>>420
みんながみんな同じファイルを再生してる訳じゃないからな。それにメーカーだって
すべてのファイルを検証してる訳でもない。

423:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/01 22:31:19.12 g1+/ARX00
車載用に欲しいがアナログ出力での画質が気になる
アナログ出力だとモロに機器の性能が出てしまう
某レビューでは白飛びを起こすとの書き込みがあった
アナログ出力でもコンポーネントでなら大丈夫だったりするの?

424:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/01 22:56:39.37 vDZmL3Fg0
>>423
アルパのナビでコンポネ→D端子で使ってるけどキレイに映ってるよ
白飛びは気になったことないし大丈夫だと思う

425:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/01 23:22:47.96 YIrbgqSL0
コンポジットではノイズ乗るけどコンポーネントは全くノイズ乗ってないしクッキリハッキリ文字も問題無く読める
@パナTR-8LWV4

426:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/01 23:33:04.31 g1+/ARX00
>>424
ありがとう!
それなら買おうと思います!!
ナビでのDVD再生画質は綺麗なんだけど稼動部分の寿命が気になって・・・
修理費でPAV-MP1が数台買えそうだし

427:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/01 23:41:47.36 g1+/ARX00
>>425
うちもパナのモニターです
コンポーネント接続だとノイズも減るんですね
参考になりました

428:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/02 00:36:55.88 aN305uwd0
だめだ、なにをどうしても1.9.10はどうにもならん

429:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/02 01:06:30.52 frlANO570
車載モニターとはいえコンポーネントだとブルーレイとかのハイビジョンソースとDVDは雲泥の差だよ

430:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/03 08:19:37.42 woMjQh8Y0
>>386
HD600A良さそうなのでポチろうと思ったけど予約販売みたいなので海外通販にした
初期不良とかだとめんどいだろうけどその分安いし
情報ありがと

431:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/03 09:53:49.41 mu0Echwa0
SE5100S買ったらリモコンコードが被っててワロタ

432:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/03 23:41:14.01 rFQtxX+B0
クリニックで除去

433:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/05 13:19:07.67 diw+TgAj0
(? ?? ?)?ういー

434:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/08 23:54:32.51 Udsf5Klq0
だめだっ!
俺のPAV-MP1はもう限界かもしれん。

次はどこへいったらいいんだっ。

435:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/09 01:35:35.61 aGFjyk7A0
一体なにがあったw

436:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/13 12:08:06.84 2mfbxRe10
少し前にP1L買うなら600Aかサイドワインダーがいいよって勧めてもらったものですが
ネットワーク機能もいらなかったので結局MP1L買っちゃったヽ(゚∀゚)ノ
ただ現状に物足りなくなって買い換えるときは600Aやサイドワインダーの後継にしようと思います。
ありがとうございました。

437:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/20 23:39:34.39 kZP26DkK0
DN500使ってるんだが他のにしたらもっとサクサク動く?

438:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/20 23:43:32.78 CRJHcEjh0
そやな

439:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/21 08:25:22.12 SQdQgaXz0
MP1でUSB2.5インチポータブルHDDってバスパワーだけで使用可能?

440:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/21 09:38:00.91 TgvZMqbm0
可能。寝ながら観るときにそうして使っているよ。

441:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/21 18:50:14.87 p2waLMCe0
MP1で、SKY**で録画した拡張子trpファイルを、再生出来ますか

442:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/21 22:14:27.96 jpW4CZIf0
誰かが試してくれるからうp

443:439
11/10/21 23:31:15.12 cQ4XGAEe0
>>440
㌧クス。HDD買ってくる!

444:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/22 17:24:59.77 x7nkRvNn0
PAV-MP1Lですがサブタイトルボタンを押しても字幕を表示せず、画面左上にサブタイトルなしと表示されます。音声は切り替わります 映画ですが間違いなくはいってます。なぜ字幕が表示されないのか教えてかください。

445:308
11/10/22 17:56:33.53 lPLQF8zQ0
>>444
それだけの情報で答えが帰ってくると思った理由を教えてください。

446:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/22 18:04:24.51 HSCCnGfV0
>>444
isoファイル?

447:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/22 18:40:33.28 x7nkRvNn0
HDD内の映画を再生する時、サブタイトルボタンを押しても字幕が表示されず画面は左上にサブタイトルなしと表示がでる。
音声はオーディオボタンで英語 日本語に切り替わります。HDD内の映画はレンタルビデオをダビングしたものです。
このPAV-MP1Lは最近知人に通販で買ってもらいましたので困っています。
当方は全く操作するだけの素人です。よろしくお願いします。

448:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/22 18:51:17.30 gzL3dgbQ0
知人に聞け

449:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/22 18:59:57.47 HSCCnGfV0
ビデオのダビング?
DVDじゃなくて。。?

450:308
11/10/22 19:05:42.11 lPLQF8zQ0
とりあえずファイルの種類を書かないと。
ISOファイルでメニュー表示中に操作しているとエスパーしてみる。
もしそうなら本編再生中に操作してみるとイイカモネ。

451:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/22 20:01:19.39 iezyby5h0
リッピングしたマルチチャンネルの動画で、字幕は入ってないってオチでは

452:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/23 02:24:11.69 pWDcyEf/0
PAV-MP1やPAV-MP1LでUSB接続の3TのHDDを使ってる方います?
使うのは、WESTERN DIGITAL WD30EZRXの予定です

453:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/23 08:44:05.93 3krn6jjh0
1.9.10で使用。
ファイル名が「Talk1.ts\Talk2.ts」という連続したファイルがあるとする。
するとMP1は勝手に「Talk(1-2).ts」と1ファイルとして扱ってくれる。
これは有り難い!
…と思ったのも束の間、「Talk(1-2).ts」を再生したあとに「Talk2.ts」を再生する。
つまりボーっと見ていると「Talk1.ts→Talk2.ts→Talk2.ts」とダブって見せられることになる。
なんじゃこりゃw

454:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/24 13:51:00.75 U3CccAHX0
PAV-MP1LPを購入予定です。
DN-MP520と内容は似ているようですが、なぜDN-MP520の方が現在は高いのでしょうか?
DN-MP520の方が再生可能形式が多いのでしょうか?
ファンのうるささや機能などはPAV-MP1LPの方が上なのに。

パソコンを使えない親のために実家にこれを置いて、
親のデジカメで撮りためた写真と私がエンコした動画を
リモコン一つで気軽にテレビで再生してもらうのが目的です。
デジタルフォトフレームは小さいからイヤだ、そうです。

気軽に撮りためた写真をスライドショーを見ることが最大の目的なんですが、
この機種でよろしいでしょうか?

455:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/24 15:01:33.63 Um8RQ6Ov0
>>454
使っているデジカメの動画フォーマットは確認済み?
一部のフォーマットは非対応で、再生できないものもあるよ。
ちなみに俺のデジカメでとった動画は音声が出ない_| ̄|○

456:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/24 20:20:58.38 tuUZGuwY0
写真だったら、使ってるテレビが対応してないけ?

457:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/27 00:55:21.12 RIQNPTGz0
>>454 ではないけど、家のregza z9500で5MB程度のjpegを表示すると、1枚表示するのに5秒くらいかかります。
PAV-MP1なら、もっと速いでしょうか?

ちなみに、>>78 でもないです。

458:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/27 01:01:12.71 cHUfa2Xx0
78=454=457乙

459:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/27 02:08:03.04 aoPBdByQ0
ALACを再生できるファームってない?

460:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/27 02:42:02.07 9RWtO6Ah0
>>457
安物のREGZA ZS1ですがやはり大きさに因らず決定押下から5秒程度かかります
PAV-MP1ですと2MBのが2秒程度、6MBのが4秒強程度でした
もっと速いかという問いには5MBならちょっと速いかも、と
普段テレビで写真は見ないので、いずれもモッサリだなあと感じました

461:454
11/10/27 09:14:09.04 H9zrib5y0
早速PAV-MP1LPを購入しました!
そこで問題というか不都合が・・・
デジカメデータをバックアップしたフォルダに入って再生をすると
写真のカテゴリーから入った場合じゃなくても同じ種類のファイルしか
連続再生、スライドショーをしてくれません・・
デジカメでスライドショーした時のように
ファイル名順に画像も動画も連続再生して欲しい・・

どなかたこういうパッチは作れないでしょうか!!

462:454
11/10/27 09:34:17.72 H9zrib5y0
ちなみに78=454=457乙ではありません。
またOSXでマウントすると書き出しになってしまいます・・
これをMacでも読み書きできるようにする方法ないでしょうか?
NTだから不可とかなんでしょうか?

463:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/27 10:15:49.41 lVhdCK+W0
>>461
持ってない者がレスするのもなんだけど
この手のプレイヤーはどれも
ENTER:選択したファイルのみを再生
再生ボタン:選択したファイル以下を連続して再生
だと思う。
Macうんぬんはしらん


464:454
11/10/27 12:48:56.44 52Tj4Rlc0
>>463
違うんですよそれが。
フォルダ内の同タイプのファイルしか連続再生してくれません。。
20110101_100000.jpg
20110101_100010.mov
20110101_100030.jpg
20110101_100050.mov
jpgからスタートするとmovが、movからスタートするとjpgが飛ばされます・・

465:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/27 13:06:43.37 WVzLT3ye0
仕様です

466:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/27 13:21:21.63 lVhdCK+W0
>>464
それはPCでも無理なんじゃね。


467:454
11/10/27 13:56:46.56 52Tj4Rlc0
>>466
デジカメのスライドショー的に考えてたので当然それはやってくれるのかと。。

468:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/27 14:48:41.06 LjJEa0B+0
そこまで器用じゃなかろう

469:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/27 18:15:02.46 EV+SCzR30
いやPCならありそうだけど

なんとなくそう思う

470:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/27 20:48:39.11 3nFVdquj0
確か上に写真とか、動画とか、すべてとかあったと思うが
すべてでも駄目なのかな?

471:454
11/10/28 00:32:58.88 scqNGhmy0
>>470
あれは一覧画面での抽出用ですね。

472:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/28 04:50:12.35 JjrXw8wV0
キャプチャなり何なりで画像を数秒の動画にしちゃえよ

473:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/28 09:23:41.69 dDky6TI00
今更感があるかもしれんが 今日DN-MP500が届く
ファーム書き換えって
>USBメモリ挿して電源ボタン押しながらAC電源を挿す のがデフォ?
>メニューからファームウェアの通常更新 ってとりあえず起動してメニューから行くの?


474:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/28 11:40:34.30 wr3DuJVc0
>>473
メニューからファームウェアの通常更新 ってとりあえず起動してメニューから行く

475:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/28 11:49:41.04 cPkRQuPS0
>>474 ありが㌧

coregaのCG-WLUSBNMで無線行けるようだが、CG-WLUSB300NMもチップは同じみたい
ソース : URLリンク(ubuntu.asciimw.jp)
両方 入手したんで実験予定


476:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/28 20:59:29.31 PH8DuFq+0
2T超えると再生出来ねー
3T対応のファームありますか?

477:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/28 21:32:10.64 YZVvUtWh0
>>476
改造ファームを試してみては?
色々アップされてるし
>IBT-1073 Version 2.1
>A.C.Ryan Playon!HD PV73100 v7.4.3 r5440
>xtreamer Sidewinder fw2.7


478:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/28 23:04:38.47 tPoyX3Tp0
HD600Aってコマ送りができなのが痛すぎるんだけど

479:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/29 00:13:17.15 u/MK5g6g0
何種追加ある改造ファームの各特徴を教えて。

480:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/29 03:00:53.18 gyUfH6NL0
入れてみれば一目瞭然

481:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/01 00:07:57.17 WWs6Pfgi0
改造ファームって、自分で作るの?

482:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/01 00:09:57.38 WWs6Pfgi0
AP-100のフォーラムでも、3Tでもめていた
3Tは、メーカーが対応しないと、無理っぽいような・・・
フォーマットで2T以下に分割して使うしかなさそうです。
ただ、戻すのに1.5Tで20時間かかるので、暫く放置予定(w

483:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/01 02:22:12.66 2f8SAxCj0
HD600Aは3TB行けるみたいね
古いチップは駄目かな

484:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/01 11:14:15.55 MG9uZ+Nv0
PAV-MP1ってBDiso再生可能ってのは
BDMVのBDisoのことで
BDAVのBDisoは再生できない?

485:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/01 21:15:03.44 WWs6Pfgi0
>>482
3T-HDDは、パーティションで、2T以下に分割して使うに訂正です。

486:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/01 21:17:38.89 WWs6Pfgi0
>>483
HD600Aって、30秒スキップが無いとか聞いたんだけど・・・
30秒スキップが無いのはヤダ

487:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/02 23:06:41.51 eCYNzUEA0
おすすめファーム教えて。
ちなみに今入れてるのは>>2のやつ。
基本やることは接続したUSBメモリ内の動画再生、PCの共有フォルダのTS、DVDISOを再生。
よろしく。

488:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/03 11:22:42.99 hOPXbfTe0
公式がおすすめです

489:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 22:44:02.15 /Vyev9NU0
PAV-MP1L/PAV-MP1LP
新ファーム出てます。
PAV-MP1L及びPAV-MP1LPファームウェア(共通) Ver.346733.024での変更点

1.レジューム機能に10秒後の自動再生機能を追加
10秒のカウントダウン中に何も操作を行わなかった場合には自動レジューム再生します。
2.メニューの「ファイル」からのファイル名のソート機能の追加
リモコンの「オプション」ボタンで操作できます
3.表示画面誤表示を修正
4.稀に拡張子がm2tファイルを動画として認識しなかった問題の改善

URLリンク(www.princeton.co.jp)

車載で使ってる人は1はうれしいですね。
音楽ファイルもレジュームできるようにしてくれ・・・・

490:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 22:55:09.74 m27dx10t0
windowsXPの共有フォルダの機能を使って公開、PAV-MP1にてネットワーク経由で参照、再生しています。
しかし、特定のフォルダ公開設定にし、PAVから参照しようとするとログインパスワードを求められるときがあります。
当然パスワードなど設定もしていないのでログイン、参照できずに困っています。
同じPC内の他のフォルダだと求められないときもあったりと、どういった場合にこの現象が発生するのかわかりません。
解決方法をご存じの方、ご教授いただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

491:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 22:56:55.80 FfvgvZg00
「ファイル」から入った場合は、写真も動画もファイル名順で連続再生してくれ!!!!!

492:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/06 02:06:11.34 2fl+FTa30
スイチが切れなくなっちゃったよ

493:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/06 06:57:54.75 wL6NC1Nt0
>>490
それ俺も昔よくなったけど結局理由さっぱりわからん。
とりあえず、ショートカットに登録してユーザーIDに何か適当なのを
入れておくようにしたら出にくくなったような気はする。

494:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/06 17:21:29.90 LP5GAbMm0
>PAVから参照しようとするとログインパスワードを求められるときがあります
一つの理由として熱暴走があるみたい、ずっと電源入れっぱなしだった時の・・・

自分は一つのネットワーク内に2つのPAVをよく使ってるが
いきなり片方にだけ現象が出て、DCとHDMIを抜いて冷やした後にほぼ復活するので
そう思った理由


495:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/06 18:25:32.91 nUf9V1cT0
レスありがとう。

>>493
IDとパスって適当にいれてログインできるもんなの?

>>494
こっちの環境ではPAVがOFFの状態でPCの共有フォルダを追加、長時間OFFってあったPAV起動して参照してパスを求められた。
なので熱問題と推測できるような状態にはなってないかな。
今まで参照できてたフォルダが急にパスを求めたれるということもないし、今までパス求められてたフォルダが急に見えるようになったこともないんで、
フォルダ固有の条件のような気がする。

496:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/11 14:48:11.50 J7/mlmLZ0
今までPT2で地デジを録画して、パソコン上にあるTSファイルを共有でPAV-MP1から見て
いて満足してたんだけど、今回フレッツテレビに加入してBSとスカパーe2も録画するよう
になったんだが、スカパーから録画したTSファイルがたまにブロックノイズがひどく入る
んだけど原因はなんだろう?
同じファイルをパソコン上でPowerDVDとかTVtestで見ると全く問題ないんだけど、PAV-
MP1で見るとダメ。
なんとなくG+みたいなHD画質のチャンネルがダメでチャンネルNECOのようなSD画質の
チャンネルならPAV-MP1でも問題ないみたい。
でもBSならHD画質でも全く問題ないからスカパーからのTSファイルってなんか特殊なの
かしら?
転送速度の問題かと思って、問題のTSファイルをUSB接続の外付けハードディスクに移し
て、それをPAV-MP1に接続しても同じようにノイズまみれ。
どなたか偉い人お願いいたします。

497:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/11 15:50:12.91 sgvQ2XIM0
>>496
俺も全く同じようになったことある
俺の場合はアンテナ受信だけど
TSファイルをISOファイルにして
PAVで再生すると普通に見れたよ

498:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/11 17:59:02.00 Caqhh5uw0
スカパーe2のTSはHDチャンネルだとノイズ入りまくるよね
俺も困ってるんだけどどうにか出来ないのかな

499:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/11 18:36:57.61 S2Mr4/Q80
tsmuxerとかで詰め直してみるとか

500:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/12 00:47:21.98 7YuZPeLO0
スカパーe2の放送局側のMpeg2エンコーダーのパラメーターが
わずかに地デジやBS局のMpeg2エンコーダーのパラメーターとわずかに違うらしい
で、MP1のMpeg2デコーダーが前者ではノイズを出してしまうが後者なら正常再生できる
というのが真相らしい
もしやと思って使ってなかったWDTVで再生したらノイズは出なかったよ・・・

501:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/12 11:57:11.55 rAMLMVkw0
TVtestでもデコーダーにATI MPEG Video Decoderを選ぶと綺麗にデコードされない。

502:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/12 17:27:41.38 K8tuLXCr0
PAV-MP1LPを購入しました。
USBで接続して使えるHDDって
どういう種類のHDDを買えば
いいのでしょうか?

503:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/12 17:52:07.03 AS5/iU6X0
外付けHDDで検索

504:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/12 18:07:57.04 K8tuLXCr0
>>503
すみません。
バスパワータイプは使えなさそうなんで
すが、どこで見分ければいいか…。

505:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/12 18:32:33.30 8hO0/9jmi
お前には使いこなせないから返品してこい

506:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/12 20:02:29.06 AS5/iU6X0
>>504
バスパワータイプ=ポータブルHDDなので製品名・型番にPが入ってないもの

507:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/12 20:20:55.29 nhR3EJ6y0
公式としてはサポート外と言っているだけで、大体バスパワー使えると思うけどね。
少なくも同じく公式サポート外のMP1無印ではポータブル使用者も居るし。

何かこの人、実は内蔵は解らないから使ってませんとか言いそう。

508:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/12 22:40:30.70 ltGsENtz0
PAV-MP1LPでファームウェアVer.346733.024入れたらファイル検索でコケて再起動するようになっちゃったんだけど誰か同じ症状の人居ない?
動画検索やリジュームでは普通に行けるんだけど何がいかんのかな

509:496
11/11/12 23:29:52.21 VUIEVz0P0
>>500
放送局側のmpeg2エンコーダのパラメーターの違いが原因だったら、PAV-MP1の設定なん
かではどうしようもないわけですね。
プリンストンのサポートにも聞いてみたんですが、答えてはくれたんですが「著作権保護
されたコンテンツでのご利用に関しましては、弊社サポート対象外となります。合わせ
て、PT2などを使用した放送データの録画に関しては、放送データのMulti2の復号化
(Multi2Dec)で使用するB-CASカードに関してB-CASカードの利用規約違反の使用方法です
ので、こちらを利用したファイルの再生動作につきましてもご回答いたしかねますことを
何卒ご了承いただきたく存じます。」と言われちゃいました。
その上で提示していただいた解決策は異なるファームを試してください、でしたので
ファームをいろいろ入れ替えてみたけどうまくいきませんでした。
他のメディアプレーヤーに変えるしかないのかなあ。



510:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/12 23:54:45.17 fUU1xarz0
クズ相手に立派なサポートだな

511:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/13 00:43:15.70 w+EOTqZ/0
安物USBメモリだと全然認識しないな

512:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/13 01:24:00.96 zmy7DOf70
グルメなんだな

513:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/23 02:31:03.29 pNKlfNeW0
e2のHD再生、ファームアップで対応してほしいね

514:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/23 13:23:14.93 J0aI/OhU0
PAV-MP1Lを使っているんだけど3dのブルーレイソフトのisoは再生できるの?
3Dモニター持ってないので確認できないので知っている人いたら教えてください。

515:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/23 17:06:10.15 hzbcx2QW0
できますん
NMP本スレも見てね

516:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/23 22:11:24.83 J0aI/OhU0
>>515
おしえてくれてありがとう。


517:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/25 02:12:19.31 JD9oLGYp0
>508
こっちでもなったけど工場出荷時の設定に戻したら直った

518:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/26 18:27:14.81 x39NeAvV0
エンティス、HDMI搭載ネットワークプレーヤー新モデル -AV Watch
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

ネットワークメディアプレーヤー
PopcornHour A-300

11月25日より予約受付
直販価格は23,800円

URLリンク(www.entis.co.jp)
URLリンク(www.entis-marketing.jp)

519:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/26 22:26:32.88 vy4koTnE0
POPCORN HOUR

520:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/27 03:36:40.83 +xITLKKq0
最新の改造ファームはどこ

521:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/29 01:12:06.19 w/ChPjU+0
PAV-MP1買おうとスレチェックしてみたんだが
これってPT2で録画したスカパーe2のHD番組は
まともに見れないのか?
ぜんぜん意味ねー
WD買った方がいいね


522:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/29 08:41:53.69 4QAKwvEr0
何か521は根本的に理解不足な様子だな
その分じゃやりたい事に辿り着くまで
あと3年は掛かるわ

523:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/29 08:48:14.15 wHwOAp180
フジテレビnextはブロックノイズでまくりで見れたもんじゃない
勿論他のプレイヤーなら普通にみれる

524:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/29 10:16:24.42 w/ChPjU+0
>>522
何が理解不足なのか具体的に言ってくれ?
やりたいことを具体的に書いてみる
・PT2録画サーバーの構築(済み)
・別室にあるテレビで録画番組を見る
今はこれをできるようにするための
ネットワークメディアプレーヤーの選択の段階
もちろんLANは構築済み
今日にでも電気屋でプレーヤーを買ってくれば
すぐにやりたいことができる状態だと思っているが
「あと3年掛かるわ」というのは何を想定していっているの?

525:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/29 10:24:44.37 aQUhRQLs0
理解不足な点
>>521のような全く意味のない内容を書き込んだ点 (日記は日記帳に)
・2chのスレに書き込む際の注意点を守れていない点 (3年ROMれ)
・ファビョって恥の上塗りをしているのに気付いてない点 (この後は勝利宣言→逃亡か)

526:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/29 10:31:38.46 w/ChPjU+0
>>525
理解不足であろうと思っている事項についてはわかった
それが「あと3年掛かるわ」にどうつながるのかは全然わからん

527:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/29 10:48:41.99 4F3coHB10
>>524
PAV-MP1を買おうとしてるところですでにダウトだろ。

これって2年以上前の製品だから「あと3年掛かる」ってのもあながち間違いじゃ無いかもw

528:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/29 11:05:45.19 w/ChPjU+0
>>527
うん、PAV-MP1は安いし、年数もたって評価もある程度固まってそうだし
動きはちょっともっさりしてそうだけどそれなりに安定してそうだなっと思って
でも、こういうのはやっぱり、新しい方がいいみたいだね
WDかHD600か、あとは2・3万のPC買ってしまうって選択に絞られてきた
お騒がせした。

529:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/29 13:06:09.29 klDkr8fy0
>>500を書いたものだけど、まあ・・・
言い方のテンションはどうかと思うが
スカパーe2のHD番組の視聴をメインに考えるなら>>521の通りだよ
>PAV-MP1は安いし
>それなりに安定してそう
両方正解
>新しい方がいい
ただおれの持ってるWDTVはMP1より古いものだったのでファイル再生可不可は確認が必要と言えるね
HD600Aはスカパーe2のHD番組の再生はOKだね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch