DivX/XviD/WMV ネットワークメディアプレイヤー総合スレ9at AV
DivX/XviD/WMV ネットワークメディアプレイヤー総合スレ9 - 暇つぶし2ch150:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/07 22:09:09.01 jZJ/hPcw0
>65のレポで少し萎えてしまったが…(スキップ操作はSidewinderの方がSmartだ)
H1て、spTS=○なのかな?
BDメニューの時だけでいいからだれか試してほしいス

spTS:分割されたm2tsの継ぎ目で、カクカク&音切れが発生。
spTS=○ → カクカク&音切れがなく、スムースに再生できる。

151:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/07 22:09:54.93 07kBK89QO
うちもB1トンチャク
FWを6月の最新にしてリーフリパッチを当てるまで完了
(SDから実行するだけ)
でもXPの共有フォルダがまったく見えんorz
今日は寝る


152:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/07 22:46:46.24 4iWcWkfL0
>>145 サンキュ、3dはどうでもいい機能なので待つ必要なさそう

153:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/07 23:27:21.47 GORBWw8v0
>>152
CPU性能UP、GbE対応なんてのもあるけど。

154:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/08 16:13:33.51 sOwt2fI80
俺もDUNE HD Smart H1昨日到着した。
アップデート用に余ってたHDDつっこんだけど、
160GB位の古いやつのせいかもしれないけど、結構、熱が溜まるみたい。
NASに使うには結構不安。
あとリモコン使いにくいわ。


155:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/09 11:49:06.76 BH/vXe8h0
北米版アニメDVDが大量にあるんですが、ISOにして普通のテレビでみたいんですけど、
日本語英語の切り替え、字幕の切り替えって、できるんでしょうか?

156:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/09 12:55:55.70 6EVeJ6Eo0
URLリンク(jisaku.155cm.com)

Popcorn Hour C200 RFリモコン
Dune HD Smart H1 赤外線リモコン
DC-MCNP1(Xtreamer) 赤外線リモコン


157:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/09 17:57:44.89 8tdl9nbs0
Duneはネットワーク経由(TCP/IP)でコントロール出来るのでiPhone/iPod touch用の
フリーのリモコンソフトが出てる(App storeでDuneで検索すると出てくる)
Windows用もMPC Clubのフォーラムからダウンロードできる。
URLリンク(img863.imageshack.us)

プロトコル(一部?)も公開されているので詳しい人はカスタマイズ出来るかも?
URLリンク(dune-hd.com)

158:151
11/07/09 18:50:02.91 13CJHxmsO
共有フォルダが見えない件
結局>>91の方法でできたけど
うちは共有フォルダ数が多いので
結構大変だったわ
普通にPC配下で見れないのかなぁ
まぁ、設定後は快適に使えてるから
良いけど少し残念な仕様


159:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/10 04:35:07.00 vjL1RUqC0
>>156
C-200とSmart H1を両方持ってる人?
良かったら、使い勝手とか含めて両者の違いがあれば、教えてもらえるとありがたい。

160:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/10 04:46:53.40 q775UpBOP
DuneとC-200とnmp-1000P使ってるけどDVDのアプコンに関しては
最強だと思う。PS3には負けそうだけど次点は確定だと思う。
レグザの超解像をDVDモードにすればDVDとブルーレイの差が
かなり縮まったきがします。

161:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/10 09:51:15.11 FCDSDdHp0
TS再生限定でお勧めはありますか?
PAV-MP1を使っていますが、WOWOWの一部の番組が再生できなくて困っています。
SD→HDの切り替えがあると駄目な感じです。

162:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/10 10:38:39.90 DxoyoFr40
>>161
TVTest+BonDriver_File


163:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/10 10:47:44.34 1tRnnHxs0
今、スマホでコントロール出来るメディアプレーヤー探さしてます。
音楽聞くためにテレビ付けるのが嫌で。
DUNEやnmp-1000pはネットワークくに繋いでるときに、フォルダやプレーヤーに指定することは可能ですか?
もしくはそのような使い方が出来るプレーヤーを教えて頂けると助かります。

スマホ側はTwonky mobileを使おうと考えてます。

宜しくお願い致します。

164:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/10 10:57:22.83 j/twIqJa0
>>162
PAVで駄目なファイルはそっちでも駄目ですね。

VLCナントカだと再生出来るのですが。

165:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/10 12:21:17.14 Mc8Di6j+0
>>159
Dune HD Smart H1
USB Slave端子は便利 外付けHDDと同様に扱える
5400回転のHDDでも熱くなります。
2時間ほどBD-ISOを再生(内臓HDDより)&SMB Serveで30GB受信
(同時だと少し反応が遅くなるが 再生はコマ落ちなどはない) 
USB Slave端子で外付けHDDにしてCrystalDiskInfoで51度
SMB Serverは遅くてイライラする
Popcorn Hour C200にある チャプターリピート機能がない?
店頭で箱傷品で500円引き&カード決済可能でした(7/8)

166:159
11/07/10 19:21:46.37 cFhg6gE/0
>>165
情報サンクス。
あのサイズでHDD内蔵だと、ファンが無いと廃熱は厳しそうだね。

データはサーバやNASに置いてNW経由再生のみというような運用だったら、どっちも
あんまり差は無いのかな。BDメニュー言語設定が唯一の大きな違いって感じで。
俺、C-200ユーザだけど、チャプタリピートとか使ったこと無いし。

C-200でもBDメニュー言語設定対応の気配はあるので、次のFW更新まで
ちょっと様子見するかな。

167:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/10 22:10:20.52 gnaPYFas0
>>166
様子見するなら次のチップでいいんじゃない?

168:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/10 22:56:44.76 cFhg6gE/0
>>167
あー、いや、次のFW更新(来月あたりらしい)でBDメニュー言語設定対応したら、
当面C-200でいいかなって話。

次のチップは製品が出てから、FWの安定状況を見て考える。

169:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/10 23:36:10.96 z5rfpf910
現状、BD-ISO環境の再生はDune HD Smart H1がベストなのか?

他にもC-200やXtreamerという選択肢があるけど、NAS経由でBDソースの作品が見られて
福音声のコメンタリーが聞ければ満足的な使い方しかしないんだけど…ちなみにアニメBD
見るのがメインです。

Xtreamerが安いから、上記の使用法で全然無問題なら購入しようか迷ってる。
現在はA-100を使用してるから、そろそろ買い替えしたいんだよね~

170:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/11 00:06:43.99 jm0y35gK0
>>169
アニメBDメインだと、BDメニュー言語設定は関係無いし、大抵はXtreamer
とかでも困らないと思う。ただし、

・劇場版&特別編集版同時収録とかだと、分割ts使用してるものがある。
・たまにメニューからしかコメンタリーを選択できないものがある。

ということは知っておいた方がいい。

メニュー使えるのはSmart H1/B1、C-200、NMP-1000Pだけど、>>6とか>>117とか
見ると、新規に買うんならSmart H1だろうね。

171:169
11/07/11 00:35:38.49 tYxaD1Fm0
>>170
ありがとう。と言う事は、やはり現状ベストはSmart H1なのかね~
Smart H1所有者の方、操作性とかはどないですか?

一応、PCのPower DVD 11で何とかBD-ISO見る環境はあるので、中途半端にXtreamer買っても
結局物足りなくてSmart H1に手を出すのが目に見えてるなぁ…
ともあれ、ありがとうです!

172:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/11 01:58:02.85 oPyDVMh70
K750Liにチャレンジするのがいる。
DUNEもそうだけどもうモデルチェンジが決まったチップで勝負したくない。

173:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/11 16:40:40.84 3TesIheX0
Smart H1ここの勢いで買っちゃった。
また出たら 売って 次のを買えばいい

174:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/12 01:09:28.13 J6BQ9fYY0
>>171

画質等は全く文句なし。ファイルメニューの使い方とかもいいよ。
何に使うかよくわからない機能設定メニューが色々あるが無視すればよし。

リモコンがアメリカ的でちょっと雑なので、気になる人は学習リモコン使うといいかも。
(巻き戻し・早送り・一時停止等のよく使うボタンが小さい、
使いもしない数字ボタンがやけにでかい、要らんボタンが多い)


175:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/12 02:08:24.51 ahCw3DcP0
BD-ISO再生目的でSmart H1を購入予定なんですがPT2などで録画したtsファイルの再生はどうですか?


176:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/12 06:35:18.30 ykyoRb7mO
>>175
前の書き込みにもあったけど再生開始までの待ち時間が他の機種と比べると長いけど再生は問題なしです。
待ち時間1分は大げさで20秒くらいかな?(βのとれた最新版)
待たされ感は十分ある


177:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/12 09:44:35.71 p+CbUcfw0
Smart H1 再生開始時間
ファームは110606_1315 内臓HDD 5400rpm
内臓HDDからts 再生開始 2秒ぐらい
SMB経由(Windows Home Server)からts 再生開始 20秒ぐらい
ts再生 早送り 巻き戻し などは問題なし。

内臓HDDからBD-ISO 再生開始 5秒ぐらい
SMB経由のBD-ISO 再生開始 5秒ぐらい

178:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/12 12:44:14.56 Ov3iFFOU0
>>177
NMP-1000より遅いな。
K750Liよりもっさりかも。買った本人はPS3のリプレースだから満足しているみたいだ。

オレは8910を待つことにした。

179:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/12 13:33:37.79 MVc3Cr100
既にC-200/NMP-1000P持ってる人が買い換える必要は無いけど、
BDMV/BDiso再生できるNMP持ってない人が、今SmartH1を買うってのは
アリだと思う。

SMP8910搭載製品がいつ出るかわからないし、どのくらいで安定動作するかも
わからないし。

180:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/12 19:58:32.68 Ov3iFFOU0
>>179
今すぐほしいならね。

NMP-1000Pもベータファームでスキップできるようになった。少し動作が遅くなったようだが
ちょっと期待している。

8643が出た時を考えると夏から秋に出ると思う。
安定動作というが単に再生する分にはSigmaのリファレンスやSDKの完成度にかかっていると思う。
そう言う点ではrealtekの方ががんばっているのかな?

181:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/12 20:11:55.67 4vNyEiWS0
出たばっかしは値段高そうだね
こなれてくるのはいつだろうか

182:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/12 22:52:03.77 MVc3Cr100
次期チップ搭載製品について購入を考えるのは、実際に製品が出て、
機能・性能やFWの安定度を確認してからでも別に遅くはないと思う。

価格によっては、現行機種でいいやということにもなるかも知れんし。

逆に早く試したい人は出たらすぐ買って、FW品質向上に貢献してくれ。

183:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/12 23:46:11.03 4vNyEiWS0
SideWinder2ってUSB3.0に対応してるのか、オラワクワクしてきたぞ
SideWinderというよりはSMP8910が対応したのかな?

184:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 00:05:29.60 5tfMfplX0
>>183
SideWinder2は蟹(RTD1185)だ。
逆にSMP8910の方はUSB3.0は含まれてないっぽい。
URLリンク(www.sigmadesigns.com)

185:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 00:13:27.98 9ChnuvK60
>>184
まじかよトンクス!
早く出ないかなぁ

186:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 07:20:36.70 anB55Ai60
>>184
チップの処理能力考えたら必要ないって事になったんじゃないか?

187:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 07:22:51.74 anB55Ai60
>>182
8643が出て何年になる?
試したいというよりもう捨てようよって感じ。

188:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 08:22:02.26 ij4+/rKYO
MP1LP+SSD(振動対策)を車載専用で使ってるんだけど、SSDの書込み数制限を考えるとなるべく書込み処理が発生しないようスーパーレジューム機能はオフにしたほうが無難なのかな?
MP1LPにSSD入れてる人、設定教えてほしい。


189:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 10:01:26.15 G6sQYS3r0
>>188
もうちょっとSSDについての知識を深めたほうがいい。
1日50GB書き込んだとしても3年以上もつ。

190:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 12:02:04.65 hRkqZAmP0
RTD1185でぐぐったらこんなの出てきた
URLリンク(p.tl)

191:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 12:30:40.39 ij4+/rKYO
>>189
いやいや、容量の問題ではなくて書き込み回数の話ですよ?
動画データ自体の書き込みは一度入れればあまり更新しないので問題にはしてないですが、レジュームのための再生ポイント情報などシステムが書き込む同じブロックへの頻繁的な書き込みを問題視してます。
もうちょっとSSDについての知識を(ry


192:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 12:37:14.17 4+F4S/Sb0
今のSSDはそんなことを気にする必要はない。

193:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 12:56:10.55 ij4+/rKYO
>>192
データセンターとかで使用するストレージアレイ装置に搭載するSSDドライブの中にはSSD側に予め必要以上の容量(実行容量の倍以上)積んで同じ論理ブロックに書き込んでも物理的位置を平均化して書き込むものもあるけど、
一般的なSSDで書込み回数を気にしなくて良いというのはどんな対策がとられてるの?


194:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 13:23:38.94 oaN1gXxP0
>>191

というか、レジューム情報はSSDのほうに格納されるのかね?
本体のほうに格納領域無いとネットワーク再生のときは
レジュームされないってことになってしまうと思うんだが。



195:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 13:27:55.38 G6sQYS3r0
>>191
50GB分の書き換えと書いたほうがよかったかい?
1日50GB書き込みって事は、64GBのSSDだと毎日書き換え発生するだろ?

196:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 13:42:10.89 ij4+/rKYO
>>195
話がズレてて意味がわからない。
1日50GBだろうが1日5KBだろうがどちらも毎日書き換えが発生する。
1日50GBといっても5KBのデータを1つのブロックに毎日10000000回書き換えれば3年は持たないですよ?
同じブロックに集中するという意味がわからないですか?


197:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 13:47:43.22 aFzZnM9a0
そんなに気になるならレジューム機能をOFFにしたら?

198:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 13:55:37.51 n16QYO+8O
細かいことはわからんが
技術的には>>196が正論だわ
SSDの寿命を一番に気にするなら
レジュームはOFFった方が良さそうだな。
ただレジューム使わないと不便になるわけで
SSDの寿命とレジューム機能を
トレードオフで考えるしかない
気がする。


199:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 14:11:31.54 ij4+/rKYO
>>197
やっと話が戻りました。
聞きたかったのは>>188の通りMP1LPにSSD入れてる方々の設定だったのですが、あまり気にしている人はいなさそうですね。
>>198さんの言うとおりだと思うので、とりあえず自分でもう少し考えてみます。


200:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 14:52:47.74 APxyzj8Z0
Dune HD Smart H1にHDDを内蔵しPCとをUSBでつないだが
つながってると、認識されるが、ドライブが割り当てられない
Dune HD Smart H1独自のフォーマットだからだろうか
FTPではデータ転送遅いし
皆様どうされてますでしょうか

201:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 15:09:06.00 TKqolX5W0
>>200
Win7 NTFS 形式でフォーマット 読み書きOK
Dune HD Smart H1でフォーマットにする必要なし。
また System Storage はUSB、SDに作成でOK

202:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 15:55:29.33 APxyzj8Z0
>201
ありがとうございます。
どうもファームが古かったので、NTFSがだめだったようで
ファームUPで入りました。
file移し替えが無くなりホッとしてます。
素早い情報ありがとうございました。

203:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 16:10:28.44 MPrcic7M0
>>193
横レス
初期のSSDならまだしも、今はSSDにウェアレベリングが標準搭載で
プチフリーズ問題も改善されている物が一般的じゃね?

204:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 16:35:57.10 G6sQYS3r0
>>203
表面的なSSDの仕様しかわかってなくて、自分の用途で壊れるかもという程度なんだから
現行製品がどういうものなのか全く理解してなくて当然だよ。

24時間稼働のDBでも扱う状態でもない限り気にすべきではない、が正解。
一般的な使い方をするレベルではHDDのメカ的に破損する確率の方が高い。
レジューム機能もONにしておいて全く問題ないというのがレス元主への回答。

205:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 16:39:25.74 YQO+VZjV0
確率って統計取ったの?
ちょっと前に機器組込みで氷菓したけど
SSDの成績表結構悪かったぜ

206:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 16:43:18.18 APxyzj8Z0
Dune HD Smart H1 の初期設定き気を付けてください。
画面がlodingのあと表示されなくなります。
どうも、画面サイズを最初に合わせますので
HDMIの1080の場合”MODE”押しながら”5”を押すと出たりしますが
私の場合、コンポジで”MODE”押しながら”2”を押し
あとで、HDMIに変更しました。

207:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 17:15:35.62 ij4+/rKYO
>203
ここで詳細を話すのはスレチなんで、ここら辺で止めますがこの手の多量なデータを溜め込んだまま利用するような機器(空き領域が少ない状態)では
ウェアレベリングはあまり効果無いですね。
スタティックウェアレベリングという技術もありますが、先にコメントしたようにデータセンター用途に使われる実行容量の倍以上物理容量があるSSDでないと
なかなか効果のあるロジックが組めないのも事実です。
それが現状の一般的なSSDの実態ですね。
まぁ事実としてメーカーからレジュームでかかるIO負荷情報が公開されてないので、
SSDにどれくらいの影響を与えるかは現時点では未知数としか言えないでしょう。
なので個人の主観で設定を考えれば良いということでこの質問はクローズにします。


208:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 18:00:48.00 5tfMfplX0
>>187
捨てたきゃ捨てればと思うけど。
他人に捨てろと指図してる?

209:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 18:23:29.80 n16QYO+8O
>>204
話の流れみてると
アンタが表面的なSSDの仕様「すら」
わかってないということだけはわかるw



210:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 18:30:06.31 5tfMfplX0
参考までに、C-200はメモリ内にレジューム情報を保持する。
BDプレーヤとかでもレジュームできるものが多いし、再生メディアのほうに何か書き込むと
考えるほうがどうかと思う。

211:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 18:38:44.96 ij4+/rKYO
>>210
なるほど。
内蔵メモリに書き込むのであればレジュームによるSSDの劣化は無いですね。
有効な情報どうも。


212:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 20:39:45.49 anB55Ai60
>>210
NMP-1000Pもだ。
HDD入れてないけどレジュームはする。

213:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 20:54:09.59 zg6IqPGM0
昔、ファームがはいってるフラッシュにデータ書いてて、ある程度使うとファームごとぶっ壊れる機械があったのを思い出した

214:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 21:16:26.29 7X+Qhou90
ここで語られてるメジャーなメディアプレーヤーで
搭載メモリすっ飛ばしてわざわざストレージに
レジューム情報保存するのなんてあるの?

ストレージを内臓か外付けしていないとレジューム出来ません
なんてのは聞いたことがないんだが

215:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 22:17:54.62 U+XHiFeb0
>>214

で?


216:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/14 14:27:41.23 B0KJu8+90
っていう

217:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/14 23:36:41.90 J3C2b/xb0
全ては>>189のミスリードが原因っていう


218:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/15 03:27:47.09 sRDXJPGA0
ここでお勧めな良い製品ほど売ってる店少ないね
余程ニッチな市場なのか

219:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/15 10:56:30.04 acsb8sfp0
>>218
Dsub15、DVI、HDMI出力ができ、動画再生に困る事の無い
それなりな性能のノートPCがあれば大画面TVや液晶モニタに表示すれば良い
そもそも、ノートPCの液晶が視聴に耐えられる物ならノートPC単体で良い
ノートPCにコーデック追加でありとあらゆるフォーマットの動画が再生可能
DNLA対応TVとNASでも良い

俺はリモコン操作で誰でも手軽に再生できる環境を考えて
NMP-1000Pを同社のNASと共に利用している
NAS側でのアクセス権設定で誤って消される事がないのも重宝している

220:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/15 17:51:12.17 xpZdiWDV0
169です。
結局、Smart H1買ったよ。
今週末はいじくり倒すつもり。

相談聞いてくれてありがとう~>all

221:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/15 18:51:06.30 ew7fvPhY0
Smart H1てブルーレイドライブに換装したりUSBでつなげてもB1みたく使えるの?

222:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/16 01:13:04.27 3bk9an7n0
>>221
USB, eSATA, 内蔵SATAケーブル接続試したけど市販のBD再生は無理でした
ただ、運良くプロセッサがB1と同じ8642が載っていた場合は可能かも

H1の商品説明ページのNotesに純正の外付けBDドライブHD Smart BEを付けると
市販のBD再生もOKなようなのでなにか方法はあるのかな?
URLリンク(dune-hd.com)

ちなみにH1の幅では一般的なBDドライブは内蔵できませんでした
また、内蔵のSATAケーブルに接続するには、本体の保証シール?を剥がさないと
ならないので保証はなくなります

223:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/16 06:03:27.36 hMuRFzn90
>>222
市販のBD再生は無理ってことはBD-Rに焼いたファイルはおkってこと?
つかそこまでこだわるよりB1で考えたほうがいいみたいなのな

224:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/16 08:16:33.04 CY0veeU2P
>USB, eSATA, 内蔵SATA

当たり前だろ。

225:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/16 09:40:39.97 Jp2+WdZHO
>>USB, eSATA, 内蔵SATA
>
>当たり前だろ。

当たり前だろ。

226:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/16 17:54:59.14 J14B3XCG0
>>223
Smart B1持ちだけど、最初から、市販のBD再生を考えてるんなら
素直にB1にした方がいいよ。うちでは、B1で市販BDもちゃんと再生出来ることは
確認してる。あとは、H1に純正のBE Extensionを追加する方法もあるけど、
日本では入手困難だし、置き場も取るしで、あまりメリットが無いような。
HDDを内蔵したいから、どうしてもH1じゃないと困るっていうんじゃなかったら
B1にした方が無難。

227:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/17 23:08:38.53 JCbWvYf80
>>226
無難にB1にしようと思ったらBDAVが、、、

228:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/17 23:17:49.65 rBevcWLJ0
>>227
BDプレーヤーかBDレコ買え

229:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/18 09:30:35.88 AZtdOacE0
AP-110D V2のファーム、外人はよ引っこ抜いてくれ

230:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/18 09:33:52.53 6H7ZGFVL0
BDiso/BDMV再生レベル&mp4/mkvチャプタ対応レベルまとめ。間違い修正、追加はご自由に。

            -----------------BD再生------------------------    ---チャプタ---
            iso  BDMV BD-J HDMV chap  ttl  spTS  DTHD      mp4  mkv
C-200        ○   ○   △*1  △*1  ○   ×   ○   ○       ×   ○
A-200/210      ○   ○   ×   △*1  ○   ×   △*2  ○       ×   ○
M-6600A/N      ○   ○   ×   △*1  ○   ○   ?   ?       ?   ?
Xtreamer       ○   ○   ×   ×   ○   ×   △*2  ○       ○   ○
PAV-MP1       ○   ○   ×   ×   ○   ×   ?   ×       ○   ○
MAL-MP01HDB   ○   ○   ×   ×   ○   ×   ?   ?       ?   ?
NMP-1000P      ○   ○   △*1  △*1  ○   ?   ?   ?       ○   ○
SMART H1/B1    ○   ○   ○   ○   ○   ?   ?   ○       ×   ○

iso :BDiso再生
BDMV:BDMV再生
BD-J:BD-J対応
HDMV:HDMVメニュー対応(非BD-J)
chap:チャプタジャンプ/スキップ
ttl :タイトル選択(簡易メニューの場合)
spTS:本編が複数m2tsに分割されている場合の再生
DTHD:Dolby TrueHDとDTS-HDのビットストリーム出力

*1:BDメニュー言語設定が無いため、マルチ言語メニューが使われているBDでは
  英語メニュー表示となり、音声・字幕に日本語が選択できないなどの問題がある。
  洋画ではこの手のBDが多いので、簡易メニューを使うなどの運用対処が必要。
*2:連結位置でカクつきが出る。

>>123 >>133の内容を反映

231:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/18 15:06:42.82 EG6yKBvO0


232:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/18 21:19:51.43 2I5m+eum0
android media boxをTS再生用途で買ってみたけど、音がならないファイルがほとんど。
ちゃんと使えている人いる?

233:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/18 22:30:39.28 ntPmtJ0k0
あれは買うもんじなゃないね。。

234:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/19 18:22:03.92 Qj4N8b9E0
>>232
TsSplitterで音声チャンネル切替で分割してあげたやつでもだめなん?

235:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/19 21:40:19.33 tXDIJ7vl0
>>234
音声チャンネル切り替えって-SEPAだよね。やっぱり音がならない。
念のためにMurdocCutterで頭を削ってもダメだった。

236:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/21 06:30:30.58 c078jyg10
ウチもAndroid media box届いた
TSは音が出ないというか倍速再生状態になってしまうのがあったけど
ちょっと巻き戻したら正常に再生出来たよ

バスパワーのポータブルHDDのファイル再生も問題ないしキーボードも使えるしなかなか便利
ネットワーク共有の自動スキャンがうまくいかなくて手動で入力しなきゃならない時があるのが難かな

237:236
11/07/22 05:32:57.80 aPi1b+Cj0
最近のやつでは珍しく120fpsのAVIがまともに再生出来たし
AVCHDもシークが2倍速までな点を除けば問題ないし
DVDISOのメニューも出るし思ったより良かったよ

キーボードは使えて便利というより日本語入力には必須だった

238:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/22 10:01:25.29 yTo+zNfp0
>>237
IMEなにいれた?

239:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/23 06:36:33.22 dTRIWyleP
>>238
OpenWnnフリック入力対応版

simejiとOpenWnn Plusも試したけどマウス使わずに変換候補選ぶ方法わからん

240:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/23 06:37:09.26 dTRIWyleP
あ、OpenWnnフリック入力対応版はスペースキーで選択出来たってことね

241:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/23 16:34:42.85 tERi9zgI0
DLNA鯖からのmp4再生がメインです。
メニューや早送り巻き戻しがサクサク動くオススメ製品はないでしょうか?

PS3でやってたんですが、最近調子悪くて・・・

242:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 02:55:11.94 +SQoW5wzP
>>237
Flashつかえる?ニコ動見える?


243:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 08:23:22.77 CMHh2dJI0
>>242
最初からFlash Liteが入ってて一部のFlashは見られるけど
Flash 10.xはインストールしようとしても失敗してニコ動も見られない。

244:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 09:46:12.55 60zszp660
>>240
トンクス

>>243
/sdcardにリンクはってないみたいで、SD決めうちでキャッシュにするアプリとか動かないね

245:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 12:53:02.13 2f9fyAAEO
オリオでDUNE HD MAXも買えるようになったんだな
B1買ったからもういらないけど

246:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 19:05:56.81 uU/v4QIC0
店頭では結構前から置いてはあったんだけどね。

247:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 19:17:49.84 2f9fyAAEO
そーなんだ
自分が買うときにWEBにあったら買ってたのに・・・


248:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/25 20:20:39.39 Myv8qMYO0
SideWinder2がBD-JとHDMVとDTHDに
対応したら最高なんだがな
DUNE HD MAXも興味あるけど

249:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/25 20:55:50.64 MG75ytph0
>>248
Realtekだし、BD-Jは無いだろ。

250:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/25 21:01:27.91 Myv8qMYO0
そうなんですかありがとうです。
MAXを最優先候補でお金溜めます

251:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/29 02:07:27.77 18s2Pgug0
Dune H1はspTS=○だった。
日本語字幕、HD音声もおk。
とりあえず自分的には神器認定。
ちなみに、Verは最新の110606にした。
初期版の1000828はダメ。

252:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/29 05:40:34.39 nRm6o+RU0
Android Media BoxでBDisoいけるな
さすがにメニューは出ないけど正直舐めてたわ…
PAV-MP1相当の性能はあるってことだな

253:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/29 22:05:30.81 ava4kw1T0
Android Media BoxでAVCHD(H.264)は見れますか?


254:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/29 23:23:20.49 nRm6o+RU0
>>253
再生はできるけどデジカメで撮った1080pのやつはサーチ(早送り)が出来なかった

255:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/30 08:15:27.16 m0w2ebaF0
そろそろネットワークメディアプレイヤーにマンガミーヤみたいなの搭載してくれ。
もちろんZIPとRARぐらいは直読みできるようにして、無圧縮書庫なら書庫内書庫にも対応頼む。
あとUSBポートに標準HIDドライバとかで認識する系のゲームパッドとかコンバータ繋げたらリモコンとして認識してくれ。

256:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/30 09:01:20.75 FIEL+QiE0
小型で起動の早いパソコン作った方が色々楽な気がしてきたよ。


257:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/30 10:01:33.31 49eIlAXy0
昔PCで作ったことがあるけど大変だった

最近は10フィートUIにxbmcや
ハード的にも
ハンファ、Atom搭載ホームシアター向けコンパクトPCキット「Xtreamer Ultra」 - ITmedia +D PC USER
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
こんなのがあるから
昔よりかは楽に作れるかもね
atom+ION2がどの程度の物かはしらんけど

258:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/30 10:02:35.48 wd70qhga0
>>255
NMPの本質に関係ない機能ばっかだな
PC使ってろ

259:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/30 10:15:15.56 79PjCL3s0
PAV-MP1買ってみた。
なにやら改造ファームウェアでいろいろできるんだな。

260:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/30 13:07:54.65 /zz7t/XQ0
>>255
iPadでも買えよ。

261:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/30 16:34:04.08 m0w2ebaF0
>>258
リビングで鼻くそほじりながら大画面テレビでマンガ読みたい。エロ画像見たい。
わりとNMPの本質だと思うんだ。

そんでページ送りのたびに使う事を考えると
リモコンだと使いにくそうだし
バッテリの持ちとか耐久性とか考えるとパッドを繋ぎたい。

262:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/30 16:50:42.29 m6a5MwVW0
>>261
大画面テレビにPC繋げば全て解決。
HDMI端子使えば何の障害もないよ。
いい時代になったもんだ。

263:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/30 16:55:06.39 m0w2ebaF0
ですよねー

264:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/30 16:59:46.19 49eIlAXy0
使いやすさとか考えるとNMPよりこういったのが賢明かも

iPad 2 にHDMI端子を拡張するDigital AV Adapter、iPhone 4や初代iPadでも利用可
URLリンク(japanese.engadget.com)

でも大画面テレビでもマンガって見づらそうじゃない?

265:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/30 21:32:47.13 /zz7t/XQ0
>>261
多分見づらくて挫折すると思う。
やりたきゃPCなりPADなりでHDMI出力があればそれで間に合うだろ?

それにリビングでエロ画像見るヤツはあまりいないと思うぞ?

266:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/31 00:20:43.62 TF9uKmLO0
リビングは開放的かつ背徳的な気持ちで性欲が捗るぞ

267:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/31 00:24:38.49 mV/TIBWt0
XBMCってそういう事できなかったっけ。
ハードオフで罰箱買って改造すれば?

268:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/31 18:37:53.36 NGgnSfqg0
マンガとかエロ画像って大半が縦長だからな
PC用モニターならアーム付けて回転させりゃいいけど
リビングの液晶TVでは難しい

269:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/31 19:01:14.15 Qd17lU8A0
マンガは見開き分の2ページ表示がデフォだろ。
TVで読もうとは思わんが。

270:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/31 19:15:30.17 /IEWXWW+0
>>264
脳味噌ズレてんの??

271:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/01 04:22:11.92 qbDPghWm0
新チップでの製品はまだかな

272: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
11/08/01 10:11:55.94 vKeHeI760
MS2000のこの遅れは新チップじゃないかと夢想。早くしないとDune買ってしまうぞ、QNAPNASユーザだけど。

273:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/01 10:28:40.94 houe9r3/0
>性欲が捗るぞ

捗るといいたいだけだろうが、
性欲が捗るぞという言い回しに日本語崩壊を感じた件


274:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/01 10:33:28.89 +iqMFHKI0
はいww

275:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/02 02:43:18.98 K+UJ+Q1/0
性欲処理が捗ると言いたいのかと

276:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/02 12:29:59.30 IWdqZk0b0
>>272
NMP-1000Pも発表から発売まで長くなかったっけ?まあゆっくり待て

277:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/04 19:33:00.00 dVxvff6Z0
Dune HD Smart B1とかMAXのBlu-rayドライブって
自分で換装とか可能でしょうか?寿命が来たら
交換して延命させたいんですが

278:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/04 19:57:54.85 uHBUbPDkO
>>277
MAXは知らないけどB1は汎用のBDドライブより横が短いのでそのままじゃ入らないと思うよ
壊れたらUSB接続だな
B1買ったけどBDドライブまったく使ってないわ


279:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/05 00:33:19.96 VgBxtJ9D0
>>278
レスありがとうございます!
H1が無難そうですね

280:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/12 03:26:38.14 DfMiNcxU0
もう

281:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/13 11:44:42.51 a4Q8DHWT0
DVX-500でTRANSGEAR BA-100使ってたけど、暑さでBA-100が壊れたみたい。
どなたか、無線LANで接続できるメディアプレイヤーはないですか?
OSはwindows7です。
AV-LS300DWもあるのですがwindows7に対応してなかった。。。
また、DVX-500の実績がある無線LANコンバータでもいいです。


282:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/13 15:42:50.50 up8aOpqb0
MZK-MP01HDってMAL-MP01HDBと同じ?
裏面の配置が完全一致している。

283:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/13 15:50:06.81 VDGbSKlb0
MAL-MP01HDBの方は簡易NAS機能はないんじゃなかったっけ

284:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/13 21:11:41.90 up8aOpqb0
MAL-MP01HDBもファームアップでNW機能が追加されてて、簡易NASというかHDDの共有はできるようになっています。


285:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/19 18:46:12.05 /p5+Neyr0
中華のようだけど、Gigabit 、SATAポート装備
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)


286:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/19 19:54:29.27 7C0HM9L0P
「テック、USB HDD対応のネットワークメディアプレーヤー
-実売12,800円。Gigabit EthernetやDTS-HD MA対応」
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

287:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/19 19:55:35.16 7C0HM9L0P
かぶったゴメンorz

288:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/19 21:51:19.22 NOetUTMv0
ほうRTD1185なのか、SideWinder2より早かったな。
BD-ISOには対応してるっぽいがメニュー画面はやっぱ無いよな
RTD1185だのにUSB3.0が無いのが少し残念

289:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/20 10:55:33.90 1kDCro5Y0
>>285
中華の型番まんまなのが笑える


290:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/20 14:48:23.59 j1KpmzZD0
>>288
USB3.0は無くても関係ないのでは?
本体にHDD内蔵させるタイプじゃないから
内蔵HDDにファイルコピーさせる事も無いわけで...。

291:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/20 16:56:31.11 Okfw3JqX0
内臓タイプないこともないアル

hd600b
URLリンク(www.himedia-tech.cn)

hd600c
URLリンク(www.himedia-tech.cn)


292:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/21 00:34:58.13 16CyrOeG0
3万ぐらいのノートをAVラックに入れてHDMI繋いでワイヤレスキーボードマウス繋いで
スリープにしとけばまさに全部入りプレーヤーだけど、専用機の利点って何?

293:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/21 01:03:08.71 mr2N2leP0
>>292
すべてのメディアが統一的なインタフェースで、リモコンで簡単操作できる。

294:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/21 01:03:19.81 XQm/p1ht0
>>292
マスターオーディオ出せないし、リモコンが楽。

295:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/21 01:07:40.86 vTPG4MRN0
・安い。1マソちょい?
・ちっちぇえ。片隅におひとついかが?
・消費電力。10W程度かな?
・リモコン。片手で手軽に。リモコン型ワイヤレスキーボードあるじゃないか!は却下
つか、いいかげんこの手の話題秋田。
専用機である必要性を感じれなければノート買っとけで終了。

296:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/21 12:27:23.84 FHbYU33b0
ちょっと前にANTECのFUSIONケース買ってPCのNMP化を目論んだが
付属のiMonだったか、メニューみたいなのをリモコン操作できるソフトが使いづらい
PAV-MP1とMCNP1(Xtreamer化)2台体制に戻った

297:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/23 21:18:51.23 s8zUfMTT0
このチップってどの製品に採用されるんだろう
URLリンク(www.siliconimage.com)

298:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/24 16:37:32.38 rcYHL9af0
Android Media BOXファームウェアアップデートがあるとは…
サンコーだから投げっぱなしかと思った

299:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/24 16:38:56.54 m0NZZ/zY0
>>298
あれ、どっかのOEMとかじゃないの?
サンコー独自開発とは思えんw

300:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/24 18:04:05.29 rcYHL9af0
そりゃOEMには違いないけど
OEM元と思われる製品のページには見当たらない
URLリンク(www.dexatek.com)

301:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/24 18:36:34.81 vJ/kfvnd0
最近無理して小型PC組んだりするよりこういうプレイヤー使う方がマシだと気付いた・・・

起動はPCより早いし、省電力、DLNAでPC内ファイルも再生OK、
AV機器より劣るがリモコンの使い勝手はPCより良い、
PC1台組むより安いし、性能も気にしなくて良い

良いこと尽くめじゃねーか

302:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/24 18:49:44.16 Gl6nBeD70
パソコンから出力したほうが便利に決ってんじゃんw
パソコンはコーディックを追加すれば大抵再生できるし、フレームレートも29だろうが60だろうが120だろうが混在だろうがおkでしょ。
ハードウェアで焼き固めちゃったこういうプレーヤーは再生できるファイルが相当制限されちゃう。
だからイマイチ売れないんだよ、メジャーな製品に成りきれない。メディアプレーヤーの悲しいサガやねw

303:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/24 18:51:19.98 6RpyNoh20
で、あんたはなんでここにいんの?

304:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/24 19:54:56.52 8weq4Ekl0
メジャーに成りきれないのは日本のメーカーが著作権縛り気にして
この手のプレーヤーを大っぴらに発売してないからだろ
携帯mp3プレーヤーでさえそれでかなり出遅れてたし

305:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/24 20:02:25.08 HiBePHlF0
この機種 V8NAS は最高!
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

306: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】
11/08/24 20:31:45.10 MhfWIi++0
MS2000全然発売されない、腹立つのり。
Dune買っちまったほうが良いのか?

307:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/24 20:57:35.84 6vTUZO85O
>>302はコーディックを追加できるかが便利の基準の全てだと思いこんでるのが痛いな
家電感覚(起動のしやすさ、リモコンでの操作性、電源入れっぱでの安定性、etc)で使える便利さというのもあるのだよ
パソコンで何でもやらせたいお年頃なんだとは思うが


308:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/24 21:14:52.69 XYQKU0bO0
>>306
9月初旬のIFAあたりで新チップ搭載機種の発表があるかも。
しばらく待てるんなら様子見。待てないならDuneをどうぞ。

309:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/24 21:36:53.81 vJ/kfvnd0
>>307
マイナーなコーデックだとこういプレイヤーは泣くことになるけど

一般人はそこまで拘ってないし、
拘ったところで所詮非可逆圧縮で数年後使えるコーデックとは言い切れないのが大半
その時、多少荒くても低負担で変換出来て再生にも負担掛からないコーデックを選ぶのが一番賢いと思うけどな

拘ると廃スペPC組んだりソフト買ったり、無駄金使いまくりだったわ

310:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/24 22:00:23.11 XYQKU0bO0
ワンルームの一人暮らしで、PCとTVが常にそばにあるってんなら、PCでもいいと思うかも知れん。
家族も使うとなったら、PC再生とか選択肢に入らん。

311:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/24 22:24:24.96 8xWc1HaiP
リモコンだよ、PCが不利なのは

312:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/24 22:35:53.79 SMCgl8jn0

んなわけのわからんコーデックのファイルなんか一般人は保有してない。必要ないんだからメジャーになりっこない。著作権無視の国の装置なんだよ。

313:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/24 22:36:01.43 IMdY81lF0
ワイヤレスのトラッキングボールは?

314:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/24 22:39:00.12 XYQKU0bO0
>>313
数少ないボタンでメニューを操作って時点でダメ。

315:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/25 00:06:58.70 ktIuGPwl0
俺は個人的には日頃使い慣れてるからPCでもいいと思ってるけど(Macやアンドロイドは無理)
仕事でも趣味の作業でもずっとPC漬けだから
リラックスしてAV鑑賞する時ぐらいPCから解放されたい。そんな感じ。

316:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/25 02:27:41.31 3OMeHUeX0
URLリンク(gpad.tv)
2万円切ってたら買っちゃいそう

317:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/25 17:03:44.16 2ZO3THBR0
>>305のV8NASっていうやつ誰か使ってるやついる?
安くて日本語に対応してるらしいけど、使用レポ等一切出てこないんだが…

318:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/25 18:24:59.48 thy0XXVt0
オクでも全く売れてないっぽいからなぁ

319:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/25 19:15:32.11 3V7AOgFV0
>>316
ゴミ

320:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/26 13:34:13.12 Ji6Laa+m0
NMP-1000Pのファームフェアが更新されてます

v1.2.0 Build0818

321:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/26 14:42:03.10 DRYu8R7j0
>>320
購入した物に入ってたの?
先週ベータファームとして出たのは知ってはいるが

322:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/26 16:26:59.86 suZCTh090
Xtreamer Prodigy予約してみた。9/15の発売が楽しみ

323:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/26 21:35:10.40 59dHl15s0
MediaJoker箱破損品に心動いたけどスキップないのか

324:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/26 21:55:26.58 pa1M9Wu90
>>316
中華PADのスペックじゃねぇか。
いらね。

325:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/27 00:15:30.00 n8r+hfF20
これもう買えるみたいだけど、誰か突撃した人います?
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)


326:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/27 00:25:27.67 hy58O8XK0
ひと昔前のチップセットだから。。
散々でてる。

327:sage
11/08/27 17:47:22.31 +lfE3YGr0
どなたか各プレーヤーの動画レジューム性能(件数)について一覧表にしていただけませんか?
自分はこれが大きな購入条件になっていますが、買ってみなければ分からない事が多く
購入に二の足を踏んでしまいます。

328:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/28 02:00:11.75 /fTTwy010
HD600Aちょっとだけ触ってきた。
軽くいじった感触は良かったので、HDDやBDドライブ持ち込んでいろいろ試したいところ。

329:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/28 12:55:48.02 uT+bXdsD0
HD600Aは久しぶりのベストバイだろうな。レポよろしく。

330:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/28 15:12:57.35 BwVF4Qgq0
DUNE HD持ちだけど、気になる機種だな。レポヨロ!

331:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/29 09:17:13.06 3aHp8Q7Z0
以前出てたらごめ、HD600A

URLリンク(www.youtube.com)

332:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/29 21:55:41.98 rabJGnxR0
HD600Aってmp4が対応フォーマットに入ってないけど再生できないのかな

333:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/29 22:32:28.17 uFU7pIq00
BD-JやHDMVに対応してたら購入候補に入るのだが

334:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/30 13:00:46.11 6afVmR810
>>332
?


335:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/30 19:24:19.07 zTnxBKsk0
>>334
MPEG-4を動画部分だけで考えてた、mp4も含まれてるのね

336:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/30 19:44:04.49 piyLunya0
HD-600Aレビュー
URLリンク(review.kakaku.com)

337:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/30 20:35:20.49 nb/XSQVWO
残念な結果だ

338:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/30 20:38:58.02 IK63M3hk0
安いから買ってもいいな

339:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/30 20:52:25.00 He/CmzzE0
HD600A、Android Media BOXと大差なかった…
設定が細かいのとSATAがあるのが強みかなあ

340:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/30 21:14:45.82 Z7oyZPAM0
BDメニュー欲しかったらDUNEシリーズ一択か 高けーしなー

341:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/31 00:02:41.99 8oaiTTkl0
DUNE再生時の待ち時間が長い意外は文句無い出来だから買っちゃいなよ

342:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/31 00:40:01.76 V1zzJQVl0
細かい設定あるのは好印象だったけど
メニュー無いのは残念だな
まあ人柱様お疲れさまでした

343:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/31 18:08:51.80 U63pJ7uL0
BDメニュー何て、そんなに必要かね?
映画ならば本編だけ観れば、それで済むだろうし?

344:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/31 19:32:25.30 8Z1Vcuf00
必要ないと思うなら、対応してない奴を気にせず買えばいい。

345:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/31 19:52:54.30 to7oPeN70
いちいち必要性を問う奴はウザいな。
なんの想像力もない脳みそ足りない奴だな。

346:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/31 20:46:36.76 gbIC/lonO
洋画メインの人間にとっては結構決定的な機能じゃね?

347:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/31 21:33:33.99 U63pJ7uL0
だから、テレビ放送で映画観るのと同じ感覚で、本編だけ観れれば、それで良いと思った訳で。
他、特典映像とか観るのも面倒くさい感じだから。

特典映像が長時間ものの場合。

348:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/31 21:34:58.24 8Z1Vcuf00
だから他人のことなんか気にせずに、自分が必要と思ったものだけ買えよ。

349:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/31 21:50:05.18 to7oPeN70
>>347
もう来なくて良いぞ。
お前は必要じゃないから。

350:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/31 22:19:31.75 FVO76SIg0
UIがサクサク、電源供給付きeSATA搭載、3D映像対応、1080pでもスキップがもたつかない。

これらの条件を満たす高性能機が欲しい。

351:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/31 22:34:11.56 s3lclsxlP
とりあえず俺はXtreamer Prodigy待ち。
金がないからまだ予約入れてないけど(当然先払いだよね?)。

HTML5+PHP+SQLiteによる機能拡張がどこまでできるのかが
興味深いな。あと載ってるFlashがLiteじゃなくてフル版なら
ニコ動とかも楽しめそうかな。

はじめてのネットワークメディアプレーヤーなので
入手できたら色々試行錯誤しながら遊ぼうと思う。


352:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/31 23:51:13.48 XrsBhWGN0
>>336
レビュー書くヤツもネットワークくらい試してから書けよな。
それにrealtekチップなんだから今の時点ではBDメニュー使えるわけ無いじゃん。

353:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/01 02:23:51.80 TjQ09zCz0
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

354:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/01 14:11:41.48 xOgeQwbp0
SMP8910まだか

355:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/01 17:58:51.10 aqlYoRzcP
>>354
今月中にはレビューでてくるはず

356:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/01 18:47:00.28 nwFFFgXJ0
NMP-1000PのBD-ISO再生が思ったよりしょぼいので新型に期待

357:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/01 22:12:23.30 ZPsiG62V0
SMP8910の高画質化機能とか何気に期待
でも初期ファームはめっちゃ不安定だろうなぁ

358:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/01 22:24:30.57 0CJg3RdM0
DTV-X900はダメなのか

359:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/02 13:11:49.63 z6cisV950
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
ファスト、AbertekのHDDメディアプレーヤー
-ヘアライン加工のアルミ外装。実売1万円

360:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/02 13:15:30.42 PNyy+2ow0
1073か。。。

361:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/02 13:42:58.18 b18jLIM30
凡百の簡易LAN機能よりはマシなのかしら
MZK-MP01HDは遅すぎて萎えた

362:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/02 13:54:20.33 z6cisV950
v(・ω・)v

363:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/02 15:16:13.77 tajxwK2kO
>>359
良さげ

364:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/02 19:48:14.61 tVu3PJ+Z0
真ん中のアルミでない部分は質感からいって液晶パネルじゃないよな

365:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/02 20:28:31.74 T/sSy8x10
HD600Aを半日使ってみたので、今まで使っていたM6500Aとの比較レビューをします。
ファームは1.0.4.17
◎光でAACをパススルーできるようになった
◎ビットレートの高いBD-ISOを安定して再生できるようになった
 (M6500Aはフォルダ再生なら問題ないがISOだとコマ落ちした)
○BD 1.0のみだが一応BDメニューが使える。セットアップでBD LiteかBD 1.0を選択
○なんちゃってシークバーでシーンサーチができる

366:365
11/09/02 20:31:26.55 T/sSy8x10
続き(何だ自分って?)
×時々HD Audioが出力できなくなる
×たまに映像が乱れまくりモードになり、再起動するまで直らない
 (M6500Aでも稀にあった。発生のトリガは不明)
×大半のBD/DVDメニューでカーソルの表示位置が下にずれる
△シーンジャンプが固定時間でしかできない(M6500Aでは10秒~数分選択できた)
-mkvのチャプタは思い通りに飛ばず使いものにならない(M6500Aも同じなのでソースのせいかも)
-操作のサクサク感はM6500Aと同等で悪くはない
-NASからの再生はM6500Aと同等で特に問題なし

367:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/02 20:55:31.51 lL6kCyso0
>>365
レポ乙
面倒でなければ音楽ファイルでプレイリストの読み込みや
シャッフル再生の可否、曲頭音切れの発生の有無
なんかもレポしてもらえるとありがたいッス

368:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/03 01:42:40.32 b5FtK9mv0
>>365
乙かれいど

369:365
11/09/03 01:45:55.74 +/Hv8Ln30
>>367
機能についてはHIMEDIAのサイトにあるUser manualを参照してもらうとして、
mp3で試した挙動と制限を報告するよ。
■プレイリスト
・複数作成可。ファイルは「任意.m3u」
・複数フォルダに跨っての登録可。ただしパーティションは超えられない。
・NAS上でもリストを作成できるが再生できない。(リストを使用しない再生は可)
・作成済みのリストを再編集すると途中でリブートしてしまう。
■シャッフル再生
・フォルダ内のみでサブフォルダは含まれない→プレイリスト使用で回避可。
・プレイリスト再生時もシャッフル可。

370:365
11/09/03 01:49:26.28 +/Hv8Ln30
続き(Jane Styleって名前:の表示が変わるんだね、、、)
・シャッフルは曲の重複なし。全曲再生後に再シャッフルされる。
 ただし、曲が少ない場合は再シャッフルされずに同じパタンとなる模様。
■音切れ
・明確な音切れは確認できず。
・曲の切り替わりで一瞬ノイズが入ることがあった。(ソースの問題かも)
■再生速度
・x1/x1.5/x2/x4/x8/x16/x32(x2までは音声出力あり)

音楽再生には使わないのでこのくらいで勘弁

371:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/03 01:49:55.43 Tch/aohp0
Dune HD Smart H1でSourcesタブからBD-ISO,DVD-ISOの再生は問題ないのですが
お気に入りに追加した後FavoritesタブからそのISOファイルを選択するとemptyと表示されます。
ISO以外のファイルをお気に入りに追加した場合は再生できます。
ファームウェアVersion "110606_1315"
何か特別な設定が必要なのでしょうか?

372:367
11/09/03 13:02:48.44 o8LPfl5v0
>>369
大変参考になりました
ありがとう

373:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/04 17:22:03.48 mfQcXNRs0
>>365
レポ乙です
HD600A購入検討してるのですが、H.264 1080pなどの”重い”ものもコマ落ちしないで再生できますか?
現在xtreamer化したMCNP1を使用しておりますが、LANはもとよりUSB接続でもわずかにコマ落ちします。

374:365
11/09/04 20:42:17.10 RImTlnDu0
>>373
bit rateは確認していないけど、重そうなh264+DTSとかをいくつか
試してみたところ、LAN(100base)/USBともコマ落ちは気づかなかった。
倍速/早送りなどのトリックプレイも問題なし。
(BD-ISO以外は古いM6500Aでも問題なかったけど、、、)
それより個体差かもしれないけど↓の発生頻度が高く不安定なのが残念。
×時々HD Audioが出力できなくなる
×たまに映像が乱れまくりモードになり、再起動するまで直らない

375:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/04 20:55:04.39 g2Hu5F/R0
>>374
ファームウェアの問題っぽいね。

376:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/04 22:18:55.61 HiIr3fST0
>>374
俺のHD600Aは、特に問題ないなぁ
ファームは1.0.4.17 にアップ済み
LAN(1000Mbps)でNAS上のBD.iso H.264 1080pを再生

377:365
11/09/04 22:22:07.73 RImTlnDu0
>>375
他のユーザには申し訳ないけど、FW問題だといいなあ。
1.0.4.21にupしてみたけど改善しなかったです。

378:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/04 22:25:52.51 g2Hu5F/R0
HDMIケーブル替えてみた?

379:365
11/09/04 22:37:30.41 RImTlnDu0
>>376
報告ありがとう。固体不良の可能性が強まってしまったか、、、
でも間欠問題なので、もしかしたら他の個体でも出るかもしれませんので、
出たら希望を残すために教えてほしいです。

380:365
11/09/04 22:43:43.76 RImTlnDu0
>>378
なるほど、相性があるかもしれないので変えて様子見てみます。
M6500Aに接続していたやつで実績があると思って気にしていませんでした。
HD Audio不具合の方は光接続なので別の要因かも。

381:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/05 11:47:24.26 GHsyJ40J0
先に貼ったMP1スレには断りを入れました
いろんなプレーヤを持ってる人が試してくれると幸いです・・・

1
URLリンク(www1.axfc.net)
2
URLリンク(www1.axfc.net)

どちらも元はBS日テレの30秒弱TSをmp4、60i、60pにエンコしたものだが
MP1で再生すると、どれかが右パンの時カクつかない? 先入観入れない為あえて答えは書かないが・・・
うちのだとするんだが・・・

自分のMP1がNGかもと思って先にMP1スレに貼りました・・・

382:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/05 11:51:37.30 L74pW7bp0
堂々とウイルス貼って怖すぎ、注意

383:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/05 12:13:19.96 GHsyJ40J0
>堂々とウイルス貼って怖すぎ、注意
ウイルスチェックには引っかからなかったけどなぁw

384:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/05 12:51:16.07 joEYG+2F0
Android搭載の小型PC発売、Apple TV風
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

385:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/05 13:03:37.89 Z2Rv/cga0
>>381
Xtreamer(DC-MCNP1)

x264gui-60i.mp4
x264gui-60p.mp4
正直、違いが判らない。

test_1920x1080_60i.mp4
test_1920x1080_60p_Bob.mp4
test_1920x1080_60p_MCBob.mp4
test_1920x1080_60p_TGMC.mp4
60iは自然な感じで
60pはすべて違和感有り


386:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/05 14:06:50.10 Z2Rv/cga0
>>381
Xtreamer Ultra+OpenELEC(インターレース処理:自動)

x264gui-60i.mp4
x264gui-60p.mp4
60iはブルブル震えて、ちょっと見れたものじゃない。
60pは問題なし

test_1920x1080_60i.mp4
test_1920x1080_60p_Bob.mp4
test_1920x1080_60p_MCBob.mp4
test_1920x1080_60p_TGMC.mp4
60iは違和感有り
60pはどれも正直違いが判らない。


387:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/05 17:37:18.08 joEYG+2F0
Blu-ray系はあと2年ぐらいまって、それまではこんなの使えばいいじゃない?

ZOTACからAMD Fusion E-350 搭載の手のひらPC ZBOX nano AD10
URLリンク(japanese.engadget.com)

388:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/05 18:09:05.38 C4D/1KeQ0
Blu-ray系は別に待たずにDune HD Smart H1/B1でいいだろ。
PC使いたいやつは好きにしろって感じ。

389:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/05 18:40:20.17 iwyfpX5W0
>>387
"じゃない?"じゃなくてお前が買ってしっかりMPCとして仕上げてみろ
話はそれからだ

390:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/05 18:50:52.84 V9lfdMy00
>>382
rarって圧縮ファイルでしょ

Win.RAR

391:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/05 18:54:14.12 8VH7YiNj0
安さや汎用性考えると、そっちの方がいいけど
家電ライクにソファーからリモコンで操作しようと考えると、
マウスが必須なMPCは論外なんだよな

392:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/05 19:01:54.81 pwzIVq7r0
MPCでもリモコン使えばいいじゃない
マウス必須って思い込みというかPCだとマウスを使いたくなるってだけだろ

393:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/05 20:08:39.47 swhlqzN10
>>391
そんなこともないんだが便利な入力デバイスを買うとNMPよりも高いんだよね。

394:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/05 20:09:26.91 C4D/1KeQ0
>>392
すべてのメディア(mp4/mkv/DVDiso/BDiso/etc.)が統一されたUIで
リモコン操作できる環境を作ってから来てくれ。

395:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/05 20:21:41.97 8VH7YiNj0
isoマウントってリモコンでできんの?

396:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/05 20:49:57.09 KvsyF3zC0
そこらへんは設定しだい

昔PCでいろいろやったけど頭で考えてる以上にけっこう大変なんだよね
最近はすこしは楽になったのかな?
NMPは昔に比べると随分良くなったよね
変な苦労するならNMPでいいやってのが俺の結論

397:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/05 21:56:14.06 zuG2ebxu0
>>384
ADMEPL01を土曜に手に入れたんだけど、
こっちの方がよさそう...

398:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/05 22:53:54.24 GHsyJ40J0
>>385
>>386

テストサンクスです
2つのNMPでほぼ真逆の結果で
両方で問題無いのはx264gui-60p.mp4 ですか・・・
なかなか興味深い結果でした

399:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/05 23:30:18.52 xw5+Ohw60
>>381
C-200(1080/60p out)

x264gui-60i.mp4
x264gui-60p.mp4
60iはスクロール背景がややカクつく感じで違和感がある。
60pは問題なし。

test_1920x1080_60i.mp4
test_1920x1080_60p_Bob.mp4
test_1920x1080_60p_MCBob.mp4
test_1920x1080_60p_TGMC.mp4
どれも違和感はなく、違いも良くわからない。

1080/60i outにしても変わらず。

400:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/06 16:16:24.04 qFgpvxKI0
Duneの新モデルが発表されたね
URLリンク(dune-hd.com)
SMP8670搭載でマニュアルを見る限りBD-J, BD-Liveとかにも対応している様子
無線LANなしの価格が139USDだから安いね。(Smart-H1が249USD)
HDD内臓はできないけど単機能でよければその下のモデルでもいいかもしれない。(109USD)
URLリンク(dune-hd.com)

SMARTシリーズはそのまま併売のようだしチップ的にはSMP8670<8640なのかな?
URLリンク(www.sigmadesigns.com)

次期SMARTシリーズはSMP8910待ちなのかもしれませんね

401:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/06 16:41:45.50 qFgpvxKI0
どうもいまIFA2011が開催されていてそこでいろいろな新製品の発表があるみたいですね
URLリンク(www.phileweb.com)

このIFAにDUNEも出展しておりSMP8910の製品発表もあったようです
URLリンク(www.mpcclub.com)

DUNE SMARTも確か昨年の今頃発表されて発売は年末~年始となったので、
DUNE HD ProとかSMP8910搭載製品も今年末~になりそうな感じでしょうか

402:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/06 17:57:40.69 uwTPp9dt0
DUNEついに1000のLAN対応きたか! 待ってよかった・・・・ 今すぐ買うぞ!!w

403:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/06 18:09:50.16 Ry5qNy9ui
年末から年始か
来年の引越し時にはTVと一緒に買うぜー

404:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/06 19:51:50.76 IrPFnSts0
>>400
高機能品 8642→8646→8910
低価格品 8652→8670

405:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/07 00:04:34.00 bCVUuLeM0
HDD MEDIA Player6はBDメニューに
対応してますか?

406:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/07 00:39:31.01 vULZtnaC0
何それ?

407:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/07 10:20:38.77 2fL7bLcj0
QNAPに変な製品が登録されてる
URLリンク(www.qnap.com)

408:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/07 11:24:02.44 Q14N13GFP
でもお高いんでしょう?

409:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/07 11:24:32.50 2mz+P+6I0
デザインが酷過ぎる

410:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/07 11:34:35.06 2fL7bLcj0
緑色のターミナルブロックは何を繋ぐんだろう

411:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/07 14:12:21.00 nwLKXVNd0
>>400
USB3.0対応は正直諦めてたが対応したのはうれしいな
色々と細かい所がスペック高くて素晴らしい
後はwktkしながらレビュー待ちだな

412:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/07 18:18:07.58 27tl/cvV0
>>407
メディアプレーヤーじゃないじゃん。

413:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/07 19:42:41.19 MIiXqB1m0
たしか先週末だかにパソコン工房店舗限定でHD-600Aセールしてたはずなんだけど
いくらだったか分かる人いる?


414:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/07 20:54:56.81 uFdIOS2q0
>>399
テストサンクスです
こちら遅レススマンです

これまた非常に興味深いテスト結果で
新規NMP購入の際、持ってるファイルが正常再生できる事に
配慮すべき事と
汎用性の高いファイルへの意識が高まりました、どうもです

415:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/07 21:40:38.53 supLDHH90
ここからSIGMAチップの仕様書が見れるんだな
URLリンク(www.sigmadesigns.com)

SMP8910はBT.601/656・・・?BT.709じゃないの?色域狭いって事かな?

416:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/07 21:49:30.86 supLDHH90
ごめん何か入力ポートの事っぽい
再生チップに色域とか関係ないよな
液晶パネルじゃあるまいし

417:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/08 16:15:46.20 b60EUycb0
xvidのプロファイルレベルを詳しく解説しているサイト教えてください

418:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/09 16:41:25.90 z+VbwUVh0
>>412
Support/Downloadから見るとNMPのプロダクトライン内にあるから、メディアプレイヤーなんじゃないの?
URLリンク(www.qnap.com)

419:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/09 23:53:26.10 IbswuFW90
今日 DC-MCNP2 xtreamerと
DN-MP520の両方で
NASに保管されてるDVDisoを
SMB経由で再生してみた

両方ともあっさりと再生出来たので
逆に拍子抜けした位だった

特にDN-MP520の方はWiFi経由だったが
有線経由と全然遜色無かった
もっと早く試せば良かったよ

420:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/10 02:30:18.67 ArTesRDo0
HD600Aが届いたんで早速繋げてみたらネットワークになかなか繋がらない。
PCからping打ってみると、4回中1,2回はタイムアウト。
残りの2回は応答はあるもののレスポンスは1msと900msとか。
初期不良かなぁ・・・

ちなみにファームは1.0.4.21。



421:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/10 23:30:01.70 naOoLgqb0
>>420
同じような状態だったがLANケーブル変えたらうまく動いた。
リンクシアタはそのケーブルで問題なかったんだが…。

これネット上だとリスト登録できないのが残念だ。

422:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/11 01:02:04.68 rK7diSID0
>>421

ケーブルですか。
それはカテゴリー6以上とかのケーブルじゃないとだめって事ですかね。

明日買ってきてみるか・・・

情報ありがとうございました^^

423:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/11 01:47:46.05 CZzudvPj0
NMP-1000P
1.1.3ベータファーム入れた
BDisoの言語メニューに対応してた
現状で手持ちのisoは全て問題なく日本語メニュー可能(ワーナー等)
これは設定でメニュー言語、字幕言語、音声言語のデフォを決めるようになっている
スキップは正逆それぞれ5,10,30秒,1,5,10分の設定が可能になった
BDisoはNASからの読み込みだが、カクつき一切無し
インターフェイスは若干変更されたが、別に問題無し

問題点
外付けのUSBが認識しなくなった。原因不明。

DUNEへの買い替えを検討していたが、必要なくなった

424:420
11/09/11 02:19:38.49 rK7diSID0
その後調べてみたところ、どうもHubとの相性っぽい感じです。
バッファローのLSW2-GT-8NSRRに繋ぐと問題ないのですが、
同じくバッファローのLSW4-GT-8NPだとだめのようです。



425:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/11 03:50:08.36 L9AQPyvL0
NMP-1000Pだがア◯ターとラ◯ピュタの音声が駄目なんだが

426:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/11 08:02:28.53 Au/9S6BAP
>ラ◯ピュタ

この○のヒント教えて

427:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/11 08:06:58.65 H2rUTOb10
ラキピュタ

428:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/11 09:58:19.80 izr2Y2Yq0
NMP-1000P v1.2.0 Build0818
FLVと動画のFLACが再生できるようになって満足
youtubeの再生ができるようになったが、数十秒で止まるのが残念
HDDは入れて無い


>>425
ファームウェアのバージョンとコーデックの情報くらい書こうぜ

429:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/11 12:45:17.19 L9AQPyvL0
425ですがBD-ISOです。ファームウェアは1.20です。1.12でも音が駄目ですね。

430:421
11/09/11 15:33:30.04 3/VttJT40
>>424
こちらも良く調べたらHUB変えてた。ごめん。
直 LSW4G-GT-8EP(バッファロー)だと駄目。
カスケードして別HABから繋ぐとうまくいくみたい。

431:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/11 15:37:16.07 Q9BIgHXK0
オートネゴシエーションの相性問題ですな

432:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/12 03:50:21.22 e+7s2EgZ0
>>426
デタラメかw

天空の城、しかヒントがないけどな。

433:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/12 11:03:03.43 GqLuyGsH0
うちのNMP-1000Pにもv1.2.0 Build0818入れたが
BDISOでGUNDAM UC全部と仮面ライダーアクセルが音がぶつぶつでとても聞くに堪えない
どれもDolbyTrueHD
エヴァ序も時々音がブツッとなるが上のBDISOよりは大分まし

スキップはローカルHDDだと快適だがネットワーク上のものは数秒再生が止まる
これはまあv1.1.3から出てる現象だけど

リジュームが出来たり出来なったりは最初からまったく改善しない

とりあえずリジュームだけはちゃんとできるファーム出してもらいたいよ

434:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/12 19:54:21.23 AW3Ix9dG0
QNAP MS-2000まだかよ。

435:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/12 20:26:23.60 v/y9Zra10
パイオニア、3DやDLNA、1080pアップスケール対応で実売2万円のBDプレーヤー
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

対応する光学メディアの規格はBD-ROM(BDMV)、BD-R/-R DL/-RE/-RE DL/-R
LTH(BDMV/BDAV)、DVD-R/-RW/-R DL(ビデオ/VR/CPRM)、DVD+R/+RW/+R DL(ビデオ)、
音楽CD、CD-R/RW(CDDA)、SACD、AVCHD、AVCREC。

再生可能なファイル形式はDivX HD、MKV、JPEG、MP3、WMA、WMVとなっている。
なお、1080pへのアップスケール再生も可能だ。

光学ディスク用のトレイだけでなく、USBポートを前面と背面に1基ずつ装備。
マスストレージクラスに対応したデバイスを接続してファイル再生を行うことも可能だ。
リアパネルにLANポート(10BASE-T/100BASE-TX対応)を備えているので、ネットワーク接続も行える。
インターネットに接続しておけば、「YouTube」の動画を視聴可能。

436:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/12 20:56:00.62 yIs7ZU1D0
>>435
パイオニアは応援したいので買う。


437:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/12 21:12:46.55 n086NfLG0
>>435
ISOが再生できたら、、、って、できるはずがないか

438:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/12 21:59:04.70 3ymrydEy0
DLNAのみの対応だったら、このスレの対象外では?

439:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/13 01:09:17.11 wuzlRTP90
>>438
DLNAはなぜ対象外なの?

最近のアイオーやバッファローの機種はUPnPじゃなくてDLNA対応だと思ったけど。

440:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/13 04:39:16.12 LDwMplSr0
中身LGなんじゃないのこれ…と思ったらSACD対応してるのか

441:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/13 20:53:31.23 gcLzh+vk0
ファイル名とかフォルダー名に日本語がつかえるのはどれですか?

442:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/13 20:54:49.35 Zi0wsy/O0
>>439
DLNAのみの対応だったら

443:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/13 21:26:00.44 wuzlRTP90
>>442
そういえば、Widowsファイル共有でアクセスする機能もあったね。

BDレコーダーやパソコンの地デジ録画をDLNAで見ることも併用することを考えると
ファイル共有はインタフェースが別になって使いにくい。
必然的にパソコン内の動画もDLNAで視聴するようになってしまう。

ファイル共有使ってる人は録画視聴なんてしないで、ひたすらISO再生のみ?

444:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/13 21:53:28.18 WX/E5jO+0
>>443
PCで録画してる人の殆どがPT1等、TS抜きができるチューナーを使ってる。
なので、DLNAやDTCP-IPには無関係。


445:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/13 22:06:57.96 wuzlRTP90
商品の売れてる数から行くとTS抜きしていない人の方が圧倒的だと思うけど。
あと、BDレコーダーやWoooを使ってる人はDTCP-IP必須。

446:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/13 22:25:49.60 WX/E5jO+0
>>445
そもそもこのスレで話題になるメディアプレイヤーでDTCP-IPに対応してる機種は無いじゃん。


447:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/13 22:38:40.74 Zi0wsy/O0
>>445
買った人全てが機能全部使うわけじゃないからなぁ。

448:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/14 10:04:31.04 X3tcI1AR0
>>444
殆どが、って統計でも取ったんかいw
TS抜き可能環境を作ってる人なんて極一部、チューナー自体の販売数や環境構築のハードルから考えれば
殆どはメーカー製PC内蔵チューナーかバッファロー他周辺機器メーカーのTS抜き不可チューナーじゃね?

449:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/14 23:04:26.88 oaqRD7Ay0
PCで録画する人自体がレア

450:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/14 23:08:45.44 oov9IFnK0
>>444は自分の周辺僅か数名と2ch該当スレッドの住人だけが世の中の全てな人なんでしょうよ。

451:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/15 12:57:36.43 jwaiC1w60
メニューは使えないが
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

452:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/15 13:29:35.71 t7Dfu1Qm0
まぁでも実際に統計を取ったわけじゃないが富士通やNECのTVパソコン以外のPCで録画する人は少数派だろうな。
そういう人は何かしらの目的があってPCで録画してるわけだし、PT2等の使用率は高そうだと思う。

453:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/15 19:36:06.28 +8QHFhin0
まあ、わざわざ怪しげなメディアプレーヤーあれこれして再生環境整えようって層はPT2とか使ってる率は高いだろうな

454:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/16 20:37:14.64 mqpgqp5t0
Dune HD Smart H1だけど、HMDIからAAC5.1chのストリーム出力できないのな。
PCM2chになってしまう。
それ以外は概ね満足してるんだが、ここはPAV-MP1よりも劣ってるな。

455:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/16 22:46:35.45 Add+1ofX0
>>453
フリ○オ、スカイもかね?

456: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】
11/09/16 23:30:44.95 x+HWZ9Ke0
>>454
mjk!

457:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/17 01:57:00.57 ROnserlF0
>>456
MP1だとドルデジに変換されるtrueHDが、DUNEならストリームで出せるけどね

AACに関してはDUNEはとりあえず再生できるレベル
ISO目当てならAAC無いから問題ないけど、録画ユーザーには致命的な欠点

458:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/17 03:07:10.27 Hruq7ZT8P
でも5.1ch採用TV番組なんてスポーツ中継かクラシック音楽以外は有料放送系しかないからなぁ

459:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/17 20:45:47.79 Y1Y/+pNc0
Xtreamer以外でHDD複数内蔵出来るプレイヤーってないのか?

460:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/17 20:52:51.60 /RTYjv2b0
あるかもよ

461:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/17 23:20:20.37 mvL46/Ed0
>スポーツ中継かクラシック音楽以外は有料放送系
まあ、それら重視という層と映画BDrip層で純然と分かれるんだべな

462:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/18 00:42:46.15 MvTYgOWP0
>>457
ここでDUNE持ち上げてた連中も、TVにしか繋いでないで、
PCM変換されているとは気づいてないんだろうな
しかし2ch変換とは酷い仕様だな

463: 忍法帖【Lv=24,xxxPT】
11/09/18 01:00:37.30 Ip9ZBnPH0
>>459
MS2000
本当に出んのかな放置プレイ過ぎて心配になってくる。

464:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/18 01:17:20.05 ownLzT920
HD600A買ってみたが、ストリーム出力は問題なかったな。wavとflacは24bit 192khzも再生できた。

465:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/18 12:50:24.20 yfAJxerXP
>>462
ひょっとしたら中間にテレビ挟んでて、
そこで2chにされてるのかもしれない

466:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/18 22:32:27.62 472jsaaR0
>>465
言ってることの意味がわからんがテレビにHDMI出力がついているとでも?
俺も確認したがDUNEはオンスクリーンではAACと表示されても
実際はPCM2CHに変換してる。アンプに入れればすぐ分かるよ。
ソースが2CHなら我慢出来るかもしれんがマルチでこの状態はありえないよ。

467:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/19 00:48:36.70 PECWVj5b0
NMP→HDMI→TV→光デジタル→AMP

って場合にはTV側でデコードされるかもって意味じゃね

468:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/19 00:56:32.18 1dHSdzCb0
何でTV経由して光出す必要があるのかな。

469:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/19 01:09:22.29 WTWJoH3u0
セレクタ操作すんの面倒だから?

470:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/19 01:14:45.80 1dHSdzCb0
確かにCEC対応のNMPはないか。。

471:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/19 01:19:53.93 S7/S9bd70
DUNEから直出しすればいいだけの話じゃないのか?
自分には必要の無い機能だからどうでもいいけど…

472:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/19 01:30:01.55 JfVHaEMV0
DUNEの光からはAACのストリーム出るのか?

出たとしてもHDMIと2本アンプに繋ぐのはイヤだな
なんのためのHDMIなんだよ

473:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/19 10:00:59.87 dLp7afQG0
>>470
PopcornHour C-200 対応してるよ

474:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/19 11:53:21.77 t95zGtB70
A-210はCECに対応してないけど
内臓ドライブとかハードの違いだけだと思ってたけど、ソフトも違うのか?

475:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/19 18:30:46.02 r2MVFbLP0
ここのスレタイってさぁ、頭にコーデックを掲げるより
【DLNA】 とか 【LAN】 とかにしたほうがいいんじゃないの?
こういう製品って結構需要あると思うけど認知度低いんだし。

476:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/19 18:42:16.90 cdmUC5en0
DLNA対応機器について語るスレあるじゃん

477:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/19 19:31:48.48 Adrs9kpz0
【NMP】ネットワークプレイヤー総合10【H264/FLAC/avi/mp4/mkv/ts/ISO】

どうせならこんな感じのスレタイが良いと思う

478:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/19 20:08:13.87 IUb5hotD0
んじゃそれで

479:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/19 20:15:05.35 r2MVFbLP0
>>476
スレタイはそのスレの概略を表すべきだと思ってる。
で、NMPのキモはLANだと思うから、そう書いてみたんだが。
別にDLNAのみについてプッシュしたいわけじゃないよ。
それにそのスレ、アバウトすぎて話題に出てくる機種が幅広すぎ。

>>477
まぁそんな感じ。現状のスレタイに書いてあるコーデックはもはや主流でもないし。

480:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/19 21:45:10.33 D1qomU1V0
Regza Z3待ちきれないのでZ2買ったついでにHD600A買ってみた。
PowerDVDのごとくPT2で録った番組がワンセグとして再生されてしまい焦ったが
ちゃんとサービスを選択できる。取説には特に方法載ってなかったが。
あとSATA端子にBDドライブ(iHOS104)接続してみたが何事もなくBD再生始まる。
TMPGEnc Authoring Works 4で作ったBDMVはメニュー表示できた。
NMP初心者かつ本機が初なので稚拙な内容のレビューだと思うが参考に

481:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/19 21:46:57.89 ipyDIhss0
>>477
自己レス「メディア」を入れるのを忘れた


スレタイの文字制限は全角24文字、半角48文字のようだ
文字制限の範囲内だと以下のようなスレタイで制限ギリギリ

【NMP】ネットワークメディアプレイヤー総合10【mp4/mkv/ts/ISO】

後ろの【】を無くせば全角で余裕だけど、あった方が見つけやすいように思う
【NMP】ネットワークメディアプレイヤー総合10
まぁ、誰かまかせた

482:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/19 22:16:06.47 1dHSdzCb0
>>480
BDドライブ繋いだ場合は、市販のBDソフトも再生可能?

483:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/19 22:32:46.02 PXM5oPPHP
できればこのスレはBD-isoを主体にして欲しい

484:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/20 01:52:08.59 Ns8fhXPR0
>>454
>>472
AAC出力できないって、昔のLT-H91みたいだな。
PAV-MP1で出来て値段3倍のDUNEが出来ないってかなり残念だな。
ファームアップで直る問題なのか?

485:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/20 02:03:32.32 n+UtxWbC0
QNAP MS-2000っていつ発売されるの?

486:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/20 02:39:09.54 m/tiZB7p0
>>484
困るなら本家に要望出してみたら?
録画をNMPで観ない俺には関係ないが。

487:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/20 12:47:42.55 LrGeGxTu0
Realtek 1185が乗ってる?博?k360iを輸入代行で買ったんだけど
DVD-ISOがまともに動かん
あと少しで終わりそうなのに突然メニュー画面に戻ってしまったり
途中で飛んだり・・
パソコンでは正常なのでリップミスではないと思うが

HD600Aはどうですか?
買いなおそうかと思ってます




488:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/20 12:51:07.88 LrGeGxTu0
すまん、商品文字化け
Kaiboer K360i HD media Player
URLリンク(www.hd-tv.cn)

489:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/20 12:55:22.98 10r23A8wP
んな中国くさいの買うからだろ

490:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/20 15:37:09.83 XdpnQ7JV0
DUNE H1で再生できるBD-isoとできないBD-isoがあるけど
だれか同じような症状ない?

ちなみにできないやつはス○ーウォーズだった。
以前iso化したやつは再生されるのに・・・orz

491:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/20 16:07:21.18 PVr3BWb+0
>>487
HD600Aでは問題無かった。
ネットワークからのBDISOも大丈夫。

492:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/20 16:08:59.85 HhKJDoK+0
HD600Aてギガビット対応なんだよな
ギガビットに張り替えたからなにげに嬉しい

493:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/20 16:39:14.55 kIsoUU2R0
やはり車載プレイヤーにするならMP1LPが一番妥当なのだろうか。

494:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/20 16:50:34.88 3q0K/KpQ0
HD600Aが面白そうですね。買ってみるか

495:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/20 18:56:16.43 rlMPKogq0
でもHD600Aって何か微妙だよなw
600AみたいにHDD内蔵させりゃ良かったのにな

496:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/20 19:32:14.00 6Wt+7ms00
30秒ジャンプがない、その一点だけが惜しい

497:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/20 23:01:14.25 AbfrpRYj0
確かに 面白そうですね>HD600A
買おうかな
DVDのTSは普通に再生できます??
メニュー出るから大丈夫っすか?? そこだけ気になる・・・


498:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/20 23:04:00.56 AbfrpRYj0
でもHDMI1.3だから LINK機能は使えない ということですか??

499:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/20 23:21:55.06 tLA51/mB0
DVDメニューは問題なし。
CECは恐らく無理っぽいね。

500:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/21 00:58:28.71 1YYViaPy0
HD600A気になってるんですが、ウェブブラウザでFlash Playerは動きますか?
ニコ動とか見られたら嬉しいんだけど・・・

公式にも書いてないから、検索で偶然出てきた見てみたら
URLリンク(ja.aliexpress.com)
22. Adobeの抜け目がないプレーヤーは統合した。


わけわからんわ。


501:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/21 21:17:45.99 sBvdi0ML0
>>484
HDMIからAACのストリーム出力できるのってPAV-MP1以外何がある?
DUNEだけが出来ないの?

502:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/21 22:03:28.26 1tJpFY9s0
Dune HD Smart H1 か HD600A か 迷うところだ・・

503:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/21 22:52:14.60 vVs4kzFO0
迷ったら両方買う、これ鉄則な

504:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/21 23:36:51.54 jnqHdMsY0
海外の通販サイトだとDune HD TVの予約を受け付けてるところもあるので、日本にももうすぐ来るかもね。

505:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/22 18:40:54.31 2txy3DAP0
>>502
DUNEはやめといたほうがいいよ
AACストリーム出力できないし、
ファイルによっては選択してから再生開始までの時間が長すぎる

506:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/23 00:12:23.03 Hpq7ZNTB0
DUNEはBD ISO再生用としてはいいと思うけどね。
確かに録画ファイルだと再生待ちとかもあるので現時点ではお勧め出来ないね。
DUNEのファームは要望上げると対応されることも多いので
日本の代理店(オリオさんなら録画ファイルも得意でしょうし)あるんだし要望上げてみたら?

507:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/23 01:46:46.96 j83YNuGF0
Duneはファームがアップされるまで様子見でいいんじゃないの?
その間に新製品も出るだろうし
買った人はご愁傷様だけど

508:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/23 04:01:15.27 qLJnV8ZxP
まぁ、10月はいれば新機種わんさか出てくるからなぁ
待てない人は買っといたら?ってレベルだし

509:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/23 06:04:20.59 DDiuLBHqP
>>505
何で自分基準だけで書いちゃうかな。
AACなんて放送録画を見ない人には必要ない。
BDisoならこれがいい、放送録画にはこれがいい、両方見る人はこれがいい、
みたいな基準じゃないと何の参考にもならない。

510:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/23 07:52:25.37 SPKMSrAz0
BDiso/BDMV再生レベル&mp4/mkvチャプタ対応レベルまとめ。間違い修正、追加はご自由に。

            -----------------BD再生----------------------    ---チャプタ---
            iso  BDMV BD-J HDMV chap  ttl  spTS  DTHD      mp4  mkv
C-200        ○   ○   △*1  △*1  ○   ×   ○   ○       ×   ○
A-200/210      ○   ○   ×   △*1  ○   ×   △*2  ○       ×   ○
M-6600A/N      ○   ○   ×   △*1  ○   ○   ?   ?       ?   ?
Xtreamer       ○   ○   ×   ×   ○   ×   △*2  ○       ○   ○
PAV-MP1       ○   ○   ×   ×   ○   ×   ?   ×       ○   ○
MAL-MP01HDB   ○   ○   ×   ×   ○   ×   ?   ?       ?   ?
NMP-1000P      ○   ○   △*1  △*1  ○   ?   ?   ?       ○   ○
SMART H1/B1    ○   ○   ○   ○   ○   ?   ○   ○       ×   ○

iso :BDiso再生
BDMV:BDMV再生
BD-J:BD-J対応
HDMV:HDMVメニュー対応(非BD-J)
chap:チャプタジャンプ/スキップ
ttl :タイトル選択(簡易メニューの場合)
spTS:本編が複数m2tsに分割されている場合の再生
DTHD:Dolby TrueHDとDTS-HDのビットストリーム出力

*1:BDメニュー言語設定が無いため、マルチ言語メニューが使われているBDでは
  英語メニュー表示となり、音声・字幕に日本語が選択できないなどの問題がある。
  洋画ではこの手のBDが多いので、簡易メニューを使うなどの運用対処が必要。
*2:連結位置でカクつきが出る。

>>251の内容を反映。漏れがあったら指摘頼む。

511:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/23 13:59:13.48 DIhLct4u0
DUNEで読めないBDisoがあるなぁ。。。なんで?

STAR WARS
Back to the Future
総天然色ULTRA Q
GULLIVERS_TRAVELS

などなど。。


512:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/23 14:18:51.47 ljI/eSR50
うちのDUNE H1ではSTARWARSのiso見れてるよ
まだエピソード4しか見てないけどな

iso取り込みに問題あるんじゃね?


513:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/23 14:45:54.99 hNKvEYZ/0
>>510


514:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/23 15:06:44.29 oD6zdpjA0
NMP-1000Pで再生がおかしいBDiso

GUNDAM UC
仮面ライダーアクセル
エヴァンゲリオン序
Avatar
天空の城ラピュタ

515:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/23 15:14:30.88 HZ0owlcb0
HD600Aが届いたのでいじってる。
ネットも出来るけどUSBマウス必須w
ニコニコはFlashのバージョンが古いということでダメだった。
Youtubeは普通にみれる。
BDの再生はいけるけど、簡易チャプターのみ。
映像特典とか、本編に関係ないのがチャプターとしてでないっぽい(確認中)
音声系は良くわからないけど、再生できないのは今のところ無い。
PAVの代わりとして買ってみたけど意外といいかも。
ファイル表示は、ファイルマネージャが10行、半角50桁くらい出るので
ファイルを探すのに困ることはない。

もし再生チェックして欲しい動画とかあったら上げてもらえば試すよー

516:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/23 15:20:08.03 PLNfqNwS0
BDのプロファイルってどうやって確認するの?ディスクに書いてあるの?

517:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/23 16:28:47.32 DIhLct4u0
>>512
おお、ありがとう。
AnyDVDとImgBurnで試したけどだめだった。
ついでにXtreamer SideWinderでも見てみたが同じファイルだけが読み込めない。
やはりiso取り込みに問題あるのかな。PCでは見れるんだけどね。

なにかおすすめのiso取り込みソフトあります?

518:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/23 16:38:10.85 Hpq7ZNTB0
>>517
AnyDVDだったらアイコン右クリックのイメージファイルを作成でOKでは

519:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/23 16:52:40.88 DIhLct4u0
それで作成したやつがだめなのよ。
以前作った物は読み込めるのだがここ最近のやつはダメなんだ。。。_| ̄|○

520:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/23 18:00:30.48 oD6zdpjA0
>>519
PowerDVD辺りで再生出来ればNMP側の問題だね

521:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/23 19:56:12.87 gYqBVvkG0
>>514
普通に見れるぞ?
どこで引っかかるんだ?
参考までに教えて欲しい。

522:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/23 20:43:25.41 M90lOq4Z0
>>515
メニュー画面の操作や早送り巻き戻しのレスポンスはどうですか?

523:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/23 21:45:09.53 9aI12omi0
>>515
BDで音声の選択はできますか?>洋画好きなので・・・
skipはききますか?>アニメも好きなのでw
おけだったたら 買いたいかも・・・

524:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/23 22:09:58.12 ljI/eSR50
>>519
AnyDVDのバージョンは最新?
うちのは6.8.6.0でこれでSTARWARSも取り込んだ

ちなみに、DUNEのメニューのSetup→再生で
Disc menu languageとSubtitle languageを日本語にしないと
STARWARSで字幕が出ないしメニューで
字幕設定に日本語が出てこないとかの問題はあった


525:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/24 00:01:06.88 mkTb8T/z0
>>521
NMP-1000P-ルーター-Serverでギガビット接続です。音声を光でスピーカーにって感じで
アバターの方はカクカクします。
天空の城ラピュタは音声設定でバススルーを解除しないと音声が小さくなる症状です。
他の作品はlogから拾ったのでわかりません。


526:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/24 03:11:19.42 53XHjgVi0
>>519
バージョンは最新。試しにDVDfabでもiso吸い出してみたけど認識せず。
何なんだ。。。(´・ω・`)

527:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/24 10:22:40.29 QMQKvYOu0
HD600A買ったけどこれかなりイイね!
ネットワークメディアプレイヤーは7台目だけど、これまで感じてた不満がほとんど解消されてる。
Duneの新型が出るかもと思って買い控えてたけど、もっと早く買っとけばよかった…


528:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/24 10:34:08.50 PzWo8y/l0
HD600A ジョーシンでも取り扱いはじめるのな けっこう以外かも

529:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/24 10:49:16.39 AZejUUy00
欲しくなってきたHD600A

530:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/24 11:22:32.78 8buphELR0
HD600Aググってでてきた海外通販で送料込み1万切ってたから買ってみた
ACアダプタが香港仕様だったけどオマケ(?)で日本用の変換付いてたす
箱は中国語でリモコンは英語表記

531:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/24 11:39:23.82 JXJx1UJx0
UDPに対応したNMPってあるの?

532:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/24 11:45:17.35 pqVvxiCK0
>>527
具体的にどの辺が良かったですか?
購入候補にしてるのでお願いします。

533:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/24 11:54:07.13 PzWo8y/l0
URLリンク(www.himedia-tech.cn)
見てると800Bどこかうらねぇかなぁ・・・

534:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/24 12:22:56.97 8buphELR0
HD600Aちょっと使ってみた不満(ファーム1.0.4.21)
・ネットブラウズがリモコンだけじゃクリックもできない、まー使わんけど
・ネットワークフォルダのショートカット登録が欲しい
・違うサーバに繋ぎ換えたい時いちいち戻る連打しないと辿り着けない、一発で戻るキーないのかな?
・再生、停止時に表示するアイコンのオフ機能が欲しい、連続再生時にうざい

スキップは左右カーソル押すとシークバー出て左で-10秒右で+10秒移動するんで
目的の部分まで連打してOK押すとそこに飛ぶっす、押さずにほっとくとキャンセルされるす

535:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/24 12:52:10.55 QMQKvYOu0
>>532
最近買った奴(PAV-MP1, NV-MG130, LT-V100)だと、
・ファイルを選択するときに、上下キーのオートリピートが効かない
・ファイルを選択するときに、カーソルを合わせてから決定ボタンが押せるようになるまで時間がかかる
・ムービーを再生するときに、先頭数秒の音が出ない
・電源を切ってるのにHDMI端子から信号が出てる(オートセレクタが反応する)
・VIERAに接続すると、(別の端子に接続してる)DIGAとのビエラリンクが効かなくなる
といった不満がありましたが、これらがすべて解消されてました。
NASに入れたDVDisoの再生にしか使ってないので、>>510 で比較されてるようなことは割とどうでもいいです。


536:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/24 12:57:10.43 YyhFsOWl0
ソニーのデジカメDSC-HX9Vの動画撮影モードにPSモードというのがあって、
1920×1080ドット・60P・28Mbpsで撮影できるモードなのですが
(後に策定されたAVCHD2.0)、
これを再生できるメディアプレイヤーってありますか。

東芝REGZA 37Z2で再生を試みたら映像は問題なく流れるのですが、
音声が聞こえてきませんでした。

537:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/24 13:15:06.09 l5CNWaSM0
codecが分からなきゃ何とも言えんわな

538:536
11/09/24 13:25:28.39 YyhFsOWl0
>>537
コーデックと言う言葉はよく聞きますが、具体的にはわかりません。
コーデックが何か調べるにはどうすればいいのですか。

539:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/24 13:26:52.64 Q3sIM/2S0
>>525
試してみた。
ならないな。

アバターエクステンド3枚組
とラピュタでやってみた。

540:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/24 13:28:58.41 XQ34bLEI0
>>531
DN-MP500用の改造ファームがある。あるが
改造ファームを使わなくてもts_serverを使えば同じ事ができるって結論だった。
PT1以外のユーザは代わりにhttp-serverを使えば同じ手順で動くと思われ


541:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/24 13:31:42.58 XQ34bLEI0
>>538
サンプルを何処かで落とせない?


542:536
11/09/24 13:47:32.72 YyhFsOWl0
>>541
アップできる所見つかったので、落として頂いて、それで判断を仰ぎたい
のですが。

あと、的外れな回答だったら申し訳ないのですが、
撮影した動画をTMPGEnc Video Mastering Works 5に読み込ませて
プロパティで見ると、
System Format MPEG-2 トランスポートストリーム
Video Format MPEG-4 AVC
映像フレームレート 59.94fps
Dolby Digital 256kbits/sec
等の情報が見受けられるのですが。

543:536
11/09/24 14:14:36.36 YyhFsOWl0
26秒 83.2MB程の映像ですが、アップしましたので判断して頂けると
ありがたいのですが。

URLリンク(firestorage.jp)

544:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/24 14:15:01.12 mkTb8T/z0
>>539
アバターは冒頭のシャトルが着地する地点でカクカクになる。ラピュタはバススルーからS/PSIFの設定でDTSの設定をPCMに複合化したら音がなくなるのを回避できる。

545:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/24 14:58:39.17 XQ34bLEI0
>>543
Xteamer(DC-MCNP1)、再生可能。声は入ってない無い。風と足音だけでおk?
真空波動研で見ると音声AC3だからREGZAでも再生できそうだけどな

[00042.MTS]
1011 12x16 8Bit AVC/H.264 High@4.2 Unspecified 0.00fps 0f 0.00kb/s
1100 Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) CM 256.00kb/s
192Pct
[MPEG2-TS] 00:00:26.509 (26.509sec) / 87,293,952Bytes

真空波動研Lite 110406 / DLL 110406 Unicode


546:536
11/09/24 15:27:33.39 YyhFsOWl0
>>545
ありがとうございます。
声は入れてないです。風と足音だけです。

>>音声AC3だからREGZAでも再生できそうだけどな
二番目の設定のFXモード(60i・24Mbps)だとREGZAでも音声の方も
出るんですけどね。こちらも音声は変わりないんです。

REGZAにSDスロットがあり、直接入れて再生を試みた(PSモード)時は
SDのクラスが4だったのが原因かと思い、Class10のSD購入も検討したの
ですが、それと同等の速度を持つメモリースティック PRO-HG Duoの
SANDISK SDMSPDHG-032G-J95をSONYのカードリーダーMRW-F3に挿して
REGZAのUSBスロットに入れてPSモードの再生を試みても同様の症状でした。
音声だけ出なくて、その下のモードの60i、24Mbpsだと問題なし。

今夏にSONYがAVCHD2.0対応のブルーレイレコーダを発表しており、
それにUSB端子が付いてるので、それで再生できるか否か試してみる
ことも検討しています。



547:536
11/09/24 15:31:38.59 YyhFsOWl0
>>545
すみません。忘れてました。

>>Xteamer(DC-MCNP1)、再生可能。
答え出てますね。ありがとうございました。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch