11/04/11 09:53:58.27 tIjOH4l20
URLリンク(www.sony.jp)
2:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/11 09:54:18.17 tIjOH4l20
【BVM】業務用モニタについて語るスレ【PVM】
スレリンク(av板)
【BVM】業務用モニタについて語るスレ【PVM】Ⅱ
スレリンク(av板)
【BVM】業務用モニタについて語るスレ【PVM】Ⅲ
スレリンク(av板)
【BVM】業務用モニターについて語るスレ【PVM】Ⅴ
スレリンク(av板)
【BVM】業務用モニターについて語るスレ【PVM】Ⅵ
スレリンク(av板)
3:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/11 10:00:48.29 q1xF2tnZP
とりあえず総合画質最高はBVM-E250でOK?
4:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/11 10:11:13.79 tIjOH4l20
スレの99%以上がBVMについてだったから思い切ってスレタイを短くしてみた
一応BVM以外のマスモニの話題もOKということで
5:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/11 11:03:47.35 qtnFygQN0
>>3
まだ発売前
ちょうど今ごろベガスでNABが始まったとこか
6:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/11 11:30:46.85 mOkjbRbD0
URLリンク(www.sony.co.jp)
キター
7:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/11 11:49:25.05 yyo/l8fk0
池上とかもあんだろ
勝手にかえんな
8:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/11 12:20:48.68 4E/Jojnw0
スレ立て直後に有機EL PVMの発表ww
間が悪すぎたな>1
9:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/11 12:55:45.29 qtnFygQN0
まさかスレ立て直後にPVMの復権が来るとは思わなかった>>1であった
まあBVMはマスモニの代名詞みたいなもんだからおk
10:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/11 13:34:35.39 yyo/l8fk0
25型/17型有機ELパネルを搭載した業務用ピクチャーモニターを発売
~ 忠実な黒の再現と高い動画応答性を実現し、幅広い運用に提案 ~
URLリンク(www.sony.co.jp)
25型有機ELマスターモニター 『BVM-E250』 2011年5月1日発売 2,415,000円
17型有機ELマスターモニター 『BVM-E170』 2011年7月1日発売 1,312,500円
25型有機ELピクチャーモニター『PVM-2541』 2011年度2Q発売 627,900円
17型有機ELピクチャーモニター『PVM-1741』 2011年度2Q発売 417,900円
この値段なら、それなりに有機ELのピクモニの導入がはじまるんじゃ?
11:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/11 13:55:41.02 qtnFygQN0
パネルは全く同一か
映像エンジンの違いでどこまで違うのか気になる
12:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/11 13:59:43.90 q1xF2tnZP
超高性能な測定機器用いて厳密なキャリブレートして違いが分かるくらいかと。
キャリブレータだってピンキリあるし、安物だと正確な測定できんし
BVMクラスならキャリブレータも最上級のものを使わなきゃ。
そこまでする人向けなのがBVM。
13:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/11 14:01:05.34 yyo/l8fk0
ドット抜けのまったく無く、特性もいい選別品パネルがマスモニ、
ドット抜けが数個くらいまでなら許容で特性もも多少ばらつきがあるパネルがピクモニとか
そんなんじゃないの?知らんけど
14:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/11 14:11:17.69 yyo/l8fk0
>>12
BVM(ブラウン管)導入してるところの多くは、定期的にメーカーまたは納入業者の要員が来て、
キャリブレートしてるでしょ?
保守サポート契約せずに買ってるところは知らんが、普通はそういった保守サポート契約つきで買ってるでしょ?
有機ELも同じような扱いで、マスモニとかはちゃんとそういった契約つきで買うところが多いんじゃ?
15:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/11 14:11:39.27 qtnFygQN0
ピクモニだってドット抜けは許容できないだろう
しかしこの価格でいいのかソニー?BVMの1/4なんて普段どんだけふんだくってるかバレてしまうぞw
PVM-Lシリーズより廉価だし
まあPVM-LはバックライトをCCFLにしただけでほぼBVMと同じ性能だったから単純に比較は出来ないが
16:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/11 14:24:36.63 qtnFygQN0
SONY Panasonic
高価格帯
PVM-2541 \627,900 BT-3DL2550 \1,008,000
PVM-1741 \417,900 BT-LH1760 \504,000
低価格帯
LMD-2341W \417,900 BT-LH2550 \609,000
LMD-1541W \260,400 BT-LH1710 \399,000
パナソニック\(^o^)/オワタ
17:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/11 14:26:01.28 yyo/l8fk0
PVM-L2300 924,000円
PVM-L1700 682,500円
PVM-2541 627,900円
PVM-1741 417,900円
液晶ピクモニと価格が逆転したな・・・
輝度が必要な野外用とか、明るい部屋でみんなに見せるのは液晶ピクモニかもしれないが、
輝度が必要ない室内スタジオとかじゃもう有機ELでいいんじゃねって感じ
18:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/11 14:30:15.43 qtnFygQN0
勝手に比較して気付いたんだが、今回発表されたPVMは液晶ピクモニ分野で先行されているパナのシェア封じ対策だな
19:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/11 14:32:53.19 MYxqCRI80
>>17
>>16
20:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/11 14:34:47.25 FU98bXkC0
>>18
そうだな
これで完全にパナソニックという選択肢は失われた
21:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/11 14:38:36.40 qtnFygQN0
これでLMD-2341Wと同じデザインなら有無を言わずにポチるんだが・・・
どうも触手が動かない
22:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/11 14:40:16.25 yyo/l8fk0
パナも、価格改定するとか、仕切りを下げるとか、リベート増やして対抗するだろ
当面は、輝度が必要な用途は液晶、あんま必要ないのは有機ELとかで、共存するんじゃね?
23:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/11 14:53:53.65 qtnFygQN0
OLEDモニターが見づらいなんて聞いたこと無いが
携帯に積んである半島製の輝度が低いディスプレイを想像してるんならありゃ別物だぞ
24:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/11 14:56:07.25 fIOxF0bU0
パナとの価格競争のおかげで俺のマスモニも更新できそうだ
ありがとうパナソニックw
25:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/11 15:02:07.20 WxVqVDax0
パナはもともと納入価格は定価の半額ぐらいじゃん。
26:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/11 15:49:28.81 qSgTvaq70
>>25
マジ?てかなんで知ってるの?
27:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/11 15:50:24.58 cr8VJQgD0
URLリンク(www.sony.co.uk)
URLリンク(www.sony.co.uk)
28:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/11 16:28:54.37 WxVqVDax0
>>26
それが理由でDVCAMシステムじゃなくてDVCPROシステムを組んだ
人たちがいるもの。
29:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/11 16:49:38.84 8cMcVzFU0
ソニー、25型/17型の業務用フルHD有機ELモニター
-マスモニと同じパネルを搭載。25型が627,900円
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
30:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/11 16:50:24.85 zV59S2q60
ゲーマー的にコンポーネントもS端子もないのは駄目だわ
買える値段だけに残念
31:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/11 17:01:17.96 L1FxT6sd0
んなもんSをHDMIに変換するやつかえばいいだけだしいまどきSはな。
32:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/11 17:01:23.25 EhG05Va90
>>28
更にkwskお願いします
>>30
帰れ
33:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/11 17:44:13.56 zV59S2q60
まあ端子的にBVM-Dのがいいな
買い変えたかったが残念な仕様でガックリ
34:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/11 18:04:29.43 0DhVdIHS0
やっぱデザインがしょっぱいよな
それが残念
35:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/11 18:23:07.09 S5Ff9HtI0
デザインは、ラックマウント等、機器据え付けが前提の業務用機器はそんなにこだわれないだろ
36:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/11 23:08:33.44 0DhVdIHS0
ニュー速の食いつきも上々w
ソニーが業務用有機ELモニターを発表 25型627,900円
スレリンク(news板)
37:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/12 00:05:15.03 Wx9+pFRj0
これは夏ボと冬ボから捻出するべきか
38:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/12 00:38:57.77 TyJtnSqD0
もうすこし待てばコンシューマー機も発表される
ここの住民は満足しないだろうけどw
39:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/12 07:59:28.21 PnNoByaJ0
>>22
半額ぐらいじゃ靡かないな
まずソニーの有機EL PVM vs パナの液晶ピクモニって時点でパナ選ぶ業者なんていないだろ
40:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/12 08:25:36.99 PnNoByaJ0
397 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/04/12(火) 08:22:38.10 ID:uNsnt8Kt0
>>382
うちの会社と取引のあるポスプロもBVM-E250発注したらしいけど
5月の納品無理って返答があったらしい(7月くらい?)
もう償却されるべきD24E使ってたみたいだからなぁ
やっぱり有機ELを待ってたんだな
41:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/12 08:49:29.86 uh4PVlf/0
最初はポスプロがこぞって買うだろ。
FCP編集室とかなら液晶でもなんとかなったけど、smokeやinfernoルームじゃ
液晶だと画質の保証ができないからな。
とりあえず貧乏プロダクションの俺はBVMの使用評価を聞いてから
PVMを買うわ。
42:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/12 09:15:18.15 PnNoByaJ0
BVMとPVMの比較レビュー待ち
43:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/12 18:13:22.30 +rwJRhNm0
オクにBVM出まくるわけか
それが一番うれしいよ
44:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/12 18:47:58.20 AfyqPFFb0
簡単に転売できるマスモニ更新は金稼ぎのチャンスだろ
古いマスモニをゴミ扱い(無価値な製品)ということにして出入り業者に撤去してもらって、
出入り業者がそれなりの価格で転売、担当者は出入り業者にキックバック貰ってウマーだからな
ちなみに、古い機器でも価値のあるものはちゃんと有償で売却して処分せよとかの政府方針で、
NHKとかはこの技ができなくなったんじゃないかね?
45:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/12 22:03:46.55 +Tg4ozLy0
PSE問題と言い、毎度毎度やる事が滅茶苦茶だな
46:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/13 00:36:32.46 Kp3N4bbB0
マスモニたって大半はもうメンテを受け付けてない訳で
キャラの焼き付きがあったりして価値なんてあるのか?
47:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/13 11:00:14.92 f5rmNPgE0
マスモニは、ちゃんと保守契約入ってメンテは受けてるところが多いでしょ?
48:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/13 15:46:42.25 k0pT3aSZ0
BVM-Dの保守期限っていつまで?
49:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/14 08:06:10.89 CE3vSMsO0
前スレではPVMの話題がほぼ0だったのに…
50:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/14 13:11:18.42 CE3vSMsO0
URLリンク(www.youtube.com)
51:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/15 01:01:39.14 hUBM7ZHY0
OLEDで盛り上がってるとこ悪いが教えて。
PVM-D20L5JにPVM-D20L5DJ付属のSDI入力ユニットをつけることは出来ないだろうか。
PVM-D20L5JはオプションでBKMシリーズが着くように成ってるが、L5DJ付属の方が
SD/HD兼用でアナログオーデイオ出力もあって使い手が良い。
SONYに聞いても「わからない」との返事。
52:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/16 03:37:55.86 Pyr1kBkw0
PVM-2541てSDも奇麗なのかな?奇麗だったら思い切って買おうと思うんだけど
有機EL持ってる人いたらSD画質について教えてほしい
53:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/16 03:44:57.55 Ju9Kkc3T0
第512回:NAB 2011レポート その3
~ 多様な選択が可能な時代入。有機ELマスモニの凄さ ~
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
54:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/16 12:19:13.84 RRx0aCQA0
せっかくPVMが発表されたのに随分静まり返るのが早いな
55:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/16 16:40:22.69 H4rxPB200
現物がない以上これ以上何を語れと。
56:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/16 16:45:23.61 /1JDSsqv0
あちこちでBVMやPVMの記事が一般メディアに取り上げられてるが反応は散々
高すぎるとか粗悪品だとかデザイン悪いとかもうアホかと
有機ELってことでその辺のネットメディアが食いつくのも分かるが業務用はお前らの範疇じゃないだろ
57:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/17 05:30:20.19 18z0A09m0
どうでもいい
58:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/17 10:35:05.26 ZFztEjqV0
q
59:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/17 10:51:55.29 1OmOGbMT0
60:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/23 16:42:49.71 m7Jp6l4n0
GDM-F520をHDFury+PS3で繋ぐとBVM-Dを凌ぐぐらいめちゃくちゃ奇麗なのはいいんだけどこれって16:9に出来ないですよね
オートだと4:3になるし、縦幅0にしても16:10ぐらいな感じ
61:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/23 17:58:41.78 CkF4Iag10
業務用だから作れただけで民生用は来年再来年じゃ出てこないんじゃないか?
62:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/23 18:01:50.46 WX2qGtD00
というか生産能力的に限界がある
63:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/23 22:04:56.59 cPsi43R60
BVMってコンパネ無いと全く映らないかい?
64:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/23 23:31:02.50 fLxn9tpa0
コンパネ別体の奴はね
65:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/24 00:26:13.93 7DvqNMCp0
スタンバイモードがデフォルト[OFF]だったら映りますよ。
設定は何も出来ないけどね。
66:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/24 01:17:38.50 OmsTAj/R0
>>60
左右を5mmくらい外にやれば16:9になる。
67:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/24 15:55:13.05 wVJPNbBa0
>>60
うちのF520だと0にしたら丁度16:9だがな
GDM-F500とかF500Rだと0にしなくても16:9になったのに、仕様が変わってるんだよな
俺が比較した結果だと16:9系だとBVM-D32やD24ならGDM-F5系にHDFuryよりは綺麗に見えるが、
D20やA20だったらGDM-F5系+HDFuryのが綺麗に見える
68:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/24 16:07:46.06 wVJPNbBa0
BVM-A20を購入したんだが、Dシリーズより設定項目が少ないから、
多少使っててもBVM-D20のが綺麗に写るんだよな・・・
BVM-4桁シリーズ(アナログ設定だが細かいとこまで調整可、初期から端子豊富)、
BVM-E,F,GとDシリーズ(コンパネ別途要、初期コンポーネント1系統、デジタル設定、設定項目減)、
BVM-Aシリーズ(コンパネ別途要、初期端子無し、設定項目激減)
同サイズだと価格はほぼ同じなのに新しくなるにつれてどんどん悪くなるのがな・・・
69:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/24 17:07:50.35 0KcQ2fo00
>>68
DよりAのほうが上位機種じゃないのか?
70:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/24 19:01:06.31 s+1CEwUA0
>>69
Aは発売時期が遅いだけ、もうCRTなんか止め様と思ったのにどうしても続けてくれって要望に
応えてしぶしぶ作った最後のCRTシリーズ。
71:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/24 19:22:00.14 0KcQ2fo00
AよりDの方が映像エンジンとか進化してそうなんだけどな
72:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/24 19:22:16.33 0KcQ2fo00
間違った逆だ
73:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/24 21:01:28.76 wVJPNbBa0
BVM-Dは既に売ってない(ストックがないかも確認したが)から仕方なくAを購入するしかなかった
AがDより優れてるのはLANでIP振り分けてコントロールできる(ただし、Aシリーズのみで複数台所持が必要・・・)のと、
SDI入力のときの色の情報量が12ビット(4:4:4 RGB信号)ぐらいかな
両方とも俺が使用する範囲ではメリットがないんだよな(BVM-A20を1台のみ所持、所持機器がSDIの4:2:2)
保証が利いたから、メーカーで対応できる範囲で調整してもらったが、
微妙なコンバージェンスのずれが調整できないのは痛い(垂直が上部、中央、下部の3項目、水平は1項目のみ)
16:9のマスクやBKM-14Lは使用できたが、BVM-Dシリーズまでのパーツがほぼ使用できないしな
74:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/24 22:40:19.80 UcBmd9br0
古いけど完全装備の1411を大事に使うよ…。
75:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/25 12:27:23.02 tREcd9Ct0
次はスレタイ元に戻せよ。
76:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/25 17:08:04.75 f4A5zsIg0
>>75
全くだ。BMWの7シリーズかと思ったよ
77:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/25 18:16:01.00 Po1VUYFu0
まあこのスレが立ったときはPVMなんて安物買いんp銭失いとまで囁かれてたからしゃーないw
あと2時間遅かったらどうなってたか知らんが
次スレはBVM / PVM 8か?
78:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/25 18:29:34.08 /46do2f20
【BVM】業務用モニタについて語るスレ【PVM】
79:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/25 19:00:58.76 BBSN99L50
有機ELのPVMが60万ぐらいか
液晶の同サイズぐらいのPVM-L2300が92万ぐらいとかからすると破格だよな
これなら買う人いるだろうな
80:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/25 19:09:17.52 /46do2f20
32が出るかでないかが大きい
一番需要あるサイズだしこれに高画質が加われば無理してでも欲しいって人多そう
81:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/25 19:20:03.85 Po1VUYFu0
>>79
PVM-LはBVMとの違いがバックライトだけという時点で完全に失敗作
82:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/25 19:49:06.33 0fmDp6KC0
>>78
誰も業務用モニタで検索しない
83:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/25 20:28:26.71 yKY2G+8G0
>>78
ついでにモニターと延ばしてくれ
84:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/25 20:39:28.42 eBmhhfPA0
>>77
それでおk
85:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/25 21:45:23.11 f4A5zsIg0
>>83
外来語のカタカナ表記
JIS Z 8301 「規格表の様式」で制定されいています。「末尾に長音が付く言葉は、3文字までならそのまま記述する。 3文字を超える場合は、末尾の長音を省く」と
モニター × モニタ ○
メモリー × メモリ ○
ユーザー × ユーザ ○
86:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/26 04:54:04.59 pS6qyllE0
そんなことを知らない奴を含めて立てるほうがいいし、たった1文字で内包できるのだからいれればよい。
ただしいかどうかなどたいして重要ではない。
仮に「業務用モニタ」よりも、「業務モニモ二」という呼称のほうが浸透して使われているのであれば、
「業務モニモ二」のほうをスレタイにつけたほうがよい。
87:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/26 08:36:56.66 DSmua8Bq0
BVMはいってりゃなんでもいい
88:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/26 14:47:47.67 I70Ak42u0
そうでもない
89:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/26 15:11:16.82 O/rcMG710
業務用と言いつつマスモニの話しかしてない
というかBVM・PVMを家庭で楽しむスレ
LUMAとか語るんならDTA板に立ててる
90:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/26 18:53:26.13 FEO0/7CK0
別にお前の判断はどうでもいい
91:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/26 20:09:09.96 hDA2VDd/0
とりあえずスレタイなんて誰も気にしないからどーでもいい
92:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/27 03:07:39.42 Nqt3b9Ja0
>>91
死ねよ
93:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/27 05:55:26.46 P+dxW8riP
>>60
>>67
GDM-F520は民生用のPC用モニタ。
解像度が高いから細かい文字などの表示には優れているが
階調表現や色再現性などでは業務用のBVMの方が上だよ。
94:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/27 06:33:25.73 TO+aAb1a0
ニヤニヤ
95:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/27 06:42:02.88 9fsjVxlM0
>>92
ハア?さっさと死ねやウスノロ
96:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/27 10:12:14.74 F+p4AyCq0
>>93
これがなかなかBVMを凌いでしまう性能を持っていたりするんだよ。
認めたくないのは解るけどさw
97:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/27 14:53:37.39 dQ+Mm6vp0
GDMの蛍光体はEBUを満足してるの?
98:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/27 17:01:21.47 tyNgWocQ0
>>92
>>95
もうやめろ
これ以上スレを汚す奴らは消えろ
99:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/27 17:31:27.85 HrhNY7dp0
>>97
色空間がYUVではなく、4:4:4のRGBで考えられているので、EBUの蛍光体
云々と言うこと自体が意味をなさないのです。
そもそもPCの作業を伴う映画の合成やCGがF520をリファレンスにして作られてたし。
なので、後は送り出し機材の質と、調整次第。
そういう点ではHDFuryは色づけが少ないただのトランスコンバーターと見なせるので
送り側のPCのソフト的な調整能力次第ってことになるかな。
100:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/27 17:38:04.68 Nqt3b9Ja0
>>95
スレタイに不満持ってる人何人かいるのに自分勝手な事言ってんなって事だよ
お前みたいな奴は来るな
101:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/27 17:41:41.25 Nqt3b9Ja0
>>96
調整出来ないのが駄目だな
CHROMAも変えられないし
繊細といっても液晶のドットバイドットに大きく劣る
BVM-Dのが断然いいや
102:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/27 17:53:48.21 HHldD9OU0
>>101
まあ、BVM持ってて気に入って使ってるなら、それでいいんじゃないですか?
F520は幻の調整ツールのWinDasを使うと驚異的な調整できますけどね。
どちらかというと、BVM的と言うより3管プロジェクター的にハマる方面の世界です。
103:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/27 18:08:14.82 Nqt3b9Ja0
F520は今でも持ってるよ
WinDas使うと化けるの?
104:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/27 18:47:46.13 tyNgWocQ0
>>100
だからその話はもうやめろって
105:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/27 19:29:55.51 ZGKjlPRd0
>>103
初期出荷だとBVM程1台1台手間かけて調整してないから化ける
コンバージェンスについてはダイナミックコンバージェンスに対応してるF520だと、
BVM-D20とは比べものにならないぐらい細かく調整できる
BVM-D32と同様にGコンバージェンス(緑のラインの位置)まで調整できるしな
106:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/27 19:47:36.53 pkaCnXr+0
映像用のマスモニと静止画向けのモニターじゃ設計から違うと思う
どっちが優れてるとかの話じゃなくて
107:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/29 01:24:26.97 aJYsEcmy0
いや、管のグレードが違う。
F520は民生用のテレビでも使われてるFDトリニトロンで
BVMはHRトリニトロン。蛍光体もEBUだし、色再現や階調と言った
基礎画質でBVMの右にでるものはないよ。
108:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/29 02:06:36.21 X9vQjaiY0
>>107
ハイハイ、BVMは最高ですねw
映画の合成やCG作業は今でもF520がリファレンスとして使われてたりするんだけどね。
1080pや2K解像度入れられるようになったらBVMで出直してきても良いよw
109:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/29 02:27:05.43 aJYsEcmy0
ハイハイF520F520
ここは業務用モニタスレ
110:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/29 02:32:35.88 sm4tnpt40
>>109
あれ、7スレ目から一部の了見狭い奴らの手によってBVM以外は認めないスレになったんじゃなかったの?
111:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/29 04:02:43.99 gtawQz+j0
そんなのは無視すればいい。
F520も業務用モニタといえば業務用かなw
112:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/29 07:01:18.92 yL98Zqqq0
前スレも99%はBVMの話だったからなあ
他の機種のレス付いても単発止まり
113:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/29 07:31:25.41 hLBP2aI10
>>108
それはヌケバレなんかの確認用だろ。
114:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/29 07:55:15.27 yL98Zqqq0
BVMってAdobeRGBとか対応してるの?
115:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/29 13:57:26.70 gtawQz+j0
有機ELって色域ひろくなったから、今度はソースのほうを色域広くするべきだな。
解像度より色だろ。
人間の目で見て分かる色が全然再現できてないんだから。
116:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/29 18:05:57.47 3Pz1UYlr0
>>114
BVM厨はEBU蛍光体には異様にこだわるが、制作側の色空間のレベルが
どんどん高度になっているとかは興味も知識もないので知らないんだよw
117:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/30 04:57:44.43 BQzFN9iT0
>>85
モニターで検索する人もスレタイで引っかかるように、モニターにしたほうがいいだろ
正式表記なんてどっちでもいい
118:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/30 08:37:09.20 Nu2hamyd0
そんな奴絶対いないw
マスモニかBVMで検索するだろ
119:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/30 10:29:07.04 NvWuVEqz0
F520は、マスターモニターとしては使えない(蛍光体の特性の問題で正確な階調・色が出ない)、
ただし、それ以外の点じゃ、調整すればマスターモニター並みの画質にはなる
映像を作る側じゃなくて、見る側ならまったく問題にならないレベルの画質
120:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/30 10:42:26.32 NvWuVEqz0
>>116
一部の高色域の液晶は表示できる色空間が広いのが多いが、根本的に階調がおかしいんだよな
明るいところで見てる場合はあまり気にならないんだが、部屋真っ暗にすると、階調が不自然で、
色も低輝度部分の色がおかしくなる
画面全域にわたって高輝度な画像なら液晶でもかなりいいんだけど、ふつうの場合がダメすぎる
121:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/30 11:32:11.86 frliyu2p0
>>120
F520は液晶じゃないし、誰も液晶の話なんてしていないんだが。
122:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/30 11:38:16.54 Hk4VVPgQ0
>>119
きちんと調整された状態のを使ったり見たことがないだけでしょう。
まあ、それはBVMでもそうなんだけどさ。
どっかで中古手に入れてメンテナンスも契約もせずに、わーいBVMだって
PVMよりひどくなってる画面だと気づかず、当然調整できる知識も力量もなく
無邪気に喜んでいる気の毒な奴を何人か見たことがあるw
まあ、このスレだと半分以上がそんなのだろうけどなw
あとは脳内BVM所有者か。
123:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/30 12:50:26.62 HvUIdaIc0
なにやらF520マンセーしてる奴がいるが
CRTモニタスレから沸いてるのか?
F520は解像度が高いだけで、ブラウン管そのものの性能は
民生用のテレビと同じ「FDトリニトロン」レベルだから勘違いしないようにな。
つうか解像度以外ならプロフィールプロより劣るぞ。
BVMはトリニトロンの中でも最上位に位置する「HRトリニトロン」だから。
レベルが違う。
124:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/30 13:26:25.83 14MFMRw90
おまえはただのバカだな
125:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/30 13:46:43.92 dhoRyA6K0
>>123
F520見たこともない脳内BVMユーザーさんは、さすがに言うことがレベル高いですねw
126:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/30 14:16:17.87 rLELowzV0
F520は白浮きがなければコスト的にいい絵を見せてくれるとは思う
480Pや720Pの信号についてはBVMやHDMシリーズでみると何か汚く見えるんで、
GDM-Fシリーズで出力したほうが綺麗に見える
GDM-Fシリーズは設計に問題があって管内で放電しやすかったり、
GDM-F共通の経年劣化による白浮きが耐久性に難ありだったな
127:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/30 14:23:35.08 rLELowzV0
BVMはインタレに強いがプログレのような高周波の映像に弱いんで、
480i、1080iについてはBVM
480p、720p、1080p(端が少し切れる)についてはGDM-Fで出力して鑑賞してる
BVM-F24なら、プログレ高周波を余裕で受け付けれる設計になってるからプログレもいけそうなんだけどな
残念ながら手に入れたことがない
BVM-E20、D24、D32、A20、HDM-3030、GDM-F520、FW900等所持してるから、
近々可能なら写真取って比較したものを上げるかも
128:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/30 14:37:58.71 COciRWP20
F520だけど俺のHDFURY2コンポネ付属の奴だからカナレの1.5m5BNCとPS3とか繋いでるんだけど
それだとHDFURYのACアダプタ使わないと映らない
HDFURY2付属の短い5BNCならACアダプタ無くても画面出る?
129:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/30 14:48:39.36 iYMd0y4f0
BVM-D32E1WJ
URLリンク(www.gazo.cc)
BVM-E20E1J(16:9マスク装着)
URLリンク(www.gazo.cc)
BVM-D24E1WJ
URLリンク(www.gazo.cc)
試しに映像なしでとってみたんだが、暗室だと撮りづらいな・・・
HDM-3030も撮ったんだがアップロダの制限に引っ掛かって上げられん
130:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/30 18:21:59.25 rLr6lhNo0
>>129
ごめん、何を見ればいいの。
131:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/30 19:10:26.54 h1falZqC0
俺にもわからんが、DoCoMoのP901iで撮ったことだけはわかった。
132:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/30 19:32:49.20 iYMd0y4f0
>>130
すまん
映像ソースありで比較したものを上げたかったんだが、
カメラがしょぼすぎてまともな写真が撮れなくて映像なしのを取り敢えず上げてしまった・・・
これじゃ脳内BVM所持者じゃないことしか説明できないから、
映像比較の写真撮ってから再度上げるわ
133:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/30 23:03:17.52 HvUIdaIc0
>>125
どっちも見たことあるから言ってるんだがwww
階調やコントラスト、カラーバランスなど基本画質においては
BVMが遥かに上。当たり前だよな。マスモニはすべてのディスプレイ
のお手本となるディスプレイなんだから。
134:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/30 23:16:02.95 k+mrczv50
>>133
どっちも持ってるんじゃなくて、見たことあるだけか。
じゃあ、そういう判定になるのも無理はないかもねw
135:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/30 23:16:58.86 COciRWP20
だれか>>128に答えてください
お願いします
136:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/30 23:24:45.09 buGLZdLh0
>>128
ああ、忘れてた。
PS3だとHDMIの電力出力が弱いんで、バスパワーではHDFury動かないよ
奇跡的に動くのもあるけど、たまに画面フリーズしたりする。
なので、間に電源付きHDM切り替え機とかかますか、HDFuryに電源供給しないとダメ。
あと、アレの電源端子はセンターマイナスなので気をつけてね。I
137:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/30 23:28:29.37 HvUIdaIc0
>>134
見たことアル=過去に使いまわした
測定もした
138:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/30 23:30:04.49 COciRWP20
>>136
>電源端子はセンターマイナスなので気をつけてね
どういう事ですか?
139:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/01 00:27:53.21 WUj0n3bE0
印刷業界にもPVMセールスすりゃいいのに
動画機能省いてコストダウンすれば十分商戦ありだろ
中型有機ELはソニーの独壇場なんだから今のうちにシェア握っとくほうがいいと思うんだが
140:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/01 00:42:39.95 37Ctkcwk0
>電源端子はセンターマイナス
昔のソニーラジオみたいだな
141:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/01 03:05:42.96 EMVl/ULg0
>>138
あの細いACアダプタ刺す穴は、普通のよくあるコネクタと違って、プラスとマイナスが
逆だから、似たようなアダプタとかケーブルさして使っちゃダメだよ。火を噴くよってこと。
ワイヤレスマウス南下に付いてる電源ケーブルが似た形してるけど、極性が逆だから注意な。
142:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/01 14:11:21.40 aiWJJs490
>>139
印刷業界にそんなモニターいるか?
143:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/02 12:29:48.37 uqLK/VRD0
数年おきに気がくるったようにF520とBVMの対決が勃発するけど
これ同じ人だよな
毎回
144:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/02 12:37:06.84 Uvk5xwE70
数年前からずっと粘着してるのかよw
まあ、PCモニタにしても放送用モニタにしても、ブラウン管は終わっちゃってるから
どっちも目くそ鼻くそという気もしないでもないんだけどね。
そういや、業務用プラズマもこのスレで良いですか?って書き込んだらカエレ!
って言われたなあw
145:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/02 14:50:22.13 Q4huIYEL0
プラズマはマスモニにはならんよ
146:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/02 15:11:29.93 1jlgyFvm0
別にマスモニのスレじゃないし。
そういう了見が狭い奴がスレタイ勝手に変更したんだろうな。
BVM専用隔離スレでも作れよカス
147:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/02 16:37:14.83 X6EciLHW0
そもそも、今後EBU蛍光体のマスモニは出る可能性は限りなく低い
画面自体は有機ELでも液晶でもプラズマでもいいから、
デジタル回路で、EBU蛍光体の特性に沿った階調に補正して表示するしかない
EBU厨が○○はEBUじゃないからマスモニじゃないって叫ぼうが、もうEBU蛍光体なんて出ないんだよ
デジタル回路で、EBU蛍光体の特性そっくりに補正して表示させればそれがマスモニになる
148:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/02 16:50:43.74 xNTX+S890
今となっては、EBU蛍光体っていうのもなんか眉唾で、
結局セールストークのためのカタログを飾る用語なだけだったんじゃないかと。
色や階調だけで言ったら、DTP用のAdobeRGB出せるモニターのほうが
今となっては高度だよ。
ジジイが昔は良かった最高だったって言ってるだけにしか聞こえない。
149:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/02 17:07:09.93 m3hleTKR0
いまどきEBUにこだわる理由もない。
数十年前のカメラとブラウン管の限界で決めた色域でしかないだろう。
150:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/02 17:41:00.12 mTVCg7Us0
新カラーフィルター搭載の新光学エンジンにより、色再現域の大幅拡大に成功しました。
Adobe RGBを超える色再現域を実現し、さらに従来モデルの色再現域を約20%(注)拡大しました。
これまで再現が難しかった木々の多彩な緑や移り変わる海の色などフィルム本来の微細な色再現を
実現しています。
URLリンク(www.jvc-victor.co.jp)
ブラウン管なんてとっとくにオワットルがな。
懐古厨が持ち上げているだけ。
151:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/02 18:19:22.35 Fdyw3nez0
お前らフェルディナント・ブラウンて知ってるか?
152:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/02 18:33:35.23 gaYekhl4O
ミスターブラウン乙
153:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/02 18:42:11.74 POuTBFzP0
I ♥
CRT
154:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/02 21:55:28.80 hV/lnCOB0
EBUマンセーのBVM厨の反論がほしいところだなw
155:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/03 07:06:28.32 3ho7snYq0
なんか荒らしが仕掛けてきたおかげでいつもの過疎スレが賑わってるな
156:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/03 09:17:28.02 TzW1BMZI0
普段は保守的でBVM以外は排他的なジジイしかいないからなw
157:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/03 14:12:37.65 4lsWW+ak0
>>147
>今後EBU蛍光体のマスモニは出る可能性は限りなく低い
一応、池上の試作FEDモニターはそれが売りの一つだったんだが、
ソニーの有機ELモニターが出た後だと商品化は無理だろうな。
158:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/03 14:15:03.90 3o6I/kDF0
>>148
単に規格上の問題のEBU蛍光体なので
セールストークでもなんでもない。
それでなければ測定器としての意味がないからそうなってたわけで、
階調表現がイイからとかそう言う理由ではない。
159:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/03 16:16:13.75 uh2REmlf0
EBU蛍光体ってSONYのマスモニの日本版で採用されてて、
SONYのマスモニの北米版とか、IkegamiのマスモニとかはSMPTE-C蛍光体を採用してたのか
160:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/03 17:34:35.57 vm07+NQS0
いまだにブラウン管作ってる池上は凄いよな
161:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/03 17:36:27.39 vm07+NQS0
もうブラウン管の良さなんて「味」だけだな
ブラウン管しか出せないあのいい意味でのアナログぽい映像
レコードみたいなもん
162:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/03 18:55:38.68 a/i0MiDB0
池上はブラウン管方式のモニターを作ってるだけで、ブラウン管は作ってないだろ
163:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/11 17:18:24.29 h2Fa5ooW0
BVM-Dコントラスト125以上にするとオーバーロードランプ付くんだけどこれ正常?
120で使ってるけどちょっと暗い
164:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/11 21:06:12.65 0gDHXM9d0
そんなもん
165:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/11 21:21:11.42 DJg81rKi0
BVM-Dのコントラスト125ってどこの値?
俺が所持してるBVM-Dのブライトネスやコントラストの基準値1000なんだが
166:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/11 22:42:44.89 h2Fa5ooW0
ごめん1250の間違い
167:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/12 10:17:31.59 Q2EQHw870
CONTROL PREST→ MANUALで見れる。
基準値は100だよ。
>>163
管がへたってんじゃないのかな。
俺のはOP:500H少々だけどブライトネス80、コントラスト50ってとこだな。
照明は減光でBVMにはフードを被せて使ってるけど暗くないよ。
168:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/12 13:48:40.16 8/kgrU8n0
>>167
元からじゃなくて?状態はいいはずなんだが
プロフィール、PVMのが明るいというかBVMは明るくしようとするとランプ付くからできない
169:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/12 22:35:34.08 yHGQfEbJP
BVMが暗いってのは基本認識じゃなかったのか
170:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/13 03:03:20.29 AcpRln/p0
もともと暗室で使うもんだろ
暗くても問題ない
171:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/13 03:18:00.74 A1GeDRBg0
プロフィールプロぐらいの明るさでBVMの画質なら文句なしに最高なんだがそういうわけにはいかないもんだ
172:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/13 21:32:02.15 O/xFRLeL0
家庭用のテレビだってコントラストを下げるだけでかなり歪み減るからなぁ。
173:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/20 21:27:35.18 8Pfh/ThC0
どこが視野角20度だよw
内覧会の話はあのブログしかネットにないし、やっぱあれ嘘なんじゃないか?
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
174:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/21 09:53:25.76 4z1ZfXjO0
トリニトロンをスルーしてる俺は、
有機ELの一択。発売を待つばかり。
新品じゃないと気持ち悪いしな。
トリニトロンは過去の遺物。
175:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/21 09:58:41.98 4z1ZfXjO0
有機は、フルHD17インチってのが物欲そそる。
コントラスト、精細感はトリニトロンの比じゃ
ないと思う。コンバージェンスのずれや、
図形歪みとも無縁。
176:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/21 14:58:47.78 UMUcU6Fy0
トリニトロンの精細感はドットバイドット時の液晶にも負けてるじゃん
177:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/21 15:42:16.03 xlLgHEgW0
1番目の動画見た限りじゃフォーカス感はOLED圧勝
178:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/21 15:51:56.61 pXpoSwHc0
有機ELって寿命どうなの?
焼き付きとかは
179:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/21 16:16:51.52 xlLgHEgW0
散々既出
SSDの寿命気にしてる奴と一緒w
180:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/21 18:17:07.87 UVh+Fym40
PVM-2541にコンポネ入力さえあればな
オプションボードで対応してくれないかな
181:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/21 22:32:07.51 4z1ZfXjO0
HDFURYでつなげればいいんじゃないの。
182:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/24 01:09:37.90 aQKjVr2d0
>>173
その動画見る限り色に関してはブラウン管が一番自然に見えるなぁ。
有機ELの方は何かXEL-1と同じようにケバイってか、ちょっと誇張が
してる感じがする。
確かにその動画ではコントラスト感は有機ELが一番だけど
183:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/24 01:31:37.79 t/rWLJRo0
リアルな背景見ればブラウン管が一番不自然てのが分かるぞ
写真家が取った風景とか見てみ
184:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/24 07:22:56.16 15rInPw+0
>>173
一番目の動画は斜めからの撮ってる映像でもCRTと変わらないね
やっぱ視野角の話はガセっぽい
185:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/24 11:20:58.10 /o+i5r4a0
少なくとも自発光なんだからそこまで色が変わるというのも
変な話のように感じられる。
186:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/24 17:28:43.45 HmWzqFuV0
どうやったらOLEDで視野角が狭くなるんだろ?
187:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/28 00:25:42.53 /NSbwUeh0
個人的に有機ELのPVMに興味があるんだけど都内のどこかで展示していないかな?
展示してあるなら見に行きたい
コンシューマー向け製品ならソニービルにショールームがあるけどプロフェッショナル向け製品の
ショールームみたいなのってあるのだろうか・・・
188:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/28 01:46:09.58 8kTYgQwW0
ソニー 23型液晶マスターモニターBVM-L231販売終了のご案内
※ ソニー株式会社、ソニービジネスソリューション株式会社からのお知らせです。(2011年5月17日)
拝啓 2011年3月11日に発生しました、「東北地方太平洋沖地震」による影響により、 液晶マスターモニター「BVM-L231」の基幹部品の幾つかが影響
を受け、その調達の目処が立たないために、生産継続が厳しい状況となりました。つきましては、急なご案内となりますが、5月末日をもって「BVM-
L231」を販売終了とさせていただきたくご案内いたします。
お客様には大変ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 敬具
対応機種
23型液晶マスターモニター「BVM-L231」
販売終了の伴う理由
震災により幾つかの基幹部分が影響を受け、その調達の目処が立たないため
販売終了日
2011年5月末日
推薦後継機種
25型有機ELマスターモニター「BVM-E250」
※本商品の補修部分につきましては、充分に確保しております。
URLリンク(www.mitomo.co.jp)
189:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/28 12:13:33.39 G9mM80560
BVM-L231もう販売終了か
早かったな
190:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/28 14:02:00.19 oJ6XJppZ0
ほぼ同じ価格で有機ELが出れば、液晶の必要性はあまりないしね。
191:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/28 15:52:30.99 YlCdqUzk0
液晶がすべてにおいてブラウン管を凌駕したんです!
業界人ならあたりまえの認識ですよw
って液晶プラズマスレで自称業界人が吹聴しまくってましたが
実際ははやくやめたかったんでしょうね
ソニー
どう考えてもまがいものマスモニ
192:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/28 18:58:19.51 J3LhrrCZ0
>>179
本来の用途とは違うけど静止画を表示させていても有害な焼き付きを起こさないの?
プラズマは静止画だといまだに焼き付きまくるよねw
ブラウン管の最後の方はほとんど焼き付かなくなっていたけど・・・
193:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/28 20:22:32.39 o02SN1JE0
地デジの普及率を見るに、8割ぐらいはもう薄型テレビだろうから、
テレビ業界の人間は凌駕するとかしないとか関係なく、薄型を前提として
番組作らないとな
194:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/28 23:27:07.54 a/hF1Gxq0
まぁ内容が薄いのは困りものだが
195:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/29 09:54:55.80 91hqCYWT0
>>193
昔からマスモニでフォーカスチェックやノイズチェック、色合わせをしていたけれど
家庭用テレビも横に置いて最終的には仕上げの参考にしていましたよ。
その関係は今も変わりません。
196:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/30 01:16:46.95 3l7k+UYU0
そりゃ、置くだろうけど、ブラウン管テレビと液晶とプラズマと3つも置くわけにいかないよね
液晶やプラズマは1~2年経ったら技術の進歩で別物に化けてるし、
何を基準に置くか難しいね
197:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/04 07:32:57.36 Yf4/NIUW0
>>196
そうか?ここ1~2年で液晶のクソ具合が改善されたようには見えない
198:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/08 08:42:01.66 mQEZFVtE0
PVM-41シリーズ 8月発売
URLリンク(www.sony.co.jp)
199:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/08 19:29:53.92 84oNpv5n0
DPはついてるけどファーム更新で対応って感じか?
200:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/09 21:17:46.70 HK7fikPK0
「
201:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/09 21:27:30.14 s9zpnwiB0
ELまだー
202:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/12 02:50:23.11 qGgQc2em0
価格.com - SONY(ソニー)のモニタ・ディスプレイ 製品一覧
URLリンク(kakaku.com)
203:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/24 07:24:19.91 j6mV3zYx0
発売されてから2ヶ月が経とうとしているのに一行にレビューが上がらないとは何事
204:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/24 08:15:14.70 tVyYPcMN0
2ヶ月もたってないだろ
205:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/24 08:31:13.54 j6mV3zYx0
BVM-E250 5/1発売
BVM-E170 7/1発売
206:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/25 09:44:01.22 nhZKpxTc0
売れ筋ランキングでBVM-E250が1位になってるってことは、価格経由で購入した人が一応居るって事なのかな
207:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/27 02:50:42.27 GQconIiN0
>>206
バーカ
他が全部ディスコンになったから暫定で1位になってるだけ
208:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/03 16:52:04.07 F30MTci00
日本語版イントロダクション公開
URLリンク(www.sony.jp)
209:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/03 17:08:47.17 9jlZAn+M0
動画ボケはテストパターンで僅かに確認できるが
動画速度とボケの度合いは比例せず一定であり
実際の映像でのボケはまったく分からないレベル。
URLリンク(www.videoalpha.jp)
厳密に言えば、動画性能の点ではブラウン管に一歩譲ることになるが
総合評価では有機ELはブラウン管を圧倒したと言うことになる。
210:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/07 20:44:54.14 PsNNf8A60
もう2ヶ月になるのに全然Eシリーズのレビュー上がってこないな
211:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/09 07:04:09.72 GANPYF7w0
2ちゃんにいるエア有機ELユーザーのニート連中にレビューが欠けるわけないだろ
212:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/09 13:06:38.25 WiMMDtB40
おまえのようなか?
213:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/11 18:57:00.66 /S5MncrN0
買うにしてもせめて動いている現物を見てからにしたい
214:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/11 19:28:14.06 bOfaNQmG0
会社の金で買うんだし現物なんて見る必要ないわ
215:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/14 23:45:55.95 wH1n6iMT0
個人で買っちゃいけないのかよw
216:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/15 13:11:36.66 o1lFTB8P0
ヤフオクにD32とかいろいろ出てるね
217:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/15 23:52:26.15 hhvjbspF0
いまならD32よりPVM2541nohougahosii
218:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/16 00:05:10.08 j2yayvGK0
PVM2541 高くて買えない。
BVM-D2 重くて扱えない。
219:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/16 20:35:10.43 tleTdT6g0
ボーナス入ったし思い切ってPVM-2541買おうかと考えてるんですがBVM-Dと比べてどうですか?
あと買うならお勧めの店教えてください
220:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/16 22:08:06.65 qcjp8bCk0
PVM1741って28万円くらいで買えんかな。
221:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/16 22:18:28.85 Aa0WiHWC0
>>219
これからの1080p等の映像ソース見るなら、BVM-DよりもPVM-2541だと思うがな
動画の応答性能は差がないみたいだし、色空間は2541のが広いし
買うならアフターサービスちゃんとしてるところがいいんでないか?
俺も2541購入する予定で、最安値の店じゃないけどこれまで
BVM-Dとか購入してちゃんとアフターサービスしてくれた店で買う予定
222:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/18 00:04:24.01 bZw8iWi30
BVM使ってる人調整はどうしてる?
223:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/18 01:07:09.05 /jsJN38H0
PVM-2541買ってもHDMI×1しか使い道ないからなあ
224:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/18 02:48:18.46 1rkRc38h0
>>222
昔はBKM-14Lと海外スケーラ(テスト信号が内蔵)を持ってるから、
それで調整できるホワイトバランスや画面の歪み等は自分でやってたが、
今は2台ほどメーカーでホワイトバランス調整してもらったものがあるから、
それを基準に並べて目視で合わせてる
菅自体が劣化してくるとBKM-14Lでのオート設定は当てにならなくなるとメーカーの人に聞いた
コンバージェンスとかフォーカスについては自分でマニュアル見て設定してる
分からない場合はメーカーサポートに電話で問い合わせてる
225:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/18 18:18:01.26 eIfoEJH/0
キャリブレーションしたほうがいいだろ。
アイワンとか対応してなくてもハードキャリブレーションができないだけで、ホワイトバランスくらいは正確に調整できる。
目視でRGBあわせるのってけっこうめちゃくちゃだよ。
そういえば有機ELのPVMシリーズはi1PROにも対応したな。
226:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/20 17:12:52.07 mM6oMVcS0
>>225
当たり前っつか、キャリブレーションもしないで業務用モニタを使うこと自体が馬鹿。
業務用モニタがそういう目的のために開発されているのだから当然だ。
民生用テレビに対する業務用モニタの最大の利点は、規格化された色空間に忠実
な色再現=正しい色。
その点で言えば、どんだけ糞だといわれてる液晶でも、民生用のどのテレビよりも勝る。
ようはカラーマネージメント用途では、民生用は業務用に勝てない。
だから、カラーマネージメント用途で開発された業務用モニタでは
正しい色に補正するためにキャリブレーションするのが一般的。
民生用テレビならまだしも、高い水準での色の正確性が求められる業務用モニタで
キャリブレーションしないとか、どこぞの胡散臭いAVオタやAV評論家を鵜呑みにしてる
日本以外の国だと失笑の的だよ。
海外のAVレビューサイトとか、機材の評価を行う最は、たとえ民生用であってもキャリブレ
ーションしてデータを取ってスコアを出して、それで優劣を付けるのが基本だからね。
ようは、海外のレビューサイトの掲示板で、俺はA機とB機を同時比較して、A機の方が
高画質に見えたから、A機の方が高画質だ。なんて書き込んでたら、お前バカジャネーノ?
と言われて終わりなんだよ。
だから比較・評価を行う最は、まず前提としてキャリブレーションが必須になってる。
まあ、このスレの人ならそんなこと分かってるだろうから、そんな当たり前のこと今更ドヤ顔で
長文書いてんなよカス。で終わるだろうけど。
227:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/20 19:29:18.87 ECKT65i/0
俺が完全同意してやるよ
228:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/23 06:53:22.79 bieM44qq0
>>226
で、君はなんのキャリブレータを使ってるの
実体験をいおうよ実体験を
229:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/23 13:36:29.31 H31nsHM10
正確にキャリブレーションされたグラフィック用高級液晶モニターより、
民生用プラズマテレビのほうが高画質じゃんww
カラーバーしか見ないような人は液晶でいいが、
実際の映像はプラズマのほうがきれい
230:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/23 17:01:55.80 nXIa9IRy0
正確にキャリブレートされた液晶モニターといってもコントラストとかは
抑えた感じになるから、コントラスト感とかはプラズマのが出ていいとこはあるかな。
特に全体的に暗めの映像とか。
グラフィック用途のモニターだと作業しやすいよいうにきっちり上から下まで
正確な色が見えるってのが重要だし。
231:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/23 18:18:23.45 38FGb2qX0
>>229
ようは、海外のレビューサイトの掲示板で、俺はA機とB機を同時比較して、A機の方が
高画質に見えたから、A機の方が高画質だ。なんて書き込んでたら、お前バカジャネーノ?
と言われて終わりなんだよ。
232:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/23 18:29:08.76 1WXAKymL0
カラーチャートを眺めてる人はキャリブレーションされた液晶でいいじゃん
カラーチャートを見る人は液晶、テレビ番組や映画やアニメを見る人はプラズマで
233:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/23 21:29:05.30 z1J8USSYP
>>231
うん、それでお前の環境でBVMを測った結果はどうなの?
お前自身が一番バカジャネーノ?
234:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/23 22:22:53.85 7QcWgQqx0
民生用業務用問わず、客観的に機材の優劣を付けるには測定は基本と言う説明なのに
何でBVMの計測結果を問う必要があるんだ?
235:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/23 22:48:38.65 ZnRz+Lpu0
>>233
キャリブレーションってのは基準に合わせることだから、測る要素無いだろ
何を測るんだ?
ちなみに俺はPVMだけどHiVicastで合わせてるよ。HiVicastはDVDだから
解像感の合わせ方とか微妙だけどなw
236:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/23 22:58:06.67 z1J8USSYP
>>235
なにってBVMのプリセットの正確さとか
コントラストがどこまで出てるかとかだ
補正値を測って校正するんだから
外人は何何してる~とか聞いてもいないこと言い出してもバカジャネーノで終わりなんだよ
237:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/23 23:26:21.16 ZnRz+Lpu0
>>236
プリセットなんてただの初期値でしょ?数値変えたら無意味じゃん。
その比較、意味あるの?
値を変えてないのに毎回映りが違うとか、論外な現象が起こるなら話は別だが
238:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/23 23:45:42.92 PAdKysDY0
基本的にキャリブレーターで基準に合わせて
計測器で測定して、例えば色で言う所、どれだけRGBに狂いが無く
バランスが取れているか?どれだけ階調ステップが適切に並んでいるか?
など目視ではなく、データ(人の目は錯覚すら起こすので、目視の判断には限界があるため)
で優劣を付けるわけです。勿論、どちらのディスプレイの絵が好きか?などといった主観評価は別。
プラズマの液晶に対する優位点は黒の沈み込みと動画性能だけど、画質はそれだけでは
決まらないので、基本的にどのデバイスとかではなく、個体で決まることが多い。
特にプラズマは黒の沈み込みや動画性能に長けていて、映画鑑賞には適しても、カラーマネー
ジメント用途には向かないと言われている。
239:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/23 23:53:47.88 PAdKysDY0
ちなみに海外の超大手レビューサイトのレビューの総合評価で最も高得点を
取った日本のディスプレイ機器は
パイオニアのプラズマテレビとビクターのプロジェクター。
これらはともに黒の沈み込みから階調、色ぁらともに高い評価を受けている
マニアにも認められている神機。
240:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 00:08:23.23 LVPIjjZ00
パイオニアのKRP-500/600A・M
ビクターのDLA-X9
はともにデバイスコントラストが10万:1でブラウン管
と同等な上に
前者はディレクターモード
後者はTHXモードと言う
ソースに忠実な正しい色になるように作られてるからな。
パナソニックのプラズマはコントラスト比もデタラメ測定
な上、色もエントリーモデルに至ってはかなりメチャ
クチャな作りになってる。
色に関して言えば、今の日本のディスプレイは、ビクターや
パイオニアを除いてかなりメチャクチャな傾向がある。
241:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 02:27:11.69 e7cF0wbQP
>>237
色域とかコントラストはパネル性能に作用されるし数値で変えられないだろ
なんのために海外フォーラムがキャリブレ結果公表してると思ってんの?お前話聞いてた?
242:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 02:31:35.06 e7cF0wbQP
>>240
パナプラもTHXあるよ?
デタラメ測定って意味不明、デタラメ調整ならわかるけどTHXモードなら割と整うよ
あとビクター・パイオニアは今の日本のディスプレイを作ってない
とりあえずお前がその2社が好きなのはわかったけど
243:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 02:37:55.34 bkIhFdtw0
>>242
その二社が好き以前に
レビューサイトでその二社の機器が高評価なのは事実。
デタラメ測定ってのは、実際数値としてパナのプラズマの
方が上なのにパイオニアのプラズマの方が黒が沈んでるからだよ。
244:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 03:14:06.02 oZ9mdFhH0
>>243
具体的にどこのレビューサイトで高評価で、どの測定結果がでたらめなのかソース持ってこいよ
245:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 04:42:16.39 M0LwO5xk0
>>243
黒輝度の測定値はメーカー出してないんじゃね?
4%ホワイト信号入力したときに500万対1になるって言ってるだけで。
測定信号のときだけ予備放電止まるんじゃないかって噂がVT2のときあった。
246:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 05:24:08.05 bkIhFdtw0
>>244
ほらよ。
KUROなんかスコアで1項目除いてほぼすべてリファレンス評価だ。
パナプラの最新フラグシップも、評価は高いほうとは言え
KUROには及ばん。
ioneer KRP-500A 50inch Full HD 1080 Kuro Plasma Review
URLリンク(www.avforums.com)
JVC DLA-HD950 DILA Projector Review
URLリンク(www.avforums.com)
パナソニックプラズマ
URLリンク(www.avforums.com)
URLリンク(www.avforums.com)
URLリンク(www.avforums.com)
247:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 16:49:43.35 oZ9mdFhH0
>>246
計測数値のどこがどう優れてるのかを持ってこいよ
その7段階の基準は何なんですか?おばかさん
248:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 16:54:51.62 oZ9mdFhH0
>>246
あとコントラスト測定載ってないし
黒が沈むってお前がKURO持ってるだけじゃね?
更に言うとTVでも外部機器用いたキャリブレーションはできるから
お前はKUROの絶対的なパネル性能が優れているという証拠を持って来い
ビクターにいたってはディスプレイじゃねえからそれ
249:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 16:59:34.26 oZ9mdFhH0
ああKUROは明部コントラストがダメダメだったな、パネル性能とかは別にいいよ
プリセットが優れてるって結果を持って来たかったんだね
その優れた海外フォーラムに習ってBVMのプリセット測定もよろしくね>>246
250:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 17:05:24.14 oZ9mdFhH0
あとプラズマは日本とは別製品なんで
同型番での測定かあるいは同じパネル性能・プリセットという証拠を持ってきてくださいね
251:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 18:47:57.51 nwOPG39W0
おまいら別に業務用途で使用する訳じゃないんだから厳密にキャブリレーションまでしなくてもいいだろ
252:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 19:11:44.08 bkIhFdtw0
>>247
必死だな
そのページに全部書いてるんだからちょっとは自分の目で見ろよ。
計測結果もキャリブレーションした後の結果もすべて画像載ってんだろ。
253:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 19:15:38.94 bkIhFdtw0
パネル性能とかプリセットとかの話はしてねえし何話飛躍させてんだ。
単にキャリブレーションして計測した結果KUROの評価は高いって話だろ。
254:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 19:33:24.41 bkIhFdtw0
訂正
パネルの絶対的性能云々の話なんてしてねえし
単にKUROは海外のレビューサイトでも評価が高いと言う話をしてんだろ。
255:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 20:26:05.49 oZ9mdFhH0
>>254
だからその評価基準をはっきりさせろって言ってんだろ
パナプラは型番違うから同じ製品であるという証拠持ってこいよ
自分の都合の悪い情報はスルーですかw
256:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 20:30:06.30 oZ9mdFhH0
後パネル性能じゃなくて調整の話でプロジェクターとか持ってくるなら
ナナオやNECの液晶モニタもちゃんと調整されてるから
>色に関して言えば、今の日本のディスプレイは、ビクターや
>パイオニアを除いてかなりメチャクチャな傾向がある。
という理屈は残念・・・っ!通りませんっ・・・・!
257:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 20:32:27.47 oZ9mdFhH0
まあ海外フォーラムは~とか日本の製品は~とかいいつつ
プロ向け液晶モニタスレでなぜか海外のTVレビューサイト持ってきてる時点で
製品ジャンルの区別もつかないおばかさんだったってことで
なにせプロジェクタがディスプレイの一種らしいですからね~
258:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 20:35:19.69 oZ9mdFhH0
過疎スレでいい気になって知識ひけらかしてたけど
反論する奴がいなかっただけですぐ論破されるレベルの低能だったんだよ
ちゃんとそこは認めようね~おばかさん
259:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 20:40:59.33 oZ9mdFhH0
プリセットとかの話はしてねえしってのも無理があるな
キャリブレーションして計測した結果ってのもわかってないな
キャリブレーションした後はそれこそ絶対的なパネル性能自体が問題になってくるだろ
デタラメ測定と言いつつ正しい測定ソースは出せないみたいだし
>パイオニアのプラズマの方が黒が沈んでるからだよ
これのソースは何よw
260:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 20:55:32.35 bkIhFdtw0
>>255
だから俺自身が下した評価じゃねーんだから俺に聞くなよ。
評価基準が気になるならそのサイトを読むかサイトの管理者に聞いて来い。
パナプラは別に日本の製品に限定してねえだろ。
>>256
KUROを引き合いにしてんだから、PC用の液晶モニタの話じゃなくて民生用のテレビの話をしてんだろ。
>>258
KUROやビクターのPJは海外の大手レビューサイトで評価が高いって
言ってるだけで知識ひけらしてるとか頭大丈夫か?
論破される低能とか勝ち誇ってて前は誰と戦ってるんだ?
お前が俺の書き込みの趣旨に反論するなら
KUROやビクターのPJの評価が高くないというソースを持って来いよ。
俺はお前がそのレビューサイトのソースを持って来いと言ったら持って来ただけだろ。
お前は小学生みたいに話飛躍させてグダグダとイチャモンつけてるだけじゃねーか。
261:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 21:12:02.74 oZ9mdFhH0
>>260
>だから俺自身が下した評価じゃねーんだから俺に聞くなよ。
テメー自身が客観性のある評価だと思ってソースに選んだんだから根拠を聞かせろや
>別に日本の製品に限定してねえだろ
じゃあ日本人ユーザーばかりのこのスレじゃ参考にならないっすね!
>民生用のテレビの話をしてんだろ
BVMってどんなシリーズ?やっぱり製品ジャンルとかわかってないでしょ?
そしてプロジェクタはテレビか?テレビなのか?
>お前が俺の書き込みの趣旨に反論するなら
>KUROやビクターのPJの評価が高くないというソースを持って来いよ。
ハイハイ悪魔の証明おつ~
論理のカケラも無いレスしかできないんやな悲惨やでしかし
262:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 21:12:41.67 bkIhFdtw0
論破wとか何と戦ってんだかw
俺はKUROやビクターのPJが「海外のレビューサイトで高評価」と言っただけなので
ちゃんと高評価であるソースは出した。
これ以上俺が語ることはないしこれ以上俺に噛み付かれても困るから
これ以上のことが知りたかったら自分で調べろ。
263:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 21:15:24.75 oZ9mdFhH0
>>262
お前にとって海外のレビューサイトはAVForumsしかないんだなあ
2chで人気の機種があれば日本の掲示板で大人気!となるわけっすね
そういうの詭弁っていうんじゃよ悪魔の証明求める姿勢といいほんとおばかさんですわこいつ
264:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 21:20:30.63 bkIhFdtw0
>>261
>テメー自身が客観性のある評価だと思ってソースに選んだんだから
誰もそんなこと言ってねえよ。
>>263
少なくともちゃんと測定値とってスコアに出してるんだから
お前みたいな御託並べるだけの奴が集まるような2chより
信憑性はあると思うがな。
詭弁?
まともなソースも出せずイチャモンしか付けれんお前は屁理屈野郎だけどな。
265:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 21:32:22.62 oZ9mdFhH0
>>264
>誰もそんなこと言ってねえよ。
>信憑性はあると思う
1レスでこの矛盾っぷりw末期やな
266:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 21:33:20.51 oZ9mdFhH0
>屁理屈
はい、敗北宣言頂きましたァ~ン
これは僕にはもう反論できません!って意味の言葉やからね
267:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 21:35:16.98 bkIhFdtw0
>>265
>>266
そりゃ論にもなってないただの便所の落書きに反論しようもないwwww
268:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 21:37:30.62 oZ9mdFhH0
>>267
はい、論破された後の煽りレス頂きましたァ~ン
一方的に終了宣言しといて悔しさまる出しで煽り続けます↓
269:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 21:38:52.84 bkIhFdtw0
>>268
>>262
270:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 21:46:19.01 oZ9mdFhH0
>ちゃんと高評価であるソースは出した。
AVForumsで高評価だったってソースで海外のレビューサイトでじゃないよね
さっさと言いなおせよ「AVForumで(自分にはレーティング基準はわからないけど)高評価だった」ってね
黒が沈む云々のソースが出せないところとビクターはプロジェクタだったところも謝っとけ
自分の過ちを認めろ・・・な?
あ、無理かw便所の落書きで論理的なレスはできないんだから
お前のレスに限ってだろうけどな。心がけじゃよ
271:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 21:47:45.37 oZ9mdFhH0
煽りすらできなくなってテンプレ会話に逃げる人っているんだよね。誰のことかは言わないけどさ
272:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 21:56:40.17 Twv8UBAn0
どちらもちっぽけな優越感合戦に入りました?
だれもきにしちゃいないプライド保護作業から抜け出せなくなりました??
なぜ自分はそんなことで人生を浪費してしまうのかって考えたことアル?
そんなに人格が幼く不自由だと大変だろう。
273:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 21:58:22.01 oZ9mdFhH0
>>272
はいテンプレレス入りました~
274:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 22:03:02.31 bkIhFdtw0
結局このキチガイは細かいどうでもいい矛盾点やら揚げ足取るだけに執着して
俺の趣旨にまともに反論すらできなくなったなw
275:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 22:03:54.70 /2vshv/mP
争いは同じレベルの人間でしか起きない、は嘘だと思うが
まともな人間なら2,3レス揉めたらハイハイで流すだろ
276:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 22:05:31.80 bkIhFdtw0
まあお前がいくら矛盾点や揚げ足とったところで
海外の大手AVサイトのレビューでKUROとビクターのPJは高評価だったと言う
俺の発言を覆せなかった訳だw
まあ、反論したけりゃそれ以上のソースを出せってことだなw
277:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 22:15:39.87 oZ9mdFhH0
>海外の大手AVサイトのレビュー
はい、条件の変更入りました
>>270をちゃんと読んで、反論してくださいねー
矛盾点や揚がった足についての謝罪もよろしくね!
278:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 22:28:01.45 oZ9mdFhH0
>実際数値としてパナのプラズマの
>方が上なのにパイオニアのプラズマの方が黒が沈んでるからだよ。
この発言なかったことになっとるし・・・ねえねえこの発言のソースは?
日本のディスプレイの調整って話にレスした癖にPJとか海外の型番とか意味不明だし
途中で条件変えられちゃ反論のしようもないっすわ~
屁理屈とか揚げ足とか議論の途中で敗北宣言はやめたほうがいいよー恥ずかしいから
279:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 22:29:01.19 bkIhFdtw0
俺は海外のレビューサイトでKUROとビクターのPJは高評価だと言った。
どこのレビューサイトだ?と言われたからソースを出した。
そのソースが不満で、そのソースは適切ではない。
と思うのなら、お前がそれ以上に適切なソースを出せばいいことだ。
280:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 22:31:12.61 bkIhFdtw0
パイオニアのプラズマが黒いのは散々両機種もちの報告で既出だろww
まあそれがソースにならんつったらソースじゃないがw
281:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 22:33:38.41 bkIhFdtw0
意味不明反論しようがないと思ってるなら俺に噛み付かなくて良いよ^^
282:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 22:34:30.40 oZ9mdFhH0
>>279
それを悪魔の証明っていうんだよw
自覚ないからこまるわ~
そもそも君は「海外の」とはいってないよねぇ>>243条件変えたよねえ>>254で
君はパイオニアのプラズマのほうが黒が沈んでいるといった。
なら、君はそのソースを出さなくてはいけない
この発言について君はスルーしている。根拠が無いのならそう言いなさい
283:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 22:35:55.52 oZ9mdFhH0
>>280
報告ってどのログの何番ですか~
便所の落書きみたいな信憑性のないレスをするんじゃない!
284:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 22:43:34.95 bkIhFdtw0
>>282
ということは、お前は
ソースを出した俺にソースを出せず反論出来なかったってことだなww
>そもそも君は「海外の」とはいってないよねぇ>>243条件変えたよねえ>>254で
また細かいどうでもいい矛盾点、揚げ足取りかよ。
その前に一番最初に>>239でちなみに海外の超大手レビューサイトと言ってるがな。
>>283
どこの番号か忘れたたわ。
お前の粘着の為に探すの面倒なので自分で調べてくれ。
プラズマ板の常連の住人に聞けば教えてくれるだろう。
別にソースが無いって事で黒の沈み込みの件は
ソースが出せなかったってことでいいぞ。
285:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 22:49:12.03 bkIhFdtw0
別に深い意味はないしどうでもいいが
黒の沈み込みの件は明確なソースが無かったって事でいいぞ。
ビクターのPJではなくディスプレイではなく矛盾しているってことでも良いぞ。
そもそも俺が言いたいのは、KUROとビクターのPJは海外のレビューサイトで
高評価だったってことだからなw
ディスプレイじゃなく矛盾してどうでもいいんだよw
で、俺は海外のレビューサイトでKUROとビクターのPJは高評価だと言った。
どこのレビューサイトだ?と言われたからソースを出した。
そのソースが不満で、そのソースは適切ではない。
と思うのなら、お前がそれ以上に適切なソースを出せばいいことだ。
出せないなら俺にソース付きでまともに反論すら出来なかったってことだ。
286:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 22:53:10.64 Twv8UBAn0
どちらもちっぽけな優越感合戦に入りました?
だれもきにしちゃいないプライド保護作業から抜け出せなくなりました??
なぜ自分はそんなことで人生を浪費してしまうのかって考えたことアル?
そんなに人格が幼く不自由だと大変だろう。
287:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 22:53:48.37 oZ9mdFhH0
お前>>239と同一人物かよ
なんでID変わってんの?わざと変えたの?
>>284
ソースを出した君にソースを否定する意見を言いましたよ
それに対する反論が「評価基準はわからない」
てめえでソースの価値がないって認めてますわなw
>>285
>そのソースが不満で、そのソースは適切ではない。
>と思うのなら、お前がそれ以上に適切なソースを出せばいいことだ。
ちがいます
そのソースが適切であるという根拠を提示するのが正しいです
反論にソースを求めるのは悪魔の証明だって何度言えばわかる?
288:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 22:54:29.94 oZ9mdFhH0
>>286
テンプレレスで優越感合戦への参戦乙です
まあ中身のあるレスはできないんだろうね君は
289:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 23:08:19.02 oZ9mdFhH0
>>285
>そもそも俺が言いたいのは、KUROとビクターのPJは海外のレビューサイトで
>高評価だったってことだからなw
ID変えといてその変わる前のレスが「そもそも俺が言いたかったこと」って
条件どころかIDまで変えてどんだけ過去改変したら気が済むの?
290:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 23:09:06.78 bkIhFdtw0
>>287
>なんでID変わってんの?
日付変わるとID変わることしらないのか?
>ソースを出した君にソースを否定する意見を言いましたよ
ソース否定する意見(願望)など誰でも言えるww
だからお前に言ってるだろw
小学生のイチャモンだってw
>そのソースが適切であるという根拠を提示するのが正しいです
それ以前にお前がこのサイトが不適切だと言う客観的な証拠を
出せない時点で反論にはなってないんだが。
あえて、このレビューサイトが適切であると言う客観的根拠を
示すのであれば、有名なレビューサイトで測定した上でスコア出し
ているのだから、一般的に客観的に適切であると判断するのが妥当
だと思うが?
それに有名なレビューサイトなので、個人一人で運営している
わけではなくちゃんと他の人の意見なども考慮して評価してい
るだろうから、お前がそれを不適切だとと主張するなら
具体的に何が不適切で何が適切であるのかの基準を明確にし
その主張が客観的に見て適切であるのか?の根拠を示せ。
俺は海外のレビューサイトでKUROやビクターのPJは高評価
としか言っていないからな。
お前が教えろを言ったから、海外の有名なAVForumを挙げたまで。
ここのレビューサイトが一番正しい適切なレビューサイトなど
一言も言ってないからな。
お前がここのレビューサイトが不適切だといちゃもんつけるなら
不適切だと言う客観的な根拠を示せよ。
291:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 23:13:51.05 bkIhFdtw0
結局このキチガイは細かいどうでもいい矛盾点やら揚げ足取るだけに執着して
俺の趣旨にまともに反論すらできなくなったなw
俺の矛盾点をいく付こうが俺が一番言いたかった>>239の
海外のレビューサイトのレビューの総合評価で最も高得点を取った
パイオニアのプラズマとビクターのPJと言う書き込みが間違いであることは
証明されないwwwww
292:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 23:15:27.76 oZ9mdFhH0
ってよく見たら日付変わってたわすまんかった
>>290
誰でも言える反論されるソースで反論の中身はガン無視ですか
>お前がこのサイトが不適切だと言う客観的な証拠を出せない時点で反論にはなってないんだが。
レーティングの基準が不明瞭
「海外の」はID変わった後の後付けだろうが
そのIDで「海外の」とはいっていなかったし過去改変それはいけません
293:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 23:19:06.02 bkIhFdtw0
だから一番最初に>>239で海外のって言ってるだろ。
294:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 23:21:25.18 oZ9mdFhH0
>ソース否定する意見(願望)など誰でも言える
これだとソースは絶対的に正しいってことになるねえ
あれ?プラズマはKUROのほうが黒が沈むからでたらめ計測なんじゃなかったっけ?
ソース否定するソースとしてAVForumsのレーティング基準が不明瞭ってのを挙げとくわ
ソースはAVForumsな。
>>293
海外の、じゃなくてAVForumsでは、だろ
日本=2chじゃないように
詭弁好きだねえ君
295:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 23:24:00.86 bkIhFdtw0
>>294
詭弁はお前だろ
AVForums=海外の人が運営しているサイト
だから海外で問題ないだろ。
2chは日本人が運営してんだから日本の掲示板が正しいだろ。
キチガイかよこいつ
296:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 23:24:27.65 oZ9mdFhH0
誰もレスしなかった>>239を自分のレスだと後から言って
レビューサイト→海外のレビューサイト→海外の超大手レビューサイト→AVForumsとここまで条件を絞り込むとはね
今までの議論はなんだったんですかねw条件を変えるなら俺の反論も成立しなくて当然だろうに
297:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 23:30:42.59 bkIhFdtw0
そりゃお前の願望でしかないw
しかもそんなどうでもいい細かい挙げ足を取ろうが
>>239で言った海外のレビューサイトのレビューの総合評価で最も高得点を取った
パイオニアのプラズマとビクターのPJと言う書き込みが間違いであるとは証明されないwwwww
そもそも俺はそのサイトが適切であるとも不適切であるとも断定はしていない。
お前が勝手にイチャモンつけてレーティングがのどうのと個人主観でイチャモンつけてるだけw
まさに2ch脳w
298:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 23:37:33.23 oZ9mdFhH0
>>297
まあ後付けで条件変更した海外レビューサイトの議論はハナから不成立だ
レスして損したよ
プラズマはKUROのほうが沈む、パナプラはデタラメ計測については論破したし
まあ悔しかったらソース探して来な
じゃあ気を取り直してAVForumsの信憑性について語ろうぜ
このレーティングって何を根拠に決められてんのかな?お前はどう思う?
299:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 23:49:14.53 oZ9mdFhH0
Networking/DNLA/internet/audio video streamingとかKUROがReferenceなのはおかしいだろ
ってかコントラスト比とかパナがExcelentなのは競合が増えてきたからであって
08年の製品と11年の製品で比べてどっちがレーティング上っていうのはおかしいんとちがう?
見れば見るほど信憑性ないなーこのサイト
300:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 23:54:00.30 oZ9mdFhH0
直接KUROとパナプラ比較したソースがあるらしいから早く持ってきてほしいわ~
AVForums以上に信憑性あるらしいから期待しとくわ~
しばらくこのスレみとくからよろしくなID:bkIhFdtw0
301:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 23:55:50.93 bkIhFdtw0
>>298
もうどうでもいい揚げ足取りはいいからよwwww
黒の沈み込みとか俺は、論破もなにも
最初から反論されるの分かってて半分煽りで
言っただけだから悔しいもくそもスルーしてた
くらいどうでもいいんだわ。
AVForumsの信憑性に関してはその掲示板で
質問したら良いんじゃね?
302:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/24 23:58:48.15 oZ9mdFhH0
>>301
ソースは散々言われてたくらいあるけど探すの面倒っていってたじゃないですか!
揚げ足~とか後から釣り宣言とかイコール敗北宣言だからな?そこを悔しがれよ
英語書けないよ
303:302
11/07/25 00:02:03.78 oZ9mdFhH0
あと08年と11年の製品じゃ要求されるレベルも上がってるんだから
高評価=優れているってわけじゃないからな
そこは肝に銘じておけよ
304:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/25 00:04:09.63 XrEGLnwU0
>>302
敗北宣言も黒の沈み込みに関しては最初からスルーしてたわw
しつこく噛み付いてきたから、価格コム云々の話を持ち出したまで。
305:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/25 00:18:53.60 P04CCgdY0
>>304
最初からスルーしてたらまちがっててもおk?
途中から条件変えてもおk?
ぜんぜんOKじゃないっすよ
間違ってることは間違ってるんだよ
価格コム云々っていったいなんですか
306:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/25 00:32:18.36 XrEGLnwU0
>>305
煽り半分だからおkwwww
本気で議論して論破する目的で言ってるなら明確なソースは出すわ。
価格コムは言い忘れてたが、両機種もちの報告の事だわww
307:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/25 00:37:42.53 P04CCgdY0
>>306
どーせ測色機とかなくて
しょぼいカメラでとってハイこっちが暗いでーすとかいうソースだろ
308:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/25 00:48:04.45 XrEGLnwU0
>>307
実際そういう報告例しかなかったから
煽り半分で言ったわけだが。
309:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/25 01:00:56.72 P04CCgdY0
>>308
さんざん報告されてるらしいわけだが?
310:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/25 01:33:11.34 XrEGLnwU0
>>309
だが明確なソースになるものは無かったから
まともに議論するつもりは無かったって事。
311:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/25 02:38:31.47 P04CCgdY0
>>310
絶対に許さんよ
絶対ニダ
312:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/25 02:41:43.92 P04CCgdY0
あとからまともに議論してなかったとかホントなえるわ~
敗北宣言の中でもプレミアムクラスエクストラエディションだわ~
313:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/25 02:49:14.10 XrEGLnwU0
>>311
>>312
妄想勝ち組宣言乙w
314:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/25 04:22:00.70 P04CCgdY0
>>313
は?大勝利ですし
315:↑
11/07/25 05:07:14.01 XrEGLnwU0
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
316:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/25 06:23:35.69 U6zhU7ty0
どちらもちっぽけな優越感合戦に入りました?
だれもきにしちゃいないプライド保護作業から抜け出せなくなりました??
なぜ自分はそんなことで人生を浪費してしまうのかって考えたことアル?
そんなに人格が幼く不自由だと大変だろう。
317:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/25 09:13:37.22 bgNsMZgn0
ここは業務用モニタスレなんだから、スレチな話題はとっとと他の所に行けよ。
318:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/25 12:10:16.36 gNA/16+a0
何か急にレス伸びてるからPVM2541の事で何かあったのかと思ったら、KUROのことばっかかよ
民生用機器のKUROの事はKUROスレで議論してくれ
スレリンク(av板)
319:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/25 18:47:25.43 8Xk1xrcL0
6畳間の部屋に鎮座する
BVM-D20F1J
PVM-D20L5J
PVM-D14L5J
なんで買ったんだろう。。若気の至りとはいえ馬鹿みたいだぜ
320:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/25 19:37:06.17 eUN9posg0
>>319
プレイヤーは何?
321:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/25 20:27:31.43 8Xk1xrcL0
パイオニアのDV-S969AVi。ビデオDACはいいの積んでると思う。
BVM-D20L5Jは本当に飾りになってるな。
いや、今まで楽しんだでしょ、と言われりゃそうだが、
この3台を中古で購入した時の総額で25インチ有機EL買えちゃう時代なのね。
5年待っておけばなー
322:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/25 20:31:04.28 M+jzCVFk0
本当に買ったのなら
高解像度写真で是非うpと評価してもらえませんか?
貴重な参考となりますので。
全黒画面時の黒さはどれくらいの黒さか?
XEL-1と同様に完全に光漏れが認識できないほどに黒いのか?など
実際の映像において動画解像度はどれほどのものか?
残像の認識はるのか?
そのほか色に関してなど・・・・
323:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/25 22:11:51.93 BAgtcBP70
おまえよくよめよ
324:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/25 22:47:24.02 8Xk1xrcL0
>>321
飾りなのは"PVM"-D20L5Jだった。
325:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/25 22:50:35.94 M+jzCVFk0
ブラウン管が誇るべき部分ってもう動画性能くらいしか無くなったなww
326:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/25 23:10:04.21 eUN9posg0
あと10年もすればOLEDが全てを驚愕するんだろうな
寿命が更に伸びれば眩しい映像も表現出来るんだし
327:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/25 23:25:46.07 P04CCgdY0
驚愕させる?
凌駕する?
328:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/26 00:06:55.26 TbsWGkWX0
有機ELの動画性能がどんぐらいなのか確認できればな
関西で展示されてるとこないんかな?
329:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/26 00:16:59.65 XGZs7yG00
ELつかBVMの動画性能でしょ。EL自体はどう使うかだし。
330:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/26 02:17:44.01 TbsWGkWX0
>>329
うん、BVMかPVM(最近のSONY製の有機EL)を見てみたい
XEL-1は発売当時に家電量販店で地デジ放送をソースに展示してるのを
じっくり見たことあるけど、ぱっと見で残像なんかよく分からないが違和感を感じてた
色合いは素晴らしかったんだけどね
331:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/27 15:49:07.89 +XucQH+t0
>>330
フジヤPro店でPVM740とBVM-D9と液晶のデモやってたけど
細かい解像度だと有機が良かった
(BVM-D9のセッティングを追い込んでたかどうか不明だけど)
332:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/27 18:13:38.18 aR/t8AGg0
週明けにはPVM2541の展示も始まるだろうか
333:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/27 20:12:53.47 sf1kiPC00
正式発売は終戦の日らしい
334:330
11/07/27 20:39:20.42 GHCqo2ge0
>>331
デモ鑑賞の感想ありがとう
有機良さそうな感じですか
BVM-D等のCRTだと経年劣化でフォーカス等落ちるからなぁ
そういうのを気にせずにフォーカスや歪み等をキープできるのはいいなぁ
335:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/01 23:31:19.61 Eewx57Kz0
OLEDって「忠実な黒」だけじゃなくて「まぶしい映像」だって電圧を上げれば再現できるよな?
多分寿命や色域の問題も発生してくると思うけど是非ともソニーには映像の基準器の可能性を広げていって欲しい
336:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/02 00:00:19.03 Eewx57Kz0
BVM-E250導入記
URLリンク(resolvelog.exblog.jp)
中国?での発表会
URLリンク(hot.online.sh.cn)
URLリンク(monitor.52hardware.com)
337:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/02 06:02:18.22 USMoH+fX0
あ
338:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/03 02:10:58.23 x8Rlkv6g0
たとえばさ、工事現場の溶接のまぶしさを表現する輝度にTVやモニターを調節すると、
その調整では他の一般の風景とかが明るくなりすぎて、リアルよりぎらぎらケバケバになるよね。
これはモニターの性能ではなく、カメラのダイナミックレンジや絶対輝度を記録しないが故だと思うけど。
それ解消するには絶対輝度を記録するフォーマットができないと無理なんじゃないかね。
339:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/03 07:14:28.61 Z8279Yui0
フォーマットというか色域だよね
全白画面や白文字とかが眩しすぎて疲れそう
340:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/03 09:29:41.96 UK9RPwxa0
撮影するカメラ側では明るい風景でも暗い部屋でもみせたいものはある程度の明るさになるように
露出コントロールしてるし、絶対輝度っていうのもどうか?
晴天時の屋外で溶接してる風景ならどっちもギラギラしてても違和感ない気もするな。
とりあえずある程度の明るさの中に突き抜けた輝度まで表示できるようにしたいって話だとすると
カメラ側もニーの設定とかでセンサーのダイナミックレンジに納まってる限り、本来の露出値なら飛んでるはずの輝度も
階調圧縮して記録してたりはする。
そこらへんの扱い明確にして、スーパーホワイトの領域は突き抜けた輝度に対して割り当てて、テレビ側でも100%までの
階調は普通に表示して、スーパーホワイト領域は極端な輝度比で表示するとかすればいい。
露出間違えて飛び気味に撮影したら目が潰れそうなほど明るくなるかもしれないけど。
ただX.V.colorでそのあたりすでに規定されてたようにも思うけど。従来どおりの色域はそのままに、そこを超えてる部分は
無効領域を規定して記録しておいて、対応したテレビではその部分を規定に従って可能な範囲まで色域広げて表示する
って考え方だった気がするし。
341:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/03 09:36:19.58 SAIRu1090
瞳孔はスクリーンの明るさに合せて開閉するので、ディスプレイから光が出れば
瞳孔はそれに順応して閉じてしまう。しかも明順応は暗順応より素早い。
また、人間の目は瞳孔が閉じた状態になるとダイナミックレンジが著しく下がってしまう。
この状態になると、実際には灰色であっても黒に見えてしまう。なぜなら、この状態では
人間の目が識別できるコントラスト比は、鍛え上げられた人間でも1000:1が限界であり
普通の人であれば500:1程度だから。
嘘だと思うなら、夜部屋の電気をつけて窓を開けて部屋の中から空を見てみると良い。
真っ黒に見えるから。だが、実際には夜空は真っ黒ではなく、灰色で微妙に明るく、
うっすらと雲まで見える。ではなぜ見えないのかというと、上でも言ったように瞳孔が閉
じることで人間の目のダイナミックレンジが著しく落ちているからだ。
では逆に電気を消した状態で同じように空を見てみると空が黒ではなく灰色で微妙に
明るく、雲の形状がわかるだろう。
つまり、映像に光がある状態では人間の目の瞳孔はその明かりに合せて閉じてしまうので
ディスプレイから強い光が出た段階で、その映像のコントラスト比は1000:1も出ていれば十分
ということになる。たとえば夜景の映像なんかは、ネオンの光り輝く強い明かりに合せて
瞳孔が閉じてしまう。そうなると、周囲の黒は黒としか見えなくなる訳だ。この状態の
コントラスト比は普通の人で500:1。鍛え上げられた人は1000:1。
逆にディスプレイから光が殆ど出ない暗いシーンは話が変わってくる。
瞳孔が開いた状態になるので、人間の目のダイナミックレンジは格段に向上する。
この状態では僅かな光の違いをも認識できるようになる。
この時初めて、僅かな黒浮きを知覚できるようになる。
電気を消した部屋で夜空が黒ではなく灰色に見えたのはこの為である。
342:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/03 09:55:45.36 UK9RPwxa0
>>341
考え方としてはわかるけど、晴天時の車とかで目が順応してても
太陽の反射部分はやっぱギラギラと見えるわけでそういう表現したいって
言ってるわけでしょ。太陽の反射部分の微妙な階調なんて飛んで見えないから
コントラスト上げても意味ないって話になるのかな。
それに視線って動かすじゃない。テレビでも明るいとこと暗いところが同居してる
シーンで暗いところを注視してると明るい所見てるときよりは階調が
見えてくる感じするけど。そういう研究とかはないの?
343:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/03 11:13:08.01 Z8279Yui0
現状では明るさの段調には限界があると思う
例えば太陽を写したフレームでは暗部の段調が犠牲になるとか
でもフォトショップで暗部を持ち上げてみると以外と情報が詰まってたりするから
そのダイナミックレンジを1枚の画像で全て描写できる色域をAdobeRGB2011とかで規格化して有機ELで表現できないかなとは思う
そうすれば自然と人間の目が自動的に行っている処理と完全に同じになる
344:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/03 11:31:07.09 1ILWRf0S0
自然界のダイナミックレンジは無限界だが人間の目や撮像素子のダイナミックレンジはそれらと比べて遥かに狭い
それを今までのディスプレイより大幅に明るくすることができる有機ELで表現したいと言ってるんだな?
現段階でも色より明るい白を表現できる32bit HDRカラー(32bpc)という規格は既にあるよ
現状ではそのまま映し出せるモニターはないけどソニーの有機が可能にするかもしれないな
URLリンク(www.adobe.com)
URLリンク(help.adobe.com)
345:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/03 12:15:16.64 Z8279Yui0
こんな映像がリアルに表示できるようになるのか・・・
有機ELのポテンシャル凄すぎるだろw
URLリンク(i215.photobucket.com)
346:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/03 12:33:38.99 UK9RPwxa0
ほんとうにリアルな輝度で表示するのは目が潰れそうでヤダ
347:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/03 18:34:27.01 Z8279Yui0
狭いダイナミックレンジに無理やり閉じ込められて不自然に見えるHDRが違和感なく見れるようになるってことだろ
2Dってことを除けば完全に自然光と同じになるからメチャ目に優しいんじゃないか?
348:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/03 18:47:53.10 m8KHMca00
>>347
有機ELのダイナミックレンジをフルに活かせばな
349:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/03 18:59:52.41 w6xs9dRg0
>>347
その画像の場合無理やり閉じ込めたんじゃなく、潰す階調は潰して
残す階調を残してと手が込んでるじゃないか。、
350:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/03 21:13:31.47 DKs7MYCg0
BVMはホワイトバランスやガンマの20ポイント調整ある?
351:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/04 00:43:12.04 rOuOe/Gq0
PlayStation Vita
*PS3からリアルタイムにエンコードされた映像出力を受けられる「リモートプレイ」
有機ELテレビきたこれ
352:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/04 00:49:10.05 rOuOe/Gq0
>>346
目が潰れるほどの信号、
たとえば溶接を直接見るような、太陽を直接見るようなのはもちろん記録時や表示時にできないようにしなきゃだけど。
いまってダイナミックレンジ内に収めようとして実際のコントラスト感とは隔離してしまってるんじゃないか?
353:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/04 01:03:34.25 HiJeHFKZ0
そこまでの高輝度はお断りだわw
でもHDRの信号を全て表示できるモニターが作れるのだと思うとワクテカが止まらん
そのうちモニターの性能としてHDR○%みたいな表記が一般的になるのかもな
有機ELは黒だけじゃなく白にも強い(寿命が伸びれば)
354:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/04 18:51:24.23 uPpRT60h0
>>352
そんな乖離はしてないんじゃないかな。
現状だとあまりに輝度差がある暗部やハイライトの階調は圧縮して収めてるだろうけど
中間階調は比較的視覚に対して素直になってると思う。
HDR表示ってのは明るいところから、暗いところまでそのままの輝度差で潰さず飛ばさず表示するって話
だろうから、現在のテレビではその中間部分だけ切り取ってるイメージじゃない?
実現したら暗い映像の時は目が暗さに慣れるまでなにも見えず、明るいシーンに変わったら目が順応するまで
真っ白になるっていう形で現実っぽいんだろうな。
同じ画面内に高輝度から最低部まであった場合は明るいとこを見たい場合はサングラスでいいとして、
暗いところを見たい場合は手を光に翳してうまく暗順応させないと見えないんだろうなあ。
355:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/04 20:11:36.67 rOuOe/Gq0
それは電気がついて常態で見ているのならば映像の調整で最初から案順応した時にみえるものと同じ状態にすればいいだろう。
逆に暗室で見ているのならば、まぶしい光は抑えるようにしないと実際以上に光って見えるんじゃね。
356:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/04 20:27:05.69 gZagstOm0
近い将来裸眼で被写体を見てるのと全く同じ状態になるかもな
ソニーには先陣を切って挑戦してほしい
357:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/05 06:17:48.56 /FCn2a7D0
究極の2Dは片目つぶって見てる景色とTVとが判別できないものだろう。
ソースの色域が足りないな。
解像度も。
1ピクセルの線が認識できない解像度じゃないと、リアル解像度とは違いがあるって分かるってことだよね。
ちょっと無理だなw
1920*1080は2mの距離で視力1.5の人が走査線(ブラウン管の1ピクセル分の横線)が見えなくなる解像度ってことだったっけ?
でも液晶で1ピクセル横線はしっかり分かるよね。
カメラの性能もたりないか。4k2kカメラや複数枚超解像で解像度を何倍にもすればいけるのかな。
358:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/05 08:59:13.77 iyStOJzx0
マスターモニターの話から脱線しすぎ
拡張した規格は別の話でしょ
現時点ではRec.709とRec601とDCIを正確に表示できれば良いのであって、
それ以下はもちろんそれ以上であってもいけない
359:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/05 09:58:55.62 OaGg05Xa0
>>357
画面サイズ決まってないのに2mで分かるとか言われても何が何やら。
究極とか4K2Kとかぼくの考えた最強テレビスレでやるべきかと。
おそらく至高が出てくるし。
360:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/05 13:28:21.01 CZCt9rlf0
HDは画面の高さの3倍の位置から見ることが推奨されてる
4Kだと1.5倍でUHDだと0.75倍
UHDの色域はAdobeRGBより広い規格になるみたいだけどbit深度は高くて12bit止まり
16bit HDRに対応したUHD BVMなんかが出ると今までのモニターは全部終わるだろうな
361:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/05 22:54:20.01 aEWfIkvk0
勘違いしてる人が多そうだけど、マスモニってあくまでも「標準」なんだよ。
製作用の標準モニターの事だからね。
高画質用の設計ってよりは、標準からズレないような設計が重視される。
「最高」とか「至高」とはベクトルが違うんだよ。
362:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/06 02:46:58.88 daec0qrP0
>>361
同意
マスモニはあくまで映像の計測器という扱い
計測器としての精度が保たれるようにするために、
校正期限前にメーカー等に校正依頼を出して校正されたものを使う
メーカー等で公開されている性能は計測器としての性能であって、
民生機のような映像を鑑賞するための性能じゃない
363:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/06 06:34:02.42 jY8wSwDK0
そしてそのために最高の性能がいる
364:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/06 07:09:36.79 nF3ZlUGM0
>>361
基準器がないと16bitなんて話にならない
だからBVMから対応していくことが大切