S-VHS総合スレ Part15at AV
S-VHS総合スレ Part15 - 暇つぶし2ch2:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/19 23:44:18 2kI+NaIH0
おつ

3:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/20 01:49:03 Bu1486M/0
USBで接続出来るヤツとか、エンコーダ内蔵のビデオデッキってあるの?

4:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/20 23:02:00 h5adgUqS0
ゆとりか

5:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/21 00:50:35 vwuaj4sg0
中国人が作ってくれるかもね。
日本のメーカーにはもう期待しないよ。

6:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/21 06:53:10 PFv1jmuO0
ビクターのV10と三菱のS300&BX300が現役です

7:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/21 10:49:21 XQbL7zJh0
BX300?
SX300?

8:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/22 03:45:00 72pMRem+0
最近1000まで行かずに落ちるスレが多い気がするけどなんで?


9:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/22 03:47:30 72pMRem+0
途中でかきこんじゃった

前スレも、「オークションでの…」の前スレも、途中で落ちたよね?

10:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/22 07:04:30 tbH2RDPZ0
地デジ移行したらさすがに買い替えだな おまえらどうするのか聞きたいわ あげ


11:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/22 15:12:03 Dxg2nbbq0
    __    _  ___
-―ミ/ ` v ´ |´      ` ー: 、
    \r/ニ _リ        ゞ  \
___/∧  ノ         ̄ ヽ    \f^i
.  / / ト-'/       >‐、       V/⌒j
  ゝ_r┴く /      ´  ⌒     ⌒V  ト、
 i   |  У       /            ハ /  ヽ
 |   | /j   i   /      / ,    i   ∨ ヽ ヘ
,.イ  ノ/⌒| i  | i {     //~"!      l   iヽf´   r‐、
   イ { ( (l ハ/ Vj八_ / /イ  l   ,   }   リメ   |  i__
i/   ゝ _レ =ミ、 i从ハj    | / ,イ  ,'   ,   i   :! /__ ヽ
⌒Y⌒ト-ヘ     ヽ    二从/ i / , ル'   |   | {/ _  { >>1乙ですの!
.  |  j  ∧  , ヘ    , x≠ミ/!/ /レ’   ,イ   .人 〉',--   !
. / /  i  ヽ(  ` ーァ    イノj/ i  i / ノ /   Vv‐   /
_/ /  :|  个:.  _ノ  ,. く  ノ  j 厶t彡イ    入  /
  /   .ハ   癶'´  i¨¨千i   Y´  x<´ ,斗  |  /    /
/    i ゝイ  ∧ ノ  |/ /  ¨Y´   イ j  ノ /     ,
      | i 7 //    / /    \ / j  l,イ/
.   r=ォ  l | / //    /       / >イ_:./    , '
.   l><!  ゝレ' ´ / K_.    / /          /
   `´      / /   \/, へ        /

12:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/22 18:35:51 VqgA8od60
>>9
980あたりから24時間書き込みないと落ちるらしい

13:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/24 21:09:20 rnvsNsDp0
業務用や放送局用のデッキはまだ生産しているのでしょうか?

14:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/24 22:59:50 a84NXzYE0
いいえ

15:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/25 12:17:39 tvec4Vk20
>>10

お前いまだにS-VHSに録画してるのか?

16:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/25 12:32:24 IZ0AGXQgO
最近近くの量販店ではテープが入手困難になってきた。
昨日少し離れたノジマ行ったら
SテープもVHSハイグレードもDテープもさらにはベータも売ってて
泣きそうになったもんぜ

17:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/25 18:27:09 ZAiusemo0
うらやましい

18:16
11/01/25 20:09:50 IZ0AGXQgO
>>17
レジの店員も美人だったので
ポイントカードまで作っちまったぜ

イケメン風の店員にまだ在庫あるか聞いたら
ハイグレードとスタンダードはあるが
他は並んでるのがすべてらしい。
Sテープはなくなれば注文販売。
Dとベータは知らん。

買いだめしとくか悩み中。

19:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/25 21:28:42 GSCeZ+U/0
ゆとり丸出しのレスになるけど・・
実はS-とかD-とか分からない
手元のテープにはVHSと書いてある
デッキにS端子出力あるけれどDVD用出力になってる(使ってない)
通常は三色のケーブルを使ってる

>>15
そういうわけで録画はSもDもつかないVHSのテープに録画している
ホームセンターにまだVHS積んであるからみんなビデオテープ使ってるんだろうと思っていたけど違うの?

20:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/25 22:32:42 KcBv3gPq0
S端子、D端子、コンポーネント端子で出力出来るノーマルVHS搭載の2in1、3in1機は意外と多いけどね
おそらくノーマルVHSだと思うんでそれだとスレ違いじゃないかな
デッキの裏のS端子の所にDVD専用とか書いてありそう(書いてあってもVHSも出力出来る方が多いけど)

2in1のVHS部分がS-VHSなデッキは意外とレアだろな
このスレの住人が買うジャンルからは外れる機種
S-VHS積んでてもローコスト版だしねぇ
転換期で変な仕様なのは多いのでそういうのの収集癖があると集めてる人も居るかもしれないが

21:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 18:01:12 QOfsVuvQ0
パナのサービスって一般客だと補修部品売ってくれないのね

22:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 20:53:23 rFS2sms80
去年はZメカのキャプスタンモーター、メカコンモーターを買った。
架空の電器店名など裏技を使わず、純粋に個人名でお願いしているが断りなし。
IHジャーの半田付けリチウム電池、マイコンパネルヒーター付き蓋
ブラウン管キャビネットを分解しないといけない、垂直偏向ICなど高電圧、大電流機器の部品も普通に売ってくれる。

平日の昼間しかやってないと思っていた。
オカンにメモを渡して買い物ついでにSSへお遣いに行っても普通に売ってくれるレベル。

23:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 21:15:19 i+Vy6BQ8O
地域差があるのかもね
横浜だが、部品と組立図を注文したら、なるべくなら販売店を経由して下さいと言われたが。

24:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 21:44:05 Nsg3seHq0
Sのテープは、2本で780円、
台湾製だろうが、国産メーカーブランドのBD-RE25GBが10枚で1980円
複雑な気持ちでSをレジを持っていく今日この頃・・・・・

25:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 22:16:04 UySf24nOO
ここまで来てSテープ買う人なんて好きでS-VHS使ってる人。
そういう人は2本組ではなく10本組を求めている。
三千円ぐらいでお願いしますよビクターさん

26:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 22:29:47 FaohCQoW0
ストックしてるXP放出しようか?

27:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 23:10:53 +48c06rn0
5年ぐらい前は10本2000円で買えたのに

28:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 23:23:37 Csgyrr5p0
新規録画してるひとが居るんですねぇ
頼まれ物意外でここ数年録画はしてないなあ
正直再生専用機になってる

デッキの台数は倍ぐらいになったけど

29:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/28 00:02:39 UW8yo8V/O
おれも昔の高機機をコレクションしてる。
10年前と比べて半額で買えるし。
部屋の隅で積み上げておけば邪魔にはならない。

30:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/28 03:57:33 LmAOXpZ30
>>6
HR-V10はX3に通じる高級感があって好きだった。
使わなくなってオクに出したけど、やっぱり残しとくべきだったかな。


31:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/29 01:16:05 IyY2ucty0
USBで接続出来るヤツとか、エンコーダ内蔵のビデオデッキってあるの?

32:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/29 08:19:41 n0F+0wSx0
しねよ

33:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/29 17:28:59 IORUkY/e0
Vシリーズは10種類あるんだっけ?

34:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/30 00:43:30 QywLedlE0
>>31
HR-V31がそうですよ!

35:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/31 20:19:02 7G6jcVcH0
んじゃあ、これは?
URLリンク(vip.toypark.in)

36:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 03:22:48 ZZbGmJR10
録画はもうしないねえ
昔録ったTAPEの再生オンリー
TVはデジだしね
DVD/BDレコは4台あるし

37:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 00:21:46 WNCMgwYx0
>気に成りビデオカセットを探して入れてみました。結果はスムーズに入って行きましたが、テープを読み取らずに本体から吐き出されました。
>今までの出品は全て完ぺきでしたが、箱から出していたので何かが劣化したと思います。
>電源はスムーズに入り表示も霞むことなくハッキリと表示されます。読み込み不良として出品します。

一度でも入れたら新品ではなくなる上、20年前の商品は新品に該当しない。
正しくは、新古品に値する。

38:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 08:21:38 yv6wlEoi0
なに?

39:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 10:20:48 fqUuEk/SO
説明文検索すると出てくる

40:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 18:03:17 jDfPujix0
しらねーよボケ

41:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 21:20:36 jIvrXGhnO
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
これのことか

42:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/03 00:13:09 p8WpJVe20
うん

43:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/03 18:33:23 0T+iOTpgO
DVD化前提で素朴な疑問だが昔ヘッポコVHS録ったテープは
コンポジ接続してレコの3次元Y/C分離を使って
HDDに記録したほうが綺麗だよね?
それとも3次元Y/C分離の付いてるS-VHSは再生時に
この機能が働いてるからS端子接続がベストなのか?
ヘッポコVHS録画テープのY/C分離は曖昧だから
S端子出力だと曖昧のまま出力されてる?
どっちがいいんだろ?

44:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/03 18:44:02 im3Re1gR0
両方試してみて自分で良いと思う方を選べばいいだけ。
他人がどう思うと使う(見る)のは自分だし。

原理的にはY/C分離がへっぽこなデッキで録ったものだろうが
テープ上にはY/C分離されてる信号を分離したままで出すS端子の方が良いはずだけどね。
Y/Cの点だけ言えば。

レコのY/C分離がいかに優れていようが、一旦分離されたものを再び混合コンポジ出して
レコのY/C性能に期待するのはナンセンス。
最初の記録時のY/C性能以上になるはずが無い。

しかしY/Cの点だけが画質じゃないから。
判断基準は人によって違うから、前述のように自分で試して決めるのがbest。



45:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/03 22:03:39 H33+l6K80
URLリンク(www.ric.hi-ho.ne.jp)

46:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/04 17:38:15 IkKmI0Yz0
アダルトVHSの処分がどうしてもできない!
こりゃどうしたって遺品確定だ!!

47:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/05 00:34:52 ulGC0FQo0
S-VHSのAVってなかったよね?

48:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/05 11:33:14 rN65zP+E0
>>46
こないだTVに出てたAV好きのお笑い芸人が
部屋に溢れる膨大なAVソフト(主にDVDのよう)を
自分がもしもの時には速攻で処分・・を友人に頼んでると言ってた
親が泣くからとw

49:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/16 23:51:50 76YqoH9D0
USBで接続出来るヤツとか、エンコーダ内蔵のビデオデッキってあるの?

50:\
11/02/17 00:47:09 cjriyZ+k0
>>49
>>34

51:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/25 01:05:06.64 oaTCNtZk0
>>46
電子レンジに入れて溶かせw

52:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/25 10:26:58.35 x8RmbIxT0
>>51
何分ですか?

53:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/26 04:03:34.51 4YzRG8f20
>>46
男子校の通学路にこっそり置いておけ

54:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/26 21:20:45.38 Nd0hzLJd0
 先日パナソニックのNV-SB660を買いまして、
去年買ったパナソニックのS-VHS機(型番忘れ)と同様に、
早送り・巻き戻しがバシッと止まらず、だらだら進んでいくのはパナの特徴でしょうか。
三菱はバシッと止まって気持ちいいだけに、ストレスになる。

55:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/27 03:36:54.30 09W9lgfu0
>>54
ビクターと三菱に慣れすぎてそれの前の機種である606(BS付き)というか707(M/Nコン付き)を買ったときは驚いた
ブレーキパッドがついてないんだな。テンションバンドを締め付けてブレーキを掛ける(360倍高速Zメカ)

56:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/28 21:40:42.98 Sud9ktHr0
54です。
三菱のHiFi機から、SB660へ常用デッキを交換しましたが、使うほどにストレス。
S-VHSの画質以外に、何一つ良い点が見つからないので、またHiFi機へ
戻すことにします。
今度は三菱のS機を探しますよ。


57:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/28 23:46:40.18 QiOHP59L0
パナもバブル機あたりまではバシャーンと止まっていた。
徐々に止まるよう変えたのは、テープ保護もあるんじゃないかな?

58:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/01 01:05:52.03 RhAGiDBH0
三菱の操作性に比べたらパナは糞

59:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/01 01:48:59.19 W+ELtt8W0
おれはナショナル好きだよ

60:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/01 19:30:21.43 gBpuZGPr0
パナの600倍速リワインドは業界で最高速?

61:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/01 21:17:33.04 kWjiIEEn0
高速は危険だからイラン
ポンコツ業務用デッキを
リワインダーとして使っているよ

62:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/03 12:01:24.82 37wda/os0
>>60
60分テープを巻き戻すと減速せずにガツンとなるんだが
おかげでレンタルテープが切れたぞw

63:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/03 12:02:47.96 37wda/os0
>>59
地元のサービスが糞だから嫌いだわ

64:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/05 14:27:03.60 HBXZi8kx0
HQ方式とは何だったのですか??

65:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/05 20:20:47.31 nCnyDN/E0
>>62
コソーリ分解・修理して何食わぬ顔で返したことがあるわw

66:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/06 00:27:05.32 wjvi6EXr0
>>64
HQ方式とは、VHSの規格を手直しすることなく効果を上げる回路技術(統一規格)
1.ホワイトクリップ20%アップ エンファシスピークを160%から200% 輪郭クッキリ
2.Y-NR回路 垂直相関性を利用しS/N改善 輝度ノイズ低減
3.C-NR回路 同じ考えでS/N改善 色ノイズ低減
4.ディテールエンハンサ 細部再現性を向上

細部表現のキレを良くしし画面の先鋭さを改善
ビクターのサービスマン向け資料の解説本に書いてあった。

SVHSなら含んでいる技術だけど。

67:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/06 10:17:28.77 6uQZQWyJ0
URLリンク(www.jvc-victor.co.jp)

ビクターで現行唯一の家庭用ビデオデッキだったHR-DV5が生産終了になってるよ。
最近品薄になってたから終了の前触れだと思ってたけど案の定だったな。
S-VHSデッキ生産終了の時、品薄で入手困難になってたのと同じパターン。

業務用を除いてビクターからはVHS、DVD、BDのハードが消滅。

68:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/06 15:28:44.04 3/GdzBNM0
ビクターなんて会社ごと終了してるようなものだからもう期待してない
ケンウッドもヘンなお荷物を背負わなければ、今頃はもっと違う状況になってたんじゃないか?

69:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/06 17:05:32.41 7JH4tGx/0
犬の寿命は短いからな

70:64
11/03/06 20:20:29.28 /vZeOQ0o0
>>66
丁寧な回答ありがとうございます!
なぜか2000年以降の機種では見かけなくなったロゴですよね

71:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/06 20:22:28.32 /vZeOQ0o0
ケンウッドは、LDプレーヤーは製造していたけど
VHSは製造していなかったんですよね?

72:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/06 22:08:35.70 6uQZQWyJ0
>>67の関連だが、
S-VHSデッキは、2008年の生産終了以前から十分な量が供給されていなかった
みたいで品薄だったんだよね。生産終了発表の後いくつかの店に問い合わせたけど
取り寄せも不可能だったし。

品薄になるほどなら本当は生産継続出来るだけの需要はあったんじゃないかっていう
ことになるし、今回の件を見てもS-VHSはやる気がなくて切り捨てたとしか思えん。

今回生産終了になったHR-DV5はビクター唯一の家庭用VHSデッキだったわけだが、
VHSの本家本元としてVHS/S-VHSのサポートをどうするつもりなんだろ。

73:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/06 23:17:42.34 OT3QhvZvO
我々のようなマニアは、もはや業務用機を買うしかないのか!?

74:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/06 23:20:08.92 GCHl7hwa0
ビクターは会社が危ういからなあ。
サポートなんて言ってられる余裕ない希ガス

75:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/08 22:50:19.01 iec/On380
>>67
DV5はLGからのOEMなんですが。

76:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/08 23:20:24.77 MEzYyZXU0
>>75
要するに何?

77:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/09 17:46:21.18 bavEc46T0


78:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/10 13:12:25.27 Bm5F7jAm0
>>68
ビクターがVHSに消極的になったは、ケンウッド出身の
河原春郎会長による無理なリストラの一環っていうことはないかな?
売り手にやる気がなかったらその商品(VHS)がすたれるのは当然だろうし。

>>75
LGの都合による生産終了っていうことなの?

79:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/11 00:32:52.97 K0XY94BO0
>>78
ムリなリストラって言っても、ケンウッドが助けなきゃ
松下グループからも見捨てられたビクターなんてとっくに消滅してたろうに

80:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/11 02:33:56.96 bDppdP0Y0
>>79
リストラのやり方がどっかで誤ってんじゃね?

81:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/12 18:23:18.69 37rPLNIy0
どうして松下は助けてくれなかったの?

82:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/13 10:40:26.64 NU64PRMf0
松下は役立たずには厳しいんだよ

83:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/13 11:45:54.17 ZWjGlDOV0
だが社内には優しいので
自社のエボルタ部門を残して三洋のエネループ部門は売却となると予想

84:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/13 13:26:52.91 Tl40m9WR0
ビクターの音質(特に3倍)のいいデッキをいくつか教えてください
HR-20000やHR-Xシリーズよりも価格の安い機種でお願いします

85:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/17 09:38:50.60 eJ6zL6ky0
ビクターじゃないとダメなん?

86:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/17 14:07:10.08 n3HQ/jJ90
この震災で5年ぶりくらいにVHSを押入れから引っ張り出して
3倍で報道を録画してるが、圧縮ノイズが無いってのは
なかなか新鮮だな。
URLリンク(skm.vip2ch.com)
こいつは入手しても、勿体無くて先代のほうばかり使ってたんだよね
まあ黒のほうが好きだったってのもあるけど。
輝度とカラーで個別にNR掛けれるとか、随分マニアックな設定もできるんだよな。
もうSテープ180分が手に入らないのが悔やまれるな。
もうちょい活躍させてやりたかった。

87:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/17 18:29:37.34 b6ZUdIjMO
HGの200も見なくなったよね

88:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/18 12:59:46.34 p3H+oCLQ0
>>85
パナ嫌いなのでビクターのみでお願いします

89:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/25 11:07:35.63 2lrW7L6s0
再生昨日が確認できるS-VHSデッキをオークションで落とすとなると相場はいくらくらいでしょうか

90:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/25 11:11:39.26 3LXShXlG0
aucfanで調べればいい

91:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/29 03:35:14.49 pt2R3UFJ0
>>81-82
S-VHSを切り捨てたのは河原とケンウッドだったっていうことなの?

92:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/29 15:34:34.64 fy3SVqkG0
不採算部門の切捨てが救済の必須条件だったが、ビク犬はゴネて撤退が遅れた
その結果、リストラは進まず株価は下がり続け、支援したケンウッドと
スパークスが膨大な損失を被ったと記憶してる
ヨーロッパ向けのテレビ事業とかは何年もゴネてやっと撤収した
儲からないし、サッサと店仕舞すればいいのに、「世界のビクター・ブランド」とか
プライドが邪魔して逃げ遅れていた

93:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/29 22:42:15.53 bpcpiR610
ビクターは助けてもらう側のくせに、どうしても一緒にやりたいと言うなら
仕方なく手を結んでやる的な傲慢な態度が随所に見えたよな…
ブランド名は残したいとか、倒産寸前の会社がそんなのに拘ってどうする

94:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/29 23:16:39.90 pt2R3UFJ0
切り捨てる物の中身をよく考えた方が良かったのでは?
液晶テレビの量販店販売からの撤退とかは妥当だったと思うけど、
最後は他社で代替できる物でもないS-VHSとかの場合ユーザーのほうが困るんだが。

それにしても批判がケンウッドに向き出した途端に擁護がわいて来るんだな。

95:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/30 02:23:20.87 fDWHqFex0
助けが無ければ今頃は会社ごと消えて残りカスを中国企業に買われてる
どっちにしろSVHSなんてのは消える運命
会社存続の為には少数のユーザーの事なんて構ってられないだろ

96:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/31 00:56:08.65 cEFmb30R0
βやLDですら修理サポートの期間が結構長かったら
S-VHSもそれなりになんとかなるんじゃないの?

97:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/31 01:30:36.45 tCjtgiSF0
もう修理できるS-VHS数えるほどしかないんでは?

98:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/31 10:24:35.19 IVRPldOg0
今メーカーに残ってる修理部品が切れたら終了だろうな
もう新たに部品を生産することも無いだろ

99:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/31 10:33:07.19 wpUq1J2Q0
バブルデッキスレで見たけど
SB900のアッパードラムって
もう交換不可なの?

100:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/01 00:16:55.88 oaCXRw3W0
三菱BS870が電源が入らないようになった
計画停電中にコンセント抜いてなかったからかな
ぼーぜん

101:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/02 13:14:18.18 zaMW5+7G0
>>86
培ったアナログ技術を、どうしてこうも簡単に捨て去るんだろうねぇ...
いぽdやダウソ販売が普及して単品オーディオが危機的状況にあるのと同じもんか。
デジタル化は良い面ばかりではなく、この20年とともに失ったものが多すぎるわ。
元来のヘッドホン嫌いもあってか自分は未だデジタルプレーヤー持っていないのよ。

>>89
バブカセみたいに、数千円も出せばあるよ。

102:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/02 17:42:13.51 M0gVUyde0
>培ったアナログ技術を、どうしてこうも簡単に捨て去るんだろうねぇ...

それは簡単。利益にならないからです。

103:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/02 18:15:51.63 zaMW5+7G0
いや、それは重々解っているんだが…

104:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/03 02:02:50.09 l54lhiKO0
つまり疑問の形をとった愚痴だったのね

105:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/05 10:33:15.93 SOnRr2E6O
SD画質で圧縮によるMPEGノイズがないってのは
スケーリング必須の固定画素パネルでもメリット大きいんだよなあ

106:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/06 00:56:54.12 BUeTavvJ0
USBで接続出来るヤツとか、エンコーダ内蔵のビデオデッキってあるの?

107:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/06 00:58:37.79 RRYyF1190
>エンコーダ内蔵のビデオデッキ

つD-VHS

108:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/07 14:51:13.75 xRArY/0D0
USB端子付のはないのですか?

109:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/07 17:10:41.92 /TSjGydV0
USB端子の代わりにIEEE1394なら有ります
一時期までは中々自由にやり取り出来たのですが・・・ね

110:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/07 17:16:52.86 nyvlI9Ra0
SB1000W辺りの機種だと再生で放送時の発色再現できる?
以前使ってたV6000だと古臭くてしょうがなかった

111:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/07 23:57:01.04 QNYLJzkDO
最近の機種の中で、東芝A-SB9の音質がよいと聞きましたが、
3倍の音質はいかがなものでしょうか?
用途は、エアチェックしたテープのCD化です。

112:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/08 00:01:50.15 f4ioKKwv0
でかい地震来たこのタイミングでレスとはいい度胸だw

113:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/08 12:11:19.68 F/OSDd420
50万台/1ロット規模で再生産しないかねぇ

高画質、高音質を謳い文句にすれば、ニーズはあると思うんだけどなぁ


114:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/08 12:38:17.77 bnXLzcRDO
>>113
画質音質なら考えることなくブルーレイ買えばって話だから難しいな
操作性でも勝てないし手軽さならHDDという

115:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/08 14:07:50.71 rFHrceD40
>>113が現金積んで50万台/1ロットを一括発注すればいいだけのことじゃね?

116:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/08 14:50:19.31 CU48TmOZ0
そしてワンフェスかコミケで売ると

117:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/08 19:24:02.13 mPoPRFQY0
2台あるけど1台ぶっこわれた

118:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/08 19:26:48.69 F/OSDd420
>>114
基本、再生機で><

119:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/09 18:07:53.31 7mAG5eVuO
>>117
どの愛機が壊れたの?
修理無理なのですか?

120:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/11 17:18:28.24 mJbcv1Gt0
>>113
50万台売り切るのに何年掛かるんだか・・・

121: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/04/12 03:14:44.11 j5XTEjOv0
商売人ですら見限る商品なのにな…

122:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/12 13:14:58.15 T5k0k4cy0
そうなんだぁ...

123:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/14 12:34:49.24 1FIes8hsP
この世の全てのVHSテープを間違いなく再生できるデッキなら
最後の需要あるだろう
標準、3倍、5倍、PAL、S-ET・・・
再生前に事前にテープを分析、300フレーム程度をメモリーに蓄積して
完璧にエラーの無い映像を送り出す

124:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/14 13:56:41.47 hDA3TuSe0
>>123
無い無い
国内でPALとか変人でもなけりャ使わないし
現地は現物あるし
無駄に価格が上がった物を誰が買うかって

125:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/14 14:52:34.26 JHohoVNd0
だいぶ前S-VHSの特許が切れた時にだれも手を上げなかったからな
その程度の需要しかないんだろう
ETが10年早かったなら多少違ったかもしれんけど

126:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/14 19:43:12.96 2YJFNS+k0
パナが一時期、S-VHSの解像度で再生できる機能を付けた一体型レコーダー出してたけど、普通の簡易再生に戻ってしまった
解像度が上がる分、ノイズの問題があったのかも

127:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/15 14:21:00.78 w0fTePsI0
>>123
何故何時も馬鹿げた事を書き連ねるのか教えて欲しい。

128:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/15 15:44:36.85 z6IAB3PwO
昔、S-VHSが出来る前に、東芝が解像度の高い技術を用いていなかった?

129:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/15 16:12:15.68 mUdBhnTvP
テープを100倍くらいで高速再生して、
USBカードにキャプチャできるビデオだな。
内部的に6000fpsでキャプチャして60fpsに戻せばいけるよね。

130:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/15 19:42:43.79 o7/h9h0D0
たちまちヘッドが擦り切れるか頻繁にテープが切れるか

131:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/16 08:21:48.08 TaB3Nh59O
ドフでビクターの9600が8900円であった(リモコン、取説付きの美品)けど、買い? 平成初期モノだよね。


132:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/16 10:52:29.30 gwu6lDDY0
コンデンサが全部腐ってても良いなら・・・

133:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/16 12:21:08.47 pHSiFfQe0
>>132
そういうことあるんですか?

134:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/17 08:32:23.85 1W8mqFIKO
テレビは地デジ対応でVHS使ってるけど面倒臭い。録画するときはアンテナをテレビからビデオ に繋ぎ変えてゲームするときは違う黄色の線差し込んで面倒臭い。でも、これでいくしかない貧乏人です

135:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/17 10:02:31.61 SkRNf50m0
>>134
アンテナ線を分岐すればいいだけでは?
AVセレクタ使えばいいだけでは?


136:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/17 10:41:16.98 4ltbw6Ut0
>>133
コンデンサは消耗品

137:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/17 10:47:01.98 1W8mqFIKO
>>135
電気系統に弱いから詳しく教えて下さい
アンテナを分岐するってどうすればいいの?自分で出来るの?

138:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/17 10:54:46.94 qrJuyG1n0
普通はアンテナ線を分岐するんじゃなくて
まずアンテナ線をビデオデッキのアンテナ入力に繋いで
ビデオデッキのアンテナ出力からテレビのアンテナ入力に繋ぐ。

139:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/17 11:34:34.53 1W8mqFIKO
ありがとう。前の俺の部屋にアンテナがあって今の部屋のテレビとビデオの両方にはめたから、いちいち変えなくて良くなったよ。
でもゲームするときは黄色の線を変えないといけないけどね

140:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/17 11:59:43.72 Sy53XjTN0
>>136

最近のは固体コンデンサになってるけど、やっぱり耐久性は高いの?

141:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/17 13:53:02.31 SkRNf50m0
>>138
地デジチューナーは普通アンテナ入力しかないから終端にしか置けないのでは?
テレビも普通アンテナ入力しかないのでは?

142:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/17 19:07:05.90 qrJuyG1n0
>>141
地デジチューナー?
なぜここで地デジチューナーが出てくるんだ?
まだビデオデッキで録画できるぞ

143:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/17 19:44:13.58 uqdLhcOsO
Sデッキなら、アナログ録画よりも地デジ録画したほうが、
本来のスペックを最大限に発揮出来るよね

144:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/17 19:58:58.90 GP4d3XKX0
ワイドテレビも・・・


145:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/19 12:13:42.74 dgeWc42w0
5年ぶりくらいにS-VHSデッキを通電させたが、4台中3台がローディングできんかった(´・ω・`)

146:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/19 15:17:02.54 5EncmSRg0
定期的に動かさないとねぇ

147:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/19 16:09:57.79 ZyOEx1Mo0
ゴム部品とか、硬くなってひび割れてたり、とけてベトベトになってたりするもんな…
普通に使い続けてれば磨耗して徐々に調子が悪くなっていくけど
長い間動かしてないヤツを目覚めさせるには相応の蘇生手術を施さないと
大事なテープが一発でオシャカになることも

148: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】
11/04/21 13:03:45.12 YWgHsNP50
地アナ停波したらGRTって無意味になるな。

149:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/21 18:55:50.64 7xXKc41f0
RF入力させてみたら使えるでしょ

150:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/22 00:49:54.12 3bNEJTwR0
ケーブルテレビ経由でデジアナ変換した放送を受信してる時も、GRTがチカチカ点滅してる
デジアナの眠い画質が改善される・・・ことは全くないよ

151:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/29 07:56:43.12 kYecpB92O
完全に地デジになったらVHSで録画できなくなるんでしょう?皆、どうする?

152:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/29 08:07:29.19 IqQ2tRgT0
さすがに録画はとっくにしてない

153:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/29 09:07:31.50 hLBP2aI10
地デジチューナー内蔵のVHSとか、地デジチューナーの
コンポジットアウト経由なら録画できるでしょ。

154:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/29 22:16:16.09 V7Rb+hja0
ダビング10世代だとアナログ出力はコピーフリーらしいので
VHS一体型ハイビジョンレコーダーなら使えるかな?

155:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/30 19:04:45.23 poP/KJzp0
げげっ、ウチまだS-VHS使っているぜ...  しかも地デジチューナーつないでw
ネット上だから、新しい機器を入れている人も一般よりは多くなるんだろうな。

156:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/01 13:00:48.89 PHUUOj5+0
>>155
家も同じことしているぜ!
予算不足でBDレコはまだ買えないんだよ

157:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/01 23:08:45.89 TNg4Eg+E0
>>153
CGMSにはアナログ出力禁止フラグがある
放送波にこれが乗っていると、コンポジットからの映像出力が出来ない(かつてのNHKのBS-HIの一部の番組で実施)

>>154
ダビング10世代でもアナログ出力にはCGMS-Aが乗る、つまりコピワン

アナログ出力の場合
HDD→VHS ○
HDD→DVD △(CPRM必須)
VHS→DVD ×
DVD→DVD ×
VHS→VHS ○
となる

158:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/01 23:54:05.78 PwwfOHz30
地デジチューナーDT400とS-VHS HR-VX8で録画したS-VHSテープを
ダメ元でHR-VX8とS端子で繋いだレコーダーRDR-HX67のHDDにダビングしてみると
普通にダビングできたよ。
ただしコピー禁止のマークが付いてるけど。
ダビングした番組は、フジテレビのリアルスコープ

159:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/04 17:27:00.74 hgzk2uD20
S-VHSでも32インチぐらいだと案外見られるけれどね、
ぱなそにっくのアニメモードがよさそうだから、
夏に新機種が出たときにブルレイ買う予定。

160:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/06 00:14:59.10 nijliPJaO
DVDレコーダーをアマゾンで注文して金払ってきた。でも俺みたいなアナログ人間が使いこなせるのか不安だ。
ハードディスクすらわからない状態で大丈夫だろうか?うーんわかんない

161:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/06 05:17:49.64 hjmy7dN+0
じゃぁ、おぢさんが預かってあげよう。

162:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/11 07:54:10.56 5c1yvjH90
VHSをBDにコピーしようと思うんだが
オヌヌメの機種って何?

163:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/11 09:08:53.76 yd4RqTFg0
GV-BCTV9

164:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/18 00:14:34.44 tQ3e6D1H0
                  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
                 /   このスレは無事に  /
                 /  終了いたしました    /
                / ありがとうございました  /
                /                /
               /                /
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
        ∧_∧  /                /∧_∧
       ( ^∀^) /                /(^∀^ )
       (    )つ               ⊂(    )
       | | |                   | | |
       (__)_)                  (_(__)

165:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/19 16:04:28.27 WwZWLDkb0
いまだにビデオデッキとか使ってるのか
もう窓から投げ捨てろよ

166:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/19 16:10:07.76 WwZWLDkb0
>>162
DVDレコで十分だろ。

167:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/19 19:21:53.34 EwfN/vsX0
過去のテープはどうするんだ池沼

168:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/20 02:20:19.63 7zyB/1oh0
今VHS→BDに保存し直してるんですが、ビデオがたまにカビちゃってるんで録る前に湿式と乾式のクリーナーをかけてから
ダビングを行ってます。  実際そんなにやらなくても大丈夫でしょうか? やっぱかけすぎるとヘッド傷んじゃいますかね? 
因みに15本目ですが先が全く見えないくらいダビングする分が残ってます。

169:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/20 02:28:20.98 tOu1KUUg0
どんだけマルチしてんだお前w

170:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/20 02:33:28.38 7zyB/1oh0
>>169
すんません。 とりあえず3つです。 よかったら教えて下さい?

171:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/20 10:55:20.86 MJqrNZnY0
たかがVHSをBDなんかで保存してどうすんだよ
DVDレコで十分だろ
無駄以外の何者でもない

172:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/20 11:03:28.13 ZSJYf5xC0
いや、容量の問題だろw

173:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/20 15:11:26.16 eA5Ad7pm0
>>171

何が無駄?

174:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/21 07:52:25.66 1VoMPDeGP
>>168
いらないビデオデッキをひとつ用意して、
テープを再生するまえに早送り→撒き戻しすれば良い
それでそこそこ吹き飛ぶだろう。
その後に再生用のデッキで再生すれば良い。

テープクリーナーは不要。100回に1回湿式で良い。
画面上で見てなにか変だったら乾式の出番。乾式は使わなくても良い
乾式はダメだ。3年に1回でも良い

175:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/21 08:11:50.26 u1fqHu6i0
>いらないビデオデッキをひとつ用意して、
>テープを再生するまえに早送り→撒き戻しすれば良い

前にそれやったら、3本目でビデオ止まったなあ・・・

176:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/21 16:19:11.06 ihganRWm0
>>174
なるほど!そんなテクもあるんですね。 さすがにカビ取り専用機を買うほど気合入ってないんで
ごついカビの物は早送り&巻き戻ししてからクリーナーかけて録ってみたいと思います。

>>175
なんでそうなったんすか? 安いデッキだと引っ掛かり易いとかですかね?

177:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/21 17:17:32.76 MyP0IvH70
再生用デッキでカビ取りなんて勿体無い、というか恐すぎる。
ごついカビだと尚更、下手すると一発でデッキが死ぬかもよ。
スレリンク(av板)l50
このスレ知ってる?参考になるかも

178:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/21 19:25:26.30 e/E5+PRq0
そう
普通のデッキだと本体もテープもお釈迦になる危険があるよな
俺も10本持たずに脱落した

179:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/23 02:56:57.65 34T0+e9ZO
どうしても訳ありな大事なテープなら、カビ取り業者に依頼してみたら?
機材をお釈迦にして修理する費用を考えたらね。

180:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/23 03:05:15.50 BjDeI7B70
カビ飛ばしにリワインダーってどうなんだろ?

181:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/23 03:18:36.44 BjDeI7B70
と書いたけど、自分で調べたらいろいろ見つけた
URLリンク(smap-video.seesaa.net)
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

182:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/23 23:09:42.34 c5E/Ikny0
カビなんてカビキラーで一発じゃないか\(◎o◎)/!

183:音無しさん┃】【┃Dolby
11/05/24 21:51:56.76 nl2/AHJv0
↑ ↑ ↑
成功を祈る。

ウチでは磁性体の接着部分が溶解してエラい目にあったわ(^o^;
カビの菌糸と水分のせいで接着部分がモロくなっているから注意してネ。

184:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/24 22:56:49.15 YXphVqab0
本気でカビキラー使った奴いるのか

185:音無しさん┃】【┃Dolby
11/05/25 00:45:45.84 B4QiH58S0
>>184さん♪
どんな事でも、ホントのところはどーなるのか
誰かが実際やってみないと判らないですもん・・・(^o^;

あ。いえ…
人柱になんかなる気は毛頭なかったんですから。
あくまで、結果そうなっちゃっただけですから。  (笑)

186:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/27 01:44:05.63 R/T42tqx0
カビ盗り
URLリンク(blog.livedoor.jp)

187:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/27 01:48:41.04 ijWvkbEz0
>>186
だからその方法は危険だとずっとみんなレスしてるだろ

188:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/28 14:38:07.95 muzJdfY90
信じるかボケ

189:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/28 14:40:06.74 tdpbd9j20
しらんがな
まあデッキぶっ壊れてもいいならいいけど

190:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/31 11:54:49.88 mY9GBtoL0
だからぶっこわれてもいいカビとり専用デッキを用意してやるんじゃ?
リワインダーより入手は安価だろう
廻れば(早送り、巻き戻しだけうごきゃ)いいんだから
まあ言うまでも無く自己責
不都合起きても自分が悪いだけ~
大体カビなんて生やす自分が悪いw

191:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/01 10:32:14.39 KwzgZ4Cl0
犬X3、三菱V-3000、パナSB800、オクで迷っています。
80年代のアニメをDVD化するのには、なにが良いでしょうか?
DVD化スレがいまは無いので、ここで聞かせていただきました。

192:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/01 10:43:17.28 lltY6/yd0
もともとのテープ次第としか言いようが

193:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/01 11:05:18.54 eBdtlJ2S0
>>191
アニメだとデジタル処理の方が向いてるから
(DNRの効きが強くても諧調も色調も狭いアニメなら・・の意)
その中ではSB800、TBCもあるし

しかしまあいずれにせよ中古だから、状態次第
初期性能を維持してるとは限らない=概ねしてない
こればっかりは運次第

194:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/01 15:08:09.43 oUasxBA20
パナ使いです。アニメなら三次元・TBCはメリット大きいですが、
SB800はTBC/三次元回路のクセがあり、画面の上下ピクつきが出やすい。
SB900が一番安定してるがオクでも高く手が出しずらい。
SB660/770シリーズは何故かノーマルVHS標準のみ黒い横引き走りやすい。
結局SV1/SVB1/SVB10シリーズが最もバランス良く使い易いと思います。


195:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/01 19:07:58.54 kjg9tAfc0
SB1000Wは?

196:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/02 00:40:44.89 MB6tvsiD0
そうそう、SB900なんてありがたがって高値で買うより(カネがありゃOK)
画質同等のSV1/SVB1/SVB10がコスパ良し

197:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/02 17:44:57.25 SkpmuJSS0
え?

198:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/02 19:14:16.73 j0O1xix60
>>196
同意

199:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/02 21:43:34.84 SkpmuJSS0
お前ら、目と耳がわるいんだろ

200:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/03 00:35:56.10 2j+Zxmf40
そんなことないよ?

201:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/03 01:01:24.12 Br8vLlgh0
URLリンク(mimizun.com)

202:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/03 07:10:36.52 ZEF7/13a0
SB900はネットの評価じゃ再生能力では神機扱いされているが
確かにTBCやトラッキング性能(他機録画再生互換)は高いものがあるが
以下の欠点があるので要注意
・再生時の輝度レベルが高い
  これはSB900がそういうチューニング、味付けで、メーカーも認めている
どういうことかと言うと通常よりも明るめの再生画質になる

こういうチューニングだとコントラストが高めで一見画のヌケが良くて綺麗に見える
その点だけ言えばメリット(長所)ともいえるが
これがあだになって明る過ぎて白トビになることがある

203:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/03 07:14:08.10 ZEF7/13a0
他機録画テープ再生の場合に録画テープがそういうチューニングで録られたテープだと
相乗効果で酷く白トビする(そういう録画チューニングのデッキは結構あった)

当時のブラウン管TV全盛時代だとこういうSB900の再生チューニングでもあまり問題にも
ならずむしろ先のような点で一見綺麗に見えてメリットとも言えたが
現在のようなデジタル時代、テープのデジタル化目的でビデオデッキを繋ぐ相手が
DVD/BDレコーダ(またはキャプチャーボード)の場合は
SB900の「再生時の輝度レベルが高い」はデメリットになり易い


204:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/03 07:17:32.18 ZEF7/13a0
キャプチャーやDVD/BDレコーダ側の外部入力に
・AGC(輝度レベルを自動的に調節する、つまり輝度が高い場合自動的に適正値に下げる)
・録画画質調節(入力)で輝度レベルを調節(+/-、この場合手動でマイナスに調整する)
のいずれかが無い場合には、SB900の「再生時の輝度レベルが高い」はレコーダ側で
飽和してしまい白トビになり易い
一度トンでしまってキャプチャー/録画したものは後(画像、エンコソフトやTVの設定)
で輝度下げても戻らない

どんなテープ再生でもそうなる訳では無いが、SB900の再生時輝度が高いのは確かなので
SB900はこの点に要注意
気にしない、気にならない、そんな点よりもTBC/DNRやトラッキング性能の方が重視
というのであればOK

205:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/03 09:08:56.13 BC553avh0
やっぱり目が悪いのなw

206:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/03 15:25:20.82 TTVx1QYm0
SVB10、SXG550あたりなら白飛びしないの?

207: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/06/03 16:47:05.78 S7/xtyDh0
>>199

お前は顔と頭と性格がわるいんだろ

208:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/03 17:28:23.28 3m3eGiHS0
↑お前だけ

209: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/06/03 19:18:26.26 PJWhQWR90
もういいから仲良くしようや

210:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/03 19:54:34.43 3m3eGiHS0
お前の忍法をみせてみろ

211: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/06/04 09:28:57.00 q1Ma9bgR0
ほらよ

212: 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 【東電 75.3 %】
11/06/04 18:38:33.04 a4TVQ27u0
!ninja!denki

213:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/04 18:43:15.72 de4ey5ia0
>>212
強いな

214:音無しさん┃】【┃Dolby
11/06/05 15:58:20.82 JdTeAHVe0
>>212、213
そんな気がしてきた

215: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
11/06/05 16:03:06.99 79BHqEE30
あれだけリセット繰り返したのに29ってどんだけ書き込んでるんだよw

216: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
11/06/05 19:26:40.17 Yy0LAUVZ0
test

217:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/06 17:16:39.49 MUxjXk8Q0
>>202
も、あるけどヘッドの寿命が短い点も注意
1000時間程度でもノイズが出る機体が多い

218:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/06 18:20:14.98 +FEeNpAK0
>>217
>ヘッドの寿命

常用するテープの質にも左右されるよね

219: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/06/06 23:31:27.28 +BnDzCIg0
!ninja

220: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/06/06 23:33:08.41 +BnDzCIg0
!ninja


221:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/07 00:13:11.89 RFbD9GKb0
パナ機は色が派手派手。原色系が強いから一般ウケはするだろうな。
赤と黒の潰れがなく、(暗部の階調が豊か)、紫などの中間色の階調に優れる機種こそ
俺の様な眼の肥えたプロが求めている機。

その筆頭がSONY機だ。

222:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/07 06:13:44.17 GS9q5p0N0
>>202
SB900の輝度が高い欠点はその通りだね。
輝度を上げてメリハリ重視の見た目重視の画だから
高過ぎる輝度を抑えられないと酷いことになる。
その意味でははっきり言ってキャプチャーデジタル化向きの画ではないね。



223:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/07 13:21:46.86 4AlXmA0j0
>>221
お前は何のプロだよwww

224: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 78.5 %】
11/06/07 17:09:01.26 rG0vzR8N0
test

225:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/07 19:14:24.77 /Ek3pyWK0
>>221
ソニーのSデッキがいいってことかい?

226:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/07 19:14:51.81 PX0ArMnT0
赤は、オレンジ、これぞプロスペック

227:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/07 20:31:05.82 4AlXmA0j0
は?

228:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/07 21:37:18.58 /Ek3pyWK0
林檎は蜜柑

229: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/06/08 01:46:51.40 2uZ0nU8MP
DVD化の際に一番大事なのはノイズリダクションの設定を
調節できることだと思うな。

DVDだと、転送レートをVBR9メガの最高設定に近いレートを振っても、
S-VHS記録のBS2(水平解像350本)の4:3ライブ映像を記録するとブロックノイズが出る。
つまり記録しきれないわけ。
どこかでなんとかしないといけない。
再生時にDVDプレーヤーでブロックノイズを消すのも1つの手だが、転送レートがバカバカしくなる。
ブロック破綻した箇所に情報は残らないし。

DVDの録画側、あるいはVHSの再生側で、MPEG記録時に残像が出ない程度にまで
ノイズリダクションを調整するのが正解だと思う。

まあ作業は面倒くさかったんで、そこそこの設定で諦めたけど。


230:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/08 13:19:38.20 WXdZr8ux0
上でカビの話があったけど、クレベリンゲルをテープを保管してるところにおいておけばカビなんか発生しないぜ?

231:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/08 13:38:09.87 OvCWX3io0
もう、おせーよボケ

232:音無しさん┃】【┃Dolby
11/06/08 14:51:47.54 iGU2kxXH0
>>230
カビキラーを使った私が来ましたよ。
すまんが10年前の私に会って言ってくれんか?

233:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/08 14:54:51.06 WXdZr8ux0
いや、確かに遅い情報だけどw
でもこれ以上の繁殖を抑えるって意味ではいいと思うよ

234:音無しさん┃】【┃Dolby
11/06/08 16:40:42.92 iGU2kxXH0
>>233さん。
うん、わかってるつもり。
つい自戒の気分も込めてツッコミたくなってね(^o^;メンゴ

235:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/08 17:15:42.39 OvCWX3io0
おせーよボケ


236:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/09 01:40:27.00 AXn6ckhY0
>>229
なるほど。で、ノイズリダクションが調節できるオススメの機種は?

237:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/09 15:55:24.63 K+ViPuDz0


238:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/09 19:12:34.08 8a4IlIZ+0
HR-20000ですか?

239:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/09 20:32:29.94 z/UsoRiu0
>>238
629TBC搭載機全般だね
デジタルワイドTBC搭載機は対象外

240:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/09 20:49:47.01 HCbFSE/s0
HR-X5で初めて629TBCのスゴさを感じたんだけど、
その後のデジタルワイドTBCを見て、ガッカリ・・
明らかに629のほうが上。
「ピタッ!」と決まる感じがデジタルワイドには無い。

241:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/09 22:47:16.25 K+ViPuDz0
残像の原因はCNR
これ定説

242:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/09 22:49:26.27 z/UsoRiu0
>>241
だねw

243:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/09 23:15:30.85 8a4IlIZ+0
DNRじゃなかったんだ?

244:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/09 23:44:01.50 QDHqMp240
DNRもCNRもYNRも原理は皆おんなじ
何に対してNRを掛けるかの違い

245:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/10 01:17:01.50 1hXE+/hMP
>>236
別にノイズリダクション処理は
レコーダーやキャプチャ側でも良いんだよ。


246:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/10 21:36:17.04 3eA/JUY00
ゴーストリダクション処理は?

247:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/10 22:49:42.06 T4w5vOHd0
録画しねーだろ

248:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/10 23:29:58.64 QVRhL1/00
HR-V10 ってどう? X3よりは格下だけど

249:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/11 10:25:57.72 RsgUth8l0
3次元Y/C分離はついてないけれど、それ以外は問題ない。

250:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/11 16:16:01.98 mbDMXvs10
               '"  ̄ ̄ > 、___
            /             `丶
         _ /                 ヽ
         /    /     \    \    ',
       /  /  /  〃  {   ヽ 丶  ヽ   |  _
      //  /  /   小   ',     !   l  lハミ ヽ{'´: : : \
    / / | l  /│ _j │l\ -\― ト  :|  l |ハ   ミ}: : : : : : \
     │ l l  | l'´∧ l ハ \ ヽ、_|_\|  l |: |ミ三}: : : : : : : /
      l ∧│ ! Vfうム  \ ヽイ'う:::ヽlヽ /Ⅳ l |: :\丶 :/
      レ ヘ|ヽ \小V::::}     V::::ヘリ!/∨│ヽ l ∨:.∧/
.           \トハ ゝ'' ,     ヾ、,,/′   |_ノ   ∨ /ヽ
            |ヽ八    r ァ   " /     :川    ∨: /
            |   介        /     ハ│    l: 〈
            l   | l   |>rz ´/    / ヽ|    l:ハ
             |   | l   _jj厶「|ニ/    厶   l    |: : l
              |   j/  [___j_l./     厶 ヘ  l    l: : l
.            │ ,′ / //∨     :/    \|     |: :.|
          | / /  ∧7 /     /     |     |: :.|
           | ./   /7 |/     /       :|     |: :.|
            |│   / / '/     //      |     |: :.|


251:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/12 02:04:13.21 0lqynxkE0
>>248
持ってるよ
ヘッドがへたってるみたいだけど、万能再生機だ
色んなテープそこそこ観れる
壊れたらお終いかもな。修理したいけど

252:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/12 18:04:22.46 ruzIVjWp0
壊れて再生できない機体でも最悪Sセレクタとしての余生は遅らせれるかな

253:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/12 19:31:45.90 c94rEv+80
Y/Cセパレータにもなるかな
ヘッド死亡程度ならリワインダーとしてw

254:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/12 23:31:54.35 nuAbdABC0
HR-X3現役で使っている人いませんか?

255:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/13 00:17:22.23 9VFnw2JY0
再生に使ってるよ

256:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/13 17:26:08.30 8St2aEwm0
>>254
そういえば修理に出してから11ケ月になるんだが...

257:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/13 21:45:20.49 OMc4RwcA0
>>254
昔の実写映像の再生専用に、いまでも現役で使っているよ。

258:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/13 23:05:05.48 zKkoUBMUO
HR-X3と#のVC-BS500とどっちにしようか当時は悩んだっけ。
X3にして後悔はしていないとおもう。

259:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/14 04:15:44.95 VwiF1voJ0
korehaビクターだったな完全に
そのビクターが見る影もなくなるなんて信じられない

260:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/14 08:58:35.56 2Gm0WJ230
パナに捨てられて、ケンウッドと合併だなんて信じられなかった

261:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/14 13:18:51.27 dSvyNfb50
昔「ビデオはビクター」
今「ビクターはビデオ」

262:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/14 14:56:48.86 f4BQTc770
>>260
もうすぐサンヨーくんが仲間になるよ!
ビク犬とサンヨーの負け犬連合結成ないかな?

263:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/15 07:32:59.20 a/4KzLeP0
バブル時代の物量投入型に魅せられてます。
三菱のHV-V3000、画質どうですか?

V6000は高くて無理だから、V3000考えているんだけど
差はかなりあります?


264:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/15 10:49:39.30 2DeC0yfw0
性能差が如何の以前にまともに動く機体=初期性能維持してるのかだ
一応は動く中古=初期性能なんかでちゃいない
中古に手出すならそういうリスク(当たり外れ)覚悟で


265:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/15 13:11:07.49 QbzTYmjVO
以前に、V6000のデッドストックを入手した人がコンデンサーが噴いてたって言ってたぞ

266:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/15 23:46:10.69 GPz+Wx140
V6000は噴きまくるよ。
発売直後に新品購入、6年で引退させた(分解したときは正常だった)
数年後、分解したら100μF以上の電解コンデンサの根元が緑色に噴いていた。

Vシリーズはビデオシリンダ上にブラシがあるからウルサイし、接触が悪くなる。
だからオススメしない。V1000、V6000を2台、V7000しか買ったことないけど。

267:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/16 07:08:34.93 D6zfdBRx0
今S-VHSのBD化してるんだけど

手持ちの三菱HV-SX200(3台)は使い易いけど保存状態の悪いテープには凄く弱い事が判明
画面表示を切にしてるのに「テープの状態悪いよ」ってメッセージ(クリーニング時お知らせ)出してきやがる
ヘッドクリーニングを何度やっても元のテープの状態が悪いからどうにもならん

使いにくいので放置してあった東芝A-S99を引っ張り出して来たらビックリ
画質はそれなりだが画面がグチャグチャになる程酷い状態の場所があっても
エラーを吐かずにそのまんま再生してくれるから大助かり

ビクターX7はヘッドに傷が付くと勿体ないから、そんな状態の悪いテープの再生には使えない

S-VHSのBD化は東芝にまかせる事にした

268: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
11/06/16 07:28:11.90 b07TO/7W0
>>267
SX300、SB99
TBCの仕様が違うから?

269:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/16 07:44:49.65 Vql8hc8B0
SX300もSB99も使った事ないから知らんけど
SX200よりはS99の方がノイズに強いみたい

270:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/16 07:57:38.49 Vql8hc8B0
URLリンク(www.geocities.jp)

>HV-SX200もありますが、HV-SX200では非常に画質の悪いテープで所々映像が切れてしまうため、
>画質の悪いテープの再生はHV-V1000でなければなりません。

やっぱりSX200は度を超えたノイズには弱いみたいね

271:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/16 10:20:26.65 u0HX8Ryr0
三菱はウン子って事で

272:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/16 13:29:51.98 /QJJmNmi0
>>267
リモコンのAVセレクトを何回か押して画質モード切替にする
画質モードを「ダビング」にする

これでクリーニングのお知らせは回避できるぞ

273:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/16 14:10:43.98 zrYi6p7T0
>>272

おお~~~~~!

ずっとSX200使ってたから機能全部把握してるつもりになってた・・・
説明書もっかい読み直すよ、ありがとう!!!

274:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/16 14:14:46.87 zrYi6p7T0
しかし・・・こ・これは・・・・・・


やっぱ画質ではSX200の方が数段上行ってる気がするな
14本BD化終わったが全部やり直すか・・・・・

275:爺 ◆T8miq3iXNA
11/06/16 14:54:57.08 /QJJmNmi0
無事解決したようで何よりw
あとはDNRの強・弱の変更くらいでしょうか。
BDレコ、テレビ、パソコン等他の機器からできるだけ離してビデオデッキを設置してあげると尚良いかも。
A-S99は再生よりも録画向きですね。

時間に余裕があれば、やはりできるだけ良い状態で残しておきたいでしょうし、可能であればやり直したほうがいいかもしれませんね。

276:爺 ◆T8miq3iXNA
11/06/16 15:00:19.09 /QJJmNmi0
あ、もうひとつ思い出したw
電源コードに黄色のライン(製造時期によっては白かも)が入っているほうをコンセントの差込口が長い方に差し込むと音が苦しそうな感じから若干開放されます。

277:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/16 15:42:18.88 zrYi6p7T0
デジタルレコーダーは録画状態での一時停止が出来ないし
つなぎ目も汚い(繋がりが悪い)ってのが悩ましい

278:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/16 17:53:14.91 VzSO8/kD0
他社は知らんけど
少なくともSONYのDVD/BDレコでは録画状態での一時停止は可能
リモコンに「録画一時停止ボタン」がある

279:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/16 18:16:45.48 zrYi6p7T0
へぇ
ググってみたら古い機種にはあるみたいね

TBC有効にしてると細かいノイズは打ち消してくれるけど
大きいノイズは追従しようとして画面が揺れたりするから
仕方なくTBC無効でダビングしてるんだけど

録画状態で一時停止できるなら
使ってみたかった

SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part93
スレリンク(av板:718-765番)

280:音無しさん┃】【┃Dolby
11/06/16 21:22:20.02 Yyrf307F0
>>279さん♪
機器に固有のTBCだけだと、
テープの劣化状態によっては相性が合わない場合もあると思います(^o^;

ウチでは、場合に応じて
再生機と録画機の間に画像安定装置を挟んだりしています。
再生機のTBCでダメなときは…
画像安定装置を使い、そちらのTBCで処理させています。

再生機3台と、画像安定装置3台で組み合わせを変えながらやっていますけど、
ま、なんとかなることも多かったり(^_^)

281:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/16 22:40:13.51 E8Tc84em0






282:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/17 00:28:13.58 /X18jj7H0
HR-VX8とVX100、どちらが高画質ですか?
前者は629TBCで後者はデジタルワイド型のようですが・・

283:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/17 00:58:29.33 8AJV529s0
爺 目
爺 糞
爺 鼻
爺 糞
爺 です

284:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/17 07:33:37.13 lXd9dgD00
三菱のBX200系列がTBCとDNRが排他利用出来ればなあ

285:277
11/06/17 12:05:57.30 C9hBQCe/0
>>278

SONY AT700 ですが、
説明書にもリモコンにも「録画一時停止」については何もありませんが
本体の方には録画一時停止の機能が備わってるみたいです

昨日180分テープをダビングする設定にして寝て、
受け側のAT700を確認したら、どう考えても10分程度足りなくて

SX200の方でテープを再生させて見比べたら大きなノイズが2カ所あり、
初めのノイズでAT700が録画一時停止になり
次のノイズでAT700の録画一時停止が解除されて
録画が再開されたため、ちょうどノイズとノイズの間の10分間が
ダビングされない状態になっていたようです

SONYのBDスレで「勝手に録画一時停止にならない方法」を訊いてきます

286:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/17 18:22:22.28 UZa27wgg0
>>272 >>275 >>276
とっとと消えろや糞が!
そんな誰でも知ってるような古いネタ持ってきて何になる?
とっくの昔にSB900が最強であると結論が出てるだろ!
ほぼ同等の内容でお買い得なのがSV1なわけで
圧倒的に強力なTBCとDNRでノイズを根こそぎ除去できるわけだからな
あんたの不毛なレスでスレ荒らすのはやめてください
SX200だAT700だなんか使ってる奴も相手にする必要なし

287:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/17 21:23:55.15 xE25h4hYO
>圧倒的に強力なTBCとDNRでノイズを根こそぎ除去できるわけだからな

ディテールも何もない、
塗り絵みたいな画が出てきそうだなw

288:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/17 21:43:52.94 C9hBQCe/0
SB900は持ってなかったのでNV-SB800Wを下取りに出してAT700買いました
SB800Wはヘッド交換が必要だったので、気に入ってたけどもういいやと思って
捨てようとしてたのでちょうど良かったです

289:278
11/06/17 22:24:22.78 2+Q1X3Xa0
>>279
最新機種じゃないが以下手持ちの2機種のBDレコ(いずれも昨春モデル)
はどっちも録画中に一時停止出来る
 SONY BDZ-RS15 録画一時停止ボタンが専用にある
 パナ DMR-BW780 録画中に一時停止ボタンで可能

現行機種には無くなったのか?

290:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/17 22:29:29.83 2+Q1X3Xa0
SB900が最強だなんて・・それは単にSB900の画が自分の好みにあっただけの話
万人にとって最強であるワケが無い
何故なら万人の画質の好みが全て同じであるワケが無いからだ

ノイズを根こそぎ除去した画質たって
「ノイズだけ」を除去出来るワケが無い
ノイズだけを除去するなんて到底無理(SB900が発売当時の技術で)
当然その反面(デメリット)として本来の情報(ディテール)も無くなっている

DVD相手のmax9MbpsのMPEG2の丸め込むなら
とにかく塗り潰して(ノイズもディテールも)送り込むというのなら
SB900的画を良し(好み)というのは解らんでもない
もっとも・・SB900・・DNR入れても(標準でも)ザラザラですけどねえ
あれで根こそぎとはちょっとねえ

SB900のTBC/DNR最強伝説信者クンは
相当受信状態がよくない(元もとソースがノイジー)や
録画状態が良くない(へっぽこテープ&デッキで3倍録画とか)
なのかも


291:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/17 23:01:49.12 JlF3/EiN0
>現行機種には無くなったのか?

私の買ったBDZ-AT700には付いてないです
試しに録画中に一時停止ボタンを押してみましたが一時停止しませんでした

>もっとも・・SB900・・DNR入れても(標準でも)ザラザラですけどねえ

確かにパナは解像感はありますがザラザラしてますね
私が手放したSB800Wもヘッドが摩耗して使えなくなる以前からザラザラでした

292:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/18 01:25:40.45 F2lxcaH9O
ソニーの業務用、SVO-5800・SVP-5600ってどうなんでしょう?

293:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/18 02:00:31.87 P9dv/GpS0






294:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/18 08:57:16.97 npDSxAVE0
馬鹿でかいV5000が中古で1050円 しかしインテリアにもならんなぁ

295:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/18 13:11:57.86 pAiM1w9g0
中身抜いてPCでも入れれば良いんじゃね?

296:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/18 13:55:51.79 QrR1OUj00
>>290
HR-20000なら最強ですか?

297:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/18 15:24:56.97 BM9siL5J0
いつの間にかテープが120分しか発売されなくなったんだな。
昔はテープの長さのバリエーションが多かったのに。

298:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/18 21:32:39.51 +XQpdH7c0
売ってるだけでも凄いよ

299:290
11/06/18 22:34:45.08 2EXPrHcX0
>HR-20000なら最強ですか?

xx最強・・については、以下参照
スレリンク(avi板:255番)

自分の好みと判断基準が不明においては最強は意味をなさない

つまりある人にとってはSB900が最強であり
またある人にとってはHR-2000が最強である
どちらも正しい

300:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/20 10:59:21.37 lGzUtYME0
>SVO-5800・SVP-5600ってどうなんでしょう?

DNR(YNR、CNR)の効果は民生機よりも弱いよ
何故なら業務用機は状態の良くないキタナイ画(で録られた)のテープは
前提にしてないから

TBCの効きは抜群だし
ビデオレベル、色相、セットアップ、クロマレベルが
調整可能(ホンモノのTBCだから)だから
再生画質の調整範囲が広い

状態の良い(並以上)テープの再生ならば
SB900なんか問題にならん比べ物にならん程の画質
色純度の高いクリアでキレの良い画質
但し並以下~汚い画質のテープならばSB900の方が綺麗に見せる


301:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/20 12:48:47.60 Kfbenrle0
業務用は音量違うから
やめとけ

302:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/21 03:31:54.87 gbNsW3gi0
音量が違うって・・なんのこっちゃw

303:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/21 07:32:38.41 3P5VpXrv0
3段階で出力レベル設定できるけど、そのことかな?

304:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/21 11:12:10.88 rjoWFJcL0
>>302
おまえには関係ない事だ


305:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/22 15:37:32.89 6YcQm9u3O
三菱のテープシュミレーターをオンにして録画しても
違いがわからなくないですか?

306:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/22 16:07:52.06 J1t5HQm70
テープシミュレーターは未使用テープにしか効果出ないからね

307:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/22 18:22:05.05 JBRJu9Rs0
>>306
ガセネタ書くんじゃねーよ

308:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/22 18:56:22.74 bVp93jJG0
だからさぁ、三菱は糞って結論でたろ

309:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/22 20:09:26.09 ypPh7HES0
>>301-303
ま さ か XLRコネクターのことジャマイカ?
RCAピンじゃないから
まあいずれにせよ怨霊とは言わんが
303の言うように出力が0dbでデカけりゃ
-にすれば何の問題も無い


310:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/22 21:05:43.28 bVp93jJG0
-6だろ?
それだとレベルオーバーだ
民生用とは直結しないほうが良い
馬鹿は黙ってろ

311:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/22 23:29:46.77 RgiDnUu70
>>307
ガセネタ書くんじゃねーよ

312:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/23 01:19:12.59 F1l6DYj10
>>310
実際やったことのあるのか?
スペックだけで語ってる?
0dbのままじゃ確かにオーバーかしらんが
俺がやった機器の範囲(ビデオデッキ、DVD/BDレコetc)じゃ
-6dbにすれば何の問題も無い

313:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/23 08:50:21.96 nbIeKqKg0
問題ないと思い込んでるなら
それで構わないけどねwww

314:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/23 17:11:16.14 F1l6DYj10
なるほど・・実使用上問題あると思い込んでる訳だ
ATTやらかまさないと、と

315:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/23 17:43:56.68 VUcQx1Es0
SRP-200LC
これがあればいいんじゃないの

316:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/23 17:58:39.64 pGBs+ce/0
>>314
ATTって何?w
馬鹿は黙ってろよ

317:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/23 18:05:21.10 pGBs+ce/0
業務用なんか使っていい気になってる
馬鹿の多いこと、多いこと・・・

318:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/23 19:59:14.62 movHzAum0
と、SB900転売屋がホザいておりますwww

319:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/23 22:59:27.71 gaSON9K/0
と、妄想キチガイが申しております

320:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/24 08:13:20.64 fPm5v8gaO
東芝SB99、三菱SX200、
手放すとしたらどっちを残したらいいですか?

321:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/24 09:52:50.56 DnCdZ5rW0
>ATTって何?w

ATTも解らんバカ?w
まあ確かに業務用が売れると困る民生用テンバイヤー
SB900マンセークンの所業か
業務用機が高騰すると困るクンの所業かもな



322:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/24 09:56:34.93 KMR2Ri1e0
好きな方にすりゃええやん
しいて言えばヘッドの摩耗が少ない方残しとけ

323:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/24 10:01:50.02 7xkKBfCR0
転売屋とかSB900とか
頭のおかしい糞ばっかだな
はやく死ねよ糞爺共www


324:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/25 13:46:28.43 k7dpXJ68O
別荘の人から買ったフルメンテナンスのSB900、今でも超快適だよ

325:愛知
11/06/25 14:30:07.34 tzwa7SRu0
小牧ハードオフ
再録OKの三菱のS-VHSが2台ほどあり


326:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/25 18:51:18.91 7XREkZvV0
で?

327:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/26 00:17:34.04 KAR+p3qn0
間抜け?

328:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/26 01:43:59.16 eCLp13kvO
パナSB1000Wって三倍モードの再生能力高いんでしょうか?昔ビデオサロンで評価高かった記憶がありますが…

329:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/26 04:38:15.09 MTySL4FY0
HV-V700が最近調子が悪くなってきたので(画面が暗い)、かなり前から懸念
事項だった電源部のコンデンサー交換をすべく全部取り外した。

すると、少し漏らしていたり、妊娠の疑いのあるものが2つあったけど、17年も
良くぞ持ったという感じ。(消耗品やハイブリッドICは7年前に交換済)

取外しに神経を使い果たしたので、取付は今度しようと思う。

330:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/26 16:06:21.04 h6VZ5ZNx0
>>328

HR-20000の方が圧倒的にきれいだったよ。
SB1000Wはどうしてもデジタル系の副作用がきつくて・・・。

331:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/26 16:30:34.67 ACKNp55e0
ノイズがなけりゃ綺麗ってかwww

332:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/26 17:06:35.81 V4apMS1K0
HR-20000もダビングモードにしても薄っすら残像出るけどね

333:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/26 17:57:05.48 h6VZ5ZNx0
SB1000Wよりは遥かにマシ

334:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/26 18:21:58.15 ACKNp55e0
あっそ

335:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/27 14:22:52.71 3TUPK6Aa0
ビデオヘッドにセーム皮を当てて拭く方法ってありますが
現在でもセーム皮で拭いてるんでしょうか?
それとももっとハイテクな繊維の材質が使われてるんでしょうか?

336:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/27 14:44:53.52 T79ALO300
うちはケント紙+無水エタノール使ってる

337:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/27 15:51:18.93 uaW1SB+b0
おれはペロペロ舐めちゃうよ


338:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/27 18:19:21.10 dragZYZUO
>>337
どんな味がするの?

339:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/27 18:40:19.56 3S+rJvST0
こんなところにペロリストがw

340:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/28 17:18:22.72 TdVMLKeo0
ケント紙が良くわからないんですが
家庭にあるケント紙って何がありますか?
ショートホープの箱はケント紙でしょうか?

341:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/28 17:57:33.09 X316H07/0
ケント紙より
紙ヤスリが効果的だよ

342:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/28 18:05:29.40 J9hiiyhN0
ケント紙なんて文房具屋とか画材屋行けば売ってるよ
どうしても家庭にあるもので代用したいなら
官製ハガキが似たような材質

ある程度の硬さがあって表面が滑らかで
ヘッドを傷つけずに済んで繊維も出ない

343:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/28 20:52:22.99 dEHYee4z0
不況でネットはどこも乞食ばかり

344:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/29 19:40:54.14 CVdJLhgd0
おまえだけ

345:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/05 06:59:04.22 WWnx3HOM0
わがまま恐縮な質問です。
629TBC搭載機種、すべてをお教えください。
また、その中でお勧めの機種があれば教えて。


346:仲谷昇(笑)
11/07/05 07:10:28.24 PfqR1YnY0
>>345

馬鹿は死ね

347:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/05 09:02:14.43 9ZnGnf5w0
HR-20000に初搭載でX7,W5,VX8,VX11世代で最後。
全部買って気に入ったのを残せばおk。

348:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/05 12:57:31.76 HK9f6tXA0
まあSB900のTBCには敵わないけどな

349:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/05 13:07:21.20 9ZnGnf5w0
こればかりは反論の余地が無いわ
TBCはSB900のが最強だと思う

350:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/05 17:03:02.04 vZoD+WT80
TBCとトラッキング能力だけは確かに最強~!のSB900ですな
録画状態の良くない低画質記録テープ保持者には最強の再生用デッキ!

351:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/05 19:08:54.21 WWnx3HOM0
>>346
お前が死ね

>>347
thk!
VX8,VX11、いいみたいだね。参考になりました。

352:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/05 19:42:21.66 onqTp+tW0
おいおいwVXシリーズはやめとけw

353:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/05 19:45:52.47 nBAnjT8j0
こんな横柄な奴にはそれでいいだろw

354:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/05 19:51:33.42 WWnx3HOM0
パナヲタの巣窟 キモすぎw

355:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/05 19:59:40.41 onqTp+tW0
ん?
オレはいにヲタだがw
VXはロワドラムに欠陥があって今中古を手に入れてもいつ壊れるかわからん時限爆弾つきだw
それとTBC搭載=高画質という先入観はすてたほうがいい。
VXの売りはノイズレスサーチだが画質は悪い、それをTBCでカバーしてる感じだ。
捜すなら20000かX5、X7.。それが高いと思うのならまあVXでもいいがw

356:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/05 20:00:12.05 onqTp+tW0
あ、犬ヲタな。

357:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/05 20:08:19.55 WWnx3HOM0

赤をシュウ色と言ったり、青を紫と言ったり、ソニ機舐めすぎ!
 
        眼 科 逝 け  ! !          


358:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/05 21:12:54.51 ZePH3Toe0
HR-X5とX7
どちらも感動品
オクで売るんで誰かかって毛呂

359:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/05 21:18:04.24 gddENQrH0
値段と今までの評価による

360:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/05 21:23:27.03 onqTp+tW0
X5は中途半端なんだよなw
あとちょっと出せばX7買えるし。

361:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/05 21:53:38.44 HK9f6tXA0
犯罪者
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

362:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/05 23:13:25.00 WWnx3HOM0
X7信者はX5を目の敵にし、SB900信者jはSB800Wを目の敵にする。
なんで? 大して変わらんだろ。

363:X1信者
11/07/06 00:20:52.69 CsnCzoHk0
>>358
ID教えてくれないとどれがキミの出品だかわからんがな

364:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/06 01:45:16.29 VeY307Ps0
>>348
ビクターのTBCは一貫して有効画素数をゴッソリ削る欠陥タイプ。
オーバースキャンで視聴するならバレないレベルだけど。すげ替えも甘い。
パナソニックはTBCオンオフ関係なく削らない。バーストや同期も綺麗にすげ替える。

>>355
VXの傾斜ドラムが心配なら、同じメカのX7を勧めるのはおかしくないか?
DDメカの黒ギヤにヒビが入って、かみ合わせに失敗する音が聞こえてきたX7

365:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/06 02:03:21.01 NF4qO6td0
有効画素数って何だ?
デジカメのセンサーじゃあるまいし・・・
VHS固定画素数(720×480とか)信者?

366:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/06 02:07:59.08 yJ8aRe5cO
X3spiritはどうよ?

367:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/06 06:43:15.28 bLaTBfii0
実写映像を当時のままリアルで送り出してくれる機種を探しているのよ
HR-V10とか、X3とかがいいじゃん。 デジタル補正ありまくりじゃ、興ざめする。

368:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/06 13:37:47.38 NF4qO6td0
再生画質で
S/Nよりディテール重視、リアリティ重視なら
X3よりX1だな
X1の方が画にキレがある
特に録画状態の良いテープ時にディテール調整(シャープネスとは別にある)
を上げ気味にした時の画はイイ

更に大穴で
S-VHS機の元祖であり初号機であるHR-S7000もイイぞ
NRなんか殆どかかってないそれこそスッピンの画を出す
まあNR掛けたくても技術が未成熟の頃のだったから
ディテール命のS-VHSオタなら一度は見ておくベキ

しかしこれこそ録画状態の良いテープ(勿論SPモード)だけ
EPだの録画状態の並以下のテープを綺麗に見せるもんじゃ無し
但し初号機ゆえ状態の良いもの(メカも回路も)は多分無いだろうが
人気も無いから整備品も無い


369:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/06 17:59:21.69 CsnCzoHk0
>>364
>VXの傾斜ドラムが心配なら、同じメカのX7を勧めるのはおかしくないか?
メカの欠陥じゃないんだ。
適正位置を検出するソフトに問題が合ってノイズが少ないところを探してる過程で端っこまでいってしまって
ギアが割れる。
実際はビクターのサービスマンによると端っこで止まっているだけで
ギアが割れてないものは分解組立で直るものが多いらしい。
けどまた同じようになる可能性が高くて修理はしないといってた。
これがVXのシリーズで起きたってこと。X7では起きてない。
だからオクでもX7でロワドラムの不良の症状のジャンク品はほとんど無い。

370:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/06 18:47:11.91 O8yDfUAs0
ビクターは欠陥品ばっかだな

371:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/06 19:02:36.31 vQo5N76W0
VX8もVX11も買ったけど
なんか知らんがすぐに壊れた
でも便利で気に入っていたので
X7買った

X7も壊れたけど捨てるのは勿体ないので
2回もヘッド交換して今に至る

せっかく直したけど、またすぐ壊れそうなので
ダビング編集時の受け側にしか使わなかった

VHSのBD化してるけどX7使わずに作業中・・・
セルビデオのBD化の時だけ使おうかな

S-VHSテープ82本
捨てるの勿体ないけどもう使わないから
燃えないごみの日に出そう・・・1つの時代が終わったなって感じ

372:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/06 19:56:21.37 O8yDfUAs0
アナログ停波の瞬間を録画する
これで録画は最後

373:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/06 20:25:54.95 vQo5N76W0
S-VHSでデジタル放送録画すると意外に綺麗だよ
うちは引っ越しを控えてるから仕方なくテープを大量処分するけど
みんなはバリバリ使い続けてよ

ダビ10とか無関係にダビングしまくれるし

374:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/06 21:25:16.48 ySBIhfkG0
静電ノイズにはびっくりした。
しかも何世代にもわたって解決できず、ず~っと欠陥持ちを売り続けた
悪徳企業ビクター

375:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/06 22:35:54.09 vQo5N76W0
うちはヘッド交換の時に指摘して
症状が出ないようにしっかり調整してもらったから大丈夫

376:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/07 00:31:09.64 3FsG2KHu0
>>374
X5など下ドラム内の上向きブラシが原因かと思ったら
X7の六角ネジで止めるカラー内の下向きブラシでも同じ症状だった。
どちらでも発生するビクター。
FMエンベロープを観測すると静電ノイズの箇所で数倍の強大なノイズがあった。

377:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/07 00:58:41.63 Wws+i9Ar0
>>369
VX1とVX11を持っているが、終点で衝突する事故の経験はないな。
運が良かっただけなのか。
センターから5ステップ動かしても最適値が見つからなかったら諦めて必ず戻って来るよ。

378:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/07 23:57:30.43 yXAUYA+X0
>>371
捨てるなんて勿体無い
オクで売ればおk

379:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/08 00:06:57.63 lkfo2ri70
ビクターの色でパナの耐久性の機種があればなぁ
まぁ最強はソニー機だろうけど

380:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/08 00:15:43.82 4MSitW150
お前の好みなんか知るかボケ

381:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/08 00:30:51.12 lkfo2ri70
パナ機の色をもっと薄くしたいんだけど、どうすればいい?

382:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/08 00:36:58.09 4MSitW150
お前の好みなんか知るかバカ

383:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/08 00:38:42.51 lkfo2ri70
サンヨー機のねっとり感を緩和したんだけど、どうすればいい?

384:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/08 00:39:48.14 silylhLJ0
けんかは~やめて~♪

385:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/08 00:39:52.31 lkfo2ri70
三菱機の冷えた感じの絵を、少しウェット感を出すには、どうしたらいい?

386:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/08 00:40:33.52 lkfo2ri70
ふたりをとめて~♪

387:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/08 00:47:22.85 4MSitW150
もう全部ぶっ壊せよ


388:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/08 21:40:28.65 lkfo2ri70
↓ YOUの好みは何?

389:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/08 21:43:35.27 2fyF3f120
竹内まりあよりは河合奈保子だねぇ。

390:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/08 23:22:19.66 4dgMpeWg0
URLリンク(kakaku.com)
ビクター製S-VHS在庫有り

391:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/08 23:50:51.61 HXN2teOu0
イラネ

392:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/09 11:48:45.49 KdldoWVO0
>>389
小林ひとみよりは秋元ともみだな

393:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/09 19:13:07.38 /Zarry93O
>>390
TBC、DNR付きのST-700がまだ残ってるんだな
秘密工場とやらで製造してるんだろうか

394:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/09 19:47:36.57 00NR570Y0
転売ヤーが買い占める予感

395:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/09 21:31:52.72 UynryAKa0
久々に別荘産Sデッキが拝めるのかw

396:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/09 23:52:19.30 /Zarry93O
高級機種じゃないから転売しないでしょ?

397:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/10 01:35:26.22 SXdE+EUX0
基本的にビデオデッキの需要なんか無い

398:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/10 02:00:26.56 Kyha19rxO
例外的に需要があるのはガチ
特にマニア向けの機種はね

399:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/10 19:52:58.94 41P+7scl0
デッドストックは高級機じゃなくても高く売れるよ

400:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/10 21:06:55.28 vs9ddmH50
うるせー転売糞

401:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/10 22:16:58.16 75x7rvGZ0
>小林ひとみよりは秋元ともみだな

高齢者乙


402:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/10 22:27:18.03 vs9ddmH50
うるせーおっさん

403:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/11 14:40:53.16 cJUPZrZk0
そうか、昔せっせと溜め込んだアダルトビデオ見るのに
ビデオデッキの需要があるのか
なるほど
おっさん~高齢者には必需品かw

404:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/11 18:12:59.03 oRyyF88U0
明日は我が身か

405:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/11 19:04:31.86 6235skFS0
おっさん達は
もうじき死んでしまいます
さようなら

406:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/11 19:15:45.17 /+EldIje0

SM板より来ますた

光沢レザーエナメルフェチ向けの機種をお教えください
オイリー&汗たくの白い肌も大好きです


407:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/11 19:28:13.04 6235skFS0
しねよ

408:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/11 20:17:46.09 pchyetCqO
>>406
HV-BX500でどう?

409:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/12 06:49:10.50 qmOIFzM00
>>408
㌧! 検討します。

>>407
てめえがな

410:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/12 09:22:07.02 KHyaNSeg0
↑騙される変態w

411:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/12 14:58:45.29 pea1yVKXO
↑実際に使ったことないくせに

412:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/12 20:16:36.60 QeK9poSQ0
   .   lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,                   ,iillllllllllii,,    ,,,iillllllllii,,,
  iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|                ゙゙!lllllllllllllir .,,,iilllllllllllllll!゙゙′
  .llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!″                ゙゙!!ll!゙",,,iilllllllllllll!!゙゙゜
  .゙゙゙゙゙゙”゛ llllllllllliiiiiiii,,,,,,,、                       ,,,iillllllllllll!!゙゙゜ ___,,,,,
    ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllliii,,                  ,,,,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .,,illlllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙!!llllllllllllli,    .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,、  .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l
  ,illllllllll!゙゙llllllllll|  ,illlllllllllllllll,  liilllllllllllllllllllllllllllllllli,,  lllllllllll!!lllllllllllllll!!゙゙゙”`
 ,llllllllll゙ .lllllllllll .,,illlllllllllllllllllll、 ゙llllll!!゙゙゙’   ゚゙llllllllll  ゙゙”`.,illllllllll!l゙’
: llllllllll° .llllllllllll,illllllllll!゙`lllllllllll  .゙゙゜      ,llllllllll!   ,llllllllllll°
: llllllllll,  lllllllllllllllllll!゙゜ ,lllllllllll          ,,,illllllllll!゜   .llllllllllllli,_    ,,,,,,,,iiiiiii、
: 'lllllllllllliiilllllllllllllll!!゙’  ,lllllllllll°    .,,,,iiillllllllllll!゙゜    ゙!llllllllllllllllliillllllllllllllllllllllll,、
 .゙!!lllllllllllllllll!!!゙゙`   .l!!llllllll°    .゙!lllllll!!!゙°        ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllll



413:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/12 21:51:52.25 k4HBlddUI
デジタル化の最中です。S-VHSのヘッド交換についてですが、
通常何時間位でみなさん交換の目安としているのでしょうか?
ご意見伺わせて下さい。

414:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/12 22:14:43.40 ZvZ8yfhU0
俺は2000かな

415:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/12 22:25:48.83 pea1yVKXO
アモルファスだと2000あたりだね
フェライト素材だと個体差はあるかも知れないけど
3000くらいかな

ヘッドの在庫がもうない機種が多いから
交換はなるべく早いほうがいいかと

416:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/12 23:49:30.34 qmOIFzM00
アダルトビデオをDVD化。
終わって取り出して見たら、テープに白いヌルヌルした液体が・・
デッキも欲情するんだなぁ

417:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 00:58:36.81 61UrQRi1O
グリスか精液が中に入っていたんじゃないの?

418:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 01:44:49.13 DjBNOR9F0
SB900を4000h超えでも画質に全く問題無かったな
ヘッドは多分掛けるテープの質にも大きく左右されるね
質の悪いテープだと寿命が減る
良いテープだと伸びる

419:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 05:19:56.02 T6LzzGEn0
レンタル落ち最強

420:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 10:14:28.32 Zg0ZTddU0
最悪だ・・・テープが縦に切れやがった
標準モードで5mって一体何分なんだ?
高速リワインダー怖いねぇ

421:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 10:50:52.81 Zg0ZTddU0
2~3分だったワ
60分のうち57分も救出できたので良しとしよう・・・

422:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 11:44:10.14 zqQpO1D60
>>418
新品テープか、繰り返し録画テープか、でも違うよ。
新品テープばかりだと研磨剤が多く磨耗が早い。

423:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 14:03:39.20 jmB77GRm0
研磨剤ってなんだよ

424:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 14:26:51.66 61UrQRi1O
研磨力なくなるとドロップアウトが増える副作用

425:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 14:36:28.99 5M6Hd8bA0
どこのメーカーのテープだったか忘れたが、磁性体にセラミック粒子を混ぜてあって、ビデオ見ながらヘッドクリーニングができるとか書いてるテープ見たことある

426:413
11/07/13 17:18:22.58 ToTS7011I
ヘッド交換の目安の件でお答えありがとうございました。
大体2000時間なのですね。
私の使用デッキはSB900で中古使用開始時が4000時間くらいだったので
ヘッド交換後、デジタル化ダビングのため使用続けたら、4900時間くらい
でしたので、もう1000時間は使えそうですね。
ちなみに一度目のヘッド交換時には使用時間のリセットはされない状態でした。

427:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 17:21:12.49 WPGdtTJX0
>>422
お前さ、なに?
じゃあレンタルビデオみたいなのがヘッドには優しいのか?
初耳だな。 東電の記者会見よりおもしろいぜw

428:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 23:22:48.19 8CovZWoWO
さっさとBDに移行して
こんなくだらない議論とはおさらばしようぜ

429:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/14 20:44:12.86 SeTxAqvp0
>>428
断る

430:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/14 22:32:35.09 NhLP52za0
>ちなみに一度目のヘッド交換時には使用時間のリセットはされない状態でした。

通常はリセットされる
リセットされてないのはサービスマンのリセットし忘れ


431:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/15 20:48:33.05 jOXox1nF0
マイナーな機種だけど、サンヨーのVZ-S3000B、いいよ。
独特のコッテリ色は好みは分かれるだろうけど、
パナとも犬ともソニンとも菱とも明らかに違う。
なんかヨーロッパ調の淡い色。音もなかなか良い。 

432:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/16 06:14:18.07 Vbt/2/ni0
うん

433:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/16 13:23:13.27 6LHymGrr0


434:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/16 18:15:29.91 fZ2j7YKA0
もり

435:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/16 18:17:52.80 fttvXIac0
もり

436:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/16 23:51:39.10 7WUZvlk0O
>>431
ミッドマウント初期のサンヨー機は、色が豊かでしたね。当時各ビデオ雑誌でも指摘されていました。オーディオビデオ誌であの飯田朗氏が、カラーバーストの記録能力の高さを絶賛していた記憶があります。

437:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/17 02:43:16.85 KCv9ixpe0
>>436
でもAM変換記録なんでしょ?

438:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/17 18:05:53.92 kehJ+KkE0
S-VHSのBD化中なんだが
カビ取りダルい・・・

テープ表面を無水エタノールで拭き取ってるんだが
もっと効率良い方法は無いものか・・・

439:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/17 20:09:54.17 oXc6KBx00
クリーナー・リワインダーVC-8088 結構重宝する。
ホムセンで1200円くらいで買ったかなぁ・・

440:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/17 20:16:08.65 kehJ+KkE0
>>439

ありがとうございます
検索ではHR-200Vってのしか
出てこなかったので助かります

調べてみます

441:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/17 20:32:03.87 kehJ+KkE0
残念ながらネット上では売ってる所がみつかりませんでした(日本)

442:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/17 20:32:07.91 xeypzSYF0
>>438
自分はDVDに勝ったときにDVDに移して、そのあとビデオテープは全部捨てたんだけど、BD化するまで残しておけばよかった…

443:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/17 20:44:04.75 oXc6KBx00
>>440
テープに触る綿の部分が凄く真っ黒になって寿命迎える
スペアも2個しかついていないから、後にトイレットペーパー使うはめになるよw
それでもよく取れる。 いまはレンタルビデオの「巻き戻し専用」だけどねw

444:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/17 21:56:25.17 1diz3Bm90
ビデオデッキのふた開けて
綿棒あてれば良いのでは?

445:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/17 22:15:58.59 YZEUjakc0
秘密工場一掃セールが始まったか・・・

URLリンク(nttxstore.jp)

446:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/17 22:55:20.27 dFpOsGjt0
ST700よりVT700が安いwww

447:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/17 22:58:52.12 YZEUjakc0
BSアナログマもあと7日で終了だからね・・・

最後にDHX2が19,800で来てほしい

448:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/17 23:05:18.68 9kKwRGwC0
再生専用と考えればBS内蔵の方がお得かな

449:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/18 00:23:16.51 cxAn/MT00
BSないほうが節電でいいじゃん

450:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/18 00:40:16.15 5VPYWd690
節電云々もあるけど、末期のデフレデッキだし中のBSチューナーが無い分、ノイズ源が少ないST700の方がいいんじゃない?

451:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/18 03:12:46.88 3NsC5SDz0
妙にメダカノイズ出ると思って
予備の同一機種出して来たら
こっちは全くノイズ出ない・・・

どうやらヘッドが摩耗し過ぎて寿命みたい

452:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/18 06:43:41.79 0whISPfV0
>>451
静電ノイズとは違うの?

453:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/18 13:22:35.17 CBWihwhL0
>>450
禿げしくその通り

Hi-8機のEV-NS7000だが、BS/CSチューナ基板を殺す(電源供給ケーブル引っこ抜くだけ)と
再生時のS/N比が著しく甚だしく向上する
輝度ノイズ色ノイズが激減し画質向上
これが同じNS7000の再生画質か?と目を疑うほどに
DNR-onが全く不要になる

NS7000だとヘッドの真上にBS/CSチューナ基板がかぶさっているから
ノイズ元になっている為

NS7000以外での効果(BSチューナ殺し)は経験無いのだが
BSチューナ内蔵デッキは、もうBSチューナなんか使わないだろうし
再生専用機にするならば一度試してみる価値はあるといえる

454: 忍法帖【Lv=35,xxxPT】
11/07/18 16:04:52.36 yZVtQNF50
間もなく停波するアナログチューナー基板も取り除いたほうがいいの?

455:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/18 19:39:05.67 ZmI+FFeg0
付けたままでいいよ


456:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/18 20:42:53.93 mEnzk+SO0
>>445
終了まで待って出してきた感じやね


457:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/18 23:08:43.73 8vjbm1Xq0
>>456
もっと早く出せよ

458:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/19 12:40:41.26 4biXhCKh0
VT700が5000円なら買う

459: 忍法帖【Lv=36,xxxPT】
11/07/19 13:17:35.08 5jdyeWT10
VT300とVT500はあったがVT400ってなかったよね?

460:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/19 21:40:51.29 ZE2b3l3kO
2002年に犬のS600ってのを買ったけど、メカがいかにもぎこちない動きしてて、すぐ故障した。モードチェンジの際にいちいちギーギー言うんだもんw
画質も残念。結局最後に買ったS機となりました。

461:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/20 08:46:56.25 TFM/5vjc0
HR-X3に3DWproなる画像安定装置通して観てみた。
デジタルとアナログの互いに良い部分が出ると思ったからだ。
結果は、真逆w 甘かった。。

462:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/20 09:21:17.60 YNugvP3g0
>>445
あえてST700やS700を選ぶ理由って無いよね
BSチューナーの影響って実際あるのかな?
あったとしても知ってて高い方買う人いるのか
少なくともS700>VT700は、どうなんだろ?

463:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/20 14:19:55.06 IOhgjuo80
HR-DS55を2004年に購入したが、巻き戻しの時に「ガァーー」って酷い音がするんだよw
走行系のクリーニングついでに確認したらリールを回してるギアの軸受(?)がガタガタになってた
今はDVD再生にしか使ってないから修理はしないけど、ちょっと残念
VHS老舗メーカーだろう、もうちょっとしっかりしてくれ

464:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/20 14:41:25.85 IYehmKRVO
製造して7年も経てばそんなもんじゃないの

465:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/20 16:05:58.71 IOhgjuo80
>>464
そうだよな
DVDのほうは問題ないんだが、トレイの剛性が低い
ちょっと押しただけで凄い曲がるw
たまに閉めるときに引っかかる
本体もDVD再生してると凄く熱を持つんだよね
しかし、通気口は背面に1箇所だけ

466:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/20 16:22:10.31 WWhjFk1r0
トレイの構造が原因じゃね?
上から抑えず、ディスクの端をつかんで取り出せばOK
通風孔が1箇所は設計ミスか?


467:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/20 20:54:09.35 TFM/5vjc0
自然で誇張のない色合いと音声の良さ、、を最近見直するようになった。
HR-X3をまた多様する結果に。 ほんと、デジタル処理以前の犬機はいいなぁ

468:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/20 21:35:04.89 il/nkoOA0
>>467
ヘッド大丈夫?

469:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/20 22:16:01.96 pz+jmaEP0
最後にDHX2来ないかな…HDMIから吸出す用に一台欲しい

470:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/20 23:53:52.12 Xkhy3p8e0
>>469
パナBDレコのバグ技で吸い上げればいいんじゃない?

471:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/21 14:21:42.45 ensDLt9g0
なに?それ。

472:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/21 14:33:29.66 eV5rYsnr0
>>471
URLリンク(logsoku.com)
BWx30以降ならコピワンD-VHSも大丈夫っぽいね。
BW200は旧Rec-POTでの報告しかないから除外したほうが無難?

473:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/21 21:21:53.51 RB/CAuFf0
俺もHR-DS55持ってるw
最近はもうS-VHSは再生にしか使ってないよ
DVDのほうは先日レンズを綿棒で拭いといた
トレイは以前から閉める時、ガタガタなってたが、グリス塗ってみたらだいぶ改善されたよ


474:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/22 03:06:30.04 dbsxz7YU0
ダビング終えたら捨てるって人多いんだろうな
オークションでも「ダビング用に購入しました。ダビングが終わったので出品します」って人を見かける
今更S-VHS、VHSデッキなんて過去のテープをDVDやBDにダビングするくらいしか使い道ないよね
地デジチューナー付ければ使えるけど、操作が面倒だし、HDDレコーダーも随分安くなったから

475:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/22 03:11:35.37 97RVv+So0
うん、それくらいしか使い道のないゴミなんだが
今更気がついたの?

476: 忍法帖【Lv=38,xxxPT】
11/07/22 06:15:24.22 /+N6wu9P0
>>475
しね!

477:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/22 12:28:53.97 BdChZuZBO
僕は死にません!
あなたのことが好きだから!

478:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/22 15:45:58.59 DOoKEoua0
>>468
画質の評価ってのはループするようだ。
>>467の話はオレは理解できる。
X3ではどうしても色にじみが出てしまうのだが、この部分はTBC搭載機と比較すると一目瞭然
圧倒的にデジタル系が良いのだけど、補正で色むらを無くすときに肌色の自然さも消えてしまう。
おまけにTBC機発売時期は「良いものを」というよりは「安いものを」に力を入れていたので
TBC搭載でも高画質とは程遠いレベル。
ビクターでいうとX7あたりがピークでVX機は後に行くほどダメダメ。
そんなときに昔のビデオデッキを使ってみると「あれ?綺麗やんか」となる。
アニメなどはX7などがいいようだけど昔の歌番組なんかはX3のほうが見ていて落ち着く。

そしてX3をじっくり見ていると色むらが気になってTBC機へと・・・

479:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/22 19:51:32.60 W0wvtaM80
>>477
101回プロポーズしても、102回、いえ、10000回でもフってやるわ!

480:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/22 20:47:17.84 ZkG/W8Ma0
HR-X7まだ?HDX2まだ?

481:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/22 21:09:55.78 97RVv+So0
>>476
実際そうじゃないかw
過去の名機だがなんだかしらんが過去の産物
今更えすぶいちえすとか笑わせるわw
ダビングし終わったら捨てとけ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch