11/01/13 01:01:30 o0shXC5z0
実売3万円前後までの低価格ヘッドホンアンプを語るスレです。
前スレ
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 28台目ξ
スレリンク(av板)
■関連スレ■
ヘッドホンアンプ総合スレ↓
ナイスなヘッドホンアンプ 45台目
スレリンク(av板)
三万円以上十万円以下のヘッドホンアンプ↓
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 9台目
スレリンク(av板)
実売10万円以上のヘッドホンアンプ↓
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 50台目
スレリンク(av板)
2:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/13 01:02:20 o0shXC5z0
■過去スレ■
スレリンク(av板) ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプξ
スレリンク(av板) ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 2台目ξ
スレリンク(av板) ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 3台目ξ
スレリンク(av板) ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 4台目ξ
スレリンク(av板) ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 5台目ξ
スレリンク(av板) ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 六台目ξ
スレリンク(av板) ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 7台目ξ
スレリンク(av板) ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 七台目ξ(実質八台目)
スレリンク(av板) ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 九台目ξ
スレリンク(av板) ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 10台目ξ
スレリンク(av板) ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 11台目ξ
スレリンク(av板) ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 12台目ξ
スレリンク(av板) ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 13台目ξ
スレリンク(av板) ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 14台目ξ
スレリンク(av板) ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 15台目ξ
スレリンク(av板) ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 16台目ξ
スレリンク(av板) ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 17台目ξ
スレリンク(av板) ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 18台目ξ
スレリンク(av板) ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 19台目ξ
スレリンク(av板) ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 20台目ξ
3:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/13 01:03:19 o0shXC5z0
スレリンク(av板) ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 21台目ξ
スレリンク(av板) ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 22台目ξ
スレリンク(av板) ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 23台目ξ
スレリンク(av板) ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 24台目ξ
スレリンク(av板) ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 25台目ξ
スレリンク(av板) ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 26台目ξ
スレリンク(av板) ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 27台目ξ
4:前スレまとめ
11/01/13 01:15:12 6KkEvnwaP
659 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011年01月05日(水) 03:43:13 ID:xxIgZNlL0 [1/6] (PC)
RUBY2買う人はヘッドホンのインピーダンスに気をつけることだ
カップリングコンの容量がショボいのかインピーダンス低いと大分低音が落ちてるのがわかる
ちょっと有り得ないレベルでw
150Ωは無いと低音スッカスカなんじゃないかな
URLリンク(goldenears.net)
出力インピーダンスもそもそも100Ωあるから
100Ω以下のヘッドホンの駆動には全く適してないね
600Ω駆動を焦点に当ててるのかな
662 名前:621[sage] 投稿日:2011年01月05日(水) 03:53:12 ID:nP1Up3Kh0 [1/3] (PC)
>>659
こりゃひどいなw
買わなくてよかった
670 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011年01月05日(水) 04:25:01 ID:9uKHKkvE0 (PC)
RUBY2ゴミだったかw
673 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011年01月05日(水) 04:33:40 ID:WAuwUqyS0 [3/3] (PC)
RUBY2は少し前から産廃扱いだったろ
809 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011年01月08日(土) 03:00:48 ID:DtCFnaIv0 [5/11] (PC)
測定結果は音じゃない。
5:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/13 01:18:29 6KkEvnwaP
◎3万円以下の定番商品
・Styleaudio CARAT-RUBY2 24,000円
・Audinst HUD-mx1 19,800円
・iBasso D2+ Hj Boa 17,000円
・JAVS nano/S 8,400円
・SAMSON S-amp 6,200円
◎その他
・BEHRINGER UCA202 U-CONTROL 3,780円
・RATOC RAL-2496HA1 13,700円
6:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/13 02:22:17 naY/uR410
>>1>>4 乙
7:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/13 02:51:28 ehlgh+U70
>>1おつ
8:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/13 03:41:39 eR4X7tx90
>>1
terchってwww
9:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/13 10:06:45 OBF3w80i0
あんたry
10:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/13 16:35:52 ehlgh+U70
Tam's Audioって発送早いね
11:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/13 17:21:50 dGlPBqXp0
AUNE買った人?せっかくならMarrux Cube行きゃよかったのに
12:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/14 00:19:16 7+ElE6d90
D2買って始めはちょっとしかよくなった気がしなかったんだけど前より音量がかなり小さくなってただけだった
直刺しにして前の音量で聞いてみたらクソ音量でかかったw
解像度が低いから自然に音量上がってたのかな
13:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/14 00:57:07 K9Nz4lmh0
D2の音質は値段なりだよな。
いいのでないかねぇ。
14:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/14 04:27:33 +h87TiL30
D2ってibassoの?
それともTOPPINGの?
15:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/14 09:39:37 K9Nz4lmh0
すまん、俺はtoppingのつもりで言った。
16:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/14 14:35:24 +SmcHIY40
D2 Boaは違うだろうポタアンだしまず話題に上がらん
17:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/14 17:48:41 TdWDXeP0P
D2の初期不良で他スレで暴れ回ってる子がいますね
自分で対応すら出来ない子は中華買っちゃダメでしょと
18:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/14 18:08:05 frl1+uXR0
まー代理通してんだから、スレで暴れるよりそっちに文句付けたほうが建設的だよな。
19:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/14 18:38:21 K9Nz4lmh0
そもそも中華は金が無駄になる可能性を考慮しておかなきゃいけない
20:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/14 21:50:56 L7tqjA3R0
ようやく結論出たみたいだが単なるアフォだったなw
モニタの音声を介してるなら真っ先にD2にヘッドホン直結してみると思うんだがな普通はw
21:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/14 22:04:34 O8Ii58Tv0
しかもピュア板かよw
22:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 02:05:00 dD2QGBpQ0
D2用に電源買おうと思うんだけどこんなのでいいかな?
URLリンク(akizukidenshi.com)
23:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 11:59:34 i78zXxGr0
StyleAudioの新作。これも良くないぽい?
3万前後だと思うから、A3より上じゃないと微妙だよなぁ。
URLリンク(www.styleaudio.jp)
24:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 12:33:28 M+WbhwkW0
いいパーツ寄せ集めても根本的な設計が…
URLリンク(drtakkublo.exblog.jp)
25:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 12:34:52 CQhE+rm80
詳しく知らないけど
相変わらずOS-CONだし電源も6Vだから昇圧してるんだろうな・・・
26:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 12:57:49 cELDfajl0
CARAT-TOPAZ Signature かぁ
結構良さげだね
物欲が・・・・・・・・w
27:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 13:03:03 GjiWxW6R0
筐体を無理に小さくしすぎだろ。
詰め込み過ぎはあまり良いことない上に、
使うケーブルによって持ち上がることもあるし。
28:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 14:01:21 sTdDRCNt0
StyleAudioのは地雷しかない
そこらの趣味で自作してる人間よりも酷い糞設計
特に>>25でも挙げられてる2点については技術者の言い訳が聞いてみたい
29:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 14:23:29 XqZIP8+50
HUD-mx1かDR.DAC2 DXで悩んでるんですけど
光ケーブルでつなぐならどっちがいいですかね
さっぱりわかんなくて
ちなみにヘッドフォンはHD595です
30:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 14:25:16 i78zXxGr0
>>28
どっかで見かけた気がして探したら見つけた。公式ブログでいいのかね。
URLリンク(blog.styleaudio.jp)
確かにノイズに関しては聞かないが・・・。
設計云々よくわからないんだがどうなの。以下コピペ
----------------------
RUBY2などでコンデンサーの使い方に問題があるのではないかとご質問をいただくことがありますが、CARATの設計ではOS-CONにほとんど直流が流れないので、漏れ電流がほとんど問題にならない回路構成となっています。
更にOS-CONで遮断している直流電圧は、OPAMPのオフセット電圧なので、それが漏れてもノイズにはなりません。
よってOS-CONの長所を活用できる設計となっています。
ただ、ACアダプター込みでのチューニングを行ってますので、音質面だけでなく機械的にも付属のACアダプター以外は絶対に使わないで下さい。
31:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 15:11:15 sTdDRCNt0
>>29
HUD-mx1の入力はUSBしかない
PCオンボ→光ケーブル→複合アンプと繋ぐ場合はDR.DAC2DX
ただ、オンボ直からの乗換えなら安価なToppingD2でも大分変わる
>>30
RUBY一番の癌は昇圧回路
ノイズ垂れ流してるのも、低音スカスカになるのもこれのせい
低電圧からのチャージポンプは当然電流量減るのに、
「付属のACアダプター以外NG」と言われてしまうともうどうしようもない
OSコンは原価上がるだけでなく、
アナログ部分に使ってしまうと高域が歪み独特の癖が付く
UTSJとかMUSE FW使えば安くいい音出せるのに、
わざわざ高いOSコンてんこ盛りにしてる意図が不明なんだよな
32:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 15:16:00 XqZIP8+50
>>31
ありがとうございます。
ただ自分はオンボじゃなくてサウンドカードに光端子があったから光つかってみたいなあと・・・
33:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 15:37:11 Oj0tVe+W0
今Icon uDAC2を買おうか悩んでるんだがいかがだろうか
ヘッドホンは上はHD595やD1100からしたはM290まで色々使う
望むことは聴き疲れがPCオンボより増えない点と最低限のアンプ能力
音質自体は正直オンボと同レベルかやや上程度でもいいと思ってる
ほかにはA3とかラトックのとかあと一応mx1も検討中だけどIcon uDAC2が一番気になってるから視聴or所有者の所感を頼む
34:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 16:10:00 ZlS5zcWq0
CARAT-TOPAZ Signature っていくらくらい?
3~4万円くらいなら買ってみようと思ってるんだけど
35:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 16:30:58 uuhBdKAY0
>>31
RUBY2なら持ってるけどほとんどノイズ乗らないし低音スカスカでもないよ
本当に持ってるの?
36:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 16:41:58 i78zXxGr0
>>31
なるほどな。でも、Ruby2のノイズに関しては本当にないと思うぞ。
友人宅でじっくりではないが聞かせてもらったことがあるが、USB/光ともにノイズはなかったよ。
ついでというかそもそもA3を購入しようか悩んでて聞きたいことがあったんだけど、
USB電源アダプターを使っての駆動(入力は光)って音質に悪影響あったりする?
PS3でも使いたいんだ。
>>34
Sapphire(35800円)より安いらしい。
とりあえずレビューまった方が良いと思うぞ。
37:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 16:52:06 W8hE1StB0
インピーダンス低いと低音スカスカになるのは前スレで話題になったな
>>35はヘッドホン何使ってる?
38:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 17:01:59 uuhBdKAY0
>>37
SRH840とD5000、PS1000使ってる
39:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 21:11:54 2pS2sfxHP
>>23
ここの会社がマトモな設計の製品作れると思うか?
未だにOSコンカップリング使ってるし
本体のS/N比を書かずにDACチップのS/N書いて詐欺してるし
電源回路については書いてないからゴミのまんまだろうな
40:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 21:37:12 iyBusVrT0
なんで推奨インピーダンス24Ω-300Ωとか書いちゃうんだろね
実際のところは120Ω-300Ωくらいが推奨でしょ
>>38
あら低インピーダンスばっかり
41:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 22:01:54 uuhBdKAY0
>>40
>>35で言ったように低インピのヘッドホンで聴いてても
低音スカスカにはならないよ
まあ低音滅茶苦茶濃くなるとかいうわけでもないけど
42:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 22:09:05 iyBusVrT0
他のヘッドホンアンプと比較して言ってるの?
低インピーダンスはf特だけじゃなく歪み率やS/Nから全ての数値で
250Ωのときと桁違いに低かったわけだけど不満はないんだなw
43:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 22:09:07 13dQcWij0
デジャヴ
一週間前にもこの流れ見た
44:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 22:11:08 iyBusVrT0
測定結果は音じゃない説ね
45:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 23:55:22 uuhBdKAY0
>>42
他の手持ちのアンプは
AMP800、MSA-1S、STAXだけどSRD-X Professionalかな
46:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/17 01:02:53 /GiEKtXi0
>39
同意。
カップリングにOS使うこだわりがわからんよね。
実用上問題ないのだろうが普通にオーディオ用コンデンサ使えばいいのに。部品選定基準がよくわからん。
公式サイトの透視写真見る限り、電源にデコデコモジュール使っているようだ。
産業機器でよく使うが・・・オーディオで音質を語るようなモものではないと思う。
低コストの複合機としCPいいのかもしれんが音質にこだわる層が積極的に選ぶもんでもないんじゃないかなあ。
使い勝手優先ならいい選択なのかも。
47:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/17 01:02:59 Jkb7la8g0
K701とHD595使ってるけど、Ruby2はD2より明らかに低音でてるよ。USBも光も。
でも全体としては好みで分かれるって程度だから、コスパはD2の圧勝だな。
それに新しいの出るみたいだし、今さらRuby2買う人なんていないだろ。
48:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/17 03:45:39 PJgU3SPM0
ヘッドホンで音楽を聴くための
ヘッドホンアンプかプリメインアンプの購入を考えています。
予算は3万円までで、安いほどいいです。
プリメインアンプだと、BASSなどをブーストできるので、
EQがあればいいなと思うのですが、
音質はヘッドホンアンプとプリメインアンプでは、
どちらがいいのでしょうか?
同じ音質を実現するには、両者はどのくらいの値段で釣合いますか?
よろしくお願いします。
49:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/17 04:32:03 yyfGg0F9P
プリメインアンプは基本的にスピーカーを駆動するのが主目的なので、ヘッドホンアウトはおまけ程度に付いてるものが多い。
ヘッドホンだけで使うなら素直にヘッドホンアンプにしておくのがよいかと。
EQがかけたいなら再生ソース側で。
50:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/17 06:43:20 w6k8tWRE0
大学ってちゃんと選んだほうがいいよなあ。
指定校推薦締切り3日前にここでいいや!って決めたのが間違いだったぜー
まあ、授業でなくても単位取れるからいいけどさ
51:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/17 09:31:34 179m+5SsP
うわ、ごめんなさい。
誤爆@携帯より
52:48
11/01/17 11:04:07 PJgU3SPM0
>>49
ありがとうございます。
プリメインのEQの方がいいイメージがあるのですが、
どうなんでしょうか?
53:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/17 15:52:48 AjoIiYCy0
>>52
再生ソース側でって書いてあるのに
プリメインに拘るならわざわざ聞かなくても
プリメイン買えばいいんじゃない?
54:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/17 17:38:13 dn1Atuar0
CARAT-TOPAZ Signature 良さげだね
55:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/17 17:46:22 1Ss/ShOd0
刷り込みやめて下さいな
56:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/17 17:54:29 yyfGg0F9P
>>52
どういう風にEQをかけてるか次第なんじゃないの。アナログ回路でかけてるなら多少音質面でのメリットはあるかもしれない。
まぁEQをかけること自体どうかと思うけど・・・わざわざ自分から音を歪めてるわけだし。いい機器を使う意味が無い。
>>54
今までのと大差ないようにしか見えないがw
相変わらず必要のないところにまでバカみたいにOS-CONばっかりだし。情弱をこれで釣ろうっていう意図が丸見え。
据え置き機なのに筐体を必要以上に小さく押し込める意図もよく分からない。
57:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/17 18:00:44 Ohe1zZur0
音質的な話ではなく、見た目CARATシリーズはちょっとした高級感があってイイと思うけどね
ヘッドホンアンプっていうファッションアクセサリと考えると色々納得できる
そんな俺も、可愛くてCARAT-PERIDOT買った人間だけどw
58:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/17 18:15:41 mCI2zCaqP
この会社のせいでOSコン嫌いになってきた
デジタル回路に使ってたら間違いなく音質は向上すると思うけどね
電源も6Vでデジタル回路段の動作電圧の5Vに照準を合わせているし
RUBY2はDAC部だけ頑張って、アナログ部なんて糞喰らえくらいにしか思ってないんだろう
つかアナログ回路のマトモな設計者いないんじゃね
カットオフすら理解できてないんだぞ
59:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/17 18:30:57 mCI2zCaqP
>>57
見た目良いか?
このケースどこかで見た事あると思ったら
使ってるHDDケース(2000円)ベースに前面後面に穴開けただけなんだがw
60:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/17 18:31:40 7LAQnvxR0
興味本位で買ったPERIDOTは糞だったな。音も見た目も。
まあこの価格帯に期待しちゃ駄目か。
安物買うならAUNEとか中華買ってみた方が面白いかもな。
61:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/17 18:36:32 7qybisSJ0
auneが無事今日届きました
acアダプタも110Vで普通に使えて良かった
62:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/17 18:42:22 e4G8czzQP
EQ使うことで、その機器の特徴を殺しちゃうような気がする。
63:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/17 18:45:51 frS8QPSt0
アナログにOSコン使うと良くないって話は眉唾だけどね
特性良すぎて他の部品の粗を隠せないので、条件次第で耳障りな音になりかねないってだけ。
電解+フィルムでも必要十分な特性出るしOSコンより安いのでわざわざ使う意義は殆ど無いけどね。
カップリングは意図的にオフセット掛け無い限りはメーカーの使用条件指定に反するのでアウト
64:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/17 18:48:12 yFkobSpa0
オルトフォンのHPAかわゆいよね
65:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/17 18:52:02 mCI2zCaqP
>>63
いや、低インピーダンス過ぎて
レギュレータやオペアンプの位相補償が出来てない場合がある
低インピーダンス対応品を使えば問題はないけど何でもかんでもOSコン使ったらやっぱりダメ
低インピーダンス品を使ってない場合の電源インピーダンスの歪み
URLリンク(cs3.el.gunma-u.ac.jp)
66:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/17 19:14:31 Ohe1zZur0
>>59
よいと思うよ。同価格帯にロクなのがないっていう言い方でもいいけど
>>60
興味があって買ってみて糞だったらそれは>>60の直感が糞だったっていうのとイコールなんだぜ、知ってたか?w
67:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/17 19:16:15 Jkb7la8g0
がんばるなー
68:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/17 19:16:31 mCI2zCaqP
騙す方が悪いのか騙される方が悪いのかどっちだろうねwww
69:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/17 19:24:28 B3sMhYge0
なんでサンヨーの固体コンって名前付いてんだ?
70:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/17 19:40:15 7LAQnvxR0
>>66
そんなにムキになるなよ
ただ単にどんな音なんだろ?って思って買ってみただけ。購入理由なんて何となくだよ。
直感も何も音が良いと思って買ったわけでもなし、それで糞だったと感じたそれだけだろ。
71:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/17 19:54:57 Ohe1zZur0
>>70
15000円でDAC内蔵なんてそんな程度なのにいちいち糞だと言いに来た時点で相当顔真っ赤だと思うんだがw
上でも言ったけど、同価格帯では小さい見た目も手伝って見た目はイイと俺は思うよ
見た目糞だというなら何か可愛いの持ってきてくれw
俺は別にCARATシリーズが特別好きっていうわけではなくて、小物デジモノがすきなだけだから
可愛ければなんでもいいんだw
72:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/17 20:05:20 rC5dKsbE0
これ以上あなたに興味ないんで終わりです
73:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/17 20:05:25 B3sMhYge0
サンヨー固体コン、略して固体サンコン
74:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/17 22:44:42 r08+ePsl0
マルツのキットとかってどう?
(もしかしてキットはスレチ?)
75:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/17 22:50:34 lKQ41eEn0
インピーダンスの意味が分からんのだが、インピーダンスが高いとアンプが必要になるの?
環境はipod+ND-S1
76:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/17 23:17:51 PJgU3SPM0
>>75
インピーダンスは抵抗のことだよ。
ヘッドホンの抵抗が大きいと、
駆動するのに大きな出力がいる。
77:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/17 23:23:12 mCI2zCaqP
>>75
基本的にはインピーダンスが高い場合、低すぎる場合には必ず必要
音量取れてるなら無くても別に良いんじゃない。
それとは別にヘッドホンアンプを通す意味があるんだよ
78:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/17 23:43:44 lKQ41eEn0
>>76
なるほど。インピーダンスが大きいとアンプが必要となる場合があると。
>>77
別の意味とはイコライザ的な役割?
79:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/17 23:50:42 XPVm6dve0
イコライザーってそんなにいる?
安物にしかついてないイメージがあるんだけど
80:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/18 00:05:22 +vHEeewl0
mp3とCDの差が分からない人間には必要ないなwww
81:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/18 00:06:40 +BZBBkaTP
>>78
理想的な信号伝達とイコライザは根本から違う。
82:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/18 18:07:43 YHXO586j0
CARAT-TOPAZ Signature ほすい
83:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/18 18:14:39 gsXvWRfwP
さすがCARATにはキチを引きつける能力があるようだな
URLリンク(hissi.org)
84:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/18 19:58:20 VfRcFAu30
TAM's AudioでMatrix Mini-i注文したけど、発送メールこねー。旧正月の影響か!?
85:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/18 20:11:01 YHXO586j0
CARAT-TOPAZ Signature ほすい
86:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/18 20:27:33 CuJgOYZi0
>>84
お前別のところでも発送こねーっていってる奴か
個人輸入初めてなのか?
そうなら不安なのもわかるが国内通販じゃねーんだ1週間くらい何も進展しないことなんて良くあること
わかったらこんなところで騒いでないで直接納期は何時頃か問い合わせろ
87:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/18 20:30:30 hyMZu3Xy0
>>83
うわぁw
88:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/18 20:34:56 VfRcFAu30
>>86
こと発送早いねって話題になったことがあったから、話題投下したんす
経験者いらっしゃるかなと思って
一週間したら問い合わせるつもりですよ
89:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/18 20:40:05 YHXO586j0
90:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/18 20:41:22 vegHOcAM0
童貞に厳しくしてもしゃーないべ
まあおとなしく待つがよろし
91:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/18 23:13:05 +BZBBkaTP
在日うぜーなマジで
92:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/18 23:49:33 QPePfxPz0
>>83
吹いたwwオーテクも大変だな
93:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/19 11:13:57 4utAav5p0
↓これも事実じゃん をNG登録しとくとしよう
94:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/19 17:47:27 Zbfhj4I/0
GDのはFUNとNFB12とC-2どれが一番音いいの?
待つのは別にいいんだけど
やっぱC-2?
95:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/19 17:50:48 6fS6yllO0
topping D2 ほすい
96:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/19 18:52:18 6WxSkeCn0
やっぱ下層か
97:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/19 20:20:29 UGKg4gQD0
GDスレで聞けばいいと思うよ
98:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/19 20:32:56 SA7HwU3f0
iBasso D2 BoaでHD650聞いてるんだが、どうも低音の鳴りとかがいまいちなんだよな。
やっぱポータブルタイプのはヘッドホンには向かないのか?
HUD-mx1とか買おうか悩んでるんだが、良くなるかな?
99:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/19 23:23:08 CXjw15h70
ものすごく今更ながらLittle Dot MIを買ってみた。
100:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/19 23:49:57 tzvyyUpc0
>>98
iBasso D2 Boaについてよく知らないんだが
ヘッドホンいうより、HD650の仕様にあってないんじゃないの。300Ωだし
101:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/20 00:09:25 4AnAVcC20
>>76
普通逆なんだけど…
102:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/20 00:20:37 R5BWJry80
>>101
前からイマイチ理解してないんだが
ポタ機でK240が音量取れないのはインピーダンスが高いからじゃないの?
103:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/20 00:26:24 1fr/QloZP
>>102
高インピーダンス低能率なヘッドホンではいるかもね
でもつないでみて満足する音が出てるなら気にするな
DAPのインピーダンスより低いインピーダンスのヘッドホンなんて有るのかね?
104:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/20 00:37:47 pYQU+KEh0
>>103
HPAの出力インピーダンスは小さくないとダメな人?
105:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/20 01:33:10 mBz3if+T0
すべての製品にケチつけてばかりだなぁ
3万くらいでナイスなヘッドホンアンプはないってことか
106:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/20 01:48:19 FEaTH8bV0
ナイス、をどう取るかじゃないかな
107:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/20 03:07:40 QfKWns6q0
低価格帯のものは糞しかないってこったw
108:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/20 11:00:34 sK9qiVOA0
ポータブル用は大体イヤホンとの使用に合わせてるんじゃないだろうか
109:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/20 19:45:21 2gKaaQek0
topping D2 ほすい
110:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/20 20:49:57 qt7fpb/00
D2は機能性(入出力とか)以外に長所ない。
音質だけ考えたら、それほど人に勧める物じゃない。
111:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/20 22:08:15 b2eNne9XP
RUBY厨と同類やろ
購買欲煽ってるつもりなんだよ
112:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/20 22:24:31 MqgVMZBI0
DENONのD1100使ってるんだが
D2ってサウンドカード(XonarD1)直挿しと比べてどうなんだろう
113:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/20 23:17:50 6eEl6pEi0
>>112
オンボからだと
低域締まる
ボーカルの埋もれがマシになる
高域がちょっと出るようになる
解像度上がる
くらいかな
1万ちょっとだしそんな期待はしないほうがいいよ
114:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/20 23:48:28 6eEl6pEi0
D2800円くらい上がったな
115:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/20 23:50:02 1fr/QloZP
ドルなのか円なのか
116:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/21 01:53:20 UMpvUaMB0
自分が持ってるUSBのHPAの中で一番まともな音を鳴らすって廃人が言ってる
117:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/21 02:01:51 zMbsF4bq0
>>113
大丈夫、プアオーディオが趣味なほど金に余裕がなく
D2は俺からしたらハイエンドだから多少の欠点は無視して無理矢理満足できる自信がある
118:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/21 05:21:19 C142Urad0
D2ってWASAPIの44.1kHz可能なのかな?
119:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/21 07:40:40 EtYTNQ+l0
>>111
Rubyと比べるものではないと思うが、、、
120:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/21 08:33:50 hKPeMPfd0
>>110
一万円では音質的にこれよりいいってのある?
121:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/21 08:42:42 94J9VpAY0
>>120
SparrowBとか
122:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/21 10:51:19 hKPeMPfd0
>>121
sparrow送料込みでどれくらいになるかな?あれラインアウト無いんだよね。
聴き比べた感じどう?
123:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/21 11:34:14 DJRQgL1p0
ちゃんと載ってるだろ
あたはNFB-12
124:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/21 14:14:25 hKPeMPfd0
>>123
どっちもD2より高くなっちゃうね。
sparrowの下位グレードは価格が近いけど、DACとしては使い辛い。
で、D2と比べて音質はどうなんだ?
125:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/21 14:33:13 w7fYlKwXP
偉そうな奴だな
126:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/21 14:44:14 hKPeMPfd0
>>125
そう言う前に、具体的にレポしてくれよ。
>>110みたいに、イメージ論のような話しかないから。
127:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/21 14:54:23 uPvhjrZi0
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
128:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/21 17:38:43 famLf+cg0
中華Lovely Cube来たぜ、糞耳の俺には十分のようだ
ちょっとOPアンプの沼にはまってくるよ
129:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/21 17:52:00 ouUDWLU/0
BCLのクローンという話しがほんとなら、糞耳には充分とかいうレベル
ではないんじゃない?絶賛してくれた方が私も背中を押されるんだがww
130:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/21 17:57:43 famLf+cg0
HA-20ポチるつもりでいた糞耳初心者だぜ
何がどう違うかもわからんし絶賛なんてできねえ>だから十分なんだw
131:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/21 18:04:04 ouUDWLU/0
最初がCubeじゃ後が大変だよ多分。DACとかにも懲りたくなるだろうし、ヘッド
ホンももちろんだし。良かったらレポしてみて。
132:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/21 18:10:26 F7KPO0hD0
この価格帯でDACに拘ったらなんになんの?
133:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/21 18:22:46 Ql9bWaue0
>>116
どこで言ってるの?アンプレビューには載ってなかったが
134:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/21 18:57:48 u4GCEod10
>>132
Matrix Mini-iとか中華系じゃない?
【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part26
スレリンク(pav板)
でも3万以下で話題になるのは中華ばっか。
135:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/21 18:58:26 ymEeogbW0
>>132
NFB-11だけじゃない?
136:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/21 19:13:17 ouUDWLU/0
これとか。
URLリンク(www.head-fi.org)
$64くらい。ありがちな煽りレビューかもだけどDacmagicよりも
良い・・だって。
137:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/21 19:30:16 w7fYlKwXP
BCLも回路レベルはぶっちゃけそんなに高くない
敷いて言えばバッファ部が特徴的でA級動作してるところぐらい
大事なのはプリント基板の設計と部品のクォリティ&組み合わせ
ここで大きく変わってくる
コピーの方は部品が違うし
プリント基板の設計は同じになるはずがない
138:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/21 19:33:55 lhPOc8wI0
MCH-T1011
139:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/21 22:03:19 dd8akqZj0
ID:hKPeMPfd0
こいつ必死すぎwww
140:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/22 01:04:03 vIoCRlhK0
D2の音がショボイのはわりと言われてると思うんだが、下手に反応しすぎだろ業者さん。
141:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/22 01:14:38 JI9a9lx6P
このスレに限ったことじゃないけど、海外オーディオ製品は国内代理店が付いた途端に、
褒めちぎったり欲しいとか連呼する書き込みが増える。
工作員はいるんだよね 悲しいことに・・・
142:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/22 01:57:37 1qu1p3Dz0
FUN買おうと思ってるんだけどeBayで買えるのかな
Audio-gdのサイトはよくわからない…
143:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/22 01:59:35 e/b296gX0
e-Bayには出てないね。
というか直販で買える体制作ってるのにわざわざe-bayで売る意味はないと思うな…。
144:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/22 02:04:34 0AAlNDP/0
ですね
日本以外には代理店あったりするらしいですが
いまは向こうの正月なんで色々止まってるみたいですね
145:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/22 02:14:28 1qu1p3Dz0
Version A+EARTHだと送料とか込みでどれくらいで買えるんでしょうか
ヤフオクで代行だと4万弱みたいなんですが
146:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/22 02:16:14 JI9a9lx6P
>>145
分からないなら代行使っとけ
147:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/22 02:23:18 FjIOqOyI0
代金の他にpaypal手数料だかなんかを少しとられるが商品価格、送料はサイトに書いてある
サイトを見ておおよその費用がわからないようなレベルなら代行に頼んだほうが良いんじゃね?
148:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/22 03:12:37 X6jos0Fn0
>>133
廃人日記
149:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/22 17:09:34 AfPzav5m0
audio-gdは結構簡単に買えるぞ。海外通販とか一切やったことない俺でも出来た。
テンプレ使いながらメールするだけで全部出来る。支払いはpaypal
以前RUBYとか使ってたけど、FUN買ったあとにRUBYなんか買ったことを後悔したぜ
>>145
直販なら35000円くらいだったと思う。
150:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/22 18:05:19 1qu1p3Dz0
テンプレもらえますか?
paypalならいけそうだ
151:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/22 18:16:19 P2iAEGJi0
ちょっと時間経ってるから胸焼けするかも
152:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/22 18:53:41 JI9a9lx6P
>>150
少しはググれ
153:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/22 18:55:25 wQBCY6Zh0
手数料とってもいいなら一緒に買ってあげようか?
なんてね
154:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/22 21:33:41 RmVr2DH40
後の代行である
155:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/23 01:03:09 C7DPJpxC0
2つ以上まとめて送ってもらったら少しは送料安くなるんだろうか?
というか税関で金額の都合とかでやっかいなことにになるかな?
156:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/23 01:23:05 eqk8houVP
お前は国内で荷物を送ったことがないのか
157:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/23 13:20:03 C7DPJpxC0
言葉が足りなかったな
商品ごとに送料が設定されてるみたいだからさ
158:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/23 15:09:52 VPuumhTm0
電源用にファーマンのSS-6Bを買ってしまった。30ドル未満で安かったからさ
159:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/23 21:09:00 D+ghdn8B0
Twitterでやれ
160:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/24 18:13:09 E6ovQA580
edifierのHA11を買おうか迷ってるんですが音質はどうでしょうか?
ヘッドホンはD1100とRX-700を使いわけています
161:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/24 19:22:04 j8wqUeK50
あまりいい話は聴かない。
酷い場合にはゴミとか産業廃棄物とか言われる。
DENONの密閉はぼくも好きな音ですが
HPAに出すより、HP自体に投資されては?
162:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/24 23:13:57 6TOJOwxP0
S-AMP男盛りすぎ
163:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/24 23:59:26 s0WLk0ZH0
>>160
やめといた方が良い
164:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/25 01:40:27 Pg1+SLwy0
HA400のノイズが気になって来たのですが
S-ampを買えば幸せになれますか?
165:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/25 02:11:58 /NyEYFHq0
>>161
ヘッドホンスパイラルはごめんです。生活費削ってでも上位機種買おうとは思わないし。
>>163
サウンドカード(ASUSのXonarD1 HPA無し)直挿しより悪化するならもちろん要りませんが少しでもましになるなら・・・
166:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/25 02:14:23 my0IGkf40
君は直挿しでいいと思いますよ。君には必要ないです。
167:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/25 02:40:32 CS/Ap4A70
どうしても何かというなら複数使うならHA400みたいに複数繋げて独立ボリュームのだと便利でいいぞ。
168:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/25 02:42:05 k2yP0Ru90
マルチなんだけど、
fiio E7はハイサンプリングに対応してるかな?
169:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/25 06:55:44 e1olMO8DO
してる
170:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/25 09:27:13 sNgwMLOX0
今IPODでAT-PHA30i&10PROを使っているんですが、オペアンプ交換に興味が出てきて
imampが一万くらいで買えそうなのですが、imampってどうでしょうか?
171:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/25 11:40:45 mX/qgLdE0
10000円くらいなら値段なりだね
172:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/25 11:49:31 fv43TZcL0
オペアンプ交換自体に魅力感じてんのか
個人的にはdr.dac2まで行ってから遊んだほうが楽しいと思う
173:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/25 11:55:37 mX/qgLdE0
安くてオペアンプ交換目的ならいいんじゃない?
174:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/25 11:59:23 somHIM5m0
交換なんてそんな良い物じゃないけどねぇ
175:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/25 12:30:22 uIf8KM58i
ですねえ
Dr.Dacだってそういいもんではないです
176:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/25 12:37:16 sQyPskEZP
オペアンプ交換が可能で最強機種はA1
でも中身のオペアンプを観るとビックリするよ
高級オペアンプ使ってる人馬鹿みたいと本当に思う
177:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/25 14:26:08 /NyEYFHq0
7000円以下のヘッドホンアンプを探しているんですが
URLリンク(www.sp01.jp)
これの音質はどうですか?
178:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/25 16:21:54 XyH6eOY+0
StyleAudio新製品
URLリンク(www.e-earphone.jp)
誰か試してみてくれw
179:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/25 16:29:10 somHIM5m0
地雷会社の宣伝はイラネ
180:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/25 16:41:12 XyH6eOY+0
RUBY2みたいに工作員とアンチの言い合いが見れそうで楽しみ
181:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/25 17:07:00 2dAax+Ha0
>>177
これ結構良い基板使ってるな。
182:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/25 21:09:44 5j29eHov0
ヘッドホン刺しっぱなしで使うので
電源投入時にポップノイズが発生しないアンプを探しているんですけど
この価格帯でおすすめありますか?
PC以外でも使うのでRCA入力があるのがよいです
183:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/25 21:41:18 Dm2u4ZWl0
topping D2くらいだろ、派手なポップノイズ入る欠陥品w
184:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/25 21:47:55 NHYamzTP0
2週間程前にcarat-peridotポチった者だけど、このスレの評判どうり期待はずれだった
PCのイヤホン端子直挿しの方が少し低音でてるわ。廃人はお金もらってカカクやコラムにレビュー載せてんのかと疑いたくなる
まぁ サブウーハーのような低域を求めると合わない気はする。と書いてはあるけど
新製品も期待できないな
185:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/25 21:54:30 vwm/CeqaP
>>177
誰も持ってないから人柱になってくれ
ただ元ネタのSolo自体がそんなに人気のあるアンプじゃないけどな
186:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/25 22:22:15 2XsUxaMZ0
2万出せばそこそこの買えるっしょ
187:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/25 22:47:51 somHIM5m0
>>184
何で買ったんだよww
188:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/25 22:55:38 Iiqsh2fQ0
>>187
サブウーハーのような低域を求めてる時点で
189:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/25 23:17:21 vwm/CeqaP
廃人ってHe&Biのことだよね。caratのレビューなんてある?
190:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/25 23:23:50 cK4f5P4zO
価格に別の自称廃人がいる
191:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/25 23:34:59 pBi3mG3n0
>>189
不定期コラムの50回
192:184
11/01/25 23:35:50 NHYamzTP0
>>188
別にサブウーハーのような低域を求めてるわけじゃないんだけど。
PC直挿しより明らかに低音でてないから思わずイコライザ的なものがあるんじゃないかと探してしまったよ
193:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/25 23:45:21 9XN5hATD0
peridotを今買うって、凄いな。
いくらで買ったの?
194:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/25 23:53:56 NHYamzTP0
>>193
1,58K
授業料だと思って次のやつ探します
195:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/25 23:55:39 somHIM5m0
そこの会社の物は
ちゃんとした測定結果が上がってこないと買えないな
CRハイパスフィルタについてはそろそろ学習したのかな
196:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 00:05:39 0BCB+Yhh0
2年位前に、ウォン安で一万前後で買えるってことで話題になっただけじゃなかったかな
今になって16Kも出すような物じゃないと思う。
197:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 00:35:17 la2VKY9r0
俺はオクで買って駄目駄目だったから速攻オクで処分したな。
今となってはわざわざ選ぶものじゃないよね。
198:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 00:48:55 A3x8bmm30
廃人のインプレ読めば低音少ないってわかるだろうに
CPにしたって、廃人が書いたのは2年以上前のことだから今とは基準が全然違うだろ
199:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 00:59:58 g0Uo+06j0
まぁでも値段どおりの性能ではあるんだけどね
初心者が買うのには丁度いいでしょ
200:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 01:09:26 c4dkMWmM0
擁護必死だな
201:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 01:24:53 g0Uo+06j0
>>200
叩いてる奴らは数値だけみて叩いてるだけだろw
オーディオ初心者が食いつきやすいポイントをよく捉えた機種だよ
この価格帯はいい音を聞いてる気分になればいいんだからw
202:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 01:27:36 c4dkMWmM0
f特なんて最もごまかせない数値だと思うがなw
言い訳のしようがないから工作員は毎回ファビョって面白い
203:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 01:28:16 lnB5XfE50
2万出してMatrix Cubeとか、MUSEとか色々選択肢あるじゃん。
204:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 01:30:55 c4dkMWmM0
URLリンク(goldenears.net)
style audioの傑作w
carat-peridotはこれよりヤバいんじゃね
205:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 01:34:04 g0Uo+06j0
叩いてる奴はこんな事言ってる奴ばっかりだろw
URLリンク(hissi.org)
PERIDOTのF特性上げてから言えよ雑魚w
206:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 01:40:40 c4dkMWmM0
あ、言い返せないから個人叩きに入ったな
207:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 01:46:08 g0Uo+06j0
自分で測定してない、自分で聞いてない奴が叩いてるっていう結論はすでに出てるだろ
全部聞いた話、スレで出てたモノがソースっていう情けない奴ばっかだからな
208:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 01:51:31 c4dkMWmM0
おうおう
じゃぁ持ってる人測定して下さいな
RMAAくらい馬鹿でも出来るんだから
言い返してみなさい
209:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 01:57:07 k4PF0XBaP
人のデータは信じない、それが最強オーディオ上級者
210:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 02:11:41 g0Uo+06j0
叩く要素だけ信じて、値段相応だという持ち主の判断を蹴り飛ばすとかw
211:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 02:12:29 c4dkMWmM0
工作員ってのが世の中にはいてだな
212:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 02:14:49 g0Uo+06j0
>>211
チョン系の工作員さんご苦労さまです
213:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 02:16:41 c4dkMWmM0
ん?馬鹿なんじゃねこいつ
214:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 02:22:16 g0Uo+06j0
持ってないのに叩くなんて、何らかの思惑があってじゃないのか?
俺は持ってる立場から、ごくごく当然に「値段相応じゃね?」と言ったんだが?
F特性の前に低インピ高感度だと、ボリューム低い時に左寄るとか、そういう話のほうがよっぽど致命的なのに、
F特性がっ(キリッ とか言ってるのがおかしいんだよw
215:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 02:24:37 q9rHRurgO
>>210
すぐ上にいる「購入価格全額を授業料と思って諦めた持ち主」の判断蹴ってるくせに、よく言うわ
216:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 02:30:05 g0Uo+06j0
>>215
購入金額以上の性能が出ると思って買ったら全然出ませんでした。なにこれクソなんですけど
ってことだろ?
元々上級の持ってて何を期待してるんだっていう話なんだがw
しかもアンプをかませて低音にブーストを過度に要求してるような奴はそもそもおかしいだろ
『低域が出ませんでした。新製品も期待できません』なんて単なる低音厨の戯言じゃないかw
217:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 02:32:16 k4PF0XBaP
悲しくなるほどの読解力の無さ
218:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 02:36:25 eA1/Zjkr0
叩いてる奴が実際空論なのは確かなんだけどな
>>184がアホなだけ
219:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 02:38:03 G/9NJ7Q+0
>>185
基板見た感じだとHA11より遥かにましそうだけど出力がTA2024かー。
220:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 02:49:39 q9rHRurgO
>>219
ICどころか、コイルとか必須の外付け部品すら影も形もないし、TA2024は誤植なんじゃね?
221:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 03:12:07 G/9NJ7Q+0
>>220
そもそもTA2024ってスピーカー用のアンプICでしたね
低価格帯だとTP10-mk4とかが有名かな
222:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 03:20:45 q9rHRurgO
スピーカー用のアンプICと言えばATー… おや?こんな時間に誰か来たようだ
223:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 03:53:16 WPkHAFU4P
オペアンプ一発よりは良い選択だったりするよ
供給電流と出力インピーダンスが違うから駆動面は大幅に有利
S/N犠牲にするかどうかは設計理念次第だろう
224:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 08:20:18 azOEylrc0
4580ならバッファいらないのに
225:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 10:46:20 J8DmhvGk0
StyleAudio叩いてるやつって間違いなく同一人物だよな。見苦しい。
一々反応するやつも馬鹿。
226:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 12:34:22 WPkHAFU4P
>>224
バッファ要らないとか…
オペアンプ自体の負荷は小さい方が歪み率下がるよ
227:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 13:12:12 pH8w3+CO0
歪み率が劣悪なスピーカー用のアンプICでヘッドフォンアンプ作るのはあの三流会社のオーテクだけw
228:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 16:59:11 TiG/9U0a0
StyleAudio大変だな。売れなくて困ってるのか。
229:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 19:58:56 WpBtmRci0
昨日の書いたレス(6つ)205で晒されていて思わず笑ってしまった
持ってるものを感じたまま書いただけなんだけどね(アルバナはできはいいが絶賛されすぎで思わず書いてしまったけど)
やっぱり工作員ているんだね。
230:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 20:13:34 WpBtmRci0
追加
ID同じだけどアニオタのスレの書き込みは自分ではないよ
231:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 20:48:16 yIrVsp4o0
さすがに妄想がひどいな
232:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 23:44:29 EY9tX7HJ0
7000円くらいで↓の奴買って見たんですけどどうっすかね?まだ鳴らしてないけど。
URLリンク(s1.shard.jp)
まあダメ元なんですが。
233:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/27 00:11:10 TD6m4y/y0
>>232
レポ待ってるよ
234:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/27 00:21:47 8+kflcql0
俺も全力で>>232のレポを待ってる
235:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/27 00:26:57 wdDlO+rf0
電源は残念だけど
使ってる部品は中々良いな
rubyよりは良いんじゃないか
236:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/27 01:12:30 LH9gHAR10
Fiio E7をfoobarのカーネルストリーミングを使ったんだけど
アップサンプリングもしてないのに例のエラーがでた
まさか対応してなかった?ちなみにWinZP
237:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/27 10:25:12 /GxcIDM90
>>232
こんにちは、宣伝マン
238:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/27 10:42:18 XpFdhiLa0
宣伝マンなら絶賛レポが付いてくるんじゃない?
もしかして絶賛するとバレバレだから、興味を引かせる程度の考えられた宣伝なのだろうか
239:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/27 10:52:31 aqAphe1d0
>>204
F特より、その下のStereo crosstalk dBがかなり悪いね、
電源というかアナログボリュームを見直した方が良いんじゃなかろうか。
240:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/27 11:12:57 /GxcIDM90
RUBYなのかRUBY2なのか。
どちらにせよ今さら買う人はいないだろうが。
241:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/27 11:34:22 Oh/fs7bq0
CARAT-TOPAZ Signature はどうなん?
期待できそうだが?
242:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/27 11:38:38 s8wPc0Pr0
>>241
是非人柱に
243:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/27 11:52:06 ajpTmeTa0
低価格ちゃうがな>CARAT-TOPAZ Signature
値段だけはいっちょまえww
244:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/27 11:52:41 wdDlO+rf0
何を持って期待出来そうなんて言うのか
工作員は何とか挽回したいのか必死そうである
245:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/27 12:53:34 vAnxDA3F0
いちいち宣伝宣伝言ってたらこのスレの意義すらなくなるとおもうんだけどw
246:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/27 15:18:14 /GxcIDM90
ID:Oh/fs7bq0 ID:wdDlO+rf0
さりげなさを装う工作員と、今日も全力で張り付くアンチの図
247:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/27 17:17:15 hNTrzMbb0
レッテル貼りして必死に戦おうとする奴って
構って欲しいだけだよね
248:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/27 21:19:57 v5R3OxHI0
今さら誰も触れないBEHRINGERのAMP800
電源アダプタ変えたら(゚∀゚)アヒャ
249:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/27 21:29:06 zdCQxXHx0
>>248
kwsk
250:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/27 22:55:27 cHh9cKO80
>>248
kwsk頼む。
俺もAMP800今使ってるから気になる。
特に不満は無いけどどうなるのかな?
251:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/27 23:11:57 v5R3OxHI0
>>249
AMP800デフォのACアダプタウンコ。たぶんAMP800が求める量に足りてない。
ギターエフェクタ用のAC-AC 9V 1Aアダプタ突っ込んだら何かが変わった。
測定してないので何が変わったのかはわからん。
楽器屋で1000~1500円くらいなので予備アダプタ買うつもりで試してみるといい。
252:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/27 23:14:49 cHh9cKO80
本体にゃ750mAって書いてあるけど1Aのでいいのか?
253:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/27 23:16:52 h9/FCkyk0
AMP800って規定電圧いくらだっけ
254:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/27 23:21:49 hEJjEw/L0
s-ampの入荷待てねえわ
AMP800か
255:232
11/01/28 00:10:20 DiJSVPRD0
>>232です。
物は届きました。とりあえずまだ同軸ケーブルとND-S1待ちなので
週末にはレポ致します。
とりあえず梱包状態は・・・まあ普通なんでしょうが、
メーカー品のような箱がないのが少々アレですね。
概観はまずまずでヘアラインっていうんですかね。特に不満も無く良いとします。
こういうの買うの初めてですが・・・ホント小さいですね。
256:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/28 00:42:54 h0VGvA9H0
>>252
1か月以上使ってるが、1Aでも問題なし。
>>253
AC9V 750mA。
257:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/28 01:39:30 jSYqrRyZ0
>>236
あのエラーですぎ
俺も使えなくて泣ける
258:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/28 11:49:28 2rFo8+W40
俺が去年買ったAMP800付属のACアダプタはサウンドハウス製9V 1A出力だったぞ。
259:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/28 11:52:40 4+/zv35m0
エバーグリーン、19,999円のDAC内蔵ヘッドフォンアンプ
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
260:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/28 12:29:40 Si5etYGj0
AUNEに似てるw
261:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/28 12:51:50 nyr8RvGi0
>>260
基板後部のジャックの横のLM1875も同じだし、一緒っしょ。
URLリンク(www.donya.jp)
URLリンク(www.donya.jp)
262:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/28 13:10:55 0vKTDz520
下の画像だとmini usb dac seって名前でマニュアルになってるしAuneだな
263:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/28 16:36:28 6R9FCHnsP
HUD-mx1かうは
264:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/28 16:46:47 bVgSGZAz0
かうは?
265:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/28 17:37:31 GiVvTyIP0
関西人でもないのに関西弁で書こうとしてから「買うわ」が「買うは」になったんだろ
266:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/28 17:40:59 4UyGBx4o0
>>265
書こうとしてからって何弁?
267:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/28 17:44:42 UQOHgwMe0
わをはに置き換えるのは昔から一部でつかわれてるから必死に突っ込まなくてもいいと思うよw
268:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/28 17:45:04 GiVvTyIP0
書こうとしたからのタイポ
269:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/28 19:16:48 nMzQFe4/0
でも今改めて見てもほんとAUNEっていい構成だと思える。
ぎりぎりのラインを守ってる感じで、安くできあがってるよね。
270:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/28 19:26:44 8Nre0/tf0
>>259
これ出力切替どうなってるの。
排他でヘッドホン刺したらヘッドホンonlyになるの?それとも両方から出っぱなし?
271:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/28 19:37:40 6R9FCHnsP
今はどれがいいのかな?
272:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/28 19:57:56 Z9fvHNON0
今2万でHPA買うなら、HUD-mx1より>>259のAUNEモドキ選ぶわ
273:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/28 19:59:16 6R9FCHnsP
>>272
かんがえてみます
274:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/28 20:03:51 d1OPeAsk0
光入力あるタイプなかったっけ?
>>270
HPoutとRCAoutをは通常切り替えない。
常に出力される。
275:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/28 20:12:29 2Fz91dKx0
DAC部は知らんがHPA部は>>259のがいいだろうね
もともとHUDのは高級オペアンプ1発で手を抜きすぎ
チップ部品大杉でお話にならん
276:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/28 20:13:37 6R9FCHnsP
>>275
まじか
このスレできいてよかった
277:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/28 20:59:13 8Nre0/tf0
>>274
なるほどサンクス
278:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/28 21:06:25 Si5etYGj0
でも代行の方が安いよ
279:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/28 21:24:47 8Nre0/tf0
さすが上海問屋。製品保証が2週間だけかよ。こんならebayで買うわ。
280:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/28 21:30:27 6R9FCHnsP
初期不良だけだねw
281:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/28 21:52:51 6R9FCHnsP
まぁどうぜOPアンプ交換して
保障きかなくなるんだしw
282:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/28 21:55:56 geD98iI+0
ebay送料込みで150~165ドルだったよ
paypal使えて初期不良ひかない自信があるなら13000~14000円で買える
283:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/28 21:57:58 6R9FCHnsP
クレジットもってないんだよー
オクでかうしかないけど
オクなら
上海でかったほうがよさそうだ
284:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/28 22:04:13 7lZ1HSSf0
日本語不自由そうだな
285:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/28 22:09:31 8Nre0/tf0
スペックに書いてあることが不足してる気がするけど、
USBが1.1ってことは、16bit/32,44,48kHz
同軸デジタルが24bitってことは、24bit/96kHz
ってなるんかいな?
286:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/28 22:34:44 J1c7GfPx0
AUNEのノーマルの方か、どうせならスペシャルの方にすりゃいいのに。
しかも糞たけぇw
287:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/29 00:41:24 3ORoyIDj0
>>259ってなにげに>>232と内容変わらないんじゃね?
288:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/29 01:06:23 44m3pLD30
>>259と>>232両方買う猛者が颯爽と現れて、比較レポしてくれるに違いない
289:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/29 01:11:37 tBUJGIuY0
どこで売ってるんだ?って思ったらヤフオクで売ってんのか。でも7000円ねぇ…
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
とりあえず>232のレビュー待った方が良いわ
290:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/29 01:57:30 kqtGCbUc0
しかしなんでこいつ上から撮らないんだ
291:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/29 02:27:31 Zvi93fekP
>>289
こっちのほうがいいなw
292:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/29 02:54:38 44m3pLD30
>>232とAUNEやら>>259の中身見比べてみたが、大してかわらん気がする。素人目だが。
というと、AUNE自体ボッタクリだったということか!?
293:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/29 02:56:29 Zvi93fekP
>>289
ヤフオクより
D7のホームページにお問い合わせってあるじゃん
そこでメールしたらいいんでないか?
294:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/29 02:57:04 natrTInaP
どっちも同じパクり元があるんでしょたぶん。
295:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/29 02:58:40 Zvi93fekP
19.999ってたかすぎるな同じなのにw
296:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/29 04:57:48 Zvi93fekP
ヘッドホン端子の大きさが違うような
297:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/29 13:09:10 l5KaXn0A0
出どころはみんな一緒で、無名な中国メーカーからの全部OEM製品なんじゃないの?w
298:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/29 13:12:50 7myCMTH90
ヘッドホン端子とかボリュームとかコンデンサとか、パーツがグレードダウンしてるな
299:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/29 13:24:51 ZvRzyCpr0
その出どころがAUNE
300:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/29 13:27:33 3ORoyIDj0
dacやらUSBコントローラやら、主要部品はみな同じみたいだからな。19,999円はやっぱ高杉だろ。
しかし>>232は7,000円くらいって言ってるのに>>289は8,900円するんだな。
301:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/29 16:20:15 44m3pLD30
とりあえず>>232のレポが気になる。
もう音鳴らしてるかな?
302:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/29 16:30:25 Zvi93fekP
グレードダウンしてるし
ヤフオクのAUNE MINI USB DAC + ヘッドホンアンプ Limited Version
かったほうがいいかな
ヤフオクやってないけど
新規でも買えるのかな?
303:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/29 16:34:43 kqtGCbUc0
>>302
>>232買え。安いぞ
304:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/29 16:42:03 ZvRzyCpr0
宣伝乙って言えばいいのか
305:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/29 16:43:23 Zvi93fekP
>>303
かおうかな
>>232
のほうがいいか
安いかレポまちかな
306:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/29 16:44:36 kqtGCbUc0
>>305
安いんだからレポなんて待つ必要ない
待ってる時間がもったいない
いますぐポチるべき
307:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/29 16:48:43 Zvi93fekP
>>306
あせらないーw
308:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/29 17:22:53 3tbtmiHI0
本当はポータブルAVのほうに書き込む内容なんだろうけど低価格ってことでここに書かせていただきます
光デジタル接続できて、持ち運びできて、かつ家用ヘッドホンでも運用できるアンプを探しています
オススメがあったら教えて下さい
今使ってるイヤホンはER-4S、ヘッドホンはHD650です
309:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/29 17:55:01 pfg5zYhc0
>>308
ACアダプタ駆動で良ければ、ちょっと上で話題になってるやつとか。
バッテリー駆動で光入力のあるやつっていうと iBasso D1 くらいしか
わからない。音は聴いたことないから知らない。
310:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/29 18:00:24 44m3pLD30
ibassoならD12が光対応してなかったっけ。
311:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/29 18:35:42 3tbtmiHI0
>>309
iBassoD1ってのがHPに行っても見つからないんだけど載ってるページありますかね?
>>310
ほおこりゃよさそうだぞ!
しかし値段が…
今はFiioE5使ってるからなんか高値感があるぜ
とりあえず候補に入れておきます!ありがとうございます
312:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/29 18:48:30 y/91hqtd0
>>311
iBasso D12
iBasso DB1 + PB2 でバランス出力
313:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/29 19:01:27 3tbtmiHI0
>>312
DB1とPB2で一個って扱いでいいのかな?
しかしこれ日本じゃ売ってないよね…
やっぱ個人輸入しかない?
314:232
11/01/29 20:03:45 DxV0GQsb0
>>232です。
レポ遅くなってすいません。いつの間にこんなにレスがついてるとは驚きです。
今接続の準備中で・・・。
あと2時間くらいでとりあえず1回目のレポします。
でも自分ド素人なんでどういう風にレポすればいいのか・・・。
315:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/29 20:14:17 Zvi93fekP
おーレポがんばってくらさい
316:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/29 20:16:02 FHRWmru10
>>314
責任重大だなw期待してるぞw
317:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/29 20:18:39 3ORoyIDj0
この中にひとり、、>>232を売ったヤツがいる!
318:232です。
11/01/29 21:37:24 DxV0GQsb0
D7がやっと繋げられて何曲か試聴しましたのでド素人なんですが、
簡単にレポします。急ぎました(汗
環境は↓のような感じです。
①パソコン itunes→ONKYO ND-S1→同軸ケーブル→D7→R1000TC(スピーカー)
→GRADO SR80(ヘッドフォン)
②ONKYO ND-S1 iphone→同軸ケーブル→D7→R1000TC(スピーカー)
→GRADO SR80(ヘッドフォン)
③パソコン itunes→USBケーブル→D7→R1000TC(スピーカー)
→GRADO SR80(ヘッドフォン)
319:232です。
11/01/29 21:39:19 DxV0GQsb0
貧乏者なんで良い環境ではないのですが、お許しを・・・。
まず①ですが、今まで当然ですがPCのヘッドフォンジャックからスピーカーもしくはヘッドフォンという
環境で音楽を聴いてまして、どう変わったのか?
(スピーカー)
まず初めに聴いて驚いたのは、音がかなりクリアになった事。解像度という言い方になるんでしょうか。
イコライザーで低音を深くすると今までは曇るような感じだったのが、クリアに低音が効くようになりました。
全体に音質も良くなって聞こえます。音の立体感が出来てクッキリしたように聴こえる。
(ヘッドフォン)
やはりスピーカー同様、音がかなりクリアになった。スピーカーの臨場感そのままに聴こえる気もする。
フォンジャックアウトからの変更なので良くなって当然ではありますが、当然の仕事はしてくれたと思います。
かなり大きな音で聴いてみたがスピーカーもヘッドフォンもノイズは、ほぼ皆無。
スイッチを入れる際にに若干ポップノイズという?のがあったが気になる程のノイズでは無かった。
toppingというのがそういう話題になった気もするけど。どうなんでしょうか?
R1000TCのポップノイズのほうが大きいですw
自分のヘッドフォンは32Ωで値段も15000円くらいのレベルのものなのでもっと良いので聴けば
結構満足出来るような気がする。他のヘッドフォン無いのでチェック出来ません。すいません。
次に②・③ですが、①と同じ感想です。音の違いが感じられませんでした。
今回は自身初のDAC導入だったので、まず個人の自作品ということでかなり心配しましたが、
7千円という値段でこれだけの音を鳴らしてくれたことで十分かなという感じです。
但し、他のDACと比べたわけではないですし、しかも初導入ですからあまり感情的には
コメントしたくないですが、DACの素晴らしさを実感でき感動しております。
以上です。
(7千円とは・・その時は安く出品されていたんです運良くw)
320:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/29 21:41:31 Zvi93fekP
買いってことか
レポおつー
321:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/29 21:47:00 Zvi93fekP
また7000円くらいででないかなー?
322:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/29 22:15:25 ajuqaBTI0
乙
9000円かあ、ノートでまともに聴けるようになるならありかなあ
323:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/29 22:19:29 Zvi93fekP
9000円ならあと5000円くらいたして
AUNEのリミテッドのほうがいいかもなー
324:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/29 23:15:04 zBfCNdGRP
auneのボリュームだけが気に喰わん
円柱だったら欲しいな
なんて読むの?あうね?ウーネ?
325:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/30 00:45:39 xNWPBwjQ0
>319
乙乙
>323
まぁ光入力かRCA入力のどっちが欲しいかにもよるしなぁ。
今の8900円じゃぁACアダプタ加えたりでどっこいな感じ。
7000円なら検討するが…。
326:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/30 01:41:51 bGSi5zX/0
単純な比較は難しいかもしれないのですが
auneとNFB-12ならどっちがどう魅力的でしょうか?
DACに興味を持ったんで気になってます
どちらかを買おうかと迷っているので背中を押してください
327:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/30 01:53:20 mIYhlzy60
うーんgdは評判いいメーカーだし
WM dualでDAC部分もいいし・・・俺ならNFBだねw光、同軸、USBとそろってるし。
328:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/30 01:57:46 zCqtqFWb0
auneがNFB-12に勝てる点ってアナログ入力が存在してるってことくらいじゃない?
NFB-12の中身見たあとauneの中身みたら萎えるよ…。
329:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/30 02:05:18 B3lWDdl0P
NFB-12ってヤフオクにないしなー
330:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/30 02:07:05 U415+PCj0
ガチムチだよね
aune使ってるけど比較できないからなぁ
331:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/30 02:12:16 xNWPBwjQ0
ebay比較で5kくらいの差か
悩ましいな
332:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/30 02:13:31 aF7oGz4N0
NFB-12って良いな
今だけプロモ価格で200ドルか
送料込みでも2万切るとか、コスパ良すぎだな
333:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/30 02:19:46 B3lWDdl0P
個人輸入はちょっとなー
334:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/30 02:19:47 xNWPBwjQ0
出力切替有るんだ良いな
俺ならNFB-12
335:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/30 02:22:19 B3lWDdl0P
auneでいいや
336:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/30 02:26:26 B3lWDdl0P
しかし安くていい音が聴けるって
いい時代になったもんだな
337:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/30 02:27:23 zCqtqFWb0
公式的にはFUNと音質同レベルらしいね、NFB-12。FUN既に持ってるけど、NFB-12もサブ用に欲しい…。
>>335
auneも個人輸入じゃね?
338:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/30 02:30:06 B3lWDdl0P
>>337
個人輸入だねwww
339:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/30 02:53:52 mIYhlzy60
>>337
DACはDual使いしてるだけあって、NFB-12のDACはよさげだけどな。
340:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/30 14:51:31 cmFhWP0P0
>>331 正確には149ドルと220ドル? まあ発売したばかりでプロモ価格のNFB-12と
同じ土俵で比べたらauneも見劣りはするだろね。同じような感じのD2とかも出てきたし。
>>339 後はNFB-12のHPA部の能力が気になるね。
341:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/30 14:55:19 jvyuJeY2i
あ~aune mini dac limited頼んだばっかだわ
あぁ……
342:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/30 14:58:33 jvyuJeY2i
よー分からんが、こんな狭い中に仕切りなしで電源突っ込んでも良いもんなんかいな
熱やらノイズやら
トランスACアダプタよかずっと良い?
343:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/30 15:09:56 cmFhWP0P0
>>341 いや別にauneはいい機種だよ。NFB-12とは値段違うからそっちがいいのは
当たり前というだけ。149ドル12600円ではありえないくらいの高CP機だよ。
344:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/30 15:10:07 OtT0J62XP
設計による
345:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/30 15:11:17 gyMl/n5w0
>>342
基板とか線の取り回しが残念だとハムノイズが乗ることもある
346:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/30 15:20:00 jvyuJeY2i
設計次第か。BNF-12気になるわぁ。
>>343
ありがとう慰められた。
でもBNF-12先に知ってたら確実に買ってたろうな…。
でもいいや、我慢できなくなったらそっちも買って片方オク出すわ。
347:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/30 15:29:21 80K141it0
交流50/100Hzならループさえ作らなければコンデンサで取れる
問題なのは高周波で、スイッチングACアダプタ、DAC複合機、等々
高周波ノイズ一杯含んでるもの積んでるとまぁ大変だね
348:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/30 15:35:30 B3lWDdl0P
>>346
比較レポおまちしてます
349:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/30 16:07:57 Gv5e7nxl0
ヤフオクで買えるauneって、電源投入時にポッポノイズが出ますか?
350:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/30 16:18:56 bGSi5zX/0
auneとNFB-12の件ですが
価格差は多少ありますが出せるならNFB-12ですかね
近いうちにNFB-12を注文することにしました
みなさんの意見参考になりました
ありがとう
351:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/30 18:19:20 xNWPBwjQ0
>>349
スペシャルエディション?ヘッドホンアンプ本体をONにしたとき?
出るよ
352:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/30 18:40:38 KsNNi1aY0
ポッポノイズで不覚にもワロタ
353:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/30 20:21:21 iQEMd4ci0
ポッポノイズかぁ。何故か懐かしい響きだ。
354:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/30 20:53:45 Gv5e7nxl0
>>351
レスありがとうございます
買うのやめます
355:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/30 21:51:37 B3lWDdl0P
D2でもかうか
356:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/31 12:00:30 ZCMG1lcE0
質問なのですが、CARAT-TOPAZ(無印)の音質はRUBY2、PRODIGY CUBE、HA-A3と比べるとどのような位置づけになるんですか?
357:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/31 13:57:48 1qQStETMP
宣伝きたあああああああ
358:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/31 14:27:12 DBx6vnAY0
何でもかんでも宣伝宣伝ってそれしか言えないのかよ
まあ俺も宣伝だと思うけど。
359:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/31 15:28:26 eX+4lc8x0
二言目には業者だの宣伝だの
最近不自然なAudio-GD上げの方が気持ち悪いだろ
俺も宣伝だとおもw
360:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/31 15:51:08 XzaCXa7L0
コスパ言うけど見た目のコスパだしなw
361:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/31 16:04:25 ahZZUHH60
GDはまだ個人輸入しかできないわけだし、工作員の入る余地はないかなあ。
362:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/31 16:21:30 XzaCXa7L0
買ってるのは殆ど日本人って情報が確かあったが?
中国国内需要はあまりないのかもしれん
363:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/31 16:30:36 WJ6YEECK0
gdのHPいけば発送先みれるよ
364:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/31 16:33:24 MHUea6yT0
ですなw最近更新されてないが。
365:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/31 18:00:59 j5Crxvwf0
なんぼなんでも、まだ中国で200ドル以上のHPAの需要が多いとは思えないな。
金持ちの数は多いんだろうが、まだそこは金のかけどころではない気がする。
366:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/31 18:39:00 XzaCXa7L0
中国国内の金持ちは中国産なんて買わないのは有名だろう
367:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/31 18:46:00 0qU8qnh70
368:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/31 19:00:36 0a/nRbQG0
中国じゃ売れないゴミを喜んで引き取ってくれるんだから日本人は善人だな
369:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/31 19:25:09 tEDNV/Lp0
ゴミ以下の製品が多いこと多いこと
370:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/31 21:51:45 /9tdx5rZ0
おまけに少しでもaudio-GD製品の不具合で文句言ったら
おまえみたいなのは日本人の恥とまで言い出す気違い居るから訳わかんね
金でももらって宣伝してるか中華人まぎれこんでるのかもな
371:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/31 22:21:48 x9aroJoP0
ユーザーとして文句は当然言えばいいけど、言い方が悪いんだろう。
というかその程度も分からないの貴方は日本の恥じだよ。
372:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/31 22:28:56 XzaCXa7L0
中国人様のお出ましか
373:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/31 22:31:34 Iefu0SOL0
>>371
ワロタw
374:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/31 22:44:22 ljJKK7waP
中国製品を否定したい気持ちは分からないでもないし
別に止める気もないけど
ただ「あーこの人つまらんことにこだわって損してるなー」と思うだけ
375:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/31 22:49:18 DrTHeBW30
>>370
ちょっと見てくるからどこに書き込んだか教えてくれ。
376:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/31 22:57:16 UC6UbrWh0
まぁ初期不良だの故障くらった時は面倒だし手を出しづらいのはわかるな
2chでどれだけ良いと言われていても自分で聴いてみるまでわからないしね
>>370
俺はgdスレに定期的に湧く嫌中華の奴だと思ってるんだがwww
377:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/31 22:57:43 1qQStETMP
>損してるなー
w
378:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/31 23:10:21 UYttYD/G0
>>375
スレリンク(pav板:208番)
とか微妙に日本語変だからGDの中の人かもなw
379:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/31 23:16:21 XzaCXa7L0
そのスレのレス
中華の製品は留守中に付けっぱなしに出来ないってのは確かにそう思う
個人輸入品ってのはPSEマーク付いてないからな
380:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/31 23:26:38 zhXNUN+60
宣伝員がいるならとっくに日本語サイト作ってるだろ
そのほうがバンバンもっと売れてると思うわ
381:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/31 23:29:44 1qQStETMP
日本語サイト作っても個人輸入しないと買えないから
結局英語力がないとダメじゃない。中国語で書いてないだけマシ
全ての更新を、しかも技術的な用語を翻訳するの大変なんだぞ。
382:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/31 23:30:01 Hy/fcDc90
中華じゃなくてもヒューズの付いていない製品は付けっぱなしにはしたくないな
383:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/31 23:37:39 zhXNUN+60
>>381
ん?日本語が分かる奴が内部にいるならどこに英語力が必要に?
オーダー時に商品名と住所ローマ字で書かせて、ペイパルで支払わせればいいだけだし。
384:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/31 23:48:19 UYttYD/G0
GDには自己責任中華クオリティの他
もれなくEDWINという有名なオーダー担当の厨房さんがいてだなw
それは素晴らしい対応をしてくれるそうだw
金振り込んだのに半年以上ほったからしにされるとかw
385:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/31 23:49:08 DrTHeBW30
>>378
サンクス。でもそれ>>370の言ってるのと違くね?
>>370はどこいった?
386:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/31 23:51:31 XzaCXa7L0
>>384
それ神だな…
しかしそういうのは法律的に裁けるんだろうか
国境越えると裁判とか糞めんどくさそう
387:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/31 23:57:28 UYttYD/G0
そこまで裁判とかしないし不良品つかまされても泣き寝入りする日本人が多いから
御得意さん扱いなんじゃね?
カモにされてるの間違いかw
388:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 00:12:26 SLwumkkOP
topping D2 注文したのに
不安にさせるなよー
389:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 00:17:11 RydpqmE00
エドウィンはやばいらしいね
俺はkingwa?だったけど、夜中の2時でも返事きたり、
旧正月明けにすぐ発送してくれたりと両対応だったわ。Edwinだったらどうなってたことか。
390:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 00:20:39 qI7VAful0
>>388
Paypalなら補償されるだろ。ダイレクトに振り込んだんなら知らんが
391:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 00:21:39 SLwumkkOP
>>390
白箱だよん
392:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 00:23:22 4M3p3WIF0
kingwa直通メアドも載ってるし
3回ほどEdwinから買ってるが別に何も問題なかったぞ
細かい注文とか質問はkingwaに言ったほうが通じやすいっていう程度
393:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 00:56:53 8jClxNNw0
素晴らしき擁護
3回も買ってるんじゃ信者同然なんだろうが
394:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 01:00:39 4M3p3WIF0
事実を書いただけだから
それが擁護に見えるならお前がアンチなだけじゃね
395:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 01:01:24 qI7VAful0
買ったことない奴がなんか言ってる感じ
396:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 01:53:41 RydpqmE00
gdは別に工作とかしなくてもいいよな。モノは悪くないし評価されてるし、
知ってるヤツだけ買って得してハッピーになれる。
なんて書いたら工作員乙とか言われるんだよな。仕方ないよなー。
でも中華以外(特に国内)でgdと同等のクオリティのもの作ってるとこなんて無いしな。
悔しかったらgdより良いものを安く作ってみろってんだ…。
397:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 01:57:28 8jClxNNw0
簡単に作れますが…
え、自作の話じゃなくて?
398:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 02:02:19 RydpqmE00
>>397
じゃあオクに出しておいてね、買うから。
399:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 02:04:20 8jClxNNw0
人件費入れたらそうそう安く売る気はないけどな
400:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 02:08:34 Alv21jcm0
自分で解決してんじゃん。ほんとバカだね。
401:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 02:16:16 8jClxNNw0
一点物で回路設計から何からやろうと思ったら結構時間掛かるから
時給1000円でも結構な金額になるのは仕方ない
数百売れる見込みがあるなら相当値段下げられるけどね
国産ヘッドホンアンプが馬鹿高いのだってそもそも売れないからだし。
AVアンプの方が売れるから同価格で見れば技術も部品代も遙かに良い物使ってる
402:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 08:38:11 FSv9Lj7M0
┐(´д`)┌
403:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 09:20:56 fBsKxOLlP
>>397 へー 君、作れるんだすごいねー()
404:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 10:53:29 pMq5WwpXi
グラドのやつなら馬鹿でも作れそうだが
あれほとんど木材の加工費みたいなHPAだしw
405:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 12:39:52 1hDgTqDai
笑える
お前が簡単とか言ってるのは、組み立てだけだろ。小学生かよ。
406:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 13:10:44 E0njT/bX0
李の決勝ゴールも簡単そうだが
足を来たボールに向かって振るだけだしw
407:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 14:54:36 R9bYkhG00
イチローのレーザービームなんてボール投げるだけじゃんw
408:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 16:39:18 QJLYAby00
NFB-12ってDACがメインなの?
409:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 17:17:01 Of2+CBJj0
不自然に突如わくaudio-gd製品の質問
410:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 17:19:53 gOZ0KXvqP
audio-gdスレで質問するのが手っ取り早いのに
宣伝と言われてもしょうがない
411:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 17:21:07 PrIlBCrS0
過敏すぎじゃないか
唐突じゃない質問のほうが少ないだろ
412:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 17:22:36 RdHFsQmx0
宣伝か。ならしょうがない
413:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 17:31:28 TASo63Hy0
過敏に反応するのは業者
普通の人はなんとも思わない
あとはgdスレでいじめられた>>370みたいなやつ
414:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 17:32:50 gOZ0KXvqP
宣伝するのも業者
いやー業者ばかりだな
415:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 18:02:23 rrzzRqa+P
国内代理店もアフィリエイトのシステムもない製品をこんなところで宣伝して誰が得するんだよ・・・
416:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 18:45:36 pVVvPoAP0
だよね。
それに国内製品と違ってaudio-gdみたいな製品の情報は2CHとかでないと得ら
れない事もあるんで、まあ大目に見て欲しい。
417:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 18:56:53 gOZ0KXvqP
gdのことはgdのスレで聞けばいいじゃん
何わけの判らんこと言ってるの
418:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 19:15:20 qI7VAful0
なんでそんな排除することに必死なんだ
419:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 20:22:51 Pw8TJcMz0
GDスレの存在を知らんのだろう
中華メーカーで単独スレは珍しいし
420:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 20:26:59 20V6v7D+0
というかgdスレのほうが豊富な情報あるし、盛り上がってるよ。
中華で単独スレはgd,tipping系,Yaqin系(もうない!?)の三つじゃないかな。
実質機能してるのは前二つだが…
421:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 22:29:15 aP4LAPH50
質問があったときはGDスレで聞いたらいいってこたえりゃいいのにな。
わさわざ「宣伝」とか言い出すからここまでなんだろ。
しかし全部専用スレに行けというなら、このスレ必要なのか?ここは単独スレ
のない機種だけのスレなの?
422:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 22:34:13 JZeJVxyO0
板も違うし、ここで話して悪いって事は無いと思うよ。
423:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 22:35:36 gOZ0KXvqP
比較には有用なんじゃないの
ある機種のしかもDAC部のことなんて知らんがな
424:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 22:44:36 aP4LAPH50
単独スレはマンセー意見ばかりで、逆にって時もあるんだよね・・・。
425:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 22:48:27 R9bYkhG00
NFB-12のDACはWolfson WM8741のDualだから、みたいな流れに
このスレの住人がどれだけ関心があるかも疑問だよね。
426:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 22:55:04 RydpqmE00
一応ヘッドホンアンプスレだし、DACがどうこうはすれ違いな気もする。
アンプ部の話題ならNFB-12でも大歓迎
427:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 22:55:43 42EST/Qv0
現在CDPというかDVDコンパチプレーヤー(SONY DVP-S707D)の
内蔵HP端子にMDR-CD777という構成で聴いていますが、
HPを高級なもの(DT880/990/HD650/K701辺り)に買い換え、それに
併せてCDP(もうDVD再生には使ってない)も強化しようと考えています。
そこで大きく次の2案を検討しているのですが、
1. S707DにDAC+HPAをつなぐ(HP-A3とか?)
2. CDP買い換え(SA8004辺り?)
どちらが幸せになれるでしょうか?
SA8004は予算的には厳しいですが、是非おすすめということであれば
無理をしてみてもよいかと考えています。
428:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 23:00:30 8jClxNNw0
これだけ伸びれば良い宣伝になったなw
429:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 23:02:18 R9bYkhG00
>>427
CDをPC上にライブラリ化し、新しく購入したHPAに光orUSB接続して楽しむ。
430:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 23:40:44 gOZ0KXvqP
CDPで聞きたいつってる奴に何言うてるの
PCはオーディオ向きじゃないんだからそういう思考の人も居るでしょ
431:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 23:41:26 SLwumkkOP
PCはオーディオ向きじゃない・・・
何の冗談だw
432:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 23:43:43 nRuXCSxL0
>>431
…
ああ、ここまでテンプレね。
433:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 23:54:32 gOZ0KXvqP
>>431
まともなリスニング環境もない貧乏人でしょ?
PCの騒音レベルはCDPに比べたら遙かに大きいよ
ヘッドホンでも静かな部屋で聞いてると静音PC化してても聞こえる
アンプのS/Nどうこうより普通の環境で問題になるのはこっちだろ
434:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 23:58:49 SLwumkkOP
ヘッドホンにリスニング環境ってきにするんかね?
435:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 00:01:55 7NKyD4heP
あ、阿呆まるだしだな…
騒音の中じゃどうしたってS/N悪化するっての
スピーカーみたいに反響音は考える必要なくても
静音環境は必須。特に開放型ならね。
436:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 00:03:40 qZlrHbBqP
どんな安物のPCつかってんだ・・・
437:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 00:04:40 7NKyD4heP
あ、?
CDPより騒音レベル、電磁波雑音レベル低いPCあったら紹介してくれ
買うから
438:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 00:05:56 SLwumkkOP
ある程度で妥協できんのかいなw
ノートPCでもつかっとけw
439:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 00:10:30 btBDOVdX0
オーディオに向いてないのは事実だろ。
だからこそPCトラポの方法があれやこれやと纏まらない。
440:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 00:13:51 MMwZVPPp0
>>427
CD中心ならSA8004買ったほうがいいんでないかい
スレリンク(av板)
こっちのスレでも評判いいし
441:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 00:29:45 L/L6N1Hg0
タワレコとかTSUTAYA等で設置されてる試聴用のヘッドホンみたいに、どぅりゅりゅりゅん!ってなるヘッドホンは有りませんかね?
ググって見つけたATH-U9は生産終わってるみたいで(>人<;)
442:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 00:34:59 AlSCA+SM0
>>441
スレ違い
443:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 00:35:32 L/L6N1Hg0
本当でした
申し訳ありません
444:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 03:20:31 Q7vUfhrW0
>>427
是非の議論はおいといて、まあ実際のところ予算に縛りがあるんなら
PCをトランスポートにした方がより良いものを揃えられるよ。
マランツの音を気に入ってるんなら、実売で8万近いSA8004と同一の
DAC(CS4398)を積んだHPAを2万で購入できる。
どうしてもCDプレーヤーで聴きたいというなら別だが、高くつくよ。
445:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 11:14:46 nfkC1ZkY0
数十万のCDPよりPS3のが高性能なわけだがwww
446:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 11:56:01 y0naI6dv0
PS3本体のファン音も気にならない程度の耳で何を言ってるんだか
447:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 11:56:39 7NKyD4heP
PS3は音が煩いから地下に埋めないと使えないな
448:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 13:45:52 nfkC1ZkY0
ワンパターンな切り返しだなw
ファンの音はPCと同じか、それ以下だってのに。
449:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 13:51:28 hSMAyL6t0
こいつCellの演算数値やアップサンプリングの数値だけあげつらって高性能と自慢してる頭の弱い可哀想な子なんだよ
俺がこいつの親にかわって謝っとくからおまえら生暖かい目でみてやってやー
450:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 14:10:09 YB1NbNlD0
CDP>HDDをスマートドライブに突っ込んだ完全ファンレスPC>>>>>>>>>PC、PC3
451:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 14:10:50 nfkC1ZkY0
ps3が100万以下で買えるオーディオプレーヤーで最高クラスってのは、有名なんじゃないの。
てかps3の一番のポイントは、ビットマッピングだろ。
これがあるから大概のcdpよりずっと良いし、pcなんて差がありすぎる。
452:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 15:35:04 x8iVbzUE0
えらいPS3プッシュすなぁ
453:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 15:40:00 qsqCw1EZ0
業者の宣伝
454:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 15:49:20 U4DNuVt30
PS3はあくまでもトランスポートなんだからさあw
そりうゃ接続するDACのグレードによっていくらでも変わるでしょ
処理能力が高いからアップサンプリングやビットマッピングなんかは評価できるけど
あくまで前提はゲーム機で
筐体自体にオーディオ的な考慮は何もされてはいない
高級CD(SACD)プレーヤー・トランスポートってのは
胴体や足回り、ドライブのどうせい、あらゆる所を音質のために考慮して設計してある
まあ後は自分で色々と聴いてみて経験してみるこった
じゃなきゃオーディオってのは分からない
455:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 16:23:48 waYtZ7/80
正直このスレの大体の奴は実機持ってないで語ってるからなぁ
自分の言うことが正しいっていうなら、実機とIDをうpってから語って欲しい
456:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 16:54:48 nfkC1ZkY0
2年か3年前くらい前だったかね。
PS3のオーディオ性能が明らかになって、高級CDP持ち涙目とか言われ小ばかにされてた時期があるんだが知らないんだな。
ぐぐればいくらか出てくるはずだ。
SA8004とか金をドブに捨てるようなもんだ。
457:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 16:57:38 hSMAyL6t0
>>451
>有名ななんじゃないの。
やっぱり実際に聞き比べたわけでもないのに知ったかで吠えてただけかよw
どこまでも幼稚な餓鬼だなw
>てかps3の一番のポイントは、ビットマッピングだろ。
お前のホザキなんざ途中にイコライザーかませて音に味付けすりゃなんでも100万クラスになる屁理屈だよな
ビットマッピングで僕のPS3が100万クラスのCDPより音いいんだってか?www
阿呆らしw
458:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 17:01:36 YB1NbNlD0
>>456
クソワロタ。しったかにも程があるだろ。
こんなんじゃ現行PS3はSACD再生機能が無くなったってのも知らなそうだな
459:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 17:02:21 waYtZ7/80
>>457
比較してから吠えてくれよ
お前も別に高いCDPなんて持ってないんだろ?
460:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 17:08:45 hSMAyL6t0
>>459
そうだな俺SA-15S1使ってるから
数十万クラスや百万クラスのCDPは持ってないな
やべっw
俺のCDPならPS3に完敗だなwwwwwww
んな訳ねーだろw
こうわかw
461:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 17:12:29 hSMAyL6t0
>>459
参考に俺のPS3最強君を擁護してるアンタの使ってるCDPも教えてくれな
462:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 17:13:24 nfkC1ZkY0
>>457
ひょっとして数万円のショボイCDP使用者?
100万クラスのCDP以上とは言ってないんだが、興奮しすぎか涙目で読めなかったか?
急にテンション上がりすぎだぞ>>449
463:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 17:14:25 hSMAyL6t0
ちゃんとリロードしてから書き込めよ糞餓鬼w
464:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 17:16:02 waYtZ7/80
>>hSMAyL6t0
はいはいすごいね
俺は使ってないぞ?PC→USBDAC
擁護じゃなくて端から見ておかしかったから横入れただけ
実機持ってないのに比較、聞いた話でドヤ顔
こんな奴ばっかりだろ
もっというならそろそろスレチって事に気付いて黙ってくれると嬉しいわけよ
両者共な
465:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 17:19:20 hSMAyL6t0
>>464
両方おかしいと思うなら俺だけに突っかかってくるなよ阿呆
元々荒れる原因作ったのはID:nfkC1ZkY0だろハゲ
おまえみたいに下手に公正をよそおう糞みたいなプライドもった馬鹿いるから話がこじれるだろ
466:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 17:24:39 nfkC1ZkY0
荒れてるのはお前だよw
467:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 17:24:58 7NKyD4heP
まだバカやってるのか
468:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 17:26:55 hSMAyL6t0
>>466
ID:nfkC1ZkY0
糞餓鬼いい加減にしとけよ
469:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 17:28:37 Q7vUfhrW0
>>460
まあ知らんだろうから教えてやるとな、オマエが自慢してるSA-15S1に
使われてるDACは、10年以上前の1999年に発売されたシーラスロジックの
CS4397、しかも発表時の卸定価設定が一個当たり500円以下っていう、
凄まじく安価且つ普及品モデルで有名だったよ。
音質評価は言うもがな、マランツ以外採用するメーカーはほとんどなかった。
SA-15S1はいま実売15万くらいか、対して原価設定は1万を大きく切ってんだろ、
こんなもん、よく有難がって聴いてられるなw
470:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 17:30:30 7NKyD4heP
値段で音決めるんだねw
cellは高いねw高音質だねwww
471:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 17:33:11 qZlrHbBqP
ピュアAUとAV機器板はたえず
争いがあるなw
472:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 17:34:25 hSMAyL6t0
>>469
俺はこの音が気に入ってるんだがな
チップの年代やスペックだけで音の優劣決めつけるなんざPS3君と同類ってこったな
有り難がるとかたいそう貧相な考え方だな。
実際に音聴いてから戯れ言吐けや
473:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 17:37:23 WdHPhoNe0
>>472
スペックで判断しない奴が見た目豪華なモノを買わされる印象
ムンドとか
474:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 17:38:03 Q7vUfhrW0
>>472
自分が気に入るか入らないかが評価の全てだってんなら
他人のコメントにイチイチ難癖付けてんじゃねえw
475:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 17:39:10 YB1NbNlD0
PS3は音以前の問題だし、無いわ
476:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 17:39:13 hSMAyL6t0
>>473
何か勘違いしてないか?
俺は実際に店頭で聴いて音が気に入ったから買ったんだがな
見た目はそんなに豪華じゃないだろ。
477:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 17:41:41 hSMAyL6t0
>>474
俺はPS3とSA-15S1両方持ってて聞き比べた上で>>445に横槍入れたんだけどな
そんならおまだってイチイチ難癖つけんなよ自己矛盾してるぞ
478:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 17:50:17 7NKyD4heP
チップの値段で決めつける人って頭悪いよねー
80円のオペアンプ使ってる某製品はこの価格帯じゃ太刀打ちできない音質を誇ってるよ
高いオペアンプ使ってるだけでドヤ顔する人たまにいるけどw
479:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 17:53:35 Q7vUfhrW0
>>477
>俺はPS3とSA-15S1両方持ってて聞き比べた上で
だからそれはお前が気に入ったか入らなかったかだけの話だろ?って言ってんの。
480:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 17:57:58 ESEMSq/5P
で、でた~
NJM4558厨が出たぞ~
481:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 18:01:06 7NKyD4heP
4558じゃないけどね
でも聞けば誰もが知ってる有名アンプだよ
オーディオ用途のオペアンプなんてスペックなんていらんのだよ
DACもそう
192k/24bitに対応しようとすると高くなるけど44.1k/48kなら大分安く高音質になる
24bitで2000円で売ってる奴より下手したら安い16bitDACの方が音良いよ
482:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 18:02:22 ESEMSq/5P
いいから製品の具体名を出せよw
483:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 18:02:57 7NKyD4heP
A1だよ
484:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 18:07:49 m+NJ+Rsl0
どのA1だよw
485:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 18:09:13 7NKyD4heP
ベイヤーのA1知らんとかw
つか100個単位で買えば37円www
OPA2604とか使っちゃってるゴミアンプ涙目
486:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 18:11:27 m+NJ+Rsl0
A1って名前のアンプがいくつあると思ってるんだ・・・
487:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 18:13:23 7NKyD4heP
ここ最近でA1っつったら1つしかないけどなw
488:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 18:24:31 ESEMSq/5P
>>485
で、それとどれを比較して「この価格帯じゃ太刀打ちできない」って言ってるの?
例えばここ最近の流行はM-stage / Lovely Cubeだけど、ちゃんとそれと比較した上で言ってるの?
489:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 18:27:59 waYtZ7/80
ここまで実機のうpなし
490:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 18:28:26 Vk00Kqdz0
某製品ってワザとボカすくらいだから自信ないんだろ
491:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 18:28:28 7NKyD4heP
お、苦し紛れに反論してきたな
でも論点ズレてるよね
OPA2604やら数倍高いオペアンプ使ってて
糞音質な製品があるのに、かなり安いオペアンプで良い評価を得ているアンプがある
チップの値段で音質は決まらないってのが俺の主張だけど
492:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 18:44:18 x8iVbzUE0
盛り上がってまいりました?
493:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 18:53:03 7NKyD4heP
>>488
お、完全に沈黙したな
4558厨とか言ってるから散々安い低スペックオペアンプが乗っかってるってだけで
このヘッドホンアンプはゴミとか叩いてきたんだろうけどw
最近だと犠牲になったのはHd-Q7とATHA-35iかな?