Panasonic DIGA DMR-BWT/BW/BR系ブルーレイ機 99at AV
Panasonic DIGA DMR-BWT/BW/BR系ブルーレイ機 99 - 暇つぶし2ch1:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 08:40:15 N0NFqQ+30
□DIGA公式
  Panasonic BD/DVDレコーダー(diga.jp)
  URLリンク(panasonic.jp)

□かんたん比較
  URLリンク(panasonic.jp)

□記録モードと録画時間
  URLリンク(panasonic.jp)

□カタログ・取扱説明書はこちら
  URLリンク(panasonic.jp)

□BDレコーダーファームウェア提供サービス
  URLリンク(panasonic.jp)

□ニュースリリース
  URLリンク(panasonic.co.jp)

□CATV関連
  URLリンク(panasonic.biz)

□関連スレ
  Panasonic DIGA質問スレ Part42
  スレリンク(av板)

□前スレ
  Panasonic DIGA DMR-BWT/BW/BR系ブルーレイ機 98
  スレリンク(av板)

2:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 08:42:25 N0NFqQ+30
□機種
  現 行 品 DMR-BWT3100 BWT2100 BWT1100 BW890 BW695 BW690 BR590 BR585
  1世代前 DMR-BWT3000 BWT2000 BWT1000 BW970 BW880 BW780 BW680 BR580
  2世代前 DMR-BW870 BW770 BW570 BR570 BR670V
  3世代前 DMR-BW950 BW850 BW750 BR550
  4世代前 DMR-BW930 BW830 BW730 BR630V
  5世代前 DMR-BW900 BW800 BW700 BR500

□派生機種
  発売予定 DMR-BF200
※小型筐体だが、BS無しシングルチューナーなど機能は限られる

○BWTシリーズのみの機能
  Blu-ray 3D (市販の3D BD)の再生
※サイドバイサイド方式の3D放送の録画再生は従来機種でも可能

○お部屋ジャンプリンク
  クライアント機能は現行機から搭載
  放送転送機能は対応クライアントが必要
  URLリンク(panasonic.jp)

3:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 08:43:54 N0NFqQ+30
□FAQ
Q SDのAVCってなに?
A URLリンク(ja.wikipedia.org)
Q HDMIの同期LINKって他社との接続は一切不可なの?ビエラリンクはDIGAとだけ?
A リンクはCECという規格を各社が独自拡張しているが、その中に共通コマンドが含まれているので、
  その範囲なら動作する → URLリンク(www.shanimu.com)
Q リモコンが使いにくいです
A 学習リモコンを使うと便利になります → URLリンク(www40.atwiki.jp)

□裏技
①全角文字を入力する
  記号の2行目の5番目¨(ウムラウト)の直後に半角文字が1つ以上ある状態で保存する
  半角文字が全角文字になります。不要な ¨ はあとで消しましょう
②番組表を見やすく
  その他の機能→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象を設定チャンネルに変更
  番組表が数字ボタンの順になる。一時的に変更するときは
  番組表→サブメニュー→表示内容
③Panasonic DMR-BWx00 GGと広告消す方法
  ①アンテナ線を抜く(アンテナ電源OFFでもいいかも)
  ②放送設定→放送設定リセット→個人情報リセット。(予約が全部消えます)
  ③放送設定→番組表設定→番組表受信設定をBS103に変更します
  ④アンテナを接続して元に戻します。これで終了
○4:3番組のとき両側を黒にしたい
  その他の機能→初期設定→画面設定→ブランク輝度出力(BWx00)もしくはテレビ画面
  焼きつき低減機能(BWx30以降)を切に変更する

4:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 08:45:17 N0NFqQ+30
○旧機種から仕様変更した内容

□BW880→BW890
・BDXL対応
・BD-RE/R→HDDムーブ
・スカパー!HD録画(LAN端子)
・AVCでも二重音声、字幕データを記録
・録画番組の詳細情報保存
・W録時動作制限の解消
・お部屋ジャンプリンク改善(放送転送機能、DLNAクライアントなど)
・AVC最長録画:10倍(HB)→12.5倍(HB)
・トゥルーカラーエンジン

□BW770→BW780
・HDD容量500GB→750GB
・奥行き:239mm→199mm
・2系統同時AVC録画
・AVC最長録画:8倍(HM)→10倍(HB)
・地上/BS・CSの録画番組等をワンセグ変換→高画質ワンセグ
・新「リアルクロマプロセッサ」、超解像、アニメモード
・お部屋ジャンプリンク
・リモコンコード:3→6

□BW750→BW770
・HDD容量320GB→500GB
・AVCが5.5倍→8倍
・地上/BS・CSの録画番組等を変換しワンセグ携帯等での再生可能に
・番組結合対応
・注目番組機能

5:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 08:46:45 N0NFqQ+30
□他社機にあってDIGAに無い機能

○プレイリストはありません。
○番組情報の表示
  録画後に番組情報を確認することが出来ません。
  記録されますが、表示は出来ません。
  DLNAクライアントや他社BDレコで再生すると表示されます。
  →現行品は番組情報の表示機能が搭載された。
   以前の機種で保存したBDでは詳細情報は表示されない。
○データ放送の表示
  BWx00ではデータ放送が記録されますが、表示は出来ません。
  BWx30からデータ放送は強制的にカットされます。
○外部入力のAVC録画
  デジタル放送をHDで録画する機能しかありません。
  コンポジット、S端子などSDのAVC録画は不可。
○SD録画のBDへの高速ダビング
  XP、SP、LP、EPは、すべて等速ダビングになります。

6:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 08:48:13 N0NFqQ+30
□BWでフォーマット時の各メディアの容量
  1層R.  22,454MB
  1層RE 23,019MB
  2層R.  45,552MB
  2層RE 46,117MB

□DRモード(番組ごとに異なる)
BSデジタル.    HD放送・・・24Mbps~12Mbps
.           SD放送・・・12Mbps~ 6Mbps
地上デジタル   HD放送・・・17Mbps~. 8Mbps
CSデジタル(e2) HD放送・・・17Mbps~. 8Mbps
.           SD放送・・・ 8Mbps~. 3Mbps

□AVC       HG・・・12.9Mbps
.          HX・・・ 8.6Mbps
.          HE・・・ 5.7Mbps
.          HL・・・ 4.3Mbps
.          HM・・・ 3.0Mbps
.          HB・・・ 2.4Mbps(10倍 80系/*000系追加モード)
.          HB・・・ 1.9Mbps(12.5倍 90系/*100系追加モード)

7:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 08:50:21 N0NFqQ+30
□記録モードと録画時間

            HDD(2TB)   BD(2層50GB)  BD(1層25GB)
DR BSデジタル.    180時間   4時間20分     2時間10分
   地上デジタル     254時間   6時間         3時間
HG.             320時間   8時間         4時間
HX              508時間  12時間         6時間
HE              762時間  18時間         9時間
HL            1016時間  24時間        12時間
HM            1440時間  35時間        17時間20分
旧HB           1800時間  43時間20分     21時間40分
現HB           2250時間  54時間10分     27時間5分

□SD画質 XP・・・・・・・約. 5時間15分
       SP・・・・・・・約10時間30分
       LP・・・・・・・約21時間
       EP(6時間)約31時間30分
       EP(8時間)約42時間

8:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 08:52:16 N0NFqQ+30
以上、テンプレ

初心者の方の質問は、DIGA質問スレへお願いします。

9:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 08:53:41 N0NFqQ+30
シンプルかつマニアックに熟成した新ブルーレイDIGA
BD→HDDムーブやアニメ原画解像度、放送転送の実際
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

第484回:行くところまで行っちゃったレコーダ、DIGA「BWT3100」
~ 画質と外部接続性を極めた1台 ~
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

「アバター」3Dプレゼントキャンペーン | Panasonic
URLリンク(panasonic.jp)

10:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 09:41:01 v9gsZC1I0
PT2のほうが使える。
URLリンク(www16.atwiki.jp)

11:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 11:17:03 WeL2tT3+0
>>1
何度も言ってるんだがテンプレの

□記録モードと録画時間
  URLリンク(panasonic.jp)

>>6は同じ。だから>>6は要らないの

12:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 11:18:17 WeL2tT3+0
>>7も要らない

13:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 11:28:58 N0NFqQ+30
>>11-12
そっちは、HBモードが載ってない。

14:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 11:56:07 ro1jkGmI0
>>5
○番組情報の表示
録画後に番組情報を確認することが出来ません。

正)DMR-BWT3100 BWT2100 BWT1100では見る事が出来ます。


15:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 12:40:31 04/g8zZB0
>>14
>>5
>  →現行品は番組情報の表示機能が搭載された。

って書いてあるけど…?
690/890は見れないの?

16:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 12:46:21 dZAi8vH40
春モデル最低容量わかる人いますか?1Tなら待ち確定なんだけど
外付けHDDに関してはあれば少し嬉しいくらいなので気にしない

いいかげん320Gとか500Gとかせこい真似やめようぜw
これはどのメーカーにもいえるが最低でも1Tにしてくれ

17:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 12:56:49 wcA05YKk0
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ

18:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 13:15:06 7TkKOWk3P
BDレコーダーなんてものを、のうのうと売ってるのは日本だけだからなぁ。
アメリカじゃネットからいつでもフルHD動画を見たい時に見れる。
日本は国民を囲い込んでダビング10だコピ1だやって著作権ゴロが国民の利便性を阻害してるし。
さらにHDDの容量も生かさず殺さずのボロ儲け主義。
どんだけ国際社会から遅れてるんだよ

19:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 13:15:14 N0NFqQ+30
>>14-15
誤解を招きやすい文面ので次は修正します。

現行機種は(3D対応機でなくても)、番組情報の表示は出来るはず。

20:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 13:30:17 5I9gVCbN0
>>18
金に汚い人種なのだろう
そしてそういう企業に単純に踊らされるバカな国民にも問題あり。
だから海外から日本にくる企業が多いんだ
海外では売れなくても日本では馬鹿みたいにボロ儲け出来るからw

21:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 13:36:06 phJgK5W30
927 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/01/07(金) 21:58:04 ID:+j8FdB1L0
>>925
まったくです
嬉しいような悲しいような、そんな誤算と相成りました・・・

>>926
編集済みで代がないものが動かせなくて困っちょります
映像は切れてもいいけど音が切れるのは・・・みたいな

情報提供等、お相手下さった皆様どうもありがとうございました
結合は諦めるとして、とりあえず資産を一機に集約出来るので様子をみて書き戻し機に乗り換えます

で、乗り換えた次期種でDR.TS区別無しになったりして。

一つ方法は有る。まずSONYレコを用意する。
結合したいDRとTSをBDに入れる。そのBDをSONYでタイトル結合する。
SONYはタイトル結合無制限なのでDRとAVCだろうと可能。
ま方法が有るってだけの話ね。

22:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 14:33:55 SWB3dtmL0
少し質問させてください
うちのDIGAはDMR-BW870で、2009年の12月頭に買ったものです
ところが今日突然、BDの読み込みが出来なくなりましたorz
今までと同じBDに関わらず『非対応ディスク』と表示されます
過去に録画したBDも非対応扱いになったり、入っているにもかかわらず『ディスクがありません』となります
一応、長期5年保証に入ってはいますが……
こうなったことある方いらっしゃいますでしょうか?
あと、修理の場合は中のHDDの中身は消されたりしてしまいますか?


23:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 14:37:14 SWB3dtmL0
すいません、質問刷れに気づきませんでしたorz
お邪魔しました、申し訳ないです

24:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 14:41:07 ZeLIRnmY0
>>19
できるはずではなく、確実にできる

25:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 14:45:08 2tHR/W120
1,7倍くらいの音声付き早見再生って出来ないかな?
年末年始の特番全然消化できない

26:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 14:45:28 phJgK5W30
>>22
多分BDドライブの交換でしょう。
HDD消去にはならない筈。

27:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 14:54:32 ZeLIRnmY0
>>25
1.5倍なら

28:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 14:54:39 1IWYkTnR0
何はともあれ>>1おちゅ

29:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 15:08:16 AdFalUUu0
何年も前の機種も現行機種もDR時の録画の画質自体は変わらないんだよね
劣化させて録画時間を何倍にするよりもDRの画質を挙げて欲しいな
あと同じ番組を放送中に急きょ2つ録画する時一々番組表からタイマーで録画しないといけないのも面倒くさい
録画ボタンで直ぐに同じ番組W録出来るようにしてほしい

30:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 15:17:14 ZeLIRnmY0
>>29
>録画の画質自体は変わらない
どうやって送られてるくる画質以上に録画しろってんだよ
再生するときで十分だし、実際世代ごとに上げてきてるだろ

31:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 15:32:31 MxnVmLwm0
>>29
DRの意味を全然わかってないみたいだなw

32:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 16:35:51 qdiLQ/zv0
>>25
そこまでして特番を見る必要があるのでしょうか?
標準速で番組を厳選して見るのではダメなのでしょうか?

33:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 16:39:04 C2UMAO+n0
Direct?

34:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 16:54:17 Ptoc8wDa0
BW800でHEモードで録画したという番組をBD-REに入れて貰ったんだが、
BWT2100のHDDにムーブする際に高速を選ぶと出来ない旨のメッセージが出る。
どうやら、BW800で音声オート録画した番組は高速書き戻しができなくて再エンコになるようだ・・・。

35:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 17:08:55 qyYoPfYP0
ハードディスクでもDVDでも、再生時にジャンプする機能ってないの?
次チャプターに飛ぶんじゃなくて、30秒ジャンプのもっと長スパンのやつ。

東芝機にはたしか「全長の1/20ジャンプ」という機能があったと思うんだけど。

36:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 17:12:09 XrV9s3ex0
東芝機使えばええやん
何でパナ買ったん?

37:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 17:14:46 04/g8zZB0
>>35
タイムワープではダメなのか?

38:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 17:23:44 qyYoPfYP0
>>35は690の話ね。

39:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 17:26:16 qyYoPfYP0
>>37
リモコンをビニールで包んでるから
ふた内部のボタンは操作できないの。
それにワンタッチ操作じゃないのがいやなの。

40:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 17:36:52 ZeLIRnmY0
>>39
30秒送りを複数回押せば良いと思うが
ワンタッチではないな

41:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 17:37:00 d3jMXNj50
わがままな奴だな。
ビニールで包んで何になる。

42:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 17:42:53 5CqSnyyg0
同じく690のユーザーだが
タイトルの最後にジャンプできないのもパナの欠点だな。


43:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 17:46:25 ZeLIRnmY0
>>42
それはどんな時に必要?

44:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 17:46:28 1IWYkTnR0
>>34
公式で発表済み

URLリンク(letsblog.panasonic.jp)
>ちょっと細かい条件ですが、BW900/800/700と
>BR500で初期設定HG~HEのディスク記録音声を
>「オート」で高速ダビングした番組も等速

45:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 17:47:57 04/g8zZB0
>>39
ワガママな奴。
そんなに言うなら、おとなしく東芝機買うかマクロの使える学習リモコンでも買えよw

46:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 17:48:38 d3jMXNj50
>>42
ケツにチャプタ打てば?

47:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 18:01:39 5CqSnyyg0
>>46
ありがとう。
対処方がないのでそれでやっている。

48:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 18:24:30 iLTkxHiV0
新型発表いつ?

49:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 18:25:28 oOJAyFCs0
>>18
日本みたいにレンタルショップが溢れかえってる国と
だだっ広いとこに数キロ先まで店が無いとこもある国単純に比べてもねえ…
それに文化が違うんだから単純に比べられませんがな
日本人思った程映画見てませんぜ

50:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 18:27:17 EmgfaMiV0
総集編ばっかりじゃねえかw

51:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 18:35:03 5rxJi6JF0
DVDに2時間番組を録る時
HLとSPではどっちが画質がいい?

52:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 18:43:48 6/SEiQes0
著作権馬鹿はハリウッドだろ

53:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 18:46:51 phJgK5W30
ケツで再生終了しちまうからタイトルエンドに飛べないんだろ。
今まで飛べなかったSONYが飛べるようになったんだから
PANAも仕様変更すれば良いのに。

54:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 18:56:13 sb0Uowrs0

パナソニック社製DMR-BR600、BW700、BW800、BW900で録画したBD-R/REは他社製のBDプレーヤー/レコーダーで再生できない可能性がございます。
上記該当レコーダーをお持ちのお客様は引き続きパナソニック製のBDレコーダー/プレーヤーをご購入くださいますようお願い申し上げます。




55:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 20:25:24 ntW6YlM80
>>11-12
おまえらがいらなくても
他に助かってる人は大勢いるからすっこんどけ自治厨が!


56:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 20:26:15 HT+fBFt/0
オマエ自治厨言いたいだけちゃうんかと

57:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 20:35:15 lj5DGSgz0
>>54
友達にBD貸したけど見られないとは言ってこない
でもいろいろな条件が揃うと互換性が低くなるんだろうな

58:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 20:37:40 mH6Qrjlm0
>>55
>>13がすべてじゃん

59:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 20:38:24 7TkKOWk3P
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ

60:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 22:08:15 jYxwTFUc0
TSについてはこちらを
スレリンク(erocomic板)

61:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 22:14:53 wg3HgyKo0
インポータントなのは

 「アウトサイドHDDにトゥアィオゥゥしてるかどうか」

なんだよね!
内蔵の1TBディグリーじゃスリーマンスしかもたないYO!!
てぃなみに1ヒューマン暮らしで録画数は1日バランス4プログラム。
つまらなかったり、やっぺ!いらぁないなと思ったピィログラムをどんどんターンオフパワーしてもスリーマンスしかもたないYO!!
ファミリーがあるヒューマンはその分あっという間に無くなるだろうね、ツーTBでもツーマンスくらいしか持たないんじゃないかな!


BDに移動させればいいと思ってるやつ。シンクアバウト。DVDのときだうしてた?
ノーウォッチでしょ DVDにバァーーン!したのなんて面倒くせー!

だからアウトサイド付けHDDに対応してるかどうかでデシジョンすべきなんだよね!
リアルマシンに搭載されてるHDDなんてあっという間にルーズするよ!
アウトサイドデイト対応ならキャパシティーを無限に増やせる、これインポータント!
アウトサイド付け対応ならたった1メニーマネーでツーTB増量できます。さらにそれをつなげてテンTBとかもポッシブルということ。



にょ?アウトサイドデイト対応はインポータントでしょ!

62:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 22:39:08 Ne3/W+1j0
重要やのは

 「外付けHDDに対応しとるかどないか」

なんやでね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
しょうもなんだり、やっぱいりまへんなと思った番組どんどん消したかて3ヶ月しかもたないちゅーワケや。
家族がある人はその分あっとゆう間に無くなるやろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんやなかいぁな


BDに移動させればえぇーと思っとるやつ。考えろ。DVDのときなんでやた?
見んといてしょ DVDに焼いたもんなんかややこいくさくて

しゃあから外付けHDDに対応しとるかどないかで判断すべきなんやでね
実機に搭載されとるHDDなんかあっとゆう間になくなるよ
外付け対応なら容量無限に増やせる、これやが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できまんねん。さらにそれつなげて10TBとかも可能とゆうこと。



ね?外付け対応は重要やろ

63:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 22:51:34 ClvGyFh20
BMT2100狙いなんだけど、めっちゃ安くなってきてる
底値はいくらくらいになるんだろう

64:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 23:32:53 mH6Qrjlm0
価格コムで2000の値動き確認したら?
ま、量販店の値動きとは違うだろうけど

65:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 00:07:06 bLe953XAP
>>63
10万以下でP20%が買い

66:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 00:10:25 llq0nJxXP
早く新機種発表してくれ
外付けHDDに対応してなかったら現行機買うから

67:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 00:28:29 qfRPJSQi0
>>54
何故今頃こんなレスがあるんだろう?w

>>66
外付け対応したって溜めるだけで観ないんだろ

68:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 01:01:51 gLvdg6ut0
さて690買いどきだね

69:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 01:10:11 507oQyau0
>>67
他社レコや他社BD内臓テレビを買い増しした人からの苦情が相次いでるらしい。


70:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 01:26:50 hTfDeVDo0
あ~
さっさと外付け対応してくれないかな

71:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 01:30:13 s7VxlG1MP BE:345175632-PLT(18000)
HBモードで録画したディスクを
HBモードの無い機種で再生出来ます?

72:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 01:33:21 dZxapsOF0
>>69
内臓テレビか、流石に苦情もんだなw

73:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 01:51:34 UouahFha0
まじな話外付けなんかより2TでW録で5万くらいで買えるなら誰も
外付け機能つけてっていわないんじゃないの?320Gとか500G
とかせこい戦法はやめてせめて1Tつむべきだと思う

実際ブルーレイのメディアの売り上げほとんど影響ないはず
理由は簡単 焼く人は焼くだろうし焼かない人は焼かない
つまりHDDの容量あえて少なくするのは理解できん
1Tシングル 1.5TW録 2Tトリプル 
こんな感じの3つ発売すればいいんじゃないの?

74:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 01:52:13 hTfDeVDo0
いいから認めろよw
外付けが一番お得なんだから。

75:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 02:00:28 hTfDeVDo0
糞企業は囲い込んで儲けたいだけで生かさず殺さずのHDDの容量を崩すつもりはないよ
次期新型も微妙な容量増加しか有り得ない
そもそも1TBあったところですぐ使いきるの分かってるんだろ?実際使ってみてw
それが倍の2TBになったところで焼け石に水なのももう分かってるはずだ

外付け対応機種を買うのが最もお得なのさ
これらのことを誰も文句を言わない国民性?が最も問題かもしれんがな

76:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 02:14:01 /hNeXobz0
(キリッ

77:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 02:25:10 +tR6+WRt0
>>69
他社製品を買う奴が悪い。
家中なんでもナショナルこそ国民の義務。

78:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 02:47:37 xQfVtPGA0
他社といっても三菱とかのパナ製チップ使った船井のOEM機は対応してないのかな?
東芝のBD1号機とかも・・・

SONYや#以外ではπが以前のAVCREC対応プレイヤーで*00のAVCに対応してた
ただ最近のは中身が#製なんでAVCRECも非対応だから無理かも

79:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 03:44:08 WzR27RW80
>>71
できる

80:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 04:16:32 e8x6R+9W0
正月に録った映画HEに圧縮したらかなり破綻してる。
HEってこんなに画質悪かったのか?
ドラマなんかじゃまあまあかと思ってたが物によってはHX必要なんだな。

81:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 04:26:54 rvP3Y+4N0
DRで録画しない男の人って・・

82:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 04:33:35 TIjuNLo+0
BDレコーダーとか全然詳しくないんだけど教えて
今は日立のWoooで、主にwowowの映画録画して見てるんだけど
Woooの一番上の録画モードと、DIGAの一番上の録画モードで見るのとで画質は変わるの?

83:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 04:39:06 eTp0NHrb0
北海道のローカル量販店に3000が18万で在庫山盛りだったwww
1100と2100があるのに3100は売ってない

東芝とかの外付けHDD対応レコでビエラリンクは使えないけど、お部屋ジャンプのDLNAでビエラから再生できるなら別にDIGA縛りじゃなくても我慢できるよなー

84:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 04:40:28 e8x6R+9W0
>>82
同じ筈は無いんじゃないの?
今でもそうか分からないけどWoooてトランスコードだったよね?
圧縮方式にレートもアルゴリズムも画像エンジンも違う。

TSとDRだったとしても同じメーカーの製品で画質に差が出るもんだよ。

85:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 04:41:41 e8x6R+9W0
>>83
北海道の経済力で18万のレコがバカスカ売れるわけが無い。

86:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 07:53:29 5ZU8bapY0
HDD容量が倍で値段も倍なんていう足下見たセコイ商売いつまでやるんだろ。
客の利便性より儲け第一主義、関西商人丸出し。


87:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 07:58:56 fsm4ay6J0
何言ってんだ?w

88:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 08:21:13 0MHQkeAt0
3100を買い足すつもりで10月ぐらいから価格comや店頭で
チェックしてるけど、まだ微妙に下がり続けてるね。

DVDレコの頃は型落ちになってから安く買ってたけど、今は
次の製品が発表になってから在庫切れまでが勝負かなあ。

89:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 08:23:59 EyZI8c4G0
レコーダー買い足しって一体1日何時間テレビ見てんだ

90:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 08:27:18 YSkPhYf6P
そんなの人の勝手だし1コーナーだけ楽しみにしてる人もいることくらい分かれよアホ

91:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 08:28:09 EyZI8c4G0
いやさっぱり分からん
どんだけ見てるのか書いてくれ

92:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 08:30:57 8o4CDQ7d0
見られないから溜まる→買い足し
という発想はないの?

93:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 08:31:06 0FMQqov+0
時間というより年末年始は見たい特番が重なったりしてW録じゃ足りない事はあった

94:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 08:31:56 hTfDeVDo0
ID:EyZI8c4G0

95:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 08:39:33 EyZI8c4G0
>>92
発想も何も適当に焼いときゃいいだけじゃん?
現状見てないなら増やしても見ないのは絶対変わらんし
嵩張るわリモコンは増えるわ仮にいざ見ようとしたって
どっちに録画してあるか混乱するだけでこんな非合理的なことないでしょ

で、あれこれ騒いでおいて頑なに何時間テレビ見てるかは書かない訳ね

96:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 08:40:39 YSkPhYf6P
このクズいつまでやるつもりなんだろw

97:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 08:46:46 L4NeaLyz0
連休が終わるまで?ww

98:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 09:11:26 RlZdqCJ60
それだけテレビを見る時間があるってことは
よっぽど暇なんだね
少しは働けよ

99:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 09:25:03 8o4CDQ7d0
>>95
>発想も何も適当に焼いときゃいいだけじゃん?

適当に焼くとね、どのディスクに焼いたのか?焼いたディスクをどこに仕舞ったのか?
となっちゃって、
>どっちに録画してあるか混乱するだけでこんな非合理的なことないでしょ
よりも、もっと非合理的になるという発想はないの?

そもそも、アンタの論の究極は「録画する必要あるの?」となっちゃって、
破綻しちゃうんだけどw

100:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 09:59:48 sOi39UK50
一般人からしたら何台も持ってる=オタクくさいだからなぁ

101:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 10:07:19 6FsdZIfC0
HDDは最低でも1TB欲しいけど690と890で
たかが500GB→1TBにしたいがために+2万円とかかなり抵抗がある…

102:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 11:25:40 xhzlJRoL0
USB HDD対応の東芝だと1万円差もないけどね。


103:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 11:39:53 RPrWyc7x0
つまり外付けできる東芝機では既にHDD容量差による
価格ヒエラルキーが崩壊しつつあるってことだな

104:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 11:40:17 tevbq+dP0
次機種の目玉が現状では少なすぎるから(D端子劣化とかマイナスもあるし)、USBHDD対応はあると思うね

105:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 11:49:33 fsQ8gO9n0
来週中に新機種発表くるのかな?


106:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 12:07:25 eTp0NHrb0
3100と同じ回路積んだ500GBとか1TB版でUSBHDD対応ならいいなー

107:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 12:13:33 g+ARSO780
うまいこといくといいですね♪

108:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 12:22:23 B+Iae2zX0
各社の機能差を調べた結果パナのBDレコ買うこと決定
だけど690の500GBだとHDD容量厳しそう
かといって890の価格差は納得できない
と言うことでHDD容量差のためだけに690と890で右往左往してる
ようなやつは俺だけじゃないはず

109:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 12:28:16 FgYc7upI0
>>108
俺もそれで悩んで、結局690とBD無しR2の組み合わせがコストパフォーマンス的にも
日常の使い勝手からも最良と気づいたのでした。

R2とG2の価格差は都心の量販店で5千円ほどだったから、外付けHDDと同じw。
地方でもR2は人気が無いので1万くらいの差で買えたんじゃないかな?


110:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 12:33:38 hTfDeVDo0
みんなやっと、外付けがどれだけ重要か気づいたんだね
いいことだ
国民みんなが賢くなれば企業に喰い物にされないからね

111:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 12:44:09 8o4CDQ7d0
企業が喰う物が無くなれば、国民が喰えなくなるんだけど

112:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 12:49:39 hTfDeVDo0
まぁ今まで通り生殺しの微妙なHDD容量で我慢できるなら喰い物になってればいいんじゃねとしか…
もっと賢くなろうよ

113:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 13:02:09 XJx4GxxQ0
BDからムーブバックできるって話だけど、
ムーブ1回制限の番組とかが実質ムーブ無制限になるってことなの?
というか、これができるのなら、特に外付けHDDとか必要ないような気がする

114:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 13:08:31 rVRSTpYH0
>>108
同様に悩んだ挙句に安くなってた780買った俺みたいな奴はいるか?w

115:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 13:11:33 FgYc7upI0
>>113
撮って消し用にひとつ付けておくくらいなら外付けの良いけど、
親機が死んだりちょっとトラぶっただけで、全データが読み取り出来なくなる
外付けと、書き戻しのできるBDは用途としても別モンだと思うよ。

116:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 13:25:05 uPgG4JVI0
外付けHDDは新型とそれ以降発売の全機種対応仕様にすればいいのにな
親機が故障しても新型なり何なり買い換えればOK

117:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 13:29:23 KQL58RPh0
そんなことするわけないだろ

118:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 13:30:54 nCKbk/mPP
個体ごとに紐付けないと著作権管理できないから、買い換えたとき差し替えればOKにはならないだろうね

119:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 13:39:29 gLFNVpkb0
500Gや1Tは外付け禁止のままで2TのHDD搭載機種は外付けを認めるってすればみんな高い2Tモデルを買うのでは?

120:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 13:42:36 RdajP1iW0
>>119
それやめてw

121:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 13:58:32 XZXdm51j0
外付けHDDは診断ソフトや修復ソフトが充実してからだと思ってる。
それまではシコシコBDに焼き続けるよ。

122:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 14:01:01 0DKXuzeU0
DLNAダビングのムーブアウトに対応して欲しい。

123:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 14:17:01 wOInfdnQ0
>>103
いっそのことWチューナー・USB2ポート完備のHDDなしBDレコーダー売ればいいんじゃないかとマジで思ってきたw

124:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 14:18:58 XPnvl7po0
そろそろ3TB/2TB/1TBのトリプルチューナーモデルの発表だな。
残念ながら外付けHDDには非対応の。

125:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 14:24:35 kDLn5cz2Q
URLリンク(twitter.com)
秋葉にいる人限定かな。

126:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 14:24:51 jIyeGqgD0
新型ってD端子なくなるのかな

127:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 14:26:39 LdjP1DVc0
>>124
予約設定でB-CASの選択を間違えたら有料放送の録画失敗しちゃうんじゃない?

128:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 14:29:16 uxW04EKH0
残念すぎるな。
パナも試してみたかったんだが…3TBなら12万未満でないと手が出ない。

129:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 14:31:26 8o4CDQ7d0
>>127
パナはどの録画にどのチューナーって概念が無いから問題無しでしょ。


130:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 14:34:49 eO02Fa2g0
1TBならなんとか我慢できそうなおれは
早く1TBが最低ラインになって欲しい

131:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 14:37:53 FYkEQ7/W0
パナが外付けHDDに対応するのが先か、東芝のレコがまともに使えるようになるのが先か

132:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 14:42:03 YHkiC34u0
>>131
マジでそれ待ってる俺ガイル
東芝機の酷いgdgd具合見ると前者の方が明らかに可能性高そうだが
それもいつになるか

133:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 14:56:41 uxW04EKH0
>>129
有料放送の方がチューナーの所属するB-CASカードを選ぶから問題あり。
今まで通りのお節介機能つけるならよほど気を付けないと無自覚に録画失敗になってしまう。
録画時には柔軟にチューナー選べても、既に録画中の奴は動かせないから、
詰め込んでいくと無料放送2本だけ録画中なのに有料放送失敗って事も起こりうる。
(有料A開始→無料A→無料B→有料A終了→無料C開始→無料B終了→有料B録画開始・失敗)
機器の賢さに依存するか、ユーザーに確認させるか、どうするんだろ…。
一つ録画予約入れるたびに最適な仕様チューナーを切り替えて、
少し時間の離れた番組が録画不可になってユーザーがクビをかしげるのかな。

しかし3チューナーはどこかがやるべき機能だから、2番煎じの多いパナが
珍しく先頭に立った事には拍手したいよ。外付やらんのはいいかげんブーイングだがorz

134:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 15:06:56 btUeRnPc0
シャープ式にいけば3チューナートリプル録画+スカパーHD録画で4番組いくのかな?
マルチタスクも気になるところ。

135:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 15:12:43 FgYc7upI0
>>133
チューナーの数は問題なんじゃなくて、単にその機種に個別のIDが
振られてるじゃないの?

136:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 15:20:26 RlZdqCJ60
外付けHDDって連呼してるわりに
他社のを糞呼ばわりしてパナを買ってる客がいる限り
絶対対応しないと思うよ

137:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 15:24:01 8o4CDQ7d0
少なくとも、芝式の台数制限アリ方式なら、イマイチだからねえ

138:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 16:31:21 6eMwujze0
意表をついてiVDRスロット搭載

139:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 16:39:10 FgYc7upI0
日立のWooとは純正仕様の交換性があるからな。
むしろ日立ブランドでビエラリンクのモデルが出たりして

140:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 16:44:19 WzR27RW80
>>139
もしかして互換性?

141:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 16:47:26 fo+mi4nf0
日立は嫌い。
唯一地デジWチューナを搭載してたから買ったけど。不具合ばかり。
DR以外では不安定だったり。その後買ったディーガの安定性ときたら


142:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 16:57:34 K+IFfHEt0
中国産除く

143:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 17:02:38 gHyW8bN+0
BWT1100が63000円て買い?

144:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 17:02:50 ZljxOAZM0
外付けハードデイスクに対応しなければ東芝も視野に入ってくる

145:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 17:07:30 Ey+yReW00
>>119
そんなことしたら、非難が増えて逆に墓穴を掘るぞ。

146:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 17:09:13 tIWfx3pR0
困ってます。
スカパーHDの番組を録画し、それをディスクに無劣化永久保存したいと思ってこの機械を購入しました。
しかし、作成したディスクが別の再生機やPCでは再生できないのです。
BD-Rもダメでした。DVD-RDLもダメでした。
どちらのディスクもかんたんダビングをして、ファイナライズしています。
内容はそれぞれ別のスカパーHDの番組(一回のみムーブ可)のものです。

何が悪いのかアドバイスいただけないでしょうか?

147:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 17:12:31 8o4CDQ7d0
>>145
高いモデルを買うメリットがなけりゃ、誰も高いモデルなんて買わない。
そんなもんメーカーが出す訳無いわな。
下位モデル:外付け不可
中位モデル:外付け台数8台
上位モデル:外付け台数16台
ぐらいが現実的な差別化かな。
無制限にしたら、ニューモデルが売れなくなるからなあ・・・
ユーザーはそれを望んでるけど、難しいかな。

148:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 17:21:00 hTfDeVDo0
客が賢くなれば、対応せざるを得ないんだよ。
もっと日本人は賢くならなきゃ…。
アメリカじゃ購買客の専門誌があって、それでベスト10に入らないものは売れない。
しかもしっかりとした第三者機関の発行するものだから信用できるものなんだ。
そういう仕組を作ることも重要なんだが、日本はそういう動きはまったくないよね

賢くならなきゃ。
買い手が。

149:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 17:22:13 UiqTDpaT0
外付けあれば便利だろうけど
なくても有難がって買ってくれる客が多いからな
まず対応しないんじゃないか

150:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 17:24:42 FgYc7upI0
>>148
アメリカ以外でそんなことやってる国があるの?

OECD諸国で日本だけが取り残されてるというなら判るけど
そうでないなら、単にアメリカという国の特徴または慣習と
いうくらいでしかない。

単に「化学調味料を使うのは(rya」と言い募ってるタイプと
同じなんじゃねえの?

151:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 17:26:30 hTfDeVDo0
>>150
主題は「日本人はもっと賢くならなきゃいけない」。
馬鹿にされてると受け取るんじゃなくて、まじめに考えるべきことなんだよ。
外付けの意義・利点を理解してる客がどれくらいいるんだ?日本に。
そもそもBDレコが日本ローカルだと気づいている日本人がどれくらいいる?

もっと賢くなるべきなんだよ。

152:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 17:27:54 7ek5BWrz0
外付け可能にしたって
シングルチューナー
ダブルチューナー  
トリプルチューナー
トリプルプレミアム機
で、現状と変わらない価格わけが出来るじゃん。

153:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 17:32:23 tIWfx3pR0
日本人の賢さなんて与太話はどーでもいいので
>>146の質問おねがいします

154:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 17:33:48 fo+mi4nf0
運がわるいんだろう

155:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 17:33:54 hTfDeVDo0
SONYは外付け対応…しないだろうなぁ

156:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 17:37:23 FgYc7upI0
>>151
じゃあ、日本人が合理的な選択をしていないという根拠は?

アメリカというドメスティックなエリアでの現象を理由にするのは止めたようだけど。

日本というドメスティックなマーケットで、ドメの消費者が選択してることが
間違いだという論拠はなに?

どこの国でもその国の国民性に応じた消費動向があるものだが、BDを
好む日本人は、そのドメマーケティングの帰結ではなく、愚かな選択だ
という理由を述べてみてよw

157:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 17:38:36 hTfDeVDo0
>>156
広告そのまま鵜呑みにして買い続ける客がいる限り
日本は変わらない。
団塊世代はもう無理だから、それ以下の年代の人なら変われるはずだ。
そのためには自分から知識を得ようと努力しなきゃ。

158:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 17:41:39 8o4CDQ7d0
>>151
自称賢い奴は、どうすりゃいいと思ってんの?
買わずに文句言うだけ?
具体策を提示しないからただの与太話になる。


159:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 17:41:49 RlZdqCJ60
だから外付けが欲しいなら他のを買えよ
賢い消費者なんだろ

160:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 17:43:22 hTfDeVDo0
>>158
くだらん…。
お前のように否定する根拠を無理に引き出そうとすることやってるから
企業に喰い物にされるんだよw

外付け対応はあって当然。
ダビング10など日本だけ。無くて当然。
これくらいの知識は皆が持つべきなのに、持てない日本。問題はそこだ。

161:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 17:43:24 s/1NrbT30
なにか面白い話はないの?

162:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 17:43:43 8o4CDQ7d0
>>157
具体策ヨロ

>>159
今、外付け対応してるメーカーのを買うのは、
「賢い」とは思えないよねw

163:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 17:43:45 UiqTDpaT0
外付け対応してなくても売れるならそのままで行くだろ
BDメディアも売れなくなっちまうし

164:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 17:44:01 FgYc7upI0
>>157
この質問の答えになってないよ。

どこの国でもその国の国民性に応じた消費動向があるものだが、BDを
好む日本人は、そのドメマーケティングの帰結ではなく、愚かな選択だ
という理由を述べてみてよw


逃げないで正面から答えてみてよ。


次に、広告を鵜呑みというが、BDが発売されてからかなり経つ。
消費者の利益にならないモノなら、いくら広告を打っても決して
生き残れないのはこれまでいくつも実例がある(つうか、家電の規格は死屍累々)
消費者の選択しなければ、BDは赤字事業として撤退が相次ぐはずだが
そんな気配はないんだが? それについて意見をどうぞ。

団塊世代とそれ以下で区切る根拠も述べて下さい。

165:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 17:44:51 hTfDeVDo0
俺はこれ以上レスしないんで自由に答えをさがしてくれていいよw
書き込みはこれ以降も続けるお

166:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 17:45:49 YSkPhYf6P
馬鹿に賢くなれと言うのは刺激するだけなんだよw
馬鹿は愚かだからこそ、賢くなれなんて言われたら反発するw
現にコレだろw

167:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 17:46:06 FgYc7upI0
>>165
つまり無教養な人間が、思いつきで書き込みしてると(笑)

そんなミットモナイ人生、よく続けられるね。すごいね(笑)

168:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 17:46:19 8o4CDQ7d0
>>160
あのー、そんなことは百も承知で買ってるんですけどw
食い物にされたくないならお前は買わなくても良いさ。
オレは、別に買っても食い物にされたって感じはしないし、
それほど経済的に困窮してる訳じゃないんで、余計なお世話なんだよね、
その講釈が。

169:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 17:46:42 cV+80BbB0
俺は外付けHDD対応なんてどうでもいいけどな
対応してもたぶん使わない
レコーダの値段もだんだん下がってきてるでしょ

170:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 17:46:48 hTfDeVDo0
外付け対応してるのは今は東芝だけだっけ?
BDレコ持ってるなら東芝の新型を待つべきかね

171:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 17:47:21 D2CDpoJY0
ダビング10はあってもいいから、モザイク無くしてちょ。
あれも日本独自でしょ?

172:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 17:47:30 8o4CDQ7d0
>>166
違う違う。
馬鹿‘が’「賢くなれ」といけしゃあしゃあと言うから、
面白おかしくみんながいじってるだけw

173:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 17:49:01 YSkPhYf6P
「日本はいつになったら独自の文化を捨てられるのかな?」

これくらいオブラートに包まなきゃ馬鹿は荒れるだけだよw

174:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 17:49:47 jIyeGqgD0
新型でD端子なくなると困るから690買っておくか
HS1からの買い替えだからwktk
ってかHS1いい加減壊れろよw

175:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 17:50:18 8o4CDQ7d0
>>173
その前に、

日本は独自の文化を捨てる必要があるのか?

という命題に、明確な答えを示してからだねw

176:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 17:51:19 hTfDeVDo0
突出した人間を僻んだり足を引っ張ったりするのが結構いるのが日本だからな
それが文化なら、捨てるべきよね…

177:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 17:52:21 UiqTDpaT0
少なくとも外付け対応してる東芝のレコーダーは突出してないと思うけど

178:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 17:53:14 hTfDeVDo0
どうやらPanaは春の新型も外付けは対応しないようで…もっと賢くなれればいいのになぁと。

179:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 17:54:11 XJx4GxxQ0
そんなに外付けHDDが良いのなら、PCでも組めば良いよ

180:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 17:54:51 8o4CDQ7d0
>>176
それが、君の日本文化感?
既に「文化」から外れてるがなw


181:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 17:56:41 8o4CDQ7d0
>>178
パナに電話しなよ。
ここでクダ巻くよりいいと思うよ。

賢いとそういう根性が無くなるのかな?
さあ、突出してちょーだいな!www

182:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 18:03:46 MjsxI/7t0
>>178
不具合やクレームが発生させない為に対応させない方が賢いとも言う
(芝厨に要らぬ言いがかりを掛けられない様にとかw)

183:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 18:07:26 UOhxH3k80
外付け含め全部対応して不具合出さないのが最も賢いだろ

184:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 18:11:16 Rxy2DhBC0
突出したバカはもう終わり?

185:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 18:21:36 XzhrdM4F0
トリプルチューナー…
まさかのスカパー!HDチューナー内蔵でトリプルとかだといいのに

186:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 18:23:31 MjsxI/7t0
>>183
それが簡単に出来れば芝機は欠陥だらけにならない

187:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 18:25:42 fMTU1KuZ0
スレ伸びてると思ったら荒らしに構ってやってんのか
どんだけ暇なんだよ

188:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 18:41:03 43SZFnCu0
ダビング10は天下りやらこの国の政治も含めた問題が大きい。ココに対しては
日本人は賢くならなければいけない。

BDレコの文化に関しては、その国々の独自性が強く特にこれだけダブ録やら
スカパーHD録画やらチャプターやら外付けやらプレイリストやら五月蝿いのは
日本だけだろう。正にBDレコは日本ローカルな訳だがニーズが在るのだし
グローバル化するなかでそこそこローカルニーズに答えているメーカはまだマシだろ。

で『日本人は賢くならなければいけない』
だが、海外ではUSB-HDDを多用するほど大容量を必要とする録画ニーズは無いし、プレイリストなんて
ニーズもない。キーワード自動録画なんかもそうだし。グローバルに見ればココにこだわること自体が
賢いとは言えないという事になるだろう。

一方でコレだけ多機能な録画機は海外ではお目にかかれないのも事実。日本人の消費者の選択動向が大きく
影響している商品ということは間違いない。



189:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 18:50:03 +Ac7Lzqb0
>>153
別の再生機とかPCでとか曖昧すぎて
質問になってないから答えようがない。


190:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 18:51:26 aqf0YKrv0
まぁ、アレだよね、上級機種を無駄に高い金出して買ってくれる人がいるから、
HDDが少ないだけで機能はほぼ変わらない下位機種を安く買えるわけだし。
高級機種が売れないとメーカーもこれほどの性能で安い機種は販売できないでしょ?
上位機種を買ってくれる人に一般ユーザとしては感謝感謝だわw

191:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 19:00:15 tIWfx3pR0
>>189
理解できないならレス不要です。

192:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 19:01:55 LdjP1DVc0
IDが赤いのをNG登録したらスレがスッキリした

193:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 19:03:34 +Ac7Lzqb0
>>191
ここは質問スレじゃないよ。消えろ。

194:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 19:03:43 fMTU1KuZ0
<わからない9大理由>
1.読まない …参考書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。

★教えて君五大要素★

1 読まない             (文盲)
2 調べない             (能なし)
3 試さない (発想力欠如のアホ)
4 理解力が足りない        (馬鹿)
5 人を利用することしか頭にない (死ね)


           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね

195:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 19:10:27 tIWfx3pR0
>>193
馬鹿みたいに怒ってないで日本語を勉強してきなよ

196:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 19:22:56 d7CUiTJO0
>>190
メーカーは上位機種で儲けている訳ではない。販売比率を考えれば分かることだろう。
ラインやパーツの違う上位モデルは実はそんなに儲けも台数も出ていない。
ハイエンドの必要ニーズに対する品揃えだよ。実際はBR590やBW690なんかの海外製の汎用モデル
の台数で儲けを出してる。

上位モデルはメーカーの技術アピールとハイエンド志向のユーザーニーズの取り込みに限定される。
考え違いだよ。


197:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 19:23:42 FgYc7upI0
>>176
あれ、なんで論調を変えてるの~?

これまで、ノラリクラリと逃げて避けるばっかりの人生を歩んで来たんだよね?
リアル社会じゃ通用しないけど、残念だが、2ちゃんでも無理だよ、キミの能力じゃ(笑)

198:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 19:25:10 LdjP1DVc0
>>195
貴方のIDではもはや的確な返事は得られないよ

199:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 19:50:28 QZLPCrGQ0
>>147
現実に東芝はそれをやっちってるからな
今の東芝機の出来がアレだからなんだけど

200:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 20:04:33 DWQD8uNx0
>>171
イスラム圏の国はもっと厳しいぞ。
日本から持ち込んだ雑誌に、相撲取りが写ってる写真が載ってたところ
乳首を黒く塗りつぶされたそうだ。

201:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 20:29:18 f6mkbesf0
さっきBWT1100ポチりました
基本撮って消しだけどどうにも貯まってきたらBDに保存するつもり
そんなに手間を感じるとは思えないので

202:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 20:37:08 NXwLCVahP
Panasonicのブルーレイレコーダー買おうと思ってるんだけどレスポンスはどうですかい?
もっさり感あったりする?
あと早送り巻き戻しの時の再生押してからのタイムラグとかない?
結構重要だよね

203:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 20:46:57 K+IFfHEt0
>>201
いくらだった?

204:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 20:53:11 XJx4GxxQ0
さっき、池袋のビックカメラ行ってきて
DMR-BWT2100Kを108100円で買った
ポイントが18%なのでこれでメディアとか買った

不満はD端子の入力がないことかな
もとから持ってるDVDレコからPCにD端子接続してんだけど、
今回買ったBDレコと両方と接続したいんだが、
あとはセレクタしかないな

205:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 20:56:46 DWQD8uNx0
D端子の入力なんて、RDX5ぐらいしか思い当たらないな。

206:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 21:01:11 a5AbK5Wd0
3万2千円のDMR-BF200-Kを注文しました
サイトを見ても見つける事が出来なかったのですが、この機種のドライブ性能は公開されているのでしょうか?
BD-Rメディアには2倍や4倍など書かれているのですがどれを選べば良いのかわかりません

207:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 21:07:14 f6mkbesf0
>>203
74800のポイント18パー
ビックで

208:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 21:11:07 Ey+yReW00
>>206

>>1
>□カタログ・取扱説明書はこちら


209:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 21:12:36 NMzeYan30
>>202
赤外線リモコンだからこの季節はこたつの位置が邪魔して時々もっさりになる

210:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 21:13:08 peviHCxd0
スカパーの録画ってどうやるの。
説明書どおりやってもなんない。
赤く点滅はするんだけど、うなくいかない。


211:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 21:17:45 DWQD8uNx0
先ず裸になります。

212:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 21:25:54 Rxy2DhBC0
ビックカメラだとP18%か
いいなぁ

213:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 21:28:39 qXN1T7rg0
>>205
しかもD2までだからな
どれだけ実用性があったのやら・・・

214:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 21:29:56 m74pu1eh0
BWT2000使いだけど、さっきまで普通にBD再生出来ていたのが
いきなり認識すらしなくなったorz

幸い近所にパナの専門店あるから速攻で相談するかな。

215:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 21:40:24 aqf0YKrv0
>>196
気になったので調べてみた。
BWT3100..月産3000台/BWT2100..月産7000台/BWT1100..月産20000台
BWT890.....月産20000台/BWT690.....月産50000台

開発費や製造原価はHDDの容量別単価以外ほぼ変わらないから、
上位機種の儲けは下位機種の数倍以上あるでしょ?
ということは・・・やはり上位機種購入の皆様に感謝するしかと思うけどw


216:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 21:42:55 K+IFfHEt0
BWT1000シリーズも消えたし1100シリーズも終わりかね

なくなる前に確保して3100化せねば。

217:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 21:47:32 vHxA0xMd0
BW690がポイントなしで58000
BWT1100が64800でポイント20%
3Dなんていらないと思って、690を買ったけど、
1100の方がお得だと気が付いて1100と交換してきた。
1100は本当に日本製だった。そっか、なくなるのか・・・

218:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 21:50:42 DWQD8uNx0
>BWT1100が64800でポイント20%

どこで?

219:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 21:52:31 XJx4GxxQ0
D端子レベルの映像は地上波デジタルとかDVDとかの
プロテクトかかってるやつばかりだからなぁ
でもというかだからというか、S端子入力は残ってるんだよなぁ
これはゲーム機とかVHSからの入力用なのかな

220:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 21:54:34 yTz2VK5m0
しかし新宿東口のヤマダでは、いまだに2000が売られているという。

221:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 21:56:01 MjsxI/7t0
>>219
S端子でもCGMS-Aが出力されている筈だが・・・

222:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 21:58:08 XJx4GxxQ0
やべ、TVアンテナケーブルとLANケーブル買い忘れてた
TVアンテナケーブルはアナログのを流用できるのかな?

223:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 22:04:28 l41biaNz0
ディーガは何も操作してない時は時計表示が点きっぱなしで、予約録画した番組が録画始まっても
電源が入らないんだね
録画しててもディーガを操作しようとすると電源を入れる必要がある




224:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 22:04:53 DWQD8uNx0
>>219

おまえ、言ってる事むちゃくちゃだな

225:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 22:08:48 vHxA0xMd0
>>218
ヤマダ
でも、690買った店舗にはもう1100の在庫がなくなってて、
他の店舗から取り寄せてもらった。
計算に弱いので、こういう二重価格?は苦手
それと、1100のリモコンに古いDIGAも反応して困ってる。

226:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 22:09:00 UOhxH3k80
>>215
あなたが正しい

227:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 22:16:51 OmDSfXyI0
>>223
早く馴れろな・・・
ここでは一々書きことじゃねーからさ・・・

228:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 22:19:46 Th5h2S3F0
難波山田で690カテキタ
値札は\67000のポインヨ23%(\15410相当)→\51590だったけど、
ちょっと勉強してもらって\66000のポインヨ24%(\15840相当)→\50160に。
ちなみに1100は本日限定69900のポインヨ無しの札ですた。

現在690初期設定中・・・ワクテカが止まらんww

229:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 22:22:50 NMzeYan30
>>223
消費電力をあげたいのかね君は?

230:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 22:24:13 T8Ju2uEy0
4日にソフマップに注文した1100が今日来ました。
69800でポイントが12,564。3年長期保証4000円を付けました。
このスレの情報で安く買えて感謝してます。
問題はソフマップのポイントで買うものが何もないことだけです。
たいていのものはamazonとかの方が安いので…。



231:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 22:27:14 tOqliRNx0
>>225
リモコンの件は、きちんとマニュアル読みな

232:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 22:28:54 7FRJI36z0
>>215
HDMI端子1つ増えて製造工程が1工程増えるだけでも製造原価は上がる。原価材料費が同じでも中国産50000台売れるのと
日本産3000台でもそもそも製造コストで粗利が変わる。

DMR-BW690 月産50000台 現在価格で57600円 2,880,000,000円
DMR-BR590 月産55000台 現在価格で46950円 2,582,250,000円
DMR-BWT1100 月産20000台 現在価格で61699円 1,233,980,000円
                       計6,696,230,000円
 
DMR-BWT3100 月産3000台 現在価格で155275円 465,825,000円

半期でみてどちらがメーカーにとって美味しいかが分かるだろう。
仮にメーカーが下位モデルよりBWT3100で儲けようとしたら粗利は14倍
必要になる。下位モデルでの粗利が5%としてBWT3100で70%これはありえない。

ただ市場原理として同じ原価でも多く売れる方が販売価格を下げることが出来るから
購入時に安く店頭で購入できるのは売れ筋モデルの方だろう。



233:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 22:41:18 lKgEeOaK0
>>222
見れるがブロックノイズが出るからやめとけ

234:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 22:45:20 NMzeYan30
>>233
問題ないよ

235:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 22:47:39 w6bWYxGg0
ヤマダでBWT2100を10万ジャスト+ポイント20パーセントで買ってきた。
特に交渉しないでこの値段になった。
池山行こうかと思ってたんだが、価格の書き込みを見ると強気価格で安くしないみたいだな。
行かなくて良かったw
ちなみにヨドバシは101100円のポイント23パーセント(10日まで限定)だったが、
ヨドバシは長期補償がアレなんでスルーした。

236:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 22:55:19 peviHCxd0
>>211
できました。ありがとうございます。

スカパーチューナー側を初期化しました。
DMR-BWT3000ですが、調子が悪くパナさんに家に来ていただき、基盤を交換してもらいました。。
設定のし直しをしてて、うまくいかなくて、ここに質問した次第です。

237:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 23:10:28 DWQD8uNx0
>>230
ソフマップは延長保証がなぁ

238:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 23:11:35 MjsxI/7t0
>>233
よっぽど品質の悪いケーブル使ってない限り大丈夫だろ・・・
少なくともビデオデッキに付いていた奴だとかなら危ないが・・・

239:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 23:13:07 xQfVtPGA0
外付け外付け五月蝿いヤツが湧いてるな
そんなに外付けがいいなら、いっそのこと本体にHDDは無くてもいいんじゃね

240:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 23:19:28 wyuM7B390
>>239
そうすれば好きな容量を選べるし、メーカーは機種も減らせるし
コスト削減になると思う。

241:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 23:22:25 T8Ju2uEy0
>>237
パーフェクトワランティは良かったんですけどね。
まあ仕方ないです。

242:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 23:23:28 A4rlFyvt0
BWT1100をみんな安く買ってるな…
名古屋の量販店を大概回ってみたけど、ほとんど7万以上でポイントも
付かないところが多い…

BW690で妥協してビッグカメラのWEBで買ったわ。

243:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 23:31:57 6fDKrCek0
>>146
スカパーはデータ方式が地デジ等とはまったく別物。
ダビングなんてできないと思った方がいい。

厳密にいうと不可能というわけではないが、かんたんダビングで
どうかしようというレベルでは話にならない。

244:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 23:33:22 jIyeGqgD0
ソフマップで1100が\69,800 (税込) ポイント:12,564 だな

245:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/09 23:38:10 K+IFfHEt0
タイムセールだね
ポインヨでHDD買わなければ買っていたなぁ

246:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 00:07:52 nCKbk/mPP
今週あたり新機種発表あるかな

247:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 00:46:37 6q3KUv75P
>>204
10万に値切れなかったのか?

248:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 01:10:33 pXzH9v9u0
パナの新型に芝男が震えているようだ

もし、発表されたら4週遅れ決定だもんなw

249:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 01:14:32 98uECuhG0
トリプルチューナがマジなら高くても新型にする
一気に2台買うのはきついから助かるわ

250:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 01:27:37 vWhVI3lN0
俺はダブルチューナー機3台とシングルチューナー機1台使ってるから
トリプルチューナーなんてイラネ

251:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 01:38:51 Orayjdbw0
オレはWチューナー機5台使ってるが、新しいのは欲しくなると思うな

252:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 01:43:25 GWbh2mIK0
690を買ってきたんだが、BDって相性のいいメーカーとかある?

253:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 01:45:14 /VuZuzKW0
パナで合わせておけば問題ないでしょ。
自社のディスクでテストしているのだろうし。

254:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 01:50:40 GWbh2mIK0
なるほど。
どうもありがとう。

255:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 01:53:16 sVLRxeSF0
パナとソニーのは読み書きともにエラー
経験なし。
TDKのは10枚パック買ったけど、数枚
使ったとこで捨てた。

256:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 01:59:39 Orayjdbw0
ソニーメイン、安かったペン付きのパナを一時使って、ビクターも使ってる。
TDKは評判良くないから避けてるが、ビクターは出所がいろいろらしいので、
パナかソニーが安心かもね。

257:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 02:24:54 bvQgyO6G0
トリプルチューナーになると粕が2枚になるんだね。
いらないな

258:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 02:29:41 Qp9pxST60
価格情報を見てると値下がり方が凄いな
やっぱ次機種で何かあるんじゃないか

259:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 02:49:53 Orayjdbw0
年末年始需要が無くなって、新機種が出そうな時期なら、
価格は順当に落ちるでしょ

260:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 02:54:57 vWhVI3lN0
詳しい内容は知らんが、今月中に新機種の発表があるのは事実

261:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 02:56:03 KfLIjJoR0
俺はトリプルチューナー1台よりダブルとシングル2台持ちの方が良いわ

262:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 02:59:39 Y4BNWXZl0
>>202
うちはBWT2100だけど、再生一時停止からの復帰で、押してから動作するまで0.5秒ぐらいラグはある
これは慣れてもやっぱ気になる

ただ再生時以外の動作(編集など)は非常にキビキビ
芝機では当たり前だった待ち時間というものがほとんどない
タイトル削除、録画終了動作、ディスクローディングなどは芝のアナログ最速世代機よりも速い

263:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 03:07:53 xSuUsVUy0
スカパー2チュナー内臓を出せパナ
スカパー2チュナー+地デジ2ならバカ売れ確実


264:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 03:13:26 TpkLVIzZ0
500Gなんて使い物にならない容量だから3万円代が妥当な価格。
それから見たらまだまだ高いよ。

265:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 03:32:43 l8ZGlUlz0
>>263
トリプルチューナー+スカパー内蔵なんて事になったr
B-CAS2枚+C-CAS1枚挿しになるぞ。

266:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 04:03:43 AA747OZB0
ちょっと初歩的な事なんだけど
かんたんダビング→高速に設定してダビングするのと
詳細ダビング→高速に設定してダビングするのって同じって解釈でおk?



267:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 05:54:56 2HGoPBInP
トリプルってやっぱりカード2枚挿しかなあ。
もともと地上とCSは別回路だから、ハード的には変わって無くて
独立制御でBSx2+地上、もしくはBS+地上x2で、WAVCで2つだけ
AVCで取れますとかならダブルでいいなあ。


268:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 07:13:43 ynPEChJ20
つーかHDDが4Tとか5Tとかにならないなら、
俺はトリプルチューナーは要らないなあ…

269:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 07:20:33 bH7H6RC90
新機種の発表いつだろうな
いい加減HDDの容量だけでアホみたいに価格差つけるのやめて欲しい
500Gが2Tでも原価大差ないのにな

270:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 07:28:46 kgybbOGr0
>>258
エコポイント半減需要で値段が上がってたのが普通に戻っただけでしょ。

271:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 07:41:29 kgybbOGr0
スカパー!HD用にRX100使ってたけど、BW2100買ったらいつの間にか使わなくなったw

272:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 07:42:40 kgybbOGr0
間違えた。BWT2100ね。

273:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 07:56:23 8orG1dxYP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ

274:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 08:00:20 of/LKMSp0
>>262
そりゃ芝が激遅なだけで、パナが特に早いわけじゃない。

275:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 08:01:58 IRVRlaJV0
4月頃より出荷される予定のBS・地デジ兼用ミニB-CASカードは今回は
間に合わないので、2月発売モデルはBS・地デジ兼用大型カード1枚に
地デジ専用大型(又は既出荷の小型)カード1枚ってことになりそうだね。

小型&省電力を追及するパナだから今年の秋モデルではBS・地デジ
兼用カードも小型仕様になるだろうね。
従来B-CASカードとの差し替えができなくなるのが残念。

276:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 09:08:52 U09BEi4v0
外付けHDD対応とか言ってる人はVIERAのHDD対応モデル買って
必要なものだけDIGAに移して焼けばいいんじゃないの?
そもそもBDに焼かないんならTVの録画機能のが便利だろうし
自分も今度のVIERA X3買う予定
BW690へのムーブが正式対応してるのかが良く分からないけど

277:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 09:12:56 /VuZuzKW0
>>275
そういう問題もあるんだ・・・
フルサイズ(幅430ミリ)の機器は現状のB-CASカードのままでいいのにな。

278:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 09:51:11 /R09Gx8k0
590が49800で13%みたいだから
そろそろ買ってみようか

279:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 10:03:23 dJOOau870
>>261
ダブル3台持ちの俺はトリプル2台で済むメリットは大きい。
1.5倍の値段になっても、そっくり入れ替える。


280:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 10:07:12 dJOOau870
>>277
現状のカードを小さくちょん切れば、小型カードのスロットで使えるはず。


281:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 10:22:41 CrZQKTqL0
>>273
オレも同じくらい見てるけど、録画したやつ姉にも見せるから、
DVDに必ず書き出してたな
最初は外付け良いかなって思ってたけど、
ムーブ制限の問題から結局使わなかった

今回ムーブバックできるってんだから、こんな素晴らしいことはない
ていうか、外付けからのムーブバックできるのかな?

まあいいや、経験から言わせてもらえば、
HDDの容量が幾ら多くとも、その分録りためるだけで、
見る行為を後回しにしてるに過ぎない
気に入ったもんは保存用のBDに書き出せ(これも見なくなるけど)
HDDなんていつ壊れても不思議じゃないんだからな

282:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 10:51:06 YEacUXxN0
コピペにレスだとな


283:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 11:20:53 P2ElKz+o0
実しやかに囁かれるトリプルチウナなんだが・・・
なんでトリプルなんだ?Bカスの無駄遣いじゃないのか?
ま、どうでもいいけど。。。

284:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 11:35:11 sVLRxeSF0
>>278
買ったよ。ポイントは5%分延長保証に使っ
たけど、それでも安くなったもんだ。

285:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 12:44:14 WGFpa+jXP
BW680は5万ジャストが底値だった・・・
もうちょっと下がるだろ@BW690

286:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 12:48:00 nOLBwDt20
トリプルチューナーで各チューナーが公平で使用制限がないなら2T必須だな
芝機みたく不公平チューナーだと使いづらくてかなわん
で結局台数が増えていく・・・・東芝の策略にハマってる?

287:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 12:49:11 6vOKeQJj0
トリプル録画ってB-CAS2枚挿しになんの?
小さいB-CASが始まるのかな?

288:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 12:54:56 p1eN121C0
1100が安かったので、つい買ってしまい、
全員プレゼントの3Dのソフトももらったら、
俄然3Dテレビが欲しくなってきた。思う壺だな、こりゃ。

289:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 13:35:02 QfAC87AD0
>>283
新ユニフィエ一機で扱えるのが3つだから???

290:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 13:57:07 ZFX6QEZ50
>>289
それ+IOの関係じゃない?

291:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 15:18:58 DSJsFcFA0
>>288
BWT持ちには泣いてもらって
ヴァージョンアップでBWも3D対応させれば
3DTVが飛躍的に売れる事を保証する

292:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 15:21:35 bvQgyO6G0
むしろ3Dはオプションにして欲しい

要らないんだよ

293:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 15:36:09 UeDX7T1PP
>>279
何をそんなにも撮るんだよww
友達きたら引かれそう

294:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 15:38:36 37bbQ6+T0
お前にとやかく言われる筋合いじゃないだろw

295:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 15:52:35 h88l9xpU0
内蔵HDDを個人で換装できる仕様にすればいいのにな

296:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 16:02:46 rPyIxmHS0
安かったので1100を買ったのだが
自動CM早送りを「入」にしてもまったく自動早送りにならない。何でだ?
録画モードを色々変えてみたが変化なし。
CMの入りと終わりにはしっかりチャプターがついてるのに?
リモコンのスキップボタンを押して早送りするんだったら「自動」とは言わないよな。
4年前に買った日立のDVD機はほぼ100%自動CM早送りになるんだが。



297:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 16:05:36 MtYE28+g0
>>293
チューナー6つというのは、地上波全局をモニターする場合によくある数だから、
常に放送の全部を録画もしておくというマニアなんじゃないか?

298:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 16:13:46 RaviIDme0
590や690買ってる奴ってせこせこブルーレイに移してるのかな?

299:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 16:15:04 q1ecCuAo0
>>296
マニュアルに書いてある「自動CM早送りが正しく働かない場合」に
あてはまってるんじゃないの?

300:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 16:21:43 pX8It3mI0
>>296
チャプタ一覧で「CM」と言う文字が入ってるチャプタがCMでその他は単なるチャプタです。
当然ながら普通のチャプタはスキップされません。

301:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 16:27:18 0RXLmCnZ0
>>298
パナのHDDは脆いから上位機種でもせこせこ移した方がいいぞ。

302:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 16:31:18 8orG1dxYP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ

303:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 16:40:07 MtYE28+g0
この外付けHDDのコピペを貼ってる奴って昨日、無知と無教養を晒してメッタ叩きにあってた
惨めな奴と同一人物なんだな。

「アメリカじゃネットから~」「アメリカじゃ購買客の専門誌があって~」
「日本人は騙されてる」「日本人は賢くない」「広告そのまま鵜呑み」て言い方で、
いつもアメリカを引き合いにしてくる奴(=昨日の無能バカのIDは hTfDeVDo0 )と
IDが一緒だ(笑)



304:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 16:48:12 /R09Gx8k0
>>284
俺も買った
どうせ新モデルでもシングルチューナー機は
あまり進化しないだろうし

305:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 17:18:00 37bbQ6+T0
>>303
? ID違うみたいだぞ

306:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 17:18:18 V06iFAgz0
そんなに外付けHDDがいいなら

芝 買 え ば い い の に

307:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 17:18:38 W44BPb6+0
つーか、池沼でない限りこんなコピペいつまでも貼り続けないって・・・w

308:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 17:19:43 37bbQ6+T0
みんなコピペストレスで駄目になってるなw
とりあえず落ち着けw

309:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 17:19:56 cT8a6bzu0
XW50がついに成仏したのでBWT1100買った
ホントはDTCP-IPでムーブアウトできるようになったら買い換えたかったけど・・・

310:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 17:25:03 MtYE28+g0
>>305
スマン。 土曜が 7TkKOWk3P で昨日の日曜が hTfDeVDo0 だった。


311:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 17:30:03 bH7H6RC90
>>301
パナがHDD造ってるわけじゃないし

312:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 17:44:02 iAMk8NVL0
現状のパナでもHDD増設ってできないの?
DLNAあるんだからなんとかなるんじゃまいか?

313:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 17:44:47 BtS8VMHi0
もう一台レコーダー増設すればいいじゃん

314:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 17:46:47 Ueq53Zp70
金が有り余ってるならとっくにそうしてるがな

315:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 18:36:10 rC9Yj6nt0
ひとつお聞きしたいのだがHDD増設、増設ってそこまでしてなにをとってるのでしょうか
いくら貯めこんでもみないものはずっとみないよ

316:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 18:41:19 Ueq53Zp70
とりあえず観る可能性が有るものは録りまくる
TVがツマラナイ時にその中から選んで見る

317:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 18:41:24 bvQgyO6G0
連ドラと映画

318:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 18:41:40 TBDUYJjv0
>>315
どうせアニメでしょ
普通の使い方なら320GのHL画質で充分だもんな

319:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 18:43:17 QfAC87AD0
HDD満杯になった経験がない人には分からないよ
HDD容量が増やせればなあ、という願望は

320:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 18:44:54 BtS8VMHi0
韓流ヲタは毎日何本もやってて大変そうだなと思う

321:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 18:45:25 bvQgyO6G0
朝鮮お断り!

322:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 18:46:57 EILca0Nz0
いいから東芝のクソレコーダーでも買っとけ糞共

323:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 18:50:34 HsdIZzXJ0
次の機種マジでどんな機能付けてくんだろな
明日発表してちょんまげ

324:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 18:51:45 q1KEIqMM0
40nmになったりするんかな

325:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 18:54:03 WGFpa+jXP
淀。コムでBW690を64400円ポインヨ13パーでポチッたけど
Bicでも売ってたので長期保証つけてポチッて、淀は放置
発表されるまで引っ張れるだけ引っ張るぜw

326:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 18:57:46 UeDX7T1PP
あーおまんこなめたい

327:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 19:05:53 rutUq23l0
たかじんみたいなのがいっぱいいるんだな

328:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 19:09:24 ZFX6QEZ50
>>318
アニメの方が劣化激しいから
低ビットレート使い物にならないんだが・・・
つうか、「どうせ」とか言う言い方は失礼

329:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 19:10:22 ZFX6QEZ50
>>325
>淀は放置
いや、キャンセルしろと・・・

330:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 19:10:31 ip4jEvhe0
>>319
500GBでDR録画中心だからいつも残量との戦いだけど外付欲しいとは思わないね。
パナに貢いでいるように聞こえるかもしれないがさっさとBDに焼いたほうが
突然HDDクラッシュしてもダメージ少ない。
東芝X9も使っているから外HDDのメリットは理解しているつもり。

331:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 19:13:06 GLHA5kSV0
あんまりアニメばっか撮ってるとマジで気持ち悪がられるぞ・・・
そんな事してる奴らはそんな事してるからどんどんキモく生きづらく社会から遠くなり自らも社会を嫌いになり悪循環していくんだよ。

332:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 19:16:09 Ndxotrte0
と意味不明な供述をしており

333:石田純一
11/01/10 19:17:02 Ueq53Zp70
アニメは日本の文化

334:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 19:24:00 8orG1dxYP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ

335:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 19:24:47 T7l1A7eQ0
なんで東芝買わないのか、疑問です~ね


336:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 19:26:38 gbAfXt5g0
地デジ完全移行前の最後の機種になりそうだから、パナも次モデルでは結構力入れてきそう。
予定がないと言われていたスカパーHDも対応したし、外付けHDD対応も期待出来そうだ。

337:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 19:29:04 pxj+PplX0
>>326
俺と全く同じ症状だな
困ったもんだ

338:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 19:34:50 NGCapDCO0
舐めた事ないのか?

339:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 19:54:50 pxj+PplX0
いや、あるよ。今というか常時舐めたいんだよ。

あ、それと値段高いといってる人、交渉してるか?
値札に最安値なんか表示するわけないぞ
あと、ネットが最安と思うな。出てる値段でポチるしかないんだから

340:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 20:02:35 rC9Yj6nt0
「いつかは見るかも」って思って貯め込めば貯めこむ程見る可能性が薄まるわけだしね
何百時間分貯めたやついつ見るの

341:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 20:03:09 YXHX5R2h0
たいしてうまくない


342:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 20:03:22 7hQzaArz0
引退後だな

343:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 20:21:01 QmpQe03v0
>>328
>アニメの方が劣化激しいから
それは無いわ。

344:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 20:30:16 RaviIDme0
アニメなんかほとんどHBで劣化してないわ

ただパンツをはいた女の子たちが空中戦を繰り広げるアニメだけは
動きが早くてブロックノイズが多かったんで
DRで録画したわ

345:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 20:32:49 ZZEu90BH0
>>343
いや、あるよ。
パナの内覧会参加できるレベルの人間なら、
映像比較にとあるアニメが使われていたことを知ってるはず。

346:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 20:35:34 QmpQe03v0
>>345
それはアニメモードがナンチャラの宣伝だろ?
実写のほうがもっと劣化するっての。
アニメなんて動いてなきゃHLで十分。

347:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 21:35:09 n0/N/qj80

中田イラネ
ワールドカップでの行動がビデ禿の正体
自分の利益のみ
実態はタレント
「見ている人に勇気を与えたい」など口できれいなこと言っていても
本当はそんなこと思ってはいないのは明白

今回もいろいろな選手、先輩に協力してもらったのに
単独記者会見
手柄と情報コントロールは自分だけで w

348:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 21:54:08 98rxcar30
>>344
www
パンツじゃないだろ!

349:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 22:02:57 gG9pcGsO0
BWT1100数点まわって交渉してみたら68800円(5年保証込み)が限界だった
田舎なんてこんなものか

新機種発表になったらまだ安くなるかもしれないけどその前に切れそうな気もする
金持ちならスパッと買えるんだろうけど

350:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 22:03:01 B0sr6RFF0
最近のアニメは露出狂癖があるのかよ

351:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 22:04:44 TBDUYJjv0
>>349
俺の地元なんてBF200が現金特価67000円だとよw

352:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 22:05:05 jQP4i/wb0
本編とCMの境目で勝手にチャプター打たれるけど、このオートチャプター機能をOFFにすることできますか?
BW690です

353:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 22:05:28 jNSC5tqd0
>>348
くわしく話を聞こうじゃないか

354:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 22:05:44 BtS8VMHi0
メニューにあったろ
調べれ

355:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 22:12:54 /VuZuzKW0
>>352
初期設定→HDD/ディスク→記録設定→自動チャプター→切

356:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 22:14:47 98rxcar30
>>353
「パンツじゃない」でググれば、納得できると思う

357:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 22:16:45 jQP4i/wb0
>>354-355
あ、ありました!どうもです

358:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 22:16:59 6vOKeQJj0
>>353
パンツじゃないからはずかしくないもん!

359:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 22:20:46 VSkkq76X0
芝夫が震えていますぞ!!!!


360:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 22:36:11 WEIAwOWA0
録画のりしろないなんて信じられん
たまに頭切れるようなレコーダーなんて芝以下

7万返せ、バカソニック!!!!

361:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 22:59:02 UeDX7T1PP
お前ら(笑

362:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 23:29:15 sVLRxeSF0
尻は切れることあるけど、頭切れる?

363:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 23:33:04 6vOKeQJj0
>>362
むしろ前のCMのお尻が一瞬映るくらいだな
後ろの尻切れも民放だとCMだから関係ないしなぁ

364:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 23:33:13 TBDUYJjv0
EX100でNHKで連続している番組を録ると30秒くらい尻切れしていたけど、最近のは何秒くらい切れるんだろ?

365:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 23:35:38 Orayjdbw0
>>364
Wチューナーだと関係無い

366:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 23:37:29 lE/Kyfma0
たまにあるよ、番組表では1:30スタートなのに1:29:45くらいから始まるやつ

367:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 23:38:43 W44BPb6+0
EX型番か・・・、うちにも1台あるわ。
いわゆるデジアナWだから、今となってはただのデジタルシングルなんだよな・・・

368:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/10 23:39:28 RaviIDme0
>>364
尻切れ?

つ 痔のクスリ

369:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 00:00:54 MArfGucI0
BWT1100の電源が入っている状態でスカパーHDの予約録画が始まった場合
リモコンで電源を切っても録画はそのまま正常に継続するのは周知のとおり

アイオーのHVL-AV2.0からBWT1100に2時間番組をムーブしている最中に普段の感覚で
リモコンを使って電源を切ったら何も警告は出ないでムーブが終了して本当に電源が切れた
NAS側には番組がきちんと残っていたので被害はそれまでにかかった時間だけなんだけど
他と動作を統一して欲しかった

「録画一覧」を見ると他の機器からムーブ中だと判るんだけれど
別の部屋にいる家族に「ムーブ中?」って聞かないといけないのは意外とストレス

370:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 00:19:51 BdkrkH+I0
>>365
同時刻予約でダブル録画になってたらなるだろ・・・

371:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 00:32:44 YlhpZloWP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ

372:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 00:35:26 BtXrRUmR0
>>362
たま~にあるよ。
切れると言っても1秒未満、多分数フレーム程度のものだろうけど。
普段は前のCMのお尻が1秒ぐらい入る。
ちなみに780。

373:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 00:42:26 AKs5f7TD0
次期DIGAが何を実装してくるか楽しみだな~

374:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 00:45:02 VAFCIVeu0
まあ、発表が楽しみだわなwww

375:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 00:47:05 akasfu+30
次期もまだアナログチューナーは
付いてくるの?

376:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 00:52:24 MqhRR2Se0
今日発表?

377:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 00:53:59 qEToXj+10
>>373
だからトリプルチューナー+スカパーHDストリーム録画だって言ってるじゃん。

378:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 01:25:46 raUFYHZR0
まだまだBW970で行ける

379:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 01:28:47 Mdb0KTvJP
>>375
もう無し

380:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 08:48:24 EwDyWrKm0
発表あるとしたら何時?

381:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 09:03:38 W6OmqYpE0
外付HDD対応来たら初パナ機導入だ。無ければイラネ!
3チューナーでもあっというまに容量溢れるんじゃ意味ナシ!
スゴ緑時代はパナ嫌いだったけど芝X9買ってからは嫌いじゃないよ。
いずれ困ったときの保険でしか無かったが。

382:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 09:06:43 vpJ28CDu0
そうかい( ;´・_・`)

383:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 09:13:37 itnZqqG80
外付HDDは絶対ない

384:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 09:17:34 XXL0jx2W0
それよりもあの狭っくるしい番組表なんとかしてほしい
左脇の無駄なスペースなんとかしてほしい
一体誰得なんだよアレ
去年まで使ってたJCOMのパナSTBはあんなじゃなかったのに。

385:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 09:28:45 itnZqqG80
それもしばらくは改善されない

386:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 09:34:33 JPF/tctv0
外付けがあるとしてもシャープやソニーが対応してからだとおもう。

飯の種を簡単に投げ出すようなことはしないでしょう。



387:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 09:39:41 TEQKTJxN0
外付け無いんじゃどんな機能積んできたとしても霞むよな。一番大事でしょ。

388:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 09:56:20 mbtWP5eO0
シェア余裕のトップだろw

389:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 09:56:36 9mEgDRg90
外付けはTVに付いたし来るでしょ
後は編集を強化してくれ

390:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 11:34:12 BuFgc4hU0
1TBが2TBになっただけで価格が倍も変わるというマジック。

391:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 11:37:30 J/2JMz4t0
俺は逆の発想だなぁ
廉価機ですらHDD以外上位と機能面でほとんど変わらないてのはありがたい

392:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 11:50:34 D49Kgq6B0
外付けなんてつけてしまっては芝レコの優位性がなくなってしまうではないか!

393:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 11:51:48 3tnjcoYI0
芝機にマンゾク出来ないからパナにも付けろって吠えているんだと思います

394:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 12:28:45 qoLT4aCP0
>>391
廉価機は一世代前の機能だと思います

395:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 12:46:35 YlhpZloWP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ

396:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 12:48:14 vxm2PGXU0
本当にトリプルチューナーだったとしても、B-CASカード2枚挿しの仕様なら、
WOWOWが1契約だけでトリプル録画できないから余り意味ないじゃないか・・・。

397:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 12:57:56 +Spldn+l0
>>394
ん?
フラグシップ機についてるのってどーでもいい機能ばかりじゃん

398:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 13:08:15 i/uNFN460
>>396
現存Wチューナ+地デジ専用じゃないのかな
BF200で地デジ専用機出してたから
そのチューナ追加するだけ

399:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 13:46:43 D49Kgq6B0
BF200って無線LANじゃなかったのか・・・
リビングにケーブル届くかな
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

400:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 14:06:06 mMBykrdV0
上から3T、2T、1Tのラインナップどう思う?

401:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 14:12:29 lxyMTbnx0
>>400
お前は?

402:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 14:25:01 Uv9Oe0Gd0
そんなに外付けHDDがいいなら

芝 買 え ば い い の に

だからアニヲタは

403:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 14:47:11 ytqp+6N80
>>400 そんなラインアップは大歓迎だね っていうか3TのHDD
   って売ってるん? 

404:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 14:53:00 ytqp+6N80
403の補足ですが3TのHDDすでに売ってるんですね 
恥ずかしい話知らなかったw っていうとこんな感じなるかも・・・

シングル 1T 44800円 こだわりなし
ダブル  2T 59800円 こだわりなし
トリプル 3T 89800円 金メッキなど部品にこだわりあり

405:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 14:55:34 ytqp+6N80
個人的には2TのW録を大量生産して売れば儲かると思う
2TのW録1機種のみで59800円とかでも勝負できそう

っていうか3TのHDDでてるとはビックリした320G
とか500Gとかもうせこい戦法やめろよなー 
HDD作るメーカーも1T以上しか作るなよw

406:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 15:00:02 itnZqqG80
>>404
その容量でその値段はないだろ

407:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 15:10:10 i/uNFN460
1Tの2100が10万弱、2Tの3100が15万弱だから
仮にDIGAで3T機が出たとしたら、値段がこなれて20万弱
登場時は30万弱になるかもねw


昔は30万超のVTRもあったんだけどね

408:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 15:13:08 mYhf964Y0
録画機に30万出すくらいならテレビ3台買ったほうがよくねえか?

409:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 15:20:58 Qr++ooxe0
3.5インチHDD使ってて昨日も一緒
1THDDと2THDDでは価格差数千円なのに余裕で数万違うからな
交換も出来ないし、保証は1年
HDDは消耗品だけに、毎年買い換えさせようとしてるのが見え見え

410:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 15:23:16 4iz6k97m0
テレビ3台も買ってどうするのよ?

411:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 15:36:52 ryfE/2Gz0
今日は何も発表なさそうね

412:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 15:39:55 XW6M2MCZ0
昔、PC自作系の雑誌に載ってたレコのHDD換装とかって最近どうなの?

ふと思ったが、ソニーとパナはメディアの消費量落ちたらとくに涙目だもなーw


413:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/11 15:55:09 NhynozyA0
つーか、HDDの容量が上がると、結局見ないままディスクの肥やしになる番組が増えるだけな気がする。

外付けとか3Tとか要らないから、500Gくらいで残り容量をドキドキ気にしながら取る方がいいよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch