SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part85at AV
SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part85 - 暇つぶし2ch2:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/30 19:14:29 YBgqtA4w0
1乙

3:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/30 19:27:34 NQKLcEsi0
1乙です。

わかる人がいたら教えてください。
テレビHX800とBDレコーダBDZ-AT900をリンクさせて使ってるのですが
どうしてもレコーダからの入力画面でのシーンセレクトの切り方がわかりません。

誰かお助けを~~。

4:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/30 19:31:00 FLOnAmFCP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ

5:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/30 20:17:34 K7nVeJFS0
PT2のほうが使える。
URLリンク(www16.atwiki.jp)

6:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/30 20:18:08 NQKLcEsi0
>>3
自己解決しました。
テレビのリモコンの「リンクメニュー」から変えることが出来ました。

お騒がせしました。

7:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/30 21:24:27 WeW7SGuC0
>>1


V9リモコンをRX用に買ったが、使い勝手が激変したわ
ちょっと戻ってまた復帰したいとき、いま見てる所にチャプター打ってまた復帰したら
その要らなくなったチャプターを再生中に消したりできる

あとスティクも心地よい。親指の途中で倒して操作したりできるので、飛躍的に操作感が向上
3000円出す価値あるな


8:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 00:31:39 JjX3lz6X0
BDZ-AT900かBDZ-AT700を購入検討中です。
1点ご教授下さい。

BD-R以外(DVD-R、DVD-RE、BD-RE)へのダビングは等倍速(実時間)ですか?
ダビング中はチューナーとして使用すること(録画しない)は出来るのでしょうか?


9:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 01:05:09 N1jz2i+50
25万もしたソニーのEX200、半年程度で壊れやがった
もうソニーのレコーダは一生買わない、あまりに酷すぎ
ビデオデッキ時代からこんなに簡単に壊れたのはソニーが初めてだ

10:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 01:14:49 8Qz6TbQt0
保証期間内だったのが幸いだと思え

11:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 01:27:51 UMsj9/KV0
>>9
無償で修理してくれるじゃん

12:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 02:44:58 kf7kzGAl0
前スレにも書いてあったんですけど、早送りの使い勝手って実際はどうですか?

今SONYのDVDレコーダーを使ってて、3段目で急に早くなるので使い辛いんですが、
キーワードの自動録画が便利なんでそのままSONYで考えてます。

13:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 06:25:29 QVGHHOLI0
>>9
どう見ても、パナ関係者

14:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 08:03:03 KjuBKoSf0
>12

こんなこと書くとパナ信者扱いされそうだけど、やっぱりパナの5段階早送りと比べると
SONY機の早送り3段階はやや見難くて気持ちよさに欠けるのは事実
使っててもう1段階で良いから欲しいと感じる

あとメニューから1.5倍再生に切り替えするのも、ワンタッチで1.3倍再生できるパナ機と比べると
イマイチ面倒

15:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 08:17:50 fuCH0xrE0
>>14
再生中にリモコンの黄色ボタンで早見になるよ

16:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 08:27:58 nj5F4PQb0
そういえば、今、AX1000つかっているけど、T55に比べて、
早見の解除ってしにくくなったみたい。
T55でちょっと早送りすると1.5倍速再生が解除されて黄色ボタンを
いちいち押していたが、それがなくなった。

17:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 08:54:42 3aACf34U0
>>3
うちもHX800+AT900です。
あれ?AT900つないでるHDMI端子 入力切り替えで表示した状態で、リンクメニューからTV操作選んで
シーンセレクト無効にできたとおもうよ。

ブラビアリンク中だとテレビのオプションおしてもレコーダーのオプションが開くから最初気付かなくて迷ったけどこんな感じでできるとおもうw 

18:17
10/12/31 08:56:10 3aACf34U0
>>3,>>6
あっ、ごめん解決してたね。急いで解決策かこうと思ってレスチェックして無かったスマソ。


19:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 10:04:06 o9TLjTHH0
>>14
ワンタッチで早見出来るし

20:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 10:30:20 7tNm9ugF0
>>16
早見のとき、再生ボタン >早見解除

21:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 10:45:24 4IzRi2boP
SONYのリモコン操作法って、マニュアルとかありますかね?

22:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 10:58:16 8Qz6TbQt0
取説読まない人多いね

23:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 11:06:18 w+Mu/RLl0
>>8
DVDへは実時間。BD-REは2倍速。

24:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 11:09:40 RJlFRdPB0
AT-700購入予定ですが、外付けHDDは可能ですかね?



25:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 11:09:42 8Qz6TbQt0
>>8
ダビング中は見れない

26:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 11:10:18 w+Mu/RLl0
十字キーで一時停止や早送り、スロー、コマ送りが
出来るのは便利だったりするんだけどなあ。

27:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 11:10:44 8Qz6TbQt0
>>24
無理でつ

28:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 11:12:21 4IzRi2boP
>>26
その辺の裏技って取説には書いてないですよね・・・

29:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 11:12:52 w+Mu/RLl0
>>25
ダビングに余計時間掛かるだけで、見れるんじゃないの?
変換ダビングの場合はちょっと分からないけど。

30:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 11:39:06 DqZ/11aC0
>>28
例えば最近の機種だと「その他の方法で再生する」の項にデカデカと書いてあるし。

取説を読もうともしてないの丸出し。

31:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 11:47:23 pV12xIKK0
>>28
>>30 の補足になるけど、p.35 にあるよ。

32:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 12:28:42 4IzRi2boP
>>31
ありがとうございます!
確かに見落としていました。

33:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 12:30:15 eO2tq0l/0
パナとAT重ねて置くと同じメーカーのデッキみたいでワロタ。

34:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 12:32:31 4AEw1Zmr0
>>24
HDDデジカムならUSBダビングできるお

35:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 12:33:09 xCIGApU90
>>32
そういう風にすぐ感嘆符つかうところがオッチョコチョイなんだよ

36:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 14:02:18 3Zk2yvN10
この機種って早送りしてもいまどこの時間かが画面でわからないの?

37:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 14:16:12 zSoRwkjdP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ

38:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 14:25:59 QPbzOUD+0
>>24
東芝スレ逝け

39:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 15:46:09 AkW4p2eI0
ずっとAT900を狙ってるんだが
買い時がまったくわからんw

ここにきて8万切りそうな勢いだし
来月はもっと下がるかな

40:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 15:52:01 3aACf34U0
>>39
AT900 11/30に13万近くで買った俺からすれば8万なら十分やすいよw
Wレコ+Blu-RAY 同時 視聴出来るし。

ちなみに昨日TOSHIBAのRD-BZ800をポイント抜きで考えれば最安値で買った。
Yバシに18K近くプールされてしまったけどw


41:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 16:20:02 JjX3lz6X0
>>23 >>25 >>29
ありがとうございます。
DVDはやはり等倍ですか・・・
迷うな・・・

42:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 17:28:47 eP1tPWv20
AT700だけどバクマンとマインが後ろと前切れました
今日のバクマンやマインみたいに連続して同じタイトルの番組を録画予約する時、番組名で予約すると同時録画にならずに録画を終了してからまた開始する見たいです
マインは途中で録画停止して指定なしで単体で複数を再度録画予約したら同時録画になりました
今日の一挙放送みたいに番組が並んでる時は番組名予約はしないほうがいいです

43:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 17:30:34 Lyhv+tXN0
>>41
ダビング中はチューナーでTV番組やダビングしている番組以外の録画した番組は見れるよ。
ダビング速度は多少遅くなるけど。見てるあいだにダビングが終わってる。
AT900だけど(T55でもできた)


44:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 17:33:18 eP1tPWv20
>>41
BDも何気にDR→DR以外は等倍だよ
DVDダビングはわからないけどBDはダビングしてる時も他の番組録画出来るしチューナーとしても使えますよ
例えばHDDからBDにダビングしながら日テレを録画しながらフジテレビ見れます
日テレとフジテレビを同時録画も可能です。同時録画の時はその二つのチャンネルしか見れないけどね

45:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 18:48:06 aDOG6tsg0
俺のRX100がそろそろ一歳になる

46:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 18:50:15 3Zk2yvN10
等倍っていう事はそのままのデーターでなくて再変換してるのかな

47:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 21:24:10 8Qz6TbQt0
レート変換しながらだと等速になるね

48:_
10/12/31 21:24:45 IGcklZVF0
3月に買ったBDZ-RX100が遂に壊れた。12月から連日の録画障害のメールが
あり、システムエラーも頻発。HDDは1/3も使ってないのに。
修理は年明け。やむを得ずディーガを買ったよ。
ソニーはもうこりごり。


49:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 21:27:01 8Qz6TbQt0
出た。またパナ吉

50:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 22:04:30 VclgANBc0
ソニーはうんこってことでよろし?


51:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 23:05:46 jfPZSirR0
ハイハイもういいよ

52:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 23:41:36 kXpz7wxg0
パナスレでDIGA壊れてSONYに買い換えた人がいたからr

53:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 23:52:03 xLZUn9g60
AT-700買いましたが 500ギガじゃちょっと足りないので
2テラのHDDを購入して入れ替えようと思います
スゴロクはリモコン操作だけで認識されてた様ですが
この機種も出来るでしょうか?


54:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 23:54:47 8Qz6TbQt0
せいぜい頑張ってください

55: 【中吉】 【978円】
11/01/01 00:01:26 G+hdXaBU0
あけおめ~

56: 【だん吉】 【1071円】
11/01/01 00:15:45 31+xNKoi0
おめ

57:omikujidama
11/01/01 00:19:16 xSxltW970
あけおめ

58:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 00:22:41 EjH5+7RN0
おめ
At-700今ソフで72000円ポイント7200になってるけど買い?

59: 【大吉】 【85円】
11/01/01 00:58:53 knKe/1310
今日はなかなかDATAランプ消えないな


60: 【吉】 【316円】
11/01/01 01:07:24 5BG6rse/0
BDZシリーズで、HDDの換装成功報告って確かまだないよな?
クリポンはHDDの交換楽だったなぁ~。

61:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 01:28:59 jvskkS710
BDZどころかRDRからなくね?
日立のレコーダーは上手くいっていたようだが。

62: 【吉】 【1305円】
11/01/01 02:21:30 qlK07Zyo0
あけおめー
今年こそ買いたい

63:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 02:29:12 v45ZfZmU0
HDD換装がそんなに簡単にできたら世話ないよね

64:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 03:55:02 cvmbH1k+0
早送りの時にタイムバーが画面に出ない!ダメだ。エロ見るときは必須だよね

65:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 05:35:44 gWLrudpX0
祖父のAT700ぽちった。これからよろ
パイオニアのDVR710HとRD-X1からの乗り換え

66:omikuji 【705円】 !
11/01/01 06:46:08 5rcfCapL0
あけおめ

67: 【大吉】 【1550円】 株価【29】
11/01/01 07:16:14 K0QGNOeM0
あけおめことよろ

68:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 07:21:32 0XianmpP0
>>64
早送りの品質は、エロには重要なのにな、、_| ̄|○

69:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 07:41:07 FyIRdQbn0
>>64
画面表示ボタン押せばいいだろ
ボタン一つで出来ることを出来ないと思い込んでるやつが多いな

70:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 10:35:53 f1giq98f0
>>69
ただ画面暗くなりすぎだな。
RXまでは結構透過してたのに何で改悪したんだろ?

71:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 12:17:14 YoI8gVXV0
AT-700ってTV鑑賞以外は全く使えないですね
DVDに焼こうとしたらプロテクトかかってて出来なくて
二枚もメディアが駄目になった
ただ見逃した番組HDDに取り溜めて行くだけの機械ですね
偽造ファームで解除できないのですかね?

72: 【大吉】 【641円】
11/01/01 12:35:00 5BG6rse/0
>>71
は?CPRM対応ディスクを使わなかったってっこと?
ちょっと意味わからないんだけど??くわしく!

73:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 12:36:45 FyIRdQbn0
バカがいる

74:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 12:44:46 YoI8gVXV0
>>72
今までコピーはPCでやっていてTV用は再生機しかもって居なかった
初めてレコーダーを購入したのでCPRMとやらのメディアは持っていません
尼で調べたら若干高いですね 国産だとTDKよか誘電買った方が無難でしょうね

75:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 12:45:12 0XianmpP0
>>71
新春早々、笑えない冗談ありがとう。

76:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 12:45:59 kIvfD8gwi
X90のドライブが逝ったので、急遽AT900を買って来たが
AVC録画の画質にビックリしたな、紅白で実験したが4Mでも使える
画質が甘くはなるが照明ギラギラでも破綻を抑える感じで見やすいな

77: 【ぴょん吉】 【168円】
11/01/01 12:49:18 5BG6rse/0
D端子の2011年1月1日問題はクリアできたな。
ちゃんとBD素材もHD出力されている!!

78:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 12:53:48 OeRLvBOM0
>>77
既存製造分は制限の対象外だから・・・ハードウェア的には

79:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 14:27:25 yhm7QuGg0
今大晦日のガキの使いの編集してたら最後のキャプチャーが
44分くらいあってなんだこれ?と思ったらチャプター数の限界いっぱいだったんだね
チャプター数の限界とか初めて知ったわw

80:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 14:51:22 YoI8gVXV0
AT-700はPCにケーブルで直結してデータ編集出来た方が便利だとおもいます


81:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 15:07:06 5eX/szeI0
録画したタイトルが消えてしました、調べると
17さんとまったく同じ症状なのですが、自分はまだハードディスクの初期化をして
いないのですが、他の原因は考えられないでしょうか?下の方法だと録画した
番組が消えてしまいますよね?


17 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/06/02(水) 12:39:28 ID:7KNySqfg0 (2 回発言)
BDZ-T75を利用しています。
昨日、突然、以下のような症状が出ました。

本体の録画予約ランプが点滅しているので、ハードディスクの残量がほとんどないと
いうことがわかりました。説明書によると、いらないタイトルを消去しろとあるので、
ホーム画面から消そうと思ったら、そもそもタイトルが一本も表示されません!

そのため、ハードディスク情報も表示させることもできず、タイトルを消したくても消せない。
電源ケーブルを抜いてもだめ。DVDなら再生できるだろうと思ったら、DVDも再生できない。

しかたなく、ハードディスクの初期化をして初めてすべての機能が使えるようになりました。



82:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 15:08:57 f1giq98f0
>>81
初期化は最後の手段

83:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 15:17:36 9LLe0szw0
友達に譲ろうと思ってるんだけど初期化したらファームも工場出荷時に戻りますよね?
古い機種で放送波によるアップデートがない場合だと初期状態のまま使うことになるのでしょうか?

84:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 15:20:21 5BG6rse/0
>>83
戻らない。消えるのはチューナーの設定などなど。
郵便番号とか、地域設定とか、まぁ、個人情報系。

85:81
11/01/01 15:21:43 5eX/szeI0
>>82
色々調べているのですが・・・
録画先がハードディスクでは無くBDディスクを指定してる、
みたいな設定無いですよね?

86:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 15:22:32 9LLe0szw0
どうもっす
じゃあサックリと毛そっと

87:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 15:31:14 f1giq98f0
>>85
そんな症状は聞いた事無いなあ。
電源抜いて1日放置してダメなら、ダメもとで修理出してみては?

もしそれでHDDまっさらしか方法無いと言うなら諦めるしかないんだろうけど?
自分は1日じゃダメで2日放置したら直った事が有る。



88:81
11/01/01 15:38:08 5eX/szeI0
>>87
電源抜いて1日放置してみます
それで駄目ならハードディスクの初期化をしてみるかな・・

取りあえず1日放置してる間に他の原因を調べてみようかな
HDDに目一杯詰め込みすぎかな
ありがとうです。


89:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 15:58:22 Wp3jKaC6O
>>88
大して使っていないのに突然不具合起こしたり・・・。
機械物は気まぐれ過ぎて解りませんな。HDDに詰め込みすぎは確かに負荷かけるけど、壊れない場合は全く壊れない。
数ヶ月で壊れる時は壊れるし。。。

さて、そんなわたくしは編集をサボり過ぎて年末慌てて編集&ヤキヤキ。
で、また年末年始の録画でHDDパンパンに。
電源入れっぱなしで、休憩しながら編集&ヤキヤキw

90:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 16:01:03 hDolW+oK0
俺も前にレコーダー上では表示されないデカいファイルがHDDを圧迫して初期化したことがある
HDDは最低2年に一回は初期化した方がいい動きが全然違う

91:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 16:39:26 R6wb3H+k0
>>71 
PCと違ってts抜きとかできないこの手の機器は不便だよな
CPRMとかダビング10とか制限多すぎだわ


92:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 16:39:42 irAyWtMR0
AVCでW録画できるから500GBでも十分だったかも。

93: 【だん吉】 【1680円】
11/01/01 16:44:33 G+hdXaBU0
>>90
俺も一回PCのHDDに全部退避させて初期化やってみるわ

94:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 17:31:42 cvmbH1k+0
パナソニックとソニーはどっちがいいの?

95:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 17:33:22 g+01f39X0
画質ならパナ、機能ならソニー

96: 【大凶】 【1240円】
11/01/01 17:36:26 7PawWcI20
パナとソニーと迷ってなかなか買えずに
とうとう年を越してしまった…。

97:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 18:24:21 NzSxl76C0
>>96
両方買えばOK

98:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 19:21:51 9+23NPcS0
AT900 買って1ヶ月やっとHDD使い切ったよ~
特に問題なしw

99:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 19:21:56 T2g5BrIG0
画質ならパナ(笑)
今日も出張お疲れさまですパナキチさん

100:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 19:24:03 IIh/6X+h0
パナはプラズマ向き、ソニーは液晶向きって感じだな

101:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 19:25:44 T6jsPnon0
AT700かBWT1100のどっちかなんだが、できればTVにあわせてAT700といきたいところだがいかんせんAT700があんまり値下がんないね

102:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 19:42:52 YoI8gVXV0
>>101
年末に買ったばかりなのに4千円くらい下がってるよ
今、最安値6万4千円だよ
TVもソニー46Wだけどどちらもリモコンの感度が悪すぎ
どうして何だろうかねタコ!


103:omikujidama
11/01/01 19:59:44 xSxltW970
AT700購入検討してるのですが、EPGの表示速度は問題ないでしょうか?
以前ソニーの液晶を触った時はEPGの表示がものすごく遅くて使い物にならなかったので気になってます。

104:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 21:12:37 Z9DRpDvX0
AT500なんですが、同じ番組をW録画(別々に録画)する事ってできないんでしょうか?
以下の方法でもダメでした

録画1:番組表から録画予約
録画2:日付から検索し録画予約

それともこの機種に限らず、最近の機種はコピー防止かなんかでできなくなってるんですか?
録画しようとしている番組はCSの有料chでコピー制限表示があります。

105:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 21:14:22 v45ZfZmU0
日時指定で録画すればええやん

106:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 21:26:41 CY0huT4o0
AT700はいつ頃5万円台になりますか?

107:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 21:40:40 fzbDWFcl0
やっぱソニータイマーは健在だなw


108:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 21:45:31 FyIRdQbn0
>>104
ダビング回数20回も欲しいの?

109:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 21:54:27 v45ZfZmU0
BSやCSのコピワン番組じゃないの

110:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 21:55:49 Zje9VBK+O
初めて買ったBRで初めて録画した紅白
上手く録画出来てて良かったw

111:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 22:02:41 bTg1WX9a0
>>109
世の中の人の多くが全部の番組がダビング10回OKになったと勘違いしてる。

112:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 22:47:37 6mstVCsv0
保存用とお出かけ転送用の2つとか。

113:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 23:07:42 FyIRdQbn0
>>109
ああ、なるほど。

114:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 01:03:42 a+Nn5kxq0
>>106
ソフマップ通販元旦セールで72000円ポイント20%だったよ。ポイント込みなら通販最安だったんじゃないか?

115:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 01:29:32 UdxviC6M0
安いなあ
それなら欲しい

116:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 02:25:27 tvH+WBdk0
AT900思ったより価格下がってきてそろそろ買いかなと思いつつ
またマイナーチェンジ版が出るかも知れないので様子見なんだけど
確実に出るかどうかはさておき
仮に出るとして今ある制限がさらに緩和されてるとかあると思う?
旧ハードや他社録画機からのデータ移行はもちろんOK
BDからの戻しももちろんOK
この辺いつまでも規制しないで開放すりゃユーザーだってもっと増えるだろうに
なんでやらないのか理解出来ない

117:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 02:42:29 Dw/4aT8r0
その辺ソニーに期待するだけ無駄だよ

118:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 02:59:49 ktXZwKao0
マイナーチェンジするとしたら、D端子廃止じゃないのかなぁ?

119:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 03:02:25 tvH+WBdk0
ていうかさ
そういうとこ規制してソニーのメリットってあるのか?
この辺開放すればソニーは気になるけど
今は他のメーカー使ってるからデータがなあというユーザーは引き込めるし
ソニーユーザーの俺みたいに
新機種に買い換えようにもデータ移動出来ないから中々決めきれないような奴だって
気軽に次の機種に移動させれる
今の状態だと結局まだ残したいのだけBDに焼くという2度手間になるし
しかもその焼いたのは元には戻せない
あとHDD内での圧縮が出来ないのも何気に不便
BDに焼く時に圧縮可能ではあるけど
それやるとHDDに戻せないから意味ないし

120:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 03:16:57 /mMii2BX0
ブルレイディスクのフォーマット後の容量を1Gでも大きく方法って無いすかね?

121:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 03:19:24 x0psI4pE0
長い映画のとき微妙に1~2GB足りなかったりするよな

122:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 03:33:24 /mMii2BX0
X100でREのDLをフォーマットしたら48.2Gになるんですが
録画したいものが49.2Gなんすよね
まえにUDF2.5でフォーマットすればいいと聞いたんですがやり方が分からんのですよ
一応ググってみたんですがorz

123:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 04:35:33 jQfHMsjt0
>>122
レコでフォーマットの種類なんて選べない
どうしてもというなら、PCでフォーマットするしかない。
それをレコでそのまま使えるかどうかわからんが

124:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 08:37:47 IgT6rFzh0
>>119
大抵は特許とコストの問題かと。書き戻しなんかは必要な人だけがオンライン購入できる有料オプションにしたらいいと思うんだが。

125:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 10:27:53 9MkBThii0
>120

BD-Rで足らないのならBD-REの方が微妙にフォーマット後の容量が多いと思ったけど

126:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 11:40:59 3H2kCyyx0
>>125
れでも48.2Gって表示される

127:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 11:57:08 x2S8WUAS0
AT900ですが物凄く初歩的な質問ですみません
BRディスクにダビングする際に、HDDに保存した元データは元の形を
維持したままで、ダビングするデータを編集して(CMをカットしたり
前半だけ、後半だけに部分削除するなどして)コピーすることは
出来ますか?

アナログ時代には当たり前だったこの機能が、他機種のブルーレイ
レコーダーでは使えないので結構困っていました。
AT900でも「ディスクにコピーしたら編集できないからあらかじめハードで
編集してから」などと言われるので、ダビング時にプレイリストのような形で
一時的な編集ができるかと期待していたのですが、方法はあるでしょうか。

128:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 12:22:26 ypOzBBa90
ディスク直接編集できるだろ

129:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 12:56:39 JQnDy2Ov0
つ プレイリストダビング

130:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 13:30:57 3H2kCyyx0
>>127
BD上でも編集出来る。
REじゃなきゃ分部削除しても容量増えないけど

131:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 13:38:00 Jbzr+Qlz0
AT700ですが新年早々録画予約失敗しました
時間指定で録画予約をして
放送開始が五分遅れて録画されませんでした
野球やバレーじゃなく臨時ニュースでずれた場合録画されないみたいです
番組名で録画予約してたら撮れたかも。


132:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 15:06:49 rha0+qzm0
番組表から予約してたら追跡してくれるはず

133:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 15:17:03 5bNp3fL50
時間指定だったらズレたのは諦めるしかないな
指定から勝手に追跡されたら本末転倒だし

134:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 17:02:42 DqC678l50
AT700買った。だいたい満足なんだけど、開閉トレイの隣に電源ボタンがあって、
逆サイドに開閉ボタンがあるのはなんで?これは地味に不便。

135:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 17:13:27 9fcRlRwq0
次の新作っていつ出るの?3月?
今買おうか、引越しにあわせて買うか迷ってる。
新作にはどんな機能が改善・追加すると思う?

136:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 17:17:44 Fut5VPpQ0
やっぱダブ録が二台あっても年末年始はきついね
はっきり言って足りない

>>134
普通リモコン使わないか?
不便だと思ってるなら尚更

137:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 17:25:33 DqC678l50
>>136
リモコン使ってる。でも扉の付いたラックを使ってるから、
わざわざリモコン持ってレコーダーの前まで行かなくちゃいけない。
まあ、たいした手間じゃないんだけど。

138:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 17:26:07 P7gP7z7M0
テレビをEX30R、レコをAT900にしたら、UI同じで混乱しますか?
テレビに録画したものを消すつもりでレコのタイトルを誤って消してしまうとか。

リモコンの信号分けとけば大丈夫ですかね。

139:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 17:33:50 V8/urXIe0
>>135
夏じゃ無いの?
有ってもマイナーチェンジだろうけど

140:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 17:43:39 Fut5VPpQ0
>>137
純正のリモコンは信号弱いから
学習リモコン使うといいよ
信号が強いから明後日の方向に向けても大丈夫だよ
俺は430D使ってる

141:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 17:47:26 lK08kqG40
今年は3D環境整えようとBDレコ、PJ、HDアンプ買おうとおもうけれど
東芝がHD DVDみたいな裸眼3DTVなんか出しやがったから
今後の3D情勢が不安

142:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 17:54:50 DqC678l50
>>140
いや、扉開かないとトレイも開かないんだ。
まあ慣れるしかないか。

143:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 18:17:09 x2S8WUAS0
>>128-130
ありがとうございました!
プレイリストは以前の会社のものにはなかったので、見るためだけの機能で
ダビングに使えるとは思っていませんでした。
また前の機種ではRE上での編集ができなかったのでこちらも嬉しいです。
はなはだマヌケな質問に対して誠にありがとうございました。

144:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 18:24:09 Fut5VPpQ0
>>142
でもそれってAT700と関係ない話でしょ?
機種は関係なくてラックの問題やんw

145:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 18:28:55 mCnyAMm50
>>122
アニメなら一話ずつダビングすると容量が空くときがある

146:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 18:32:17 ypOzBBa90
>>134
片手で開閉ボタン押して逆の手でディスクをつかむ

147:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 18:34:41 NpCh5Dbe0
>>144
いやボタンがトレーと逆だねーって話だからラックどうこうってことじゃないと思うよ
自分も同じく最初逆サイにボタンあってとまどったからわかる
自分にはリモコンの開閉ボタンは小さくて本体ボタン使ってるのですぐ慣れたけど

148:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 18:38:02 Fut5VPpQ0
>>147
書き込みのやり取りを↑に追ったら
俺の書き込みの意味がわかるよw
まぁ別にどうでもういいけどね

149:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 19:08:28 jQfHMsjt0
開閉ボタンは以前の機種から右だったんだけど、センタートレイだったから
ボタンが右でもどうということなかったんだよな。
既存ユーザーは開閉ボタンは右と体に染みついてるから割と平気なんだけど
今回からBDドライブが左になったもんだから、新規ユーザーは戸惑うんだろうな

150:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 19:11:40 jO0XURKc0
久しぶりにソニーのレコを買おうと思うのですが、
今でもW録時のチューナー指定は出来ないままですか?(AT900予定)
取説は読んでみましたがその辺に触れていなかったので

151:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 19:13:48 EZjSdl1h0
RX35福袋で入ってたんだけど、
SONYのビデオカメラの映像を編集とか普通に格好良くできて
BDに残せて置くには最適かな?
駄目ならパナソニックに買い換えようかな?

152:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 19:18:51 jQfHMsjt0
>>150
どうやら、従来のソニーのBDレコを持ってないようだが
録画1、2の区別が今回から根本的になくなったから、当然指定できない。

153:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 19:26:35 jO0XURKc0
>>152
ありがとです
ソニー製のレコはコクーン以来だったもので

その時も区別がなかった様に記憶しているので同じ感覚で使えばいいかな

154:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 19:38:23 c7vZQQIo0
>>151
ブルーレイレコーダーが福袋に入っていたとかどんな高額な福袋買ったんだ? どこで買ったの?

155:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 19:39:19 EZjSdl1h0
淀の398の奴ね。

156:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 19:43:54 CfsoiZeg0
RX35で39800はイイね!

157:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 19:50:41 DOY9G0rB0
BS2とBS hiが合体するけど、X90で見られる?
何が変わるの?プログレッシブ放送になるとか?

158:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 19:50:42 EZjSdl1h0
今回の淀はあたりみたいで
BW680かRX35が大半らしいよ。
ポイントも3980円付いてだから
お得だったったんだわ。
取り合えず運命的な出逢いをしたRX35を使ってみるね

159:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 19:58:13 3H2kCyyx0
>>157
BS1,2がHDになる代りにhiは停波する。
当然既存のレコで録画出来る。

160:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 20:01:22 x8ZQlHuV0
>>157
BShi廃止で空く枠を利用してBS1, BS2がSD→HD化するだけ
当然見れる

161:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 20:06:59 DOY9G0rB0
BS1,2がSDって、BSってhi以外、4:3だったの?

162:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 20:13:40 waBctiSw0
BS1 2はSDの16.9

163:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 20:22:28 y5gwebEY0
次機種まだぁ

164:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 20:28:59 DOY9G0rB0
>>162
ということは、DVD画質ということですね。
ハイビジョンになるのかあ、受信料高くなるかなあ。

165:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 20:31:54 Jbzr+Qlz0
>>132
番組表から予約しましたが追従してくれませんでした。悲しい

166:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 21:02:40 Fut5VPpQ0
以前日本シリーズの放送が長引いて
バブルへGO!!の放送開始がめちゃ長引いた時は面白かったな
レコが一瞬録画開始しようとしてやっぱやめてみたいなのが
何度もあって

167:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 21:24:57 DOY9G0rB0
3D映画ばかりで、なんか3Dレコとテレビが欲しくなって来た。

168:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 21:31:50 3KgylTbg0
その代わりリアルな性欲は2Dだけどな

169:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 21:32:10 ypOzBBa90
メーカーの3D電波攻撃が効いてきたのか

170:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 22:00:44 IgT6rFzh0
昔のスゴ録はトレーのすぐ横に開閉ボタンがあったから迷わなかった。

171:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 22:25:17 x2S8WUAS0
>>166
フジの時はまだ良かったですよ。
テレ東の延長が最悪でした。ニュースや何かがあとに続いていたせいで
手動で録画しても数分ごとにバチンバチン電源まで落とされ、そのたびに
必死に再起動→手動で録画の繰り返し。
起動に一分かかる他社のレコーダーだったので一体どれだけロスしたことか…

172:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 23:20:12 dtFGKM/w0
3Dは今のところIMAX 3Dで観られれば満足

173:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 23:20:31 YxuZjncG0
>>114
昨日何度も見て迷ってて、ポイントが午前10%、午後13%で、夜20%の時にポチった。
今朝はまた13%に戻ってた。

174:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 23:28:35 PEBsrcYs0
>>164
> 受信料高くなるかなぁ。

完全地デジ化になったら、地上契約と衛星契約に分ける必要があるのだろうか?
地デジ受信設備すなわちBS受信設備を持っていることだから、衛星契約の必要の有りということになるよね。


175:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 23:37:57 /nK76IKO0
>>174
パラボラアンテナが要るではないか

176:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/02 23:58:12 c5cv5vaN0
VHSデッキを地デジTVに直穴録接続して見るのと、
DVDメディアにVHSソースをダビングし、DVD+PS3で地デジTVにHDMI接続して見るのと、
どっちが綺麗?...変わり無い?

177:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 00:24:30 tKLXeACB0
なんじゃこりゃ?

BDZ-AT900買ったとこなのだが、HX800と繋いでBDZのHDMI機器制御を入にすると、BDZへ入力切り替えしたらTVのリモコンの操作がBDZのリモコンの操作に置き換わるんだな。

てーことはだよ、サイドbyサイドの3D番組の録画して再生しようとするとだな、3Dの設定に切り替える事が出来ないんだわ。
だって、TVリモコンよオプションボタンを押そうとしても、BDZのオプションボタンを押した事になって、3D設定メニューがでてこない。
他にも一切TVの設定を変えたり出来なくなる。
操作したかったら、BDZのHDMI機器連動を切にするしか無いという(ーー;)
BDZの電源入れる時のTV電源連動が使えないじゃ無いかこれ。

やっぱ、糞ニーだわこりゃ。

178:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 00:33:30 v7tI/cG70
デフォルトのCECの動作に戸惑い←今ココ

従来通りの仕様に戻せる事を知る

リンクメニューをかますと使い勝手が良くなる事に気づく

179:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 01:04:13 1/f/M5tS0
AT500年末池LABIで68000ポイント23%で購入、
2日上大岡LABIで65500ポイント23%販売中だったので少しガッカリ^^;

だけど今までPSXで地デジ、BSを外部入力録画してたから予約が面倒だった、
解放されたから基本満足。
しかしこれからもPSXには壊れるまで頑張ってもらう。

180:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 01:13:37 iTOdBdn10
普通電源は切るの?

181:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 01:56:59 D/p1dLCO0
>夕食中のテレビ。
>好きなタレントが出演していたのですぐに起動して録画開始。


これって従来機だと電源on状態で番組見てて
気付いて録画ボタン押しても
画質選べとか、延長するかって質問が出て
2度手間でどんだけ急いでも30秒以上かかってたけど
これは電源off状態からほんとにすぐ録画始まるの?

あともういっこ。
TVは主電源から切りなさいがうちのお約束なんだけど
TV切ったらレコの電源も一緒に切れて便利!ステキ!なんて言うけど
逆にそれイラネなんだけど、設定で変えられる?

182:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 05:10:47 tUFM2D/h0
BNR機能に関して教えて下さい。
当方T70とRX100を所持しているのですが、
スカパーHD録画番組の視聴でBNR自動設定にしてもブロックノイズがあまり改善されません。
そこで、最新機種のAX2000の購入を検討しているのですが、
AX2000のBNR機能は過去機種よりも向上していますでしょうか?

183:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 07:42:17 2tauqtiQ0
>>181
見てる番組だったら直接録画ボタン押すより
番組表表示して予約した方が速かったりする

184:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 08:44:07 RAe9rLJ60
>>181
>TV切ったらレコの電源も一緒に切れて便利!ステキ!なんて言うけど
>逆にそれイラネなんだけど、設定で変えられる?

1)HDMIやめてD端子でTVとBDZをつなぐ。
(HDMIの「設定」でなんか出来るような気がするが、今、ちょっと確認できないところにいるので)




185:!omikuji !dama 株価【29】
11/01/03 08:51:21 0RGSFbDT0
>>182
多少向上しているようですが基本が質が高いので、間違い探しの範疇に見えます。

多少見やすいかな?くらいです。
#そりゃそうだよね、ブロックノイズって有る意味情報の欠落で、
 それを補うと言っても限度があるしぼけちゃうよね。

50inプラズマ環境でX90とAX2000の比較でした。

一方、違いを大きく感じるのはコントラストとカラーバンディングですね。
まぁ、カラーバンディングは取り切れては居ないけれど


186:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 09:19:56 QIEziApN0
>>181
連動OFFにすればいい。代わりにリンク機能が使えないけど

187:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 10:31:38 mpvDgZ0EP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ

188:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 10:44:52 3/xsCqd/0
長文ウゼ
東芝の買えばいいだけの話

189:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 11:25:17 NIW3jZwH0
>>188
コピペにマジレスしても…。

190:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 11:33:42 Q1Vp2NXgP
相変わらずTOKYO-MXが安定して録画できないな。昼間でも「雨などのため正常に録画できませんでした」
とか言われるし・・・関東在住でMX録画してる方、どんな対策をしているのでしょうか?

191:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 11:42:26 FtuqAgr20
1 アンテナ、
2 ブースタ
の順で変えたり、調整したりすることじゃない
後は室内のアンテナケーブル、配線部分とか

元々MXの出力は弱いようだし、受信しにくい地域もあるみたいね
スカイツリーができたら状況は変わるのかもしれない

192:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 11:57:22 o+6RM+Uh0
またコピペがどうたらとか・・・
こういうやつが一番うざいな
2ちゃんねる全体でコピペの収集ばっかしてる暇人か?

193:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 12:06:58 jjFHHKN50
MXが映り悪いって話繰り返し出るね

194:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 12:12:29 NsbfxGFh0
>>190
>>191さんの書いたとおりMXは送信出力が3kWと小さい。他は10kW。
それと、実際の送信チャンネル(周波数)が20chで端のほうであり、
受信アンテナの感度が低下している可能性もある。
ウチは東京タワーから8kmだけど、ブースターを入れてます。

195:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 12:31:25 Y0b6j7JO0
素人質問です

現行ラインで、DVDなどのSDソースをアップスケーリングや画像処理などで綺麗に魅せる機能がついたモデルあるの?



196:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 12:34:17 B1gzMvCC0
2ちゃんねる全体も何も、ソニー、パナソニック、シャープと各社のブルーレイスレで
何ヶ月も貼り続けられてるからイヤでも覚えるだろう

197:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 12:39:37 Q1Vp2NXgP
>>191 >>194
どうもありがとうございます。
やはりMXの電波の弱さは折り紙つきですか・・・
築3年の一戸建てなのでアンテナ、アンテナケーブル周りは問題ないと思います。
やるとしたらアンテナの方向を調整するか、ブースターを入れるかぐらいですね。
検討してみます。


198:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 12:42:58 m1IAy26A0
AT700でHDDに録画した番組をDVDに焼いたらかなーり画質が劣化しますね 
録画画質の調整も出来ないし駄目ですね
どのメーカーでもこんなもんでしょうか?


199:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 12:51:32 B1gzMvCC0
取扱説明書52Pより

> DVDにコピーする場合、自動的に録画モードが設定されてダビン
>グします。詳しくは、「ハードディスクからDVDへのダビングモー
>ドと記録可能時間」(144ページ)をご覧ください。

劣化して困るんだったらBDにダビングしろってことじゃね?

200:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 13:05:55 eUdoj70Q0
うちはMXは余裕だけどテレ玉が電波弱い
MXはjcomのアンテナ回線(チューナーはすでに解約済み)も来てるのでどっちでもいいんだけど
テレ玉がアンテナで受信できる地区なのに都内というくだりで一緒にされ再送信してくれないのは
いただけない

201:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 13:17:34 0RGSFbDT0
>>195
URLリンク(www.sony.jp)
これを見ると
「1080/60pプログレッシブハイビジョン出力」にすべてのモデルが対応しているので
そこそこ見られるのじゃないかな?

うちでは余りDVD画質に差がないと言うか好みの差なのと使い勝手から、
DVDはPS3で見ているけれど

>>198
sonyはDVDへのハイビジョン画質には対応していないからねぇ
保存した時点でSD画質になってしまいます。
メディアも安くなったのでBDへの保存じゃぁダメなのかしら?
パナは出来るみたいだけれども、独自形式なので問題有りそうだし、一枚当たりの保存可能時間も少ないみたい。

あと録画画質の調整ってどういう意味だろ?
録画画質ならばSDでもXP,XSP,SP,LSP,LPをダビング時に選択できるけれども、
そうでなく録画時にSD画質を選びたいのかな?
再生画質ならば調整できるけれども、そう言う意味じゃないよね?

この辺は設計思想の問題で、sonyはハイビジョン用の録画機なのだから、HD録画他やりやすいよ。
ただ、DVDに関しては互換を高めるとHD環境での使い勝手が落ちるから、必要最低限に絞るね。
と言う感じだからなぁ

その辺パナは未だにDVD(SD画質)重視の設計思想なんだっけ?

202:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 13:58:06 Y0b6j7JO0
>>201


203:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 14:06:23 qY793O/G0
>181
>TV切ったらレコの電源も一緒に切れて便利!ステキ!なんて言うけど
>逆にそれイラネなんだけど、設定で変えられる?

連動の仕方は設定で変えられる。
TVとレコーダー両方に連動の入/切があり、ONだけ連動、OFFは連動しない、
特定の機器だけ連動する/しない、入力機器の選択を連動、
などの制御ができる。

無操作電源OFF機能もある。節電を気にする人向け機能

もっとも「レコーダーの電源が切れても録画は停止しない」
から、連動状態はどうなっていても問題ない。TVを切ったときには
画面が見えないのだから、レコーダーの電源もOFFで問題ない。

また、いきなり主電源を落としたときにHDMI連動が正常に機能するかは、
保証の限りではない。


204:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 14:14:42 dSTghJGx0
連動機能の話が出てるからついにで質問
これってレコーダーで作業中
HDDからBDにコピーしてる時とか
その時にTVの電源切ったらどうなるの?
こういうのって録画と違って電源切れてたら出来ないよね?
ディスクに転送中にTVの電源切りたい時だってあるわけだし
でも途中でレコーダーの電源切れたら中途半端なとこで転送も切れるってこと?

205:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 14:42:01 NIW3jZwH0
>>204
全く問題無し。主電源が切れるわけじゃないんだから。ダビングは継続する。
もちろん、電源スイッチ付きの電源タップで主電源から切ったら問題ありだけど。

206:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 14:50:10 dSTghJGx0
>>205
そうなんだ知らなかった
今までTV切れるとレコーダーも連動して電源落ちるから
BDに焼いてる時は風呂入る時もTV付けたままにしてたよ
切っても問題ないんだね

207:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 15:01:45 /T9Gq+W40
アナログ時代から、デジタルでも東芝を長い間使ってたから
ダビング中にレコの電源切るのが初め怖かった

208:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 15:03:52 S39TZwZg0
TV電源入って無くても、勝手に録画してるのと同じだろ。

209:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 15:31:54 QIEziApN0
芝レコって録画中とか完全起動だよな
電源切ろうとすると録画中ですとかぬかしやがる
実家で初めて芝レコ触ったときには驚いた

210:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 15:50:32 D/p1dLCO0
逆に芝はそれいいのにソニレコはダメなとこってなに?

211:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 15:51:56 D/p1dLCO0
あっID一緒とか初めてなんだけど
めっちゃ感動した

212:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 15:59:19 dUbrUfk60
SONYの連携録画って超便利だよな「お風呂はいるからとっといでみるか!」とおもって
TVのリモコンから連携録画ボタン押すと、レコの電源入れてなくてもそのままレコで録画開始できる。

>>210
BDZ-AT900 う~ん思いつかねぇw しいて言えば録画データーがDLNA視聴かBlu-RAY書き出ししかない。
RD-BZ800 やたら「書き込み中」と出る。融通がきくのがいいw


213:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 15:59:21 pY9gUL/D0
>>210
メールDE予約。
USBHDD対応。
DVDを超解像でアップコンバート。

214:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 16:10:27 aTj3kC1P0
>213
USBHDD以外、ソニー機にも同等以上の機能があるわけだが。

215:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 16:35:48 pY9gUL/D0
>>214
「Chan-Toru」を使うにはAndroidかiPhoneが必要。
メールであれば携帯は機種を問わない。
パソコンでやれば確かに楽ではあるけど、好みの問題。

ただ、最近はフリーメールだとOutbound Port25 Blockingで
メールを送っても返事が帰って来ない。
予約が成功したのか失敗したのかが不明なので使いにくくなった。


超解像も確かにソニーにも入っているけど、
Bluray向けにカスタムが進んでいるせいか
東芝の方が綺麗に見える。
まあ、これも好みの問題だからそれ以上議論をするつもりはない。



後、アナログ時代の東芝レコはPCにストリーミング配信出来ていたのが便利だったけど、
デジタルになったら無くなってしまった。
某ツールを使うと録画ファイルそのものをPCに転送出来るので
キャプチャーボードが無くてもキャプチャーが出来たので便利。
これも今では使用できない。



216:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 16:45:53 bhjLG3uYi
>>215
iアプリや、ハゲ携帯とかからも予約出来るし

217:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 17:11:58 B1gzMvCC0
リモート録画予約 (携帯電話録画予約) をおこなうための準備、手順について教えてください。
URLリンク(www.faq.sonydrive.jp)

218:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 17:17:00 B1gzMvCC0
URLリンク(www.so-net.ne.jp)

つうか、メールde予約って有料サービスなん?
これなら無料のソニーのほうがいいじゃん

219:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 17:26:19 NIW3jZwH0
auのアプリを使うと、有料会員じゃないと予約できない…。
「Gガイド番組表」のアプリ以外で携帯から予約できないかなぁ?
テレビ王国も携帯からはレコーダーの予約できないし…。

220:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 17:30:23 bhodFzf+0
BDZ-AT900を購入するか迷っててPDFの取扱説明書を眺めてるんだけど、
プレイリストを作成するときオリジナルタイトルで編集したチャプターって受け継がれる?
もしくはプレイリストに対してチャプター編集できる?

221:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 17:31:52 UFTgRFA60
オールOK
世界のソニーに不可能なし

222:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 17:41:44 d0RScZP80
家で予約すりゃいいやん

223:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 17:49:58 B1gzMvCC0
>>222
今は出先で予約変更したくなるほど切羽詰ることないもんな。
多少の放送時間ずれも勝手に補正してくれるし

224:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 17:53:24 NIW3jZwH0
出先のテレビ見ているときに番宣が流れて、録画したくなることってない?
まぁ、自宅警備員には関係ない話だろうけど。

225:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 17:59:09 pY9gUL/D0
>>216
Willcomだとiモードに対応していないしアプリも使えない。

>>218
番組表からの予約はね。
時刻とチャンネルを手動で設定すれば無料で出来る。
ただし、プロバイダーからのメアド以外はブロックされるので
フリーメールを使うと受信はできても返信はブロックされる。

>>222
ヒキコモリじゃないからいつも家にいるわけじゃない。

226:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 17:59:33 Zy/KjMxb0
つ 妹コントロール

227:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 18:07:39 pY9gUL/D0
>>226
妹はいない。

妹デスクトップならある。
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

228:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 18:15:23 5KNd8d4X0
最近SONYのBDレコーダー初めて買ったんだけど
昔のビデオをDVDにダビングした4:3比率の映像をワイド画面一杯に表示するのはフルモード以外には無いのかな?
フルモードだと横に引き伸ばされた画像になるので単純にズームしたいのだけど、SONYのにはそういう機能はない?

229:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 18:24:00 3mRPKtjr0
>>221
>世界のソニーに不可能なし

片腹痛いわw
すべてにおいてサムチョンに負けてる分際で( ̄▽ ̄)



230:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 18:42:18 3GI/hSyyP
日本メーカー全部チョンメーカーに負けてんだろ。

231:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 18:46:23 QIEziApN0
>>228
それは普通TV側の設定

232:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 18:51:41 bhjLG3uYi
>>225
willcomオンリー持ちなの?
そんな人居るんだw

233:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 19:37:27 d0RScZP80
ずっと張り付いてるのかキモイ
チョンのテレビは日本では売れないんだよ
最近改めて証明されたじゃねぇかw

234:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 20:35:40 3mRPKtjr0
URLリンク(jp.reuters.com)

ププぷ



235:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 21:03:31 xSPP2kMH0
>>225
全機種使えるかどうかは知らんが、最近の機種だとこことか使えるんじゃないの?
URLリンク(www.so-net.ne.jp)

236:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 21:34:15 Y9ITsYH60
AT-700
番組検索

キーワード検索

一番上のキーワードの枠に前回検索したキーワードが残っている
(クリアで消す事は出来る。)

キーワードの枠を決定

文字入力

あ行か行さ行の画面
左上のキーワード入力の文字の下に前回検索した文字が残っている。
右側の全削除で削除してから新しいキーワードを入力する。

旧機種ではキーワード検索の履歴は残らなかったのに…
いちいち削除するのが面倒なんです。
履歴を残さない設定方法ってあるの?

237:182
11/01/03 22:19:01 tUFM2D/h0
>>185
レスありがとうございます。

あまり変わらないんですね。
購入は見合わせる事にします。

238:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 22:39:57 vk1zVU760
>>190
横浜の俺の家ではMXはアンテナレベル62で余裕で受信できる

因みに、tvkはレベル65、CTCはレベル37で極たまにブロックノイズが乗る

239:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 22:50:34 RMgliwSr0
うちはS玉県でT70を使っていますが
南側に高い家があり、20素子の八木アンテナでMXのアンテナレベルは29となり映らないのですが
ブースターをかましたら48に上がりました
強風や雷雨などでなければ問題なく録画できます

240:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 22:58:40 JV2APKvj0
>>236
黄ボタンの上にある「削除」ボタンを長押し

241:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/03 23:33:08 q3DOO9x30
>>240
それは簡単に履歴を消す方法。
前回に検索したキーワードの履歴を表示させないのとは違うぞ。

242:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 00:33:36 YfaEunay0
BDZ-AT700の購入を検討しています
この機種はCMカットして出来たチャプターの所では一瞬止まりますか?
今使っているDIGAは止まるんですがSONY製は検索しても見つからなかったので教えて下さい

243:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 00:36:53 8mexk1QQ0
止まるな。

244:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 01:03:44 YfaEunay0
>>243
ありがとうございます
やっぱり止まるんですか

245:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 01:12:29 T4v2+Xcs0
>>243
了解 走り続けるよ!

246:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 03:21:35 FtZez3RM0
縦置きまだかなー

247:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 04:40:54 1jr0o+am0
ステレオと合体した壁掛け欲しいな。

248:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 05:39:59 NkSlZE1z0
じゃあ俺はテレビの上に乗っけられるのが欲しいな

249:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 07:55:47 YlkONfk80
sonyのハッピを着たヘルパーさんと思しき人に次期機種で
書き戻し対応になるかと尋ねたけど、早くとも2011年秋
モデル以降になるでしょうという答え。
春モデルに期待していたけど、あきらめてAT700ポチった。

250:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 08:06:46 vBZnC3Kr0
「春モデルには・・・」なんて言ったら春まで待たれちゃうじゃん。

251:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 08:50:53 W4G9NnT+0
書き戻しも大事だけど、
さっさとHDD内で動画レート変換させろよ。

あきらかにこっちのが急務だろ。

あと、コマ送りの紙芝居ももっと滑らかにしてくれ。

252:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 08:59:58 d2dlXZHa0
>>249
SONYはモデルチェンジ周期は大体秋に変更じゃないか?
次期モデル=秋以降だと思っているけど。

253:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 09:33:09 k+V7wbDJ0
書き戻しの需要はほとんどないと思うよ





254:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 09:37:03 ygctPLBB0
ただ、実際にはほとんど使わない機能であっても
メーカーの差別化としてのセールスポイントにはなったりしないかね

255:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 11:10:07 ZdVi5kgk0
早く3TBのHDD搭載AX3000を出せよ。

256:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 12:05:33 xwDVrhmH0
>>253
んなこたーない

続きものを一度HDDに書き戻して、容量の大きいBD-Rに焼き直すなんて事もできる

257:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 12:10:11 D5aHmJDX0
そういう人はパナ買ってればいいんだよ
いらんわそんな機能w

258:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 12:11:46 xwDVrhmH0
相変わらずこのスレは排他的な奴が昔からいて、要らん要らん言ってるな

予約上限40もその一つだったっけ。

259:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 12:15:22 6K6e5U500
いらない奴はそりゃいらんだろうけど
あって害はないんだし
ある方がいいに決まってると思うけど

260:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 12:27:09 Hn5jnl3yP
それにしても、スカパーHD録画対応機種ってあるじゃん?
あれって、その機種で普通にスカパーHDが観れると思うじゃん?
でも別途、スカパーHD対応のチューナーが必要じゃん?


紛らわしいよね。

261:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 12:33:43 9Tp+XTal0
パナではできるけど、ソニーではできない。
とかいうのは要る要らんはともかく、営業上よくない。コストがそんなにかからないなら追加しとけばいい

262:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 12:57:30 9fD7j++I0
GUI的にはヘビーなアニメオタクみたいなのには適してないんじゃね?

263:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 13:15:09 32GawQ9B0
>>256
いまどうしてもやらなければならんことかいな。
オレは書き戻しに対応するソニー機に買い換えてからやればいいや。

264:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 13:37:40 GSbjM8U30
何よりソニー自体がいらないと思ってるから
機能つけないんだろうにw
どうしてもその機能が必要と感じるんなら
機能実装してるパナを買えばいいだけの話

265:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 13:46:05 3hoYO4XE0
DVDに焼きこむ時にMPEG2に変換してくれれば画質劣化が抑えられるのにね


266:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 13:49:41 1XYjqNi70
購入検討中のひとにしたら「いらない」は助かるもっといってくれ

267:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 14:01:12 JOEMltS40
戻しはコピフリタイトル限定にしてるの、
無制限にするだけなんだから対応してこない方がおかしい。

俺がほしい機能はLANダビング。
せめて受けだけでも対応してくれればなあ。
今はX9で録ったのBW690でBD化してSONYでBD編集、PANAに戻して圧縮してる。
やってるのは中途半端になってるタイトルだけだけど。
LAM受け対応になればかなり手間省ける。

これやって分かっ事,PANAで記録したBDはそのままじゃチャプター編集出来ない。
RXなら一端A-B消去画にしてから、AT900なら部分削除実行して、
何処でもいいから少し消してやる必要ある。
RXより新型の方が融通利かないってどういう事?

268:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 14:15:33 EmPzF4S30
>>267
お前さんものすごい大変な作業してるんだな・・・てことがわかった。


269:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 14:17:56 pfnHkCM90
オタたちの言い分ばかり聞いて対応していたらコストばかり膨らむの。
んで、一般人には敬遠される値段になる。
個人的にはそんな高級機が1種類くらいあってもいいと思うけどね。
ま、そんな体力残ってないだろう。。


270:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 14:30:38 xwDVrhmH0
>>263
だから俺もお前もそれを待ってるんだろ?

271:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 14:35:45 TAFNAPMP0
今年の春モデルは、これくらいは実現して欲しいなぁ。

★BD⇒HDD書き戻し
★スカパーHDチューナー×2内蔵

272:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 14:36:28 ALkxOygN0
>>256
特にSONYの場合はお出かけ転送があるから、
一度HDDに戻せれば外で見ることも出来る。

>>265

今でもDVDは普通はMPEG2だよ。
東芝は違うけど。

273:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 14:55:37 nHm5ozhu0
>>265
抑えられない。MPEG2に「変換」する時点で劣化する。
無劣化でDVDに焼くなら、HDDへの録画時点からDVDサイズのMPEG2でないとダメ

274:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 14:59:28 SBD+i83p0
ぶっちゃけ理想に浸り実際は使いもしない書き戻しよりも
お気に入り番組表を復活して欲しかったりする。

十字キーの左右で番組表ジャンル設定(ドラマ新番組)(国内ドラマ)(映画) etc
十字キーの上下で抽出されたタイトルを選択(選択中にはそのタイトルの番組情報を表示)

左右の十字キーで選択できるのがこんなに便利だったとは…
my番組表。はいちいち戻らないといけない且つタイトルの表示は少ない。

新規ユーザからすれば他社がの出来と比較して評価されるのかもしれんが
ソニレコからの買い増し買い替えだとどうなんだろうね。

275:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 15:24:09 wn6OGRwn0
お気に入り番組表は拡張してほしかったのに退化してるもんな
キーワード数は無制限にしてほしい

276:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 15:24:36 W9GZ7mxB0
スカパーHDの契約者はまだまだ少ないからなぁ
数ケ月前のデータでは確かe2の6分の1くらいだった気が
e2が120万人でHDは20万人とかそんな感じだった気がする
無印はまだ200万人超えてたし
需要掘り起こし目的とはいえ
そんな少ないターゲット相手のレコを出すのかなと>>271

277:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 15:27:51 GtRJ9h5N0
>>271
それよりも外付けHDD追加可能の方が万人受けするよな

スカパーはe2でさえ付いていても契約しない人も多いし
書き戻しもコピフリのみだからあまり意味なし
書き戻して編集して再焼きこみとかするマメな人は
既にPCでやってるだろうから
わざわざHDD圧迫するようなことしてもなぁ

278:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 15:27:53 JOEMltS40
>>269
BZ-700がしっかり働いていてくれたらPANA買って無かったんだが・・・

279:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 15:47:36 QOjjMPTv0
なんてソニーのレコ買うのか分からん

280:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 15:55:56 3hoYO4XE0
テレビがブラビアだから

ブルーレイはまだ
メディアが高いからDVDにダビングする人が多いんじゃないかな
録画画質にがっかりです
hd rec機能付いた機種にすれば良かったかな

281:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 16:10:27 MvcsdP4xi
200円もしないのに?高い?

282:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 16:23:29 Ngt6+R7a0
>>280
BD1枚を高いって言ってるのに、よくBDレコなんか買えたな。

283:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 16:40:06 xxam0WJa0
いまはBD-Rを150円で買える時代なのに
AVCRECとか使ってる奴いるのかね?

284:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 17:08:39 d2dlXZHa0
意外とBD-Rとか安いんだけどね。
出始めの時の値段で想像している人が多いんだろう。

それか、むちゃくちゃ安い台湾製のスピンドル売りDVD-Rと比べているかだけど。

285:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 17:14:02 BHCR3Ogh0
BD-R欲しいけど
どこが安いかな?

286:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 17:18:41 2557EQ7S0
>>283
枚数減らしたいんだよね、
アニオタ目線で25Gで30分x13話にしたい
CMカット('A`)マンドクセ


287:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 17:28:05 d2dlXZHa0
>>286
それ、SRモードでギリギリじゃないかな?
BS11でやった迷い猫オーバーラン!の一挙放送をSRモードでCMカットして21GBぐらいになったから。
CMカットしなかったら入らないかも。

288:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 17:30:23 rMD6VCPI0
>>270
別に。

さっきも書いたように、どうしてもやらなければならないことではないからね。
また、今のところはAnyDVDで十分。

289:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 17:53:49 VxfonOpk0
>>285
【BD-R】ブルーレイメディア価格情報 16【DL-RE】
スレリンク(av板)

290:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 18:06:01 xwDVrhmH0
>>288
うぜ…

291:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 18:31:41 rMD6VCPI0
>>290
は? 聞かれたから答えたのにそれw?

292:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 19:56:11 TA0ISN+40
>>290
お前もうぜぇよ

293:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 20:00:11 2557EQ7S0
>>287
T70でSR(1440)x13話-5分30秒(尻CMカットx2)で23.8G

294:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 20:00:17 u3jfgTks0
3D放送って対応レコじゃないとDRで録画してもダメなのかな?

295:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 20:04:27 fGxsd+Un0
AT700買おうと思ってるんだけど
どこまで値が下がるんでしょうかね~
さして急がないのでなるべく底値で買いたいのですが

296:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 20:04:58 d2dlXZHa0
>>294
3D放送は、大体サイドバイサイド方式で放送されているから、録画するだけならどのレコーダーでも出来る。
3Dで視聴するためには、対応するテレビが必要だけど。レコーダーには依存しないぞ。

ちなみに非対応のテレビで見ると、同じ画面(左右で若干差があるけど)が左右に並んで表示されている。

297:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 20:20:14 xwDVrhmH0
機能に対して需要があると書いただけで絡んでくる奴というのは、精神的に弱いのかね?
ソニーレコを否定してる訳ではないのに、パナ買えだの今どうしてもやる事じゃないだの…


298:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 20:22:40 u3jfgTks0
>>296
番組情報ではサイドバイサイドらしいので録画はOKみたいですね
まだ3Dテレビ買う予定ないけど

299:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 20:24:52 iFRNTDRV0
>>297
とりあえず涙拭けよw

300:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 20:43:55 4E7nMNxS0
ブルーレイで映画観る時にメニューボタン押してもメニュー画面が出ないんだけど
どしたらいいのさ

301:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 21:01:27 QOjjMPTv0
SONY(笑)

302:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 21:05:34 xxam0WJa0
Panasonic(笑)

303:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 21:06:35 BHCR3Ogh0
>>289
良いスレ紹介サンクス。

304:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 21:09:51 vt8ug82m0
メディアは日本製がいいよ

305:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 21:14:27 DeUXXjdR0
最近難しくなってきたね。>メディア
Panasonicもインド製が出てきたらしいし、ソニー製も台湾になった上に、
ソニー製造かRitek製造か分からなくなってきたし。
台湾ソニーは悪く無いみたいなんだけどなー。

306:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 21:21:40 ybOQXFAN0
ソニーも日本製のやつあるよ
パッケージに書いてるんだからまず間違いないと思うが
メディアはやっぱり日本製がいい

307:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 21:40:08 DeUXXjdR0
>306
ああ、あるね。パナのOEMであることも多いがw
2層はパナかTDKのOEMが多いみたい。

308:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 22:26:34 xwVdHVENP
最近AT700を購入した初心者です。お出かけ転送について質問があります。

サポートページには冬モデルの対応状況が記載されていませんが
ドコモのF-01Cはお出かけ転送にフル対応していますでしょうか?

それからPSPと携帯電話でお出かけ転送の操作感(転送時間等)に
違いはありますでしょうか?

ご存じの方よろしくお願いします。

309:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 22:52:41 Hn5jnl3yP
すみません、真剣な質問なのですが・・・

単純に既存のBD作品を視聴する場合、プレイステーション3と他のソニーのBDレコーダーで比べると、
どちらが綺麗に観れるのでしょうか?

310:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 23:01:16 /tR37vFI0
今更だけどDLNAのクライアント機能ついてないんだね。
レコーダー間でコピーは難しいだろうけどそれぐらいはできると思ってたんだけど

311:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 23:14:01 EXnONRTo0
AT700を買いたいんだがうちの近所じゃまだ79800が最安値。
せめて75000まで下がってくれよ。

312:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 23:20:40 xxam0WJa0
>>311
4800円の為に何日も待つなんてアホらしくないか?

313:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 23:27:16 dvgvtB870
次期の製品の発表って例年ではいつぐらいに発表されていたのでしょうか?

314:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 23:30:56 fcrdSxsc0
こういうもので値下がりを待つのは野暮だと思う。1日でも早く録画したいだろ?

315:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 23:31:12 EXnONRTo0
>>312
70000になったら即買いだが、それ以上だとどうも損した感が強くてw

316:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 23:56:06 /2xHGJVC0
URLリンク(www.sofmap.com)
こういった所で買ってポイントでメディアやHDMIケーブル買ったら?

317:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 00:14:28 uliJTMy/0
既存の録画環境がないはずないじゃないかバカが
ただただ、
安くなるのを待ってる層はたくさんいるよ

318:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 00:17:37 i4ZDAKbF0
>>305
台湾メーカーは「不良品」という概念がないのでまったく信用できないのが。

319:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 00:46:12 +tURWsNB0
語尾にバカがは必要ない

320:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 00:49:12 GqwPK1730
>>315
つ通販

321:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 00:52:36 ib1ooQYC0
実際に店に行って交渉しても意外と下げてもらえたりする

322:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 00:56:56 jTQM0udy0
それは時と場所による

安い値段を提示した実績のない店や地方の競合店の薄い地域では交渉するだけ時間の無駄

323:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 01:10:29 vrqjcARG0
うお

AT900値上がりしとる・・・

8万切りそうだったのに

324:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 02:45:03 bDj8qJyl0
>>295
前機種のBDZ-RX55が新機種発売直前で56000円まで下がったから
そのぐらいじゃない

325:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 02:51:33 Qx1sIIFr0
むしろ、出たばかりの最新機種に拘る理由が分からんな。

326:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 02:55:22 I2jPhz1R0
>>323
その一番安いところで買ってみろ。現実というものはそんな甘くない。

327:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 07:23:38 X4WgDoFJ0
>>311
うちの近くのヤマダ(埼玉)は、現金値引で\75,000だったよ。

328:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 09:50:37 26sWdYW10
>>325
次機種はムーブバック付いてくるだろうし
そろそろHDD内ダビングも付くといいなぁ
あとAVCRECとマニュアルレート設定と、、、
外付けHDDはどうでもいいよ

329:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 09:57:18 SfHByMAj0
質問です。
SONYの現行ラインの中で、パナみたいに一度BDに焼いたデータ(ハンディカムで撮影したデータ等)
をHDDにムーブする事は可能なモデルはありますでしょうか?

330:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 11:34:42 YRGz57XF0
ライブカラークリエイションが無くなったのが悲しいです

331:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 13:10:15 3cbXOS3A0
>>329
勘違いしてるが、デジタル放送を焼いたものとかでなければムーブバックとか関係ない
自分で撮影した映像を焼いたBDはパナでなくても自由にレコに取り込めるし、BDのデータも消えない

332:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 13:42:34 SfHByMAj0
>>331
有難う! できるんですね! 買います!
現在使用しているBDZ-RS10の容量が少なすぎて、録り貯めたデータが直ぐに満杯 → BD移設 を繰り返してるのですが
新機種の発表を待って大容量のBDZを買って、新HDDに移設したいと思ってます!

333:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 13:47:22 SfHByMAj0
一つだけ要望として、早送り再生を5段階くらいにしてくれないかなぁ
今の奴だと一番遅い早送りでも、見たいシーンをすっかり飛ばしてしまうんだよね。
結局、逆戻りして普通に再生して探すしかなく面倒。

パナも併用してんだけど、こっちは見たいシーンがキメ細かくチェックできる。
編集操作自体は圧倒的にソニーのチャプター編集が便利だけど。

334:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 17:08:44 3cbXOS3A0
>>332
何かまた微妙な書き方してるけど、「録り貯めたデータ」というのは
ハンディカムで撮影した映像なんだよな?それならOKだが
番組を録画したやつはBDからHDDに移せないからな。

335:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 17:09:25 tH98J6Am0
今年からBDレコーダーやプレーヤーはBDをアナログHD出力できなくなるらしいけど、
去年発売のモデルでも今年製造のロットからはそうなるのかな?
もしそうならすぐに確保しなきゃならないんだが。

336:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 17:32:20 6n5+RQJ50
>>334

これならOK

録画開始
  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|


337:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 17:33:12 ib1ooQYC0
番組の書き戻しを搭載すれば買い替え需要も多少掘り起せる品
ていうかむしろ買い控えが発生してるだろう
今年実現しないとまたパナキチが増えることになるだろうな


338:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 17:45:08 fePZPWtq0
なんでSONY?(笑)

339:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 18:05:43 U6hi3WpM0
>>335
自分はそれを予想して年末に確保したクチ。
HDMI端子のあるTVに買い換えるまでのことだけど、できれば3D対応の進み具合を様子見てからTV買い換えようと思ってるので。
とりあえずD端子のアナログ出力HDでもSD変換されるよりはましだからね。

340:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 18:30:01 SfHByMAj0
>>344
あらら。何度も有難うね。
そう、ハンディカムで撮影した映像の事ね。地デジ番組の事じゃないよ。

341:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 19:02:45 xpmPJ69i0
>>336
三脚使え

342:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 19:14:36 KYzxhZ/00
>>336
話ずれるけど、ソルトのBlu-rayでそれやってもコピー防止技術で画だか音がでないんだよな。

343:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 19:37:08 KwMGuxO50
>>342
なんでも、音声にコピー制御信号が入ってるらしい

344:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 19:54:42 APhqYHzy0
よし、新機種発表まで買うのやめとこ
3月くらいかな

345:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 19:55:04 1pZSIl+fP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ

346:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 20:15:36 6n5+RQJ50
>>341

録画開始

  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
  /│\         | ̄ ̄| ̄ ̄|

347:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 20:19:00 ch6XcWLB0
>>346
アナルがキュッ!となった。

348:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 20:32:07 i4ZDAKbF0
>>346
そんなAAまであるのかw

349:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 20:35:25 SfHByMAj0
>>346
お前が三脚乗ってどうすんねん!

350:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 21:07:05 tiavsjJdP
i-Linkでいづれmoveするとか息巻いてたが未開封のPOT 800が眠ってる
それなりに録ってくれると思ってたX90は録画2のDR専用でイマイチ
カッっとなってPT2二つも入れたがPC壊れて現在放置
AT900欲しいなと思いつつ実売が高くて躊躇
小型鯖もいいかと発売前日にW3PEもゲットしたが環境整わず
W3PE二つ鼻毛鯖ほかモロモロ買ったが年末価格のAT900見て唖然
勝ってることはと言えばHDDが増やせるだけでリアルエンコしてくれない
やはりこんな俺でもAT900は欲しいと思う、PT2やW3PEとかは多重視聴かなやっぱ

351:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 21:55:19 KT3yNfdk0
AT700orAT900には芝機で言う録画のりしろみたいな機能はありんすか?

352:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 23:06:57 i4ZDAKbF0
>>351
あるけど、デジタルではもう意味ないと思う。

353:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 23:19:55 KT3yNfdk0
>>352
あの機能ってデジタルでの遅延対策とかなんかで
録画予約時間の前後5秒を録るんじゃなかったけ?

デジタル完全移行後は関係なくなるってことかな?

なんにせよあることが分かって助かりました、㌧

354:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 23:44:05 ZYyISLLr0
>>145
逆だろ

チマチマ追記より、まとめて一気にダビる方が実質的な容量は増える
と聞いてたが

355:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 23:47:12 ZYyISLLr0
>>175
地デジのみの受信機もたくさんあるしね

356:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 23:48:46 u0acS6wh0
>>354
知らなかった。

357:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 23:51:31 ZYyISLLr0
>>209
オラも

パナやシャープですら既に>>205が当然になって久しいのに
安さにつられて去年X9買ったときは
芝って、なんて旧態依然な時代遅れ思想なんだろうと腹立たしく思った
たぶん現行のX10でも変わってないんだろうな

でもやっぱ外付けHDDへ一気に退避できるのは便利
横でEX200からBD-REにダビってるとき、特にそう思う
これないと、数ヶ月に1度の初期化メンテナンスなんて、とても実践不能

358:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 00:04:08 Pe0Bp/ns0
>>280
> テレビがブラビアだから

キョービ、TVとレコのメーカを合わせることに拘るなんて愚かな・・・

359:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 00:26:41 5cSvJkML0
DLNAでERでもLAN経由で視聴できるから
レコとTVをSONYで合わせた俺がきましたよ

他社だとDRのみだったり、他のモードは動作確認されてないからね

360:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 00:42:32 cRN0ty+E0
AT700でスカパーe2を録画して、高速おでかけ転送は可能ですか?

361:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 00:57:46 k5PYxc9Q0
SONYのブル霊奥行きがありすぎて
液晶用のラックに入らなかったorz
昔買ったパナ機なら普通に入ったのに
どうしようか考え中

362:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 01:11:30 E1/J4swm0
>>361
俺はラックの後ろをぶち抜いたよ。

363:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 02:29:24 q+hAILx50
>>360
おでかけ転送の録画設定をして、録画番組をCMカットとか編集しないで(チャプター書き込む程度ならかまわんが)
そのまま転送する。(編集すると高速モードじゃなくて等倍速転送になるので注意)スカパーe2はコピワンだから見終わってDISCに保存したければ
「おかえり転送」すればHDD上で再生できるようになるからそれから編集してDISCにダビングする。



364:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 03:03:32 VJ05t1WB0
おかえり転送は、転送機器 が PSP/Walkman の場合は可能だが、
転送機器が 携帯電話(SD Format) の場合はできないので注意。


365:360
11/01/06 07:57:09 ogUUPPAC0
>>363、364
ありがとうございます。
AT700購入決断できました。

366:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 08:41:38 3pDjmA0u0
ちょっとすいません、質問させてください
公式サポートでAT-900の取説PDFを拝見しました
18ページに、

[同じ名前の番組を自動で毎回録画する]

っていう機能があるんです
これはひょっとして、深夜アニメみたいに毎週ころころ放送時間の変わる
作品を自動追尾? して精確な時間帯で録画してくれる機能なのでしょうか?

あとこの機種は、毎週予約していた番組が放映終了したら、自動で予約が解除される
機能はあるのでしょうか?

367:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 09:38:34 qCRkrDJR0
地上波アナログ対応のレコーダーは新しめので
> BDZ-RX105/BDZ-RX55/BDZ-RX35/BDZ-RS15
> BDZ-EX200/BDZ-RX100/BDZ-RX50/BDZ-RX30/BDZ-RS10
> BDZ-A950/BDZ-A750
のようですが,どれがおすすめですか?

368:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 09:48:38 87jxVNFv0
まだ売ってるの?

369:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 09:56:53 vNvHeby20
>>366
そうだよ。放送時間の前後はもちろん、放送日が変わっても追従してくれる。
放送がない週は、予約がグレーアウトして無駄な録画もされない。
さすがに番組が終わったら勝手に予約削除はしないけどね。

370:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 10:04:38 3pDjmA0u0
>>369
ありがとうございます!この機種にしようかな

371:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 10:05:57 qCRkrDJR0
追記です.自分の家は江東区のCATVでデジタル3波+アナログ(VHF1-12ch+C13-C62ch)が見られて,
東京在住ながら,テレ東・MXの他に,tvk・チバテレ・テレ玉まで見られるので,
対応機を探していました.

出力は今のところXRGB-3を使ってPCモニタ(RDT262WH(WUXGA))で見ていますので,
D4さえあればいいかな?でも将来的にHDMIもあった方がいいかな?てな感じです.
音声は未だにアナログ2chです.

>>368
価格.comを見ると,RZ105とEX200はまだ売ってる様子です.
が,RX200はまだ高いですね……

372:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 10:07:06 qCRkrDJR0
訂正
> が,RX200はまだ高いですね……
EX200でした.失礼.

373:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 11:30:18 F0rScpftP
すみません、初心者です。

BD-RやBD-REに2倍速とか4倍速とかの表記がありますが、
具体的にどのような仕組みなのでしょうか?

374:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 12:22:50 QtOGju410
>>373
ここはそういう初心者用の質問スレではないので、こちらでどうぞ。

スレリンク(av板)l50

375:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 12:37:37 E77BGTsZ0
2倍速はトロ杉。
REもせめて4倍速の製品開発してほしい。

376:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 12:40:02 F0rScpftP
>>374
失礼いたしました。
該当スレで聴いてきます。

377:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 15:33:49 J96Tpyvc0
東芝のから乗り換えたんだけど
AT700で番組録画する時に任意のフォルダに振り分けとかできない?
そもそもフォルダ作ることができないの?

378:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 15:47:13 CkdicyQE0
マークつければ、そのマークの名前ごとにフォルダ分けされるんじゃないの?

379:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 15:47:17 kxNikL9U0
AT700だけどLINE入力を手動で録画してたら、たまにタイマーの終了時間に
なっても停止押しても止まらない。
リセット押すしか止まらない。どうなっての?

380:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 16:17:55 lIjlrLbP0
>>377
フォルダ作れないけど、マークの振り分けで実際問題ない。
自動のフォルダ分けも意外と優秀だった。
自分も東芝からの買い替えだったけど、その点に不満は感じてないよ。

381:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 17:14:51 J96Tpyvc0
>>378
>>380
そんな機能あったのね㌧

382:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 17:26:29 JPfGObJ10
ソニーのレコってシャープのレコみたいに
取り込んだビデオカメラの映像の一覧を
ます目状に表示してくれないのかね?
上下にずらっと並ぶしかできないの?

383:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 17:38:57 lj2Ts/+L0
>>370
アンタの言ってるのは「番組追従」って言って、デジレコならSONYに限らず
基本載ってる機能だよ。優秀さには違いがあるが。~前倒しはダメなメーカー
があったり、パナだと1週抜けてもとりあえず録っとく(番組名は予約ママ←うぜぇ)。

369の言ってる「放送日が変わっても」ってのは「番組名録画」と言う、これは
SONY独自の機能。たとえば「笑っていいとも」なら、月-金のも日曜の増刊号も
年末の特番なんかも録ってくれる。


384:383
11/01/06 17:44:42 lj2Ts/+L0
ちょい補足。
・366の取説の記述=369の言ってること=「番組名録画」=383の後半
・366でアンタが推測してること=番組追従機能=383の前半



385:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 18:35:13 NmtLWdqU0
>>382
出来ない
俺はタイル状のサムネイル表示が大嫌い。ページ送り面倒

386:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 18:39:53 JPfGObJ10
>>385
なるほどね。画面外で下の方のサムネが表示されるまで時間掛かるから
ます目状の方がいい気もするけど。
慣れるま我慢するわ。まぁちっちゃいことだし問題ないかも。

387:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 19:45:21 K/4tJPPh0
AX2000新年割引で200000円×20%バック位に
落ち着いてきてるのかな?

388:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 19:51:47 agSp8PMs0
>>386
いや、ちっちゃくないって
録画番組が多くなると大変だ

XMBのままでいいからせめてフラッシュボタンでページめくりくらいできたらありがたい
ついでにチャプター一覧表示にも切り替えられたらなをありがたい

389:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 20:42:49 3pDjmA0u0
>>383
補足ありがとうございます
レギュラーに特番、同タイトルのものなら漏らさず予約してくれるとは……
06年に買ったシャープのDVDレコーダーが哀れに見えてきましたよ(;゚д゚)

390:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 21:18:43 5cSvJkML0
俺は使ってないけど、再放送とかあると無駄に録画するよね?
HDD容量少ないと困るな

391:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 21:21:08 87jxVNFv0
番組名録画のベースのおまかせまる録の
自機内の電子番組表からの文字検索自動録画機能って
アメリカの会社かなんか特許?だったような気がしたが

クリップオンからだから10年過ぎたから
他メーカーにも次機には載せてくるのかな?

392:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 21:22:03 UcmnEEuJ0
昔のコクーンwの頃は番組名録画にしていてもちゃんと解析して
同じ回の再放送とかほとんど録画されなかったんだがこの辺はなぜか
退化してしまっているなあ。

393:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 22:07:22 woMD6z7T0
CSの放送とか不規則だからな
うちのは予約上限40だから、この辺の合わせ技でイラッとくる

394:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 22:34:32 imih9iG20
3年前に買った東芝レコを買い替えるのですがパナとソニーで迷ってます。
どっちがオススメですか???

395:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 22:40:22 wyK1IRUT0
L95→AT900に買い替えたけど、リモコンの反応がかなり悪くなった。
L95はリモコンを適当な方向に向けても反応したのに、AT900はしっかりレコーダー本体にリモコンを向けないと反応しない。
ヤフオクで旧機種のリモコンが売ってるので買おうかな。

396:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 23:17:35 iZK4MjBW0
>>394
どういう使い方するかによる。

397:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 23:28:03 8gvpwDSF0
>>395
ビックオンラインで新品売ってるよ、対応品は分からんけども
でも受光部の問題だと思うから本体の構造問題のような気がするけどね

398:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 23:35:04 liYRNBQr0
>>394 機能のマニアックさで言えばSONYだし、東芝からの乗り換え組は
SONYに移行したひとが多いのでは無いかと思う。たぶん。

>>395 私は受光角度が狭い機器のリモコンには「発光部」にレジ袋の
白いのを小さく切ったのをセロテープで貼り付けて、発光角度を拡散
させている。それなりに効果はある。

399:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/07 00:06:42 hTy9rpgL0
>>394
DRメインでCMカットなど細かい編集を重視するならSONY機、AVCメインでCMカットなどせずに
まるごとBD-R/REに焼くならPanaって感じかな、X90とBWT1100使ってて思ったのは

400:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/07 00:07:42 DR/Zf6KN0
AT700をモニターに繋げてチューナーとして利用する予定なんだけど・・・

この機種のダブルチューナーって
家族が表の番組観てる間に、バレないように裏でエロ番組録画できますか?

その家族は機械オンチなんで電源のオン・オフとチャンネル切り替えしかできません。
たまにボタンを押し間違えることはあります。

401:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/07 00:31:40 XbJpc41w0
>>394
俺は東芝からの乗り換え
パナは編集とEPGが耐えられなかった
自動録画もまともにないし

402:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/07 00:40:42 8PPZno6V0
>>399
X90 の頃はそうかも知れないけど、今の現行機で比べれば
AVC メインの使い方ではなおさらパナより SONY 機だと思うよ。
(AVC 画質の高さ、録画中の同時動作制限など)

403:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/07 00:43:49 D+UpwVuc0
>>399
CMカットくらいならパナでも十分こなせるよ

404:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/07 00:44:44 D+UpwVuc0
>>400
そんなリスクの高いことはしないほうがいいぞ

405:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/07 00:50:41 iX5ubvSj0
>>394
自分も東芝から買い換えた口。
とにかくキビキビ動くし、気になってたフォルダ機能もマーク使えば特に問題無いし。
今の所の不満はマニュアルレートが選べない事くらいか。
まともなのが出たらまた芝機に戻るつもりでいたから、安いAT300S買って後悔してる。

W録出来るAT700買っときゃ良かった…。

406:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/07 01:04:33 Qmdc1qNp0
これうちだけかもしれないけど,PANAで録ったタイトルはPCで見ると編集点で障害起こす。
タイトルの総時間が最初の編集点までって表示になり、どの辺り再生してるか凡そ
見当付けるしかないのと、編集点から1~2秒再生されなかったり、音は出てるが
絵が出ない状態になる。SONYで録画、編集、PANAで圧縮したタイトルでは
問題が起こらない。

試しにPANAで録画SONYで編集,PANAで圧縮してみたがやはり問題発生。
ヘッダー部分削っても駄目なんだからPANAの仕様なんだろうな。
これに気付いてから途中CMカットするタイトルは全てSONYで録画する事にした。

407:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/07 02:02:26 wVQHS2UD0
ちょっと聞きたいんだけど、ハンディーカムで撮影した動画が今RX35に入ってるんだけど、
1、RX35からDVDに焼く事可能?
2、現在動画のジャンルが未分類だけど、ジャンルを割り当てる事可能?
3、動画の音声をRX35に入ってる音楽に差し替えること可能?
4、動画から写真で取り出す事可能?
5、デジカメから写真をRX35に入れてその写真をBDにスライド写真として動画と同じディスクに入れること可能?
質問多いけど教えていただけませんか?

408:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/07 03:44:02 7j4SntCs0
>>407
今はいってるなら、自分でいろいろやってみたらいいんじゃないのかな。

409:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/07 05:13:26 FZaoJMbr0
>>407
1.○ 実時間かかるけど。
2.× ジャンルってのはEPG情報だから。マークで代用。
3.× 映像と音声を別々の入力にしてやれば出来るけどw
4.×
5.○ ただしDVDだと勝手にファイナライズされるんで新品に一気にやる必要があるみたい

BDに落とすだけならともかく、そーゆーことしたいならレコじゃなくPC使いな。

410:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/07 05:37:42 IUI7ag1s0
>>395
学習リモコン買ったら?SONYのRM-PLZ430Dとか赤外線が強力だから反応良くなるよ。
なにより複数の機器が利用できるから便利だし。安いし。

411:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/07 11:30:39 wVQHS2UD0
>>408-409
どうもありがとうございます。
意外にできること多くてややこしくて四苦八苦してました。
また時間ある時にチャレンジしてみますね。

412:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/07 13:14:33 AkMLxw/90
一応報告しときます
機種 AT700
症状 チャプター編集でカーソルがチャプター1から動かなくなる。その為今どこのチャプターを選択してるかわからなくなる
削除や結合や分割は出来る
バーのカーソルは動く

対応 本体リセットを一回押す事で修復
リセット時、予約やキーワードは残ったままでした。

413:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/07 13:32:44 Qmdc1qNp0
>>412
うちもAT900でなったわ。

414:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/07 15:48:41 Db+XrVjJ0
>>412
おれもこの前、この症状スレに書いたけど、やっぱ他にもいるんだな。
たまたまブレーカー落ちた時に直ったけどwww

415:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/07 16:30:45 bzYE+I100
リモコン感度悪過ぎ(; ̄O ̄)


416:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/07 16:52:58 g+1AVMdu0
リモコン感度の良い学習リモコンを昔から販売してきてても
それと同等のリモコンを付けないんだよなソニーって
どれだけ部門間の繋がりがないのかと

417:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/07 17:06:48 wVQHS2UD0
>>406
インク商法と同じじゃね?

418:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/07 17:26:09 kzuN/tbz0
あたしは感度いいよ

419:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/07 18:03:22 Db+XrVjJ0
よかったな、おっさん

420:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/07 18:10:09 8jAGndbi0
>>415
感度が悪いというより、リモコン(送信機)の指向性が強くなったみたい。

421:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/07 19:37:09 XbJpc41w0
>>407
>>409
4. できるよ。動画を一旦取り込んでフォト切り出し
デジカメだけどAVCHDの動画から1920x1080のJPGで普通にできた

422:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/07 19:38:16 AsAV7f0R0
AT900買おうと思うんだけど
これってD端子とHDMIの同時出力って出来ます?
使ってるモニタのPIPがアナログしか対応してないから流し見はPIPのアナログで、本気見はHDMIで見ようかと思って
また同時出力出来た場合 D端子側に引っ張られてHDMIの画質が下がる事はありますか?

423:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/07 20:24:38 Ejgfwcil0
>>422
同時出力は出来ない

424:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/07 20:24:54 3TjNRiDsP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch