低価格でナイスなイヤホンPart80at AV
低価格でナイスなイヤホンPart80 - 暇つぶし2ch1:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 18:52:32 DoGL/kFx0
このスレは実売5000円程度までのナイスな低価格イヤホンを語るスレです。

2:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 18:54:18 DoGL/kFx0
※質問の前に
まずは>>1-10あたりのテンプレ等を利用し、過去ログやイヤホン評価サイトを
読む等して自分で調べた後、どうしても分からない場合にのみ質問を行う様に
心掛けましょう。

質問の際、"自転車""バイク"は割とNGワードです。
二輪車運転中使用等に関する議論はスレ違いですのでスルー推奨。

<関連スレ>
カナル型イヤホンのスレでつPart51
スレリンク(av板)
ナイスなカナル型ヘッドホン Part68
スレリンク(wm板)


<前スレ>
低価格でナイスなイヤホンPart79
スレリンク(av板)


3:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 19:33:53 DoGL/kFx0
<関連サイト>
・過去ログ等総合サイト
 イヤホンナビ(過去ログ他参考資料が豊富にあります)
 URLリンク(www.earphone.jp)
 低価格でナイスなイヤホンWiki(情報やや古め)
 URLリンク(wiki.nothing.sh)

・参考用レビュー
 低価格でナイスなイヤホンスレ
 ここ
 google(基本)
 URLリンク(www.google.co.jp)
 価格.com(ヘッドホン)
 URLリンク(kakaku.com)

・改造用参考サイト、スレッド
 カナル改、パナル改
 URLリンク(f58.aaa.livedoor.jp)
 Plug改
 URLリンク(www.geocities.jp)
 URLリンク(saitama-audio.com)
 【断線】ヘッドホンイヤホン修理・改造【もこもこ】(改造や修理の話題はここ)
 スレリンク(av板)
 カナル!イヤーチップで音激変 (カナル型のイヤチップの話題はここが便利)
 スレリンク(wm板)


4:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 19:34:22 EVv4B9N0O
テンプレさっさと貼れ

5:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 19:35:12 DoGL/kFx0
<よく話題にのぼる定番機種>

◆オープン型 (通常のイヤホン型)
 会社 型番(コード長(+延長)、コード形状、プラグ形状(+延長)、ドライバ径、(音傾向、備考)、実売目安)

 ダイソー SOUND-HEADPHONES No.3(80cm、U字、ストレート、14.8mm、ダイソー限定、525円)
 ダイソー SOUND-HEADPHONES No.2(80cm、U字、ストレート、14.8mm、ダイソー限定、アルミハウジング、630円)
 AKG K313(1m、Y字、ストレート、3200円)
 AKG K315(1m、Y字、ストレート、Volume付、4000円)
 audio-technica ATH-C500S/M (S 60cm/M 1.2m、Y字、ストレート、1480円)
 audio-technica ATH-C730S/M (S 60cm/M 1.2m、U字、ストレート、1980円)
 Panasonic RP-HJ240(60cm、Y字、ストレート、950円)
 SONY MDR-E930SP(50cm、U字、ストレート、ポーチ付き、1980円)
 SONY MDR-E931SP/LP(SP 50cm/LP 120cm、U字、SP ストレート/LP L型、ややドンシャリ、1980円)
 Victor HP-F140(1.2m、Y字、ストレート、新グミホン、880円)
 Victor HP-F240(1.2m、Y字、ストレート、1480円)

6:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 19:37:23 DoGL/kFx0
◆カナル型 (耳栓型)
 会社 型番(コード長(+延長)、コード形状、プラグ形状(+延長)、実売目安)

 audio-technica ATH-CK500S/M (S 60cm/M 1.2m、U字、S ストレート/M L型、2480円)
 audio-technica ATH-CKM55(60cm+60cm、Y字、ストレート+L型、4980円)
 audio-technica ATH-CKS70(1.2m、Y字、ストレート+L型、6980円)
 CREATIVE EP-630(1.2m、Y字、ストレート、低ドンシャリ、2980円)
 CREATIVE EP-650(1.2m、Y字、ストレート、2980円)
 CREATIVE EP-830(1.2m、Y字、ストレート、2980円)
 CREATIVE Aurvana In-Ear(1.2m、Y字、ストレート、4500円)
 DENON AH-C360(70cm+80cm、Y字、ストレート+L型、4980円)
 KENWOOD KH-C311(80cm+ボリューム付き50cm、Y字、ストレート+ストレート、携帯用プラグ付属、2980円)
 KOSS The Plug(L120cm、Y字、L型、プラグ、スポンジ一種二組、旧型はスポンジ三種、1780円)
 KOSS KEB/24(1.2m、U字、ストレート、低音重視、3070円)
 maxell HP-CN40(0.5m+0.7m、Y字、ストレート+L型、3980円)
 Panasonic RP-HJE350(0.8m+延長ケーブル0.5m、Y字、ストレート+L型、3480円)
 PHILIPS SHE9700(60cm+60cm、U字、ストレート+L型、低ドンシャリ、3200円)
 PIONEER SE-CL40(1.2m、Y字、ストレート、4980円)
 SONY MDR-EX300SL(60cm+90cm、U字、ストレート+L型、コード調節アジャスター、3980円)
 SONY MDR-XB20EX(1.2m、Y字、L型、2980円)
 SONY MDR-XB40EX(1.2m、Y字、L型、4980円)
 多摩電子工業 S1200(1.2m、Y字、ストレート、型番下1桁1.2.3は色違い、3000円)


7:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 19:38:02 DoGL/kFx0
<よく話題にのぼる定番機種>

とりあえずなんか欲しい     → CN01 EP-630 FXC51 EIN100
安く済ませたい           → CN01 SHE3580 S1104 MJ-HP1 RHF41
激しい音(ドンシャリ)がいい   → EP-630 EP-830 FXC51/71 RHF41 CL521/531 CKM55 CL35/40 CL34
癖の無い音(フラット)がいい → Aurvana In-ear CN40 CN01 EIN100
高音重視              → CK500 HP-CN22 MJ-HP1 SHE3580 AH-78(入手難)
超低音重視             → XB20/40EX CKS50/70 S1200 S1104 KEB/24
音漏れ怖い・周りの音うざい   → Aurvana In-ear EP-630 FXC51/71 S1200 CLEF-U(蒲鉾) SE102
タッチノイズうざい       →C331(Shure掛け、低音の締まり良) CN01 CN40

・その他評判のいい機種
CN14(CN01とほぼ同等) EP-650(EP-630とほぼ同等)
コロコロ変わる → SHE9700 SHE9500

・評判の良いイヤーピース
 SONY EP-EX1 (S、M、Lサイズ入り、6個入り、630円)
 SONY EP-EX10 (サイズ別、4個入り、通称ハイブリ、550円)
 audio-technica ER-CKM55 (サイズ別、6個入り、通称ファインフィット、630円)
 VICTOR EP-FX3 (サイズ別、4個入り、逆刺し推奨、通称マシュマロ、880円)
 丸七 ZY-48 (S、M、Lサイズ入り、6個入り、105円、セリア、もしくはMeetsという100均で買える)

※たまに変な信者(BOSE IE、Apple In-earなど)が沸くので何か薦められても鵜呑みにせずに、まずは自分で詳しく調べること。また出没次第注意を促しましょう。


8:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 20:05:01 EVv4B9N0O
改めて>>1


9:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 20:15:23 52SvddkeP
何で新しいテンプレ作ってくれたのに使わないの?馬鹿なの?

10:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 20:16:29 52SvddkeP
<よく話題にのぼる定番機種>

◆オープン型 (通常のイヤホン型)
 会社 型番(コード長(+延長)、コード形状、プラグ形状(+延長)、ドライバ径、(備考)、(実売目安)

 AKG K313(1m、Y字、ストレート、3200円)
 AKG K315(1m、Y字、ストレート、Volume付、4000円)
 SENNHEISER MX470(1.2m、Y字、L型、1980円)
 audio-technica ATH-C500S/M (S 60cm/M 1.2m、Y字、ストレート、1480円)
 Panasonic RP-HJ240(60cm、Y字、ストレート、1480円)
 SONY MDR-ED31 (1.2m、U字、L型、3500円)
 SONY MDR-E10 (1.2m、Y字、L型、1150円)
 SONY MDR-E737(1.2m、L字、L型、1000円、生産終了?)
 Victor HP-F240(1.2m、Y字、ストレート、1480円)
 pioneer SE-CE11 (1.2m、Y字、ストレート、キャリングケース付属、800円)
 ELECOM EHP-IE10(1.2m、Y字、ストレート、1150円)
 ALPEX AHP-235(1.2m、Y字、ストレート、880円)
 ALPEX HGP-715(1.2m、Y字、ストレート、3000円)

生産終了(2010年12月現在)
 SONY MDR-E930SP(50cm、U字、ストレート、ポーチ付き、1980円)
 SONY MDR-E931SP/LP(SP 50cm/LP 120cm、U字、SP ストレート/LP L型、ややドンシャリ、1980円)

11:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 20:20:05 52SvddkeP
◆カナル型 (耳栓型)
 会社 型番(コード長(+延長)、コード形状、プラグ形状(+延長)、(備考)、実売目安)

 audio-technica(販売は無印良品) MJ-HP1 (1.2m、Y字、L型、1280円)
 audio-technica ATH-CKM55(60cm+60cm、Y字、ストレート+L型、4980円)
 audio-technica ATH-CKS70(1.2m、Y字、ストレート+L型、6980円)
 CREATIVE EP-630(1.2m、Y字、ストレート、2980円)
 CREATIVE EP-830(1.2m、Y字、ストレート、2980円)
 CREATIVE Aurvana In-Ear(1.2m、Y字、ストレート、4500円)
 KENWOOD KH-C311(80cm+ボリューム付き50cm、Y字、ストレート+ストレート、携帯用プラグ付属、2980円)
 maxell HP-CN01 (1.2m、Y字、L型、980円)
 maxell HP-CN22 (0.5m+0.7m、Y字、ストレート+ストレート、2280円)
 maxell HP-CN40(0.5m+0.7m、Y字、ストレート+L型、平型変換コネクタ付属、3980円)
 PHILIPS SHE3580 (1.2m、Y字、ストレート(クロムメッキ)、980円)
 PHILIPS SHE9700(60cm+60cm、U字、ストレート+L型、3200円)
 PIONEER SE-CL521 (1.2m、Y字、L型、コードキーパー付属、1980円)
 PIONEER SE-CL40(1.2m、Y字、ストレート、4980円)
 SONY MDR-XB20EX(1.2m、Y字、L型、2980円)
 SONY MDR-XB40EX(1.2m、Y字、L型、4980円)
 VICTOR FXC51 (1.2m、Y字、ストレート、ポーチ、クリップ、コードキーパー付属、3980円)
 ELECOM EHP-EIN100 (1.2m、Y字、L型、1980円)
 RADIUS HP-RHF41 (1.2m、Y字、ストレート、980円)

12:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 20:24:49 DoGL/kFx0
>>9
コピペをミスっただけだ。馬鹿とは言うな

13:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 20:26:54 drIcNIvu0
         ∧ ∧
       ヽ(・∀ ・)ノ バーカバーカ
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >


14:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 20:32:36 +JWcFBwNO
>>1>>10も乙
>>4 だったらおまいが貼れば?

15:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 20:33:38 KTVREn0K0
おいおい携帯にコピペさせるとか無茶言うな

16:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 20:40:56 ivoHsLao0
前スレ958ありがとう
んで18時頃に千日前のジュンク堂にヘッドフォンブック2011買いに行ったが売り切れだった(´・ω・`)
店員に聞いたところ、結構数は入ってきてたけど発売してすぐ売り切れたんだって
その店員曰く重版も決定したからまた入ってくるのは決まってるらしい
でも付録がついてくるかどうかまではわからんって

17:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 20:44:36 +gyhTb+c0
>でも付録がついてくるかどうかまではわからんって
マジか。アマゾンでポチろうと思ったのに

18:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 20:44:47 28BDaZYH0
>>16
ウチの近くのツタヤはまだ5冊つんであったのに
場所によってずいぶん違うんだな

19:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 21:06:23 yRd4ZeVO0
>>16
うーまた不安になって来た

20:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 21:25:45 JHgSWk5K0
デザインが気になったのでALPEXのAHP-339購入してきた
コードの絡まないリールフォンなので取り回しはちょっと・・・って感じでコードを
まとめているボックスみたいなのが外せる仕様ならよかった
音質は低音よりの優しい音というか聴き疲れしない音
まぁ不可もなく可もなくデザインだけで購入するならまぁいい買い物だとは思う

21:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 21:48:00 k+YfMlsL0
ヘッドフォンブックの話題で盛り上がってるところ申し訳ないんだけど
VictorのFXC70と71持ってる人居たら軽く違いのレビューくれると嬉しいです

調べた限りだと70はフィルタなしだから青錆やカビが生えて聞こえなくなる
71はフィルタ入ってるから青錆やカビが無い
71は70より低音の締りが良くなった
って感じなんだけど、前スレでFXC70が2980円のショップ見たからちょっと迷ってる。

ヘッドフォンブックのついでにでもレスくれると裸踊りする。頼んだ。

22:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 21:48:04 00YKuAlYP
アマゾンに在庫復活してるけどヘッドフォンブック2011。
血眼になってゲットする様なイヤホンじゃないけどさ。

23:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 22:19:14 LF+6pk/O0
>>22
しかし、本の方は、今回は佐藤良平氏が書いてないので
消毒液臭いだの何だのといった意味不明な文を読まされなくてお得。

24:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 22:21:43 kxEvhLsNO
EIN100買った
何これ、ええやん
これを勧めていたこのスレの住人に感謝
もう少し解像度があればとは思うけど
昔のSHE9500はこれよりよかったの?
あぁ昔のSHE9500気になる・・・

25:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 22:53:31 wsaQUlBE0
俺は少なくとも初期型SHE9500は音の分離に関しては今でも1万円以下ではかなり良いというか最高ランクの部類だと思っているが
まぁなんというか解像度とか分離等の基本性能が高いだけなのでCPが良いだけとも言えるかも

26:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 23:01:49 Dyd0JtolI
一乙

>>24
EIN100はエレコムの本気が見れるよなw
>>25
そんなに良いのか・・・
マイチェンとかくたばれば良いのにね

27:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 23:10:10 TExvNRki0
>>25
今の1万円以下はER6iやアルバナが買えるのでさすがにそこまでは言いすぎ

28:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 23:19:56 5fJafXuS0
旧SHE9500って音自体はどこか安っぽいんだけど癖が全然ないし凄く聞き心地がいいんだよね
2kの音だって言われると納得しちゃいそうになるんだけど5kの音だといわれても納得しちゃいそうというかなんというか

低価格でナイスなイヤホンってこういうことなのかなって感じ?よくわからんが

29:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 23:27:46 TExvNRki0
よく言われてるけどやっぱりCN40が近いよね、あれにもう少しメリハリがあるような感じ
分離とか解像度はやっぱりBAには敵わないだろ

30:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 23:38:14 8Y3uD9Sa0
買う予定ではなかったけどKAGEROU売ってるか見に行ったら
ヘッドフォンブックがラス1だったのでこれも運命かなと思って買ってきたw

印象は
・装着感はGood
・AMラジオのような音という表現はなるほどと思ったw
・音量が今まで使ってたのより+2~4される(これ他のと比べて音量出てる方ですか?)
・左右の音ははっきり分かれている
・ボーカルの音はちょい上辺り(おでこより)でなっていて左右と比べて強め
・低音は個人的には十分だと思うし高音の抜けもまずまず
・空間系エフェクトの表現にはちょっと感動(響きが素敵と言った方が良いのかも)
(イヤホンは付属品レベルのモノしか使った事ないので感動したのかもしれないけどw)

確かに解像度はイマイチかもしれないけど
個人的には良いイヤホンだと思うしコスパも含め良い買い物をしたなと。
クラシックだとかラジオドラマCDとか聞く人には雰囲気が楽しめて特に良いのでは?

31:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 23:52:42 i9/yYhMQ0
>>21
FXC70とFXC71では後者の方が殆どの面で優る

低音の量感こそFXC70の方が上だが締まりに欠けた特徴の薄い低音で
FXC71の方が深みがあって印象的に聴かせてくれるし
高音はFXC71の方が明かにクリア且つ明瞭で
比較するとFXC71は薄く曇ってザラつくような印象を受ける
それでいて中高音域のシャリつきはFXC71の方が抑え目

ドライバーの後ろに金属部品が付いて空気室ができたことで
音場にも広がりが出るようになった
背面のメッシュからの音漏れは無いので遮音性や音漏れは同レベル

細かい所ではFXC70では真っ直ぐだったケーブルブーツが
FXC71では斜めに出て装着時の見た目が八の字になったことで
ハウジングを耳の奥まで入れやすくなった

フィルターは後期のFXC70にも付いているようだが
フィルター無しと比べると内部に水分が入らないので
緑青の発生や湿気による故障の確率は大きく低下している

音がクリア過ぎると聴き疲れするとか兎に角低音の量感が欲しいとかでなければ
価格差があったとしても素直にFXC71にした方が満足度は高い

32:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 00:12:24 PgYO4JtG0
アルバナエアーのフック部を外したら
ネジが微妙に最後まではまらないんだけど
みんなネジ外して使ってるの?

33:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 00:35:34 uELc+x0n0
このスレ的に

SONY MDR-EX310SL

ゼンハイザー CX300

ゼンハイザー CX300-II

フィリップス SHE9750

ケンウッド KH-C511

ビクター HA-FXC71

ってどうですか?

34:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 00:43:42 Mvh7ee7l0
全部説明しろってか?

35:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 00:53:09 h7OsMcqd0
>>33
どれもいいんじゃないかな

36:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 00:55:08 X2t+BgBf0
C311とC511の違いを教えてくれ

37:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 00:56:45 6Ne+DAyY0
金なかったからFXC50買ったけどFXC71欲しくなった

38:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 00:57:25 BmkDgNL+I
見た目とか型番とか値段とか

何が知りたいのかわかりません

39:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 00:57:34 jySgWmO90
CX300は当時お買い得感があったのだが、
そろそろ使わなくなってきたな。

40:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 01:13:28 BycnPtC7O
>>21
今手に入るFXC70はフィルターついてるはず

ってゆーか、ついてたけどなくなっちゃったんだが(汗)
カビとか生えちゃうの?

71はもってないけど70で満足だね
壊れたり、値が下がったら71買えばいいし

Victorマンセーだしw
JVCのロゴはなんかまだなじめないわん

41:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 01:15:23 jySgWmO90
>>40
JVCじゃなくてリョーマックスなのでは…

42:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 02:03:50 BycnPtC7O
そのダサいブランドネーム止めてほしい
これ以上経営を傾けないでくれよ…

43:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 02:05:42 O4oQPcoF0
>>31
この寒いのに裸踊りしろと申すか
嘘ですごめんなさい細かくありがとうございます
バカでかくぼやけた低音っていうと中域が埋もれるモノばかりだと思ってたけど、
Victorの70,71はその心配がいらないようで気になってた。
締りのある低音の方が嬉しいし、それでいて音場も広いなら価格差2000円も頷けるかなー
ちょっと頑張って71の方買ってみます。ありがとうございました。

>>40
カビ生えたけど爪楊枝とかでほじくって復活ってパターンが多いみたいです

44:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 02:05:48 jySgWmO90
すまん。ここの所FXC71の解像感に慣れて
>>39みたいに書いたけど、
久々にCX300引っ張り出して使ったら
元気に鳴ってて楽しいなw

なんか新鮮な感じだ。
しばらくCX300使う事にするよ。

45:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 02:49:26 jySgWmO90
>>43
なんかタイミング悪かったかな。
FXC71は良いよ。

46:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 04:06:50 ANEy71FW0
今まで良く壊すからイヤホン100均やら1000以内のやつしかかってこなかったけど、
去年気の迷いからcks50買ったのが運の尽き

案の定50自転車に巻き込まれ、そのフィット感を忘れられず70買う

案の定断線して、そのフィット感&音質が忘れられず90買う

案の定(ry ←今ここ

壊れにくくて音質そこそこよくて、フィット感のいいカナル型のイヤホンないですかね?

47:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 04:17:49 SFHQByFM0
ゆとり改行厨沸きすぎ

48:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 07:50:27 ibuwcfm20
自転車はNGワードだろうが文盲消えろ

49:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 07:52:58 UqkB3rsjP
>>46
自転車に巻き込まれるような使い方の奴は何買っても無理

50:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 08:02:44 VaZtSJ9u0
>>49
正論だ

51:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 11:23:06 BmkDgNL+I
>>49
だな
一体どうやったら自転車に巻き込めるんだ
つーかcks系統は歩いても風切音やばいのに自転車でつかったらいったいどうなるの?


52:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 11:43:07 q5p8h0fGO
昔イヤホンをポケットに入れて自転車乗ったら知らない間に巻き込まれて片方千切れてたことならある

53:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 13:00:47 w0wXtkSI0
EP-830を外用に使おうと思ってるけど
実際に使ってる人どんなかんじかな?

54:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 15:18:24 olbEo5MW0
CN40似合うイヤーピース教えて

55:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 15:47:23 UilrzzAO0
HEADPHONEBOOK買ってきた
PianoForte、J-POPやロックには合わないとはいってもこれはこれで面白い気がするw

スピーカーで聞いてる感じだそうとしてるんだっけ?
意外とBD/DVDやゲームとかと相性良いのかも
今度試してみよう

56:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 15:47:55 WU9aONnE0
MX470, HJ240, iPod純正の比較を出来ればお願いします。
値段的に、MX470>HJ240>=iPodと想像してるんだけど。

57:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 16:19:00 Yn462sta0
>>54
オーテクのファインフィットでいいんじゃね?

58:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 16:27:41 VaZtSJ9u0
>>54
いろいろ試したあげく、結局付属に戻るから変えなくてよろしい。

59:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 16:30:06 BmkDgNL+0
>>54
つファインフィッ卜
って書こうとしたらもう書かれてた
>>58
( Д ) ゚ ゚
あれがぴったりな人もいるのか

60:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 16:42:57 mhOZ3hNO0
付録のPianoForteで戦場のメリークリスマスを聴いてみたら最高だった。
GONTITIもよかった。
Lady Gagaもまあまあ聴けた。
おいらの船は300とんは雰囲気が出てて良かった。

61:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 18:23:24 EOw+ueJ60
そんなもん聴かねーよw

62:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 18:45:36 kB3QjLsw0
ファイナルオーディオってメーカーの主義主張は分かるけど
誰にでも分かりやすい商品でないのが問題ですね。
今までの商品もほとんどそうだけどせっかくいいドライバを自社で製造して使っても
あれでは決して万人受けしないでしょう。
普通の人でも普通に使える音の良い商品を出しメーカーの認知度を上げてから
ピアノフォルテみたいな革命的(?)な商品を出したらよかったのに・・・・

63:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 19:00:26 VaZtSJ9u0
>>62
PianoForteは、より多くの人にファイナルの方向性を知ってもらう為の製品なんじゃない?
heavenシリーズは王道音質らしいし(聴いた事ないけど)

64:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 19:21:48 bgLMSkzS0
>>62
万人ってのはiPod付属イヤホンが断線した時にヤマダ電機で赤いイヤホンと白いイヤホンのどっちのするかで悩む人のことだろうに

65:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 19:27:01 mUOIFF05P
piano forteはクラヲタ以外買うなってメッセージにはなってるねw
スタジオレコーディングしたポップスやロックはのきなみ聴けないバランスになっててすごいよ。

解像度低いモコモコイヤホンだもの。音は穴から漏れまくりで外では使えない。
ゴミすぎる

66:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 19:42:30 c/MU75q/0
ピアノフォルテ(付録版)をようやく入手した(amazon送ってくるのおせーよ)
このスレの書き込みを見て期待値のハードルが下がりきっていたせいか
言うほど酷くもなくて拍子抜けした

67:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 19:45:19 TxdUVDpd0
>>53
環境音がどうしても入ってくる
でも、イヤホンの音自体がド派手だからそんな気にならないかも試練

68:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 19:52:50 5Zo+wvVRP
>>66
付録なら実質只だからな
でもそれを3000円出して買うか?買おうと思うか?

---公式言い訳キター
Piano Forteシリーズは装着する位置によって音質がかなり変わります。耳の形状は個人差が大きい為です。是非、調整してベストなポジションを探してみてください!
Keitai Web • 10/12/17 12:36

69:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 19:58:12 X2t+BgBf0
>>66
だよな
俺も今日買ったんだが(4軒回った)
iPod純正よりもゴミとか
散々書かれてたから
どんなゴミかと思えば そこまで酷くなかった

70:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 20:32:46 KcfkKrVd0
SE102
5000円以下かよ何故下げたし

71:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 20:52:55 qy6sq/k70
>>65
言ってることはその通りだが、そもそも解像度など遮音性だの考えて無かろう。
好みと違うからゴミ、てのは安易すぎるからやめとけ。


72:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 21:03:51 X2t+BgBf0
うんうん 
結局は好みの問題なのだ

73:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 21:23:55 ibuwcfm20
>>70
最近の5k帯相手にするのはさすがにきつかったんじゃない?

74:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 21:24:50 ibuwcfm20
5kじゃなかった6~7kぐらいだっけ

75:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 21:40:07 eBxVzdXm0
SE102はディスコン品だから投げ売られてるんだろ

76:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 21:57:08 vx/JblNH0
>>68
持ってないのバレバレじゃねーか

77:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 22:19:15 w0wXtkSI0
>>67
1.3Kでうってたから思わずぽちってしまったんだよな
レスありがと。

78:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 22:23:40 5Zo+wvVRP
>>76 持ってるもーんだ

79:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 22:35:51 vx/JblNH0
>>78
>Piano Forteシリーズは装着する位置によって音質がかなり変わります。耳の形状は個人差が大きい為です。是非、調整してベストなポジションを探してみてください!
>Keitai Web ? 10/12/17 12:36
俺は別に言い訳に見えないんだが

80:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 23:49:08 ApMNF3ZOP
ピアノフォルテ、古いR&Bとかいい感じ
管楽器、特にサックスの音とか気持ちいいよ

あと残響がやたらいい感じに響く時があるな

逆に現代的な音はダメ、ラジオになりますw

81:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 23:49:43 c/MU75q/0
ポジションによって音質がかなり変わるというのは
いろんな人の好みに合う可能性を秘めているとも言えるな

82:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 23:57:36 qy6sq/k70
>>81
それは好意的に捉え過ぎかなあ。
買ったし、出来が悪いとも思ってないけど、「ダメなもんはダメ」だわw

83:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 00:34:04 8ClLlNsXO
前すれでも書いたけど、
pfはイヤーパッド付けて思いきったイコライジングすればポップス、ロックいけるよ
でも、気持ちよく鳴らしてくれるヴォーカリストがいなくて探し回ったわ

YUKIがまぁまぁいい感じだった
古いけど八神純子のライヴがハマった
定位広いから客席の拍手とかもリアル感ある

クラシックが合うのもホール録音が多いからかもね

それからcapsuleが面白かった
上下だけじゃなくて左右も音詰まってるのね
目の前に長方形の音場が出来る感じ
ヤスタカの評価がちょっと上がりました

84:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 00:47:09 v0cArAFZ0
イヤホン界のM290には成り得そうな感じ

85:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 00:48:15 Hhc8KC6k0
ヘッドフォンブック今amazonで買っても付録付いてくるかな?

86:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 01:10:53 i14c5A4F0
439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 12:13:22 ID:BPpAtv8H0

ファイナルオーディオを買う奴って、
一部の基地外宗教にはまった頭の悪い奴だけだからな。

多くのメーカーと同ランク価格帯で勝負したから、実力ばれちゃったな。
馬鹿には金額でごまかせとけばよかったのだが。

87:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 01:15:26 i14c5A4F0
>>77
どこで買ったのか、教えて!!

88:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 01:32:44 0eFr7gYGO
付録は付録

本は本

FinalAudioDesignはまだ一般向けに慣らし運転ちう

89:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 01:50:50 ndk9NaBhO
俺もPFⅡはM290に似てると思った
が、エージング(耳も含む)でM290はこれはこれでありと思えたが、PFⅡはやっぱラジオの音にしか聞こえんなー
そろそろ200時間くらい鳴らしてるんだが

90:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 01:54:18 8QlhRZj00
ふと思いつきでPIANO FORTEをネットで見かけた回路図通りに作ったER-4S→4B変換アダプタに通してみたら普通の曲も良い感じに聴ける普通の音になってワロタ
メロディックスピードメタルもいい感じに聴ける程ヌケもよくなった
だがこの音だと普通すぎてつまらん・・・アナログ感がなくなっちまった

91:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 02:12:16 HFJtgcO00
VictorのFXC71の試聴しに行ったはずなのに
SHE9850で初めてBAのクリアさにビックリして
帰って来てアマゾンでアルバナポチってた。

ころころ変わり過ぎで自分が信じられん。

92:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 02:29:03 j+JR2FrL0
オーバーヘッド型含め前方定位の機種を持ってなかったんだが、おまけPFが気持ち良くなってきた
俺の次のステップはどっちだ?

93:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 02:40:38 9o91k7+qP
>>92
金属筐体の巨大スピーカだな

94:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 08:25:47 u6gPbpuw0
FADの音が好き・嫌いな人のアンケート取ってみたら面白そうだなと思った
・所持機材一式(ヘッドホン、イヤホン、アンプ、DAC等)
・聴くジャンル、歌手名等
まずはこれだな
んでFADは「スピーカーのような~」とか「ライヴ感を~」という音の方向性のようだから
・スピーカーでしっかりと音楽を聴いたことがあるか(安物スピーカーじゃなく)
・生演奏を聴いたことがあるか
・楽器演奏経験の有無
なんかも好き嫌いに影響してるんじゃないかな

95:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 09:04:36 go7o500bP
>>94
自称「生演奏をいくつもきいて、高額スピーカーの音を知っているオレ様はpiano forteの良さがわかります」
こういうバカがファイナルオーディオのウンコイヤホンを支えています

まぁ、ホントに金ある奴はstax行きますけどねw


96:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 09:51:56 p2VXWe8A0
バカってのはともかく、そもそもそういうトコ狙って作ってるっぽいので
それを期待しない人が聴いて合わないのは当然ちゃあ当然。

97:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 10:02:02 j+JR2FrL0
ファイナルオーディオってこのスレで語れるメーカーだっけか

98:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 10:33:47 u6gPbpuw0
>>95
でも実際生演奏とかの音を知っているか知らないかで音の好みは変わるだろ
つかそういうこと書くと貧乏人の僻みみたいで頭悪く見えるだけだぞ

99:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 10:44:20 ndk9NaBhO
ちょっと前からいるPFやPFⅡじゃなくて何故かFADの音が~個性が~とか言ってくる奴はスルーでお願いします

100:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 11:02:18 go7o500bP
>>98
低価格スレで偉そうに講釈垂れてるアホを指さして笑ってるだけですが

101:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 11:21:09 TNjwvchEO
FADの音は、前方へ比較的出て来る音空間で在って、丸々スピーカとかまでは行かないすょ。
スピーカは交わり合う。

其れから、Ⅰは基本的展がり方が逆なタイプ。
なので、目の下前方へは余り拡がりが出ないですし、DC1601風な出方もしないです。

102:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 11:28:41 9o91k7+qP
根っからのネタメーカーだしな
第一このスレに居る奴でもそれなりの機材持ってたり演奏してる奴も居るだろ
講釈垂れてる奴の方が見ててあわれ

103:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 11:48:00 8QlhRZj00
俺は好きだけどねぇ

104:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 11:51:47 unI8ZY620
前スレでpfの感想を書いたんですが
その後、pfで慣れてきたら
けっこういいかもと思ったがしかし
直後に禅のCX300に変えたら
さらにアイワHP-J7に変えたら

なにが言いたいかというとAIWAのバーチカルがいちばんいい音が出る

SONYさん是非インイヤー型を復活してください
お願いします

105:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 11:54:01 TNjwvchEO
前方へ出た印象の音を知って居る方々なら好いですが、知らない方々には今回のPFは音色が乾燥過ぎて、低価格帯に有りがちな無味乾燥的な音に感じてしまい、何何ラジオ風な音となってしまうでしょう。
ドチラかと言えば、潤いがない硬質な音。

106:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 12:12:10 6JNbSBto0
>>104
E888を知らないのか?

107:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 12:31:00 DXpw/08P0
どこぞのスレでもPF2と付録のPFが同じ物と決め付けて叩いてる末尾Pが居たが
蓋を開けてみれば付録の方は案の定廉価版だったというオチが付いた
要は末尾Pは相手にするなということだ

108:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 12:34:54 WZnz60gg0
いつまで続けんだよいい加減にしろよ

109:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 12:37:28 d5flINLv0
今ってep710が3kで買えるんですね。
当初は15kくらいだったのに。

110:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 12:57:58 u6gPbpuw0
>>100
そこまで言うからにはさぞかし素晴らしいオーディオ環境で素晴らしい音楽を聴いているのでしょうね
もしよろしければ教えて頂けませんか?
今後の参考にしたいので

111:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 13:33:34 Xzxtd3On0
ヘッドフォンブックの付録って初版限定だよな?重版にまで付けたら赤字すぎだろう。
こんなお得なの初日に買わないヤツって(ry大学生協で買ったから15%オフだった。

112:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 13:37:28 tjM1KEIf0
>>104
アイワのJ7って20年くらい前のやつでしょ?
あれは確かによかった。

113:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 14:02:03 9o91k7+qP
>>107 全面的に謝罪するわ 1と2は別物かもな

バラして確認したら外側を成形する型違った
1の外側に空いてる5つの穴の内側の形状
の成形型が甘いかもしれん
これが成形射出精度の問題か個体差か判断つかんが・・・
それ以外のパーツは見ての通り

そうかーこの微妙な差をみんな聞き取れるのか 羨ましいな

URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)





114:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 14:49:51 TNjwvchEO
羨ましいじゃなく、判り易い環境なら誰しも判る。
要は、判り易い環境で鳴らしてますかですょ。

115:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 14:55:11 uFFjlit90
展がりと拡がりの微妙な差が判る環境って羨ましいわー

116:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 14:57:41 w7xZlzwm0
ドラちゃんとか価格でひきこもってくれていいよ・・・

117:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 15:27:59 ndk9NaBhO
>>113
おーバラしたのか乙
音違うって言ってるのこの気持ち悪い喋り方の人くらいだし、あんま気にせんでいいと思うよ

118:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 15:47:20 TNjwvchEO
喋ってはないなぁー。
釦押しながら書いて居るのだがなぁー。
アンチは気持ち悪ぅ。

119:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 15:50:03 w7xZlzwm0
人の揚げ足を取るほうが気持ち悪いと思うんだがなぁー。

そういや新製品てなんかあったっけ?
TDK EC4x系統くらい?

120:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 16:10:20 sXXExOVl0
AURVANA AIRすげーな…
いや、価格考えたらこんなもんか

121:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 17:35:07 OkGChVV40
>>120
どうすごいかkwsk
もともと20k近くするもんらしいしな


PFは基本的には篭って聴こえるけど
独特の音場表現が面白い

マジで位置づけ的にはM290っぽい
ただの篭りクンじゃないってトコが

122:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 18:01:14 unI8ZY620
pf篭ってるっていう人は装着の仕方が問題あると思うけど

>>106
知ってるけどあれ普通のインナーホンでしょ

>>112
そうです



123:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 18:04:01 OkGChVV40
あれを篭ってないと言うのは無理があるかと

多分好きな音だから良いんだけど

124:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 18:08:44 DiOUZ9eh0
>>120
ちょうどその機種が気になっていたんだ。
検索すればレビューは出てくるけど、レビュー頼んだ。

125:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 18:20:40 Xzxtd3On0
>>113
多分、ⅠとⅡの違いではなくバラつきの範囲かと。

126:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 18:24:43 sXXExOVl0
>>121
>>124
まだ10時間くらいしか鳴らしてないから勘弁w
とりあえず音の粒立ち感と定位の明確さ、低域の伸びが気に入りました
どのジャンルの音楽に合うのもいい。
てか、廃人氏のレビュー見た方が早い。
4.5は過大評価な気がするけど

127:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 18:31:35 OkGChVV40
アルバナエアーもアナルも評価4.5の低価格帯(?)ではツインタワーだけど
どっちも改名してるから
今の両者に4.5の実力があるのかはわからんよな

しかしアナルの安売りは結局都市伝説だったのかマジだったのか

128:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 18:34:31 u6gPbpuw0
AURVANA AIRは確かにいい機種
ただ元値2万っていうのには疑問、そんだけの値段の音かと言われるとね
上から下まで音のバランスもいい、基本フラットでちょい味付けがある感じ
装着感も悪くないが当然音漏れがすごいから電車で使えないのが残念

ただ、DAP直挿しだと音が頭の中心に固まって窮屈に鳴る
これは聴けたもんじゃない、ちゃんと鳴らせるアンプを通すと頭の周りに音が広がるようになる
もちろん機種にもよるだろうけど前使っていたZEN X-fiじゃダメダメだった
今の値段は8千円くらいだっけ? その値段なら買ってもいい機種だと思うよ
散歩や家中用とかでね

129:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 18:43:51 cICBH/Yl0
お前の偉そうなレビューとかいらねーし
ピュア板に帰れよカス

130:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 19:12:46 qhlipfah0
K14Pが壊れて以来、ソニーの何かについてきた付属品で不満な日々をすごしているんですが、
K14Pのように解像度・分離度が高くてフラットで低音もそこそこ出るイヤホンといったら
現行品だと何になるでしょうかね

131:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 19:12:49 sXXExOVl0
>>128
>音が頭の中心に固まって窮屈に鳴る

鳴らし始めの音がそんな感じだったわ。
だんだん音場が広がって、音に包まれる感覚が出てきたからエージング楽しみ。

このスレ1万円までにして、もっと色んな機種の話がしたいなぁ。
中価格スレはすごい過疎ってるし。

132:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 19:19:04 Xzxtd3On0
>>131
低価格っていうのはせいぜい5000円までだろ。1万円と1000円のイヤフォンが同居したら混乱するだけ。

133:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 19:30:28 s2IVCrPx0
過疎ってようがなんだろうが該当スレあるのに俺様ルールに変更しろとか

134:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 19:34:09 mONbeiI20
>>122
インナーイヤーヘッドホン=イヤホン
お前さんの言い方だと普通のオープン型イヤホンとしか取られないと思うぞ
ソニーのバーチカルだったら最近AS35Wっていうのが出た

135:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 21:00:29 8QlhRZj00
最近はNojimaでCLEF-Uが980円で投げ売りされてるな

136:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 22:03:46 JCAGdar90
ヘッドフォンブック、まだあったので買ってきた


137:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 22:04:47 0YIov0Tb0
ここはみんなの日記帳

138:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 22:23:21 pVcs683p0
CN01買ってきた。付属チップはゴミだな。
丸七のイヤーピースに変えたら見た目は……となるが低音が10倍ました。

なんだかフラットなイヤホンが好きになってきたぞ。
今日の深夜にでも尼でEIN100ポチろう。

そういえば、スレチだが先週買った570LPもフラットだったな…。

139:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 22:26:26 OkGChVV40
MaxellイヤホンとVictorイヤホンはチップで音質変わりすぎ
いい意味でも悪い意味でも

140:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 22:42:15 9o91k7+qP
以下スレチだけどすみません

さっき貼った分解画像がTwitterに流れてるっぽいんでここで改めて言っとく
ピュア()な人の珍比較レビュー見るの楽しみなんだからこの画像転載すんな

>>114
皮肉って知ってるか?

>>125
ごめん 知っててわざとああ書いてる
ドライバが違うとか言ってくるかもなwww

あと背の蓋がIIだと金属とかレビューも有るけどどう見ても同じ設計の型で抜いた「プラスチック」ですからwww

141:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 23:00:24 8QlhRZj00
3000円だったら個体差ぐらいあって当然だよな

ってかSHE9551を1000円で売ってるのを見かけたんだが買いかな?
まぁ反応無くても買うけど

142:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 23:11:46 N57fPPugO
>>138
何で今さらCN01?
新型CN14があるのに情弱かよ
チップがゴミじゃなくお前がゴミ

143:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 23:37:11 jICiQ7rj0
>>141
URLリンク(zapanet.info)
これなど参考にならないでしょうか

144:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 23:52:13 4vNlnsM+0
中価格帯のスレ、どこp??

教えろ!

145:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 00:05:20 ghCPpbAV0
このスレ5000円以下だったのか、今気付いた
以前は1万円以下じゃなかったっけ?

146:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 00:08:20 qchcM+Hb0
基本的に5000円クラスのイヤホンだと
1万円クラスのヘッドホンに匹敵するどころか上回ることもあるからな

あくまでコスパの話だけど

147:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 00:11:17 +Dpt6fQE0
>>144
命令されて誰が教えるかよクズは死ね
スレリンク(av板)


>>145
一万円はヘッドホンのほうじゃね

148:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 00:12:09 iF7yipP30
CPまで考えたら3000円でも1万クラスがあったりするからな。やはり実売5000円くらいが妥当かと。

149:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 00:14:19 t7ImSv/L0
>>141
色違いのSHE9550を持ってるが低音が凄いよ
俺のもってるイヤホンで一番低音が出てるかな
その値段なら買って体験してみて欲しい

150:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 00:47:08 ghCPpbAV0
>>147
あーヘッドホンの方だったか、勘違いしてた

151:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 00:55:29 Ys+ceBX20
>>147
「イヤホン」検索で引っかからないわけだ

152:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 01:01:51 fG+/MOd/0
久しぶりにCN40つけたら耳が痛い
なんであんなにでかいんだよ

153:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 01:17:47 6vGJ0vqmP
eイヤホン以外でZero audioのbx300扱ってる所を教えてください

154:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 01:49:17 dzvj49wY0
>>134
オーバーヘッドタイプではなく
イヤホンタイプのバーチカルという意味で書いた


155:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 02:30:43 xEpShcVJ0
>>152
そんなこと言ってお前また糞イヤホン量産してた頃のマクセルちゃんに戻ったらどうすんだ

156:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 02:36:45 0vWGGQRB0
ほんの少し小さくして
ほんの少しだけ高音を伸ばしてくれたら
最高だな

157:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 02:58:21 M5j4Tgbf0
URLリンク(www.phileweb.com)

>●Baysidenet オリジナル ミニ ステレオ ヘッドホン(ゴールド)
>BSN-EPS-001(4,800円/税込)

>コンパクト&高CPで定評を得る「Firestone Audio」のヘッドホンアンプを
>取り扱う同社が、音質を重視したオリジナル設計で作ったヘッドホン。
>本体材質には、耐久性を考慮してメタルを使用。
>ケーブルは持ち運びに便利な絡みにくいケーブルを採用するとともに、
>ゴールドメッキ製のミニプラグを採用。
URLリンク(www.phileweb.com)

最近ここに顔出してなかったので既出だったら勘弁

158:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 04:01:11 E8/sr9HhO
その機種は既出ではないけど
radiusのiPod向けのイヤホンとクリソツって意味で既出w
OEM元でのボディの金型は一緒なんだろうね

ヘッドホンアンプを~の部分はほぼ関係なくね

業者臭いので言ってみたけど
音良かったらごめんニャ

159:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 04:03:26 +Dpt6fQE0
外出だったかな。忘れた
まぁほとんど話題にはならなかったな

160:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 04:13:23 M5j4Tgbf0
お前ら音よかったら俺に土下座なw
まあ、あんまりこのスレこないけど

161:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 04:14:49 3v20/BNy0
ボリュームコントローラー付きの耳かけタイプイヤホンでオススメないかな?

1600円くらいのイヤホンにボリュームコントローラーが付いてて気に入ってたんだけど
8ヶ月で右側から音がでなくなった・・・
保証書によると1年保障きいても送料自己負担だし片道800円もかかるなら同じものをもう一度買うべきか悩む


162:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 04:22:19 E8/sr9HhO
>>160
レポよろ
安くすませたい、のRHF41の色違いに見えるんだけど
中身は違うといいね

>>161
購入店は遠いの?

163:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 04:29:12 3v20/BNy0
>>162
尼なんだ
領収書取っておいてよかったと思ったが
ゆうパックや佐川の送料は思っていたよりも高いものなんだな

164:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 04:34:01 E8/sr9HhO
メール便でよくね?
80円か160円でいけるよ

165:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 04:40:31 EymXcoF00
うむ

166:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 04:41:38 3v20/BNy0
外箱なしでも大丈夫ならメール便でいけるんだがありだと高さが2cm超えてしまう
平日にでもメーカーに一度問い合わせてみようかな
保障期間内の送料が往復自己負担なら諦めて新品買った方が手間も省けそうだし少し探してみるよ

167:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 06:04:47 NkYO2UFk0
>>157
ガワはラディウスやエクセルサウンドやバッファローコクヨサプライ他
マイナーメーカーの安価な製品に良く使われているものだけど
剛性はあるから中身がしっかりしてればそれなりの音は鳴らすんじゃないかな
LRで同じ形だから咄嗟に見分けられないとかこの時期アルミ筐体は冷たいとかはあるけど

168:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 11:57:19 CUULSGPu0
>>157
H.A氏が購入してたな
気になるなら質問してきたら?結構良いみたいなこと言ってたけど

169:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 13:12:15 CY49cAbM0
CN01と比べてCN14やノズル型NZ13はどんな感じ?
CN14はCN01の進化系と考えていいのかな。NZ13の音、装着感がかなり気になる。

170:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 13:33:36 H5Oc+e4hO
オーテクのM55を買うんだけど
これもっている人感想聞かせて
DAPはウォークマン
イコライザも使う

171:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 14:06:07 qchcM+Hb0
俺が糞耳なだけかもしれないけど
PFってBA型みたいな音に感じる

172:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 15:17:11 je5hefxr0
>>171
自覚があるじゃないですか。

173:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 17:05:27 loUcpQwR0
FPS用にAurvana In-Earポチったよ

Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamerに刺してるけど
音の個々の分離が明確で敵の足音の定位まではっきりしてる
ケーブルが硬くてタッチノイズやや多目だけど
サウンドカードの意図した音をそのまま忠実に表現してる感じ

音楽用途だと音の個々の分離が明確なのでJazzとの相性が良い
Aurvana In-Earは4,500円とは思えないマジなサウンドだよ

174:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 17:44:44 leuzsEIt0
>>173
音自体の解像度も良いですか?

175:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 17:52:56 ZFVkbE6T0
解像度なら同じクリの630のほうがいいような。値段も半分ですむし。

176:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 18:41:21 1aGhNA+d0
pf、金曜にTSUTAYAで買ってきた。
ビートルズとかのクラシックロック聴くのにいいと思った。
RAMONESとかも結構楽しく聴けそう。

177:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 20:02:04 loUcpQwR0
>>174
比較対照はBAになるけど解像度はSHE9850とほぼ同じ
高音よりでエッジのキツイSHE9850よりフラットで気持ちいいよ

>>175
EP-630やSHE9700とは比較にならない解像度だよ

178:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 20:06:34 ZFVkbE6T0
>>177
EP-630とSHE9700とを同列で比較してる時点で耳疑うな。特に後者は解像度重視じゃないし。

179:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 20:09:59 dSsyaOmC0
>>178
ダイナミック型とBA型を比べてるほうがよっぽど

180:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 20:11:12 ZFVkbE6T0
>>179
ここはダイナミックとBAを比較スレじゃないからw

181:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 20:38:14 9Bl+Kiza0
解像度っていう物の理解の仕方が根本的に違うんじゃないのお前ら

182:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 20:38:54 urlqQHE40
>>180
自分の書き込み見てみろ

183:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 20:41:57 qchcM+Hb0
EP630は解像度高くねーだろw

184:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 20:45:56 I185e7wU0
EP630は音場が広いから、
解像度が高いと感じるんじゃないか?

185:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 20:48:16 ZFVkbE6T0
>>182
俺は同じクリならというレスしてるのだが

186:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 20:48:28 qchcM+Hb0
>>184
ちょっとまて
EP630はわざと音場狭くしてんじゃないかって言うぐらい音場狭いぞww

187:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 20:51:44 VMnszUYBP
BA型を一度試してみたいんですがお手頃な機種ないですか?
このスレの金額に収まるぐらいで

188:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 20:51:48 qJWE4JXC0
>>184
またお前か
呼吸するように嘘を吐くなよ

189:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 20:54:15 dSsyaOmC0
>>187
定番ならAurvana In-ear、人柱になってもいいならZH-BX300

190:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 21:01:21 qchcM+Hb0
>>187
アナル・・・は範囲外か

191:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 21:54:25 YUUisQz30
尼で在庫復活した15日にポチッたヘッドフォンブックだけどちゃんと付録付いてたわ
モコモコ、前方定位、中高域は良い…と大体スレの評判通りかな
色物っぽいけど逆に新鮮だわ

192:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 22:11:07 KzuEDre20
確かに黄色いよね

193:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 22:12:28 +W0blo1E0
PianoForteIIの製品版はもうちょっとマシな音になってるんだろうか
だったら買ってみたい

194:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 22:36:46 CUULSGPu0
あの音がFADの趣向なので大差無いと思う

195:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 22:43:11 CUULSGPu0
あの音がFADの趣向なので大差ないかと

196:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 22:45:00 CUULSGPu0
何やってんだ俺・・・

197:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 23:00:01 ES09MgEZ0
>>176
俺も60年代位の録音したもんにpfが合うと思った
なので今日はビートルズをずっと聞き続けてます

198:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 23:07:32 CjKt/4az0
VictorのFX25ってドンシャリ?フラット?

199:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 23:51:03 9+UWFnv60
>>175
Aurvana In-earよりEP-630が解像度が良いとかどんな耳してるんだw
ダイナミックでBAに対抗できる解像度なんてSONYの高級モニター機位だろ

200:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 00:03:20 VKRtoaDYP
>>189-190
ありがとうございます
aurvana in-ear、よさそうですね
アナルもこの価格帯でデュアルBAなのが気になります
やっぱり値段分アナルのほうがいい音なんですか?

201:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 00:11:16 g/T1Xh0H0
>>200
Appleのはこの価格帯のじゃないぞ。買えるんならそっちで良いと思うけど

202:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 00:13:01 V+XHXkTgO
>>200
アルバナ1よりアルバナ2の方がいいよ~。

203:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 00:20:40 SUXyF+Rg0
GERO AUDIO ZH-BX300のレビューはまだですか?

204:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 00:34:36 LiVH8TisP
このスレ的に、この機種はどうなんでしょうか?


CX 280 価格検索 - ベストゲート
URLリンク(www.bestgate.net)

205:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 00:49:08 1KBsCvNA0
>>198
       ●-、どちらかというと派手な音だわん。価格コムでは特に高音が評判だわん。
      r‘ ・ ●ここではFX51や71の話題が多いけれど音漏れ防止ではFX25もかなりの
    /ヽ ` =='\ ハイレベルだわん。デザインもいいしベストオブ1980円だわん。
  ∠__ノ  |    ヽ
  | ̄|    UUてノ

206:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 01:30:45 3VGGInWR0
JVC犬がそういうのなら間違いないな。

207:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 02:11:01 TfexN/ngO
>>205
やっぱ高音寄りのドンシャリなのかな?
FXCと比較するとどうなの?

わんこのお勧めだし1個押さえとくかぁ
白がかわいいけど、汚れるんだよね
うちのFX33とか持ち出せないレベルw

208:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 02:16:12 QyDcVErp0
FX25はEP630やEIN100に近いドンシャリ加減にCN40に近い音場を持つ
1980円にしては神クラスのコスパ・・・

と言いたい所だが 
クセが耳につくんですよ・・・
様々なジャンルで 長時間聴いてられるようなら当たりですよ

209:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 02:23:06 g/T1Xh0H0
そもそもEP-630とEIN100の音のバランスは似てない。

210:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 02:24:57 QyDcVErp0
>>209
バランスは似ていないけど
質感は似ている

211:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 02:25:29 cq2lpu7X0
ビクターのカナル型(耳の奥の方まで入るってのが売りのやつ)使っていたんですが、
カナルチップが耳の中で取れて指じゃ取れなくなって焦ったことがある。

212:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 02:30:14 213BTiob0
医者行ったら絶対取れるから心配しなくていいよ

213:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 04:22:15 LMkNb4mzP
URLリンク(direct.sanwa.co.jp)
これ使ってる人いる?
興味があるけど人柱にはちょっとという価格なので、レビュー探してるけど、
購入サイト以外に見つかんない。
だから、もしこのスレで使ったことある人がいたら、是非感想をお願いします。

214:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 04:51:25 YGofnbVV0
サンワサプライだからちょっとなあ…などとメーカーで偏見持ってると
今回のエレコムみたいな事態が発生するから油断ならない

まずは言い出しっぺの法則だろ

215:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 05:31:22 ka9ejrse0
ゴールデンダンスのサウンドボーンでしょ?
探せばいくらでもレビュー見付かるんじゃないかな
骨伝導スレにもちょこちょこ書いてあるし

似たようなのでEMP-708-WPなら持ってるけど
音的には糸電話を想像すると分かりやすいんじゃないかな
やたらと音量取りづらいし普通に音楽鑑賞するつもりなら選択肢に入らんよ
強い低音が聴きたいなら低音の強いカナル型使った方が遥かに良い
穴の空いてない普通のチップ付ければ馬鹿みたいな低音が出るけど
耳抜きしながら「うー」と言っているようなものだからまともに聴けたもんじゃない

全く聴き疲れしないから寝ホンとして使うという手はあるし
防水なのを活かして風呂に入りながら使うの前提なら良いけど
ネタと割り切ってポンと買える余裕が無いならやめといた方が良い

216:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 08:28:08 gutqFWWKO
VictorのFX25は基本的展がり方が高い遠いタイプで、粒子の大きいシャカシャカ高音のドンシャリです。
一方、EIN100も基本的展がり方は同じく高い遠いタイプで、高音側は控え目で低音の方が強く出ますょ。

217:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 09:41:15 XjBxfYh80
>>216
どらさん出張お疲れさんです^q^

218:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 10:04:14 8yCR1Tz00
てヵほんとに本人かぇ?いろんなとこいるけど

219:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 12:55:54 5Dpolqu40
どうみても文体違うから別人

220:141
10/12/20 14:00:59 5Dpolqu40
結局SHE9551買ったが低音すげぇ
遮音性も結構高いので低音厨に薦められそう

221:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 18:12:02 HPb3hrKD0
>>205-208
来月にはFX25買うことにしました。
CN01とEIN100買ったばっかりだし、しかもEIN100なんて今日尼から届いたばかり。
エージングのことも考えて。
それ以前にクーポンが1月15日限定なのが一番なんだが…。

222:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 19:42:50 SUXyF+Rg0
GERO AUDIO ZH-BX300のレビューはまだですか?

223:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 20:30:51 7DU5e35l0
>>197
サイモン&ガーファンクルにも相性いいよ

224:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 21:09:47 p64A039Z0
食傷気味かもしれんが
ウワサのヘッドフォンブック買ってきた
さっそく聴いてみたけど、全体的にくすんだ感じがするのは
気のせいではなかったんだな
コードの被膜もなんかラジオのイヤフォンみたいで安っぽい感じで
下手に曲げると断線しそうだ
まぁ、でも、雑誌の付録として考えたらコスパはいいとは、思う

これ単体で2000円だったら、買わないけどw

225:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 21:25:58 HQcLQ9Pi0
失業中なんで試しにダイソーの100円イヤホン買ったら糞すぎワロタw
まあ聴けない事もないので仕事決まるまで我慢するか。。

226:224
10/12/20 21:26:43 p64A039Z0
追記
エレクトロニカ系を聴いてたのだが
音量を上げても耳が痛くならないのはいいかも


227:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 21:29:57 7DU5e35l0
>>224
普通に3000円前後で売ってるけどね色違い同型機が。しかも大人気w

228:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 21:37:39 AfnwXVCt0
CLEF-Pを3つとも買った猛者まだー?

229:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 21:45:26 gutqFWWKO
フィリップスのSHE9550は、初期からケーブルの質が変わって無ければ低音はでますょ。

俺ら、TDKのPは一つのみ。
低音が出るモデルを買いました。
で、後頭部寄りへ凹みがちで前方へは出た印象が無いです。
因みに、基本的展がり方は低い近いタイプ。

230:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 22:26:17 555v2SijP
>>224
>これ単体で2000円だったら、買わないけどw
本のオマケだから、このレベルでOKだけど
これが製品版だったら、正直オレも絶対買わないですね。
でも、TV鑑賞用に使う分には十分な出来です。


231:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 22:58:06 s8V4OySv0
よょ

232:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 23:22:30 34t+9kRtP
おまけに釣られてベッドフォーンブック買った。



失敗した。




233:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 23:34:14 9tHZ4473P
3~4日くらい鳴らして放っておくと、モコモコはマシになると思う

234:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 23:34:53 7DU5e35l0
無料のおまけに期待しすぎだろw後悔するくらいならアマで9700のアウトレット買えよw

235:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 23:36:43 i0zcvwkF0
俺なんか予備に2冊買い足しちゃったぜ

236:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 23:37:30 555v2SijP
>>233
好きなだけエージングしてれば良いと思うよ(笑


237:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 23:40:06 9tHZ4473P
>>236
あれぇ?マシになった気がしたけど、慣れただけかなw

238:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 23:44:02 DB9IeE0H0
>>237
君の聴覚は正しい。
>>236は試しもしないで言ってるだけだろ?

239:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 23:54:04 gutqFWWKO
9700では、幾ら頑張っても出せない音空間ですから。
Ⅰの音空間でも、このクラスで出せる製品は多くないですょ。
因みに、クリシュプのS4でさえ、後頭部へ凹み印象へ来ますから。

240:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 23:54:10 oSVLGjZV0
付録のアレ音は好きなんだがハウジングがデカくて耳が痛くなるorz
せっかくクラシック聴くのにいいのが手に入ったと思ったのに10分着けてらんないの…


241:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 23:55:38 555v2SijP
>>238
だから、好きなだけ頑張ってエージングしてれば良いと思うよ

242:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 23:56:38 7DU5e35l0
>>240
どんだけ耳穴狭いんだよwそれじゃ世間にあるイヤフォンのほとんど使えんだろ。

243:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 23:58:14 nxbOTHiy0
この中に仮面ライダーがおる

244:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 00:00:04 rhBMreZz0
まあなんつうか耳の慣れで改善する部分はあるとおもう
普段中高音が鮮明なインナーイヤーを使っているなら特に

245:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 00:01:12 5D+ViBt/0

オープンタイプのインナーイヤーはほぼ全滅<my耳
普段家ではオーバーヘッドで出先ではEP-630使ってる


246:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 00:03:59 5D+ViBt/0
あれ?文字化けしてる
245は242へのレスです

247:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 00:06:31 jQvHUOqrP
>>246
生まれつきの問題だから仕方が無いと思う。
痛いのを我慢して使うしか無いでしょうね・・・


248:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 00:08:25 +2l2OO6R0
>>245
EP-630が使えるのはラッキーだね。SHE9700も一番小さいチップなら使えそうじゃない?
あとERなんかも。

249:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 00:11:54 DM/ifQJmP
ピアノフォルテ、モコモコはまあいいとしても
上のほう(ちょうど「サ行が刺さる」とか言われるところの音)が全然出てないのは悲しいなあ
鳴らしてると出るようになるんだろうか…?ないだろうなあ

250:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 00:13:56 jQvHUOqrP
>>249
どんな曲を聴いているの?


251:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 00:19:36 IeiaIUko0
CN14買った。音は気に入ったけど赤はコードが血管みたいですげーキモチ悪い。

252:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 00:31:29 OGKa4SqG0
>>251
リアルだといくらぐらい?

血管コード面白そう

253:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 00:33:35 dHpKS6vE0
フォンブックのピアノフォルテ、
音はそんなに問題に感じないんだが、
妙な感じで耳に当たるから、耳が痛い。
頼むからイヤーパッド着けてくれ。

254:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 00:53:36 31bwmxmV0
俺も付録フォルテはしばらくすると耳が痛くなるんでイヤピースをつけてカナル化してる
ちなみに使用したのはビクターのFXC50のイヤピース

255:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 01:00:12 oNHX/Qq+P
pfは耳かけヘッドホンみたいにかるく乗せて使うんだよ
軽く乗せてる限り痛くはならない


256:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 01:01:17 x5Ye8UFoP
耳が痛くなるような使い方ではなくてちょこっとのせるだけでよい。

257:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 01:05:49 XGFvok430
うちの近所の本屋で付録付きヘッドフォンブック6冊山積みになってたw

258:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 01:09:30 XGFvok430
ピアノフォルテはセットの状態によって音が激しく変わるから、どれが正しい音なのかわからん
1000円程度の激安イヤホンとは違う音を鳴らすことはわかったが、よくわからんかんじ

259:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 01:11:11 +2l2OO6R0
重版なしの初版だけで終わらす作戦かも。当然だよな、おまけ無しであの本買うヤツはいないだろうから。
ヨドバシのカタログもらったほうがいいくらいw

260:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 01:12:22 +2l2OO6R0
>>258
ただの安物とは違うよな。素性はいいはずだからエージングと使いこなしで化けるのを期待。

261:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 01:14:35 IeiaIUko0
>>252
ネットと同じ1280円だった。あまりの怖さに自力で黒く塗装した。
石の部分は綺麗なんだけど着けたら自分には見えないがっかりデザイン。

262:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 01:16:58 wBS4wIKN0
ゴミ情報誌+ゴミイヤホンで2000円か・・・

263:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 01:18:43 OGKa4SqG0
>>261
そんなに怖いんかいww

1280円なら金入ったら買おっかな
パワーストーン意識してるんだっけ
綺麗そうだね

264:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 01:20:35 jQvHUOqrP
>>259
雑誌単体だったら、正直出せて800円ですかね(笑

265:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 01:27:26 o9fzeJrT0
PF肯定派が耳に入れないでちょこんと乗せろって言うから耳を塞がない程度に乗せてみたら中学時代に流行ったBe!とかの耳フック型ヘッドホンを彷彿とさせる音になってノスタルジー

266:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 01:36:44 rn2thq0H0
E931には劣る感じなのか?

267:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 01:38:31 OGKa4SqG0
劣るとか言うか系統が違いすぎる

268:253
10/12/21 06:19:41 dHpKS6vE0
耳に乗せてるだけなんだが、形状が合わないのか痛くてだめなんだよ。
外装が、もう少しやわらかい素材だったら・・・

269:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 07:27:31 WDADRHR80
FAからすれば装着感など二の次だろうから期待しちゃだめだな
なんか病的なほど共振が云々言ってるし

270:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 07:37:07 agVrWCk2P
>>214-215
ありがとうございます。
>213の型番では引っかからなかったのですが、サウンドボーン経由では色々と
レビュー発見しました。響くような音楽であれば向いているようですが、
自分が聞いているのは2割くらいがそれで、残りはゆったりした歌や音楽なので
別のものを検討してみます。

271:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 09:15:58 wHFdmt2d0
ヘッドホンマガジンをやっと見つけたので買ってきた。

このイヤホン、包丁の音は良く聞こえるな。

272:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 10:12:30 2o1DyM600
包丁の音って、どんなホラーをこれで聴いてるんだ?

273:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 15:17:51 IipyNxcb0
PF2、ピアノソロやバイオリンソロは
部屋の反響音みたいな感じで臨場感ある音になる
それ以外はAMラジオフィルタにしかならない


274:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 15:20:32 psCDvk670
パチモノBOSEのIE
安いなりに結構イケてる

275:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 15:41:47 FYrOnPLT0
価格のPianoForteIIのクチコミが気持ち悪い。
PianoForteIIがかわいそう。

276:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 15:45:49 psCDvk670
>>275が気持ち悪い

277:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 15:57:05 jQvHUOqrP
>>275
>価格のPianoForteIIのクチコミが気持ち悪い。
PianoForteIIの「Ⅱ」部分を
ローマ字の「i」の大文字2個で表現する275が気持ち悪い

278:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 16:06:14 FYrOnPLT0
おまえらそんなにPianoForteIIが嫌いなのか

279:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 16:08:29 PEt0SXZGP
そろそろウザい
坊主と同じ扱いでいいだろこんなゴミ

280:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 16:36:30 jLKZOJK70
BOSEはそもそもスレチだけどPFは一応このスレの守備範囲だしな
見るのがいやならNG設定しろよ

281:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 16:37:41 urJPTtze0
初代boseIEなんぞと一緒にしてやるなよw
PianoForteIIがかわいそう過ぎる

282:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 17:16:03 KX+rPpF50
価格は守備範囲でもナイスじゃなけりゃスレチだけどな
いつまでもグダグダやってないでさっさと判断しろよ

283:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 17:27:03 jLKZOJK70
ナイスかどうかをぐだぐだやっていいってのが守備範囲ってことだろうかと
BOSEはぐだぐだやること自体がスレチ

284:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 17:29:39 7XRRizK50
>>274
どこで買ったやつ?

285:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 18:32:12 lhFkQVjR0
音に締りがあり解像度が高い(この価格帯の中で)イヤホンを探しています。
wikiを見てS1203がいいかな?と思っているのですがいかがでしょうか?
家が田舎にあるため直接聞きにいくことができないのでぜひ教えて下さい。
ちなみに耳が痛くなるような極端なドンシャリタイプは嫌いです。

286:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 18:36:44 WHLyNs0f0
>>285
S1203はそういうのとは正反対
EIN100あたりがいいんじゃないかと

287:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 18:38:03 FYrOnPLT0
>>285
ZERO AUDIOに逝ってみないか?

288:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 19:05:43 lhFkQVjR0
>>286
そうなんですか!?
EIN100ググってみました。
音の締まり方には定評があるようですね!
参考にさせていただきます!
>>287
ZERO AUDIOよさそうですね!
まだ新製品でレビューは少ないようですが
新し物好きなので非常に興味があります。
やはりこのスレ的にはZH-BX300でしょうか?w

289:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 21:22:59 OGKa4SqG0
CK303、CKM33、CKM55を視聴してきた

一番安いはずのCK303が一番好印象だった
CKM33と55はなんか知らんけど微妙だった

低価格のオーテクも馬鹿にできんな

290:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 21:50:50 0/NDQTCBO
CK303はなかなかバランスが良くて気に入ってる
高音がちょっと痛いけど

ただ、イヤーピースが糞みたいに付けづらい
出来るなら緩めの旧ファインフィットに交換することをおすすめする

291:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 22:42:09 OGKa4SqG0
旧ファインフィットと新ファインフィットの見分け方教えて
あとどう違う?

「外での視聴」だと CK303ぐらいクリアだとハイエンド機との違いがわからん

292:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 23:16:07 HhydgDF20
SOLID BASS用が旧型

293:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 23:23:56 OGKa4SqG0
ソリッドベース用ってまだ売ってる?

具体的にどう違う?

294:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 23:26:39 WDADRHR80
ソリッドベースシリーズはまだまだ現役なんだから売ってるにきまってるだろ

295:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 23:32:57 WDADRHR80
SONOVEのところにPIANO FORTEとⅡのグラフ出てたがどう見ても音の差は個体差レベル

296:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 23:37:10 OGKa4SqG0
>>294
昔はソリッドベース用のと旧ファインフィットが売ってたの?

同じじゃなくて?

297:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/22 00:01:29 0/kfcbQl0
>>296
ソリッドベースシリーズ用と旧ファインフィットはどちらも同じER-CK50
だがソリッドベースシリーズ用の方が肉厚で硬い

298:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/22 00:07:23 geThZphz0
>>297
分厚くてシリコンが硬いって事だよね?

俺のもってる新ファインフィットは硬くて
音がクリアになるのは良いんだけど
装着感と低音犠牲がとてつもなくなる機種も出てくるからなぁ・・・

299:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/22 00:14:18 0/kfcbQl0
>>298
耳穴の形によって合うか合わないかはっきりと決まるからな

300:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/22 00:23:55 geThZphz0
うわー こんなことなら旧ファインフィット買うべきだったかもー

ちなみにSONYのハイブリが割と好きなんだけど
これ持ってたら旧ファインは買わんでもいいかな?

301:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/22 01:12:24 LH7vXNGa0
Panasonic RP-HJ240が最高に良いです。
これに、MacGizmo Fit Color Grip Ear Padを装着。
最後に付属のイヤーパッドを付ける。
かなり密閉されて、低音が出る。
16mmドライバはいいね。

302:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/22 01:13:10 LH7vXNGa0
Panasonic RP-HJ240が最高に良いです。
これに、MacGizmo Fit Color Grip Ear Padを装着。
最後に付属のイヤーパッドを付ける。
かなり密閉されて、低音が出る。
16mmドライバはいいね。

303:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/22 01:14:02 LH7vXNGa0
失礼

304:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/22 02:09:03 fQ60HMcq0
2ch初めてか社員

305:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/22 02:28:27 F+IEz7HSO
>>302
よっぽど耳でかいんだな
俺にはMacGizmoだけでかなりキツいぞあれ

306:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/22 02:59:57 FI9Qv8OU0
HJ240は価格なりには良いけど、低音強調しようとドーナツパッド2重にして密閉したら、
解像度の低さが目立って酷いぞ
これは低音に拘らず、中音高音のスッキリ感を楽しんだ方が良いと思う
低音を重視するなら他を選んだ方がずっと良い

307:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/22 10:51:49 rQBVKp5r0
>>284
オクで1000円くらいで買った奴
パチモノ前提だけど、低音オバケじゃなくなって以外といける

308:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/22 10:56:33 JVQ0Dvru0
ピアノフォルテ、BA型に馴れきった自分にとって、結構好ましく聞こえる
時にはこういうマイルドな感じの音も悪くない


309:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/22 12:13:14 ix6/OlAG0
>>307
そう強がんなよ

310:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/22 12:27:53 rQBVKp5r0
は?

311:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/22 12:59:01 xilVDsmfP
>>310
そう強がんなよ

312:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/22 12:59:50 rQBVKp5r0
Pちゃんどうしたの?

313:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/22 14:58:49 /RXoOUQ10
>>312
そう強がんなよ

314:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/22 15:42:40 7SsV7Sz+0
高価格イヤホン・ヘッドホン使ってるとむしろ安イヤホンの音にも寛容になれる

315:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/22 16:06:18 vC05FZ8i0
新しいイヤホン買おうかと思っていたら
SONY・MDR-Z900っていう巨大なヘッドホンを兄から貰いました
なかなか音が良いような気がするのですが、これって良いヘッドホンなんでしょうか?
今まで二千円以下の物しか使ったこと無いので自分の中の基準が無くて・・・

316:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/22 16:09:35 6IlvKm+g0
>>315
なかなかお高いもののようだ
URLリンク(www.geocities.jp)
ソニー製品の例に漏れず、イコライザで中域ブーストすればなかなか幸せに使えると思う

317:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/22 17:22:58 7hA775Y20
Z900は名機、後継機のZ900HDはクソと言われてるな
まぁどっちにしろ生産終了なんで大事にしとけ

318:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/22 17:57:30 DIJj2T0rP
RP-HJE150は700円にしては相当いい感じ。
なんというか、低価格帯にありがちなシャリシャリ感がない。サブに1つあってもいいかも。

319:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/22 18:04:24 0/kfcbQl0
Z900はアモルファスダイアモンド蒸着ダイアフラム採用ってだけで濡れる

320:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/22 20:23:06 geThZphz0
> ピアノフォルテ、BA型に馴れきった自分にとって、結構好ましく聞こえる

僕も全く同意権ですわ
本当にイヤホン界のM290

321:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/22 21:38:21 CucQCD5O0
このスレ的にMDR-E888って有りかな?
特価4,480円で買えました♪

322:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/22 21:39:23 geThZphz0
普通に買ったらいくらぐらいすんの?

323:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/22 21:40:54 8JRg6Hiy0
現在最安5900円

324:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/22 21:41:24 F1R2PScv0
>>321
俺は好きだったな。でも音漏れ激しいんだよ。

325:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/22 22:40:39 0/kfcbQl0
知り合いの外人がボロボロになったいぽd付属イヤホン使ってたので
クリスマスプレゼントということで昔特価300円で大量購入した残りのMDR-E931をあげてきた

326:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/22 22:58:54 0/kfcbQl0
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
最近は低価格も高級機も大口径ドライバばかりだな

327:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/22 23:30:31 bmPmJ/iz0
>>326
理由は簡単で、小口径ほどチューニングが難しいからだよ。

もともとダイナミック型は口径が小さいほど高音が出やすく低音が出にくくなる。
10mm以下の小口径を何も考えずに作ると、必然的に高音がきつく低音が出ない特性になる。
何とかして違和感をなくすようにハウジングの振動特性まで含めて各メーカーが工夫に工夫を重ねた結果が現状なわけだ。
だからちょっとバランスを変えただけで酷く中音域が凹んだり、あるいは籠りが酷くなったりする。
それと、口径が小さいほど耳孔の構造の個人差による影響もよりシビアに受ける。より点音源に近くなるからね。
(だから小口径製品ほど個人レビューが賛否両論になりやすい)

口径を大きくすればスイートスポットを広くできるから、みんな一気に誤魔化せちゃうんだよ。
色の白いは七難隠す、と一緒でさ。
低価格側はチューニングの工数を減らせる=コスト削減というメリットが、
高価格側は振動そのものの質の追究によりコストなり工数を掛けられるというメリットがそれぞれある。
あとは各メーカーがブームだと判断すればそこに集中して資源を投下するというだけの話。

328:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/22 23:40:32 5MAVKm7c0
自分はこの価格帯のイヤホンにあまり詳しくないのですが、比較的どんなジャンルでも楽しく鳴らせるような物を探しております
友人にプレゼントするなら下記だとどれが良いでしょう

CX300-II
SHE9700
FXC51

329:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/22 23:43:01 0/kfcbQl0
>>327
まぁその結果大口径ドライバ搭載機はハズレが少なくなってる気がする

330:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/22 23:44:28 8JRg6Hiy0
>>328
CX300-Ⅱ・・・見た目パッとしない
SHE9700・・・音漏れやマイナーチェンジによる劣化が懸念される
FXC51・・・エッジはきついが逆に言えば刺激的で楽しめるし音漏れもしにくい
よってFXC51

331:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/22 23:50:29 5wdniCs8P
>>328
MX500


332:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/22 23:57:45 bfU6GaaNO
>>328
CL40。一般人に贈って喜ばれたのはこれくらい。

333:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/23 00:26:23 9ro/+yGQ0
>>330
CX300は流石にSENNの上位機種の用なパワフルな音は感じないですかね?
9700は候補から外したいとおもいます
装着感も考えるとやはりVictorですかね

>>331
今も売ってましたっけ?

>>332
Pioneerのですよね
装着感が少し心配ですが検討してみます

334:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/23 00:48:27 J9YJN5Si0
       ●-、
      r‘ ・ ● マクセルも楕円ポートから普通のに戻したように
    /ヽ ` =='\ パナも楕円卒業してほしいわん。
  ∠__ノ  |    ヽ
  | ̄|    UUてノ

335:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/23 01:08:17 QYHjg8pjO
ひさびさにポタオーディオスレ巡りしてるんだけど、HJE150やFX10・FX15は定番から外されちゃったの?
HJE150はマイナーチェンジで悪くなったらしいけど……。

なんで定番という評判を得た商品をマイナーチェンジしちゃうんだろうかね。

336:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/23 01:11:29 rUk7oE3k0
PHILIPSのマイチェンは本気で謎

337:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/23 01:41:58 /iioUtMZO
多分フィリップスのマイチェンは人気が出た機種の型番や形はそのままに
ロットが変わって増産する時に色々値切ってより低コストで作れば
利益率が高くなるみたいな卑しい考えがあるんじゃないかな。
それか増産する時に前と同じ音は二度と再現出来ないくらい生産体制が
安定していないかのどちらかじゃないかな。
品質に対してどこまで毎回安定したものを作り続けられるかというのは
会社の上の人達がどこまでそこを意識した生産ラインを確立しようとしたのかによるものなので
売れるものや初期ロットだけは良い音のものを作るという事だけでは成り立たない事でもある。
結構会社的にはありふれたよくある話だと思う。

338:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/23 01:44:12 gcPDs6Kd0
>>335
FX10は生産終了してFX11となったが
イヤーピースが変わっただけであとみんな同じ
FX10を持ってる人は買わないだろうね

339:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/23 11:10:55 J/q6Ie/80
>>327
ピアノフォルテなんて15.5mmφだもんな
だから安くてもそこそこ聴ける音になるんだろうな

340:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/23 11:59:56 n7CGUhNoO
BX300が気になるんだが店頭じゃ全然見かけん
本当に売ってんのか

341:340
10/12/23 12:14:34 4mSaPkXR0
訂正

BX300→EX300な
ソニー製

342:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/23 12:19:06 n7CGUhNoO
誰だお前は

343:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/23 12:21:26 4mSaPkXR0
電気店の店長だ

344:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/23 13:26:41 0QxO/bPK0
地獄からの使者、スパイダーマッ!

345:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/23 17:26:10 KKi/mtH40
>>340
eイヤだと売ってるが
URLリンク(www.e-earphone.jp)

ID:4mSaPkXR0の行動がよくわからん

346:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/23 20:22:36 1B+S+Yhk0
>ダイソー SOUND-HEADPHONES No.2(80cm、U字、ストレート、14.8mm、ダイソー限定、アルミハウジング、630円)

以前にこれを買ったけど、風が強い日や自転車に乗りながらだと風切音が入って使えない奴だったし、なんか音が籠っていて携帯プレイヤーではダメだと感じて捨ててしまった。

347:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/23 20:54:06 2PFfHKJrO
C500最強は譲れない

348:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/23 20:54:34 rUk7oE3k0
C500の魅力おせーて

349:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/23 20:55:15 ZFfagMj20
安い

350:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/23 22:08:54 9Qqi8mBi0
なんだwebカメラのことか

351:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/23 23:53:53 DoyBHiJa0
確かにFIATはいい車だよな

352:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/24 00:17:14 spXsyvIr0
kakaku.comでsonyのMDR-E10LPの評価がそこそこ良いんだけどどう?

353:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/24 00:18:28 Jw6gCPt+0
>>352
そのうちこのスレに対応者が来る

354:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/24 11:30:54 B053hDUIO
>>352
どうも何も価格なりの音質だよ。

355:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/24 12:03:02 J2VvFmZ80
ATH-CK500Mを買ってみました。
初めての耳栓型ですが、とにかく、遮音性が高いのですね。驚きました。
音質は・・・・・慣れてないからかもしれませんが、もっと安いインナーイヤーより下かな?好みではない音です。


という報告でした。

356:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/24 12:15:38 rVItEqdR0
>>355
音の何に不満な点があるのかが明確に分かれば好みの音を見つけやすいし
良いアドバイスも貰いやすいよ。
俺もCK500Mから入ったが音が合わず不満だった。

357:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/24 13:11:25 WezgKeHqO
今ならCK303のほうが良かったかもね
CK500はちょっとキンキンする

しかしPFⅡってPSPのゲームのBGMとやけに相性が良いな
まあ体験版くらいしかやらんが

358:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/24 13:24:32 NnciuYWq0
>>357
ゲーム機と相性が良いというのはちょっと気になる
手持ちだと取りあえずCN40に頼っとけばおkという感じだが

359:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/24 14:58:23 J2VvFmZ80
>>335です。
慣らしを適当にしていて、10時間くらいしたので、聞いてみたんですが、変わりました!!
明らかに変わりました。
自分好みの音になり、高音もよく出るようになりました。
低音は減りましたが、いい感じです。


360:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/24 15:02:34 zIofE+slO
BX300きた

361:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/24 15:21:01 sib/H3e+0
レビュー

362:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/24 16:00:19 zIofE+slO
BX300…
開けたてなので音質はあんまりアレだけど典型的な1万くらいのシングルBAの音質
中低音を頂点とした蒲鉾。前持ってたUM1に近い感じ。聴き疲れしにくい音だけど
ちゃんと圧縮音源の粗も再生してくれる

使い勝手に関しては本体形状とコードスライダーのお陰でシュア掛けが容易に出来る
あと、プラグがL字なんで安BA試してみたいけどアルバナのストレートプラグは
ちょっと…('A`)って人にも向いている気がする


363:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/24 16:03:29 zIofE+slO
あ、それと
遮音はそこら辺のカナルと同じくらいだけど音漏れはそれほどでも無かった!さすがBA

364:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/24 16:34:12 5xZkXrp70
初期SHE9700は良かったのに…

365:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/24 16:36:17 I4qhVnO30
今はSHE9700より9800の方がおすすめだな

366:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/24 16:51:42 WezgKeHqO
>>358
ちょうどこの音場がBGM再生に合ってる感じがする
でもCN40持ってるならわざわざ買う必要はないかも

>>362

BX500もBX300もなかなか良さそうだね

367:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/24 17:01:24 xIsKGazu0
>>337
SHE9700は下請けメーカーが変わったので音が変わったらしいよ。
ちなみに旧型の下請製造メーカーだったGRIXXは自社販売してる。

368:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/24 17:11:17 Jw6gCPt+0
>>367
9500も?

369:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/24 18:39:41 Omn05Orz0
特にアウトレット版の9700-Aは酷いな。1stロットのものとは全くの別もの。

370:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/24 19:57:04 J34fVZju0
>>367
どっからそういう情報仕入れるんだよw
>>369
そんなに何個も買ってるのかよw

さすがイヤホンスレ

371:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/24 20:11:55 Jw6gCPt+0
>>370
投げ売り価格でなくても2~3個ぐらいなら買う奴が居るのがイヤホンスレのクオリティ

372:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/24 20:13:05 Omn05Orz0
>>370
いやいやwどらちゃんでさんに比べたらひよっこみたいなもんですよw

373:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/24 21:59:25 BYd0nWTs0
いやいやwどらちゃんでさんに比べたら私なんて地球人みたいなもんですよw

374:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/24 22:06:55 eS4NCUlRO
あの人の名前をいうぞ
やめろー
バリバリ

忌み嫌われているあの人

375:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/24 22:12:33 uiPMosy80
どろどろ耳垢の俺でも快適なカナルはまだ発売されないのかね

376:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/24 22:19:45 IfM6Pm0J0
SHE3680とTH-EC32だったら
どちらが良いだろうか?

377:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 00:33:00 Bwr3H+Lx0
>>370
秋葉原や中野にあるイヤホンに強いオーディオショップ

378:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 01:40:08 8NyjlPHOO
だからGRIXXってフィリップスみたいなパッケージなのか。
じゃあSHE9700直系の音はGRIXXのイヤホンに引き継がれているのかね…?
前にGRIXXのイヤホン視聴した時はインピーダンス32Ωだった気がして
フィリップスの真似した安物かと思いあまり真面目に聴かなかった。
だから音がどうだったかまでは覚えてない。
でもフィリップスは下請け変えて音を変えても形と型番は変えないんだね。
ヤフオクとかに出回る他の機種の偽物イヤホンとやってる事はあまり変わらない気がするが…中身は同じパーツで同じドライバなんだろうか。
まあ他のイヤホンでも同じ機種で製造国が違うイヤホンはいくつかあるから
そういう事って普通によくある事なのかね…。

379:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 01:51:56 yxBYDyH70
理屈がよくわからんのだがどういうこと
あとSHE9700を真似してる機種ってどれ?

380:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 05:51:15 8eQ4vglBO
>>375
コンプライなら気にならないじゃん。徐々に黄ばむだけで。

381:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 05:54:43 GoP2hGnc0
>>375
NZ13は?

382:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 06:26:09 Bwr3H+Lx0
>>378
GRIXX8601のドライバーが同じらしい

383:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 06:50:46 to69rG9I0
PF手にいれた
他の無難なイヤホンを水のシャワーだとするとPFはホースから勢いよく出る水という感じか
この音圧と音場は癖になる。満足してる

384:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 08:23:13 cA25pjCk0
>>378
ロットによって下請けが変わるのはよくあること。
理由はいろいろだけど、主には生産単価の切り下げのため。
初期ロットは不具合対策が容易な自社内や関連企業で生産して、
製品が安定したら、生産単価の安い下請けや海外に生産を委託してしまう。
そうやって価格面の競争力を維持したり、社内のリソースを新製品開発に振り向けたり。

385:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 09:24:47 ub0+svKp0
eイヤに書いてあるな

URLリンク(ameblo.jp)
>このGRIXXの製品、実は・・・
>
>PHILIPSの製品と同じ工場で製造されているんです!!

386:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 11:10:06 DIyN+Xjp0
この度イヤホンを買い替えようと思うのですが、(もともとはSHE9700)U型ケーブルのもので
2~3000円までのもの、低音が強いものとなると何になるでしょうか?

387:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 11:14:28 Aawbn9oiP
>>386
ヘッドフォンブック2011のオマケイヤホン

388:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 11:31:58 IRuqTMQ2O
GRIチョメチョメは、9700見たいな平面ちっくな音空間を出さないですが、コードの擦れ音が大きい。(ドンシャリ向け製品)
ま~、フィリップスの製品もコードが硬いのが多いからなぁー。

其れから、低音寄りと言われるのは、v-moda、マイクロソリューションのモデルと同じ側を使っている。(此方は未購入)

389:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 11:39:54 iIZ6ZZmo0
9700の音場感は独特だからな。音はともかくあれだけは捨てがたい。

390:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 11:45:14 IRuqTMQ2O
音場感が独特って。
単に、喪われて出せていないだけですけど。
ゾネのDJ1PROと同じで・・・。

391:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 11:49:08 C3awOLEh0
釣りに見せかけた釣り

392:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 11:52:38 iIZ6ZZmo0
>>390
そういう音作りなんだよ。元々イヤフォンの音場なんて擬似だろ。リアルSPの音場感知らないヤツはこれだからw

393:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 12:14:03 ABtaoyY70
ドラの真似にしても下手糞すぎる
30点

394:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 12:20:12 IRuqTMQ2O
ヘッドホン類とスピーカーを一緒にするのは浅はかす。
この様な輩がレベルを下げて居るのだがね。
交わる音と交わらない音。

395:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 12:40:06 eCtpT5kDP
9700は評判いいから試しに買ったが、高音が刺さって聴き疲れする。
過大評価されすぎのイヤホン

396:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 12:43:36 8NyjlPHOO
スピーカーよりイヤホンのほうが劣るところもあれば勝るところもある。
音場なんかは何かが削がれているから良く聴こえるみたいなところがあったりする。
音源だって無圧縮よりMP3の192kbpsのほうが聴きやすい場合があるし
PS3のゲームよりファミコンのゲームのほうが出来が良く面白い場合もある。
性能が良いからといってもそれはなにもかも絶対優れているわけでは無いわけで。
イヤホンの音をスピーカーで再現する事もまた出来ないからなぁ。


397:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 12:56:49 IRuqTMQ2O
9700、950x、AH78といい、音空間が喪われた製品を持ち上げる自体、レベルが低い。
誰ですか、こんな糞製品を持ち上げるのわ。

398:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 13:52:08 1HrlPm7s0
CKS90購入記念カキコ

キックの出方がすごい気持ちいいな
ただしスネアのスーパーハイの伸びがそれに負けてる印象

エイジングでどこまで伸びてくるかを楽しみに育てます

399:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 14:27:55 OXM4XkVu0
ゼンハイザーMX400、これ本物か?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

400:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 14:30:22 q8juo/L70
she9500、久々に引っ張り出してみたがやっぱり良いな。
ドンシャリじゃないのに気持ちいい音は久しぶりだ。

401:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 14:49:32 P8z/Vn8a0
>>399
focalpriceに安く売ってる
多分それとおなじ

402:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 15:39:58 CNFViQ7l0
>>400
音ヌケが良すぎるww
これはCN40もそうだけど
外では使えないね

403:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 17:15:32 CPpFrvoj0
panaのHJE150購入。
携帯Pで聞く分には前のよりよくなったが、PCで聞いたときは逆に悪くなったと感じた。
まあ、980円でこれなら上等である。

404:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 18:03:52 OXM4XkVu0
>>401
何年か前にこのスレで流行ったMX400と同じ音質かな?
壊れて代替探してたんだよね

405:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 18:21:08 b4P7nbbE0
確実に偽者だなw

406:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 18:26:12 Aawbn9oiP
>>399
昔というか、今も使用しているけど俺が買ったのはプラグ部分がL字型だけど
写真のはストレート型になっているね。


407:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 18:38:14 a1CbPsZ90
>>397
買い集めて聴くのみ。客観性の担保される検証もろくに出来ない。
その程度の知識で、「レベルが低い」とか言える上から目線は
恥ずかしい。



408:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 18:58:51 cRDFSKVL0
EIN100ポチったんだけど
コードの癖が良くないと言うんだけどどうなの?
あとタッチノイズとか装着感とか得意ジャンルとか


アルバナの本体部分の片方がコードに反してくるくる回るw
1ヵ月でこの耐久性か;;

409:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 19:01:49 Bu8o0WEy0
>>408
コードの癖云々なんて好みだし良くないと言われる機種の方が多い
EIN100は良い方だと思う。タッチノイズは多い。得意ジャンルは特に無し

410:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 19:08:32 cRDFSKVL0
それなら持ち歩きでもよかですなありがと
タッチノイズは慣れてるからいいか

411:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 19:15:51 UMgdQcrW0
URLリンク(monta.moe.in)
 
MX400の画像 L字プラグだね
ゼンハイザーのイヤホンってどれも基本的にL字プラグのような・・・


412:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 19:16:03 Bu8o0WEy0
>>410
見落としていたから訂正
コードは俺は良いと思う。アルバナみたいなツルツルしたタイプじゃなくてもっとゴムっぽい質。装着感はイヤーピース変更推奨。遮音性はそこそこ高い。

413:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 19:18:10 cRDFSKVL0
わざわざどもです

ダブルフランジでも探しますか

414:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 20:18:23 Pbyz0+HZ0
>>399
プラグが金メッキぽいが、俺が乙矢から買ったやつはL字の銀メッキだ
まあ安いから試しに買ってみるのもアリか

415:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 20:21:17 J16ON+R80
PF2買ってきたけどいいじゃんこれ聞きやすい形で
なんかSONYのED31みたいで

416:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 20:26:24 M+9+m5zo0
>>399
うわーポチりたい欲求に駆られる。
MX400ってK14Pより低音よりなんだっけ?
ちなみに、eBayにはK314Pが格安で売ってたよ。

417:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 20:49:41 M+9+m5zo0
>>414
Wikiに載ってたけど、iriverの付属品じゃないかな
URLリンク(wiki.nothing.sh)
Amazonの写真でストレートの金メッキになってる。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

418:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 21:10:52 4bzrVeRj0
>>417
持ってるから言うけどiriver付属のMX400相当のイヤホンには
SENNHEISERのロゴの反対側にはMX400ではなくiriverと印刷されているし
>>399とはプラグの形状が全く違う

419:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 21:52:31 IRuqTMQ2O
ゼンハイザーMX400の基本的展がり方は、ボーカルイメージが低い近いタイプです。
似てても基本的展がり方が違っていればMX400じゃなく、MX300風味となります。
で、MX300風味は、SHARPの附属品になります。

エレコムのEIN100は、パッケージングされていた巻き癖が残り見た目がショボい。
一方、EIN110は巻き癖も無く、外被見た目は好いす。

420:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 22:05:34 Aawbn9oiP
>>417
418もカキコしているけど、形状的にはMX400だけど
印字の文字も違うし、ストレートプラグの形状も違うよ。
多分、フォスターのOEM製品なんだろうけどね・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch