10/12/05 22:45:09 9rbCpv5i0
○東芝レグザ上位機種Zシリーズについて語りましょう。
○廉価版C、H、Aシリーズは他のレグザスレでお願いします。
□TOSHIBA REGZA トップ
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
取扱説明書ダウンロード
URLリンク(www.toshiba-living.jp)
ソフトウェアダウンロード情報
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
□前スレ
東芝液晶テレビ REGZA (レグザ) Zシリーズ専用 42
スレリンク(av板)
テンプレ>>1-4まで
2:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 22:45:24 9rbCpv5i0
□FAQ (1/2)
Q ○モデルと○モデルって何が違うの?
A 公式を見ましょう→URLリンク(www.toshiba.co.jp)
Q USB HDDとNASにREGZAで録画したデータってPCから再生できる?
また、VARDIA以外でDVDに焼いたりできる?
A USB HDDはREGZA以外で再生できません。他のテレビやPCで再生するには
DTCP-IPのHDDにダビングしてください。
Q PCのHDDやLAN-HDDで共有した映像は、どんな形式のものが再生できるの?
A 映像:MPEG2 VR TS 音声:MPEG1 Audio LayerII 画像JPEG
サーバーを組める人はPC連携再生、デジタル4番組同時録画、コピーフリー、
編集、BD保存、PCとの親和性や応用力が一般のテレビとは一線を画しています。
Q HDDの増設ってできるの?
A USBタイプは8台まで登録でき、Z9000、ZX9000はUSB-HUBで同時に4台
接続できます。それ以外のシリーズは、HUBを接続できませんが、TVの電源と
連動するので、増設HDDも内蔵HDDのように使えます。LANタイプは同時に8台
まで増設できます。
Q HDD録画中にほかのチャンネルって見られるの?
A Wチューナーなので見られますし、W録画もできます。またHDD内の録画済みの
映像を、録画しながら再生することもできます。さらに録画中の番組を頭から再生
することもできます。(早見早聞で追いつくことも可能)
Q ZシリーズはIPS液晶パネルなの?
A ZとZHシリーズはIPS液晶パネル。ZX8000シリーズ以降はLED-VA液晶パネル
Q シャープパネルの搭載状況は?
A 32C7000、8000で開始しています。徐々に大型機種にも採用されるでしょう。
Q グレアパネルだと映り込みが気にならない?
A ARコートの反射率が従来のハーフグレアの4割なので、設置の仕方次第で従来より
良好になります。ハーフグレアの場合と同様、明るい窓面、強力な照明などが直接
映り込まないように配置を工夫しましょう。
3:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 22:45:49 9rbCpv5i0
□FAQ (2/2)
Q DVD映像も、超解像度機能が効きますか?
A 8000シリーズ以降は、DVDのSD~1920x1080のFullHDソースに超解像度が効きます。
DVDのアップコンは、PS3と超解像の組み合わせの方が良いようです(1080p出力でDot by Dot)
Q レグザリンク対応のレコーダーはVARDIAだけ?
A 主要全メーカーのブルーレイレコーダーにもさりげなく対応しています。
URLリンク(ascii.jp)
Q 本体スピーカーの音って悪くない?
A 薄型テレビのスピーカーはどこもこんなものです。音質にこだわる人はシアタースピーカー
などを買ってください。ヤマハ POLYPHONY YRS-1000、ONKYO BASE-V20HD、
PIONEER HTP-S313などが一般の薄型テレビより格段に良く、HDMIリンク対応なら
電源ON/OFF、音量連動で内蔵スピーカー同様の使い勝手です。
Q 以前はレグザはゲームには向いていないと聞きましたが?
A 新型Z9000、ZX9000のゲームモードは最短1.1フレーム(18msec)と最速クラスで
画面モードも抜きん出ています。
Q 他に購入するものってありますか?
A アンテナケーブルが必要です。マンションなどは、地デジ・BS・CSが混合されている
場合がありますので、分波器が必要になります。
Q フレームに付着する埃はなんとかなりませんか?
A アクリル用静電気防止剤を使用する。リンスという技もあります。
Q LANのHDD使えば2台のZ9000で録画共有できるの?
A 正確にはDLNA対応のLAN-HDDが必要。※NASは不可
Q バッファローのHDで「初期化できませんでした」ってでます。
A テレビの電源を切ってコンセントを1分以上抜いてからもう一度電源を入れる。
それでもダメな場合は説明書の手順に沿って、買ったときの状態に戻す。
Q ひとりで設置できますか?
A 購入店でご相談ください。無償で設置してくれるところもありますので、購入時に確認
した方が良いでしょう。
4:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 22:46:12 9rbCpv5i0
□REGZAの独自機能
○PT1とREGZA Zシリーズの連携
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
○PT1とRegza Zシリーズの連携 4番組同時録画/再生+ISO再生
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
○S70SDとレグザ42Z3500を用いた録画再生のまとめ
URLリンク(jp.youtube.com)
○REGZA 42Z3500から録画サーバー(S70SD+PT1)をコントロール改訂版
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
○REGZA Zの番組予約表からPT1をコントロール<TVdeIEPG>
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
□他社製品比較
○東芝液晶テレビ REGZA 42Z8000
URLリンク(download2.getuploader.com)
URLリンク(download2.getuploader.com)
○SONY BRAVIA 46X5000
URLリンク(download1.getuploader.com)
URLリンク(dl3.getuploader.com)
以上、テンプレ。 さぁ、あなたも美麗映像の世界へ!
5:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 07:44:05 QwXXNRfYP
新製品はいつ頃かね
6:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 13:21:59 /01fkDxp0
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
でたよ
7:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 03:45:32 0llxamXu0
42ZG1はいつごろぐらいに最安値になると思う?
あとお前らの予想だといくらぐらいなると思う?>最安値
8:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 08:34:24 61h7WBg70
最安値って後継機が出るor出てからの時期と予想。
後継機が出る時期は知らない。
9:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 08:56:09 q3fyjghN0
834 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2010/12/04(土) 15:53:03 ID:Vf6QOgco0
>>819
37Z1が約63000円、
42Z1が約83000円。
後継機がここまで落ちるのを見守るスレ。
10:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 09:33:29 LptoTsLIP
37B1の発表はあった?
11:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 11:40:11 dHyImUct0
>>9
これ、年越しからリサイクル3000円分も違ってくるから、
来年からのスレは、
37Z1が約60000円、
42Z1が約80000円。
後継機がここまで落ちるのを見守るスレ。
12:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 11:58:23 kmJnqxfW0
物には仕入れ値ってもんがあってだな下げるにも限界がある
少し考えればわかると思うが
生産しても赤字になるような物を生産し続けるか?
仕入れても儲からないような物を店が仕入れるか?
だから在庫がはけ次第店頭から消えていったりギリギリ儲かる値段で売り
注文があった時にメーカーに受注する方式をとるようになる
そして飽和状態となったころで新製品を出し活性化させる
それの繰り返し。それが商売
13:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 12:04:11 eUs+oxy60
そんなのここで披露しなくていい
14:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 13:17:19 VNwU8Amn0
すみませんスレ違いかも知れませんが・・・
現在Regza z1 42にhdmi機器を2つ入力しています
そこにホームシアター(hdmi入力対応)を追加したいと思っているのですがこの場合の音の違いは有るのでしょうか?
hdmi機器×2→ホームシアター→Z1(ホームシアターとのhdmi ARC接続)
hdmi機器×2→Z1→ホームシアター(Z1とのhdmi ARC接続)
わかりにくいかも知れませんが要は
hdmi機器をそのままホームシアターに繋いで音を出すのと
hdmi機器をZ1に入力、Z1からARCでホームシアターに繋いで音を出す
これで音に違いはあるか?と言う事です
出来れば後者で繋げたいのですが宜しくお願いします
15:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 13:26:43 aMl4B1t50
37ZS1から42ZS1に乗り換えたものです。
購入証明 URLリンク(imepita.jp)
42ZS1電源ON URLリンク(imepita.jp)
42ZS1電源OFF URLリンク(imepita.jp)
37ZS1電源ON URLリンク(imepita.jp)
37ZS1電源OFF URLリンク(imepita.jp)
画像では分かりづらいかもしれませんが42ZS1の方が黒浮きが少ないです。
コントラストは両機種とも38で自分の目ではほとんど同じ明るさだと思います。
37と同じ距離で使用しているのですが黒浮きが減ったためかムラや視野角は37よりマシに見えます。
縞はあるようなないような感じでほとんど気にならないです。
デメリットというかどうかは分かりませんか42にもなるとさすがにピッチが粗いです。
しかしフォーカス感が上がったように見えるので個人的には好印象。
ポータブルズーム3倍が32インチ相当で非常に見やすい。PSP版ガンネクがビューリックスサイズでプレイ可能。
あと昔ゲームのイベントでプレイしたCOD4が42インチで迫力に圧倒されたことがあったのですがやはり圧倒されます。もう慣れたけど^^
最後にドット欠けがなくて良かった。余計な文章が入ってすみませんがこんなところですかね。
金と隙間があるなら42にした方がいいです。
拾い物の無照明下のTV
URLリンク(dl6.getuploader.com)
後ろから光漏れか?
16:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 13:34:48 YRjkFPAy0
>>15
せめてデジカメで撮ろうよ。
しかし汚い部屋だなw 倉庫か?
17:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 13:39:43 f2CSmpji0
芝スレは全力でネガキャンする奴が多いので、購入証明は必要だな
18:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 13:40:23 A32nMFR/0
>>16
松山の部屋と比べたら、ありえんくらい綺麗だって
19:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 13:42:13 Cofxc7d20
>>15
まさにZ1で言うエリアコントロールオフ+バックライト100状態だな
なによりZS1は安価フレーム使ってるから上部の照明映り込みが酷い
20:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 13:52:26 yO0vdfGQ0
>>15
42と37の写真撮ってる人が別人みたいだけど
どういうご関係?
21:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 13:54:04 IcM8QWLq0
>>15
37をもってて、わざわざ42に変えるほど違いあるの?
22:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 17:06:12 jtqv0mlY0
>>12
いや、そういう数字ではなく、
見極められるやつは、この事実上の値段で
手に入れることができた。
だから、後継機を買う時に参考に
すればいいというだけ。
37Z1が約60000円、
42Z1が約80000円。
23:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 18:11:05 OcMXneNs0
ZG1きたああああああああああああああああああ
早速GT5を3Dでやってみたけどクロストークほとんど出なかったよ
少なくとも展示品で見たときは酷かったけど安心した
でも3Dの凄さも余り実感できなかった・・・
これはGT5が車ゲーだからかなぁ
他に試せるものがないので確認しようもない
DIGAも買ったから早くアバター応募しないと・・・
24:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 18:16:43 x6R6E49H0
>>23
おめ。
俺もGT5やってみたけど、白とかの明るい部分が3重ぐらいになって見づらかった。
見る距離が近すぎるのかな~
25:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 18:25:01 GS0RpZBA0
>>23
おめっとさん!
レポ、よろしくね!
26:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 18:53:48 OcMXneNs0
ワイプアウトHD体験版
背景の建物、看板、マシンのテールランプ(?)でクロストーク発生
背景の奥が二重映りするのは進行方向なので少し気になるかな
しかし3D感はGT5の比じゃない!
マシンの浮遊感がスゲエ
27:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 19:11:23 g091Y18V0
羨ましいわー
28:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 19:16:10 +oKdLLP+0
ID:OcMXneNs0
大きさと視聴距離をおしえてください。
STAR STRIKE HD も結構良かったよ
29:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 19:18:38 UCwK54lh0
42Z9000
電源入れたら画面に無数の横線が発生してちらついている。
コンセント抜き放置挿し直し、再起動、設定初期化をやったけど改善されない。
同じ症状になった人いますか?
30:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 19:22:28 OcMXneNs0
>>24
確かに白は二重映りするね
>>28
42ZG1で距離は目算で2m弱ぐらいかな?
31:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 19:23:07 Pe0N8FDu0
>>23
ZG1羨ましすぎ
そのうち録画不具合ないか試してみて欲しい。
32:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 19:40:11 +oKdLLP+0
>>30
2m弱か~
やはりそれぐらいの距離はいるよね
>>31
俺も届いて1週間だけど、録画失敗は今のところないよ。
まだ、40番組ぐらいしか録画してないけどね。
33:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 19:54:06 OcMXneNs0
STAR STRIKE HD
クロストークはほぼ無し
元々かわからないけど立体感が凄い
3Dを試す場合、最初は2Dで遊んだほうがより実感できるんじゃないかと今になって気付いた
自機がやられた時が一番3D効果を感じるのがなんか切ない
>>31
今のところ録画はDIGAで賄う予定だからなぁ
まあ外付けHDDは安いから近いうちに試してみる
34:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 19:59:58 C0Jh0Pur0
>>31
うちも不具合なし。
2週間ちょいで、40番組くらい。
3Dメガネ買ってないけど、やっぱ店頭で即持ち帰りなんて無理だよな。
尼で買おうかな。
35:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 20:18:28 2j8cXspE0
>>33
BO試してよ キャンペーンのREVELATIONSで数字浮かび上がるところ気になる
36:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 20:24:34 Pe0N8FDu0
>>32,34
40番組位やってて不具合無ければ大丈夫そうだね。
お二方ともそうみたいだし。
やっぱり、不具合Z1系固有なのかな。
>>33
俺も、ZG1とDIGAで考えてるんだけど(どっちもまだ高くて買えないがw)
ソニーのレコーダーはどうなの?
ソニーはキーワードのお任せ録画が昔から気になってたんだけど。
37:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 20:46:34 Pc3cATlx0
ここ見ているとやっぱり長期保障が欲しくなる
問題ない人は書き込まないからだと思うけど
はやくこいこい茄子
38:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 21:15:57 LfO0r+INO
レゾリューションプラスって何なん?
強烈なシャープネス掛けてるだけで、
高解像度化はされないん?
39:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 21:19:22 un5MkgYE0
録画不具合は、Z1 & ZS1 共通ファームの問題で、ほぼ決定
現場で対応する東芝テクノネットワークでは、認めてる。052ファームでは、更に悪化
ZG1は別ファームだから、大丈夫なんじゃない
40:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 21:31:24 vgbiGnvp0
>>34
3Dメガネ買っちゃいなよ
41:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 21:45:05 /9RpNceM0
052ファームはダメダメなの?
42:28
10/12/07 21:48:57 AhL/0IzF0
ZG1+レコーダーの人って結構多いのかな?
55ZG1を買ったらレコーダー買う金がなくなってしまったw
43:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 21:49:49 EbtRFBlN0
おいら左目が弱視乱視で右目主体で見てるんだけど
こうゆう場合も3Dでも見れるんかね?
44:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 21:58:41 OcMXneNs0
>>36
アバター目的なんでソニーの選択肢はなかった
液晶TVは初なので画質レポとしては頼りないと思うけど、
ガンダムUCとバック・トゥ・ザ・フューチャーのBDを軽く視聴
2D-3D変換はまるで効果なし
あるのかもしれないが分からない
効果を強くするとクロストークが出る始末
商品化していいレベルだったんだろうか・・・
2Dは両作品共4倍速効果でヌルヌル
綺麗すぎて感動した
地デジは初期設定だと暗部のブロックノイズが目立つことがあるね
45:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 21:59:37 FwS5zSN50
>>39
自分で使用してないヤツが、何も知らないくせに勝手に決めつけるな。
俺はZ1で200番組以上録画したが、連ドラ予約、単発の予約、
録画中に電源オンオフ、録画中の再生や録画予約や削除等々、
何をやっても一度も録画失敗したことないよ。
ファームは常に最新だ。
失敗したことないからこれまでココで報告の書き込みをしたことはないが、
決めつけられるとアレなので一応書き込んでおく。
HDDはIOの動作確認済みのHDCR-Uだ。
それとも>>39がただの荒らしだったら反応して申し訳ない。
46:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 22:04:03 /9RpNceM0
オレも購入してから一回だけなんだよな、失敗したの。
その後失敗してない。
47:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 22:16:47 xsFOo8H+0
Z1買って週30録画を3ヶ月続けてるが失敗なんてないよ
失敗してるのってケチって安いHDD使ってるんじゃねえの?
48:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 22:19:37 rV7kDtvX0
>>42
55はでかすぎるが47が欲しかった…。
高いのと翌日納品可能なのが42だったからそっちにしてしまった。
画面を広く使った構図だと十分大きく感じるけどSDゲーム、SD番組だと小さい。
みんな可能なら47以上を買った方が良いよ。
四倍速はアニメだと感動の効果。タクトOPもHDブラウン管より綺麗でヌルヌルに見える。
スムーズモードは必ず常時ONにすべき。
後W録は便利だが慣れないと消化しきれないな。
49:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 22:24:20 OKhXAdqY0
>>43
映画館で試したらいいじゃん
その金ももったいないなら電気屋で試すとか
50:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 22:45:42 /xdUvNOT0
>>48
HDブラウン管と比べて実写はどう?
発色とか解像度とか、残像とか…
部屋真っ暗にしたら、やっぱりブラウン管の方が綺麗なのか、すごい気になる。
51:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 23:22:04 rV7kDtvX0
>>50
実写もアニメと感想はあまり変わらない東芝らしいのっぺり濃厚画質。調整すれば別かも。
部屋真っ暗でも十分綺麗だと思う。ただ元々あまり真っ暗では見ないから比べづらい。
あざやかの白さと色合いは鮮明で好きだけどちょっと明るすぎる。
白さを取るか目に優しいのをとるか。
それからあまり期待してなかったけどベゼルが中々良い。
外側が後ろに切り落とされて艶消ししてあるから光が正面に反射しにくくて丁度良い。
52:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 23:58:23 lHyR9HJI0
ヌルヌルにはそこまで拘りはないけど4倍速だと残像がなさそうなのが羨ましい
Z1じゃ早い動きだと残像が酷い
53:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 00:24:53 Dr+mx1z50
>>51
詳しい説明ありがとう。
その昔、HDブラウン管の終わりを見送って、出始めの液晶買ったもんで
HDブラウン管の画質にいまさら興味わいててw
今はF1使ってるけど、液晶も綺麗になったもんだなって感動してるよ。
白がきつい感じは、色温度、ブルーを下げれば少し落ち着くかも。
>>52
4倍速は破綻さえ気にならなければ、2倍液晶でガタガタして見えなかった
スクロール絵もくっきり見えていいよ。
ゲームでは遅延が多すぎて、ほぼ使えないのが残念。
4倍オフでも残像そこまで多くはないけど、比べると全然違う。
確かにブラウン管にせまる感じはするかも。
54:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 00:31:54 cmwVikIE0
2倍速だろうが4倍速だろうが残像感には差が全く無いように見える俺は目が逝かれてんだろか
店頭でちらっと見比べただけだが
55:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 00:37:49 Dr+mx1z50
超亀。
>909 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 17:28:13 ID:v0bqNFry0
>超解像がシャープネスとほとんど同じ機能にしか思えないんだけど・・・全然違うんでしょうか?
>720pのゲーム画面をフルで映して見てるのですがどうもそんな気がしてならなくて
>例えばURLリンク(www.famitsu.com)みたいにAAかかる感じにはどうも見えないのですが・・・
今、F1でWii見たら、45度斜めとかは真っ直ぐに補正されて
確かにリンク先のようになってた。ぼやけてて、くっきりはしてない。接続はD端子。
>>54
高速で画面全体が横スクロールしてるアニメとか、高速スクロール字幕をみると一番わかると思う。
後は元が24fpsの映画は大差がでるよ。
56:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 01:44:13 AV5StFiK0
>>53
>ゲームでは遅延が多すぎて、ほぼ使えないのが残念。
↑
ん?どういうこと?
これはZG1が遅延が多くてゲームには不向きの機種ってことを言ってんの?
57:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 01:50:58 Dr+mx1z50
4倍速とゲームダイレクトの併用ができないって事。
ゲームダイレクトオンにすると4倍速は自動でオフ、その代わりに遅延は最小。
4倍速時は残像が最小だけど、遅延が激しくて、ボタン押してから随分遅れて動いてしまう。
もともと動きがゆっくりなゲームとか、アドベンチャーみたいなのなら問題なし。
58:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 03:01:51 AV5StFiK0
>>57
要するにゲームする時は4倍速の機能を切ってれば何も問題なしってこと?
ZG1の機種単体では別にゲームやるのも他のレグザと一緒で何も全然問題ないってことだよね?
というかそもそもゲームやるのに4倍速なんているのか?
4倍速って言ったら、俺はアニメや映画見る時だけに使うもんだと思ってたけど・・・
59:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 06:30:24 lPRvxHab0
>>57
ゲームでは倍速以上で作られた中間画像の偽コマは一瞬の判断が狂う元だから4倍速を使うことに意味が無い
60:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 06:53:38 vm03B42J0
6畳の部屋でGT5をするために、42ZG1か47ZG1で迷ってるんだけど、やはり47ZG1は大きすぎかな?
ZG1にしたのは、遅延(ゲーム)、4倍速(サッカー観戦とアニメ)、3D(映画とゲーム)を重視した結果です。
61:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 07:25:08 hH4wJ2Ur0
>>60
書くなら視聴距離かいた方がわかりやすい
HPに部屋、距離によるオススメの型がのってるので参考まで
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
62:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 07:41:10 vm03B42J0
>>61
視聴距離としては多分遠くて180cmくらいですね。それより近くでも全然構いません。
ZG1を購入しようと思っている最大理由がGT5の為なので(その次にウイイレ)、
よく言われている3Hの視聴距離と、そういうゲームの適切な視聴距離は違うのでは?
と思ったので、同様のテレビサイズやゲームの経験がある方のご意見をぜひお聞きしたいです。
63:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 08:53:59 b9gcyGnT0
>>60
オレも6畳で、42ZG1か47ZG1で迷ってる。
主な用途はサッカー観戦と映画。
迫力ある47ZG1。コスパの42ZG1。
64:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 08:58:13 wgoeX9mV0
>>63
地デジなんて近くで見れば粗が目立つだけだぞ
65:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 09:07:34 b9gcyGnT0
>>64
そうなんだよね・・・
ヤマダで比べてきたけど、42のほうがキレイに見えた。
視聴距離は1.8m
ZG1のベゼル、Z1に比べて、黒くなってた。
66:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 09:21:36 +eMtoSzM0
>>65
37ならさらにきれいじゃね?
67:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 09:44:00 PC+LMkIS0
37Z1Sって37ZS1がなくなるまで、値下げしないつもりかな。
しかし、まぎらわしい名前だ
68:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 09:47:47 +eMtoSzM0
シリーズごとになんかサブの名前付ければ分かりやすいのにな
69:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 10:15:07 vm03B42J0
視聴距離をなんとか2m確保できる程度であれば、47ZG1よりも42ZG1の方が
迫力よりキレイさが勝って満足できるんじゃないだろうか、と今思い込もうとしているw
70:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 10:19:23 vb3FuNKt0
55ZG1で視聴距離2.5mでGT5やってるけど、
まじ、すげい!。車内視点は実物大で迫力満点。
映画も、やはり大きいほうが良い。
最近スクリーンの使用回数が減ってしまったよw
買えるなら、大きいのかっとけ!!
GT5って画面が小さいと、文字が読めないぞw
71:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 11:04:45 vm03B42J0
>>70
俺は車内視点派だから、そんなの聞くとやっぱり大きい方がいいのかなぁと思ってしまう。。。
とにかく参考になりました。
72:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 11:13:08 /ig0zlKs0
大画面で液晶買う理由が分からん
ましてや映画、サッカーならプラズマ買うだろ。
73:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 11:35:38 vb3FuNKt0
>>72
だから?
君にはちょっと難しすぎたかなぁ~~w
世の中には、君の理解力を超えたものなんていくらでもあるんだよw
74:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 11:46:48 /ig0zlKs0
>>73
すまんファビョらせちゃったかw
50以上のVT2やHX900でも理解を超えてないけどな。55ZG1ってそんなに凄いんだ
75:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 12:28:57 xaIa5cs+0
>>63
サッカー観戦ならプラズマいっとけ。
サッカーは液晶きつい。
76:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 12:31:02 xaIa5cs+0
あ、野球なら液晶でいいと思う。
77:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 12:32:37 KgBLgmUS0
>>69
そう思い込んで42を買って2m弱距離から見てるからこそ47以上を勧める。
高精細高画質の洋ゲーやBDは55でも荒くないし細かい情報も読み取れる。
迫力の恩恵も大きい。映画館で大画面慣れしてたら55程度はすぐ慣れる。
今後数年以上使うならその間にソフト側の画質はどんどん上がるしな。
78:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 12:34:24 9VzTuT1h0
視聴だけならプラズマもいいが、ゲームするとなるとプラズマの焼き付きが不安っていうのが付きまとうからなぁ
79:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 13:23:13 vm03B42J0
>>77
俺の場合はギリギリ2mの視聴距離を確保できる程度だけど、それもで47大丈夫なんだろうか?
確かにゲームは大きければ迫力あるし、ソフトの画質は向上し続けるだろうしね。
テレビは購入したら、壊れるまで使う予定です。とても参考になりました。
80:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 13:33:22 NU85o6NH0
>>79
大きければ迫力があるのは当たり前だがゲームは反ってやり難くなる
81:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 13:35:33 vb3FuNKt0
>>80
47程度では問題ないだろ
82:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 13:37:04 NU85o6NH0
>>81
え?
83:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 14:19:47 cmwVikIE0
俺もFPS、STGなんかの視点移動しまくるようなゲームは
デカ過ぎると確実にやり難くなると思うわ
レゲーは>>81が言うとおり、でかけりゃでかいほど迫力が増すとは思うが
84:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 15:06:37 vm03B42J0
>>60です。元々42ZG1にする気だったのですが、47ZG1にかなり傾きかけてます。
GT5はWRCというコックピットに座りながらするので、視聴距離が1.8mくらいが限度なのですが、
ウイイレなど他のゲームや地デジは最大3m近くの距離から視聴できるんです。言うの忘れてました。
なので、5インチ大きくするのに7、8万円多く支払う価値があるのか、というところに落ち着きそうです。
47ZG1が価格.comで約27万円ですから、もう少し安くなってくれると助かるんですけどね。
とりあえず、今月どうしても欲しい僕としては、エコP半額になって、
値下がりも停滞している現在、負け組み確定ですね(´・ω・`)
85:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 15:13:30 0ls2mTMj0
デカイに越したことはない。大は小を兼ねるだ。
もし、FPSやシューティングをやり込むなら、PC用の24インチをサブで買えば事足りる。
2m距離があるなら55インチでもすぐ慣れるよ。
86:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 15:28:45 6FUpllHN0
持ち運びにくいのが欠点かな
よく衣替えするので小回りが効くほうがいい
もし55以上のTV買うことになったらCELLレグザが候補に入るかも
87:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 15:29:54 93/QkfCe0
狭い部屋にテレビだけでかいってなんか気味悪くないか?
そのテレビの前でゲームしながらにやけてるなんて・・・
映画館の迫力とかいうが映画館も前の方の席にはほとんど見づらくて座らんだろ
結局後ろから見るスクリーンなんてたいした大きさじゃない
88:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 15:36:25 C4/EkeAa0
>>85
FPSやSTGをやり込むのにサブモニタを用意しないといけないんじゃ
大は小を兼ねてないんだがw
89:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 15:43:05 zs+8wWWK0
ID変えて大きいサイズ勧めてる人は量販店の人?
単発IDが多過ぎる
90:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 15:57:09 oVYGhSPj0
でかいのは視点移動が多くなり全体像が捕らえにくくなる
簡単に言えば
アナウンサーの後ろで
誰かが巣ッ転んでもパンチラしてても気づかない
91:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 16:08:21 C4/EkeAa0
モニタを複数台用意して用途によって使い分ける人なら大型を買うのも良いんだけど
1台で全てを賄おうとしてるなら、一時の感情に流されずに
適度なサイズにしといた方が良いよな
92:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 16:12:58 oVYGhSPj0
とりあいず落ち着いてこれでも見とけ
URLリンク(flash.flop.jp)
93:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 16:30:51 KgBLgmUS0
>>87
前半はどうでもいいが後半について。
映画館はどこに座っても2mから65インチを見るよりスクリーンはでかいと思うぞ。
>>91
考慮しても47は大きすぎない。ビビッて42以下にする方が感情に流されてる。
94:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 16:38:51 0ls2mTMj0
>>88
たしかにw 兼ねてなかったな。
6畳間がTV専用に使えるレイアウトなら、基本47インチで問題ないと思う。
用途として映画やスポーツも観るようだし。それらは大きいほうが幸せ。
ただ、大型は色々書かれてるとおり視点移動の問題があるから
FPSやSTG、格ゲなんかを気合入れて遊ぶのには不向きだね。
もしそれらを遊ぶようであれば、サブでPCモニタを用意すると幸せになれるかと。
金と場所の問題もあるが、頑張ってくれ。
95:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 17:20:29 kqnzX4mb0
画面が大きくなりすぎると、四隅のゲージやメーターが見難くなるので注意。
物理的に視界に入っていても、脳の処理能力を越えて視野狭窄に似た状況になる。
レースゲーで試すとわかるが、止まっているときは見ているメーター情報が、
スピードを上げると読み難くなる。脳が動きの少ない中央付近に神経を集中させるからだ。
まあ、音や風景の流れ方で分かる人は無問題。w
実は大画面の臨場感というのは、全ての情報が処理できないことから来ているんだよね。
96:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 17:23:28 VZor+jkp0
大画面を薦める流れだが、予算が決まってるなら個人的にはサイズをひとつ下げてサラウンドシステムの購入を薦めたい。
安物5.1chでもテレビのスピーカーとは迫力が全然違う。
55インチとか買う人はサラウンド前提なのかもしれないけど。
97:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 17:23:47 g2VmGehi0
>>95
視点移動が多くなるのもマイナスだよな
映画用途とゲーム用途では画面の使い方が異なるんだよ
98:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 17:32:05 9VzTuT1h0
>>60の言う6畳の部屋は回りになにも物がないのか不明だなぁ
テレビ以外何もないなら47でもいいと思うけど、寝室も兼ねてるなら圧迫されそうだ
99:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 17:33:50 t9OqMcRi0
>>89
いつものことだあんしん汁
100:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 18:22:31 Dr+mx1z50
>>58>>59
ZG1はダイレクト時の遅延0.9フレーム(Z1は1.2)なのでむしろゲームにいい。
4倍速について、アニメで破綻は確認できるけど、ゲームでの遅延は今のところ感じないよ。
スーパーマリオみたいな横スクロールだと、倍速ではガタガタするけど、4倍速はブラウン管みたいになめらか。
大きさについては、1.5mで55F1使ってるけど、特に大きいとかは感じなかったな。F1の狭額と薄さも効いてるかもしれないけど。
店で55X2や55Z1見た時の方が大きく感じたし…
距離的には1.8も離れれば、解像度的にも全く問題ないと思う。地上波は、超解像が効いてるのかBSと
差がないくらいに綺麗。ただしソースが悪いバラエティとかはザラっとしたりする。
SDもソース次第。変に輪郭強調してる物や圧縮失敗してる物は、もっと小さいテレビで見るか、
離れて見た方が見やすいと思う。ただ、これも慣れたら大丈夫だった。e2はさすがに汚いところが多い。
視野の広さは個人差あるかもしれないけど、視点移動が大変とか思った事は一度もないよ。
ゲームも、横スクロール、3Dアクション、レース、3Dシューティングとかやってみたけど何も問題なし。
101:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 18:38:14 Eg0cDiAI0
>>96
安物って例えばどれよ
3000円以下なんだろうな?
102:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 20:35:47 0p7rge+S0
マジックチャプター便利だし、あとおまかせ自動録画さえ出来れば完璧なんだけどなー
どうして付けてくれないのかな
RD売りたいから?
103:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 20:38:20 SqwQwMlzP
パイオニアの2万円台の5.1chセットのやつ使ってるけど結構いいよ
最低ラインはこれ位だと思う
104:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 21:03:49 0p7rge+S0
スピーカーシステムなら後から足せるが、画面はあとから大きく出来ない。
105:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 21:13:36 7KUll5W70
小さくも出来ないがな
106:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 21:13:45 GuvV4fCr0
>>103
俺はPS3の奴使ってるけど
サラウンドぽくないけど
かなり聞き取りやすくて気に入ってる。
中古で1万だから費用対効果は高い。
107:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 21:29:14 KgBLgmUS0
>>105
つ二画面機能
4:3のゲームや番組見てみ。わりとでかくて満足と感じるのは多分52型以上。
108:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 22:02:36 xaa8nRVm0
37ZS1Sまだー?
109:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 22:11:45 7KUll5W70
もう何て言っていいか…
110:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 22:13:47 yr6/SQmnP
1人暮らしや趣味の部屋や他人を招かない部屋だったら大きいサイズでもいいかもしれないけど
リビングに置くなら大きすぎるのも微妙だと思った。
うちはリビングが狭くて6.5畳位しかなくて42と37で迷ったけど37を買った。
届いて設置した後に店で42でも良いかと傾きかけてたが血迷って42にしなくて良かったと思った。
他の家具との兼ね合いもあるんだろうけど、
狭い部屋に大きすぎるテレビってすごく不釣り合いな感じがする。
テレビだけが立派というか存在感が半端無いというか。個人の好みだけど。
欲張りすぎて大きいのを買うならその分貯金して次のテレビ購入に回した方がいいとも思う。
7~8万違うなら尚更。
111:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 22:18:45 ag7cC3Yj0
金に余裕があるような奴は勝手に好きな物を買わせておけばいいんだよ
金が無いならそれなりの物を考えて買うだろうしな
112:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 22:20:01 t9OqMcRi0
6畳に1万の差で42で良かった俺
113:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 22:22:14 MwLOvFm70
T45-011CDD-047-0037
==== 安心録画の壁 ======
T45-011CDD-04C-0037 ← ここで行った修正が裏目に?
T45-011CDD-04D-0037 「なんかよくわからないけど、待機状態に戻らないときはむりやり再起動だ!」
T45-011CDD-04E-0037 いらない子 サービスマンが入れてった説あり >>83
T45-011CDD-04F-0037 いらない子
T45-011CDD-050-0037 いらない子
T45-011CDD-051-0037 ← 今ここ 「なんかシステム準備中とか出るぞ!ゴルァ → 表示出すのやめます」
今日Z1届いて画質に満足してるんだけど
録画報告失敗スレに張ってあるテンプレで
録画が失敗しにくいって話のT45-011CDD-047-0037のファームだったんだけど
このファームって待機状態にしても基盤が待機状態にならないバグが
残されたままなんだよね?
114:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 22:30:09 os/aaMaq0
>>113
ファーム最新でノントラブルの人は結構いるぞ
ファームばかり疑うのはちょっと違う
115:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 22:39:07 MwLOvFm70
>>114
うーんじゃあファーム更新しちゃってもいいんかな
バージョン番号 T45-011CDD-04D-0037
実施内容 電源を切ったあとも、内部の基板が待機状態に入らず、TVの背面が熱を持つことがありましたが、改善いたしました。
これだけ何かテレビの寿命が縮みそうで嫌なんだけどモデムがテレビの近くになくて
すぐには更新できなくて・・・
T45-011CDD-047-0037のままで使ってもこの熱を持つバグは改善されてるのかな?
116:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 22:41:13 mckwrvo/0
ZS1で2ヶ月50件くらい予約録画してるけど今のところ問題なし
センチュリーのシンプルBOXとWDの2TのHDDだったかな
ケース、ケーブル、HDDを疑った方がいいと思うんだが
117:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 22:58:17 Vs6aplPy0
文句言ってるのはケチって安いHDD使ってる奴だろW
118:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 23:05:45 pcP4qoIs0
42インチでも意外と威圧感がある。
10畳間。
119:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 23:15:07 pcP4qoIs0
うわ、42ZG1多分ジョーシン店頭だと20万切るわ…。
120:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 00:07:44 pl+akeLz0
20万位余裕で切ってくれないとなあ
HX800なんてネットで12万切ってんだからね
121:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 00:11:06 GNiM89kX0
俺的な感覚では
視聴距離
~1.5m=32インチ
1.5~2.0m=37インチ
2.0~3.0m=42インチ
3.0~=それ以上
それ以上=それ以上
122:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 00:31:26 SzPOUV0s0
>>96
42ZG1、47ZG1のどちらにするにせよ、
AVアンプも入れて15万円程度でONKYOで統一したサラウンドシステムを導入予定です。
壁の薄いレオパレスなんで、まぁその程度で十分w
>>98
テレビ以外だと、本棚、PCラック、PC、大きなリトグラフ程度ですね。
ベッドはなくて、ロフトで寝てます。
42ZG1にしろ47ZG1にしろ、もっと安くなって欲しいですね。
クリスマスにはGT5をできるようにしたいです(´・ω・`)
123:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 01:10:07 apWJp/An0
レオパならヘッドフォン必須なんじゃ…?
124:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 01:15:56 SzPOUV0s0
>>123
以前住んでいたレオパレスは本当に酷かったですね。
お隣の咳や電話内容、セックス、声が出るものは全て聞こえました。
今のレオパレスは明らかに以前より壁が厚くて、
安いサラウンドシステム程度であれば、特に苦情は来ないと思います。
125:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 01:19:29 X/e9XL4N0
>>123
田んぼの中の一軒家だから音量を気にしなくていいぜ。
しかも1部屋12畳以上だからKLHの4連スピーカーのサラウンドで爆音ok。
でもゲームはしなよ、大人ですから。
126:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 01:27:40 apWJp/An0
>>124
今のレオパは壁が厚いのか
昔は障子より薄いと言われてたのに
うちのマンションは鉄筋なのに音が聞こえまくり
テレビの音量は13以上にすると隣りに丸聞こえになるので、
サラウンドシステムどころじゃないな
127:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 01:32:06 JbAGQ8PR0
>>125
> でもゲームはしなよ、大人ですから。
?w
128:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 01:57:25 i4io3VR60
42Z1値段下がってきた?
129:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 07:27:42 FJx61sCv0
俺は両方持ってるけど暗室だとこんな感じだぞ
ZS1は本当に黒浮きが酷い
たとえば入力信号が
0000000000000000
00000000F0000000
0000000000000000
0000000000000000
の映像があったとする
CCFLだと
5443222222223445
43222222F2222234
4322222222222234
5443322222223445
のように光漏れしまくるが
Z1のエリア駆動すれば
0000011111100000
0000011191100000
0000011111100000
0000011111100000
くらいになって光漏れが大幅に減る
130:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 07:49:52 FOaBFTqa0
>>100
4倍速でゲームやってて遅延感じないとか言ってるヤツの
話を信じろってのは無理あるだろ
131:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 08:04:05 i4CbGHdT0
訂正
× 4倍速について、アニメで破綻は確認できるけど、ゲームでの遅延は今のところ感じないよ。
○ 4倍速について、アニメで破綻は確認できるけど、ゲームでの破綻は今のところ感じないよ。
132:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 09:10:44 iPZYOlLP0
おまかせ自動録画ってないの?????
うそー
じゃあ録画はシコシコ一つずつやるか連ドラ予約しかないの?ひええ
133:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 10:02:26 seQSG7bH0
>>132
ないよ(キリッ
134:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 11:18:06 1QUDzJph0
おまけの録画に期待してるやつwwwwww
135:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 11:35:57 wSB2Y0sV0
>>124
レオで壁に寄りかかったらぶち抜いて隣の部屋に行ってしまったとか、恐ろしい噂を聞いた。
136:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 11:48:29 Cv9K3fVY0
来年、アメリカでやる
CES2011国際家電ショー 開催期間 2011年1月6日(木)?日(日)で、
新型のシーボエンジンについて、なんらかの発表があるんじゃないかな。
137:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 13:38:07 seQSG7bH0
録画機能がなければ売れてないと思います
138:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 13:57:29 YFV3mABg0
録画機能一度も使った事無いな…アンテナすら繋いでなかった
139:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 14:13:44 zTPEfvea0
電源すら繋いでなかった
140:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 14:47:23 GsER2Oi30
箱から出してもいなかった
家に届いてもいなかった
実は買ってもいなかった…
141:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 19:02:22 1cULzXHa0
Z1を使い REGZALINKで繋いだPCに録画したのですが これをBDに焼くにはどうしたら良いのでしょうか?
暗号とかで PCでは無理なのでしょうか?
別途 BDレコーダーが必要でしょうか?
142:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 19:04:46 ztBsfU6O0
>>141
ggrks
143:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 19:07:48 eiHNLdRR0
>>141
PCの共有フォルダをLANHDDとしてZ1から録画したなら
ファイルそのものは焼けるけど中身は暗号掛かったままになる
おっしゃるとおり素直にBDレコーダーを使ったほうが良い
144:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 21:38:48 f63gUJy3P
37z1買って1ヶ月程たったんだけど、12月になってから連ドラ設定にした番組が全く録画されなくなった。
予約は入ってるのに・・・
月またぐとだめなんですかねぇ。
145:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 21:50:52 C+LNuDsf0
録画するちっさいオッサンが中に入ってて
11月は君の録画するけど12月は別の人のREGZAにお世話になる為
小さいオッサンは旅に出て別の人の機種へと旅立った。
だからファームもテレビもHDDも悪くない。
小さいおっさんも忙しいから悪くない。
146:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 22:37:57 3HhO+m/70
>>144
考えられる原因は
1 連ドラ設定で追跡キーワードを長くしすぎて追跡できない2
2 特別番組が入って定期放送の番組が無い
1の対策は追跡キーワードを確実に拾うと思われる単語に変える
例えば
旅するハイビジョン全国百線鉄道の旅なら「百線」
みうらじゅん&安斎肇の勝手に観光協会なら「観光協会」
などにする
もちろん番組記号など余計な文字を入れると追跡の妨げになる可能性があるので要らない
2は予約内容確認/取り消し画面の中央に追跡キーワードで拾った番組が出る
何も無いなら1の通り追跡しきれていないか本当に番組が無いかである
147:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 22:56:23 f63gUJy3P
番組表から連ドラ設定したのがまずかったのかな。
すべての番組が撮れてないということは、何か関連がありそうで・・・
連ドラ設定してるのは、月~金のワイドショー、毎週設定の番組等で10番組以上指定してる。
148:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 23:09:33 3HhO+m/70
試しに平日毎日のやつを一旦取り消しして再登録したら?
登録するときただ決定をポンポン押すんじゃなくて
面倒でも追跡キーワードを短くしてみるのと
追跡基準も稀に毎週なのに月~金になっていたり、その逆だったりで油断できないので注意
で、登録し直せば予約内容確認/取り消し画面に追跡できた1週間分の番組がズラリと出るはずだよ
149:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 23:16:24 Ml/iRQee0
>>122
47ZG1をお勧めするよ。今40だが最初はでかいと思ったが慣れたらそうでもなくなる
そんな俺は6畳視聴距離2m弱でで55ZG1買おうとしてる
150:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 23:19:07 SzPOUV0s0
昨日、色々と書き込んだ>>60です。
本日、地方の家電量販店を回って47ZG1を交渉してきました。
最終的に5年保証付きで249,800円を提示していただきました。
現状では、これで買いですかね?
初めて値下げ交渉しましたが、結構楽しいですね。
151:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 23:21:49 i4io3VR60
録画失敗してる人って>>146が原因の人多いかもね
俺もキーワードとか直さないで連ドラ予約してたら撮れなかったし
新番組から設定するならまず「新」と「サブタイトル」を削除するといい
152:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 23:21:59 hUDMhbsR0
>>149
3D目的で買うなら特に視聴距離と画面サイズは重要かもしれない
まぁこれは個人差ありまくりなので実際に店頭で確認するのがいいかもしれない
・・・・が・・・あまり良いデモ映像ないんだよな
153:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 23:24:52 SzPOUV0s0
>>149
量販店で1.8m離れて観てみましたが、47ZG1でも全然問題なさそうなので47ZG1にします。
まぁ実際にゲームをすると、昨日色々とアドバイス頂いたように、やり辛いかもしれませんが。。。
6畳でも視聴距離が2m弱確保できるなら、確かに55ZG1もいけますね。僕は無理ですけど。
154:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 23:27:55 2Ns+cygy0
ID:SzPOUV0s0
その値段ならいいんじゃない?
あとは3Dメガネの値段交渉だね
155:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 23:33:25 Ml/iRQee0
>>153
購入決定っぽいですね。おめでとうございます。
自分は年明けてからしか買えないのでうらやましいです。
FPS等で、どうしても画面に接近して小さく使いたいなら、二画面にすればある程度調整きくのでは?
片側にはいらないものが映ることになりますが・・・
156:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 23:34:38 ykZSK5x80
>>148
>>151
これで成功すれば、何気に凄い発見じゃねw?
解決策をまとめてね。
157:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 23:35:10 SzPOUV0s0
>>154
3Dメガネは7,200円提示でした。
47ZG1に5年保証、3Dメガネが付いて、合計257,000円とのこと。
まぁ年末には手に入りますし、これから安くなるかもしれませんが、これで買いですね。
158:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 23:40:19 2Ns+cygy0
>>157
うは。安くなったな~
買いだね。GT5は初回限定品探したほうがいいよ。
あのステルスカー卑怯なくらい速いw
159:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 23:42:49 hUDMhbsR0
>>151
PCの電源入ってなくて録画失敗しました><ノ
160:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 23:50:44 SzPOUV0s0
>>155
どうもです。今のところFPSや格ゲーをする予定はなく、GT5とウイイレくらいなので暫く大丈夫そうです。
>>158
大手量販店ですが、かなり頑張っていただきました。
エコPが半額以下になってしまいましたが、十分安いですよね。
ちなみに、いま玄関に積んであるものリストです。プチ自慢ですw
GT5+PS3同梱版2つ(使用用と保存用)、ハンコンG27も2つ(壊れたとき用)、コックピットWRC。
そして47ZG1とサラウンドシステム購入予定です。景気に貢献してますね、僕。
161:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 23:56:34 sLwuLezG0
>>155
二画面だとゲームダイレクトが効かないからFPSはゲームにならない
RPGのレベル上げなんかには使えるけど
162:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 00:01:06 lI9WoFs30
>>160
G27とコックピットがいいな~~
十分自慢できるねw
俺の自慢できるところは・・・120インチのスクリーン(3D非対応)と7.1CHサラウンド。55ZG1 ぐらいか。
163:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 00:07:16 MbSKGZin0
>>156
解決策つーか見たいなら覚える
ただそれだけである
164:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 00:14:43 YSwGcu5w0
>>162
本気すぎワロタww
165:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 00:19:02 oYeGEFyMO
話題に上がっていますが、テレビが点いていないときの「チィー」という音は何なのでしょうか?
皆さんのはどうですか?
機種は、Z1 です。
166:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 00:21:25 ucI92bMR0
毎度レグザの不良でしょ
?
167:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 00:25:16 1VtwKhz60
難しすぎてついていけないのだけれど
要するに、LEDの方がCCLFより上だから
RE1>>ZS1
でおk?
168:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 00:31:23 FsfQHOve0
1行ずつ改行する奴は基地外の法則
169:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 00:42:53 +80ZWgmc0
どんだけ早漏
170:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 07:44:43 yDCcxpZ10
>>146 >>151 >>156
失敗スレにも書かれてるけど、それは単なる自己責任の録画ミス その場合は、
以降のUSB HDDへの録画ができなくなる事も
動作テストがNGになる事も
リセット後、タイトルなしのファイルが残る事もないんじゃない? ただ、録画出来てないだけで
171:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 09:24:19 bWojkJAX0
>>165
取説の結構後ろの方に書いてないか?
172:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 11:11:30 FEeJTqXO0
熟成したフィルムライクなトーンの表現力 -
“LED REGZA”「ZG1」シリーズの画質を山之内正が集中テスト
URLリンク(www.phileweb.com)
173:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 17:46:59 1Sm0wP6r0
>>172
ハイビ()笑の提灯ライターってすぐに「フィルムライク」って言いたがるよなw
マネして同じ事言ってるアホブログなんかも笑えるww
174:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 17:52:04 YSwGcu5w0
>>60, >>150です。
先日の値下げ交渉の結果をもって、本日まだ行っていない某量販店に行って来ました。
そこで最後の値下げ交渉をし、無事に成功しましたので、本日47ZG1を購入しました!
在庫ありで3Dメガネと同時配送のため、一週間後に届きます。
以下、僕が福岡で5店舗回って勝ち得た(笑)価格です。参考までに。
47ZG1 242,000円
FPTAB01(3Dメガネ) 7,200円
5年保証付き
HDMIケーブル2本サービス
合計 249,200円
175:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 18:04:21 cwzM1WQf0
>勝ち得た
kimosugi
176:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 18:37:47 M5ZLEUTz0
>>174
おめ~
在庫ありということは、ケーズあたりかな?
177:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 19:18:02 HDsVFxLq0
>>167
機能ならZS1>>RE1
178:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 19:23:10 M5ZLEUTz0
>>177
釣られるなよw
それは、単なるコピペだよ
179:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 19:36:07 UPiw1XYi0
へぇ
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
180:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 22:20:38 NaoSGIG50
>177
機能なら
と言うことは・・・・r
181:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 22:48:44 ferFj1Ac0
フレームに付いてるフィルム半年以上はがさないでそのままにしてるんだけど
文句ありますか?
182:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 23:00:56 58mhcFjf0
リモコンは貼りっぱなしだけどフレームは即効剥がしたよ
183:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 23:08:18 KNr7mdym0
どっちもどっち
184:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 23:15:10 oUQbyukP0
>>181
貼ったままの方がキズを守っていいんじゃね?
がしかし、テカテカ光って気になるったらしょうがない
剥がしましたよっと
185:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 23:32:57 5Sr7yi8T0
ZG1買ったときに3D体感ソフトってのを貰ったんだけど
マジシャンのおっさんが棒を飛び出させようとしてるんだけど、どうも飛び出た感じがしない・・・
奥行きは感じるんだけど・・・
それともZG1の3Dって飛び出す演出は苦手?
飛び出してるのを実感できるBDか何かないかなあ
186:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 23:39:34 1Sm0wP6r0
>>184
ビニール剥がしたほうがテッカテカじゃね?
187:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 23:44:51 VBCTaH+y0
綺麗に貼ってあるなら傷から守るために残しとくのもアリかもだが
隙間だらけなので間に埃溜まって逆に・・・・
188:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 23:49:54 M5ZLEUTz0
>>185
>ZG1買ったときに3D体感ソフトってのを貰った
詳細キボウ
189:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 23:59:42 VBCTaH+y0
>>185
それはお前の目が視差の錯覚に騙されずに正しい距離を認識できるってことだ
安心していい
190:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 00:01:01 5Sr7yi8T0
プールサイドで水着のお姉ちゃんが~とか
花火が~とかエアベンダーの予告を3Dで流すサンプルBD
191:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 00:03:20 oYu47Nbt0
>>189
俺の眼のせいなのかよ
192:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 00:25:33 x/4aRO3D0
>>176
どうもです。購入店はケーズではないです。
ついでに来週購入予定のAVアンプとスピーカー6個全てについて、
価格.comの最安値を見せてから交渉したら、簡単にそれよりも低価格を提示していただきました。
大きな買い物を家電量販店でしたことはありませんでしたが、意外に安いんですね。驚きました。
193:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 00:40:24 zXzoXt9g0
X部分のフィルムは一歳二ヶ月♀怪獣に速攻で剥がされたWa
おまけに画面ペロペロされて拭くべきかどうか…
さぁ君ならどうする?
194:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 00:44:30 vpm47VY80
つーか、ZG1の3Dは酷いよ。
俺のは47ZG1だけど、視差の大きい(左右の像が離れている)オブジェクト)輪郭が
クロストークで完全に3重に見える。
上の方でクロストーク無いとか言ってるけど、メーカーの人間か?
不良かと思って交換してもらったら、まったく同じ状態で、もう、ねぇ。
30万ですよ。グラスは1万ですよ。
195:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 00:47:49 AdvsdC0M0
まぁ、淀とかでいろんなメーカー見たけど、みんなそんなもんだろ
3Dなんておまけ程度だろ
196:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 00:48:49 vpm47VY80
ああ、でも2Dで使う分には、かなり良い。
4倍速でアニメとかのパン映像がぬるぬるだし。
NRが強力で地デジも綺麗。
番組表も軽い。
ゲームも2Dでやる分には最高。
197:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 01:46:53 oYu47Nbt0
クロストークはソースによるな
酷いのはほんとに酷い
白い字幕はずっとブレてる
198:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 01:53:32 /ucUeOc20
映画の字幕は厳しいのかな
基本字幕派だからそこが改善するまでは買えないな
199:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 01:58:42 75THQ7lN0
>>193
娘の身体を心配しろ、大気中の埃や雑菌が画面に張り付いてるぞ
200:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 05:11:40 ub4JmbvS0
PS3の3Dゲームに限っては気になるほどのクロストークはないだろ
GT5はコクピット視点になると酷いが
あとBSでやってた岩崎宏美の歌番組も気になるクロストークは無かった
逆に川村ゆきえのBDは眼鏡のスイッチが入ってないかと思ったぐらいブレブレだった
アップデートで改善して欲しいんだがなあ
201:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 05:55:30 DzY+6izh0
3Dなんぞ全く興味無いんでよく分からんのだが、クロストークって具体的にどういう事なんだ
ググっても、左右の映像が混じる程度の説明しか出てこないが、どんな状態なのか想像出来ん
実際に見るのが手っ取り早いか…
202:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 07:16:00 vCBDx/aQ0
興味があるんジャマイカ?w
203:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 07:43:34 oYu47Nbt0
アナログTVで言う所のゴーストみたいな感じで半透明の残像ができるのをクロストークと言うそうな
どこのメーカーのTVでも出てくるが気になる奴は気になるんだろう
店頭で確認するといい
ブレ具合がLEDエリアコントロールや4倍速をオフにした状態と全く変わらんのはどういうことなんだろう
バグだったりするんだろうか
204:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 08:30:46 LA+aM8Yq0
>>203
両方ともクロストークに関係無い機能だろ
視差は骨格によって個人差があるから、詳細な調整機能が欲しい。
205:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 10:02:13 ch+vFs9v0
Z1を4倍速対応にしたテレビだせばいいのに
3Dは今はいらない
206:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 10:20:59 DBCligC20
ボーナス出たからZG1買っちゃったー 届くの楽しみ
207:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 11:17:58 YPf+BtCI0
もうちょっとまってから買えよw
208:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 11:25:32 EmphIPlK0
やだね
209:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 11:33:53 ZQetsfEJ0
型落ちを買うのが通
210:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 11:51:14 K9egWy6M0
スレ違いと云われそうですが、
インターネット申請、11月4日投函で、本日、「家電エコポイント発行のお知らせメール」来ました
申請状況確認は12月6日ごろ、「審査が終了しました。ポイント発行最終確認中です。」となりました
ご参考までに 37Z1ですが、これが7万せずに買えるなんて 後は録画不具合さえ新ファームで解決すればな・・・
211:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 12:02:16 8kiBnnoT0
なにが言いたいのか
212:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 12:04:31 vpm47VY80
>>200
ワイプアウトとか酷いんだけどな。
GT5も酷い。
右目を瞑って左目のみで画面見てみると、
左目用画像に半透明の右目画像が被ってるのがありありとわかる。
タイミングの制御に失敗してる感じ。
213:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 12:26:37 zIa2gHTv0
ここではあまり話題にならない42ZG1買ってしまった
擬似3Dはイマイチだったが後悔はしてない
214:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 12:32:17 CtuNKTnX0
つか3Dなんてどこのメーカーも一緒なんじゃね?
あの機能に“ここのメーカーの3DTVはいいがこのメーカーの3DTVはダメ”とかそんなのあるのか?
この間量販店で各社の3Dテレビ一通り見てきたけど、何か自分が想像してたのよりも全然違くて
全部ショボかった
もっと自分の目の前に映像が飛び出てくるような感じになるのかと思ってたけど
「ただ立体的になって奥行きが出た」っていう感じの物だけにしか見えなかった
それにどの3Dテレビ見てても目がチカチカしたし、あんなゴミみたいな機能を考えて
「これからは3Dの時代(キリッ」とか言って最初にゴリ押ししだした奴ってどこのどいつなんだろう?
ぶん殴りてえ、余計なことしやがって
215:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 12:39:52 vpm47VY80
途方も無い期待がかなわなかっただけで
なんでそこまで憎しみを抱けるのか分からんがw
少なくとも47ZG1の3D機能は最低最悪だな。
ちなみに店頭で見たビエラもブラビアも、個人的にはクロストークなんて気にならんかった。
実は展示品の42ZGもクロストークが気にならなかった。だからこそ47ZG1買ったんだけどな。
ファームアップで改善される時が来るまで、定期的にネガるわ。
216:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 12:43:51 iCH5migD0
早くコマーシャルみたいに画面の枠を超えて飛び出してくる
テレビを作って欲しい
誇大広告だよあれ
217:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 12:45:14 69FbBEXt0
そろそろ値下がる頃かと思って電気屋回ったが、俺の32ZS1がどこにも無い
置いてたとしても11月と変わらないか高いところすらある
俺の32ZS1なんでこんなことになったん(´・ω・`)
218:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 12:48:58 zIa2gHTv0
>>217
1月からエコポイント対象外になるから今さら置いておく店なんて無いんじゃないの
219:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 12:53:51 69FbBEXt0
えー、もう俺の32ZS1買うって決めてたから全然他の買う気しないのにぃ
5万くらいまで下がるの待ってたのにぃ
俺の32ZS1の後継機って出るのかな(´・ω・`)
220:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 12:57:47 iCH5migD0
32ZS1Sが出るまで待て
221:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 13:13:57 Wdjiu1tt0
つか、3D機能に期待してた奴、文句言う前に自分がアホだったと気付よ
222:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 13:20:12 xMIToN4H0
つか、3Dテレビの売りは、3Dじゃなくて、4倍速等による2Dの高画質だろ
4倍速は3Dにしかつけないようだし
223:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 13:21:27 E2dVJUSn0
正直、3Dに期待してテレビ買うなら絶対プラズマがいい
224:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 13:51:48 iCH5migD0
自慢じゃないが、うちは10年前から三次元テレビ使ってる
225:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 14:22:37 4tywDSKx0
メガネ掛けて3D見せるならそんなこ難しいことをせずに、左右別々にメガネにフルHD
仕込めばいいじゃない。
それならぶれないし、光量落ちないし
226:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 14:25:29 KefmN2Qe0
4倍速フルHDの性能を半減させるのが3D。
8倍速2Kまでは何も期待せんよ。
227:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 14:26:45 w9mZ2zTL0
Z1のアナログダビング出力ってHDDに録画し終わった番組しか
他モニターに出力できない?
録画中のものを再生して出力したいんだけど無理なのかな?
何か良い方法あったら教えて欲しいです。
228:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 15:21:58 37fpkNgT0
■今後、搭載されると予想する物
・全機種に録画データー管理の強化(名前ソートなど)
・Z1にWスキャン倍速
■搭載はされないであろう物
・Z1に4倍速(上位機種と差別化するために)
・ZS1S(CCFLは終了)
229:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 15:33:08 oYu47Nbt0
>>204
あ、いや、メーカーのホームページにバックライトコントロールでクロストーク低減って書いてたからそう言ったまでだよ
詳細な調整機能が欲しいのは確かだなあ
ファームで対応してくれ
>>214
まあその中でも得意不得意はある気はする
パナは画面が暗いらしいしソニーはフリッカーがよく起こるそうな
芝はクロストークが多いってだけだろ
でもクロストークに関しては大小かかわらずどこのメーカーにもあるわけで、気になりだしたらきりがない気がするぞ
230:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 15:37:35 UTkMs3ED0
クロストークがあるとそれだけ3Dと認識しづらくなるんだから気にしなきゃダメだろ
231:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 15:44:59 TmFiTs8W0
クロストークより眼鏡のシャッターがチカチカするほうが気になるわ
232:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 17:16:32 /ucUeOc20
>>228
海外にはF1の3D無しモデルもあるから分からんよ
233:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 17:34:54 BfCYj38A0
>>228
一番売れ筋くなさそうなHDD搭載モデルのH1Sが出たから分からんよ
234:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 18:41:09 S25w8WHk0
おいおい、H1は寝室のセカンドTVとして超人気だぞ。
235:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 18:45:57 dzlK1X6u0
37Z8000にPioneerのDV-410VのDVDプレイヤー接続して見てるんだけど
DVDプレイヤーの電源を入れたとたんに特定のTVチャンネルを受信できなくなる
電波を受信できません的なメッセージが出て映らないしそのチャンネルの録画もできなくなる
おかげでDVD見ながら裏でTV録画的なことができずに困ってます
同じような症状の人いませんか?
236:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 18:51:46 p9PiuJbP0
電源分けろ
237:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 19:10:09 GZvC8qnZ0
画質最初標準にしてたけど暗い
鮮やかにしたらもう戻れない
238:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 19:10:24 AdvsdC0M0
>>228
あと、3DメガネのUSB充電は次モデルでいろんなメーカーが付けてくるかもね
海外メーカーはもうそっちにシフトしてるし、ボタン電池っていうのはちょっと
価格.com見るとZG1の値段が年末に向けてガックン落ちてきてるね。やっぱりエコポ分は落ちるか。年始にかけてまだ落ちるかなぁ。
239:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 19:16:31 dzlK1X6u0
>236
レスありがとう
電源を分けてやってみましたが
相変わらず コード:E202 というのが出て
受信環境に不具合がどうとかアンテナ再調整などしてください系のメッセージがでてダメでした
DVDの電源を消すと何事もなかったかのように受信し始めます・・・。
240:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 19:16:38 S25w8WHk0
ボタン電池じゃエネループ使えないからなw
241:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 20:14:21 zUKsi7Wm0
電池使い切る前に3Dに飽きちゃったりして
242:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 20:16:47 wJRzntlS0
>>239
DVDとテレビを繋がないでやってみても同じ?
243:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 20:31:17 dzlK1X6u0
>242
DVD(HDMI接続)を外すと電源をつけても問題なく受信するようです
試しにその映らなくなった状態でHDMIを引っこ抜いてみたところ急に受信を始めました
じゃあDVDプレイヤーが悪いのかと思い、ほかのプレイヤーやPS3等をつないでみましたが同様の症状でした
244:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 20:48:35 wJRzntlS0
>>243
これで原因がはっきりしたね。
サポセンに電話しようw
245:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 21:29:28 E2dVJUSn0
これは大事件age
246:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 21:30:31 dzlK1X6u0
>244
どうも本体の問題(?)のようですね・・・
おとなしくサポセンに電話してみます ありがとう
247:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 00:48:57 V/sKvnyQ0
販売店は、Z1売れ残った場合どうすんのかな…
メーカーに買い取って貰うのか…
248:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 01:10:49 HepikLn60
仕入れ値以上で売り切れない情弱販売店なんて赤字ですぐ潰れる
メーカーなんて買い取らない
それを狙った買取業者ならいるかもな
249:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 01:36:32 +nTGzrUV0
エコポイント切れの商品なんて普通にオープン記念セールなんかで出てんじゃん
誰が買うんだか知らないけど
250:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 02:25:07 Ga/7VZbI0
42ZG1って一体いつ頃に買うのが一番オトクな値段になるんだ?
来年の7月とかまで待ってたら確実に損するかな?
251:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 03:08:27 iwZJ0GaJ0
地デジ化完全以降、どうも延期しそうな雰囲気だけどな
個人的には15万切ったら買いじゃね
252:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 03:40:02 1f0KXwxB0
地デジは、どうせ2年位延期だろ
>>250
損はないでしょ。寧ろ待てるなら7月位がベストでは。
253:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 10:07:08 O+2VQrHy0
>>252
ぷ、バカ発見。
しかもアナログ放送延長なら意味が判るが、地デジを2年延長とは...
アナログ放送が延長されたら、ドンだけ費用が膨らむかも知らないとは。
254:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 10:26:56 kI4knyZf0
>>253
地デジ(化完全移行)を指してることくらい流れでわかるだろ
費用が膨らもうが延期せざるを得なかった他国の状況くらい知ってるよな?
おれは、仮に延期しても数ヶ月程度だろうと思ってるが
11月同様、駆け込み需要に供給が追いつかない状況が7月にも起きないとは限らん
255:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 10:58:11 4KnQyFgr0
延期してもNHKだけだろうな
民放は予定どおり7月に完全移行
256:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 11:43:38 WKvwXYr60
このスレの人って液晶保護パネルとか付けてる?
買ったばかりなんだけど、付けようか迷ってるんだが、どうだろう?
257:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 12:31:24 IyDbOPS/0
画面を誰かに触られる(傷つけられる)可能性があるならつけてもいいんじゃね
258:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 12:44:44 u1SA+6Kp0
ペット や 小さいお子さんがいればね
259:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 13:05:09 GEeKfg100
>>256
あと、ぬこが居る家な。
俺はぬこも、3歳児も8・14・20歳の娘も居てWiiもPS3のチンコンも有るので必須とした。
ちなみに42Z1は完全ゲーム専用となってしまった。
260:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 13:41:48 WKvwXYr60
>>257-259
レスありがとう。そういう人じゃなきゃいらないのかな?
一人暮らしの自室においてるんだけど、何かぶつかったりするかもしれないっていう漠然とした不安と、
映り込み低減のために検討してるんだけど、そういう需要じゃいらないかな?
261:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 13:42:25 wInX7tpY0
>>256
保護パネル必須の人は、最初から前面強化ガラスのモデルに行っちゃうのかも。
ぬこが居るとか。
262:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 13:49:04 Xaaadi+i0
猫や犬飼ってる家ってだいたい汚いし臭いからテレビの傷なんて気にするな
263:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 14:32:03 3PwCNiX/0
>>253
お前、本当馬鹿だなw
264:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 14:32:58 kOaxgMZG0
>>260
裸でつかってみて気になるならつけてもいいかも
265:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 14:35:00 WKvwXYr60
>>264
それは、ほこりがつくからってこと?
266:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 14:44:20 8GgLncjK0
>>264
そりゃ、自分の裸が映りこんだらすげえ気になるよなw
267:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 14:55:45 omvzgFxQ0
>>265
ほこりとか映り込みね
268:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 15:17:02 cjKLN5uS0
映り込みと言えば考え事してるときに画面が暗くなって
半跏思惟像みたいな自分のポーズに笑ってしまった
269:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 15:33:21 ryCPebfT0
Z7000かなんか使っててZG1に買い換えようかと思ってるんですが
結構映り込むのかな
録画リスト表示前とか真っ黒になるじゃんああいうタイミングで自分の顔をあんまり見たくないもんでw
270:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 15:57:51 xEQ9dHcQ0
>>261
強化ガラスモデルってレグザにある?
271:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 16:56:29 4nf7opwf0
レグザにyoutubeこないかなー
ソニーだかアクオスだかは見れるんだよね?
272:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 17:08:37 ExNbVB+U0
42ZG1が店頭で198000で買えた~
ネットでこのくらいなんですが、とか言ったら
今月はTV売れてないんですよ・・・今、本部に聞いたらここまでなら対応できます。で即決しちゃったw
家電量販店店頭だと表示が278000とかだから
正直あまり期待してなかったけど、ここまでやってくれるとは・・・
年内配送可能というところも高評価
いままでここは嫌いだったけど、今回ばかりは少し評価上げないといけないかもしれん
つかケーズ頑張れよ・・・おれはケーズで買いたかったんだ
交渉して24万って・・・せめて22万にしてくれれば買ったのに
273:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 17:15:29 dkZh0KSo0
このソフトウェアでZ1、ZS1、ZG1を比べてみたい
URLリンク(homepage3.nifty.com)
274:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 17:18:55 j2wO43+i0
ZGシリーズはいろいろ惜しい。
アナログチューナーそろそろ取っ払って欲しいし、直下型のフラッグシップも欲しい。
275:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 17:31:27 WLvU2FPjP
ZX9000の地デジアンテナの受信能力下がってない?
明らかにRD-X8や他社の激安機器より同環境でモザイク掛かるんだけど・・・
276:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 18:01:55 ceD9oDiN0
>>270
F1。
277:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 18:04:25 GSgFILjW0
かつてこのスレッドの強者共は、
この値段で買っていた。
(エコポイントを想定した金額)
37Z1が約63000円、
42Z1が約83000円。
278:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 18:13:09 omvzgFxQ0
まぁ電源入れてない状態でそこそこ写り込むからどの辺で妥協するかになる
279:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 19:34:09 0+JVRYMd0
ZG1買った人でPCつなげてる人いませんか?
今まで昔のアクオスをモニタ代わりにしていたんですが、そろそろ買い換えようかと思ってまして、
もし接続している人がいたら話聞かせていただければと。
280:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 22:19:52 WK4dTqjO0
ヤマダが42ZS1、東芝BDレコ500GB、東芝TV台、パナHDMI端子セットで19,8000円で売ってるな
281:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 23:11:46 gkwZsDL+0
店員ひっこめ
282:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 23:14:14 eMpgol4X0
ゴミS1なんかいらんわ
283:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 23:37:54 m8eo+WzQ0
>>282
アンチすんなら型番ぐらいちゃんと書こうぜ。
新製品かと思ったわw
284:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/13 00:44:57 1cg2BJlY0
またZG155の最低価格が1万くらい下がったな
いいね!
285:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/13 00:59:55 1IDj7M4Y0
42型のZG1ってネットで最安値いくらくらい?店頭はまだまだ高いな、28万からスタートとか
286:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/13 01:03:14 GVCRsjcG0
>>285
>>272
ggrks
287:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/13 01:05:55 S+oqy0Mf0
>>254
>>263
間違いを指摘されて、逆切れ&相手を小ばかにする。
何処の板もこういう馬鹿が寄生するのは、どうしようもねーか。
だれか、こういう虫を駆除するクスリをまいてくれ~
288:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/13 01:08:49 Hw9jqHzX0
>>280
東芝TV台はダサい
>>285
地方だけど25万くらいだったぞ
ネットは20切ってるがな
289:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/13 02:17:20 ajVJghmy0
なんでシリーズ名(だっけ?)の後にインチを付ける人が多いんだろう?
ZG155、ZG147とかZ147とか見づらい。
ちゃんと55ZG1、47ZG1とか47Z1って書けばいいのに。
290:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/13 08:22:38 kv0YnMKU0
>>215
亀だが、設定を全部おまかせにして2m以上離れて見てみ
俺も色々遊んでるうちにクロストークが気になりだして、あーだこーだしていたが
結局初期設定にして遠くから見るようにしたら、視差の大きさによるブレはほぼなくなり
ほとんど気にならなくなった(もちろん全部無くなったわけではない)
不思議だが字幕のブレも目立たなくなった
俺はなんとなく設定と距離と角度の問題じゃないかと思ってるが自信はない
291:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/13 13:21:19 anAD+daeP
新製品の発表は来年になるのかな?折角の年末商戦に新製品発表したら
買え控えてマイナスになってしまうよな、在庫処分にも向いてる時期だし。
次世代の製品ではそろそろフレーム間処理での超解像技術に期待したいな。
でもそれだと表示遅延が大きく出そうだけど
292:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/13 16:30:47 7Jp4F1/20
テレビに何を求めているのか?
テレビなんてBGM程度だろ
293:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/13 16:36:55 SB3Vdhkx0
てかもう既に送られてくる映像ソースの問題になってきてるだろ
元ソースのフレームをテレビ側で勝手に補完したり
輪郭強調したり違う方向に進んでるような気がするんだが
何が高画質なのか超解像度なのかわかんなくなってる
294:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/13 16:53:24 j152/wCe0
フルHD、倍速、4倍速、超解像、3Dと来たら次は4Kアプコンでも出してくるのかねぇ。
295:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/13 17:53:34 SKqoXZPo0
>>294
つ8倍速
296:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/13 23:12:01 hYdEyB4c0
何かもう界王拳みたいだな
まだまだ強化できるところは多いと思うよ。
色域を広げたりソースの色域を拡張したりとか
297:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/13 23:37:37 OUiZjkfU0
年末にかけて値段下がりそうだね
298:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/13 23:38:18 JmnXq+TZ0
>>295
普通に放送もゲームも480フレームになればいいのに。
パネルはその性能があるってことなんだから。
299:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/13 23:44:27 KMowSjGN0
>>298
おいおいデータも8倍になるんだぞ。チャンネル合併しないとテレビが放送されなくなる。
300:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 00:21:31 MGEPAB8w0
>>294
画像認識録画
指定の人間が映ったら自動で録画開始します
301:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 00:21:59 /aA1MCD50
>>299
それいいね。そうしようぜ。
似たようなバカ番組乱発のテレビ局なんて、
今の半分でも全然構わん。合併して画質だけでも上がるなら万々歳。
302:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 00:25:34 +rERD9uR0
42型のZG1、15万切ったら買うわ
アナログチューナーなしのモデル欲しいと思ったけど、地デジ化完全移行延期しそうだし…
今だと地デジ専用モデルがセルレグザしかないのは悲しい、高くて手が出せない
303:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 00:27:02 bJ5QZopd0
アナログなんてキャンセルできるし
アナログボタンも隠し窓の中
これで十分だと思うけどな。
304:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 00:30:19 mZjWa25o0
>>302
時間も視力も有限だぞ。20万前後の今で十分買い。
HDのヌルヌルを見れない時間がむしろ高くついてる。
305:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 00:40:56 bI6v9Z0m0
42Z1と42ZS1で迷っていたら、46ZX9500が展示してあって
パット見クッキリ感はZ1とかZS1のがありましたが
ZXの方が細かい質感が伝わる映像で長時間見てるうちにZXが欲しくなりました。
46型にしてはZ1より安く、見方によっては質も上ですが
同距離で見たら、42型と46型では46型の方が映像的に不利でしょうか?
2メートル程度離れて見る予定です。
306:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 01:09:36 +rERD9uR0
>>303
東芝のソレはナイスな判断だと思う<アナログボタンも隠し窓の中
307:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 01:25:44 9ikr1WXW0
>>289
同感
多分そいつらは無神経か単なるバカ
308:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 03:46:32 mXdNH8ihO
地デジが見られるのにアナログって見てる?
と、言うか見る事有るかな?
どんな時なんだろ?と素直に思ったけど
誰か教えて。
309:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 04:12:10 /aA1MCD50
購入した初日にデジタルとアナログを比べてみた時
「おお! 地デジすげー!!」
という感動を味わわせるためにわざと汚くしてるんじゃないかと思うくらいのアナログ画質の酷さ
310:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 05:07:49 Ss0+FzbD0
>>308
軽いノイズ混じりだけどアナログだと普通に観えてた地方局が、
地デジだと信号レベル全然足りなくて全く映らない時に観る
311:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 07:02:32 nToli/O/0
>>305
セルレグザを除けばZXは画質だけは最高
機能は最新の機種に劣る部分もあるけど。
312:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 08:23:43 Isc+n/xI0
>>305
ZXが現行機より劣るのはゲーム機能と消費電力ぐらいかな
もう底値だろうし直下型がこの値段で買えるのは当分ないだろうから
今年中ならエコポイントも貰えるし買ってもいいのでは
313:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 08:33:36 jWIN/Ds0O
携帯電話がデジタル出たての頃はまだ圏外の場合が多くてムーバの方が使い勝手が良かった。
それに似たパターンだろう。
314:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 08:50:47 DOC1aaGF0
なぜかやたらとアナログチューナーが目の敵にされてるよなw
じゃあ他の機能は全部使ってるのかよと。
使わない機能、一度も押さないリモコンボタンだってあるだろうに。
315:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 09:05:08 rtrB5lJb0
>>314
それを理由に買えない言い訳を自分自身に言い聞かせてるだけじゃね?
アナログチューナーいらねとかいってるやつは、自己中で貧乏性w
アナログチューナーが付いてないのが出ても高いだのなんだのって文句をつけると思うよw
言い訳しないで買えるもんなら買えばいいのにw
316:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 09:21:41 EYRM16YQ0
いまさらながら、46ZX9500買おうかな・・・
底値はエコポ満額だったら、先月末かな。
ベゼルが残念だが、画質が最高だから迷う。
317:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 09:42:02 kdyaM4LN0
>>316
こんなとこで迷うくらいならZX買わずにZ買え
Zを数年置きに買い換えるほうが満足度は高いと思う
318:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 09:58:04 C5J/Fd5jO
アナログチゥナーを標準搭載しなければならないと闇の法律で決められている。従わないメーカーは訴えられることになってるってこと知らないのかw
319:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 11:07:14 5IG8wesg0
>>311
>>312
ありがとうございます!
大きささえ大丈夫なら機能は全く問題なしです。
というわけで朝一番でZX手続きしてきました。
>>316
価格自体は今月更に値下がりしてると思いますよ。
ヤマダ・ケーズ・ビッグ辺りの5年保証が欲しかったので
もう在庫も少ないし、買うなら最後のチャンスかな
と駆け込みました。
320:305
10/12/14 11:10:44 5IG8wesg0
すみません。
>>319は
>>305です。
321:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 12:20:43 Hw96MF4bO
次期Z系が、S-LEDタイプのバックライトを搭載してくれたらうれしい。
322:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 12:37:39 XggrxFp70
闇の法律(笑)
ミツビシのREAL新型 MDR1にはアナログチューナーついてないぞ?
323:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 13:52:39 wEQjdLk5P
>>321
だよなエッジ型は廃止して、ほぼ直下型のバックライトにして欲しいな。
でも日立のS-LEDはLGのFull LED Slimに比べ、分厚く薄型に向いて無いんだよな。
どっちが画質が良いか品質が良いかは知らないけど。
324:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 14:35:06 Hw96MF4bO
>>323
近所の量販店じゃ日立のS-LEDと、LGは展示してないからようわからんけど、47Z1よりS-LEDは分厚くてLGは極薄なの?
オレは厚さにこだわる方じゃないから、47Z1より暑くなっても構わないけど。
325:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 14:46:23 a04Wb+vy0
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
読んだが、こりゃすげぇな。
326:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 14:52:51 hXwm+Xm60
>>325
Z1買うときにちょっと迷ったw
金額と、ゲームと、めんどくさくなってZ1にした
後悔はしてない!きりっ…
327:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 14:55:01 wEQjdLk5P
>>324
いやまあ仕様表を見比べればわかるでしょ。
最近のREGZAも薄型に拘ってるみたいだし、また厚くするとは思えないんだよね
328:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 14:58:53 29GsgkZH0
モンハンをポータブルズームでやったら最高だよ
329:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 14:59:05 Hw96MF4bO
>>327
仕様表か、全然頭になかったわ。次期Z系がS-LEDタイプを採用してくれれば、多少厚くなっても47Z1から乗り換えるんだけどな。
330:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 15:07:46 Hw96MF4bO
連投すんません。
LGのFULL LED SLIMもS-LEDに似たシステムなんだね。不勉強でした。仮に東芝が採用するならこっちか
331:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 15:27:40 MGEPAB8w0
>>308
高速ザッピング時
332:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 16:58:46 GqmCBBWO0
エッジにLED置いて画素直下まで光ファイバーで導入すればいいのに
333:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 17:03:57 UJ6/1M1L0
シンプルな構造じゃないとコストに問題が出るかもよ
334:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 18:18:24 1sxsVnFa0
>>332
いい案だと思う
実際やるとなると、TVで見た深谷工場などはボロくて、おそらく人が作業することになるから製品ムラが大きくなりそう
335:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 18:52:03 uLjo4WXn0
Z1のF-LEDなめんなよ。
336:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 18:59:09 6UU+F2mJ0
>>308
仮に関西のある地域だと、アナログでKBS京都見れてもデジタルは見れない地域多いんだよ
そういうの関東とかじゃないの?
337:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 19:07:30 RA1ya7Pg0
>>336
長野県だがアナログのCATVなら関東キー局全部見れるがデジタルだと
ローカル局しか映らないからテレ東はアナログで見てるよ
338:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 19:32:28 6MArDNUN0
>>336
スレチだよ
URLリンク(toki.2ch.net)
へどうぞ
スピルオーバー でググレ
339:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 19:56:27 h0TG8o5e0
Z1を買う前だが、初期の東芝レコで、8年間サザエさんを撮り溜めてた
この間故障して数話がDVDにサルベージできなくなった
東芝のサポートに電話したら復旧は困難とのこと
どうしても取り出したい「サザエさん」があると告げたら
「サザエさんですか・・・・やるしかないですね」
と預かってくれた
3週間後、見事に修理されて戻ってきた
個人で部品を調達してくれたらしい
お礼を言うと、
「はい、技術とエレクトロニクスの東芝をこれからもよろしくお願いします」
と言われた。泣けた。
マジ
340:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 20:19:59 62zixjbj0
>>339
俺はサザエさんとは言わなかったが、どうしても残したい番組があるって言っても無理って言われた
その前にPCに転送しといたから良かったが
341:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 20:23:53 ebYoYtrG0
>>339
コピペ臭いぞなもし
342:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 20:26:52 mepqznb40
つーか、いい加減磯野家もTVをREGZAに買い替えろよな
サザエモデルとか出たら亀山モデルの比じゃないくらい売れるだろ?
343:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 20:42:54 4+k+4I1x0
>>308
アナログは高校野球の関東各都県予選が見れるそうです。
高校野球ファンには、たまらない環境だそうです。
344:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 20:45:19 f7rnIoDi0
>>339
一話30分として一年52話が26時間だから8年で208時間か
当時の東芝のHDDレコーダーでは160GBが最高っぽいからギリギリ容量足りないだろうな
345:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 20:50:13 f7rnIoDi0
む、初期のHDDレコーダーだと最高で80GBか
346:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 22:16:04 RBv+KOQ/0
次のモデルは大体いつくらいに発表されるのかな?
1月とか2月?
347:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 22:23:16 mepqznb40
春だろ、普通に考えたら
348:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 22:26:03 At0cq3kh0
新人がお客さん。
って毎年新人減ってるじゃん
349:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 22:54:57 l52Cq9TUP
>>339
東芝の中の人ですがありえないんで。
350:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 23:42:15 5WNkw9CX0
>339
コピペ臭いけどサザエさんじゃなくてちびまるこなら断られたんだろうな
351:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 23:47:02 doxnVIF+0
まぁ確かに
LEDでの鮮やかな画像を見た後では
CCFLの画像は薄暗く、
いかにも冴えない感じがする。
一方でCCFLに慣れた目には、
LEDの画像は不自然に感じる時もある。
基準が慣れに拠るところが大きいのであれば、
もはや両者は味付けが異なるものと解釈する方
が合理的なのかもしれない。
ただし、CCFLが過渡期であることは確かであり、
何故今頃古い味付けの物をわざわざ出してきたのか、
しかも、低価格帯ではなく、上位機種で、
と言う点には疑問が残るのも確か。
352:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/15 01:07:31 NuW6iJg60
>>339
卵割り器?
353:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/15 02:25:10 snjYYVYF0
コピペだよ
どこだか忘れたが前に見た
354:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/15 09:24:10 Yvgs3BIH0
かつてこのスレッドの強者共は、
この値段で買っていた。
(エコポイントを想定した金額)
37Z1が約63000円、
42Z1が約83000円。
355:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/15 11:00:41 Qwqr7yqjO
東芝日曜劇場ならサルベージ対応必死でやるだろうなw
356:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/15 11:03:11 Qwqr7yqjO
>>354の値段だと利益でるのか?>芝中の人
357:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/15 11:39:31 xKr4tWu60
>>356
エコポイントは国が出すから、
17000~20000円は利益なんじゃない?
358:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/15 14:34:20 PpCcobLD0
ZGの3Dっていまいち立体感なくない?
今量販店で見てきたんだけどクロストーク?っていうのも気になる感じ
セルレグザやソニーのほうが綺麗に見えた
359:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/15 14:51:05 XDsEhds50
>>358
同じソースで?
クロストークは確かに気になるかもしれんが、
立体感ならソニーと大差ないような気するけどな
360:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/15 16:42:03 Qwqr7yqjO
3Dorz
つくったような立体映像のために吐き気をも要すんだがw
361:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/15 18:03:29 CridCStE0
この様子だと国内でも
CELL無し、最上位モデルくるな。
362:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/15 18:15:46 Gq2M3Wst0
今日たまたまエイデンに行ったのでそこで展示されてた
ソニーの4倍速機のプロモーション映像を見てたんだけど(アニメ:ナルト)
何かキャラクターの後ろっつーか背景がヌルヌルしすぎてて気持ち悪かった
レグザのZG1もアニメ映像流したらあんな感じなんだろうか?
何か個人的に4倍速機能がほんとにいい物なのかどうなのか分からんくなってきた
363:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/15 18:26:48 3SWbpj7L0
アニメはガクガクするより良いと思う。でも実写向きではないな
そうなると倍速+黒挿入出来るブラビアいいよね
364:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/15 18:35:55 m2su8xU60
Cellってただのマーケティング商法で、実際にはCellは映像処理をしてなくて
映像処理チップの制御だけしかしてないんでしょ?コストとか消費電力的に無駄だと思うけど
365:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/15 19:12:45 ok4hCt4N0
55ZG1買ってきた年末ギリギリに配送出来たから助かった
3Dは期待してないけど一応3D眼鏡1個だけ買ったよ
366:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/15 19:32:27 CridCStE0
>>365
おめ!!!
55型、いいなァ~。
一通り、いじったら感想、よろしくね。
3Dは興味ないけど、画質とか4倍速とか聞かせて。
367:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/15 20:35:27 //wCGZGb0
47ZG1がさっき届いた
3年前のブラビア40F1からの買い替えなんだが楽しみすぎる
とりあえず最初の印象は40から47にしただけでここまででかいかって感じ
電源入れてから映像見られるまでけっこう長く感じるなぁ
368:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/15 20:46:50 XoEjzR8r0
37から47にしたけど、大きさはぜんぜん変わらないと感じたけどなぁ
369:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/15 20:49:21 CridCStE0
>>367
おめ!!!
こちら方も感想、レポ、よろしく。
370:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/15 21:01:46 y2KTOy9H0
>>368
55V型に買いなおせ
371:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/15 21:24:49 SmJH2m9M0
>>365
年内にほしい!と言ってた人か、おめ!
372:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/15 22:08:07 //wCGZGb0
>>368
部屋が狭いからよけい大きく感じてるのかな
WOWOWでサッカー見るのが好きなんだがノイズがかなり減った気がする
これだけでも大満足だわ
373:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/15 22:38:16 iZSUgwxG0
>>372
42買ったがやや後悔してる。
47から大きいと感じるんじゃないかな。
2D画質は最高峰なので堪能してくれ。
それからすぐに2TのHDD付けるのを勧める。
374:372
10/12/16 00:04:18 //wCGZGb0
>>373
HDDはIOのHDE-U2.0Jをつけてる
BDレコーダーがソニー320Gだから2Tとかもう取り放題気分だわw
375:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 00:10:49 k9GVqpF30
>>374
俺はハブ買って2TBの2台目逝った
こりゃ上限の4台まで買うかもしれん
376:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 01:38:43 RCaU6a0Z0
さっさと4TB出てほしい
377:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 02:37:24 Vl395tI70
液晶テレビ買おうと思って調べてたんだけど、価格.com見るとREGZAがダントツって感じだね
SONYのは4倍速あって値段もそこそこみたいだけど、やっぱりREGZAは売れる理由があるの?
378:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 03:19:06 zO/x0Q1z0
>>377
価格.comの順位は、実際に売れてる順位とは全然違うよ。
379:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 03:31:33 Vl395tI70
>>378
そうなんだ
REGZAが大人気なのかと思ってた
今のところ42Z1が候補なんだけど、実際に店頭に見比べに行ってみます
380:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 07:57:37 kIDVnZED0
価格面でなら42Z1がオススメ
動きの速いゲームやアニメが大好きなら42ZG1がオススメ
ただ、HX800もZG1も3D面に関しては、期待しないほうがいい
期待するとガッカリする。何故ならCMの様には飛び出してこない
所詮は2Dからの変換3DTV
TV画面から数センチ浮いて見えるだけ。
変換じゃない3DTVの方は、本当にCMみたいに飛び出してくるけどな
3Dはオマケとして考え、ZG1なら4倍速とゲーム遅延とトリプルチューナーに
とても魅力を感じる。ゲームするとなるとHX800はだめだ遅延ハンパない
金に糸目がないのならセルレグザか、ZP05がオススメ
381:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 08:06:37 kIDVnZED0
>>368
19インチから42に変えたせいか、とてもでかく感じる
32にしようかと迷ったけど、迷ってる時は32ってでかいなと思ってたけど
実際42を買った後だから思うのかもしれないけど、32にしなくて良かったと思ってる
32じゃ小さいと思うようになった。
37と42でも迷った。37と42はあまり大きさ的に変わらないと思ったけど
37と46は大分ちがうと思ったよ?
とても大きくて広い部屋に住んでるのだねw
羨ましいよ。
382:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 08:07:23 kIDVnZED0
(単位:cm)
画面サイズ
(対角線寸法) 4:3
(標準タイプ) 16:9
(ワイドタイプ)
16インチ(40.6) 32.5(横)×24.4(縦) 35.3(横)×19.9(縦)
20インチ(50.8) 40.6×30.5 44.2×24.9
22インチ(55.9) 44.7×33.5 48.6×27.3
26インチ(66.0) 52.8×39.6 57.4×32.3
28インチ(71.1) 56.9×42.7 61.9×34.8
30インチ(76.2) 61.0×45.7 66.3×37.3
32インチ(81.2) 65.0×48.7 70.6×39.8
37インチ(94.0) 75.2×56.4 81.8×46.1
40インチ(101.6) 81.3×61.0 88.4×49.8
42インチ(106.7) 85.4×64.0 92.8×52.3
46インチ(116.8) 93.4×70.1 101.6×57.2
52インチ(132.1) 105.7×79.3 114.9×64.7
57インチ(144.8) 115.8×86.9 126.0×71.0
65インチ(165.1) 132.1×99.1 143.6×80.9
70インチ(177.8) 142.2×106.7 154.7×87.1
75インチ(190.5) 152.4×114.3 165.7×93.3
*この数値は、あくまで表示画面だけのサイズです。