【DOGEZA】REGZA録画失敗報告スレ ゴルア2回目at AV
【DOGEZA】REGZA録画失敗報告スレ ゴルア2回目 - 暇つぶし2ch131:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 21:45:11 o5z7/uoc0
>>125

確かに、NHKだからこそ出来た迷作? スポンサーさまさまの民法では絶対にできない
特に東芝にとっては、マイナスでしかなかったな
あれじゃあ、最重要工場だが時代遅れの東芝深谷工場はいつまで、潰れないのかって感じだった

132:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 22:00:54 ZcrGwDdz0
>>125
これって本当のことなのか。ネタかと思ってた。

133:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 22:04:55 aw18z3/D0
神ファームよ早く来い

134:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 00:40:20 GH32SXTI0
>>116 >>126
家電に限らず精度や不良品で動作の相性が出ることはごく稀にあったりする
接触が悪くなったりすることで
まず出ないけど、っていうか流石に抜けねーよーwアヒャヒャというのはあまり聞いたこと無いが…
ケーブル側のコネクタにバリが出てたりしたんじゃない?

ケーブルとジャックのどちらが悪いかは調べてみないと分からないけど、どちらかがたまたま
不良品だったという可能性はあるよ

135:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 01:31:50 r/D0Xre80
>>116
そんなわきゃねーだろwww






と思って確認してみた。抜けない…

136:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 06:25:42 ur6N5hEP0
【土下座】REGZA録画失敗報告スレ ゴルァ3回目【膣痙攣】
決まりだな

137:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 08:21:56 hPQABfGy0
LANで抜けないのは、ケーブルの方に問題がある事が多い。
ノッチ保護用のブーツが大きすぎて、ノッチが最後まで押せないとか、ノッチの寸法が
そもそもオカシイとか。


138:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 08:39:52 eoPehdpo0
半年ぐらいはファームアップしなくていいな
DIGAも購入からほとんどファームなんてアップしなくても利用できたし
IOは微妙だが玄人志向とバッファローのUSBHDDなら古いファームで全く問題ないだろう

139:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 09:00:03 yWvSKReW0
>>116
ケーブルが抜けないなんてことは、
赤白黄のRCAプラグの時代からあること。

140:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 09:04:14 AWyL1f320
>>135
他の機器のコネクタに比べたら抜き辛い気はするな、確かに。
ただ抜けないってことはなかったぞ、今試したが。

141:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 10:02:30 MfYLk0r60
>>134
>>137
>>140
みんな冗談だと思うだろうが、俺も冗談かと思って37ZS1の方に別のLAN挿したんだがそっちは問題なかったんだよ
で取れなくなったのは3年以上前?くらいに買って使っていたエレコムのCAT5eのヤツで32ZS1に挿すまで
NECのルーターとノーパソに挿して使っていて問題なく抜き差し出来ていたし破損も無かったんだ
あとノッチは動くが引っかかって抜けない感じじゃなく全体的に差込のクリアのプラ部分ハマってる感じ
正直こんなネタみたいな修理依頼出すのはちょっと恥ずかしかったよ

URLリンク(www2.elecom.co.jp)

142:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 10:28:25 7CLvFDHB0
オレはラジオペンチ使って引っこ抜いた。
いまは別のケーブルさしとる。

143:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 10:50:38 eoPehdpo0
そんなに頻発する症状なのかよw

144:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 11:56:54 yWvSKReW0
>>141
良く分からんなあ。
力を込めて無理矢理引っこ抜けば良いだけじゃないの?
もしも壊れるとしても、構造から考えてLANケーブル側しか壊れようがない。

145:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 12:09:15 MfYLk0r60
>>144
力入れると背面のコネクタパネルの基盤全体が浮く(動く)んだよ
だから更に力入れたら確実に何かが壊れる危険大なんで
買って1日で壊して保証対象外の修理依頼なんて出したくない

146:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 12:21:57 TtVLzPvc0
ああー俺も37Z1で抜けなくなって焦ったわwww
確かに基盤が動くから恐くてあまり強くも引けないし
ノッチの部分を限界まで押し付けたら抜けたけど
ケーブルの方も安物だけど他のには普通に抜き差し出来る

147:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 12:32:50 r/D0Xre80
俺もラジペンで>>146やってやっと状況脱出w

でも別にあわてて抜くこともないのな ハブ側抜けば済むことだしw

148:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 12:39:18 yWvSKReW0
>>145
ああ、そういうことか。

>>146
ノッチの穴のところにマッチ棒よりもうちょっと太い棒を入れれば良さそうだな。

149:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 12:49:41 MfYLk0r60
ウチだけの問題じゃなかったのかよ…
6日に見に来て貰える事になってるからいいけど挿さないとどのLANが使えるか確認出来ないのは面倒だな
0.1mmレベルの精密な規格の差込口なんかな

因みに録画はガンガン連ドラ使用で撮って今のところ問題なしです。

150:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 15:40:20 FBZSmWwJP
いつの間にか接続失敗スレにw

151:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 17:21:03 Nw5IZ7zJ0

> LANのケーブルが抜けなくなって・・・・


  REGZA LANコネクター
    ┏━┓
     ]   [ ← 内側の左右に「金属のツメ」が、大きく出っ張るているから抜けなくなるぞ。
    ┗━┛  このツメを内側につぶして差さないとまず抜けないなあ。
            抜き差しするノートパソコンには、こんなツメは付けない。


152:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 17:27:57 eKmK/uW90
052でもUSB-HDDのNG!病が発生しました。ありがとうございました。


だから045に戻してくれとあんなに強く言ったのに・・・・

153:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 17:30:42 9WcZCwGZ0
うちのLANも見て見たけど爪が出っ張ってるってレベルではなかったな
個体差か

154:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 17:32:45 eoPehdpo0
だれか写真でうpして解説してくれよw

155:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 17:36:07 YNvyUecQ0
LANコネクター

基盤に直付けされているから強引に引っ張たら、基盤もごりごり引っ張られて壊れちまうか~W

156:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 17:40:36 6XboA95X0
マジかLANケーブルまだ挿してないRE1だが

157:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 18:28:36 MfYLk0r60
URLリンク(uproda55.2ch-library.com)
ぱす:LAN

一応言い出しっぺなんで、無事な37ZS1の方を久々にデジカメ出して撮って見たけど
暗いのとデジカメの設定忘れたのでイマイチ画質
>>151さんの言うとおり左右に要らない子が付いてる(なんで余計なモノ付けるかなぁ…)

158:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 18:37:04 MfYLk0r60
あとピンボケしてるけどLANコネクタも撮ったけど側面には突起なしノッチ以外は
上面先端に0.3mmくらいの盛り上がりがあって底面は凹部分がある程度


159:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 18:42:58 eoPehdpo0
俺のスイッチングハブも見てみたけどそんなストッパーみたいに出っ張ってなかったw
東芝は何がしたいんだ

160:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 19:07:38 csi3an9D0
>>152
052欠番確定w 053に期待しましょう

161:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 19:28:08 SNbOHoDQ0

REGZA 42 Z1  LANコネクター画像 「金属のツメ」
       ↓
URLリンク(img.gazo-ch.net)


162:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 19:35:15 AWyL1f320
確定ってわけじゃないと思うけどな。
どうも録画失敗にも種類があるみたいだし、
そのうちひとつでも解消してればとっとと出して欲しいところだ。

163:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 19:35:19 B+d64AFE0
この飛び出てる爪って、ちゃんと根元から折り曲がってないからじゃないのかね。

164:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 19:37:19 csi3an9D0
>>162
つオッカムの剃刀

165:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 19:42:05 AWyL1f320
>>164
ごめんその単語みると車板の国沢スレのキチガイコテしか思い浮かばないw

166:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 20:03:31 Nw5IZ7zJ0

NHKスペシャル「メイド・イン・ジャパンの命運」 東芝深谷工場 REGZA開発陣、あれ~・・・・
     youtube 動画
        ↓
URLリンク(www.veoh.com)

167:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 21:02:52 FaCuhEXJ0

【レグザ機種】42z1
【製造番号】8678****
【USBHDD機種】バッファローHD-CB1.0TU2
【ファームウエアVer】T45-011CDD-051-0037
【主な現象】12/3(金) テレビ愛知 侵略!イカ娘、連ドラ録画失敗。
以降の予約全て実行されず。「お知らせ」にエラーメッセージ無し。
電源長押しで再起動後、録画リストに〈タイトルなし〉が現れる。

今週、これで二度目…。最近はちゃんと撮れてたらラッキー、くらいの
心境になってきた。レグザにして失敗したかなー。
東芝さん、早くなんとかしてくれ。この不具合をこのまま放置するよう
なら、二度と東芝製品は買いません。




168:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 21:04:15 AWyL1f320
俺は今のところ録画失敗現象は一度しかないんだが、
発生のトリガーが何かわからんから怖いんだよなあ。


169:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 21:15:23 V/dPlrRt0
日本テレビの「カナダ・ゆとりの旅」
TBSの「遥かなるRDの旅」
テレビ朝日の「ウヒョー・踊るんだナハナハ」
がどうしても録画出来ない…
取説の17ページの番組表見て間違いなく設定しているのに…

170:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 21:27:22 yWvSKReW0
>>169
「※番組名は架空です」みたいなことが書いてあるのがお約束だろ。

171:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 22:23:14 sIL1h1hQ0
>>151,157,161
このつめはシールド使用のSTPケーブル(コネクタも金属カバーが付いてる)をつないだときに、
きちんとシールドが導通するようについてるものだ
業務用だと必ず付いているはず
家庭用ルータなんかだと最近はコストの関係で省かれることが多いけど、いらない子ではないぞ

172:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 22:25:46 sIL1h1hQ0
あと、コネクタが引っかかってはずれないときは、
つめと反対の方向に少し傾けながらつめを押せばはずれやすくなる

173:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 23:13:19 XCaw+xKd0
>>171
それなら、取説にSTPケーブル専用と書いておくべきだと思うんだ。

174:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 23:20:55 7tqeEXZ90
REGZA 32 H1 LANコネクターの「金属のツメ」は
根本からしっかりと折り曲がっていているので、
コネクタの抜き差しで引っかからないようになっている。

LANコネクターの「金属のツメ」の広がり具合は
型式による違いなのか、それとも製品毎の個体差なのかな?



175:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 23:34:48 kD8gkqkk0
>>173
RJ-45ジャックはSTP対応タイプのでも普通にUTPも使えるから
「STPケーブル専用」ということはあり得ない。
逆にUTP用のジャックにSTPを刺すのは勧められないけど。

176:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 23:37:03 C32GHhPo0
USB-HDDの省電力設定をオンにしていると
気のせいかTOSHIBAのCMが流れるとUSB-HDDの電源が入る
ファームウェアは051

177:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 23:58:25 /TtHXixBP
>>61その後の報告
【レグザ機種】37Z1 
【製造番号】68180***  →68180***  (下一桁の数字が違うだけ)
【USBHDD機種】BUFFALO 2.0TB HD-CL2.0TU2/N 新品 省電力モード  
【ファームウエアVer】T45-011CDD-047-0037  

で15個くらい録画全部成功中。交換前は録画した大半がエラーファイルになってた。
どう考えてもファームのせいだったとしか。ちなみに前スレ888です。

178:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 02:30:59 QotqUBBG0
>>120
見逃した
再放送あるかな?

179:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 07:15:29 l7wyvwzJ0
>>177
製品交換しなくても前のファームに書き換えてくれで良かったんじゃ?

180:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 07:33:10 gtTbYXQ60
>>152

新ファーム 052は、13日より配信予定らしいですが、

一足先に、東芝テクノネットワークのサービスマンに 052にしてもらった方でも

すでに、録画失敗が発生してるようです・・・  望み薄・・・

ソフトウェアダウンロード情報の実施内容には、なんて書くつもりやら??


181:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 07:42:39 Io6Z37oo0
ケーブル側の爪最大限に押し下げればヌルヌル抜けるからジャック両脇の爪とか関係ねーんじゃね?
てかおまいらまたまた相性がどうたら的な都市伝説つくっちゃったか?

182:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 07:46:15 wBUX628f0
そうだよ
ハメるのにキツキツなら拡げるだろ

183:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 09:11:53 C6KCAzZP0
>>179
手順がマニュアル化されてないから
よくある手法で言えばこちらの意見も通りやすい
にわかが何を言ってるんだと一周される可能性すらあるからな
基盤交換は症状が直せない場合に即時に取られる昔からの手法
意見はほぼ通る

184:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 10:09:55 +YCTq+VX0
おまえら一度でも失敗したら
東芝へゴルァしろよ

そうしないといつまでたっても対応してくれないぞ

185:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 10:19:51 aaXdq3/k0
>>180
「連ドラ予約録画ができない現象がありましたが、改善いたしました」。

             改善≠解消

186:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 10:34:56 Rn/I3ReeP
>>168
日本シリーズの延長で、時間の後ろ倒しが日付をまたいだら録画動かなかったなぁ
それまでは録画開始時間が延長時の改変時間追いかけてたけど。

187:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 12:32:56 C6KCAzZP0
アニメみたいに来週は火曜です木曜ですとか放送時間がめちゃくちゃに変わっていったらどうなるの?

188:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 12:55:29 odYY5V6b0
>>167と全く同じ機種。

本日の朝の子供のアニメ全滅。予約だけじゃなく見ている番組の録画も出来ない状態。テレビ本体は録画中になっているが、実際には撮れていない。電源長押しで一応不具合解消。

年末のガキ使い特番とかに不具合起きたら最悪だな。

189:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 15:11:43 CcmKxJX5P
>>179
俺も最初は東芝に電話して、ファーム書き換えてくれるだけでいいと思ったんだが
> 商品到着後、21日以内に弊社サポートセンターまでご連絡ください。
>弊社が初期不良の可能性があると判断できる場合は、交換をお受けしています。 
と、店のHPに書いてあったからそっちにした。そしたら交換と言われた。
販売店は何も悪くないんだろうし、交換にかかった費用は後日ちゃんと東芝に請求されてるといいんだが。

190:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 15:40:06 C6KCAzZP0
>>189
代替テレビ借りるんだろ?だったら東芝の交換スキームにはいってるからあんまり販売店は関係ない

191:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 15:44:18 f4+SgnF40
>>190
初期不良の交換云々・・・て書いてあるやん。

192:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 15:55:42 EPEANCjO0
>>167
>>188
まったく同じ現象でワロタ。

「録画中」のゴミファイルが残っていて、録画失敗し続けてた。
Z1だけなのね。。。

193:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 16:06:33 2rhsJ4xb0
>>186
それは、追っかけ3時間でタイムアウトしてるはず。仕様だ。
バブルは確か3時間10分遅延で放送したから録れてたら逆に怖いわ。
取説よく読め

194:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 16:26:28 l7wyvwzJ0
>>188
俺も42Z1も同じw

昨日のNHKスペシャルは録れてたけど、今日のドラゴンボールはダメだった
その後の番組で見てる番組直録したけど出来ない

コンセント抜いて一応また録画出来るようにはなったが
どうせすぐ再発するだろう

やっぱファーム戻して貰うか

195:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 16:51:28 GwYJkTiM0
42Z1を買った。まだ届いてないが、このスレ見て意気消沈…
録画に失敗するレグザに何の価値があるのか。

196:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 16:52:55 C6KCAzZP0
>>195
LANのやつかえよw

197:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 17:20:08 W6TA8Ons0
Z1,ZS1で起こる録画不具合の典型的現象 前スレ 375より コピペです

【主な現象】
 ・予約した番組が録画されていなかった(お知らせは無し)
 ・一度失敗すると、それ以降の録画が出来ない(手動・予約問わず)
   →手動で試した時は「録画準備中」状態で録画が開始されない
    (15分待っても、開始されない)
   →この状況で、停止ボタンを押すと、一応、録画終了は正常終了する
     (でも録画はされていない…)

 ・連続した番組の連ドラ予約時に発生
 ・その録画番組をたまたま視聴していた
   →録画開始の予告は画面に表示された
   →録画LEDは赤点灯した(HDD記録音はしていたように感じたけど…?)
   →録画予定終了後、LEDは赤からオレンジに変化した
 ・録画結果はHDDに記録されていない(電源リセット前です)
   →「お知らせ」や失敗したなどのメッセージは無し
 ・その状態でも、録画済みデータ再生は可能
 ・電源リセット後、<タイトルなし>の未視聴項目が表示される
   →データ名は「000」
   →データの録画開始時間は、最初の予約項目の開始時間と一致
   →終了時刻情報はなし

198:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 17:28:48 a9ovr8VN0
録画失敗じゃないんだけど、レグザリンクダビング中に何かが起きたのか
既録画番組のほぼ全てが巻き込まれて?黒画面or再生できませんになってしまったハハハ
状況はUSB(接続は1個だけ)→dctpipHDD、黒画面てのは前スレ885の
>プレビューからひたすら真っ黒な画面が表示されるだけ
>再生すると時間のカウンターだけは進みます
てな感じ
ダビングつかムーブしてた番組(コピワン)だけが無事……ダビング先にはコピーされてなかった
USBはテストもok、録画も問題ない

状況証拠だけだし、スキルもなく復旧できたわけでもないし、コピ1関連だとしたらregza依存じゃないかもで
スルー推奨だが、まあこんなことも起こったというそんだけ

199:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 20:46:17 HAnioEoa0
録画失敗はたまに放送局が
電子番組表更新しなくて起きる場合があるんだよな
マジで仕事しろよ

200:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 22:09:35 /CuJjEXh0
32ZS1でIO-DATA HDPR-U500 のUSBのHDDを使っているけど
>>197とまったく同じ症状が起きた。
今日の9時ドラゴンボール改から録画できていない
08時30分からのプリキュアは録画できてるみたい
ファームの問題なのか・・・・どうすればいいんだ

201:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 22:34:23 7BAvUPLG0
価格コムの42Z1スレで今日こんなカキコ発見

URLリンク(bbs.kakaku.com)

>私も9月下旬設置後一週間程で同様の現象で困っていました
>ファームを最新のT45-011CDD-051-0037にアップデートして
>初期設定で初期化を行なってみて下さい
>初期化されますので、設置時同様に初期設定が必要です
>また、番組録画もクリアされます
>
>この処置後不具合は改善されています
>ぜひお試しください
>
>2010/12/05 18:55 [12324944]

俺は買ってまだ1カ月だから初期化もしてない。
しかし典型の不具合出てるから
ダメ元で初期化してみっかなぁ・・・
環境は051-0037ファーム+バッファローHD-CB1.0TU2。

202:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 22:52:05 l7wyvwzJ0
>ファームを最新のT45-011CDD-051-0037にアップデートして

これのどこが最新なんだと
いやまぁ52まだ出てないけどさw

こんな情報でせっかく色々苦労した設定消したくないわw

203:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 23:03:34 h++DgJjl0
>>202
設定する箇所なんか知れてるんだしメモっとけばいいだけだろ。
てか初期化すると録画も失われるってのが意味わからん。

204:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 23:11:32 GsGiCDGs0
前スレの473だけど、その後録画失敗が起きてない。

コンセント長抜きで復帰した後、ファームの自動更新を放送・LANともに
オフにして、予約時間帯はLANのルータ電源も切るようにしていたら、
以前失敗した時間帯でも録画失敗をしなくなった。

単なる偶然かもしれないので確認したいんだけど、このスレでファームの
自動更新を切ってLANも外した状態でも録画失敗する人いる?

205:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 23:11:48 yIJmXehV0
2週前にドラゴンボールで失敗したよ。
長押しリセット後、とりあえず今まで失敗無し。
今朝のも録れてた。
最新ファームです。

206:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 23:19:56 yIJmXehV0
>>204
自動更新はonのままだけど、LAN接続を疑って
ケーブル外した状態で様子見してたけど失敗した。
それが、2週前のドラゴンボール。
で、LANケーブル接続した状態で
今まで失敗無し。
届いて1ヶ月ちょいの42Z1だけど、
発生間隔が、設置から3日、1週間、1週半、2週間と
(慣らし運転で滑らかになってきたのか?)
失敗の間隔が開いてきてる。

207:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 23:26:52 GsGiCDGs0
>>206
レスサンクス。
LAN接続の有無は関係ないみたいね。
可能であれば、自動更新自体を無効にして試してもらえるかな。

ファーム戻した人が失敗してないのって、二度とファームアップしないように
自動更新切ってるだろうから、もしかして自動更新が関係しているかなと
思ったもので。

208:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 23:30:01 dYaPshFD0

★REGZA 47Z9000 にUSB-HDD 2台使用 1年経つ者だが参考にしてくれ

▼47Z9000 使用1ヶ月で録画出来なくなる。 最初1ヶ月で、「USBハードディスクがありません」
と表示された。ハードディスクやテレビを再起動してもダメ。録画リストが表示されたりするが、
プレビューが表示されず、フリーズで真っ黒になって、リモコン操作もダメ。数日して操作できる
ようになり録画した全番組を見れるようになったが、動作が遅い。バッファローHD-CL1.0TU2

▼長押し10秒程「リセット」でもダメHDD。 本体電源の長押し10秒程「リセット」すると、ハード
ディスクが認識するようになる。しかし、録画時間が数分という症状がでて録画出来ない。また
ハードディスクが認識されなくなる。認識しないたびに、長押し10秒程「リセット」の繰り返しで、
とても使えた代物でない。REGZA 47Z9000はハッキリ言ってろくな物じゃない。

○解決録画が出来るようになった。 最後に、ハードディスクを初期化したところ、ウソの様に調
子よく録画出来るようになった。どうやら使用1ヶ月で録画が満タンのまま自動削除で録画をさ
せていたのが原因だったようだ。それで、「自動録画削除」は使用せずに録画だけさせるように
した。録画が80%程になったところで、保存したい番組だけを、別なUSBハードディスクに移動
して、ハードディスクを初期化して使用するようした。ウソの様に問題なし、そろそろ1年になるが
録画は問題なく出来ている。 録画用バッファローHD-CL1.0TU2 保存用 HD-CL2.0TU2


209:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 01:18:38 z9tyW9Ic0
1ヶ月待ってやっと42Z1 届いた!!!
ただ、まだ地デジ電波きてないからアナログだよ。
今年中に電波来るといいけど、管理組合がいい加減すぎてアテにならん。

で、繋ぐ前に自動アップデート切ったけど、↓だった orz
ファーム:T45-011CDD-051-0037
製造番号:7924****

HDDは用意してあるけど、地アナは録画できないんだよね?
Bカスも刺さず、とりあえず地デジ電波待ち。

これ見ると→(>>189)初期不良は21日以内?
それ以降に地デジ受信して、不具合が出ても修理扱いか。

210:200
10/12/06 02:38:08 XBov+Bdm0
32ZS1
USBHDD・・・IO-DATA HDPR-U500
先ほど確認したら051ファーム

>>208さんの書き込みを見てもしかして、と思ったんですけど
今回録画失敗したのは残り容量5%くらいのこれまでにない
容量の少ない状態で、自動削除設定しながら録画したのが原因なのかな、と思いました
録画に失敗した番組をフル録画したところで5%も容量は食わないんですけどね

自動削除設定をとめてみますかね

211:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 02:51:25 r6m4PWqn0
中の人がおまえらのような思いつきレベルの対策してないといいなぁ

212:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 09:46:24 zGnXdhdx0
HDDの残り容量は関係ないよ、2Tで残り140時間でも発生する。

番組時間変更がないものでも失敗する。

ほんまどうにかしてほしいわ。

213:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 09:50:32 i/spxwPF0
自動アップデート切ったら、一週間ほど調子がいい。
みんなはどう?

214:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 10:47:12 B7ppYh7T0
修理の人に隙間にピン差込ながらLANケーブル抜いて貰った~
ケーブル側が0.1~0.3mmくらい大きい事が原因みたいなので爪用ヤスリで側面と上面とノッチを
気持ち削って問題無くなったんだけどレグザ側の差込口では対策不能だから挿して見ないとどうにもならんみたい

あと録画問題のファームは芝も認識中で工場側で必死(蕎麦屋の出前?)に対策中らしいけど改善の見通しは立ってないらしい
因みに052は工場のみの特別ファームらしいので通常ユーザー側TVには入れないらしいので
恐らく次に配信されるのは053とか054とかだろう

215:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 10:57:11 i/spxwPF0
東芝では、録画失敗 タイトルなし等の症状の原因はだいたいつかめているようです。
バージョンアップ チャンネル情報 番組表等の情報を放送データからダウンロードしている時に、なんらかの原因でループ状態になり、基板がフリーズするらしいです。
だから、以降の録画予約は失敗するし、チューナーも固まる。ダウンロード開始の時間帯が同じで、それが原因でフリーズしてたら、同番組でタイトルなしができる。もちろんタイトルなしはチューナーのフリーズが原因。
録画失敗の起こりにくい条件は、自動アップデート等のダウンロードをOFFにする、その時間帯に録画予約を入れない、朝にリセットする。もともと基板がフリーズしにくいなど。ただ、午後の番組でも失敗が発生するので、番組表のダウンロードでもフリーズする可能性あり。
051 は、無限ループに入ったと判断されると、基板を自動リセットするバージョンアップ。
052 は、それプラス何か一つのバージョンアップ。
それでもまだ、不具合があるようで、060に近いバージョンが近いうちにでる予定。公には052は出ないし、051よりフリーズする条件が一つ減っただけらしい。
困っている人は、051にバージョンアップし、自動アップデート等をOFFにするといいよ。たぶん。

216:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 11:11:41 r6m4PWqn0

 なんかファームバージョンアップさせたがってるヤツが定期的に現れるよなぁ このスレ

 

217:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 11:22:12 MeRIvMuJ0
不具合報告で、テスターとして使えそうだからね

218:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 11:26:08 lRJwoRV90
土曜日に基盤交換してもらったけど、今朝ディズニーチャンネル録画失敗、BSチューナーロック→コンセント抜きリセット
全然直ってない。取りだめした番組消されただけだあ
何とかしてくれよ

219:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 11:49:10 KZZVprY70
いまだに改善の見通しが立ってないって事は、ソフト的な問題じゃないかもな
報告例もZ系がほとんどだし

220:たいき
10/12/06 12:02:35 LLnTIoWc0
今のところ分かっているっぽい情報 改訂版

T45-011CDD-047-0037

==== 安心録画の壁 ======

   <T45-011CDD-048-0037 ~ T45-011CDD-04B-003 いらない子>

T45-011CDD-04C-0037 ← ここで行った修正が裏目に?

T45-011CDD-04D-0037
  「待機状態に戻らないよ~録画ができないよ~電源OFFにしても基盤熱いよ~省エネマーク的にヤバイよ~!えーい再起動だ!」 
  ※大慌てでリリースw

   <T45-011CDD-04E-0037 ~ T45-011CDD-050-0037 いらない子>

T45-011CDD-051-0037
  「なんかシステム準備中とか出るぞ!ゴルァ」 
                → 「04Dで再起動させるようにした修正の副作用だよ~ えーい再起動時の表示やめちゃえ!」

   <T45-011CDD-052-0037 いらない子 サービスマンが入れてったが録画NG問題治らず >>152> ← 今ここ

221:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 12:14:27 9bMNV9t90
>>220
富士の樹海に迷い込んだような状態だなw

222:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 12:41:26 Wgd9yszC0
>>218

録画済、見れるようにしてくれって頼まなかったの?
本体交換でも出来るみたいだし、基板交換でもできるんでは?

223:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 12:53:12 9bMNV9t90
基板交換している人が結構いるみたいだけど、基板の問題なのか?

224:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 13:32:32 I3ll8MXz0
基板交換ぐらいしか、今できることないから、そうしてるだけ
ソフトウェアの不具合でしょ 

225:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 13:40:12 u7aY6DwF0
役に立つかわかんないけど、問題ない例も書いていいのかな?

37Z1+バッファロー1.0TU2の組み合わせ
Z1は10月に配送されてきたもの。当時のファームは忘れたけど
ファームはバージョンアップがあるたびに全て最新、現在も最新にしてる。

録画失敗は一度も発生無し。
連ドラ設定でも、W録画でも、TVの電源がONでもOFFでも関係なく、失敗しない。

やってることは、ファームは手動で更新→リセットを1度かける。
(Windowsで念のため再起動するクセがあるのでなんとなくやってるだけ)
あとは普通に使うだけ。

ファームウェアが悪いって本当なのかね。

226:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 13:44:55 LYVEB4H50
問題ない人もいるんだからファームだけじゃないだろうな

227:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 13:53:39 L4l9or1d0
録画失敗時に、せめてエラーメッセージを詳細に出力してくれれば
原因究明に役立つんだけどねぇ・・



228:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 13:55:16 1oGN8TWK0
症状に変化が現れたので、報告します。
最近、動作テストでNGになることはなくなったんだけど、
二週続けてコナン君が録画できなかった。
NGじゃないので電源長押はしていません。
NHK教育の忍たま乱太郎、コナン君と連ドラ予約をしていた。
それまでは問題なく録画できていたけど、この予約にNHKバクマンを追加連ドラ予約した時から、W録対象のコナン君が録れなくなった。
お知らせには「録画機器でエラーが発生しました」だと。
裏のバクマンは録れているのに。

229:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 14:16:36 MiBWUFeq0
>>228
W録の場合、先に予約した番組が取り消し(リセット)
されているような症状だね

230:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 14:48:56 yy2ntwo40
z9000で視聴は普通に出来てるのに
録画がノイズだらけなのを何とかしてくれ
レコーダーでも普通に録画出来てるのに
なんでz9000の録画だけこんなんだよ?

231:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 15:23:54 qwXL2+Ht0
W録の危険性を感じました
・1番組のみ放送時間の連動
・繰り下がった場合の予約の優先順位
・番組の4秒前から開始4秒後に停止
・連ドラ予約追跡の前後2時間

例 同日
テレ東 1時00~1時30 、TBS 1時30~2時00
の予約があった場合に機器は
テレ東 0時59~1時31 、TBS 1時29~2時01
と動作する。W録状態になる
W録は放送時間を連動にしていたら重なった予約は取消になる場合がある
連ドラ予約はキーワードによる追跡を行う。これがバグって繰り下がった場合の予約優先順位の動作をする可能性がある

そもそも繰り下がった場合に重なった番組予約が取消になるなんてW録とは言えない
回避するには放送時間の連動を番組が重なる可能性がある日は全てしないにする
W録はチャプターを打てないなど元々問題のある機能なのだろう

232:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 15:27:33 SfmBMymp0
それW録って言わない

233:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 15:37:43 qwXL2+Ht0
>>232
機器側の話、一瞬W録動作する
放送時間の連動がバグっていた場合、ループになる可能性あり

234:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 16:54:29 nxj5n7180
ここでは内蔵HDDでのエラー報告は非常に少ないんですが、内臓でのエラーは
殆ど無く、あるとすれば交換ぐらいの感じでしょうか?
当方、H9000使いです。

235:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 19:15:06 6hKJiERYQ
■自動削除設定はオフにする(録画時のHDDへの動作は書き込みだけにした方がいい)
■連ドラ予約は使わない(精度に不安があり信頼できない)
■W録画時の録画済み番組の視聴は避ける(レグザとHDDに負荷をかけない)
■フェライトコア付きのUSBケーブルを使う(多少は効果があるかもしれない)
■定期的にUSBケーブルの接続具合を確認する(外れるなんて事はまず無いが、ずれてる事は意外とある)
■定期的にリセットする(誤作動おこす前に安全策として)

これやってもまだ録画失敗するんだったら、完全に不具合が発生してるといえるな
でもウチの37Z1が一度も録画失敗した事無いから、ファーム以外の要因もあるんだろうな
明日は我が身かもしれないとビクビクしながら、年末の特番ラッシュまでに解決する事を祈ってます


236:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 19:39:17 qhDbLZgn0

 無能なソフト屋と工作員は即交換してーーー!> 東芝さんw

  

237:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 20:06:24 QkFGKPHI0
東芝そのものが無能なんだろ

238:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 20:43:33 REbhTTo70
>>235
金メッキタイプのフェライトコア付USBケーブルを使うにしたほうがいいよ
マジで酸化が進んで接触不良で使い物にならなくなることがある>安物錫メッキケーブル

239:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 21:02:36 LQ9yWOp+0
東芝REGZAは不具合の神です
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)

URLリンク(bbs.kakaku.com) 
35年ぶりに購入した東芝TVのバグの多さにびっくり

とっとと消費者センターに相談したほうがいいじゃないか?


240:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 22:03:07 MiBWUFeq0
Z1の録画不具合が驚くほど多いね

241:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 22:09:49 yFYQlhiM0
>>239
あいつら、大企業が相手だと尻尾まいで逃げるぞw

242:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 22:55:44 XH7t7M9Q0
失敗はしたが、この間のどしゃ降りのせいだとお知らせにもあった。東芝無罪

243:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 22:57:29 GauChJVV0
>>240
というか、ココはZ1、ZS1固有の不良対策及び負け組の愚痴こぼしスレ。

244:新説
10/12/06 23:13:46 XpdGa1Le0
不具合の出てるやつはウィルスに感染しちゃったんだ

URLリンク(bbs.kakaku.com)

245:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 00:22:34 e9YUR2JO0
録画失敗報告
【レグザ機種】42Z1
【製造番号】68???
【USBHDD機種名】HD-CLU2シリーズの1.5GB
【HDD型番】WD
【TVファームVer】 T45-011CDD-051-0037
【省エネ設定】オン
【主な現象】
テレ東の荒川アンダーザブリッジ 1:35ー2:05を連ドラ予約で不具合は無かった
そこでフジテレビのアナバン 1:35ー2:00を予約して本体電源をオフ
結果、アナバンは録画成功。荒川は録画失敗、お知らせにも通知無し
他の連ドラ予約に影響は無し
【対処等】
W録しない

246:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 00:43:07 iArSo4uE0
【レグザ機種】42Z1
【USBHDD機種】IO-DATA HDCR-U2.0EKと 変換名人製USB-SATA/IDEにつないだHGSTの500GB(HDP725050GLA360)
【製造番号】68980***
【ファームウエアVer】T45-011CDD-051-0037
【主な現象】 録画失敗。
今回で3回目。
前々回発生が11/25で前回は12/1、今回は12/6。発生頻度は毎回短くなってるなぁ
前回からの検証でIOの中身(サムソンHD204UI)をぶっこ抜いて変換名人のやつに接続。
12/6に入れていた予約は
21:00~21:54に流れ星(録画先はHGST)
22:00~22:54にしゃべくり007(録画先はサムソン)
REGZA側の省エネ設定は切ってある。
相変わらず変換名人+HGSTは問題なく録画できてるが、サムソンの方はこけた。
今回も23:00に自宅に帰って来て、録画リスト見たらリストにない状態。
リセットかけたら失敗の痕跡「タイトルなし」がやっぱり出てくる。

これまでのいろんな状況から考えて、サムソンのドライブとファームの相性が糞ではないか?と思ってみたり。
録画失敗していない上に新しめのファームのやつ、使ってるドライブ確認してくれん。

247:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 01:39:38 1GpjpCvmP
>>246
前スレでは玄人志向+WDのEARSの組み合わせで失敗してる人も多いのでサムスンだけの問題じゃないと思う
AFTドライブと相性悪い可能性はあるけどね
日立で失敗したって人はいるんだろうか
まあHDDの問題が一番の原因ではない思うが

248:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 02:10:15 cWXjYHhm0
カカクコムの i という人はどうもTOSHIBA関係者だね
W録安定化ファームの試験中とか
TV本体のUSBドライバがシビアなのかね
蟹のUSB2.0チップだったりして…

249:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 02:12:02 f2EVd4xc0
素人考え、休むに似たり。

250:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 08:32:33 EY7zSLmbO
素人の妄想でも社員認定か…

251:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 09:41:59 kfONMbl80
バルクのHD使ってる奴は、Extended TestとかWrite Zerosやってる?

252:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 09:55:53 LSxAxvWM0
>>245
【対処等】
W録しない

ダブル録画の意味がねぇのには腹抱えて笑うわ
東芝がトリプルチュウナー付けたらREGZAの場合3つのうち絶対に2つ失敗するってなるな
どんだけ技術力の無さ無能さが露骨にでるのか分かりそう
やってほしいね東芝
とっととトリプル付けて発売してやってみろや


253:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 10:09:06 0Ytjkmrc0
REGZA

      パネルは・・・・ 朝鮮人製
      組立ては・・・・ 中国人
      設計は ・・・・ 東芝

       客   ・・・・・ アホなお前らWWW

254:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 13:03:47 8xsox1Ur0
最近、37ZS1を買ったのでおしえて欲しいんだけど、余ったUSB-HDDが無かったので、
とりあえず有線LANで繋いだWindowsの共有ディスクを登録して、録画してみた。

んで、録画開始後に「状態は?」などと思い、リモコンの「録画リスト」ボタンを押した瞬間、
録画が強制終了してしまった。
何度やっても同じ。

「録画リスト」ボタンを押さなければ、録画は無事終了し、再生も問題なくできるんだけど、
これって仕様なの?

ちなみにファームは、最初から 051 。


255:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 15:00:15 k7CpGbRm0
42Z1のW録検証(番組繰下げなし)
USB-HDD省電力設定は両方同じ結果
機器 BUFFALO HD-CL1.0TU2・BUFFALO HD-CL1.5TU2(付属USBケーブル)両方同じ結果
ファームウェア最新051

通常予約+通常予約=W録成功
通常予約+連ドラ予約=通常予約のみ録画
連ドラ予約+連ドラ予約=W録失敗

確実にW録したい場合
両方とも通常予約にし、放送時間の設定を「連動しない」にする
録画中に番組表を開いたり、録画番組を再生したり余計な操作をしない

256:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 15:13:20 tCZoDdKc0
それで検証のつもりか

257:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 15:23:08 k7CpGbRm0
検証期間は1ヶ月毎日
自分なりに切り分けは出来た
文句だけなら書くなっての

258:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 17:16:00 /ehtLkWtO
失敗するのはW録画の時だけ?
1番組録画でも失敗するの?

259:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 17:18:30 ++xrOYXI0
W録未使用で失敗報告もある

260:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 17:23:44 Qhv+wJKO0
ここまで録画失敗する製品を芝はよく売るよな・・・

外付けって録画失敗した場合、どっちが原因か調べるのも面倒なんだね

261:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 17:24:14 eUs+oxy60
わかったわ
マジックキャプターするのに処理能力分散の弊害で録画失敗するんだ

262:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 18:14:57 WdD1pM5D0
おまえらUSBHDDとの相性がどうたらいってたんじゃねーのかよ!w

263:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 18:20:19 XdXG8vou0
東芝が出してる外付けHDD では録画失敗してないの?
それでも失敗してたら、他社のHDDのせいには出来ないよね。


264:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 18:51:14 uSEnbnI2P
組み込みマイコンと同じノウハウが必要なようだね
可能ならば基板も交換するべき状態なのではないかな
ファームだけじゃ根本的な解決は無理

可能ならば東芝の開発陣も交換するべきか...

265:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 20:09:01 QIdx+dx10
省エネを放棄すれば安定するのが分かってる以上、
問題は省エネに関連する動作の部分だけだろう。
ハードウェアそのものは問題ないんじゃないかな。


266:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 20:51:50 m+mwlYoh0
ファーム052キター!!

267:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 20:56:03 CF1boDVh0
REGZA 開発物語

パネル・・・・ 朝鮮製品
製造は・・・・ 中国品質
設計は・・・・ ゆとり教育陣
ソフト ・・・・ ゆとりレベル

客は ・・・・・ ゆとり客 WWW

268:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 21:26:25 8Y4D9JvH0
>>261
W録でマジックチャプターは使えないぞ。

269:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 22:00:13 X5Z9VMsV0
>>265
問題あるわけないだろう。今までどの機種どのシリーズでもなかったのが
Z1の現ファームからこれなんだからもはや疑わざるえない状況

270:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 22:36:26 xJzQVHp00
>>265
省エネは関係ない。
今のところ怪しいのはファームの自動更新設定。

初期ファームでは問題が起こってないんだからハードウェアに問題ないのは
その通り。

271:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 23:38:21 M/RLkYXL0
今度の日曜に42Z1が届くんだがこのスレ発見してワクテカ感が無くなった。どうしてくれるんだお前ら。

272:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 23:50:49 lHyR9HJI0
>>271
まぁ必ず不具合起こるって訳じゃないしそこまで気にするな
俺も1回失敗してリセットかけて以降1度も録画失敗していないしさ
それでも再発が怖いからこのスレから離れられないけどw

273:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 00:06:39 Nq+vE3AZ0
わあ今日は海月姫~屍鬼の録画がある日だ。また失敗するのかな

274:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 00:23:21 gJhlcGzP0
>>271
俺も日曜日。
待ち遠しい。

275:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 00:23:52 k7ArHqwM0
>>273
不具合で録画失敗楽しみだね
ぎゃっははははははははははははははははははははは 永久に苦しんどけwwwwwwwwww


276:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 00:55:07 67thtV7y0
深海ブルーさんにたいして作り話の妄想オヤジアンチ野郎呼ばわり関係のない三菱批判
たつべぇ にじ オレンジの皮 きもちわるい3人
URLリンク(bbs.kakaku.com)
オレンジの皮
2chでは三菱REALは不具合報告でボロクソに言われていますが^^;
REALのレビューって単純評価が多いですし^^;

これってさぁ三菱を買った人たちをバカにしてない?何を買おうと人の勝手だと思うけどね
単純評価って何?説明してほしいだけどここでしてほしい俺から見るとそこらのソニーシャープと同じレビューで変わらんと思うけどね
三菱のスレみたけどレグザみたいに騒がれてないしそれどころかボロカスに書かれてない
REGZAがボロカスじゃないの?スレリンク(av板) と >>239

なので深海ブルーさんが具体的な説明をしてきてた・・・
URLリンク(bbs.kakaku.com)
たつべぇ
最初にスレ主さんを「作り話の妄想オヤジ」って言ったことお詫び致します。

このたつべぇってさぁ人間的にクズじゃね?
あとにじってやつとオレンジの皮って餓鬼2人
こいつらの年齢聞いてみたいわ


277:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 01:35:04 DgzPZgPE0
ZS1届いた
ファームは043みたい
USBHDD買ってきて検証するか

278:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 01:42:46 I+MuG/5M0
37型のZ1届いたんで
バッファローのUSBHDDつけて録画試してみたら
ブロックノイズ飛びまくりなんだけど、なぜなんだ・・・。
録画じゃなくてそのまま見てる分は普通に綺麗なのに。


279:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 02:27:25 3NljBeXq0
なんかもうファームじゃ解決しないような気がしてきた。
高い金出して負け組確定か。orz

280:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 02:45:30 optmCIm00
古いファームは問題なかったんだから
入れたら最後で壊れて戻せないって事は無いと思うが
症状確認できてるならとっととリリース出すなり戻すなり修正しろよ

281:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 02:56:05 T//QA8530
>>279
そんなに高くもないだろ
Z2000の頃とかならともかく

282:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 07:30:07 TRqewXoQ0
おお、海月姫~屍鬼の録画無事正常終了していたぜ。かわいいよレグザくん

283:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 09:00:24 kqnzX4mb0
取り敢えず、ファーム(現在051)自動更新切ってから失敗はない。今夜の、連ドラW録画の成否が楽しみだ。

284:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 09:20:20 /jRt3qZI0
金曜に052入れてもらってから3回目の発生・・・・

録画に失敗してUSB-HDDがNG!出してる時はLAN-HDDのほうもテスト失敗になるんだが、
LAN-HDDの機器登録をしてるのが問題ってことはありうる?


285:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 09:23:11 KntfWTc20

 中の人がこういう思いつきのひとり合点な解析をしてないといいなぁ



286:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 09:30:01 Eg0cDiAI0
LANだけでやれもう
LANをW録画させるファームを開発させたほうがはやい

287:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 09:32:24 /jRt3qZI0
揶揄するのは結構だが、これはさっき電話で東芝のサービスマンが指摘してきた
内容で、そんなことがありうるのか思い、たずねただけだから

288:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 09:35:35 YUUG+Tfg0
>>287
こっちに書かずにバジリコ風味にでも書き込んだほうがいいぞw

289:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 10:32:02 JmcpWSDx0
>>286
そして、さらに録画が失敗する状況を作り出すのか

290:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 11:27:26 FnU97vUl0
私は買い換えるよ今ならリサイクルショップに売れば高いだろうから
その資金と合わせて新しいテレビを買うことにする毎日のストレスから解放されたいから

291:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 11:36:56 dK7JzEez0
>>290
そしてそのリサイクルショップから買った新たなる被害者が増えるのか…

292:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 12:34:22 T//QA8530
>>290
リサイクルショップってオクの3割くらいだろ、高く売れても
ひどいとこだと1割、いやドフなら5分とかじゃないの?
もし、売ったら買い取り額報告よろ

293:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 12:35:49 ROBYF8gJ0
>>278
対象チャンネルのアンテナレベルはいくつ?

294:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 13:28:44 MwLOvFm70
今日Z1が届いて速攻ファームウェアのヴァージョン見たけど
T45-011CDD-047-0037だったんだけど
テンプレでは録画失敗しにくいらしいけど
基盤が待機状態にならないとかなんだよね?

295:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 14:21:53 PMh6W6yZ0
42Z1、録画リストから終了ボタンを押して、地デジ放送に復帰したときに、映像は出るが音声が出ないことがある
チャンネル変えると音声が出るようになる
この時、USB-HDDがカコカコ言っているので、これもUSB-HDD通信関係のバグだと思う

録画リストのサムネイルで再生しないように設定出来ないものか…

Z1とZS1特有の問題だとしたら共通点はLGのIPSパネル
これを駆動させるのにメモリ食い過ぎてるのかな
問題起きたらリセットさせる仕様はメモリ管理の不具合だよね

296:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 14:23:18 AF59cPJt0
キー局以外の空きチャンネルにチャンネル設定されていると基盤が待機状態にならないらしい

スレリンク(av板:527番)

297:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 15:17:51 ROBYF8gJ0
>>254
XPの仕様らしい...
URLリンク(bbs.kakaku.com)

298:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 17:21:58 KntfWTc20
>>294
ZS1だがおれも047だったよ、スタンド組み立てて電源だけつないで速攻自動ファームアップデートを禁止にした

快適、快適w

299:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 18:35:22 g3JaKt6r0
本スレの問題とは違いますが、凄すぎる方が現れたので、

URLリンク(bbs.kakaku.com)

不謹慎ですが、この方所有のZ1で、USB-HDDの録画不具合が発生すれば、解決するかも

300:278
10/12/08 18:49:55 I+MuG/5M0
>>293

対象チャンネルのアンテナレベルは57です。

301:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 20:04:36 9whEQU/R0
ヒマな人がいるもんだ

302:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 20:13:43 vevsbzR/0
必死に東芝を擁護してスレ主を袋叩きにしていた連中は沈黙かな?

303:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 20:16:44 OwMz2E1Q0
3行にまとめろレベルだな
読むのもめんどくさいからメーカーに直接メールでも送ればいいのに
クレーマー処理としてゴミ箱に行きそうだけど

304:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 20:19:00 moFucZlB0
>REGZA 録画番組を再生中に録画予約の時間が来ると強制的に再生が中止される・・・・、

> 「上書き録画をする」になっていませんか?
> 「上書き録画をしない」にしてください。
> 名称は「上書き」でもテープみたいに上から上書きではなく
> HDDから一旦削除作業をしているので、再生が停止します。
> 「上書き録画をしない」にしとけば、録画予約前に再生をしていても
> 「まもなく録画予約がはじまります」のメッセージは出ても
> 停止はしないですよ。


305:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 20:19:24 khvrIXkG0
>>303
3行w

306:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 20:23:22 dK7JzEez0
>>299
全部読んでもイマイチ理解しきれない事と残念ながらこのスレの被害者の解決に結びつかないこと…
説明ベタなので多分理系の人なんだろうな

307:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 20:24:59 f9y8KeWQ0
3行はともかく無駄な文章や前置きが長い
まともなレポートや論文を書いたこと無いのだろう

308:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 20:25:37 dRv2gd7Q0
いやいや、結果報告でしょ、
「電話(メールの問い合わせが不可なのが不便極まりない)しました」、
「東芝側も実機で現象を確認」と書かれてるし

309:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 20:26:30 YUUG+Tfg0
暇な人なんだろうなとは思うが、
ここらに居る俺含めてなんら再現方法を提示できない人にくらべりゃ立派だわw

310:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 20:27:51 dK7JzEez0
コレを元に東芝に就職して改善に動いてほしい人ではあるがな

311:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 20:56:34 vevsbzR/0
定年退職したオヤジなんだろうか。

312:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 21:00:18 7rJH8s3v0
ひでぇ言われようw

313:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 21:09:49 SyUIYnP80
>>311

「35年ぶりに購入した東芝TVのバグの多さにびっくり」って書いてるし、おそらくそうでしょう

長文、云々は差し置いても、この執念すげえな

314:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 21:32:50 AUZYzjGn0
デバッガーの鑑w

315:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 21:58:06 zw1rJx5l0
>>302
きっとここにもいます

316:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 22:40:33 wFBn3jUI0
牛・いお のUSB-HDDに付いて来るUSBケーブルがクソボロでした
芝からええやつ1本送りますので何卒ご勘弁を・・・・

とかであっさり直らねえかな 無理だろうな
電源アダプタのケーブル(コネクタ部も)なんかちゃちいな、そういえば・・・・

といいつつ、モレはTVじゃなくて芝レコなんだけどな、調子悪くなったの

317:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 23:08:08 k4bmvHKB0
>>316
さすがのバッキャロ哀王でもケーブルがうんこだったことはないな
ダメだコリャクティブならあったな

318:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 23:09:07 mckwrvo/0
素晴らしいデバッガーじゃないか
不具合を再現させるって意外と難しいからなw

319:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 23:09:18 dN6XOOUBO
とりあえず録画リストのクイックメニューから自動削除設定を切ってみて
それでも失敗したら教えてちょ

320:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 23:16:37 /fatIO3p0
>>299
すごいデバッガーだね
USBHDD録画不具合に気付いてほしかった…

321:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 23:21:41 743za0C10
35年ぶりに購入したすごいデバッガーのおかげで、
Z1シリーズの録画失敗の改善ファームが近いうちに
できてくるに一票

322:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 23:25:11 UfO/YB3k0
これで「不具合再現性の確認ができませんっ」て常套句は使えなくなったからな

323:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 23:40:42 D/lLSdsg0
ファームウェアの自動ダウンロードを切るのって

初期設定→ソフトウェアのダウンロード→放送からのダウンロード→自動ダウンロード しない

でいいんだよね?

ファームってLANからアップデートしてるのかと思ったら
放送波でやってるの?

324:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 00:28:33 DoAoyM8J0
>>323
放送波とネットワークのどちらからでもできるようになってる。
東芝のサイトに行けば、いつアップデート放送を流すか日時のアナウンスが出てる。

今のところどの原因でフリーズするか分からないけど、LANをつないでなくても、
REGZAが更新をチェックしようとするタイミングと録画のタイミングが重なる
ことで何か起こるかもしれないから、放送だけでなくネットワーク更新も切って
おいた方がいいと思う。

325:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 00:30:24 7SNSBD+f0
>>323
ユーザー全部がLAN環境持ってるとは限らないからな
放送波にもアップデートファイルを乗せてるよ。

326:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 00:31:34 Q1oKOw+/P
35年ぶりのオッサンにUSBHDD贈ろうぜ

327:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 00:55:41 k0hd7F1o0
放送からの自動ダウンロードをしないの項目は分かったんだけど
そこにLANの自動ダウンロード切る項目がないんだよね…

ネットワークからのダウンロードをしないの設定がどこにあるのか
誰か教えてください

328:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 00:59:33 DoAoyM8J0
>>327
ごめん。
自動更新は放送のみだった。
LANの方は常に手動更新だから自動更新設定はない。

329:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 01:05:15 gMlIb0x50
>>324
おまい自動更新原因妄想強すぎw

330:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 02:01:11 tTvfpIQK0
>>302
沈黙してるじゃんあいつら全員袋たたきそのものを無かったことにしてるじゃん
たつべぇにじオレンジの皮連中はアンチだと思って叩いたら>>299デバッガー登場でだんまりで失笑
不具合の橋から端まで調べられまくって黙らせたって感じか?

オレンジの皮
クロトロクさん
私も同じくそう思いましたね。
信憑性に欠ける内容や東芝・東芝製品に対する独特の悪い言い回しや書き方。
誰かがなりすまして書いてるかのような・・・
信憑性は二の次で悪評を立てて東芝製品のイメージを悪くしたいだけのようにも感じましたね。
どうであれこの不具合報告の信憑性は限りなくゼロに近いってことですね

>どうであれこの不具合報告の信憑性は限りなくゼロに近いってことですね
>どうであれこの不具合報告の信憑性は限りなくゼロに近いってことですね
>どうであれこの不具合報告の信憑性は限りなくゼロに近いってことですね

ってことでこのスレREGZA録画失敗報告スレ ゴルア2回目から
この次からは「 REGZA不具合報告の信憑性は限りなくゼロ ゴルア3回目」立てといてね
よろしく_(._.)_

331:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 02:07:07 iFQPO3oDO
更新はしておけよ
とりあえず録画リストのクイックメニューから自動削除設定を切ってみて
それでも失敗したら教えてちょ

332:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 03:06:22 3CR6z9D70
文章簡潔にまとめられないのはアタマ悪い証拠ですw


333:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 03:26:59 Cq4rCE0P0
dionの規制が一時的に解除されたので今のうちに。

32R1とバッファローの安売りしてる2Tで、3回ほど失敗。
一度目は接続直後で、電波状況云々というメッセージ。
残りの2回は、録画途中にブレーカーが落ちた後。
ハードディスクの容量が足りない云々。共に連ドラ予約。
購入後2日間で3回も失敗したから焦ったが、その後の2週間は問題なし。
連ドラ予約もできてる。ファームは最新。

いつまで書き込めるか分からないけれど、R1の報告は少ないので参考までに。

334:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 04:02:00 k0hd7F1o0
>>328
そうだったんだ

とりあえず放送波の自動ダウンロードと録画自動削除切って様子見です

335:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 05:14:34 zTPEfvea0
>>326
あのバグも当然気づいてるよ
で、
>再現方法がはっきり解明できた1つのソフトウェアバグについて詳細を記します。
って言ってるんだからまだ録画失敗の方は再現とれてないだけ。

336:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 06:53:13 SDmxExZ40
32R1だけど、検索中にエラーになりました。、はよく見るなぁ。

337:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 09:09:45 bN/FW1He0

【レグザ機種】 42Z1
【製造番号】8678****
【USBHDD機種・ガワ名】 バッファローHD-CB1.0TU2
【TV本体ファームウエアVer】 T45-011CDD-051-0037
【REGZA省エネ設定】 標準
【主な現象】 先週イカ娘の録画失敗した者です。
今度は 12/9(木)AM1:57 咎狗の血が録画失敗…orz

連ドラが諸悪の根源かと思い、今週は単独予約にしたが関係無いみたいだ。
ただ、今までと違う現象として
以降に予約していた「もっとToLOVEる」と「とある魔術の禁書目録Ⅱ」が
W録状態でずっと朝まで固まったままになっていた。(レグザリンクから録画
番組のリストを見ようとしても「W録中です」みたいな表示が出て受け付け
ない。停止ボタンで録画停止した。録画はされてなかった。)

とにかく録画番組が連続している時に高確率で失敗するようだが、
先週まではこの番組はちゃんと録画されていたのでワケがわからない。
レグザたん、ホント気まぐれなんだからー。ツンデレ?(デレはあるのか??)




338:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 09:30:26 iPZYOlLP0
>>337
パソコンに繋げてUSBHDDのベンチマークでもやってみたら?

339:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 10:07:51 LPF8TGbn0
なんかアニメ録画失敗多くない?

340:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 10:19:46 zVMZt34o0
キモヲタに市ねと言ってるんだろうレグザが。

341: [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 10:25:04 VUQhhG1QP
一番の客を敵に回す訳無いだろw

342:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 12:05:04 DfZq4L4R0
>>337
>>332

>>339-340
torneのほうが録画失敗しないよREGZAはいらない子

343:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 12:22:21 qbRmfsdO0
HDDレコ作ったのは東芝のアニヲタだしなw

344:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 13:10:29 bN/FW1He0
深夜アニメは同じ時間帯にたくさんの番組が集中しているので、連続録画や
W録画の状況になりやすい。しかも放送時間がコロコロ変わるので、更に
ややこしい状態になって失敗が多くなるのでは?

これから年末年始、特番が増えてW録機能が酷使されるようになったときこそ、
レグザユーザーの阿鼻叫喚の地獄絵図が繰り広げられるであろう…



345:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 14:10:25 zTPEfvea0
深夜アニメ見ないという選択をすれば全てが解決するな。

346:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 14:16:54 /hHYNS3pP
深夜アニメを複数局分意地でも録画するような、というかアニメに限らず
録画廃人はもう主体はPC録画に移行してるよ こんなザマじゃ話にならないし

ああ、転売屋の豚どもは再生産でざまぁとはあらかじめ言っておく

347:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 14:38:16 bN/FW1He0
やっぱり、所詮録画機能はオマケと割り切って、別にレコーダーを
買うべきなのかなー。
基本、見て消しでDVDやBDに残すことのない自分にとっては、
「ちゃんと撮れれば」レグザほどコストパフォーマンスの高いテレビは
無いんだけどなぁ。


348:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 14:43:11 H5zEZ5xU0
そんなに失敗すんの?
レコもRDくらいしか欲しいのないし、そのRDがどうもダメっぽいんだよな

349:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 15:03:10 /hHYNS3pP
LAN録画だと録画自体は1回も失敗したことないよ、毎週録ってるけど。W録が全くできんが。
再現性のあるバグは前スレに書いておいたけど誰も試してくれん…
あの後、連ドラ機能でCSの放送休止時に録画状態になって何も録画されてないというバグも発見したが。

まぁ、DLNA使えるレベルの層なら普通PC録画するわな、だからLANHDDを使う報告が無いんだろう。

350:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 15:08:08 DwBBuH8T0
つか、録画不良はZ1、ZS1だけだし。

351:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 15:13:22 H5zEZ5xU0
>>349
サンクス
しかし、DLNAでの再生、PC録画なら、別にZにこだわる必要もないと思うけどな
Rでも、ブラビアの安物でもできるし

352:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 15:15:02 iPZYOlLP0
PC鯖が必要になるから
PC録画はZ1があればいらない

353:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 15:22:14 zVMZt34o0
キモヲタはこれを機にPC録画に移行すればいいのに。
録画失敗報告のアニメ番組の多さにびっくりしたわw

354:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 15:29:37 /hHYNS3pP
皆が皆PCに詳しい訳じゃないしな…
本気でキモヲタ市ねって思ってるなら、TSファイルの再生機能なんて付けないと思う
正直中の人も録画縛りの腐り方にはうんざりしてるんだろうよ

355:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 17:41:56 UxkouV9f0
>>352
意味がよくわからん

356:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 18:19:49 Xrwj2hO00
37ZS1を購入するも、まだUSB-HDD録画をしたことがないオレが
本スレ、前スレ、関連HPを読んだ限りでまとめるとこうなるけどあってる?

●これから箱を開ける人向け
・最新ファームウェアがダメダメだったので、今後は自動更新しない
 → 最新(T45-011CDD-051-0037)にした途端、録画が不安定になったという人が多いので、
     設定メニュー→初期設定→ソフトウェアのダウンロード→「しない」
   で、自動更新を止める。
   しかし、最近の出荷分は既に -051- という話も・・。

●これからUSB-HDD録画を始める人向け
・アンテナレベルを上げる
 → 録画に失敗したり、録画結果がおかしくなる。
・2.5インチHDDには補助電源を利用する
 → PC環境でもバスパワー駆動のUSB機器によくあるトラブル。
・側面のUSBコネクタにバスパワー駆動の機器を接続しない
 → ZS1のマニュアル(準備編)P.46にも「録画動作に障害を与える」とある。
・USB-HDDは素直にメーカー推奨HDDにする
 → ただし、アイオー、バッファロー共に「REGZAの連続した電源ON/OFFで認識できなくなる」不具合があり、
   ファームウェアの更新がある。
    バッファロー:HD-CEU2(-WH)、HD-ESU2(/L)、HD-HESU2、HD-HSU2、HD-HSSU2
    アイオー:HDCS-U500、HDCS-U500R、HDCS-U640、HDCS-U1.0、HDCS-U1.0R、HDCS-U1.5、HDCS-U1.5R、HDC-EU1.0
 → ただ、推奨HDDでもREGZAのファームを更新後、トラブル頻発。 orz


357:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 18:32:43 Xrwj2hO00
で、以下はトラブル原因の諸説

■トリプルチューナー(W録)部に問題あり説
・W録しない
・ワンセグ録画をしない
・マジックチャプター機能をOFFにする
 → これにより100%問題を回避できる(再現できる)わけではないので信頼性はイマイチだが、
   ワンセグ録画やマジックチャプターは内部でダブルチューナーを利用している(?)ので、
   チューナーコントロール部に問題があるとすれば・・。
 → というか、東芝さんにトリプルチューナーをコントロールするだけの技量が(ry

■HDDコントロール部に問題あり説
・自動削除機能や録画予約時の上書き機能をOFFにする
 → HDDに対する余計なアクセス処理がファームウェアの想定外なのでは・・、という噂。
 → ZS1のマニュアル(操作編)P.32にも「削除対象が多いと番組の最初が録画されない」とあるのでOFFが無難。
・USBケース側の省電力モードはOFFにする
・REGZA側のUSB-HDDの省エネ設定を通常モードにする
 → USBケースを常時ONにすることにより、トラブル回避の報告例あり。
 → HDDが省電力時の予約録画は失敗したが、HDD動作中での予約録画は成功したとの報告もあり。
 → REGZAにUSB-HDDの電源をコントロールさせようとすると相性問題が発生する可能性がある?
 → 問題がない人は、省エネモードでもなんでも好きにすればよい。


358:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 18:34:24 Xrwj2hO00
■録画時間処理部に問題あり説
・連ドラ予約で2番組連続予約をしない
 → 連ドラ予約で1番組目 13:00~13:30、2番組目 13:30~14:00 というような組み合わせで
   失敗したという報告例が複数あり、2番組目の開始時刻が1分早く(13:29)記録されていたらしい。
   が、ダブルチューナーなのだから、2番組目を 13:29 から開始する理由がない。
   百歩譲って「内部では1チューナーで処理していたから」が理由でも、ZS1のマニュアル(操作編)P.35に
   「連続予約では番組の最後が録画されない」とあるとおり、1番組目の終了時刻が 13:29 になるべき。
 → 通常の予約で連続予約すればOK?
・(連ドラ)予約時に追跡基準の開始時刻を変更しない
 → 連ドラ予約開始時刻が追跡基準の開始時刻と1分でも違うと、以降の予約はフリーズする。
URLリンク(rbasilico.blog86.fc2.com)
 → 録画予約時にすべてのオプション機能を無効にして、シンプルな録画にすれば大丈夫?

■ハードウェアに問題あり(個体差)説
・問題なく録画できるという人もおり、必ずしもファームの問題とはいえないのではないか?
 → ハードウェアの問題の存在は否定しないが、基板交換しても効果がなかった、
   ファームの更新後からおかしくなった、等の書き込みがある以上、現在の問題の多くはファーム絡みが濃厚。

359:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 18:41:46 UxkouV9f0
なげぇw
価格混むのRDの長すぎるのを思い出した

360:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 19:39:11 8w6Mz6eR0
・(連ドラ)予約時に追跡基準の開始時刻を変更しない
 → 連ドラ予約開始時刻が追跡基準の開始時刻と1分でも違うと、以降の予約はフリーズする。

これに関して、俺もそうじゃないかなと思って、とある番組を10分早めて0:10開始(本放送は0:20開始)にしてみた。
はなしのようなフリーズになることはなく、いつも正常に録画されている。
現在もその設定のまま。
それより、火曜日夕方5時40分開始のクッキンアイドル アイ!マイ!まいん!が録れてなく、HDDがNGだった。
W録や前後の録画はなかった。

361:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 19:41:38 LPF8TGbn0
>>356
当方Z1
最新ファームと牛の2.0TU2
リセットもしたことない
ファームは勝手にアップデートされるやつ
W録画はかなりじゃんじゃんしてる
その際テレビ視聴してるときもあればしてない時もある
連ドラのキーワードは少し気をつけて必ず共通になる文字を少なめに
アンパンマンなら録画したことあるw

で、失敗ゼロ
参考までに

362:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 20:38:02 biAbk51M0
42z1、試しにファーム自動更新(051のまま)切って約一週間、失敗がない。
昨夜は、ここのところ鬼門だったW録画W上書き2番組連続も無事やってのけた。

上の方で報告があった、「上書きしなければ、録画開始時に再生が中断されない」のも確認した。

363:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 21:56:03 iPZYOlLP0
>>359
どれもこれも無視できないレベルで信ぴょう性のある話だからなあ
どうにもならん

364:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 21:58:17 iPZYOlLP0
ファーム自動更新時に問題が発生する可能性があるという話だって
チューナー経由でファイルをデコードしていた場合は結局
Wチューナーとかそのへんのバグでファーム更新確認の信号が行って
録画とファームでバッティングして死んでる可能性もあるからな

365:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 21:59:10 iPZYOlLP0
USB自体の相性問題は基本公式対応機種でも問題になってることから
ファームウェアの問題ってことの可能性が高いから優先順位はひくいわな

366:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 22:49:28 vl2NRVnw0
>>329
でも実際、問題が起きた後に自動更新切ってから以前と同様に毎日2~3番組
録画してもこの3週間近く何も問題が起きてないんだよ。

367:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 00:33:34 S0hDpVk+P
連ドラ設定してる人はこれ試してみて。Zスレより
スレリンク(av板:146番)
スレリンク(av板:151番)

連ドラ設定の追跡キーワードは普通、最小限にしたほうがいいから確かにそうしてる。
[新]やら話数、話の題名が入ってたらお録画されたりされなかったりする原因になる可能性はある。
これが原因で失敗することがあるのもあるかもしれない。毎回違うから当然再現もできないだろうし。
起こる理由が分からないのもこれなら説明がつく。
確かに、自分は毎回そうやってるが失敗はしていない。
例えば
連続テレビ小説 てっぱん(69)「味は口ほどにものを言う」 [字][解]
なら
連ドラ設定キーワードは 連続テレビ小説 てっぱん に修正。
この場合は 連続テレビ小説 か、 てっぱん だけでもいいと思う。
あまり短くすると他のものを撮る誤爆になることがあるので注意。多分ないけど。

番組表が小文字になったり大文字になったりとか、全角カナが半角カナになったり
したりとか実際あったことも実際ある。
番組表を更新されるたびに保存しておかない限り、これが原因なら再現できないのではなかろうか。

368:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 00:40:52 YflwA0aW0
Z1録画不具合の欠陥品のため
URLリンク(bbs.kakaku.com)数々の録画時の不具合を解消したモデルZ1Sシリーズが登場
気休め程度ですがZ1よりかはマシだと思いますよ

369:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 01:02:04 NiV93yTD0
いっしょやっちゅうねん

370:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 01:07:16 7P7cuL820
ヤマダ池袋で購入、1ヵ月待ち12月04日に REGZA 42Z1 到着

【製造番号】7924****
【ファームウエアVer】T45-011CDD-051-0037 が入っておりました。
USBHDD HDC-EU1.0で早くも録画失敗が多発しております(ー_ー)r


371:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 01:23:14 Wnx78Z/Z0
>>370
取り敢えず、ファーム自動更新OFF設定をお試しください。

372:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 01:33:36 FbtKrl8V0
>367
そもそも放送前に録画予約とか見てもきちんと予約になっているんだよね。
番組表にも赤ラインが入ってて。
そこまで確認できているのに、放送時にはLEDは赤、画面右上には録画中の表示、ハードディスクの電源は入っている、にも関わらず、録画リストには●録画中がなく放送終了後に動作テストをするとNG。

連ドラ設定がうまくいっていないのだら、予約にも入らないと思うけど。

373:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 04:22:23 sbx3gnog0
先週イカ娘の録画を失敗したアニヲタですが、
今夜は何の問題も無く録画されてました。

「俺妹」~「アマガミ」~「海月姫」~「それ町」~「イカ娘」の
かなり激しいアニメ連続録画コンボ技だったのですが、全てバッチリ録れてたw

このように失敗したり、しなかったり恣意的で不具合の発生原因が特定できない
ところにこの問題の難しさがあります。再現できないから、東芝にクレーム
入れることもできない…orz


374:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 04:28:32 P1cdGH1j0
失敗が~(ハイ)成功を~(ハイ)つーれーてーきーた~♪

375:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 05:11:56 9jPEvBya0
>367
このスレで書き込まれてる録画不具合は、そんな追跡キーワードのことじゃない

そんな事は、取説にも書かれてる基本 それは単なる自己責任の録画ミス 

その録画ミスだと、以降のUSB HDDへの録画ができなくなる事も動作テストがNGになる事もないだろうし





376:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 06:22:21 sT10qguw0
>>370
URLリンク(www.iodata.jp)

377:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 06:51:41 sT10qguw0
♪何も録れてない~ 何も録らせてはくれな~い
本体のファームが昔より 新しくなったからなの~か

待機時に~ 外付けがぁ 無反応に変わるぅ
HDDを捜してーいた 応答も無いままに
「録り逃したぁ!」 行き場の無い 押し寄せるこの怒りに
本当の対策教えてよ・・・orz

壊れかけのREGZAェ

378:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 07:40:38 Wnx78Z/Z0
つまらん

379:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 07:43:02 wEniIojW0
たしかに、これはつまらん

380:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 10:55:46 ynakta0g0
これだけ被害者が多いと東芝のシェア半分ぐらい減りそうな勢いですな
自分がまねいたことだからしょうがない今の半分だから19から10シェアぐらいなるぐらいか
結構他社に持ってかれそう

381:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 11:20:38 +P8IFa4r0
てかこれだけ期間かけて対策できないなんて、ヘボだよな。
すべての動作を確認できる解析ツールだってあるだろうに、どんな奴らが開発してんだよ。

382:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 11:23:38 1K8d1T7q0
再現できないんだろw

383:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 11:25:06 I+kapzZO0
>>382
コードが読めないんじゃまいか?

384:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 12:32:25 k3a3Y94x0
まったく録画不具合出ない幸運な人っているの?

385:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 12:34:07 S0hDpVk+P
そのとおりかもね。Zスレで中の人っぽい人が、新規開発に回っただかで
修正は下請けに回した…って話してたしね。途中からバグが出てきた理由も分かる。

>>372 >>375
いや、局側から番組表が更新(EPGデータが書き換え)られると、事前に予約ができても
録画できなくなる場合もあるのではないかな、と思ったのよ。
もちろん全部の事例じゃなくて、連ドラで予約してたのがいきなり失敗したって件。
丁度>>373みたいな人の事例ね。

386:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 12:38:58 WKmKYqUZ0
32H3000 HDD300G内臓型を使っているのですが、最近録画した番組が再生できなくなりました。
初期化して、録画しても再生できません。
内臓HDDを交換しようと思いますが。
成功事例ありますか?凡用500Gを考えてます。

387:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 13:07:42 hrsG7zae0
>>385

375です、そういう事ですか 失礼いたしました
「局側から番組表が更新・・・」云々と思われるミスは所有のZ1で、数週間前 BS hiのダーティーハリーで経験しました
その時は、番組検索から①~⑤まで予約しときましたが、何故か④が撮れてなく、お知らせには、「予約設定されてた番組放送されず・・・」云々のメッセージ??
変だと思い翌日の⑤の[予約リスト]見ると予約されてる、しかし、[番組表]を見ると開始、終了時間は[予約リスト]と同じなのに何故か赤線&時計マークもなし??
もしかしたら、④の時もこうなってたのかも・・・ただ、確認できない
⑤は[番組表]から予約し直したので、無事録画できてました

388: [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 13:14:04 MnE7McKwP
>>386
どうしてここで聞く?Zシリーズにハードディスクは載ってないぞ?
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ) 32H9000専用スレ
スレリンク(av板)
こっちの方がまだ回答が来るんでね?

389:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 13:42:35 GwUqufVy0
このスレ見て、つくづくZ1にしなくてよかったと思う。
ノントラブルRE1で大満足の師走。

390:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 14:14:30 tTQpVn2c0
42Z1が10月に届いてからいままで6回録画失敗したけど95%は成功してるからまあいいか
ちなみに失敗の原因は省電力モードの失敗でHDDの認識に失敗したせい
ちゃんとお知らせにもメッセージが出てた

391:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 14:23:54 WED+DRLl0
42Z1は売れたよなー
そろそろエコポ駆け込み組が商品届く時期か
東芝は台湾下請設計、ソフトウェア開発だからな。流石にCELLは自前で設計しているがソフトウェアは台湾だ
その台湾下請が保守を下請に任せている
SONYはソニータイマーと言われようが無視。SHARPは国産(笑)を理由に無視、三菱もやる気なしで無視
この問題で東芝が本腰入れて対応するとは思えないね

発火する可能性リコールをよく見る嫌な時代になったもんだ。麻痺しているよ

392:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 14:27:58 Fkcgn8fm0
したり顔で時代を憂う様になったらもう糞ジジイだな

393:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 14:30:13 WED+DRLl0
Z1は、コンセント抜いても暫く予約ランプついているよな
大容量コンデンサか?二重層コンデンサか、USB基板は別とすると基板リビジョンも関係してくるわな

394:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 14:45:32 Z1CqYjNN0
>>390
で、その対策は?

395:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 14:47:08 cITxBZ/UQ
>>384
すんません、ここにいます
なぜか自分の37Z1は大丈夫という不気味さと、
いつ自分の身にも起きるかわからないという恐怖から、
このスレを離れられないでいます

…はやく解決してくんないと安心して年末年始迎えられないじゃなイカ、東芝さん…


396:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 14:49:38 4xjkyNBH0
42Z1
とりあえずソフトウェアの児童ダウンロードと録画自動削除切ったら失敗しなくなった気がする

まぁまだ期間短いからこのまま順調に行って欲しい

397:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 15:07:22 tTQpVn2c0
>>394
対策?んなもんネーヨ
認識しなくなったらHDD再起動させるだけだ
くろしこだからこんなもんだろ
あと自分の文章読み返したら「失敗」って4回も書いてあってワロタ

398:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 16:37:26 I+kapzZO0
>>391
設計まで台湾に丸投げかよ・・・。
東芝も地に落ちたな・・・。

399:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 16:44:50 QANyi/un0
今すぐニュースを登録して連ドラ予約したら
録画開始にまもなく録画開始のお知らせとともに
容量が少ないので自動削除を実行しますのメッセージが出るようになった
残り要領90%以上あるのに不思議なことだ
録画そのものは失敗してない

400:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 18:45:07 kD9LSM8E0
>>395
一年保証が切れた頃に発現するんだろうな。
何が原因かわかっていないところが怖い。
今までの報告から、NGになるのは複数の原因が入り混じっているようだ。
前のリビジョンから作り直した方がよさげ。


401:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 22:36:25 QGIoQyC70

東芝はいい加減に修正ファーム出せ


402:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 00:10:50 N1BRuxzr0
>>401
おまいの発言に一票!

403:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 01:18:05 ut/aFnMs0
近々に修正不可ならZ2と交換でもいいんだよ

404:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 01:41:44 WUe8fI0t0
1ヶ月待って昨日47Z1と32R1が届きました
Z1のファームウエアはT45-011-CDD-051-0037でしたorz

Z1とR1に牛のHD-AV1.5TU2/Aを繋げたけど
ファーム自動更新は2台とも「しない」方がいいんだよね?

ちなみにZ1は日本製、R1は中国製だった。

405:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 01:49:38 5EXypcmG0
>>404
児童アップデートは有効にしましょう!
新しいファームがいいに決まっているから。

406:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 02:12:31 LiAYFJh60
>>405
不幸な仲間を増やそうと必死ですね

407:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 06:00:04 Fhe1DaID0
スレの伸びが加速してるな

スレリンク(av板:14番)

さんのREGZAは元気ですか~?

408:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 06:38:05 Ciww6ilC0
REGZA Z1 USBから火を噴く、家が全焼のニュースを期待しているのだが・・・・・

●2007年12月 サムスン製液晶テレビ火災1件発生、家が火災に 日本で販売された数万台に発火の恐れ

 ・火災をきっかけにサムスンは日本から液晶TVなど撤退へ

409:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 07:33:13 1FzWILSQ0
【レグザ機種】42Z1
【USBHDD機種名】freecom HARD DRIVE XS 2TB
【TVファームVer】 T45-011CDD-051-0037
【省エネ設定】オン
【主な現象】 お知らせボードに録画機器と接続できない~
【対処等】 販売店から東芝へ連絡
     東芝では動作確認していないので推奨品のバッファローHDD貸し出し様子を見る
     推奨品でも同様の症状がでる
     最新ファーム T45-011CDD-052~ USBにて書き換え作業
     書き換え中にエラー 3回チャレンジするもエラーにより書き換えできず
     本体交換手配する

最新ファームに書き換えもできないって??
交換した本体も同じ症状でたらまた交換かな
症状出るなら早い時期に出てくれ初期不良じゃなくなって交換できなくなる

410:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 08:27:20 mjbgt7DI0
>>409

録画済は、交換本体で見れるように、ちゃんと頼んだ?
全部、捨てるつもりならいいけど

411:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 08:56:59 fDloQhc60

>>404

自動アップデートは、「切」で。

東芝の話では、ダウンロード時に不具合が発生しているのを把握していると言うことらしい。
俺のZ1も「切」にしてから、「タイトルなし」は、発生していない。

412:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 09:04:37 FpEJMmJH0
>>384
皆無じゃないが、10月頭から深夜アニメフル回転で失敗は2回だけ。
HDDの節電は意味ないから無効にしてるけど、ファームは自動更新のまま。
HDDの残容量は10時間で見たら消す派。

失敗する事自体が問題ではあるが、毎週のように失敗してる人ってのは根本的に
不良品とか、環境に問題があるんじゃないのかと思う。

413:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 10:02:23 5EXypcmG0

さっさと新ファーム公開しろ東芝、ゴルア!!


414:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 10:18:50 A/qoZcbM0
>>388
いつからZ1専用スレになったんだ?

415:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 10:31:25 8AmYEP1d0
自動削除ってどうやって切るんだろう???

416:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 11:01:06 4Qrsyn0U0
【レグザ機種】47ZG1
【製造番号】79476xxx
【USBHDD機種】MARSHAL MAL-0735B/SA (WD20EARS-00MVWB0)
【ファームウエアVer】T49-0120DD-032-0004

【主な現象】
・以降の予約すべて不可。
・「お知らせ」にエラーメッセージ無し。
・電源長押しリセット後に録画リストに<タイトルなし>の表示。
・2週間連続して朝5時からのアンパンマンで予約失敗。
(お知らせ無し)
(連ドラ予約であり、録画時の視聴は無し)
(成功している時は5:00~、失敗した<タイトルなし>は4:59~(--:--))
(今回は前日のフィギュアとシュレックのW録画後の予約になっていた)
(前回はW録画後の予約ではなかった)
(成功した時は連ドラ予約ではなかったかもしれない(記憶に無いけど購入直後だったもので))
・その後の予約は「録画機器の接続を確認できなかったため、
予約録画を中止しました」の"お知らせ有り"
・失敗後は動作テストで[録画NG][録画中の再生NG][録画中の早見早聞NG]となっている。
・リセットしてからのの動作テスト後はすべてOK。


417:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 11:01:49 4Qrsyn0U0
(続き)
【してみた対処とか】
消費電力[通常モード]
放送からのダウンロード->自動ダウンロード[しない]
にしているが症状変わらず。

東芝に電話するも、
USBハードディスクが対応機器ではないし、
Z1/ZS1では症例が報告されているが、
ZG1は報告が無いので「初期化2」でチャネル設定から何から
すべて初期化してから様子をみろと言われました...

ホントにZG1ユーザは予約録画に失敗してないの?
Z1/ZS1の症状と同じだと思うんだけどな。
確かに、価格.comでは報告は無いみたいだけど。
自分は失敗していないというZG1ユーザの方、報告をお願い。


「ボク、アンパンマン、見たい」とうわごとのように言って、
毎回2週間前の番組を見せられる息子が不憫です。orz


418:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 11:03:21 ZfvOfJ8I0
おお、ZG1おまえもか。

419:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 11:05:48 E2dVJUSn0
R1系も報告あるし、たんにZ1のユーザー絶対数が多いだけなんだよな

420:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 11:20:23 5EXypcmG0
価格コムではZ9000での
連ドラ予約録画失敗の報告もあるぞ

421:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 11:36:40 Sxak6S0f0
ZXだけども予約失敗無いッス

422:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 11:41:15 E2dVJUSn0
ぶっちゃけZ1の俺も失敗ゼロなんだが・・・
みんなのレポみて心配してるんだけど、失敗しない

423:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 11:54:37 LiAYFJh60
おまえは余計なことしなくていーから、休日出勤してソースコードでも読み込んでろ!

424:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 12:05:05 JKvgZ/sR0
予約失敗なんて一度もないけどな

425:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 12:29:57 5EXypcmG0
録画成功なんて一度もないけどな

426:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 12:49:10 +9TOCR7P0
保証修理してもらえ

427:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 12:49:45 qIzW3vOo0
過去レスを一通り読んだが、
なんだかんだで、信号レベル由来説が一番信憑性が高いような・・・・
Z1で失敗したことはないんだが、レコのDH-500Wでは
レベルが足りずにブロックノイズや視聴出来ないことがあったから。
特にビットレートが高いと頻繁に起きてたな。

428:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 14:14:34 5EXypcmG0
>>427
何度でも過去レスを読めよ
信号レベル由来説なんて伝説に過ぎん
一番の問題はソフトウェアの作りがダメなことだろ ゴルア

429:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 14:15:45 E2dVJUSn0
誰も何も証明できないスレだけどねー

430:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 14:38:40 RSz3NMdE0
>>409>>416-418
しかし毎日見てるがうじゃうじゃ出てくるから笑えるwここのスレ見た人は買うやついなくなりそう
このスレ見てないことを祈るわ('∀`)
>>395
年末が楽しみだね(*´∀`*)


431:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 14:40:14 X1Z4EyPd0
ソフトウェアの作りがダメなら全てのユーザーが録画成功してないんじゃないか?
一部のハードウェアの不良だろ。

432:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 14:40:56 xGMZV7Z70
あれだ、Z1全部回収させてZG1に交換してもらおうよ

433:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 14:45:45 7pIc+uqji
失敗報告自体に信憑性ないからな。
都市伝説の類いだろ。

434:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 15:06:41 5DRl4RJE0
レグザが一番安くてハードディスク後付てきるから一番だと思ったが
売れない理由は「録画を失敗する」だったのか
こりゃソニーかパナを買うしかーな
レグザ買った奴は福山に騙されたってことで

435:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 15:15:39 P0Xag/fz0
>>433
都市伝説かどうかは、東芝サポセンに電話して確認どうぞ
ただ、フリーダイヤルはつながりにくいので
直接、お客さんと対応する現場のサービスの方に聞いてみては
多少の地域差はあるかもしれませんが、居住地の近くのサービス拠点へでも確認どうぞ 

URLリンク(www.toshiba.co.jp)


436:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 15:24:34 YmPUrbQU0
・連ドラ予約録画失敗
・連ドラ予約+同時刻普通予約録画失敗
追跡キーワードと番組表の不具合。予約優先順位の不具合
・HDDの自動削除による録画失敗
空き領域の誤認、録画サイズの誤認
・その他
USBケーブルが低品質。接触不良。HDDがチューナー側にある。機器との相性。基板不良

台湾人からすればファームウェアの不具合とユーザー側の問題が区別して伝わっていない
東芝は年末年始に向けて台湾人を日本に招く必要がある

437:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 15:52:00 wMZNHPxmP
エスパー佐藤だが、超後ろ向きだが超安定確実なW録方法を発見した
R E G Z A Z を 2 台 買 っ て 2 ス ト リ ー ム 対 応 L A N H D D に 録 画 す れ ば い い
更に、DTCP-IP&REGZA対応NASで録画後にLAN-Sに移動すれば家の中どこからでも見られて完璧だ
非っ常に馬鹿馬鹿しいが…くやしいビクビクッ

438:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 16:11:57 TBFNMxS+0
原因の多くは同一のファームじゃなくてHDDじゃないのjk?

単に外付けHDDがアホで指定時に起動失敗・認識できなかったとか
1%弱もある初期不良率だとか
書き換え、多重録画によるフラグメント化
クラッシュで権利情報部分が不良セクタになった
500Gプラッタ特有の低速病
HDDケースのチップが低速、もしくは電源不足
USBハブ・ケーブルが腐ってる
可動部品への悪環境、温度振動その他

疑わしいのが山程あるのはサポセン怒鳴る前に知っておくべきだよ

439:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 16:42:45 5EXypcmG0
>>438
憶測だけで書き込むなよ

新品のREGZAにREGZA推奨の新品の外付けHDDや新品のケーブル、
疑わしいのがないからサポセン怒鳴るのは
あたりまえだと知っておくべきだよ

440:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 16:47:17 E2dVJUSn0
ダメなのがソフトなら、みんな同じ条件で試せば同じ現象が発生するとは考えないのか
憶測で犯人を決めるのもまた変な話

441:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 17:19:33 X1Z4EyPd0
>>439
怒鳴るのが当たり前と思ってる時点で人間としてどうかと思うぞ。

442:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 17:25:09 aNx/hAvZ0
たしかに 怒鳴る必要は全くなし 
起きた不具合を東芝に電話して冷静に伝えればいいだけ

443:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 17:25:18 wMZNHPxmP
みんな同じ条件で…って録画は失敗報告のあった次の週くらいでしか試せないのよね。
普通放送は1回きりだし、それで失敗しなかったらどうしようもない。
再現性のあるバグはCSなら例に挙げたが、予約だけでも誰も試してくれなかったし。

同じ番組で実験してみる?それが手っ取り早いと思うんだが。
但し全国放送じゃないと意味がないかと。同じ番組でもEPGデータが違ったら無意味。
BSで毎週同じ時間帯に放送してる同じ番組が手っ取り早いんではないかな。
怒鳴るより原因を調べて追求するほうが建設的だとは思う。

444:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 17:32:05 VORGFMUe0
よし!みんなで試そう!今日
日本テレビの世界弾丸トラベラーを連ドラ予約
TBSのチューボーですよ!を単発予約

同時刻W録成功するか
連ドラ予約×単発予約

445:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 18:07:22 yMqFI/e20
USBやLAN接続のHDDで一発録りなんて
どんだけ信頼性ない仕様なんだよ
一発取り保証は内蔵HDDじゃないとムリだべ

446:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 18:51:00 ei2xJFZQ0
>>442
まぁ怒鳴られるサポートには気の毒だが、
ある程度は怒りをぶつけておかないと、貴重なご意見として承りました、で逃げ切られるぞ
ユーザーに不具合が認知されながらも、結局最後まで直りませんでしたなんてのはよくある話

447:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 19:00:27 JNWFGDDI0
祝!ファーム自動更新OFFでも失敗の可能性!(´・ω・`)

【レグザ機種】42z1
【製造番号】66193***
【USBHDD機種】BUFFALO HD-CB500U2
【ファームウエアVer】T45-011CDD-051-0037(自動更新OFFにして一週間とちょっと)
【主な現象】
電源をOFFしてもHDDのアクセスランプ点灯。
クイック→その他の情報→アンテナレベルがグレーアウト。
チューナーフリーズ状態であることを確認。

【対処などなど】電源スイッチ長押しでリセット。

        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな~れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚

448:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 19:07:53 pwxyGMKW0
えーーー?

これまで失敗続きだったのが
現在自動更新無し、自動番組削除無しで好調なんだが
結局出てしまうのか?

449:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 19:19:49 9jOxlEVo0
>>448

>>329

450:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 19:38:25 E2dVJUSn0
今日のプラネットアースだけは絶対録画失敗したくなかったが、どうやら無事録れてるようだ

451:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 20:00:41 RSz3NMdE0
>>447
URLリンク(bbs.kakaku.com) 深海ブルーさん 
URLリンク(bbs.kakaku.com) nanawakaさん
私も同じ症状になりました。同じような症状が頻発し、たくさん報告されていますね。
私は、何度も東芝サポートセンターへ電話していませんが、一回も通じませんでした。REGZAを買ったことが間違いだと反省しています。
REGZAで外付けHDD録画はできないということです。がんばって、サポートセンターへ電話し続けましょう。


        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな~れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚



452:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 20:03:20 JUM7MkXc0
本日に32ZS1納品。
さっそく調べたら、T45-011CDD-051-0037だったよ
今設置中。早速今夜から録画開始する

453:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 20:41:40 J/Kj7/6B0
37ZS1、ファーム051で木曜に医龍を連ドラ予約してたが家にいたので録画しながら視聴
見たもんだから気付かなかったがこの時USBのIOさんには録画されてなかった
さっき気付いてコンセント抜きで復旧したが、一ヶ月程使って初めて発生しました('A`)

ちなみにHDDはレグザHP記載の機種です

454:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 20:47:55 X1Z4EyPd0
>>453
かわいそうに、不良品掴まされたんだよ。

455:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 21:33:18 5EXypcmG0
T45-011CDD-051-0037 ワロタ

456:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 22:30:40 JNWFGDDI0
447ですけど、録り逃した番組は昨晩深夜のテレビ朝日「タモリ倶楽部」でした。
AM0:19~(番組表では0:20~)付けの再生不能ファイルも発見しました。

ちなみに同番組はNHKハイビジョンの「MAGネット」とのW録画連ドラ上書き予約で
これまで失敗例はありませんでしたが、昨夜はいつもと違って「MAG~」が放送されませんでした。

やっぱり迷っちゃったんですかねえ。w

457:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 00:53:57 VDGDyteR0
これだけ不具合報告があるのに、何でまだZ1とか買ってる人がいるんだろ。
不具合出てる人も何で泣き寝入りしてるんだろ。
謳ってる機能がまともに動かないんだから代替交換でも何でもしてもらえばいいのに。

458:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 01:05:32 nOq/MNZJ0
交換で直った人も居ないしなぁ

459:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 01:06:33 creqXs880
T45-011CDD-047-0037
をもう一度配布しなおせよと・・・

460:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 01:48:05 V83atwPE0
>>438
常識的に考えればそこが一番アヤシイ部分ではあるんだが、それ以前にファームが
地味にバグだらけでどこに原因があってもおかしくないのが現状。
今日日、こんな初歩的なバグ出して、誰も気づかずに出荷してたら恥ずかしくて
死ぬみたいなレベル。

加えて「録画に失敗する事がある」という事象は現実にあるんだが、その原因が皆
同じとも限らないわけで。

461:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 03:52:38 KJKvZ8830
>>444
単発予約 〇
連ドラ予約×
エラーファイルなど無し

キーワード追跡に何かあるな
開始時間が同じだから混乱したか
とにかくキーワード追跡が混乱するようだな

462:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 04:05:40 KJKvZ8830
しかし047も完全待機状態に入らないとか。TOSHIBAの品質を疑うよ
電源切って背面見なかったのかな?赤く光ってたら馬鹿でも分かるよ
レグザエンジンの機種は未だに完全待機状態にならないファームウェアで届く機種がある
ファームウェア配信時間帯も疑問に思うし、お知らせ入れて予約出来るようにしてほしい
最新ファームウェアでも手動チャンネル追加すると背面が赤く光って完全待機状態に入らない
Aシリーズからまとめてファームウェア作成しているからソースが解読不能になるんだよ
エコポ駆け込み組が年末年始に困る事間違いないな。そして二度とTOSHIBA製品を買わなくなる
駆け込み組の集団心理をTOSHIBAは分かっていない

463:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 06:05:11 VD3gskSh0
光端子のは完全待機関係なく仕様って話だったような?

464:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 06:24:38 IyIBIkIK0
チャンネル追加関係なく常に光るなら仕様でもわかるんだけどw

465:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 07:44:51 Qd7AGlIz0
HDDがおかしいならRシリーズでも報告上がってもいいようなもんだけどほとんど無いし、
以前のZシリーズでも障害報告ほとんど無いんだから、Z1/ZS1がおかしいってことでしょ。

466:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 08:15:40 cI/t7ybO0
Z1/ZS1がおかしい!!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch