SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part82at AV
SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part82 - 暇つぶし2ch4:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/05 19:48:38 EWaf4wV8P
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ

5:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/05 20:39:18 oU7Kgzy50
>>1

乙!

6:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/05 22:31:51 2t0d2cjk0
PT2で地デジ見てるし
URLリンク(www3.to)

7:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/06 08:47:45 R/waBu/i0
AX1000とAX2000の違いは,HDDの容量だけですか?


8:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/06 09:13:04 eUVw3ui20
誘導
SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part82
スレリンク(av板)

↑スレが書き込み多いようです

9:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/12 13:00:59 vv1E57540
BDZ-AX1000(156,900円10%ポイント還元)
URLリンク(www.biccamera.com)

BDZ-AT900(149,800円10%ポイント還元)
URLリンク(www.biccamera.com)

7100円とは、随分差が縮んだな。

10:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/12 23:07:37 aoUXLvPc0
Western Digitalから3TBのHDDが発売されたし、3TBのHDD搭載AX3000を早く出せよ。

11:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/13 09:47:25 voDe0+6/0
>>9
他社のレコーダーはテレビのエコポイント終了前倒しをうけて値上がりしてるけど、
ソニーは良心的

□ソニーのブルーレイの最安値推移
URLリンク(green-rabbit.sakura.ne.jp)


□REGZAブルーレイの最安値推移
URLリンク(green-rabbit.sakura.ne.jp)
□AQUOSブルーレイの最安値推移
URLリンク(green-rabbit.sakura.ne.jp)
□DIGAの最安値推移
URLリンク(green-rabbit.sakura.ne.jp)

12:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/15 12:28:00 sTopoK/g0
SONYは今でも録画1と録画2の縛りがあるの?
旧機種でもアップデートで何とかしてほしいレベルなのに新製品でもそうなの?

13:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/15 12:33:07 yKQUl+9p0
>>12
ねえよ

14:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/23 05:47:08 vyXg++u90
俺のX95もUP DATEしてくれ。

15:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/25 01:19:51 h0+whf6m0
ここは実質Part83だから次スレ立てる時はPart84だからな

16:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/25 01:40:00 wofshqar0
BDからの焼き戻しできる?


17:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/25 07:13:34 +csBAcZDO
あぁ…けいおん全部録画したかったな…全て放送し終わってからレコ買ったからな…。

18:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/25 08:35:18 KTvFMne9O
録画のことなんだが「毎週~」と「名前」でってどう使い分けたらいいんだ?
HDDレコ始めてだから良く分からん。

例えば笑っていいともみたいな増刊号もある場合は「名前」でいいのか?
NHKみたいな再放送が多いものは「毎週」か?
毎週やるものだけど時々休止があるものも「名前」の方がいいのかな?

19:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/25 08:42:05 Hk5UvtibP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ

20:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/25 09:23:44 asLgHSIc0
>>11
良心的とかねーよw

BDレコーダーなんてボッタクリの最高峰。

21:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/25 09:53:26 +csBAcZDO
>>18
レギュラーでも増刊号でも 「いいとも」の名前が入ってれば録画される。


世界の果てまでイッテQを番組名で予約したら
「世界の果てまでイッテQ ライブラリー」とかいう昼間の再放送が録画されてた。

22:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/25 09:57:59 RTzMM/QN0
あるある探検隊。懐かしいな。

23:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/25 10:12:17 Us21ey+E0
>>18
NHKやBSの番組で頻繁に再放送がある番組は「毎週(X)」で予約しているな。
番組名予約でかぶる予約が入らない場合は、番組名のままで予約している。
そのほうが、急遽2話連続放送とか、特番で放送日が変更になっても追従してくれるから。

24:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/25 11:11:18 OGvzDOIsP
X90からAX1000に買い替えたら
HDDの動作音がうるさいよ(´・ω・`)
こんなもんなの?

25:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/25 11:45:10 6KlFwt6A0
AX2000・1000は、筐体側面スリットから音漏れかな?
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)



26:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/25 13:23:21 bLmYBde+0
Part82のスレが二つあるのは、なぜ?

27:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/25 13:32:45 kYDjtsbe0
>>26
ここは、リサイクル 82で、83です

28:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/25 13:41:06 bLmYBde+0
ややこしいなあ。

29:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/25 14:11:05 2/NSanpo0
>>28
過去の重複スレを再利用は2ちゃんねるならよくあることだよ。
専ブラで名前変更しておけば大丈夫でしょ。

30:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/25 15:09:06 bLmYBde+0
>>29
俺のは、変えれないタイプみたいだから、82が二つになる。
次は、84になる?

31:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/25 17:07:58 +csBAcZDO
DBZ-900

32:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/25 18:11:20 WvCFm3hC0
地デジをそのままモニタで見るのと、DRで録画して再生したデータを見るのでは、画質が違うな。
DRで録画したデータは、皮膚の質感とかが悪くなっている。
最底辺のBDZ-RS15ユーザーなんだが、上位機種は違うのかね?

33:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/25 18:54:49 HGkPyJco0
BD読み込まなくなった
ドライブが逝ったのだろうかなんてこった

34:誘導
10/11/25 19:27:53 Wl43UF4o0
ここのスレの>>1は特定のモデルを個人の主観でこき下ろしているアンチスレです。
機種も新旧ごちゃまぜで見にくいため新スレに移動してください。


新スレ
SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ part83
スレリンク(av板)


35:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/25 19:33:59 kYDjtsbe0
糞スレ立てるな

36:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/25 20:07:36 bNIYQJ6A0
>>34
削除依頼出して来いよクズ

37:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/25 21:48:00 KTvFMne9O
>>21>>23
レスありがとう

38:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/25 21:48:46 /OYyXMKE0
>>24
X90にAX2000買い足しだが、X90の方がうるさいよ(´・ω・`) 当たり外れがあるのかなぁ

39:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/25 21:52:36 KTvFMne9O
AT900は動作してるのか不安なくらい静かだよ(´・ω・`)

40:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/25 21:54:12 6KlFwt6A0
俺もX100にAX1000を買い増し予定だけど、HDDの音や振動は個体差あるからね。

41:24
10/11/25 22:36:15 OGvzDOIsP
うちのAX1000はハズレなのか
どうすりゃいいんだよ 。・゚・(ノД`)・゚・。

42:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/25 22:48:41 6KlFwt6A0
そういえばスゴ録の時、日立のHDDは静かで、海門は煩かったな。

43:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/25 22:59:17 KeN9vTrx0
今回の機種は 今までのとずいぶん変わって期待しているのだが
録画のプログラムは以前と同じかな?
旧機種だと日に7回、トータルで5~6時間ぐらいEPGの更新してるけど
他所のメーカーのように効率よくなった?

44:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/25 23:12:11 h2xxxUID0
MBSでSR録画すると音飛びする事がある、前スレ951です。

昨晩8時からのパニックフェイスをSRとDRのW録してみた所、
SRでは音飛びが計7回発生しましたが、その箇所をDRで確認した所、飛んでいませんでした。

各局でSR録画すると音が飛ぶならエンコーダーに問題があると疑えるのですが、
MBS以外では普通に録画されているので謎です。
受信レベルに問題があればDRの方でも音が飛ぶはずですし・・・さっぱり分かりません。

レコーダーのエンコーダーで特定の局だけ不安定になるなんて問題は考えられるのでしょうか?

45:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/25 23:50:28 +csBAcZDO
そんなやる気ないレコ初めて聞いた

46:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/26 00:18:19 lALgUzcD0
My!番組表の配色には毎回ギョッとする
壊れたのかと思うよ

47:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/26 01:35:33 RPbrWBg+0
「ルームリンク(DLNA)」・「お出かけ転送(PSP・ウォークマン)」・「W録」
この3つが出来る、一番安いと思われるBDレコーダーはどれですか?

48:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/26 06:49:07 pQ5KHfCs0
なんで他社は外付けHDDに対応しないんだ?
ソニーは増設HDD対応なんてトルネあるんだから楽勝で対応できるはずなんだが

49:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/26 07:59:49 JEATrF9y0
>>48
容量の大きい機種を必要経費以上に高く売りつけて儲けたいから。
メーカーってのは、付加価値をつけるのが商売だから、ある程度の価格差ならばボッタクリでもなんでもない。
現時点での価格差(900と700とか)はボッタクリだけどな。

50:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/26 08:42:50 KqLP+kpz0
>>47
W録の制限とかまで考えるとAT500

51:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/26 09:02:38 omBLctip0
UPS使ってる人いる?
何を使ってる?

52:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/26 09:57:46 LHcLCGuz0
W5F5を考えりゃ大したコストもなしにもう少しマシな音を出せるけど糞スピーカー積んでホームシアターセットを買わせる
トルネも大したコストをかけずにBSデジタル対応可能なのに地デジ限定でレコーダーを買わせる
色んな所で少しずつ手抜きしてあれもこれも買わせるのが商売ってもんだ

53:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/26 10:15:45 55gzkLur0
ブランドヲタが甘やかすものだから際限無くツケ上がって今がある

54:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/26 10:22:04 e+lnMF3m0
>>50
ありがとうございました。
さっそく、ポチりました。

55:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/26 12:38:32 JuWcB7KV0
>>51
FREQUPS FW-A10L-0.7K

56:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/26 13:13:19 VWMPoKif0
CMの「パッと見れる」の篠原涼子かわいい

57:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/26 14:09:36 R3qHr6CAO
愛しさと切なさと心強さと俺とお前と大五郎

58:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/26 14:43:43 89E4IhzHP
篠原涼子は、「ごっつええ感じ」のイメージが強いから
大女優と言われても、なんかしっくりこない・・・。
ドラマ主演のときも。
おバカさんだし。
別に嫌いではないけどね。

59:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/26 14:49:40 ysBz5DHP0
今田に揉まれてるシーンは何回か使わせてもらった

60:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/26 15:11:52 UYVZGD6eO
録画画面の黄色いビックリマークって何ですか?
説明書読んでもどこにも書いてない…
てか説明書分かりにくい

61:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/26 17:11:39 K2bTIi4z0
>>60
毎週とか毎日とか繰り返し留守録設定していて
放送が変更になり番組表に見当たらないと「!」がつく。


62:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/26 18:24:19 rEw+TxAK0
地デジTVに合わせてBDレコーダーも購入をするつもりでしたが
予定していた東芝はかなり酷いらしいのでBDZ-AT900を考えています。
この機種の編集機能でアニメのOP集とか作ることができるのでしょうか?

63:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/26 18:48:26 2nOIGVbU0
俺は素人なんですけどBSチューナーとか標準で付いているんですか?

64:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/26 18:57:41 ugZO68B30
少なくとも今シーズンの製品はすべてBSチューナー付き。

65:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/26 19:19:09 FL9Hg/Ty0
300Sと700の違いってダブル録画だけ?

66:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/26 19:20:03 EA6QCjrC0
半角と全角を混ぜるな危険

67:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/26 19:27:25 FL9Hg/Ty0
300Sが71000円ポイント11だから実質63000円くらいなんだよね。
10月にビックの日替わりでやってたRX55が59800円で500GBダブル録画でしょ?
でもダブルの片方の映像の質が悪い上に電源が早く立ちあがらない。
wは必要ないって人にとっては当然電源が早く立ちあがる法が利便性がある。
ほぼ同じかかくだから今買ってもいいんだけど、もうちょい下がるよね?
東芝ザブーンを17万で買った1ヵ月後に14万になったからね。
そういう思うはしたくないんだよね

68:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/26 20:24:03 pQ5KHfCs0
>>49
トルネのようにどんどん外付けHDDをやりゃいいのに
BDに焼くのめんどいよ

69:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/26 20:28:46 +ur6XuPD0
>>67
> 東芝ザブーンを17万で買った1ヵ月後に14万になったからね。
> そういう思うはしたくないんだよね


俺は気にしない。気にしていたら何も買えない。

70:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/26 20:29:03 FL9Hg/Ty0
今度は年末年始のスペシャル番組ラッシュ録画に備えたブルーレーイ品切れとか無いよな。勘弁してよ

71:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/26 20:30:40 FL9Hg/Ty0
>>69
もちろんそうだよ。その1ヵ月はいい思いしたわけだから。
でも前の洗濯機が壊れたわけじゃなかったんだけど買ったんだよねw
つまりそのタイミングで買う明確な理由は一切無かったわけ。

今回ブルーレーイを買わなきゃって思ってるのは年末年始の番組ね。
そこは俺的に理由になってるから

72:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/26 20:53:41 nLtYD9Od0
BDZ-AT900の購入を考えています。
USB端子が2個ありますが、ハードディスクの増設は出来ないのでしょうか?

73:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/26 21:01:22 x3Qefhr20
はい

74:72
10/11/26 22:05:08 nLtYD9Od0
あら残念。有難うございます。orz

75:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/26 22:10:18 pIQJ59VD0
AT700注文した
TVはブラビアだしPS3も接続してるしなんだかんだでソニーでまとまったなぁ
メーカーは特に意識してなかったけど欲しい機能を重視してたら自然とこういう結果になった
まあ、届くの楽しみだ

76:72
10/11/26 22:11:01 nLtYD9Od0
連投すみません。スレ違いですが、外付けHDDに対応しているレコーダーは
東芝と日立だけなのでしょうか?あとパイオニア?

77:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/26 22:15:26 e+lnMF3m0
ここで、教えてもらって
AT500待ち、早く来ないかな~

78:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/26 22:16:38 2nOIGVbU0
>>サンクス

79:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/26 22:42:37 VDd/vEC30
>>76
+SHARK

80:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/26 23:01:30 fVj5DYOD0
AT900買おうとしてるのですが、
ソニーのレコってDRで録画したものをHDD内で再エンコできるのでしょうか?
パナ機の電源を切ってる間に再エンコしてくれるような感じで。

81:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/26 23:02:38 ARrVnold0
できません

82:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/26 23:18:27 zkuXc6A30
鮫?

83:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/26 23:20:58 dwyUAAcM0
>>79
何処の鮫?

84:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/27 00:42:11 Cr3cLnWQ0
ここの板的にはAnalog Devicesのチップだろ

85:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/27 00:46:26 Qv7B4tr70
放送時間が大きくずれたせいで、それ町じゃなくてアジア大会のサッカーが録画されてた。
パナのは録画できてたのに、追従性能低いねAX2000

86:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/27 00:51:19 RZa2ilaF0
それってビデオカメラでしょ?

87:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/27 01:07:55 sLiQZ14p0
>>72
今期のにはUSB端子は1個しかないよ。
あるのは前機種のRX105、100。

USB端子=HDD増設ってどーゆー発想かな? PCじゃないよ。

88:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/27 01:11:46 sLiQZ14p0
>>85
ウチのAT900は毎週録画で全話録れてる>それ町。@東京。
他の原因じゃね?
予約状況はどうなってた? 次回のは確認した方が良いよ。





89:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/27 06:38:57 ADijNxAp0
HDD増設はどうでもいいが、無線LAN対応はしてほしかったなあ

ブラビアは無線LANあるのに、なんでもっとLAN接続のメリットが大きいレコーダーにはないわけ?

90:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/27 07:19:17 b+Ht8D900
まぁ、テレビラックまで有線LANが行っている俺には関係ない話だけどな。
無線LAN対応で高くなるんだったら、有線LANオンリーでいい。

91:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/27 08:35:55 g6Ybu/HS0
AT700だが、チャプター編集がうまく出来なくなった人いる?
・2番目以降のチャプターが削除できない。
 チャプター上で実行ボタンを一回押すと、削除ボタンが有効になるが、押せない。というかカーソルが下行に移動できない。
 そのとき、2番目のチャプターのところに、斜めの線が入っていない。
・3番目以降のチャプターに移動しようとしても、移動できない。
 チャプター移動ボタンを押しても、ずっと2番目のチャプターのまま。
 早送りなどで、3番目以降のチャプターのシーンになっても、2番目のチャプターが選択されたまま。

うまく表現できていないが、わかってもらえるだろうか。

92:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/27 09:08:33 81op5PIcO
ふむふむなるほど



わかんね

93:91
10/11/27 10:48:51 g6Ybu/HS0
同じ症状になった人にしか、理解できないとは思う。

94:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/27 11:14:55 8RZegq5p0
ま、普通でないことは確か

95:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/27 11:19:36 VXdmayvS0
間抜けな面構えの機種
BDZ-AT900/BDZ-AT700/BDZ-AT500/BDZ-AT300S
BDZ-RX105/BDZ-RX55/BDZ-RX35/BDZ-RS15
BDZ-RX100/BDZ-RX50/BDZ-RX30/BDZ-RS10について語るスレです。
間抜け野郎だからな。

96:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/27 12:10:51 81op5PIcO
よくわからん

97:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/27 12:18:08 jmef40T70
昨日のTBSドラマSPECの番組情報がタイトルだけでした。
番組内容がなかったんです。
同じ状態の方いませんか?何が原因でしょうか?

98:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/27 13:35:35 yhIykP8p0
SPECでも何でもいいけど、トラブルで2ちゃんねるで教えて君かまさないと
ならないハメになる様な”自分にとって”大事な番組はPana機で録れば問題ない
失敗してなければ御の字って感覚で使ってるけどな 俺は

もっともSONY機でトラぶった事もないけど

99:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/27 13:44:09 wOu3kbia0
>>95
イケてる面構えの機種を教えてくれ。



AT-700買っちゃったけど・・・
初BDなので「凄いな、おい」の連続です。

100:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/27 13:49:41 OcSiMvYn0
>>97
昨日?11/25(金)七話の番組情報は入っているYO!
こちらAT900@横浜

101:100
10/11/27 13:51:21 OcSiMvYn0
>>97
ゴメン。金曜日やなく木曜日なっ

102:100
10/11/27 13:54:25 OcSiMvYn0
>>97
再度、ゴメン。。。
11/26(金)やった。。。
かせりょうの元部下であるチビノリダーが・・・
と番組内容あるよ。。。

103:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/27 14:05:24 sLiQZ14p0
>>98
パナは、番組見つからないと、平気で別番組録って、録画一覧上では
タイトル変えずに、「「とりあえず録っといた」と」とか言うのがヤダ。
前機種までは番組情報も残せないし。

104:97
10/11/27 14:06:54 jmef40T70
>>98>>100
回答ありがとうございます

ちなみにBDZ-T70です。古い機種だから…?

105:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/27 14:07:25 sLiQZ14p0
>>97
RX100とAT900で3波+スカパーHDで1000以上録ってるが、番組情報なかった
ことは無いな。

106:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/27 14:13:31 sLiQZ14p0
>>91
RX100だが、タイトル分割したら一方がチャプター数そのままで、
結合や消去しようとしても1フレームのチャプターが出来まくって数が変わらず、
結局またタイトル分割して、数不変のタイトルの方を消して済ませたことがあった。

なんかトラぶって、ちゃんと録れてないんじゃないかな。
プレイリストかタイトル分割やってみて、ダメなら・・・。

107:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/27 15:55:41 pQLkQoKV0
・(Renewal)予約番組数 40番組/1ケ月→130番組/1ケ月
これがでかい。

やっとゴミ以下のレコーダーから脱出したな。

108:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/27 16:23:35 xjxbO7FB0
SONYてTVやらウォークマンやらでAirPlayみたいなことできないの?
レコーダーとウォークマンも無線で転送するとか


109:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/27 17:11:09 ZE/R0Mmr0
説明書を読んでみた
BDやDVDの映像をハードディスクにダビングする
↓下の方を見る

ちょっと一言
・ディスクを挿入した時に「BD-R/RE BDMV」と表示されたディスクはダビングできません

!?
それなら最初から言っておけと言いたい
前にBD-REに保存したビデオカメラ映像をレコーダにコピーしようと思って
説明書読んでやり方調べててやっと見つけたと思った後の「ちょっと一言」脱力感
初心者馬鹿にするなと言ってやりたいです

110:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/27 17:51:08 Aru3JiTqO
>>107
こういう制限とかは誰が決めるん?
メーカーが話し合って決めてるん?

111:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/27 18:23:42 g6Ybu/HS0
>>106
ありがとうございます。
以前は何も問題なかったのに、どの番組を編集しようとしてもまったく駄目です。以前編集できた番組も駄目です。
部分削除機能でしのげますが、どこかのタイミングで一度BDに退避させてレコーダ初期化してみます。

112:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/27 18:40:56 MNNRcwhi0
>>109
実際にダメだったわけ?
自作BDなら出来ると思うんだが

113:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/27 19:12:35 6u3bmzwN0
地デジを予約して戻ろうとすると
b-castカードを入れてくださいって出て録画に失敗。
普通に地デジは見れてるのに。。。なぜだー

114:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/27 19:26:59 ADijNxAp0
テレビにしかカード入れてないなんてオチはないよな?

115:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/27 20:25:44 4f9vOwBN0
昨日までは撮れてたからそれはないと思う

116:24
10/11/27 20:28:20 M54ZAee/P
B-CASカードをふきふきすれば治るよ

117:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/27 21:01:44 4f9vOwBN0
>>114>>116

フキフキして入れなおしたら直ったっぽい。
もう一回録画してみる。

118:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/27 22:47:09 3joqKhAZ0
>>116、117
ファミコンを思い出したよ。
ええ、オヤジですよ。

119:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/27 23:05:04 M+rtxrSv0
>>118
ふーふーして入れなおすってのか、懐かしいね
ドラクエ3で冒険の書がありませんってなって泣いた記憶が

120:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/27 23:56:01 81op5PIcO
ドラクマとファミコンとSONYのブルーレイレコーダーがなんか関係あんのかよ!??えぇ!?!こら!!ねぇだろ!?


だからとりあえずブルーレイじゃなきゃモッタイナイ

121:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 01:20:45 OGl0oKQcO
>>120
永ちゃん乙

122:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 04:14:04 SCfldt8BO
40件を80…120件にしるよ!

123:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 04:37:03 YGlLb/7B0
うちのRX100の予約も130件にしろよ
それと予約がいっぱいのときに気付かずに予約を入れようとすると
スカパーHDの予約が勝手に消去されるバクを早く直せ

124:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 05:01:21 wnJ0Ms0z0
>>109
実際の操作より注意書きが
最初にずらずら並ぶなんて
分かりにくいだろ

あとBDMV知ってる人間は初心者じゃねえ

125:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 07:12:25 C1fKzYyj0
DVDの時のVIDEOモードとVRモードの違いみたいなもんだ
諦めろ

126:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 08:57:47 t4LcfXrc0
SONYかパナソニックか迷ってますが、比較してSONYがいい!ってのは何ですか?

127:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 09:24:27 W0mlJM5z0
おまかせ録画。おまかせチャプター。これらはソニーが最強。
パナはキーワード検索もイマイチだし、録画した番組の容量が表示されないから、どれぐらい容量食ってるか分からない。JCOMのブルーレイSTBがパナ製だから仕方なく使ってる。

128:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 09:32:05 AxFVyqzaO
目覚まし機能

129:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 09:48:06 AF4M2Xdg0
デザインに決まっているだろ。
特にATシリーズは、過去最高の仕上がりだろ。
高級感溢れるフロントフェイス、薄くてスタイリッシュなボディ。

130:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 10:00:00 4TZMJFr+0
>>127
おまかせチャプターは確かに進化したな。使い始めて間がないけどチャプター信用して編集出来るレベル。
前機種は自分でチャプター打ち直さないと、ずれたりCMが残ったり散々だったんだよね。

131:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 10:22:08 blNGSmxr0
>>123
RXで、予約が満杯の40の時に、スカパーHDの毎週・毎日予約の
次回分が入らない(チューナー側には残る)ことなら、「仕様」らしいぞ。
自分がサポートとさんざんやり取りした挙句の最終回答。

今はAT900を追加したんで、その問題からは逃げられてるが。

132:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 10:56:58 gXF5h7Yf0
AT-900になって録画中でもHDDからは録画済みの番組を1.5倍速で見れるようになった。
だけどBDにダビングしたら等倍再生しかできないのは相変わらずだ。
いまのところPS3以外でBDを早見再生できる機能がみあたらない。(DIGAはBD-DISCの早見再生できるの?)
DVDレコ・プレヤーでは当たり前だった機能がBDではできないのは何故?
画質・音質重視だから?
ファイルサイズが大きすぎるから処理が追いつかない?

133:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 11:04:24 7jY7OLb10
>>130
折れの前機種=EX200 も「おまチャプ」オンボロ........orz
17日からのver.ウプでも解決してない...OTZ

134:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 11:42:36 A+vxBo5H0
>>133
だからここでぼやいてないで修理に出せと言われてるだろ?
同じ世代のRX100使ってるオレも含め、そんな症状は出てないんだから。

135:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 11:45:14 AiRtqoZS0
旧機種買わなくて良かった・・・
あやうくビックカメラの先着50台の時に買うとこだったよ。
あいつら馬鹿だね。

136:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 12:22:17 wd+rBs+p0
おれも旧機種安かったから買う寸前だった
12月になって空いたらAT700買いにいこう

137:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 13:00:51 4TZMJFr+0
>>133
俺の前機種は、EX200とかの「最新」機種じゃないよぉ。

買ったのはAX2000だけど、価格.comじゃこの機種でもおまチャプ不良で叩いてるのがいるし、故障や視聴環境を疑ってみるべきかもね。

138:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 13:06:31 AiRtqoZS0
>>136
危なかったねw
早く電源が立ちあがるってのは最高だもんね。

139:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 13:25:01 qP4k39KO0
旧機種って最近また安くなったの?
安いならほしいけど。

140:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 13:34:20 AiRtqoZS0
RX55=59800円
RX105=69800円

これに長蛇の列が出来たんだよ
池袋は先着だから先頭は始発で来て並んだらしい。
新宿は抽選だけど倍率は結構あった。
池袋が10月の話で新宿が11月ね

141:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 14:27:46 AxFVyqzaO
そんな長蛇の列に並ぶことまでして買う奴もバカ

142:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 14:37:18 lHn7GKKU0
BDZ-AX2000は番組表ボタンを押してから実際に番組表が表示されるまで何秒くらいかかるの?

143:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 14:38:26 ErFw3lJS0
1TBとはいえ69,800で動作制限の多い型落ちは微妙だなあ

144:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 14:42:35 OGl0oKQcO
AT-700
¥89800
AT-500
¥87800
で売ってる@地方のヤマダ

145:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 14:51:03 MDPbC7SF0
長時間録画でもあんまり劣化してる感じがしない
通常はSRで、見てすぐ消す番組はLSRで十分だな

146:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 17:34:59 UIevlRct0
>>145
見て直ぐ消すならDRのままでいいんでないか?
もし残したいって心変わりしても対応できるし

147:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 18:50:09 1HIerBOl0
X90も早くアップデートで
録画1と2の制限なくならないかな

148:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 19:01:11 AxFVyqzaO
アップデートアップデート言ってるけど
例えばアップデートで機能を追加することはできんの?

「不具合改善しました」程度?

149:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 19:14:32 blNGSmxr0
>>148
機能とメーカーの姿勢によるだろ。
録画1・2の制限撤廃は、ソフトの改修容量の大きさ+ハード面の制約(メモリとか)
で多分無理
BDのムーブバックは、ソフトのみで可で、改修も小規模だろうから、あとはSONYの
姿勢のみ。これでパナに流れてるヒトは多そうだから・・・

150:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 19:22:58 blNGSmxr0
>>133
オンボロってどんなん?
・NHK以外の地上波でCM認識しないなら、並行作業の影響か故障
・それ以外の付け方が不満なら、仕様=オンボロに同意
だと思うが。

151:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 19:24:17 blNGSmxr0
>>150
書いてて思ったが、オンボロって死語だよな・・・

152:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 19:31:05 XXXkIOh70
>>147
無理。
録画2の制限事項は、EMMA3の1本しかない MPEG-AVC/VC1ビデオ・デコード・
エンジンをやりくりする都合上のもの。
録画1と2の制限か無くなっている機種は、外部に処理エンジンを増設する
ことで対応している。ソフトだけで解決しているわけじゃない。

153:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 19:34:05 1HIerBOl0
>>152
うむ

IDがトリプルX

154:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 19:36:18 zQnjfCVd0
おまちゃぷの精度が向上していたのか

ちょいちょい1フレームずれる病気も治った?

155:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 20:12:41 M4hTevOL0
たまに起こる

156:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 20:20:58 zQnjfCVd0
それは残念だ
だりーんだよなあアレ…保存したいドラマで発生するとウンザリする
CM以外の場面でも全~部ズレるし

157:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 21:57:20 N0kivH140
AT700一気に下がり始めたな
一昨日買ったばかりだけど数千円損したわ
まあ、こんなこと考えてたらキリがないけど

158:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 01:06:02 S8IE3Wp/0
>>131
結局そのバグは直せないから仕様ってことで片付けたんでしょ
つーか勝手に予約が消える仕様ってなんだよ、そんなもん不良品じゃねーか

159:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 03:36:53 0CnZrQVFO
すみません初心者です
初めてのBDレコーダーならこれがいいってのありますか?
機能に特にこだわりはありません
予算は10万以内でできる限り安いのがいいです

160:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 06:07:32 jMpLFZ0EO
Shanasonic

161:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 10:36:56 E274ogHN0
>>157
買ったら価格情報は見ない事w
キリ無いからね、ホントに。

162:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 10:42:32 X+U9uRop0
来年の成人式は、龍馬だらけになりそう。

163:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 10:50:45 Afnza18O0
>159
ソニースレなんでソニーに限って言うが

それなりに番組を録るつもりなら裏番組も録れるダブルチューナーのAT700
録画する番組があんまりないならシングルチューナーのAT300S

番組表からの録画だと、番組の時間が1分でも重なってると裏番組扱いになるから
懐に余裕があるならダブルのほうがいい。


164:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 11:30:23 X+U9uRop0
昨日のライラの冒険、編集すると音声が出なく、途中で止まる現象が発生。
編集しないと音声は出るので、編集しないで記録したが、気分的にすっきりしない。
ああ、新型欲しいなあ。X90なんてゴミだな。

165:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 12:09:28 XDJDSofeO
>>164
どうも、こんにちは。
僕も三年前に、X90を買って使っていましたが、今年の夏に録画している数が70くらいで、300Gくらいに残っているのにハードディスクの容量が足りませんって出て困るので初期化しました。
ついこの間は、AB消去していて番組の最初をまず消去したら、チャプターの戻りを押したら0に戻らなければいけないのに、何回やっても0.何秒か送られて、リセットしたら、初エラーメッセージが出たので、また初期化しました。
どうも長生きさせたいたなら、録画した番組は一切編集しない方が無難みたいです。
一ヶ月前、6月からずっと妻に頼んでいた40LX900を買ってもらえました。
金曜日の朝に、3Dブルーレイレコーダーが欲しいって言ったら、ブルブルって首を横に振られたのですが、帰りに唯一の家電量販店に寄り、本当は上位機種の1T希望だったのですが、持ち金で買えるのが700だったので、それにしました。
HDMIケーブル付きで、ピッタリ十万円でした。
妻が風呂入っいる間に、テレビ台にセットだけしたら、直ぐに見つかり、ビンタを三発ほどくらいました。

166:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 12:29:53 ofh9Jrec0
>>165
それで北朝鮮への対応はどうするんだ? 核一発撃ってみるか?

167:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 13:09:30 jMpLFZ0EO
最近シコってねぇなぁとか思ったらBDレコーダーに夢中だったw

168:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 14:08:32 iaE7T0Qz0
VHSリマスターて外部入力から録画しても効くの?わざわざVHSダビングから録画しないと効かないのかな?

169:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 15:11:51 Rz86AYmu0
なにが「おまかせリモコン」じゃ。
チューナー変えたら操作できんがな!!

170:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 15:34:09 CWp1zU/p0
>>169
意味不明

171:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 15:56:20 93Wwge7j0
お前ら瞬間起動なんてやってないよな?

172:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 16:06:24 iVbapRfd0
電気代かかりそうだね

173:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 16:17:58 CWp1zU/p0
標準起動で十分速いから、瞬間起動は使ってない

174:133
10/11/29 16:39:53 5ktLlFJ40
>>150
番組中盤で必ず1~2箇所CMを取りこぼす。
終盤のグダグダチャプターは旧機種旧態依然。
時々、番組開始時のチャプターが外れて苛つく。

>>152
そんなややこしい事云わなくても、単体エンコーダ(画像圧縮処理回路)だと、録画1,2の同時処理無理。
当然、片方はDR録画になる。制限解除なら二つのエンコ必要。

175:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 17:07:10 zpyL+lsz0
瞬間起動って常時そうなっているモードと、学習で必要な時間帯だけそうなっているモードの
2種類があるんでしょ。後者のモードなら、もう少し積極的に使ってもいい気がするんだが。

176:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 17:11:24 bCCjTxcA0
どっちにせよ、ほんとに画面に付いてないだけでほぼフル起動だからなー
通常起動でも早くなって来てるから、その時間でイラつく事はない

177:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 17:19:21 CWp1zU/p0
>>175
常時瞬間起動は出来ない。最大で一日6時間のみ
学習はその6時間をユーザーで決めるか、レコに判断させるかの違い

178:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 17:37:55 gQ//WJC30
AX2000って25万~27万するらしいけど、そんなにお金出す
パフォーマンスありますかね。17・18万ぐらいが適正なんじゃない?

179:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 17:44:37 5ktLlFJ40
瞬間起動の待機電力
BDZ-AX2000=30W(定格47W)
BDZ-EX200 =62W(定格71W)
                     ...どちらもそんなにエコくない。

6時間限定ソニ-タイマーの瞬間起動って、苦肉の策の様な。
    

180:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 17:53:23 CWp1zU/p0
>>179
旧機種と比べれば半減してるだろ。
そもそもEX200には瞬間起動などない。
高速起動はあるが、AT、AXの標準起動にも及ばない


181:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 17:56:39 X+U9uRop0
NHK大ブーイング!龍馬暗殺シーンになぜ…“絶頂感”台なし
URLリンク(www.excite.co.jp)


182:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 17:59:57 Ch9aNmZk0
>>178
HDDが1T→2T これぐらい?
それにしてもパソコンより高いのは高すぎですね
出せるのは10万ですね

183:179
10/11/29 18:01:54 5ktLlFJ40
>>180 レス㌧。間違った。

高速起動の待機電力
BDZ-AX2000=30W(定格47W)
BDZ-EX200 =62W(定格71W)   ...やはりそんなにエコくない。

待機30W×6時間を24時間換算しても通算8W。
最新機種の標準起動が吉ですね。

184:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 18:18:09 fHJhFO3x0
来年の今頃はハイエンドに3TBは間違いないだろうけど
2TBは10万ぐらいで買えるようになるのかねぇ

185:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 18:21:57 HPeJzRYo0
>>184
4TBじゃね?

186:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 18:40:08 8KfPfNjS0
>>178
だから、実売はその程度に落ち着いてるだろ。
自分が価値がないと思うなら買わなきゃいいだけ

>>182
PCは世界規模でパーツが規格化され生産されている。PCより高いとかナンセンス
レコはほぼ日本市場専用。質にもうるさいタイプが多いし、同じコストで作れると思う方がおかしい
どこまで出せるかは個人の自由だがな


187:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 18:51:34 KReGxW/O0
>>183
エアコンも扇風機もドライヤーも使わないならエコじゃない、といっていいと思う。

188:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 19:24:28 2cDlyNzv0
>>181
夕方4時からのハイビジョンをAT900で録画したおいらは正解でした。

189:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 19:24:32 VULFQr2B0
AX1000を購入・設置したのですが、本体前面のディスプレイ部で
現在受信中のチャンネル表記がわかりにくくて気になっています。
例えば、TBSなら「6ch」と表記して欲しいのですが、「081ch」のように
なっています。説明書では変更の仕方が見つからないのですが、
これはあきらめるしかないでしょうか?

190:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 19:26:42 XDJDSofeO
何倍長持ちって言うから、新型は旧型よりSRを少ない容量で録画出来るのかと勘違いしていた。
比較してみたら、ほぼ一緒だった。
低画質で、何倍長持ちって言われてもな...

191:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 19:38:01 VULFQr2B0
189です。連投すみません。
AX1000を繋いでいる(HDMIです)のは、パナの42VT2(プラズマ)なのですが、
ホーム画面の解像度がちょっと低く感じるのですが、そういうものでしょうか。
気持ち文字やアイコンも大きく見えます。
番組表は精細感もあり、フルHDを感じるのですが・・・。
設定で解消できるものなのか、ご教示ください。

192:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 19:39:40 Afnza18O0
>189
3桁チャンネルの上二桁がリモコンのナンバー、3桁目がサブチャンネルナンバーになる
たまーに、同じチャンネルで同時に複数の番組を流すことがあるんでこういう表示なってる

TBSだったら061~063

193:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 19:54:00 VULFQr2B0
>192
ご回答ありがとうございます。
今回はじめて地デジ環境にしたもので、私の知らないルールがあって
そのようになっているのですね(サブチャンネルナンバー?も初耳です)。
そういうものだと思うようにしたいと思います。
ありがとうございました。

194:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 19:58:02 Afnza18O0
NHKのサイトでの説明

URLリンク(www.nhk.or.jp)

195:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 20:06:30 VULFQr2B0
>194
リンク先拝見しました。
AX1000以前に、地デジの仕様でそうなっているのですね。
本スレに関係ない質問してすみませんでした。
ご回答頂きありがとうございました。


196:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 22:02:57 X+U9uRop0
波動砲発射で、チューナーがフリーズ。
こんなことあり?

197:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 22:59:15 YOQKob7/0
>>190
X90との比較なら、明らかにAVC画質違うでしょ。SRから1ランク落として同等くらい。
X90はSRより落とすとハイビジョン画質じゃなかったけど、新型は最低でもハイビジョン。

どこまで許容出来るかに寄るけど、X90-SR程度で良いなら倍の時間使えるよ。
動きの少ないバラエティならもう一段落としても許容範囲かも。

198:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 23:14:21 a3cAiI8c0
>>189
受信中のchはそうだが(多分前メーカーがそう)、録画したタイトルには
番号じゃなくてch名が付くよ。
他メーカーので作ったBDでも名前になるのも便利。

199:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 23:37:46 cIX7kWzc0
今日AT700買ってきた。
お出かけ転送ってPSPとウォークマンが同時に選べないのね。
便利なのに不便。

200:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 00:44:11 lLs0e859O
SRで録画→高速BD焼き

で、画質の劣化って感じる?
正直わからないし全然「わあ^^高画質^^」な感じで見られる。

だいたいどのあたりのモードで焼くとえげつなくなってくんだろ。

あぁ、もちろんめんどいから試してないよ。

201:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 01:12:40 2uDIdBhk0
スカパーチューナーをTZ-WR320Pに変えた。
でもレコのリモコンでは操作できなくなってしまった。
リモコン1つで操作したかったよ。残念。

202:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 01:14:36 u12Br2U30
> で、画質の劣化って感じる?
もちろんめんどいから答えない

203:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 01:52:12 PGPuGur/0
家電エコポイントが減ったら、レコーダーの価格にも影響ある?

204:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 02:31:03 5VGTbxorO
>>197
どうも、いろいろお教え頂き、ありがとうございます。
X90を使っていた時は、スカパーのハイビジョンではない番組は、SRで録画するよりDRで録画する方がお得と気付き、そのような事をして節約しておりました。
X90のSR画質で良いので、ワンランク落として録画してみます。

205:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 08:32:17 4kutcIJF0
今日でソニーストアのレコーダー割引券、期限切れになるのでお気をつけ下さい。AT700でも買おうかな

206:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 08:53:42 4DY59sjrO
>>163
ありがとうございますテレビがBRAVIAなんでレコーダーもSONYにしようかと質問しました
AT700見てきます。

207:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 09:33:23 6pjlOxl30
別にテレビがSONYだからって、レコーダーもSONYにする必要はなんだけどな。
電源連動ぐらいはできるし。

208:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 11:49:33 2eqa/Qc/0
>207
エコポイント需要でテレビの納品が遅れたのでしばらくパナソニックと組み合わせてたけど、
電源連動は使い物にならんかったぞ

レコーダーのスイッチを切ってもテレビの入力がHDMIのままだから
その状態でテレビの電源を切ったら、次にテレビの電源を入れたときに
レコーダー側の電源が連動して勝手にONになる

ソニーのテレビとの組み合わせだったら、レコーダーの電源を切ればテレビの入力が
自動的に地デジに戻るから、大丈夫だが

209:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 11:52:38 fTsYiTBd0
>>198
局名が表示されるのは良いんだが、
それも、

テレビ○○1
テレビ○○2
テレビ○○3

だったり

××テレビ 051
××テレビ 052
××テレビ 053

だったり

テレビ△△
テレビ△△ (サブチャンネルごとの区別なし)
テレビ△△

だったりで、統一されてないのが気になる。
この名称も、局側が決めて送信してるモノだよな?

210:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 12:38:41 QKpm8XaL0
>>44
MPEG4 の音声圧縮アルゴリズムが分からないんだけど、ノイズの入った番組を
圧縮すると、そのノイズ前後のデータもおかしくなるから知覚されやすくなる、
ってことはありえると思う。
というわけで普通にMBS の受信レベルが低いだけじゃないの?アンテナ調整シル。


211:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 12:57:10 APtb68070
早くX90の呪縛から逃れたい・・・orz

212:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 13:01:34 SvRmbidr0
新型はフォルダ内のタイトル連続再生くらい出来るようになったの?
何でタイトル再生が終わる度に一々XMBってかホーム画面になるんだか
PS3にだって自動で画面が暗くなるスクリーンセーバーもどき機能がついてんのに
テレビ観てると寝ちゃうんだよ、プラズマは残留電荷で痕が残るべ
通常画面流してれば消えっけど
液晶で50インチ以上でまともな画質のテレビが出たら起こしてくれ

213:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 13:19:37 B/bDlmYvO
価格のクチコミであと1、2ヶ月待てば2万くらい下がる
って店員が言ってたらしいが何かあるの?ガセ?
どうせならAT900欲しい

214:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 13:47:18 SvRmbidr0
つかスレ違いだからこそ聞きたい
今のSONYで最高画質の民生用テレビってな~に?
予算度外視で
PJとか面倒なものは勘弁

トリニトロン時代は世話がなかった
圧倒的にSONYのテレビは高画質だったからな
ブラビアとか。。。。何だアレ

215:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 13:53:04 QxGIhmBO0
AX2000/1000は、値下がりしませんねー。
AX1000が120000円位になったら買おうと思っていたけど、
年内は無理なんだろうな。

216:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 14:03:09 sQEs8Kic0

ありがとうございました。 AT500をぽちった>>47です。
大変満足しています。 感謝です。

217:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 14:05:22 nr03GeE+0
>>214
あと50年くらい寝てていいよ

218:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 14:10:34 0TcCXrGl0
>>214
KDX-46Q005
Q015-KX36

いまつかってるけどすごくいいよおすすめ

219:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 14:15:36 0/hHsOMX0
AT700で質問ですが例えばHG+HGでW録画中にHDDに撮りためた番組を見たりBDを再生するときW録画してる番組はDR+HGとかになりますか?

220:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 14:16:48 +pQ07iB40
フォルダ移動出来るようにしてほしい
好きなタレントのファイルを一括りにしたい

221:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 14:22:10 SvRmbidr0
>>218
クオリアの36インチ?
それは今もばーちゃんの和室にある
たまに観させてもらうけど、ファイナルKUROなんて問題にならない
特に暗部諧調

リビングにはHD900

液晶は店頭で観ても呆れかえるくらい低画質、低音質
あんなものが何で売れてんのか分からん
プリウスが売れまくってるのと同じ位ワカラン

222:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 14:25:36 uHyx1UZrP
スレ違い
他所でどうぞ

223:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 15:17:42 nr03GeE+0
2chだと妄想できて良いよなw

224:218
10/11/30 15:24:48 wikXJkU10
まぁなw

225:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 15:41:49 lUQ8aU+c0
こんなとこで持ってる奴が頻繁にでるくらいならクオリア続いていたろうな

226:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 16:17:19 nA33OUtU0
>>219
そんなことになるのは、パナだけだよ。

227:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 16:18:02 nA33OUtU0
>>220
マークをどうぞ。

228:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 16:21:47 SvRmbidr0
こんなとこってどんなとこだよ
どんな奴がどんなタイミングで見てるか分からんのが
掲示板の醍醐味だろうに

SONYのクリアファインピッチトニトロンにも欠点はあるよ
サービスマンモード弄らない吊るしの状態の画像歪みは酷いしね

でも今の液晶よりはマシってか正常
液晶が綺麗って奴は綺麗の意味が本来の、この板の高画質とは違う次元で語ってるんじゃないかな

229:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 16:28:38 0/hHsOMX0
>>226
AT700はHG+HG同時録画中にHDD内の番組を再生してもDRにならないってこと?

230:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 16:35:48 +pQ07iB40
>>227
もちろんマーク使ってるんだけどさ、やっぱり気分的に専用フォルダで隔離したい


231:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 16:38:41 0/hHsOMX0
AT7000 87000 ポイント 保障なしだけど高いですか?

232:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 16:42:20 nA33OUtU0
>>229
なりません。
アンタ、パナスレとこっちとで同じこと何度も聞き過ぎ。

ついでに書いとこう。パナは、録画中に市販BDを再生すると、
1番組でも2番組でも、AVC録画をやめてDR→後変換になる。
~BWT1100取説のp43

233:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 16:45:29 BQrWgAErO
>>231
未来から来たのか?

234:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 17:04:10 0/hHsOMX0
AT700 87000 ポイント 保障なしだけど高いですか?

235:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 17:05:06 0/hHsOMX0
>>233
間違えて書いてしまいました。ごめんなさい。

236:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 17:12:14 Uxpy3MXcP
価格.comの掲示板に書いてあったけど、
『地デジにXRやXSRを使うと、DRで録画するより容量が増える。
だから、XRやXSRはBSデジタル用、地デジはDRかSRで録画がいい。』

これってマジですか?

237:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 17:34:08 BQrWgAErO
>>235
価格.comの最安値が74,197円やから高いんちゃう!口コミにはヨドバシ 町田
11月30日74800円で10パーセントポイントで買ったとかあるし!
まあ住んでる地域にもよるんちゃう!

238:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 17:50:13 tZE40CN00
>>237
ありがとございます
大阪です
梅田ヨドバシいってみます

239:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 17:52:42 tN3HvC5G0
>>236
SONYの場合

XSRはBSデジタル用 XRはテープのDVカメラ用
それぞれ元レート24M 30MをAVCで半分のレートで圧縮

地デジは17M程度だから圧縮は8M程度のSRでも充分
気が向いたらDRでも可

という事だろ

240:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 17:59:10 uHyx1UZrP
>>238
ヨドバシ梅田はBDレコクソ高いぞ

241:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 17:59:29 BQrWgAErO
>>238
大阪はあまり安くないみたいやけど!
俺も大阪住みや!
ついでにBDZ-AT900の値段も見てきて!
よろしく!

242:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 18:02:33 2Zzu7XUz0
>>230
なら、ファイル名の最初に、好きなタレント名を書き込めば、タレント名フォルダで隔離されるぞ。

243:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 18:20:25 Uxpy3MXcP
>>239
ども。

244:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 18:22:13 +pQ07iB40
>>242
RX使ってるんだけど無理でしょ?(´・ω・`)

245:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 21:04:53 fuc+GGhd0
>>244
使いこなせてないね。

246:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 21:25:25 gW7wNju00
ちょっと聞くがソニーはパナみたいにBDからHDDに書き戻しできる機種ある?

247:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 21:26:58 u12Br2U30
>>246
コピフリならできるんじゃね?

248:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 21:27:21 TVX0qrR90
test

249:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 21:32:00 VvBrcVTA0
3Dが見たくてスカパー光を申し込んだんだんだが
ボーナスでスカパーHD録画対応ブルーレイレコーダー買うことにした。

テレビがブラビアだし、今使ってるレコーダーもRS10なので
買い足すならBDZAT700か900がいいんだけど
アバター3Dが見たいからDIGAもどうかなって浮気心がでてきた。

でもアバター3D欲しさにDIGA買ったら後悔するかな?


250:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 21:44:12 mA9vZHGs0
後悔します

251:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 21:47:17 F57gkl+P0
DIGAは良い機種もあるし選定間違えなければ良いんじゃない?
ただ個人的には、アバターは劇場で観るべき映画だと思う。没頭出来るだけの環境がないと( ´_ゝ`)フーン で終わりそう。

252:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 21:47:49 rmeXhhsL0
アバターの撮影はソニーのカメラで撮ってるのでここはDIGAなんぞよりソニーのレコでしょ

253:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 22:11:02 VvBrcVTA0
>>250、>251、>252
レスサンクス。

たぶん後悔しそうだし、アバター3Dもいずれは一般発売されるだろから、
今ほしいレコーダー買ったほうがいいよね。


254:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 22:14:35 V8ai9e5q0
>>234
高い。
同等の前モデルRX55(500GB Wチューナー(ただし録画の画質の違いはあり))は、
ビックカメラの最安で59800円だった。(ポイント無し)

Wチューナーの画質向上、電源の早い立ちあがりを考慮しても、
69800~75800円じゃないと買わないな、俺は。

255:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 22:15:20 gW7wNju00
テレビに12万出したので6万前後しか予算がないんだけど・・・

カカクコムで安いの一覧検索した結果だけどどれがおすすめ?
2番組同時録画はあれば便利だが正直なくても構いません。
よろしくお願いします。

【パナ】
BR590
BR580
BR585

【ソニー】
RS15
AT300S
RX30
RX35

256:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 23:18:38 V8ai9e5q0
AT300S
だろ。他のが電源が立ちあがるに60秒、
AT300sは3秒。

あっ録画しなきゃ!って時に60秒待てるか?

257:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 23:32:03 gW7wNju00
>>256
液晶テレビで起動15秒で遅いなぁと思うのにレコーダーって1分もかかるの? 初めて知ったわw
どうして小さい機械なのに1分もかかるんだろうねぇ・・・

258:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 23:36:51 V8ai9e5q0
しらねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自分で調べろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

259:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 23:40:14 2Zzu7XUz0
幾多の店頭デモで感じた俺の個人的見解だけど、
3D映像は50吋程度のお茶の間TVでは、なんだか小さなフレーム内に収まったジオラマ(箱庭)的印象が強く、
却ってチマチマした感じでつまらないと思った。
家庭で3Dは、排他環境な100インチ以上のプロジェクターでないと無意味な希ガス。

260:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 23:53:51 gW7wNju00
>>255
この中で一番画質が良いのどれ?

261:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 23:57:10 tZE40CN00
>>259
擬似はそうなるみたい
専用のBDはすごいみたい
とにかくアバター早くみたい
ビエラやDIGA買った人のアバター評価いいよね

262:259
10/12/01 00:25:24 L98tTveM0
>>261
「..みたい」じゃなくて、店頭デモは「擬似」じゃ無い、各社渾身のリキを入れたデモソフト
...でも箱庭ツマンンネとオモタヨ。...._ト ̄|○......○| ̄|_....OTZ......orz....

一度、体験して自分の感性を信じろ。それでも投資桶ならそれで良し。

263:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 00:31:51 g9jBffPY0
というかアバター自体が激つまらない件について

264:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 00:38:56 c2SqwFm/0
家庭用のペラペラ方式のしょぼい3Dなんて1回見てフ~ンで終わりだよ
いい加減3Dに幻想抱くのは終わりにしないとな

265:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 00:38:57 L98tTveM0
「痘痕」劇場視聴したけど..確かに映像には萌えるけど脚本は大糞。ツマンネ

266:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 00:40:19 Wme48NVr0
>>259
46インチのHX80買ったけど、ま、そんな感じだな。
3Dは川崎のIMAXで見ることにします。

でもほかのコンテンツはキレイになったので、それはそれでOK。

267:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 00:50:43 L98tTveM0
>>264
御意!
3Dは2Dに較べ、画質、フレームワーク他全て半分以下に落ちる。
特に低解像度穴ログ故に許されたチラチラインターレースみたいな方式を、高画質なHD画像で
強制されると、そのうち脳細胞が逝ってしまうと妄想するw

268:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 00:56:09 KEJPQ1VY0
ソニーのBDは現行前全機種3D対応らしいけど、3D機種でないTVとかでも
3Dで映るの?

269:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 01:07:09 mEGXBTQVO
>>268
映りません!

270:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 01:10:43 IU97X5X80
>241
ナカーマ。
11月中頃に梅ヨド116900で15%だった。
ミナミのビッグ、ヤマダと競わせたら、
9万15%ぐらいにはならないかな?

エコポ半減で売上落ちる12月はきっと狙い目。

271:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 01:12:44 PVibCxS70
>>262
もうHX800買っちゃいました

272:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 01:13:16 KEJPQ1VY0
>>268
なるほど、サンクス。
レコ買おうと思ってたけど
俺にはオーバースペックだから
3D非対応のい安い機種探しますね。


273:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 01:14:50 PVibCxS70
TV届いたら3DでAVみるのが目標

274:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 01:17:42 PVibCxS70
>>270
9万500Gなら11万1テラ買ったほうが2万の価値はあるかな?
迷うな
AT700買う予定だったけどAT900が9万なるなら迷う

275:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 01:22:56 1Qcco31NP
いつまでも買えない典型パターンだな
そういう人はまず値段を決めな、次買う日
その日にその値段のヤツを買う

276:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 02:06:58 vuLdMVv10
>>274
そこは金額で測るんじゃなく自分がどれだけ録画するかってところで測らないと。
つまりHDDの容量が足りなくなった時に消せない番組ばかりだったらどうなる?
仕方なく買い変えるとなればそこで+10万だよな?
それを回避したいなら今投資するんだよ。2万を。

277:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 03:59:46 QB87aDGB0
BD-R DLの10枚組が\5000切ってるのを見てAT700に決めました。

278:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 04:46:57 z+64GblN0
現在BDZ-RX55使用、一昨日BDZ-AT700を購入。

BDZ-AT700のリモコンでBDZ-RX55も動作してしまうんだけど、何とかならないの?

279:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 05:09:10 7cBXejHv0
ば~か

280:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 05:51:23 v32cw9FsO
300Sの可愛さは異常

281:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 06:08:17 0e3UbuX50
>>278
ATなら取説p99「本機のリモコンモードを変更する」
RXなら取説p210「複数のソニー製BD機器を操作する」
      ↑55だとページ違うかも

リモコンモード違うレコにいちいち「BD1」とか出るけど我慢しろ。


282:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 10:49:14 eXMY/BHa0
>>213

そりゃ3月の決算期が近づいてくりゃ安くなる。
当然、そのすぐ後に新型が出るけどな。

283:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 10:52:15 G2JEfs7W0
>>245
マジっすか
つーかファイル名書き換えって出来るの?
説明書引っ張り出してくるか

284:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 11:20:32 3VX1qYQX0
機種はAT700です。

一週間後に放送する、
「○○○○SP」ってタイトルで、番組説明も簡易な文章の番組を
番組表から予約したとします。

次の日だったり、放送日が近くなったりすると、
番組表上では、
「○○○○ なんたらかんたらでほげほげふがふがスペシャル」みたいなタイトルと、
詳細な番組説明に更新されることがよくあります。

ただ、予約リスト一覧では、
「○○○○SP」のまま、そこから番組説明を開いても簡易的なやつのままです。

番組表に変更があった場合、
放送時間の変更なら追従してくれますが、
タイトルや番組説明は、予約登録時のままで反映されないんでしょうか?

285:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 11:55:02 g9jBffPY0
AX2000買おうと思うんですが、「パッと起動」はいいんだけど
番組表ボタンを押してから実際に表示されるまではやっぱり4秒とか5秒とか、かかっちゃうの?

286:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 12:12:06 dt7Io5q80
>>285
3秒くらいかな。
まぁそのくらい待とうやw

287:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 12:25:23 DYoO61z70
>>284
番組名での予約の場合「番組追跡情報」、この文字列を見ていると考えればいい。
どうやら、部分一致で追跡しているので問題ないのじゃないかな?
イメージとしては、インターネットの検索

だから、よけいな文字列を含んでいたりすると違う番組を録画したりするので、
この部分の編集は必須。

わかりやすい例で言うと、
NHKhiで「アニ今日からマ王」を予約すると「アニメ彩雲国物語」や「アニメこばと。」も
録画されてしまうので、「アニメ」を削る作業が必須となる。

288:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 12:55:54 NseDUXu70
RX35使ってるんですけど、VHS→HDDダビング中は他の操作出来ないんでしょうか?
先ほどVHSダビング中にHDD内の録画映像を見ようと思ったら、ダイビング停止以外のリモコン操作が出来なかったもので。
やり方あるなら教えて下さい。

289:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 13:34:54 ruzOevRA0
>>288
VHSダビングは寝る前にスタートしなはれ

290:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 14:22:18 v32cw9FsO
ダイビングすっぜぇ!!!

291:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 15:04:44 9KGienyF0
>>288
外部入力から録画にすればいいだけ。

292:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 15:14:24 Yn+XL2SOO
AT700をポイントなしでいいから
BD-RE25G5枚
5年保証あり
これで86000ぐらい目標で値切りたいけどいけるかな?
これだと内訳は
本体8万 BD1600 保障4000で実質本体価格8万なる


293:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 15:32:56 xFhZUPGS0
競合点が並んであるような所で朝から閉店まで行き来して
粘りに粘って、無理なレベルかな
今だと値段そのままで値引きせずに買う事でもない限りオマケなんかつかないよ

294:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 15:45:45 v32cw9FsO
お前らそんなに金ないの?
金がねぇなら諦めろカス

295:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 15:50:53 /wdGhV5a0
test

296:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 15:53:18 /wdGhV5a0
AT700なら現金特価7万7千いくらだったぞ、端数忘れた。
池袋LABIで今日確認。

297:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 16:03:26 Yn+XL2SOO
>>296
きたー

298:242
10/12/01 16:12:42 L98tTveM0
>>283
勘違いしてないか?
フォルダ名じゃネクテ、ファイル名....タイトル名と云った方が分かり易かったかな。
録画したタイトルの名前そのものは普通に書換出来るダロガ。

北川景子 筆談ホステス
北川景子 モップガール
    .....とか二つ以上タイトルを書き込めば「北川景子」と云うフォルダが自然発生して
         全てまとまる。

299:242連投スマソ
10/12/01 16:20:52 L98tTveM0
マーク数制限で有限だけど、マークフォルダに分類し、そのマークフォルダの名前をタレント名に書き換える事も出来るよ。

300:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 19:07:08 sXEEuP7i0
アナログテレビ使ってるんだけど
ATにはアナログチューナーないみたいだけど
これ繋げるとアナログ見れなくなる?

301:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 19:14:25 vphDJYBzP
>>300
アナログは現状のテレビのチューナー使えばよかろう

302:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 19:16:27 sXEEuP7i0
>>301
分配器を使わなきゃ駄目ですか?

303:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 19:33:51 vphDJYBzP
>>302
今あるアナロクテレビにさしてるアンテナケーブルをATにさして
ATのUHF出力からアナログテレビのアンテナにさす
アンテナケーブルが1個入ってるので追加で買わなくていいです

304:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 19:42:34 ji/hYQNm0
RX55使っているいます

毎(水)予約した「相棒9」が頻繁に黄色い「!」付きになります
てっきり今夜は放送ないのかと確認すると通常通りありますよね?
なぜ!が付くのでしょうか?

連ドラのスタート時に毎週設定すると他の多くの番組にも同様に付くようです
なぜでしょうか?
相棒は再放送が多いので名前予約だと不要な昼の再放送を録画しちゃうし・・・

305:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 19:56:29 erEf3qAJP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ

306:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 20:02:44 VciNyHPB0
なのは さんこんばんわ
BDが58000枚売れて良かったですね

307:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 20:18:56 v32cw9FsO
リリカルなのは=重要(しげい)なのは

308:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 20:56:22 BSxToqmZ0
>>303


309:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 21:03:16 Px8VSw+u0
ソニーのブルーレイ
パッと起動ってCMでシツコク宣伝してるけど。
この待機電力はあんまりだよな、流石欺術のソニーというべきか。

瞬間起動 ●(待機消費電力:30W)
(HDMI機器制御「入」、
BS/CSデジタルアンテナ出力「入」時)

URLリンク(www.sony.jp)

310:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 21:04:45 0e3UbuX50
>>284
番組表対応のレコは初かな?
録画されれば、その時点のタイトル・番組説明になるよ。

287が書いてるのは、「番組名予約」「毎週予約」の場合の
注意点だから、気にしなくて良い。


311:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 21:08:03 0e3UbuX50
>>303
UHFじゃなくて地デジ出力。

312:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 21:11:39 0e3UbuX50
>>304
初回の時間延長か、タイトル名の余計な部分の影響かな。
2回目以降ので予約し直すのが無難。

313:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 21:14:21 0e3UbuX50
>>310
追加。
番組名と時間が大幅に変わらない限り、ちゃんと録画してくれると思うが、
念のために番組表で再確認して。

314:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 21:25:39 ji/hYQNm0
>>312
レス㌧

なんかあれは不親切ですよね
いまいち規則性が分からないのだけど意外とよくなります
昼の連ドラ再放送予約なんかでも・・・

以前所有してた芝レコではならなかったような記憶があるのですけどね

「名前」以外に「曜日と時間帯」の設定もできれば良いのに
前に休止が多いのでNHKのダーウィンを名前で予約してたら
一週間に3回以上再放送あって最悪でした

315:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 21:28:21 tC9v3Hng0
さっき会社の帰り
地元のケーズでAT900を見に行った。

展示価格137,000円で聞いたら124000円だって・・・
10万だった買うと交渉したがまったく相手にされず。

価格込むだと9万円代になってるし、片道2時間かけて東京まで行くか、
そのままネットで買うしかないかな(´・ω・`)


316:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 21:31:37 ji/hYQNm0
>>315
ケーズやヤマダなどの家電量販店は下っ端でなく現場責任者レベルの人と交渉しないと安値が出ないよ

317:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 21:37:15 eYL7IWbw0
車で15分の近所の店が価格混むに載ってたので直接買いに行ったら\500まけてくれた。


318:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 21:38:12 K72wdfV40
>>309
扇風機の消費電力ってどのくらいか知ってる?

319:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 21:39:10 K72wdfV40
>>316
それ以前に大手量販店は価格コムとかの最安値とは競争しない。

320:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 21:45:05 ji/hYQNm0
>>319
経験談だけどそうでもないよ
交渉の仕方が大事だけどね

321:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 21:57:26 Px8VSw+u0
>>318

待機消費電力の意味がわからんのだね。
待機消費電力30Wは反エコ企業のソニーだけ。

322:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 22:04:32 y9129yeN0
>>309
いいんじゃね、瞬間起動だし。

仕事から帰ってきて飯食べて、レコーダの消化→寝る
レコーダを視聴する時間がおのずと固定化していく人にとっては便利なんだけど…。

こんな所で神経質になるとレコーダで番組を録画している時間も消費電力が気になっていずれ失神してしまうんじゃないか。
DRだろうがAVCだろうが番組を録画中は他社も同様、数十W消費してると思うよ。
ごくたまに外出時にブレーカ落とす人見るけど彼らがレコーダを購入するとどうなるんだろう。

323:316
10/12/01 22:07:16 tC9v3Hng0
確かに田舎だと価格込む価格はまったく相手にしてくれないね。

前にブラビア買ったときは都心の量販店まで行って
ポイント値引きで価格込む価格まで交渉できたんだけどね。

週末都心まで行ってくるわ・・・。



324:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 22:20:55 OZPPCA9QO
最近気付いた
パナソニックのレコーダーで録画したDVDがブラビアで再生不可の理由が。
ブラビアはAVCREC非対応だったのね…。
軽く調べた限りパナソニック始めTOSHIBAもAVCRPECは対応らしいじゃん。
SONY頑固過ぎってこと?
BDなんてまだまだ普及しないだろうに。

325:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 22:23:17 OWPMsg5h0
田舎じゃなくても大手家電屋は価格コムを引き合いに出しての値段交渉は出来ないよ
あと価格コムの上位はポイントとか無いし。ポイント分差し引いたらそんな変わらない場合が殆どだし。

326:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 22:25:57 y8EM85M70
>>324
昔、Super Video CDという規格があってな(ry

327:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 22:34:04 Px8VSw+u0
>>322

>いいんじゃね、瞬間起動だし。
>こんな所で神経質になるとレコーダで番組を録画している時間も消費電力が気になって
 いずれ失神してしまうんじゃないか。

 意味ワカンネ(笑)

>>DRだろうがAVCだろうが番組を録画中は他社も同様、数十W消費してると思うよ。

 反エコ企業のSonyのレコーダの消費電力 47W 
 省電力化の進んだ他社のレコーダの消費電力31W

 バカじゃね?

 電源off時(瞬間起動設定時)に30Wを消費しつづけるのはSonyだけ。
 電源OFFスイッチの意味なし。 

 URLリンク(www.sony.jp)
 
 省電力化の進んだ他社は電源off(クイックスタート設定時)3.5W

 URLリンク(panasonic.jp)

328:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 22:44:33 K72wdfV40
>>321
瞬間起動はそもそも「起動状態」そのものだから、待機時の消費電力ではない。

329:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 22:45:27 y8EM85M70
パナ厨はどこにでもわくな

330:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 22:49:12 K72wdfV40
>>327
一方、ソニーは標準起動でも14秒で起動するのであった。
DIGAはクイックスタート状態でやっと10秒で起動。

331:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 22:53:44 Px8VSw+u0
>>328

>瞬間起動はそもそも「起動状態」そのものだから、待機時の消費電力ではない。

 わかりやすく書くと電源入れっぱなしでないと高速起動できないのが
 Sonyのレコーダだよな、さすが欺術のソニー(冷笑)。

332:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 23:12:29 vpcVrqgA0
>>331
パナの高速起動より省電力で、遜色ない起動速度なのがソニーの標準起動
パナにはそもそも瞬間起動がない。さすが低脳のパナ(嘲笑)

333:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 23:13:59 ji/hYQNm0
>>325
いやいや出来るって
もちろん量販店は長期保証やポイントも加味してだけどね

334:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 23:15:15 +zlfLkD40
買って2週間くらいだけど、高速起動(学習)が学習してくれない。
電源入れるタイミングは、日曜除いてほぼ同じで6時間以内(6~7時、20~24時)なんだけど。

335:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 23:35:40 eYL7IWbw0
パナBW870からAT700を買い増して両方標準のまま使ってるけど
起動も操作レスポンスもソニーの方が断然早いよ。

336:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 00:39:27 rnjv2hxa0
みなさんネットで買うの?

337:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 01:08:04 CGwd16wh0
>>324
BDに焼けばパナとソニーで互換性があるのに、わざわざDVDに焼く意味がわからん。

338:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 01:13:38 bAkQQuul0
>>334

そんなに決まってるんだったら指定すればいいんじゃ

339:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 02:41:41 l71iVIik0
パナもソニーもW録画できるけど
パナはその時にHDDの中の動画みたら片方がDRになる
ソニーは?


340:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 03:26:49 Rw7wM+TQ0
>>339
普通に見れる。
つーか、録画中でもBDが焼ける事に驚いた。

341:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 03:32:33 luZVZDFaP
AT700購入したんだけど
本体の左側の電源ボタンの押し込む角度が普通の状態で斜めっている
右側のトレイ開閉ボタンは問題なし
見た目の問題だけど電源ボタンこれが仕様なのかな?
個体差なら交換したい

342:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 03:46:05 VVppwQ9x0
>>339
普通にAVC録画のまま。

343:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 03:56:39 l71iVIik0
>>340
ありがとう
焼くのはパナもできるけど今回の同時録画中の制限緩和の目玉ですね
今使ってるレコで欲しいなと思う機能がDR以外での同時録画と録画中の焼きだったからかなりうれしい。


344:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 03:57:37 l71iVIik0
>>342
ありがとう
本当にこれは嬉しい
毎回同時録画で片方DRにすることでの圧迫が辛かった。

345:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 04:01:00 l71iVIik0
>>341
個体差だけど多いみたい
なんかブログや、にちゃんでも時々報告見ますよ。
価格コムでも報告あります
URLリンク(bbs.kakaku.com)

346:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 04:14:48 luZVZDFaP
>>345
サンクス
個体差•••とりあえず買った店でクレーム付けてみます

347:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 04:24:07 r9iOL+op0
不具合でクレームならわかるが、
個体差でクレームってw

348:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 05:11:16 frZVCS9q0
>>343
>焼くのはパナもできるけど
パナは、シングル録画でも、最中にダビングすると、DRで後変換になるよ。

って、昨日今日で何回同じ質問あるんだか。

349:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 05:32:39 N+rZEMDAO
パナもソニーもW録画できるけど
パナはその時にHDDの中の動画みたら片方がDRになる
ソニーは?

350:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 06:28:36 y9PKNa/eO
今期のモデルは普通起動でも5~6秒で立ち上がる。店頭でいじってみれば分かるが瞬間起動なんかイラネと思うから。

351:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 08:16:33 tUCD/FriO
最近毎日チャンネルスキャンがあってウザい
これってどのメーカーどの機種でも替わらず行われてるの?

352:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 08:54:12 4v5oA15/0
SONYのBDレコーダー史上、最もコストダウンされてダサい
筐体のATシリーズを購入していて、何文句垂れているんだよ。
だから、AXシリーズを買えばいいんだよ。

353:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 16:40:33 N+rZEMDAO
ラストシーンありましたよ!!!!!

354:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 17:29:19 luZVZDFaP
AT700を状態のいいヤツと交換してもらってきたよ!

355:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 17:32:38 l71iVIik0
>>354
よかったー

356:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 17:33:02 Lsh/q37CO
>>354
状態のいいやっつてwww!どこの店?
あっさり交換できたん?

357:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 17:44:12 JTI+BKL50
354が叩き返したやつを買わされる人かわいそう・・・

358:24
10/12/02 17:47:30 g5+YgCyFP
>>352
AXシリーズも安っぽいけどな

359:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 17:51:11 luZVZDFaP
>>356
池袋のヤ••
展示品指差して真っ直ぐだろーが!ゴラァ!ってw

360:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 17:51:23 EwSarvkQ0
>>357
それはちゃんと修理されてアウトレット行きだろう

361:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 17:54:15 luZVZDFaP
補足だけど、交換品は展示品じゃないよ

362:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 17:55:59 taHWNp2e0
俺のAT-700も見てみた
前面に貼ってあるシールがナナメってるw

363:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 18:53:49 TuE5d8Er0
ソニーレコ買いたかったけど
お金無いからPS3+トルネにするよ・・><


364:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 19:13:23 IrF7YWgvO
>>337
DVD-Rのダビングを試したくてダイソーからTDKのを一枚買って試したんよ。
でも、他社は対応しててSONYは頑固親父みたいに未対応ってのが悲しい。
他社では対応品あることを考えると…。
ブラビアのレコーダーは他社より安い値段にしろって感じ。
ちなみに○○メーカー信者では無いしブラビアの人名検索機能は好きだよ。
ネット環境無い上で利用してても助かるメニューっす。
パナソニックの検索システムはネット環境無いと使い物にならないと痛感。
あの人は今?みたいなバラエティ番組に出そうな歌手、俳優とかの名前が未だにデフォだったり。


365:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 19:13:47 Ldqgr+5q0
>>352
結構スタイリッシュでかっこいいよ


366:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 19:18:22 IrF7YWgvO
ブラビアのハイスペは早送りとかは映像が飛び飛びじゃなく早送りされるのかな?
ブラビアで早送り1で早送りしても2秒とか映像が飛ぶような雑な早送りになって部分消去やチャプター編集が泣ける。
パナソニックは早見以外にブラビアで言うと早送り1状態でも声有り早送りの仕様だから編集に楽だな。


367:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 19:23:57 8kP74/910
>>364
そもそも地デジ番組の録画データは容量が大きいのでDVDは力不足なんだよ。

結局過渡期の技術でしかない以上、国産BD-Rが1枚200円で買える現状で、
いまさら対応する意味合いはない。

オレ、手持ちのDVDはPCで使う分を残してほとんど捨てちゃったよ。

368:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 19:29:44 H19PvkNP0
>>364
ソニーは記録用DVDにあまり良い思い出が無いから、早く切り捨てたいんじゃないかなー。

369:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 19:30:33 Ldqgr+5q0
パナはXW100持ってるけどDVDにやくのってDRでは焼けないし焼ける最高画質だと2層DVDで2時間焼けないしBDが安い今もうDVDはいらないよ
DVDに焼く意味が全くわからない

370:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 20:22:18 3v3rGuqu0
>>324
AVCRECなんて最初から死亡規格なの承知で使ってたんじゃないの?
ちなみに東芝は自社のHD RECすら対応してない

371:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 20:31:07 Lxdq6b3d0
>>370
>>ちなみに東芝は自社のHD RECすら対応してない

これマジかい・・・芝機は早々に見限って本当に良かった・・・

372:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 20:50:48 YbbwsrL+0
ブルーレイレコーダのドライブの交換修理した人いる?
値段いくら位かかるのか知っている人いたら教えて!
RX55とX90

373:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 21:17:31 6vuQR4DF0
イマイチAVCよくわからない
地デジ画質DRを圧縮したSONYだとXSRでDVDに焼けないって事?
DVDには焼くのも再生するのもXSPが最高画質?
パナレコでHG(=XSR)で焼いたDVDはSONYレコーダーでは再生できない?

374:316
10/12/02 21:22:14 Wvgq78Pe0
週末都心の量販店いくかいろいろ悩んだけど結局我慢できず
価格コムで今朝AT900が92500円だったのでポチったわ。
でも会社から帰ってきて価格みたらさらに下がって92000円切ってた(´・ω・`)

でもこれですっきりしたわ。
あとはAT900届くのが楽しみに待つわ。

375:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 21:36:54 zw9PcbdA0
アナログが停波する時の、メッセージが聞きたい。

376:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 21:40:05 YGffLCon0
>>372
HDDとドライブの両方交換で定価の半額
HDDだけ、ドライブだけの交換は定価の1/3
これは全社共通の相場です。

377:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 21:47:34 Tj0Awux6P
BDZ-RX50 スカパー録画失敗しだした

378:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 21:52:39 GAtyEHSW0
アナログ放送最後の日はアナログでみたいな
録画もしたいな


379:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 22:27:04 AZ2gH02+0
パナのレコーダーでAVCで焼いたDVDはAT700で再生できますか?

380:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 22:27:21 TJHAaNdL0
AT900 9万切ったら買おう
AX1000もうちと落ちないかなぁ。

381:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 22:28:15 8kP74/910
>>379
お前なんど同じ質問したら気が済むの?

382:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 22:43:25 AZ2gH02+0
>>381
すいません
パナスレで聞きます
なんか怒らせてごめんなさい

383:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 23:02:51 nQXdLA8l0
SONY様、ありがとう。あなたの株価の動きのおかげでAX1000を買えました。
もうちょっとパフォーマンスが良ければAX2000まで行けたんだけど…。

384:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 23:32:07 QeJ5GNXc0
ブラビア、フレッツTV、AT700
これらをどう繋げればいいかわからない

385:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 00:01:32 THFABYyR0
(G)V-ONU - 分配器 - 分波器 - [UHF] - AT700(UHF) - ブラビア(UHF)
................................................................... - [BS/CS] - AT700(BS/CS) - ブラビア(BS/CS)

※テレビ1台だけなら分配器はいらない。
※分配器のストックがあるなら分波器を手持ちの分配器に置き換えてもおk。

386:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 00:05:03 1WCBS0kq0
(G)V-ONU - 分配器 - 分波器 - [UHF] - AT700(UHF) - ブラビア(UHF)
                  - [BS/CS] - AT700(BS/CS) - ブラビア(BS/CS)
ミスったすまん

387:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 00:29:42 oG7X+hhcO
パナもソニーもW録画できるけど
パナはその時にHDDの中の動画みたら片方がDRになる
ソニーは?

388:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 00:43:44 sHvAwv+g0
>>387
コピぺか?

389:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 00:50:22 CrYbPuFh0
>>388
コピー
元は俺
改めて答えてくれた人ありがとうございました。
先日AT700買いました

390:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 04:02:41 YQPv1AjI0
>>386
あ、スカパーもあったんだ
説明してくれたのに凄い申し訳ない

391:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 04:10:11 CmHLxLbA0
>>366
ウチのAT700は編集中の1.5倍速でも音声は出てるけど?

392:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 05:58:04 pC5x7MCG0
>>366
ブラビアってレコ付きのやつ?
レコで言うと、パナの早送り1=SONYの早見。
パナの早見は1.3倍速で、再生ボタン長押しなのがめんどい。
パナの早送り1は1.5倍速?早見だけど、画面上に余計な表示が出るし
本体表示が高輝度になるし、チャプタースキップすると標準速に戻るしで、
結構うぜぇ。
SONYの早見は黄色ボタン一発で、変な表示はしないし、チャプター飛ばしても
維持されるんで、使いやすい。もちろんチャプター編集画面でも有効。
新機種でパナと同じくチャプター飛ばした時にアタマが音切れするようになった
のは×だが。

393:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 06:09:24 pC5x7MCG0
>>364
ブルーレイレコだからDVDはオマケ。
SONY以外の他メーカーの方が、ハイビジョンには役不足なDVDのしかも独自規格に
固執してるんだよ。




394:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 07:20:19 oG7X+hhcO
一週間に一回くらいレコーダー洗った方がいいよ。特にファンのとこ。ボディシャンプーとかでいいと思う

395:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 09:24:37 GW4YJpnu0
俺は毎週本体をお風呂に入れて洗ってるぞ

396:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 09:30:55 MYljYXnYP
AT500は、最終的にどれくらいになるかな?(通販で)

397:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 10:14:51 D35DWM0g0
チンカスATは、福袋逝き。

398:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 11:26:17 togPl3om0
雨漏りした。

399:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 12:23:16 JU109/zJ0
>>393
役不足じゃなく能力不足な。
役不足じゃ反対の意味になるから。

400:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 13:03:22 wmMejDUS0
三年前ならBD高かったしハイビジョン画質をDVDに焼けますっていうのはすごくよかったけど結局XSR(HG)以下じゃないと焼けないし焼いても2層で1h55が限界だしBDが安くなった今メリットないよね
その時にAVC規格でDVDに焼いた財産はあるので焼けなくても再生には対応したほうがいいとは思うけどね。
あと店員はSONYのレコはAVCで焼いたDVDは再生できないって説明をしたほうがいいと思う
じゃないとせっかくパナから乗り換えてくれた人が過去に焼いたDVDが全部見れないって事になってしまう

401:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 13:05:33 togPl3om0
AX2000って、録画1,2を使ってる時に、HDDタイトルを再生した時のカクつく現象は出ますか?

402:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 13:54:25 I8UJlHAC0
>>370
HD Rec再生はファームウェアアップデートで対応したよ。

403:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 14:08:49 V1br5ffA0
>>402
AVCDVDは無理そうですね

404:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 14:34:47 oCxwA6bT0
すまん、ちょっと教えて。
「HD DVD」が負けたら東芝の取締役、会見して土下座ししますって言ってたけど
土下座した?

405:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 14:42:07 I8UJlHAC0
>>404
スレ違い過ぎる。あと古すぎる。
ちなみに土下座はしていない。

406:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 15:55:01 J3y++0WA0
>>404
HD DVDは負けちゃいないよ。

407:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 16:06:10 oCxwA6bT0
>>405
ありがとう。

408:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 16:25:33 4zRg1dgg0
>>400
PS3を買えば問題解決。

409:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 16:29:49 SLzIkxdK0
>>408
何が?

410:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 16:41:59 2gHOJrdk0
>>408
HDDタイトルだからちっとも解決にならん。

411:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 16:51:46 SLzIkxdK0
もしかしてPS3だとAVCDVD再生できると思ったのかな
情弱は時間の無駄だから書き込むな
落ちこぼれのせいで授業が進まないのを思い出した

412:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 16:56:35 Qxh3Cl5V0
>>411
ゴニョゴニョすればできるらしい

413:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 17:25:07 J3y++0WA0
そもそもAVCDVDなんて用語あったっけ?

414:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 17:57:34 Qxh3Cl5V0
>>413
AVCRECかAVCHDかわかんなかったから、とりあえずそう書いたんじゃね?

415:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 18:08:29 pho/AOJk0
AVCHDはソニーレコで再生出来るんじゃないか?

416:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 19:17:54 SLzIkxdK0
同時録画で片方がDRならなかったら完全にパナ買うわ
パナのXW100 250G使ってて常にHDD満タンだし、XW100は同時録画は片方がDRなるからそれが嫌だったからSONYレコ買った
でもXW100で録ったDVDは再生できないしHDD内の動画は移せないしで困った
俺の場合はSONYレコのパナレコと比べていい所はDRにならないとの番組表が画面一杯なることぐらいか。
パナレコのいい所はAVCで焼いたDVDが見れること。
どのみちXW100のHDDの中身はDRじゃないとムーブできないので意味なかった。
でもAVCで焼いたDVDが見れるのはでかいよな
XW100使った三年分の映像があるからな。仕方なくVRで焼くしかないのか。

417:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 19:23:28 SLzIkxdK0
>>413
AVCフォーマットで焼いたDVDって意味
パナレコでできるやつ。
というかパナレコでしか出来ない。
DVDは規格乱発したからBDは統一しましょうって約束をパナが破ってSONYやシャープ 東芝と話し合いせずに勝手に採用した。
音声も勝手に独自規格採用して昔のパナ機で焼いたBDも他社では再生できなかった。
音声はやめたけどDVDは今だに採用してる。
パイオニアやシャープは再生は出来るようにしたがSONYは頑なに拒んでる。
AVCHDってのはよくわかんない。
どのみちXW100ではその規格使えないんでしょ?

418:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 19:31:53 sHvAwv+g0
>>416
そのDVDはパナで見ればいいんじゃないの?

419:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 19:32:03 SLzIkxdK0
XW100 AVCHDD対応してた
勝った

420:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 19:35:24 SLzIkxdK0
>>418
XW100は250Gしかないのとブルーレイに焼けないのと同時録画だと片方がDRなるのが嫌で買い換えますがお金ないから売りますよ。



421:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 19:39:28 SLzIkxdK0
情弱だからAVCRECで焼くところだった
さらにスーパーヘタレだから再生無理と分かってVRで焼くとこだった
用意してたDVDみたらHDREC対応してた
みんなありがとう。

422:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 19:40:28 SLzIkxdK0
何でHDRECあるのにパナはAVCRECをDVDに対応させたんだろ


423:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 19:49:59 oG7X+hhcO
しらねーよ

424:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 19:55:57 SLzIkxdK0
>>423
調べてるけど検索Wordがわからない

425:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 21:19:27 nLx7gx5f0
>>422
AVCRECはBD陣営(というよりパナが勝手に作って、後にBD規格に押し込んだ)、HDRECはHD DVD陣営の規格。
似て非なるもので、HDRECがあるのに何でAVCRECを・・とかいうものではない。
AVCRECは元からDVDに記録するために作られた規格
AVCHDとごちゃ混ぜになってないか?

426:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 21:21:33 pgkO6lj80
次期モデルは春ごろ発売ですか?


427:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 21:44:18 SLzIkxdK0
>>425
ごっちゃにしてました
説明ありがとうございます
どのみちXW100ではハイビジョン画質をDVDに焼く方法はAVCRECのみでAVCHDでは焼けないのですよね

428:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 22:07:51 A4VjivPvO
素人なりに雑誌見て勉強した。
SONYはブルーレイ普及させたいからAVCとやらを再生未対応にしてるとか書いてた。
それならSONYはレコーダーもプレーヤーもDVD再生不可の形で機種出せよって感じ。
頑なにAVCREC未対応を続けるならさ。
ブルーレイが明るい未来ならレンタル作品だって全部BDも出すだろうに。
現状は邦画レンタルなんかはDVDメインでBDはセルのみじゃん。
なんだかな

429:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 22:32:17 mKpncNpR0
ソニーはDVDレコの時代はDVD-RAMに対応してなかったけど、
ちょっと前のモデルから一応RAMの再生が出来るようになった。
コストとかマーケティングとか色んな要素がクリアになった頃に
DVDに記録されたAVCRECにも対応するのではないかな?

430:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 22:33:36 1RtSWj0q0
>>376
2年前にBDZ-X90のドライブ交換は45000円だった。
明細には部品代+技術料って記載されていた。

431:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 22:43:57 Qxh3Cl5V0
>>428
ソニーはDVDへの高速ダビングもできないからな

432:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 22:44:08 Pn5VKd8C0
ビックカメラで今日RX105が10台だけ売ったんだな。
もう価値無いだろwww軌道がおそくても1TB欲しい人にはいいのか?

433:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 22:55:12 Qxh3Cl5V0
>>432
スカパー!HD専用とかならいいんじゃね?安ければ

434:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 23:17:01 PtXflBZP0
そんな頻繁に自分で起動させないから気にならないな>起動時間
けど一瞬で起動する時とかなり時間がかかる時と差が激しい
RX105ね

435:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 00:34:59 Zv9bUWT60
こんばんわ。

SONYのBDZ-AT900の購入を考えています。LANに繋いで使おうと考えているのですが、HDDの映像はどうやってもNASには送れないでしょうか?
1TBだとちょっと少ないかなと思っていまして、かといって、2TBにしたいが為にAX2000にするには価格差が大きすぎるもので。
外部HDDが増設出来る東芝品も考えたのですが、あまりにも評判が悪そうなので止めました。



436:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 00:37:00 ebqu0QJV0
しかしビックカメラのRX55、RX105はどっから持ってくるんだ?
知ってるだけでも、10月50台×2日、11月30台、今回10台・・・
この感じで行くと年末も売りだす可能性があるなw

起動が遅いのにねw情弱馬鹿なのか?

437:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 00:37:15 GN46QJCI0
>>428
意味不明。
DVDの録画メディアとしての未来を見限ったと言うことと、
DVDの再生メディアとしての余命を維持することは両立することではあろう。

それにAVC RECは自社の製品ではサポートしてないんだから、わざわざ
他社の技術を金払ってまで取り込む必要はないし、数も少ない。

438:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 00:50:07 Qq49a5190
>>436
起動バカ乙

439:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 00:53:56 NDNZ0AyT0
ややこしい、紛らわしい規格はとっとと消えるべき
年寄りや機械苦手で苦労してるのが大勢いる
DVDのムービーももう売ってない
BD、AVCHDだけあれば十分

440:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 00:59:47 pYalUpHv0
昨日BDZ-T70を買って来たんだけどビックリしたね。
箱にお持ちかえり用の手提げ取ってが付いているんだよ。
軽い軽い。箱も安っぽいし…
本体も軽くて小さくてコンパクト。
数年前に買ったBDZ-X90の箱はデカくてブ厚かった。
黒地に青と白の文字もカッコ良かった。
同じ500GBなのにこの違いは何だろう?
上位機種のBDZ-AX1000とかAX2000の箱は立派なの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch