アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part8at AV
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part8 - 暇つぶし2ch426:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/19 19:19:24 D5pPjF1lO
レベル1の事例解析問題だなw

427:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/19 20:27:51 ojwBVzLe0
うむ

428:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/19 21:07:15 NKR1lds6P
UHF・BSCS混合のテレビコンセント一箇所から
テレビ 
地デジチューナー KTV-FSUSB2(地デジx1)
地デジチューナー PT2(地デジx2・BSCSx2)

に分波・分配する場合は下図のような配線で問題ありませんか?

━VU/BSCSダブル分波器━┳BSCSx2
                   ┣分配器━地デジx2
                   ┗分配器━テレビ・地デジx1

429:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/19 21:33:07 YBW7+1gm0
>>420
>>424
大抵のBSチューナーにはBSアンテナ電源常時供給の設定が可能
リビングか和室のチューナーの説明書を見てBSアンテナ電源常時供給にするんだ

430:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/19 21:57:22 MpazG2f/0
全端子電通型の分配器を買おうと思うんですが
有名ブランドの高いやつと、アサヒデンキやHORIの安いやつでは
減衰やノイズ混入などに違いがありますか?

431:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/19 22:05:08 EpYMku950
>>430
comonの2分配(250円)を大量に買って
一番条件の悪いところがアンテナ→ブースター→2分配→2分配→2分配→2分配→テレビだが問題は無いな
あれだけを買わないようにすれば問題ないんじゃないかな

432:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/19 23:39:06 EBaiYLZ10
>428
ダブル分波器なんて便利なものがあったんだな。
分配器1個と分波器2個分の機能が1つになってるんなら、分配器はPT2用に1個加えるだけで済むと思う

━VU/BSCSダブル分波器━┳BSCSx2
.                  ┣分配器━地デジx2
.                  ┗テレビ・地デジx1

433:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/20 00:32:26 xuR79I61P
ダブル分波器なんて凄いのがあるなんて知らなかった・・・

434:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/20 00:47:00 wdkkFCLP0
分派機一つと分配器2つ買ってきてガムテープでくっつければダブル分派機になるよ!!

435:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/20 01:42:17 yYMoNPoi0
アンテナケーブルについての質問です

PCで視聴できるフルセグTVチューナーを買ったのですが、どのアンテナケーブルを買えばいいのか分かりません…

・戸建か集合住宅かはっきりさせる。築年数をおおよそでもいいから明確にする。
>集合住宅、築20年
・個人が特定されない程度の住んでる場所を明確にする。
>東京23区
・受信機器のメーカーと型番(付属取扱説明書に書いている よく読め)。
>KEIANのKTV-FSUSB2

URLリンク(iup.2ch-library.com)(部屋内の壁の接続口)
URLリンク(iup.2ch-library.com)(同上)
URLリンク(iup.2ch-library.com)(チューナーの接続コネクタ)

・購入すべきケーブル
・壁の接続口が2口ありますが、違いはあるのでしょうか?あるのでしたらどちらを利用すればいいでしょうか

以上の2点を教えていただきたいです、よろしくお願いします

436:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/20 02:10:41 eQTkReQd0
>>435
電器屋行って好みの長さの「アンテナケーブル」買えばOK
URLリンク(www.sanwa.co.jp)
URLリンク(s-oasis.com)
テレビやビデオを買った時に付属してるこういうのでも問題ない
URLリンク(sonyandvaiofan.blog.so-net.ne.jp)

あと、その二端子型の接続口はどっちに刺しても同じ電波が取り出せますよ

437:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/20 02:16:57 EXiSuh0j0
>435
まず壁のアンテナ端子はネジが切れているか確認すること
ネジが切れていないなら、F型接栓がついたケーブルは取り付け不可

>436が挙げているようなものなら、ネジに関係なく使える
プッシュプラグとか書かれてあるものなら問題ない
ケーブルの太さ(3Cとか4Cとか)の違いも気にしなくて良い

438:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/20 02:34:51 yYMoNPoi0
>>435-436 お早いご回答ありがとうございます。

今アンテナ端子を見たところ、ネジをはめれそうな切れ込みが入っていました。
この場合、F型接線がついたケーブルは使えますよね?

ネットで調べてみるとF型接線をすすめる声が多いようですが、映像の品質は先端のプラグでそこまで変わるものなのでしょうか?
取り付け方もペンチを使っていろいろ手順を踏んでたりするようなので簡単なプッシュプラグとかのがいいんでしょうかね…

439:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/20 03:03:40 o8bah/+n0
>438
F型接栓のついた製品のケーブルをそのまま使う限り、ペンチなんて使う必要はないぞ
自分でケーブルを加工して接栓を取り付ける場合には必要だけど、それはプッシュ型も同じだ

端子の違いによる映像品質の違いなんて、見た目にはわからない
F型接栓の方がロスが少なく低ノイズとかいうけどね

市販のケーブルの値段はプッシュ型の方が高め。
そのかわり細くて取り回しの利くケーブルが使われているって感じかな

440:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/20 03:15:44 yYMoNPoi0
>>439
なるほど、自分が勘違いしていたようで…最初からF型接線のものを購入すれば、取り付ける際は特に何か必要なわけではないのですね

今日にでも電気屋に行ってF型接線のアンテナケーブルを購入してきます、とても詳しく教えていただきありがとうございました

441:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/20 04:39:27 8PkPIkpY0
>>437
横からスマン。

ネジ切れてない端子ってあるの?
特にテレビやレコーダー側の端子で。

来月配達だから、準備万端でまってる。
ネジ込み型のケーブル買ったから不安になってきた。


442:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/20 04:49:02 rgTTqvWy0
>>441
あるか、ないかの質問ならあるが答え。


443:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/20 05:14:49 8PkPIkpY0
>>442
すまん、
「この世に存在するか?」
って事ではなく
「今時のテレビやレコーダーの仕様には、どちらが使われてるか?」
「ネジ込み式のケーブルを買って配送待ちだが、問題ないか?」
という質問です。

ちなみに、パナソニックのプラズマと、レコーダー、東芝のテレビです。

444:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/20 06:07:21 Y0aPyz5w0
>>443
そりゃあ言うまでもなく機器側には99%以上ネジ切ってあるものばかり
なのでまったく問題ない
現行品でねじ切ってないのは室内用の低価格分配器でたまに見かける程度

445:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/20 06:17:07 8PkPIkpY0
>>444
ありがとう。
安心した。

446:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/20 06:23:29 rgTTqvWy0
>>445
安心するのは早い。
1%の方かもしれないし。
あと壁側は確認したのか?壁側のネジ切り率はかなり低い。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch