BSD/110°CSD放送対応アンテナ 11本目at AV
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 11本目 - 暇つぶし2ch850:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/06 23:23:55.25 yv6P74vS0
>>849
センターフィードと言って・・・

851:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/07 13:35:23.63 LIqSZk170
オフセットでも室内なら風雨による劣化はせんと思うが‥。


852:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/07 19:40:49.46 bAWfRyp10
劣化って、屋外仕様で5000円程度のものを何年使うつもり、ケチにもほどがある
部屋の一角を占領してるスペースや見た目のことは考えられないんだろうな
それとも、劣化は受信料不払いに為の言い訳?


853:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/07 19:45:27.11 mhuSHMKm0
室内設置は気軽さがいいんじゃないかな。

賃貸だと結構面倒なんだよ。大家の許可とって、工事費も払って・・・
自分で設置すると工具の落下や台風の心配もしないといけないし。

854:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/07 22:27:30.16 LIqSZk170
そう言えばBS放送開始の頃、窓ガラスに貼ると受信感度アップなんて物
(フィルム状のもの)があったような記憶が‥ってこの話既出です?

↑10階ベランダで工具に紐付けて首に掛けて取り付けた事思い出した。
 ベランダは角部屋ならともかく手摺に付ければ(念のために内側推薦)
 意外と風の影響を受けにくいけどね‥まあ強風時気にはなりますな。


855:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/07 22:39:38.49 yTfsThPWP
>>854
室内のスレに行けばすぐ話題に出る

856:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/09 19:21:59.00 h6KvKo/w0
現在古い(20年物)のBSアンテナを直接1部屋に引き込んでいて
一応はBSデジタルとチャンネルによってCSも映っています
古いので新たなのに替えて、3部屋くらいには分配したいと考えています
(アンテナを替えれば映っていないCSも映るようになりますよね?)

1部屋目 レコ→レコ→TV
      PC
2部屋目 レコ→TV
3部屋目 レコ→TV  このくらいに繋ぎたいです

この場合やはりブースターは必要になりますか?
大体の繋ぎ方としては
 BSアンテナ - ブースター - 分配器(ここまで屋外ベランダ) - 各部屋
といった感じで合っていますか?素人ですが頑張ればDIYで出来るでしょうか…

857:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/09 19:42:11.95 3WcXgefH0
>>856
電源を考えればアンテナのみ屋外でブースターから室内がいいだろ

でも、アンテナ変えれば必ずCSが映るとは限らない
分配器、TV端子の対応周波数もチェックしないと

アンテナの足場さえよければDIYは可能


858:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/09 19:42:18.52 DhPkoP0XP
>>856
ブースターに電源供給ありなら
地デジのケーブルに混合しちゃえばすぐ出来るのでは
各部屋で分派な

859:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/09 19:56:43.08 h6KvKo/w0
>>857
屋根裏のようなところがないのですが、その場合↓のように屋外では分配だけして
ブースターは各部屋に引いてからコンセント近くにつけるということですか?
 
 アンテナ - 分配器(ここまで屋外) - 各部屋にブースター - TV

分配器などがCSにも対応しているかしっかりチェックしてみます

>>858
現在は障害でケーブルを利用してて、地デジアンテナを立てての地デジ化はまだなんですが
家が築22年程なのでアンテナコンセントを開けてみてみたところ
同軸ケーブルが3C-2VSというものでした
それだとどうやらBSは厳しそうなので別に引こうかと考えていました

860:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/09 20:29:15.15 uaWk/RCY0
>>859
違う
ブースターはアンテナ直下、分配前につけるのが基本
電源分離式のブースターがあるからそれをお勧めする
この場合、ブースターの電源でアンテナの電源も同時に駆動できるので
電流通過は1端子のみの分配器でOK

861:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/09 21:09:31.52 tjikthrM0
>>856
>>アンテナを替えれば映っていないCSも映るようになりますよね?

アンテナは利得の問題であって、
番組が映るか映らないかは分配器、混合器、壁のアンテナコンセントユニットそれぞれがCS高周波帯域に対応しているかが問題。
1600Mhzまで対応となっているなら無問題、1300Mhzまでならスカパーの一部の高周波帯Chは映らないこともある。
うちは1300Mhz対応の混合器、分配器、コンセントユニットでスカパーe2全チャンネル視聴可能です。
HDや本家スカパーのチャンネルはどうか判りません。



862:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/09 21:15:59.19 3WcXgefH0
BSアンテナ----l
          +混合器ブースター-----3分配器+-----分派(または分配)--TV1 
UHFアンテナ---l                      +-----分派(または分配)--TV2
                                +-----分派(または分配)--TV3

室内設置の混合器、ブースターは屋根裏でなく壁のほうがメンテしやすい
見た目が悪ければ、BOXを用意して隠せばいい

863:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/09 21:24:36.19 h6KvKo/w0
>>860>>861>>862
ありがとうございます
なんとなく掴んできましたがもう少し調べてがんばってみます

864:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/09 22:40:17.26 M/La3WYn0
アンテナを取り替えようと考えているが
東芝BCA-453、DX DSA-456、マスプロBSC45R
このうち総合性能で良いのはどれ?

これなら近くの量販店ですぐ買えるのだが
スペックを項目毎で見ても、よくわからん。

865:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/10 00:54:47.58 mgZ7Sbx+0
どっち選んでも一緒だから
好きな方選べ
マスプロの本社がある所の人間としてはマスプロ選んで欲しいけど

866:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/10 15:53:34.20 ktWO8y/tO
ドシロウトなので教えて下さい

一軒家でテレビが2台あり両方でBSを見れるようにしたいのですが、アンテナをつけた方がいいのかeo光で見る方がいいのか、どちらが金銭面で徳でしょうか?

現状はeo光でインターネットと光回線電話を契約しています。テレビは2台とも地デジBS対応です。

力をかして下さい!お願いします



867:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/10 16:18:56.24 Q5r9Qmqq0
>>866
単純に考えて、
eo光で見る→月額利用料がかかる
アンテナで見る→月額利用料不要

アンテナで見たほうがトータルのコストは安い。

868:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/10 18:04:26.33 ZGyUgdQ90
力を貸すほどの問題じゃないと思うが。

869:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/10 20:05:30.97 3jgm7roO0
eo光は基本料で有料放送も見えるわけないな。

870:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/10 21:47:26.99 DEtLAR340
BSアンテナを2Fのベランダにつけて、2Fの2部屋と1Fリビングに分配したいのですが
屋外用の分配器をBSアンテナの直ぐ近くに付ければOKですか?
あとその場合分配器は1端子電流通過と全端子通過のどちらを使えばいいですか?
部屋ではそれぞれレコーダーとTVに接続します

もうひとつ、1FのリビングではTVとPC両方に接続したいのですが
アンテナ線でいくと8mくらい離れています
その場合1Fに1つ引き込んで部屋の中をどうにかアンテナ線を這わせるのと
BSアンテナのところで4分配にしてしまうのではどちらがお勧めですか?

871:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/10 22:32:32.90 DEtLAR340
>>870ですが、屋外用分配器からは外壁を伝ってエアコンダクトやすきまケーブルを使って
部屋に引き込むつもりです。よろしくお願いします

872:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/10 22:45:33.80 5zJO7Hug0
>>870
>屋外用の分配器をBSアンテナの直ぐ近くに付ければOKですか?
アンテナ直下で分配器付けたら室内に引き込む時3本入ることになるけど、
そんな余裕のある穴なの? 普通は屋外から室内まで1本、室内で分配。
外壁側の内壁と外壁に断熱材のない空間があれば隠蔽部の配線ができる
かもねー。

>分配器は1端子電流通過と全端子通過のどちらを
全端子電流通過型。

>1FのリビングではTVとPC両方に接続したいのですが
4分配器推奨。

※もしかして、屋外で分配して外壁伝いに同軸を配線して1階と2階に分ける
って事?貴方の考えてる配線経路と俺の考えてる配線経路が違うかもしれない
から、簡単な絵で書いてどこかに画像うpしてプランを出して。

873:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/10 22:46:44.26 uuF9oDKK0
>>870
電気屋に頼みたくないの?なら、こんなスレもあるが
スレリンク(diy板)


874:872
11/03/10 22:47:17.76 5zJO7Hug0
>>870
日付が変わってIDが変わるから、コテハンを付けて。
酉が付いてると騙られないからいいよ。

875:872
11/03/10 22:50:41.70 5zJO7Hug0
>>873
そのリンク先のスレは殆どポストがない死に体のスレ。勧めるならこっち。
素人の質問に(自称)玄人・工事人が答えるスレ IX
スレリンク(bs板)
室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TS3
スレリンク(bs板)
室内・軒先アンテナで地上デジタル放送受信19kw
スレリンク(bs板)

876:870
11/03/10 23:00:36.08 DEtLAR340
>>872
>※もしかして、屋外で分配して外壁伝いに同軸を配線して1階と2階に分ける
ベランダからすぐ左右の部屋とベランダのすぐ下の部屋なので↑で3分配のつもりでした
あと築20年程なので室内で隠蔽して引き回すのは大変そうだしあまり考えていませんでした

>>873>>875のスレもありがとうございます

877:872
11/03/10 23:17:07.09 5zJO7Hug0
>>876
それなら、分配器を未来工業のウォルボックスなどで風雨に晒されないように保護して
2分配器で2階と1階に分配、室内に引き込んだケーブルから2分配。2段で分配している
から、電波のロスが大きくて受信できない場合はウォルボックス内でもアンテナ直下でも
いいので室外/室内用ブースターを付けておく。
・こんな感じ                室外← | →室内
BS/CSアンテナ→ブースター→2分配器→2階・2分配器
                            └→1階・2分配器

878:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/10 23:27:06.03 DEtLAR340
>>877
ありがとうございます
ブースターも見ておきます

879:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/10 23:35:38.17 NFo8lHVT0
>>864
どれでもぶっちゃけ問題ないんだけど
普通は性能指数で判断すればいいと思う。
NFは低いと天候悪化時に影響を受けにくい。

        アンテナ利得  性能指数   コンバータ         備考
           (BS/CS)     (BS/CS)      利得    N F
ソニー SAN-50B1 34.8 15.1 54±5 0.6 50cm
松下 TA-BCS45G1 34.0/34.4   15.0/15.4  52     0.45 45cm
DX  DSA-456   33.8/34.1    14.7/15.0    52     0.45 45cm
東芝 BCA-452   34.2/34.5   14.5/15.0    50~60   0.4   40cm横45cm楕円
マスプロ BSC45R    33.7~34.6  14.5   48~56   0.5~0.9 45cm
サン電子 CBD-045B  34.2      14.2      50~60   0.4 45cm
日立 BCS-45R3 33.8/34.2 14.1/14.5 54 0.6 45cm
八木 CBSD45   33.8/34.2    14.1/14.5    54     0.6 45cm
日アン CBS-45R   33.8/34.2    14.0/14.4  53±5    0.6 45cm
ミニー MBC-45Z   33.4~34.0   13.6~14.2    52±4     0.7 45cm

880:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/11 00:21:31.21 N8I/mAaj0
             アンテナ利得  性能指数  コンバータ          備考
             .  . (BS/CS) .(BS/CS)     利得   NF
ソニー SAN-50B1     34.8         .15.1       54±5     0.6     50cm
パナ TA-BCS45G1   34.0/34.4   .  .15.0/15.4  .52      0.45    .45cm
DXアンテナ DSA-456  33.8/34.1    14.7/15.0  .52      0.45    .45cm
東芝 BCA-452     34.2/34.5     14.5/15.0  .50~60   0.4    40cm横45cm楕円
マスプロ BSC45R    33.7~34.6    .14.5 . .   48~56   0.5~0.9 .45cm
サン電子 CBD-045B .34.2       14.2       50~60   .0.4     45cm
日立 BCS-45R3     3.8/34.2     14.1/14.5  .54       0.6    45cm
八木アンテナ CBSD45 33.8/34.2 . . .14.1/14.5  .54       0.6    45cm
日本アンテナ CBS-45R 33.8/34.2 . . 14.0/14.4   53±5     0.6   . 45cm
ミニー MBC-45Z      33.4~34.0   13.6~14.2 52±4     0.7   . 45cm

881:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/11 01:56:15.64 E3o8ZVHK0
この表と実売価格を見る限りでは
東芝のアンテナがCP、性能合わせて
総合的に良いって事?
スレではアームの素材と耐久性がとあるが。

882:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/11 07:31:25.89 E2f3Fv/10
>>870
今、地上波は見てる?
見てるなら、地上波のアンテナ引き込み線の近くにBSアンテナ設置して
混合してやればいい、もちろんコンバーターの電源供給は電流通過型
分配でアンテナ線をだらだら長くするのも考え物で、TV端子(直列ユニット)を
使うのも1つの手


883:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/11 08:58:55.85 408evsT50
初めて自分の家以外にミニーを使っている家を見つけた。
マイナー車に乗っていて初めて自分と同じ車とすれ違う喜びにも似た嬉しさがあった。
デイツーで広く販売しているわりに見ないね。

884:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/11 11:28:09.25 c1SRDOny0
e2スカパーを加入しようと思い事前にtest.chの160と800は受信できたので
加入したのですが映るchと映らないchがあり困っております。
プロ野球セットを申し込んでいてG+のみ映りませんでした。
先日の無料開放デーに他のchも見てみましたが若干映らなかったりブロックノイズのような
物が出ていて見れませんでした。
因みにG+は推奨28で当方のアンテナレベルは13程度でした。

15年程前に新築で家を建てたので多分アンテナの方がCS/110に対応していないと考えられますが
雪深い地域に住んでいて屋根の角度が半端ではないので屋根にはとても登れません。
どうにかして現状で見れる方法はありませんでしょうか?
因みにTVにつなぐケーブルはCS対応の物を付けております。

宜しくお願いします。

885:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/11 11:31:48.67 CE1SJxew0
別アンテナを用意して窓からケーブル引き込めば?
一番安上がりで手っ取り早いと思うが。

886:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/11 11:41:12.39 +cQXqyfq0
パラボラに雪が積もっている可能性は

887:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/11 11:47:01.52 c1SRDOny0
>>885
一応そちらも候補に入れておりますが現状でどうにかできるのであれば
そちらで対応したいと思いまして…
>>886
溶けておりそちらは問題ないと思います。

chによって見れる見れないってあるんでしょうか?
たとえばG+は見えづらいとか?

888:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/11 12:02:58.49 VdEW0JHf0
>>887
URLリンク(www5e.biglobe.ne.jp)
を見る限り、一番高い周波数だから「G+は見えづらい」はありそうだと思う。

ちなみにどうせ新しくアンテナを設置するなら、
スカパー!HDに加入してマルチ衛星アンテナにするほうが良い。
アンテナの設置割引サービスなどもある。

889:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/11 12:14:11.90 c1SRDOny0
>>888
test.chよりも見づらいchあったんですね…
一番見るchが見れないとなるときついです。

どうにかしてアンテナレベルあげる方法ってあるんでしょうか?
現在下記のセパレーターにつないでおります。
URLリンク(www.murauchi.com)
これより減衰しないのとかで改善したりしないでしょうか?

890:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/11 13:30:50.48 E2f3Fv/10
>>884
まずはアンテナ線直結で受信確認して原因を切り分けたほうがいい
アンテナ側が悪いか、混合器、ブースター、分配器、TV端子のうち
どれかがCS対応(2150MHz以上)になっていない場合もあるので見極めたほうがいい
両方ダメってことも十分あるw
ちなみにうちは20年ものBSアンテナでCS見てる、ただ、ブースター、
分配器、TV端子がBSまでの対応で同じような症状だったので
アンテナ、ケーブル以外の機器を交換した
アンテナを買う前に、一度直結で受信確認をお勧めする


891:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/11 13:31:45.77 N8I/mAaj0
>>889
アンテナの設置方法も問題あるけど、配線経路には問題は無いのか?
2600MHz対応分配器や分波器を使っていなかったり、ケーブルが途中でイモ繋ぎだったり、
鼠にかじられたり、接栓から水浸入してケーブル劣化、ケーブルが3Cや5C-2Vだったり…
そっちのほうが問題ありそう。 一度、電気工事屋に電波調査してもらったほうがいい。

892:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/11 13:34:00.95 c1SRDOny0
>>890
アンテナ線直結って事は屋根に登らないといけないという事でしょうか?

今調べてみたら>>888のURLのND18とND24だけブロックノイズになり映りませんでした。


893:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/11 13:38:49.06 c1SRDOny0
>>891
分配器は居間しかBS対応ではなかったので各部屋に対応するタイプの分配器を
購入したので問題ないとは思います。
分波器とはセパレーターの事でしょうか?そちらも>>889の物と交換しました。
ケーブル関係はどこを見ればいいのでしょうか?屋根裏でしょうか?

894:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/11 13:50:33.67 E2f3Fv/10
>>892
BSアンテナからのケーブルを機器を通さずに直接TVにつなげばいい
ブースターや混合器がどこにあるかによっても違うが屋根上にあれば
上らないと無理かも、でもその場合、15年前のものならブースターや混合器も
たぶん110CSに対応していない可能性はある
屋内に混合器やブースターがあるならそのBS/CS入力を外し、ケーブルを延長して
直にTVに入力してみればいい


895:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/22 17:08:32.70 PKEqtEwr0
祖父からBSデジタルも使えると聞いたので
マクセルのBS-AD30と言うのを貰ったんだが映らない…
方角、電源供給はされているんだがやっぱり古いから難しいかな?

896:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/23 21:55:53.56 qE9ZLbbT0
BSJapan(BS-03)見られないなら捨てろ
BS-05のNHK BS1アナログ見られていたんでしょ?

897:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/23 22:28:22.32 JzJKuec30
まったくアンテナが反応してくれない…
BSデジタル全チャンネル無理、くれた人が普通に使えたと言ってたから大丈夫だとは思う

って今更気がついたんだけど室内アンテナスレあったのね…

898:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/23 22:35:57.19 49sjOSMA0
>>897
方向合わせは針の穴を通すぐらいにシビアだよ。ちゃんと合ってる?

899:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/23 22:46:12.87 JzJKuec30
外に正常にあるアンテナがあってそれと同じ向きに合わせているつもりではあるけど
もう一度明日見てみるわ

900:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/23 23:03:57.47 49sjOSMA0
>>899
そんなアバウトではまず映らない。
あと、センターフィードとオフセットを間違ってる悪寒。

901:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/23 23:55:29.00 Fasc850hP
>>899
馬鹿すぎる
ちょっとはネットで調べろよ

902:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/26 11:28:56.16 sQPVJuy20

教訓:
  馬鹿はパラボラアンテナの設置はできない。

903:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/26 19:13:48.86 6ENMFQh10
こっちのほうががふさわしいんじゃね。
教訓:
  馬鹿はパラボラアンテナの設置さえできない。

904:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/27 12:49:19.91 tmc711B+P
すみません質問なのですが、
CSアンテナのSAN-40DK3というのを持っています(新品未使用)。
これを、BSデジタルを受信する用途として使用できる(受信できる)でしょうか?

よろしくお願いいたします。(ちなみに今はBSアナログを視聴しています)


905:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/27 13:09:39.67 R+4eJ+OW0
>>904
そのアンテナはCS専用だから、BSには使用できない。
(性能が劣るとかそういう問題ではなく、まったくBS用の機能を持っていない。)

906:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/28 02:41:02.51 pgl2JpMO0
質問させて下さい。

十数年前から使ってるBSアンテナを、BSCS110°アンテナに変えたいと思っています。スカパー見られる環境にしたいので。
・築50年越えてる都内一戸建て
・地上波(アナログ)は電波障害の影響で集合アンテナ
・地デジ化はまだ
・BSアンテナは屋上の柵手すりに設置、配線はよく分からない
・テレビ二つ使用、共にBSデジタルは見られる
まとまらないので箇条書きにさせてもらいました。

お聞きしたいのは
・元のケーブルはそのままでアンテナだけ新しいものに変えられるのか?
・e2スカパーは見られるようになるのか?
・取り替え後、地デジは地デジで別に引き込むことはできるのか?

分配機(?)などが古かったりするとスカパーは見られないというのを聞きましたが、家の中のどこにそれがあるのか家族全員分からない為未確認です。
「まとめて業者に頼め」と言われればその通りなのですが、何かと物入りでできるだけ出費を抑えたくて…。
長くなって申し訳ありませんがよろしくお願いします。

907:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/28 04:45:22.03 E/QxGGPo0
こっちのスカパーはスカパーといってもe2(110度)のほうね
BSアンテナから受信機までの間に1.4GHz程度までしか対応していない分配機・混合器があればアウト
e2を見るなら2.1GHz(≒21xxMHz)まで必要です

集合アンテナとパラボラ(BS)の混合器がVU+B(C)であれば
そこの集合アンテナの入力を変えることで地デジもいける
が、弱電界地域だとUHFにもブースタが必要になるかも

908:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/28 04:52:16.81 E/QxGGPo0
①パラボラアンテナをe2が受信できる新しいのに交換
②万が一屋根裏等に設置された分配器が対応していないならそれを交換する余力(資金とそこまでの経路と技術と判断力)があるか
③集合アンテナとの混合器が対応していないならそれを交換する余(ry
④屋内配線が3C-2Vだったらアンテナレベルを測定、あまりにも低いようであればそれを交(ry


②の分配器が2GHz超いけるようであればスキップ
③の混合器も2GHz超いけるようであればスキップ
④の屋内配線は頭に「S-」があるか、3C-FB以上であれば様子見
  3C-2Vは10m程度なら耐えられる

909:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/28 08:18:58.18 RX9YVBe8O
個人宅でも保安器やサージプロテクターを付けたほうがいいのかね?

910:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/28 08:35:35.42 E/QxGGPo0
保険入れるほうが先

911:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/28 14:45:42.54 oLr+WAwhP
>>906
地デジ化するほうが先だと思う

912:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/28 17:58:23.11 I5kvPuLT0
>>911
地上波が糞番組ばかりだから、それらと決別してスカパー!e2加入するなら
話は別だよね?

913:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/29 10:08:44.42 gaIWtzu00
33xと35x見ていれば困らない

914:906
11/03/29 10:15:09.72 bcnDzYR70
ありがとうございます。なんとなく分かりました。
とりあえず屋根裏見てみて、やれるだけ自分でやってみようかな。

>>911
おっしゃる通りですね…。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch