BSD/110°CSD放送対応アンテナ 11本目at AV
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 11本目 - 暇つぶし2ch200:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/23 06:12:32 09BVkb1C0
ヨスガはダメだったじゃん

201:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/23 21:44:58 Hkeff9WlP
BSアンテナ設置は、屋根、ベランダどっちがいいんですか。
屋根だと台風でずれた時面倒って見ましたが、そんな簡単にずれるんですか?

202:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/23 21:49:00 tWmlk9Cq0
屋根馬の固定方法次第かな。

ついでに積雪時なんかはベランダのほうが雪落とししやすい。

203:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/23 22:07:15 EQAImkGK0
たぶんベランダのほうが楽。
屋根がずれるずれないってのはその人の腕や固定方法、屋根などの材質で変わるからなんともいえない。
いろいろトラブルがあったときにすぐ対応しやすいのがベランダ。
ベランダの敵はカーチャンの布団干しや洗濯物かな。ずれても映るものだと思っているので
布団が当たってずれても自分は悪くないと主張する。

まあ、どこに設置するにもしっかり固定しろってこと。ウチは子供のいたずら以外で再調整になったことはないなぁ。


204:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/24 01:39:37 jUnoa76u0
>>201
ベランダの方がいいよ。
アンテナの方向がズレた場合に修正しやすいし、軒下に入れるようにすれば、
雨や雪がパラボラに付着しにくいし、定期的にパラボラのお皿面を掃除する
こともできる。(ここに埃や砂がたくさん付着すると乱反射して感度が落ちる)

台風とかの強風時には屋根上だとアンテナが揺れて感度が不安定になるから、
これもベランダだと屋根上より揺れが少なくなる。

205:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/24 23:25:15 +nBERUAB0
>>202-204
ありがとうございました。 東京なので雪は滅多に積もることはないけど。

206:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/25 00:27:32 8kwN9rgU0
この前付けてみた。
仮付け→調整→固定→少しずれる→
     ↑           ↓
      ←←←←←←←←←←
         ループ

207:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/25 10:44:08 gIJaYliI0
ずれる方向を見越して固定するんだよ

208:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/25 16:10:02 dOwq73WV0
>>207
???

209:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/25 16:12:27 qkaVV7gQP
+-0.5度くらいは、ずれても安定してるから
風で変わらないほうに0.5はなからずらしておけ

210:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/27 23:42:53 iYcnlAzWP
よくずれるずれるって、
お前のアンテナズラかよ

211:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 00:50:51 y1Ul04eA0
  ∧∧
  ( ゚Д゚)
  /  |
~(_∪∪

  彡⌒ミ
  ( ゚Д゚)ミ∧∧
  /  |   ̄ ̄
~(_∪∪

    +
  彡⌒ミ
  (゚д゚)
  /  |
~(_∪∪ ∧∧


212:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 13:43:23 kLLUT1pF0
八木アンテナのBS・CSアンテナ(CBSD45R)を、地デジアンテナと一緒に屋根に付けたんだけど
BSのアンテナレベルが平均で63って普通なのかな? それとも低い方?
ちなみにTVはパナのVIERA

213:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 13:55:05 4EHqEWfp0
>>212
普通に映ってればOK。

214:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 16:14:14 cn6VcK5M0
アンテナ買ったのに受信できねえじゃねえか死ねクソが

215:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 16:24:41 YLUgbGov0
>>214
あほ

216:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 17:50:09 InkN4TaBP
馬鹿は電気屋に頼めばいいのに

217:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 17:59:41 BKawLpSK0
>>214こんばんは。
買っただけで受信出来るわけねぇだろ!死ねや!


218:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 03:00:56 0+He6qgb0
>>214
アンテナというのはケーブルというものでテレビと接続しないと受信できないんだよ。

219:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 09:42:06 FZMgHHam0
集合住宅で同軸ケーブルがVHF+UHF+BS・CS混合されて宅内に1本で配線されてる場合
わざわざ"分波器"を使わずとも"分配器"で二つに分け、それぞれ地デジとBS・CSの端子に
差し込めば見れる?

220:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 10:19:14 DQAeGQ1Q0
>>219
見れる。

分波器は成分献血みたいなものだ。
分配器は全血献血だ。
血漿・血小板だけがほしいのに、赤血球・白血球まで取るのは無駄で効率が悪いが、
効率以外の問題はない。

221:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 10:45:50 FZMgHHam0
>>220
thx。新しく液晶テレビ買ったんだがまだ届いてなくてさ
事前に知っておきたかったから助かった

222:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 15:49:41 cHb1cTC10
>>219
>>220の説明の様に見れるが、分配器は地デジと衛星の全ての周波数の信号を
分配してしまうので、近隣で衛星からの周波数以外の強力な電波が発射されて
アンテナから混入し、BS/CS受信機の受信回路段に混入した場合にノイズ発生の
原因になる場合がある。

分波器は衛星受信であれば10GHz以下の周波数はカットされて供給されるから、
低い周波数のIF混入ノイズに悩まされることがないというメリットがある。
これから購入するなら分波器の方が無難。

223:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 17:01:25 FZMgHHam0
>>222
トントン。分波器は分配器に比べて高価なもんで安く済めばいいなと思ってたが
ノイズ出るのは嫌なので大人しく分波器買ったほうがいいね
助かりマッスル

224:220
10/11/29 19:12:55 DQAeGQ1Q0
>>222
その理論は変だよ。たしかにその理論の言うように、
BS/CSが妨害を受ける可能性はあるだろう(あくまでも可能性)。

しかし、その状況だと地デジも妨害を受ける可能性があるし、
その場合はたとえ分波器を使っても回避できない。
そんな状況で、BS/CSだけわずかな可能性で混信を避けられてもほとんど意味ないと思う。

225:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 21:04:36 90oGlhUy0
>>224
IFは機器によって異なる周波数を使ってるから、特定の機器でノイズが出たり
出なかったりといった現象が発生する。
地デジ以外の0~450MHzと700~1000MHz帯でも多数の業務無線が使われているから、
これらの局が発する電波の除去にも有効。
分波器は一種のノイズフィルターの役割もしてくれるので、これから購入するなら
分波器の方が無難ということ。

分波器は分配器+ノイズ&妨害波フィルターと考えれば高くはないと思う。
地デジや衛星放送は近隣で使われているいろんな無線局の影響でブロックノイズが
出たりする状況も報告されてるからね。

226:220
10/11/30 00:09:16 Mz51IENO0
>>225
>分波器は分配器+ノイズ&妨害波フィルターと考えれば高くはないと思う。
>地デジや衛星放送は近隣で使われているいろんな無線局の影響でブロックノイズが
>出たりする状況も報告されてるからね。

まあ、高くはないが、安くもない。
その報告とやらも、分波器を使ったら避けられたのかを言ってない。避けられたの?

俺の >>224 の下3行を否定する意見も見当たらない。

227:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 03:10:28 dNcXY72k0
>>226
BS/CSや地デジの基本周波数ドンピシャであれば避けられないが、
IF段の回り込みノイズや近接周波数の抑圧ノイズであれば、分波器で
回避することができるという理論。

228:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 23:43:39 zzo9XHo10
分配と分波、そんなに値段が違ったっけ?DXアンテナのを使っているけど同じ値段で売ってるぞ。
それともその店では分配器が高いのかな?

229:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 01:28:02 qLJU87OB0
>>228
一番安いものだと、分配器900円台、分波器1500円台だな。

230:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 01:46:14 gBcSWhKF0
そうなん?分配器は500円くらいで分波器は1500円って認識だったわ

231:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 02:08:44 TFJexva20
もうBS7割普及してるんだってね
大半はNHK払ってないとは思うがw

232:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 02:43:25 Pwavn5dY0
>>230
安物500円の分配器の中身
URLリンク(pt1.ps.land.to)

インピーダンス整合がメチャクチャ。
こんなんでも普通にBS/CS対応とか表示して売ってるから注意。

せっかく高品質低損失ケーブルを使っても、こんな分配器使ったら台無し。

233:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 03:17:26 buJhgK9a0
500円のソリッド製のどこが駄目なん?
何も不具合無いけど

234:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 03:59:17 9C/fnnMG0
COMONの8分配使ってるけど問題ないよ

235:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 09:46:47 zGhrHTiI0
直結ならCSがショップチャンネルが写る
分派機通すとCSが写らない
なんで?


236:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 10:27:55 GjpEeXBe0
分波器がCSの周波数に対応してない

237:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 15:44:05 gBcSWhKF0
>>232
これはひどいwwwまんまハリガネじゃねーかwww
俺が思ってた奴は樹脂製なんだがあれはBS/CS対応してないんだっけが?

238:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 21:44:43 qsxODfQR0
UHF・BS・CSのブースターの特価ありませんか?

239:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 21:45:34 4qGmwEN/0
>>237
日本の主要メーカー、日本アンテナ・マスプロ・DXアンテナの物なら大丈夫。

聞いたこともないメーカーの500円以内のものはみんな写真のような中身だから買っちゃダメ。

240:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 21:53:59 1LuGbl7w0
>>239 順位としても、日本アンテナ、マスプロ、DXアンテナの順に良いのですか?

241:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 23:48:38 yaciy6/x0
>>232
MAXTELもダメなのかな

242:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 00:47:42 GFxPiEmRP
>>239
サン電子は大丈夫?

243:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 00:57:12 BBv6pHzN0
俺的にサンはOK、ソリッドはNG

244:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 04:47:05 csRjr6Zn0
>>232
針金で端子間を繋いだだけのものが2450MHzまで対応w

URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

変換名人290円
地上アナログ・地上デジタル・BSデジタル・110℃Sデジタル・5-2450MHz 全端子通電

245:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 08:32:55 jPWChcWH0
>>237
> 樹脂製なんだが
昔のはシールド皆無+直付けがデフォだったね

現行品でプラっぽいのだと、金属筐体(当然ネジを切ったF端子になってる)に樹脂カバーってのもあるな

246:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 09:00:43 TT/WiLdX0
>>241
URLリンク(2ch.nekoruri.jp)
●MAXTELの中身分解写真

回路的に怪しいし、パーツも作りもかなり煩雑だな。

247:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 09:23:29 3eB8v76V0
>>245
URLリンク(www.ayahadio.jp)

こんなのもあるね

248:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 17:23:30 jX0ShBQN0
しかし、ああ言う無茶苦茶な物を平然と売れる中国人は凄いよなw
日本人ではあそこまで出来ない。手の抜き方がハンパじゃないわw

249:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 18:24:08 aTyIpcJ50
>>248
たかだか塩の販売に、工業用の塩(亜硝酸塩)を食塩と販売して人を殺してしまう国だから。

250:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 19:11:12 BBv6pHzN0
結局段ボール肉まんはどこ行った

251:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 22:33:35 uv6CinQT0
日本も猛毒汚染米を平気で売ってたじゃまいか・・・



252:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 23:31:42 1kCdMoZ50
今日は風が強いな。ずれることは無いと思うけど風によるケーブルのビビリで
軒先のブースターとの接続が緩んだことがあった。ネジ止めだからって油断してた。

253:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 01:49:02 WoBf+MIi0
マスプロとかDXの分配器中身はないかな

254:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 03:24:46 RZnO9uzB0
こういう中国製の粗悪品が、マジメにコストをかけて作られている日本の
メーカー品の牙城を崩していって売れなくさせて、良品をこの世から
消し去ってしまう。

中国製の安い製品にありがちな戦略パターン。

外見は立派だが、中身はゴミなのがチャンコロ製品。

255:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 12:04:36 iYYTBPMdP
>>252
自己融着テープ貼ってないのかい
貼ってても緩むならどうしようもないが

256:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 13:35:18 /84rcz3D0
46センチと50センチ性能差ってどれほどでしょうかね?
大雨の時の受信障害に有効なら交換しようと思うのですが

257:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 15:12:53 tKcd2+jU0
大して変わらない

258:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 18:12:59 JYmu92p90
>>256
うちはBS/CS以外の別の衛星を捉える目的で縦90cm×横75cmの楕円オフセット
パラボラを付けて、アンテナを各衛星にモーター駆動で向けられるように
してあるが、このサイズでも大雨が降ると受信が不能になる。
大雨の時の衛星放送受信は諦めた方がいい。

259:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 18:20:12 ZcrGwDdz0
>>258
それはその衛星の電波が弱いからでしょ。

260:258
10/12/03 19:02:35 swGv008N0
>>259
縦90cm×横75cmのパラボラで、大雨の時にBS/CS衛星方向に向きを合わせて
受信しても受信できないということだが?


261:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 21:56:58 NFJUCqmi0
後出し乙

262:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 23:12:52 GZDArpen0
DSA-456のデジタルアンテナ壊れたぽ。
水平、垂直にして角度を微調整しても何も反応なし。
電力 入にしてるんだけどなぁ・・・
他に注意点あります?
このアンテナ、デッシュ調整とか無いですよね?

263:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 23:19:43 ZcrGwDdz0
>>262
たんにアンテナの向きが合ってないだけということはない?
もしも風などでアンテナの向きがずれた可能性があるならば、
そこから復旧するためには、目安がないからほとんど新規の設置と同じ意気込みでやったほうが良い。

以前の記憶から考えて衛星の向きはたぶんここだろう、
っていうのは当てにならないことが多い。
結構意外なところに衛星があることも少なくない。

264:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 23:21:04 dfd5vVLe0
アンテナ側・チューナー側、どちらも一度同軸ケーブルを外して接点がおかしくなってないか確認。
振動で単純に緩むこともある。
あとはアンテナの向きを微調整ではなく派手に動かしてみては?

265:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 23:36:09 jiVmBEka0
>>262
テスターが有ったら、アンテナ側のコネクターを外して、コネクターの内芯と
外側のネジ部分間にDC15Vの電圧が来てるか確認してみな?
電圧が来てなかったら、ケーブルの接触不良。

266:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 08:20:04 wAekxQVw0
昨日の雨の時間帯、BSの予約録画全滅(ブロックノイズで録画中断)
BSアンテナは、15年位前のアナログ時のもの(TVの受信レベルは良好と出ている)
強雨対策として、BSアンテナを最近の110°対応のLNBに変えれば、少しはよくなる?

267:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 09:24:56 9KrGKW/S0
よくなるかどうかはわからんが15年使ったからそろそろ換えてもバチは当たらないと思う。

268:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 10:12:00 wAekxQVw0
バチってww
金欠なので、効果が無いようなら、先にUHFアンテナを(素子の多いものに)交換したい

269:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 14:38:55 fTYwRsju0
>>266
最新のLNBのものならBSデジタル帯域の感度が上がってるから良くはなるが、
豪雨になるとやはり受信不能になる。
雲と雨が衛星からの電波を乱反射して弱めてしまうから、お皿の大きさを
大きくするしか対処法はない。


270:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 15:45:56 rT2i+Ssy0
BCA453ですが、パラボーラとスティック部分(アンテナコードを挿し込む)との固定は、
挿し込むだけでネジは付いてないですね。
若干不安です。

271:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 16:21:22 YT3iQcGo0
パラボーラはNECの・・・

272:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 18:25:20 rT2i+Ssy0
>>271 違う、東芝製。

273:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 19:34:23 9KrGKW/S0
パラボーラはNEC。

274:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 19:42:21 rT2i+Ssy0
>>273 へー、じゃあ、一般的にはなんていうのですか?

275:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 20:04:59 YT3iQcGo0
パラボラ

276:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 21:29:06 xm4qNVbc0
ボラギノール

277:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 21:54:58 dJK9h5BI0
最近久しぶりに血が混じるんだ

278:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 00:39:30 0pv7qRRZ0
ひどけりゃ医者行けよ~

279:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 02:01:18 S/Xt3/y+0
なぜか新大久保には肛門科が多いw


280:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 02:24:48 yqLTwxUl0
そりゃ日本の肛門治療の総本山の社保中があそこにあるからな
さもありなん


281:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 12:32:24 ertDMzxJ0
>>258
> うちはBS/CS以外の別の衛星を捉える目的で縦90cm×横75cmの楕円オフセット
このサイズで

> 大雨の時の衛星放送受信は諦めた方がいい。
この程度のってには信じられないな。

まぁ、
> アンテナを各衛星に
と、
> モーター駆動で向けられるように
っていうのが
リフレクターのサイズに見合う性能を得られない理由だろうな。


282:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 15:22:39 L+/gKqMR0
「ぢ出ぢ」ってか?やかましぃ

283:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 16:03:13 ZyTHrS++0
>>281
うちのマンション屋上には普通のパラボラの4倍くらいの面積の大きな
共同受信用バラボラが設置されてるが、これでも大雨が降ると受信不能。

まっ、共同受信で28戸の世帯に分配してるんで、末端まで来てる信号が
弱いからかもしれんけど。

284:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 16:27:46 oRZHBSjh0
パラボラ2つ付けてBS同士混合すると電波強くなるのかや

285:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 16:34:52 GKQcBKwu0
>>284
原理的には可能だが、
波長が短すぎてちょっとやそっとのことでは無理。
パラボラの面積を2倍にするほうが100万倍倍手軽。

286:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 16:37:09 zr1mPajy0
>>283
CATVでも映らないことがあるから駄目な時は駄目でとっくに結論出てると思う
同じ話を時々見るからテンプレに入れておくといいんだろうな

287:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 18:45:00 LIUh1H560
>>285
パラボラ面積2倍にすると、設置が面倒になる。
強風に対してアンテナが強固に固定される方法で設置しないといけないし、
アンテナ価格も低価格の小口径パラボラに対して高価になる。
取り付けマスト径も太くなるから、普通のUHFアンテナをつける屋根馬と
マストだと付けられない可能性もある。

288:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 20:14:07 mxPMPLvq0
【SKYLAB】スペシャル機能搭載、BS-CS110用デジタルチューナーの販売
URLリンク(www.god-tuner.net)
SKYLAB - WonderShop
URLリンク(wonder-shop.main.jp)
SKYLAB-VT-7000HD BS正規販売店 
URLリンク(www.vision-tv.net)



289:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 20:14:56 mxPMPLvq0
スカパー@2ch掲示板
SKYLAB★
1台目 URLリンク(mimizun.com)
2台目 URLリンク(mimizun.com)
3台目 URLリンク(mimizun.com)
4台目 スレリンク(skyp板)


映像制作@2ch掲示板
【スペシャル機能】 SKYLAB 【満足度100%保証】
スレリンク(avi板)

290:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 21:30:24 ynFbsRDz0
でもそこまで苦労してBSを見るなんておもしろい番組あるか?

291:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 21:33:08 Dpr0TTZWP
BS11はしょっちゅう見てるなあ

292:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 21:41:18 syrSyc4g0
>>288 電波法違反(ほう助)品

293:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 22:16:22 GKQcBKwu0
>>290
地方は地上波が少ない

294:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 22:25:33 qGvCtIV40
>287
けど、パラボナ2個付けて混合するより遙かに簡単やで

295:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 00:07:11 zXm783Jz0
パラボーラの次はパラボナか

296:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 00:50:14 szBbBPeG0
そういえば、全然関係ないけど、ナボナってお菓子はまだ売ってるのかな?

297:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 15:13:02 9LQBP2nM0
初めてBSアンテナを買うのですが、お勧め機種・メーカーは何になりますか?
量販店でざっと見ますと40cmで1万円以下のモデルが多数有り、45cmが少し、
SONYの50cmのが1万8000円ほどでした。

ご指南よろしくお願いします。

298:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 16:29:54 8NlOC31I0
>>297
>>9
ここに上がってる奴ならぶっちゃけどれも大して変わらないしどれでも良いよ

299:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 18:21:37 4tdjDxbv0
>>297
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)

こういうのが一番のお奨め。
雨でも雪でも普通に映ります。

300:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 18:42:44 LOW/2PDA0
>>297
住んでる地域によって
アンテナの大きさが変わるよ。

301:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 18:43:12 oJPnpKhvO
東芝のBCA-453Kってどうなの?

302:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 18:55:23 jXOItpdA0
金具が付いてるよ

303:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 18:57:49 HA8hxISJ0
>>296
 亀屋万年堂のナボナは お菓子のホームラン王です
 URLリンク(www.navona.co.jp)

304:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 21:16:10 /VjYEFVB0
某市の長堀のマンションに、パラボラが3基ついている部屋がある。
そのウチの1個が、直径1mある。

305:297
10/12/06 23:41:05 9LQBP2nM0
お返事ありがとうございます。
どれもほぼ同じですか。店員さんはパナを薦めてた様な気がします。

>>300
そうなのですか。
東京都新宿区に住んでいるのですが、大きさ的にベストは何でしょうか?

306:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/06 23:58:34 3ewnSCIJ0
尼で東芝買っとけよ。プラアームとか言われるけど、家建て替えするぐらいまでもつし。

307:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 17:30:41 9ukEjDxAP
金があればでっかいアンテナ付けてみたいが、
金は無いしそこまでして見たい番組がいつもあるかというと
たまにしかないんだよな

308:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 19:35:16 Ele/G4+S0
アンテナは近所の家を見るといい

309:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 00:52:35 oRCPY8Yy0
e2に入る予定のある人なら無料キャンペーンでつけてもらえばよくない?

310:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 03:26:33 G/K7GZUh0
>>304
>そのウチの1個が、直径1mある。

これは海外の衛星の受信をしてるんじゃないかな。
うちも昔、自宅の庭に直径1.8mくらいのメッシュパラボラを置いて
海外のC-Bandの衛星放送を見ていた。

311:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 20:52:58 oRCPY8Yy0
単純に大昔からのCS視聴者だろ?
アナログCS時代は競馬好きの家には普通にたってたぞ

312:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 00:41:27 CiU2qirw0
>>309
スカパーアンテナ(スカパー用LNB×2)のおまけに30cm級BSアンテナ相当が付いている奴が来るので良ければ、それもいいんじゃね?

313:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 15:56:42 tYCDeXLL0
福岡だと、45cmタイプでもNHK3chで軒並み70前後出ている。
パナのブルーレイレコーダー(BR500)だけど。
60cmタイプだと、どのくらいになるんかな?

314:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 16:01:26 S64gn7YJP
変わらないと思うよ
降雨減衰が少ないかもしれないけど

315:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 19:02:45 pSQ7w07e0
すみません質問させていただけますでしょうか?
DX BC451Kを本日購入してインジケータボリュームを見ながら設定してLED消灯範囲に入ったので(上下左右共に)
試しに使用しているチューナー(PT2)チューナーじゃないだろというのは申し訳ございませんお許し下さい。

受信dBが通常のアンテナ(地デジだと35dB前後)だと映像もはっきり映り問題なく動作しているのですが
今回初めてBS/CS110℃対応のアンテナを自力設置した為動作ができているのか切り分けができず困っております。
dBは0の所がほとんどなのですがCS?のショップチャンネルにチャンネルを切り替えると0dBだったのが1.5dBほどでるようになります。
これはたまたまなのかそれとも繋がって通電している状態でアンテナの位置が悪いということなのか・・

インジケータで示されたアンテナ方向と>>4のスカパー!e2では見た感じ同じ方向でした。

すみません訳がわからないお話だと思いますがもし何かヒントでもひらめいたかたいらっしゃったらレスいただけると幸いです。

316:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 19:30:07 wgdlV/bR0
ぜんぜん方向が違ってそう

317:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 20:12:28 pSQ7w07e0
>>316
レスありがとうございます。
アンテナの方向がぜんぜん違う可能性はあります・・

試しにアンテナのインジケーターの接触で消灯(電波受信可能)になっていたのでorz

318:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 21:36:26 R9sDBl6C0
>>317
BSアンテナのトラブルは電源供給と方向ぐらいしかないんだよね。
まあインジケーターが光るっていうことは電源はOKだろうし。
方向ぐらいかなあ。あと付属同軸ケーブルが不良品ぐらいか?
ちなみにインジゲーターのランプの下にあるのは、感度レベル調整用のつまみ?
少しずつ つまみを回していって細かい方向調整をするのかな。

319:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 23:26:54 S64gn7YJP
>>318
そう
最初は一番基準が甘いほうにしておいて、
位置が分かったら少し回して範囲を段々絞っていく感じ
ちなみにそれに気付かずに適当に回しちゃったところからスタートすると
永遠に合わない可能性があったり

320:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 22:24:58 8H3L4tCy0
BSアンテナの方向って、ピンポイントでしか焦点が合わないんですね。
難しい。

321:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 22:39:28 k8CNcC240
>>320
36000kmの彼方から、出力120Wで日本全国に電波が散らばるように
送信してるんだから、しょうがない。


322:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 22:43:35 8H3L4tCy0
じっくり探します。
探すついでに、南東方面あたりで別の国の放送が見つかったら面白そう。

323:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 23:18:06 TJwoAYGG0
詩人だなオマエ

324:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 09:56:41 cNnctCoA0
>>322
ゆとり臭がするおめでたい奴だな

衛星から届く電波(チャンネルに割り当てられた周波数)をBSのコンバータで変換してるってのに
映るわけないだろ
海外衛星は、受信するアンテナの大きさと専用のLNB、専用チューナーがそろって初めて見れる




325:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 15:10:56 XJTAAvFNP
勝手がわからない人は丸一日合わないとか言ってたりするな
レベルメータ無くてもできるし、
レベルメータが無いと不安なら数千円の買えば良い程度

そういや>>317は上手く合ったのかね

326:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 18:11:58 N3nLhXFd0
>>325 その勝手とは?

327:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 18:25:39 GxhHOg7U0
方向調べずに映らないとかやるんじゃね?
推測だけど

328:326
10/12/12 18:27:40 N3nLhXFd0
>>327 方向については説明書に載ってるから、目からうろこが落ちるような妙案があるんだろう。

329:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 19:48:35 vsdXH0bS0
取り付けるポールがきちんと垂直が取られていれば、
仰角を説明書のとおりに設定すれば、回転するだけで一発だろ。
先日、仰角を設定してから南南西に向けて取り付けただけでいきなり映っちゃった。
その後微調整したけど、殆どレベルは変わらなかったよ。

出来ない出来ないというやつは結局、説明書を読んでないとしか言えないな。

で、続きはこちらで
BSアンテナをDIYで取り付ける方法
スレリンク(diy板)

330:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 19:54:58 9EAW2B610
BSアンテナの方向はそんなに難しいか?午後1時~2時(12時が真南に当たるからアナログ時計で見ればすぐ方向は判る。)
しかし角度はある程度所在地を目安に合わすしかない。モニターに誰か見る事が出来ればすぐに出来る。
ただ、デジタルなので3秒程停止してから(復調にその程度掛かる)動かす事。
それがBSアンテナ方向あわせの基本。

331:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 19:58:46 c7qpVhyY0
テレビとアンテナが近い距離にあれば割と楽に合わせられる。
上向き角だけ決めて、後は左右に動かすだけ。

332:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 20:10:12 WoOaA9d10
上向き角マニュアルに従って左右に動かして最高値で固めたあと
最後上下角微調整もした方がいいのかな

333:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 20:47:33 cKXhnqkS0
うちはポールの垂直が出てなかったから
上下も合わせたら、ゲリラ豪雨でもノイズ無しになったよ
晴れの時はキレイに映ってたんだけど

334:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 22:30:00 6/j5lFN70
>>330
BSチューナーかBS内臓テレビの外部コンポジット出力に10~20mくらいの
映像コードを接続して、外部入力付きの小型のアナログ液晶テレビを
アンテナ直下で見ながら調整するといいよ。

UHFのトランスミッターで映像飛ばして見てもいいし。

これなら、一人で簡単に出来る。

335:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/13 21:05:36 nUQNQF0mO
アンテナ設置はグーグルアースで簡単に出来るよ
地図からアンテナの設置位置を指定して
衛星をBSAT-3aを選ぶとピンポイントで方角と角度が出てくる
それを目印になる建物からアルキメデスの定理で三点補正すれば、
±0.3dbの誤差で設置できる

336:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 06:44:57 yy360EX50
>>335
>>4にそのものがあるんだが、何故そこまで説明する?



337:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 11:03:57 ALzG7Mlx0
いいんだよ
流れの中にそういうのがあった方が頭に入りやすいってこともある

338:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 17:12:18 Cbys5PdF0
電器屋にアンテナ工事してもらったが、屋内の3C-2VケーブルにBSの電波も通しちゃったが、問題なく映った。

339:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/15 00:58:21 PKtUHdYi0
思わず「アルキメデスの定理」でググった。

340:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/15 12:02:04 J+/pmmqC0
左旋円偏波対応のアンテナにしといたほうが良いのかな

341:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/15 13:48:18 vCnctjCPP
>>340
いつから始まるのか分からないからな
好きにしたらいいとは思うけど

342:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/15 17:12:13 /3uz5VSK0
>>340
共聴用両偏波対応でも買うのか?高いけど。

343:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/15 21:17:13 YKMLIGB/0
歩き麺です。

344:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 13:49:27 GVeLTWpL0
現時点で太陽が近接の建物に差し掛かっています
アンテナのためにはもっと上の階にすべきだった

345:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 14:32:03 idp4KvQM0
今映ってるなら太陽の位置は関係ないよ
太陽と違って衛星は動かないんだから

346:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 15:12:29 3BBqLrmoP
>>344
太陽の上下角は地域で違うから調べてみたら
セーフの場合もあるのでは

347:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 17:14:38 gaLVdylP0
>>344
普通、春分・秋分の午後2時ごろの太陽の向きがおおよその衛星の位置、
と言われているから、冬至近くの午後2時頃に「差し掛かって」いるようなら、
ぜんぜん大丈夫だろう。

348:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 21:22:34 GVeLTWpL0
>>344ですがレスありがとうございます。
まだ希望があるときいて嬉しいです
色々試してみます


349:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 21:42:36 J56BM6HS0
>>344
>>4のアンテナの方向確かめる奴で調べてみたら?

350:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 22:03:59 GVeLTWpL0
>>4の上だと
向かいの建物の隅に矢印が向いてて仰角:38.1度と出ました。


351:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 22:29:30 J56BM6HS0
ギリギリか
その建物との仰角が38.1度以下なら無問題なんだけどなぁ

アンテナ置いてみないとわからないかも

352:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 22:32:44 k5oul7X20
ほんの少しアンテナ設置位置を高くすると映ったりするようなとこも実際あるんだろうな

353:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 23:02:27 GVeLTWpL0
こっちが2階で向かいが4階
更に南西方向に5階建てがあるので
狭く見えてる南~南西の空の方向にちょうど衛星がないと無理ですね。
無理だったらアンテナしまっときます

354:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 11:12:15 255p4ygPO
今現在、BSデジタルと一部のCSデジタルが受信可能なのですが、このパラボラアンテナでもう一方のCSデジタル受信可能でしょうか?(南南西の方向に角度を変えるだけでいい?)
くだらない質問でしょうがよろしくお願いいたします。

355:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 11:30:48 scYAEh+TP
>>354
何処が受信できないのか書いたほうが良い
アンテナ以外の伝送経路に古い製品を使っていることは無いか

356:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 11:36:41 1c0Vke0R0
>>354
たぶん今、BS/110度CS(スカパーe2)を見ていて、これからスカパー!HDを見たいってことだろ。
向きを変えるだけではダメ。アンテナの構造が違う。

スカパー!HDは新規加入者にアンテナ取り付けサービスのキャンペーンやっているから、
5000円で全部やってくれる。
URLリンク(www.skyperfectv.co.jp)

357:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 12:01:56 255p4ygPO
>>355>>356
ありがとうございます。 フジテレビネクストは受信できるのですが、フジテレビワン・ツーが受信できないのです。 BSアンテナは古い製品です、あまり小遣いがないのでなるべく安く試聴できる方法を教えてほしいのです。
よろしくお願いいたします。

358:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 12:07:09 2Ce5bCLz0
>>357
アンテナとか伝送路の非対応部材全部交換

359:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 12:19:33 1c0Vke0R0
>>357
なにをしたいのか良く分からない。
「フジテレビワン・ツーが受信できない」とはどういう状態なのか?
アンテナレベルが低いのか?番組表には見えるのか?選局ができないのか?

ちなみに、スカパーe2を見る場合、フジテレビNEXTとフジテレビONE/TWOは、衛星が違うので、
テレビやチューナー/レコーダーによっては、
リモコンのCSボタンを最大2回押して切り変えないといけない場合もあるけど。

今からなにか金をかけるのなら、やはりスカパー!HDに加入して、
5000円でアンテナ設置して、レンタルチューナーを月630円で借りるほうが初期投資は安い。

360:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 13:10:29 255p4ygPO
>>359
番組表は出てるし、選局もできますが「受信できません コード:E202」のアラートが出ます。 無料放送日に試聴できるチャンネルにはそのアラートの代わりにスカパーの加入案内が出るのですが・・・

今確認したところ、BSパラボラアンテナとレコーダー間は一本のケーブルで直結されてます。受信できないチャンネルは電波が弱いということ?
ブースターをとりつければ良いのでしょうか? 衛星が2つあるというので困惑しております、初心的な質問すいません。

361:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 14:05:10 scYAEh+TP
東芝のE202は放送波が受信できない旨の状態
受信できるチャンネルがあるなら東芝の装置は悪くないと判断し、
そこからアンテナまでの部分を全て疑え


個人的には切り分けの方法が分からないなら
安く済ませようと考えるのは諦めた方がいと思うが
自分で解決できなさそうだなと感じないか?
一日調べて進歩が感じられないなら電気屋にお金払って直して貰いなよ




362:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 14:10:05 L7Kg1/EW0
>>360
おそらく110°CS(スカパー!e2)の事を言ってるんだと思うが
フジテレビNEXT(Ch.306)→○
フジテレビONE(Ch.307)→×
フジテレビTOW(Ch.308)→×
になるんでしょ。フジテレビNEXTはND2、フジテレビON/TOWはND20、
よってフジテレビNEXTはBSの周波数に近かったからたまたま見えただけじゃない。
パラボラが110°CS非対応なだけだと思う。
そのパラボラの型番を調べて110°CSに対応しているかどうか調べたら。

363:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 15:40:52 255p4ygPO
>>361>>362
アンテナの型はBSAーF35です。
今の状態でBSデジタルと一部のCSデジタルが受信できてるということは、CS110対応のパラボラアンテナを買ってきてスカパーに加入すればフジテレビワンツーは試聴できるということでしょうか?(今設置してる方向、角度で受信可能?)

364:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 15:51:24 1c0Vke0R0
>>363
平面アンテナ?先に言ってくれ。パラボラじゃないじゃん。

365:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 16:04:57 255p4ygPO
>>364
無知ですいません、それだとまた話は変わってくるのですか?

366:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 16:13:38 1c0Vke0R0
>>365
パラボラアンテナだと、基本的に周波数の扱いは均一で、
古いから性能が悪いといっても周波数に応じてなだらかに性能が悪くなるので、
メーカーが性能を保証しないだけで結構なんとか頑張ってくれるという期待ができる。

でも平面アンテナだと、その構造上、使える周波数が原理的に決まってくる。
110度CSのない時代に作られたアンテナは、その周波数の性能を元々持っていないので期待もできない。

スカパーe2でもアンテナ取り付けキャンペーンをやっているから、
URLリンク(www.e2sptv.jp)
e2 か HD か良く決めてどっちかに加入するほうをオススメする。
ちなみにフジテレビONE/TWOは現在、e2だとハイビジョンじゃないから。

367:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 17:43:39 255p4ygPO
>>366
詳しくありがとうございます。

とりあえず16日間の無料期間にフジテレビワンが試聴できればいいので、CSアンテナ買ってきて平面アンテナと取り替えることにします。

368:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 20:07:54 4R1xX4Mg0
現在賃借アパート住まいで壁面に穴を開けられず、窓の外に在るエアコンの室外機の上にスカパーのアンテナを設置しています。
BSデジタルも受信したいもののアンテナの増設は難しいのでスカパーのマルチアンテナSP-AM400Mの導入を考えているのですが
現時点でこのアンテナがBS、110度CS、スカパー共通受信用としては最善の選択肢なのでしょうか?

369:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 20:27:51 rypDzm2z0
>>368
スカパーのマルチビームアンテナが嫌なら、ルネQ(終売品)かA/EGGしかないよ。
昔はマスプロやDXアンテナでもマルチビームアンテナを売ってた(4万円以上)けど、
今は売ってない。

370:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 20:54:34 1c0Vke0R0
>>368
アンテナ1つで済ませたいなら、SP-AM400Mが最適だろう。
どうせスカパーに加入するなら5000円でアンテナ本体と工事までまかなえる。

ただし、北海道や九州・沖縄のように電波が弱いところだと、ちょっと考える。
住んだことがないから分からないが。

371:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 20:58:57 4R1xX4Mg0
迅速な回答感謝します。
選択肢は限られているんですね、参考になりました。

372:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 21:10:08 4R1xX4Mg0
>>370
意見ありがとうございます。
既にスカパーに加入していてワンコインでHD切り替えキャンペーンを利用しているので5000円は使えなさそうです……


373:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 22:56:27 1c0Vke0R0
>>372
あ、そうだ、そもそも5000円のコースだと、アンテナの機種が選べないから、
BS の性能が若干低い SP-AM200M が来る可能性もあるな。
使えたとしてもまだやめておいたほうがいいな。

374:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 02:27:59 lWpt82te0
外にアンテナ付けちゃダメって言うので室内試します。
部屋狭いので
スチールラックの上に固定できたら一番いいなと思ってます。


375:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 11:08:21 WNc7FodhP
>>374
室内用のスレへGO

376:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 16:02:14 5zxJ6GghP
ベランダの手すり部分でなく下のコンクリ部分におけるか
チェックしたほうがいいよ

377:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 19:34:49 Saw8QsLJ0
>>370
> ただし、北海道や九州・沖縄のように電波が弱いところだと、ちょっと考える。
ちょっとまえ(兼用アンテナ出た直後ぐらい)に、その手のキャンペーンを見たときは、
沖縄とかは兼用じゃないのになるからご了承下さいみたいな注意書きがあったような

BSアンテナとしては30cmぐらい相当でDHマークもないからな

378:377
10/12/20 19:57:58 Saw8QsLJ0
色々検索したら、SP-AM200Mって奴が出てきた時の注意書きだったみたい。

379:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 00:58:22 6mNii/3Q0
>>375ありがとうございます
>>376外に置くとコードがどうかなと…
前住居では業者さんが
窓の隅を通してガムみたいなので固定してくれたんですけど
自分でやってコード切れないか心配で。
でも時間の許す限り挑戦してみます。

380:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/23 10:07:52 8/gLSsdE0
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
CATVでBSデジタルのパススルー伝送が可能に

今までBSアナログはCATV経由で視聴できたのに
なぜBSデジタルは視聴できないのだろうと思っていたら
こういう制限があったのか。納得した。

381:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/23 10:17:45 ugOPrWzy0
それ2007年の記事なんだけど・・・

382:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/23 20:45:32 37eNT0fO0
>>380
法的制限よりも技術的問題なんだけど

家まで光ケーブルが来てコンバータを壁に付けるようなCATVなんて面倒だろうに

383:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/24 13:07:02 qH0hR4EG0
技術よりインフラだよ
幹線が光なのは一般的になったけど、全契約者の家庭まで光なCATVってどれだけあるのか

あとは廃止されるアナログCチャンネルにダウン/アップコンバートする方式もあるけど
BSのチャンネルが限られるので近々予定されてるBS再編成時の対応に疑問が残る

384:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 00:09:42 FTXCCzKl0
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 11本目 というスレタイなのに、
CATVのパススルーやFTTHの話をしているんだ? 板違いジャン。

385:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 19:54:06 aDvIOvu20
一日2回もディッシュの雪かきしてしまったorz

386:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 21:31:27 UlNZgEpq0
ティッシュ、マスかき
まーいやらしい

387:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/27 16:17:52 K9RhqBwb0
アンテナに撥水スプレー吹いて大丈夫かな?
シャーベント状の雪を取るのに疲れた

388:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/27 17:38:28 lN6DBfgL0
>>385
>>387
パラボラの上に扇風機を置いて、雪がパラボラに付着する前に横方向に吹き飛ばすといいよ。
電気代が少しかかるけど。


389:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/27 17:45:29 xdZMSAnqP
ビニール傘に撥水スプレーかけてアンテナの上にかぶせればいいのに
雪が積もって邪魔にならんように角度注意して
針金で固定

390:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/27 17:57:18 wetYirBb0
URLリンク(www.maspro.co.jp)

融雪用ヒーター搭載のパラボラ。
ちと値段が高いけど。。。

391:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/27 18:44:55 RHen1f7Q0
オフセット型のアンテナは、
コンバーターのアームの付け根と、パラボラのディッシュの縁が接する箇所に、雪が積もりやすい。

アームの形状を工夫して、ディッシュと離すようにした雪国仕様を作ってほしい。

392:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/27 18:47:18 RHen1f7Q0
自動車のフロントガラスのワイパーみたいなのが、
パラボラに付いているといいんだが。
ヒーターのような電力も要らないから、省エネで良いと思う。

393:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/27 19:02:23 AKLYQk8w0
URLリンク(blog.so-net.ne.jp)

パラボラアンテナ二匹

394:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/27 22:31:02 OYQeIhaK0
水道凍結防止用のヒーターでも皿に貼り付ければいいんじゃね?

395:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/28 00:24:49 UMZKDXdJ0
アンテナに掛かるように水道管(給湯接続)を設置しておいて室内に弁をつけておけばいいじゃない。

396:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/28 00:30:11 /GmDAVi8P
これ日本のアンテナにも使えるよ
ただケーブル長が短めなのでコンセントまで届かない場合は延長が必要
うちは防水キャップ付延長コードを接続して
自己融着テープとビニールテープで延長部を巻いた
触ると温かい
URLリンク(icezapper.com)

397:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/28 01:54:14 jAJDzXTh0
このスレだったっけ? ディッシュとLNBを覆うように超撥水風呂敷を被せて、
大雪をしのいだって人の画像をうpしたものって。

398:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/28 07:28:06 VRBwApH10
>>394
皿だけでなく、アームにも巻くのを忘れずに。

399:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/28 12:19:29 OurIEciG0
>>395
雪国だと、常時お湯が流れるようにしとかないと給水管が凍結or破裂。

400:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/28 12:56:45 jAJDzXTh0
水道凍結云々は気温が-6度以下にならないと凍結注意のテロップが出ない事実。

401:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/28 17:42:59 4qO2A1jS0
ブースターへの給電を利用して雪を溶かせますか?

402:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/28 22:00:13 3OYU3Mw80
溶かせますよ

403:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/29 02:49:30 KHwVr3gZ0
>>399
 水抜けよ

404:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/29 03:32:12 BWsKqrcaP
↑こいつ馬鹿じゃね?

405:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/29 05:03:52 KHwVr3gZ0
 水を落とすという言葉も知らんのか。やれやれ。

URLリンク(www.city.sapporo.jp)

406:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/29 05:22:29 q4mOBMp80
>>404
自己紹介乙

407:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/29 05:46:47 Qt471UAW0
とりあえずID:KHwVr3gZ0は日本語を勉強して来い。
>>399は間抜けな回答をした>>395に対しての答えだ。

408:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/29 06:03:43 BWsKqrcaP
>>405
マジで馬鹿だったかw
直接雪が積もる場所に水道管を設置したら水抜きしても意味ねえよ。

409:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/29 06:28:20 KHwVr3gZ0
>>407
 お前は何をいっているんだ?
 >>403は「>>399は間抜けな回答をした>>395に対しての答え」に対する答えだ、と説明して欲しいのか?

>>408
 水の入っていない管は凍りようがないんだが。アホ?
 まあどういう勘違いをしているかはわかるがな。水の入っている水道管は1.5m以下の地中に埋設すべ
きで水抜き栓はそこにある、って言いたいんだろうがな。

 ネタで考えたんだが以下を想定しているんだ。先端には蛇口がない。
 バルブ2閉、バルブ1開で散水
 バルブ1開、バルブ2閉で管内の水は抜けちゃうから凍結のしようがない







~室外
~室内

├バルブ1─給湯接続





410:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/29 14:04:14 iJ/Crqmi0
今シーズンも実施中、レベル低下はほとんど無い。(写真は昨シーズンの物)
URLリンク(viploader.net)
水を含んだ重い雪でも風呂敷表面への着雪はほとんど無く、メンテフリー。
ただし、昨シーズンに使用した超撥水風呂敷を洗濯したら効果が落ちてしまったため
新品を購入して使用。現在、洗剤や洗濯方法、洗濯後の処置方法を検討中。

411:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/30 12:31:52 GLj0TdHn0
>>410
ソレナンテ布?


412:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/30 13:45:27 +cVqIACv0
>>410
前シーズンと同じ超撥水風呂敷使ってるの?
上田日本無線で布製レドーム出てるから聞いてみようと思ったら1年が経ってしまったwww

413:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/30 18:43:59 +W1Clzx/0
>>410
撥水は洗濯するだけで性能低下するのはデフォ

レインウェアとかも性能良い奴ほど洗濯厳禁だったりするらしいけど、気にせず洗ってしまって……
ええ、撥水のスプレーしまくりましたとも
全然性能が違ったけど

414:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 00:16:48 DsD3K2+90
最近BS-TA352を入手し、初めてのBS視聴に挑戦しようとしているのですが
ノイズまみれで上手くうつりません…。
チューナーは ブラウン管テレビ(25C-BF20)内蔵のアナログBSチューナーに
5C-2VMと書いた同軸ケーブル(5m程度)の両端にテレビプラグをつけて試していますが
BS受信レベルが7~8くらいしかでません…。
時々10行く時もありますがそれっきりです。
BSアンテナはベランダにおいてます。

これは同軸ケーブルが古からなのでしょうか
それともアンテナの寿命と考えた方が良いのでしょうか
それともベランダの手すりが邪魔してるのでしょうか
(でも手すりの上に置いて調整してみてもレベルはさほど変わりませんでした。

初めてのBS導入で分からない事ばかりです...
よろしくお願いします

415:410
10/12/31 00:20:23 VilEzBuO0
>>411
朝倉染布の超撥水風呂敷「ながれ」を使用してます。
大体、\3,600位でネット通販での購入です。


416:410
10/12/31 00:23:11 VilEzBuO0
>>412
昨シーズンと同じ物を使用してます。
新品使っても値段安いですからね。


417:410
10/12/31 00:26:43 VilEzBuO0
>>413
朝倉染布のHPには洗濯OKって書いてあったのでやったんですが、
やっぱり洗剤(弱アルカリ性)が悪かったかなぁ。
昨シーズンの風呂敷をもう一度洗濯して実験してます。


418:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 00:28:32 Edm/u4xK0
>414
いまさらなんでアナログBSなん?

419:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 00:39:45 DsD3K2+90
>>418
偶然家にアナログBSチューナーがあり
デジタルBSチューナーを買う前に一度アナログで受信できるか試そうと思いまして・・・

420:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 00:51:57 Edm/u4xK0
BS-TA352って、アナログ時代のだから、デジタルにしてもアヤシイし、たぶん、CSはほぼ無理。

一応アドバイスすると、TDKのそれ(センターフィーダ)って、一般のパラボラと角度違うからね。
BS-TA352の仕様知らないけど5m程度なら5C-2Vでいけると思うけど、気になるならS5CFBね。

421:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 00:56:24 C80765wP0
>>415
ありがとう

422:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 02:41:24 BFheo4Fb0
>>414
BS-TA352 って小さくて軽いやつだよね。
小さい分、性能は若干劣る。

北海道や九州で、雨雲が垂れこめていて電波が減衰している日だと、
ダメなこともあるかもしれない。
晴れた日にもやってみろ。

ただ、こういう質問の場合の多くは、
ちゃんと向きを合わせていないだけのことが多い。
BSアンテナの向きは相当シビアだよ。

423:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 02:48:04 Edm/u4xK0
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
なにこれ?13,500円の価値あんの?w

424:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 05:52:29 aDhBGFC70
ねーよwww新品でも産廃レベルだ。コンバータがCS110対応の奴なら
それなりの価値はあるけど。こんなのに1万以上出す金があるなら、
もう一回り大きい50cmのパラボラを買う。

425:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 11:47:15 6j84H8Jp0
着雪対策にアンテナにサランラップ巻いてみた人居る?


426:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 11:56:43 aDhBGFC70
>>425
効き目なし。そんなことするなら超撥水風呂敷を被せたほうがずっといい。

427:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 12:03:46 6j84H8Jp0
>>426
情報(TдT) アリガトウ

屋根登って雪落としてくるかなぁ
下からアンテナ見ると、ちょっと薄く雪が付いている位なのになぁ 

雪に弱すぎ ・゚・(つД`)・゚・

428:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 12:22:14 k1HzuNdrP
ゴミ袋は効果あるだろ

429:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 12:27:20 DsD3K2+90
皆様ありがとうございます。
このアンテナはハードオフで1050円で購入しました
安いしまわりと違う形なので動けばかっこいいなと思いまして…w

ベランダにおいて調整してみていましたがベランダは水が流れるように傾いてるし
アルミの手すりが付いてるのでその影響かな…

当方鳥取に住んでおり雪降りしきるなか調整したのでうまくいかなかったのかもしれません
また晴れた日に、ベランダ取り付け金具でも購入しつけてみようと思います。


430:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 12:32:54 aDhBGFC70
パラボラアンテナ立てる人って水平器当ててやらないの?
普通はマストの垂直を出すために使うんだけどなー。別にレーザー
墨出し器まで買えとは言わないが、きちんと垂直を出すくらいはやれ。

431:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 12:51:34 6j84H8Jp0
とりあえずアンテナの雪が落ちて見れるようになりました。

雪対策考えないといけないなぁ・・・・

そこで
アンテナの裏に水道管用の凍結防止ヒーター付けた人って居る?

もしくは、
アンテナの裏にハンマーと滑車付け、ハンマーに長い紐を付けて雪を衝撃で落とす装置作った人居る?
(;´Д`)

432:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 12:56:38 IUZxDUtnP
>>431
それ何度になる?
うちで使ってるICE ZAPPERは20度くらいになる
皿の雪には困らなくなった
LNBに着くとアウトだけど

433:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 13:10:04 Edm/u4xK0
雪国の事情知らないけど、高圧ホースとかで水かけてもあかんの?

434:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 13:20:35 6j84H8Jp0
>>432
ICE ZAPPER調べたら、パラボラアンテナ専用ヒーターなんですね。
値段も高そう・・・・

水道ヒーターは10度でオフ、3度でオンです。

>>433
高圧洗浄機で水かけるのも良い案かもですね。

でもアンテナの着氷は影響無いのかな?(雪よりはましかな?)


435:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 13:24:32 aDhBGFC70
>>431
AC 100Vをどうやって屋外に漏電させないで配線するの?
電気工事士の免状もってない奴がそういう工事はできないんだが。
PF管を通すだけだろとか言うけど、電線管工事になるから無免許じゃできない。

素直にこれ ↓ やっとけ、電気代かからないぞ。
上田日本無線 着雪防止レドーム
URLリンク(www.ipros.jp)
超撥水風呂敷は前シーズンも大活躍
スレリンク(av板:410番)

436:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 13:44:25 IUZxDUtnP
>>433
水かけるのは良いけど、それやりだすときりがないからな
かけてる間は完全に映らなくなるし

437:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 13:50:00 sM5gqEU50
去年L字型に窪んだ壁面(北と東が壁で軒下)に移動させてから雪とか付かなくなったけど
普通の四角い家とかマンションじゃ無理だな

438:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 13:54:35 6j84H8Jp0
>>435
着雪防止レドーム。45cm用でだいたいいくら?
受注注文製作ですよね?



439:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 13:57:27 hzHqcSeF0
>>424
それ使ってるけど、室内アンテナ派には小型でとてもいいんだよ。
アンテナそのものも小型で邪魔にならないし、三脚の評価が高い。

もちろんBSデジタル、CS110対応だよ。

440:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 14:01:06 DsD3K2+90
>>439
私のは屋外で使われてたようで虫は死んでたし反射板?は汚れがこびりついてるし…
劣化してしまっているんだろうか(´・ω・`)

とりあえず晴れたら再度実験ですが

441:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 14:04:31 Edm/u4xK0
URLリンク(www.tdk.co.jp)

Q1 現在使用しているアンテナは、BSデジタル放送が受信できますか?
A1 弊社デジタル対応アンテナは、BS-TA45HV・BS-TA45DHV・BCS-45DHV(CSデジタル対応)です。

【非対応アンテナ】
BS-TA351・BS-TA352・BS-TA381・BS-TA382・BS-TA383
BS-TA501・BS-TA502・BS-TA651・BS-TA33F・BS-TA50F
※デジタル放送開始以前の設計であり、デジタル対応ではありませんが受信可能な場合もあります。
実際に接続してご確認ください。


442:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 14:24:15 xnxfCpEh0
BSC45R-SET買って設定試みたが、1時間経っても出来ずにギブアップ。
1週間後NL30S買って再挑戦したら、わずか5分で感度92を達成。
電気オンチの俺でも出来たからNL30Sは買いですよ。

443:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 20:25:15 BFheo4Fb0
>>410
この形状のレドームは、
基本的に電波が布を1回だけ通過するけど、
布がたるんでいるところだと、衛星からやってきた電波が布を通過し、
パラボラで反射した電波がコンバーターに届くまでの間にもう1回布を通過することがあるね。

「もう1回」というか「もう2回」かな?要は偶数回に限定されるはず。

しかし、いずれにせよ、布をたるませないようにするのは難しいから、仕方がないか。

444:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 20:27:29 BFheo4Fb0
パラボラアンテナ専用の温室みたいなのを作って、
そこに裸で設置したほうがいいのかな。

445:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 20:29:40 Edm/u4xK0
そこまでするなら、ヒーター付きの75のパラボラ買えよ

446:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 21:31:02 HGZxVukp0
そこまでせずに地上波でがまん

447:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 21:50:29 BFheo4Fb0
>>446
田舎なのでBSに対する需要が相対的に高いのです

448:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 21:54:47 IUZxDUtnP
>>447
地上波が1~2局しか入らない地方があるとか知らないんだよきっと
仕方ない

449:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 21:55:47 Edm/u4xK0
BSで難聴用の地デジch見てる地域ってどこ?

450:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 22:00:14 UnanNYVv0
591 名前:名無しさん@夢いっぱい[] 投稿日:2010/12/31(金) 15:37:39 ID:9Sa/0I8j
一億当たった・・・・

597 名前:名無しさん@夢いっぱい[] 投稿日:2010/12/31(金) 15:41:43 ID:9Sa/0I8j
URLリンク(www.42ch.net)

605 名前:名無しさん@夢いっぱい[] 投稿日:2010/12/31(金) 15:47:44 ID:9Sa/0I8j
心臓バクバクして生きた心地がしないよ
息苦しい・・・

URLリンク(market-uploader.com)
URLリンク(market-uploader.com)

451:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/31 22:04:45 IUZxDUtnP
>>449
総務省で調べられるはず

452:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/01 01:32:28 ZZRrl9zI0
BS-TA502でCS問題ない。
雪には非常に弱いけど。
BS-TA352なら大丈夫だと思うけどな。
35㎝だけど40㎝位の性能あったと思った。

453:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 07:03:22 0n94AHpm0
隙間ケーブル2000円くらいのしか見当たらないんだが
こんな高いものなのか・・・・?

454:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 11:09:14 H1cVOF6+0
穴開けた方が安い

455:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 11:16:21 lI2CSyJL0
>>450
1億でこんなんだからtotoBigなんかで6億当たったら大変だな


456:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 12:12:00 H1cVOF6+0
一億当たっても仕事辞めれない。。。。
もちろん、1億当たったら狂喜乱舞だけどな

457:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 14:41:08 0n94AHpm0
いまではこの外人がおまえらに代わったわけか・・・・

458:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 15:02:16 s3MFtT9N0
>>453
需要が少ないから値段はそんなもんだろ。
真面目に作ると、両端にインピーダンス変換と平衡・不平衡変換が要ったり、
あるいは極細の固いケーブルの両端にちゃんとしたF型コネクタを付けたりする必要があるから、
それらが手作りで2000円ならいまどきむしろ安いほうかもしれん。

459:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/04 15:08:32 0n94AHpm0
誤爆

460:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 01:29:17 HBcomfYz0
>>453
自分で作ればいいじゃん。

URLリンク(nttxstore.jp)
これを2個買って来て、窓のところまで同軸で持って来て、このプラグの
同軸差込口に差し込んで、反対側の300Ωフィーダー端子のところに300Ωの
並行フィーダつけて窓枠の狭いところを通して、通したら室内側のプラグの
300Ω端子のところにネジ止めして、反対側から同軸を差し込んで、その同軸を
テレビに接続すると。

300Ωフィーダは市販の隙間ケーブルよりも固いから窓を通し難いと思うが、
安価で作ろうと思えば作れるよ。
しかし、300Ωフィーダを売ってるところが見つかるかが問題だな。

461:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 02:22:53 Si/86nAa0
>>460
おいおい、釣りだよな
電源供給どうするんだよ?
まぁそれ以前の問題だがw

462:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 18:31:47 79hSWQa90
>>461
電源供給は窓の外で片側電流通過型分配器で二分配し、片方はテレビへの
ケーブルに接続して、もう片方の端子にDC15V用の配線をし、その細い
電源線を窓枠を通して室内に引き込み、15VのACアダプターに接続して電源供給。

463:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 19:37:48 KLwDHDb00
  ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゛t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゛i,
     t;;;;;;;リ~`゛ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゛i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゛  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゛ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゛ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ  
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゛゛゛゛´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゛ー:、_,.r'゛: :ヽ. : :/ ヽ\、 
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゛ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゛i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\


464:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/05 23:44:12 kr9gvHZf0
>>460
[!]ショートしたので電力供給を停止しました

465:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 12:16:44 kk+cMKCq0
>>464
アンテナ分配器は全ての端子にインピーダンス整合を行いながら
並列に繋がっているんだが、460で紹介されているプラグを使うと
ショートして衛星放送が見られなくなるのかな?

466:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 13:07:24 F9nX9Akd0
自分で作って1000円弱、出来合いのマトモなので実売3000円弱。
サッシに挟まる微妙な部分が平行フィーダーか、シールド有りかの差も考えると
自分なら2000円をケチらない部分だな。

467:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 13:45:39 1ClMOqAn0
>>465
>>460の奴はフェライトコアにちょこっと電線を巻いたマッチングトランス
があって300オームの端子でショートしてるから、これを使って繋いだら
アンテナ電源の保護回路が働いてアンテナ電源がストップ。75オームで
使う場合は付属の説明書に書かれていると思うけどマッチングトランス
に繋がってる電線を切るしかない。そうすると300オームで接続できない。

よって『こんなもので自作する暇があったら隙間ケーブル買え』という事になる。

468:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 14:28:45 5edpO9R90
昔、貰ったテレビのアンテナ端子が300Ωで、75Ω→300Ω変換プラグ買うのが
勿体無かったから、同軸の芯線とシールド部分を直接テレビに繋いで見てたことがあったな。
これって、本当はいけないことだったのかな。
テレビは普通に映ってたが。

469:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 14:59:07 1ClMOqAn0
正規の繋ぎ方じゃないけど(インピーダンスの不整合で)、電波飛ばしてる
わけじゃないからいいんじゃない?

470:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/06 19:30:45 a6sMBkFP0
窓枠側を削ればええんよ

471:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/07 03:24:32 H5AoSEsz0
開けちゃえよ  
   おとなしく穴を
      開けちゃえよ    

472:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/07 10:00:18 V4dpgbbY0
アルミサッシに3mmくらいの穴を開けて、そこを通す時だけ1.5Cで通して、
通したら変換プラグでまた4Cくらいの同軸に戻す方が簡単。


473:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 00:43:37 zx7pPo6O0
社員じゃないけどこれオヌヌメ
隙間ケーブル付で5700円
URLリンク(www.iwatadenki.jp)

474:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 00:49:05 JxQdNTDX0
>>473
安いな。在庫ないけどorz

475:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 04:22:44 LwcMskJ50
テレビとブルーレイを買った場合
1枚のB-CASだけ有料放送を契約してテレビに刺して
録画は契約してないB-CASで行い
録画したのを見るときだけB-CASをブルーレイに刺してスクランブル解除って事は可能ですか?

476:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 06:43:51 JxQdNTDX0
1枚だけ有料契約ってのは可能。
HDDやブルーレイに録画したものを見るときはB-CAS不要。
受信・録画する際にB-CASが必要です。
録画するならレコーダーにさすB-CASで有料放送契約したほうが絶対便利。

477:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 07:40:22 zx7pPo6O0
>>474
あっれ、俺見てたとき在庫あったはずなんだけど今見たら確かに無いね
失礼しました…

478:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 10:36:52 4gczP+Fh0
>>475
契約してないカードだと予約自体不可

479:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 12:23:07 TMJXp6d70
>>478
パナソニックはできないな。シャープはできる。
機種にもよるのかも。

480:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 17:47:23 yEY3VSRb0
木造家の二階窓付近で、室内でも映りそうなアンテナはありますか?

481:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/08 20:24:27 yGtcE1iL0
世の中にはスマートカードスプリッターという製品がありまして……
沢山ググるといろいろ捗るぞ。

482:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/13 03:14:10 eILotB4KP
>>480
東芝のアンテナさっき届いたけど室内でも窓越しで全局写ったよ
窓はそこそこ厚みがある曇ったガラスでその外に網戸があってその外に落下防止用程度の柵がある
この時点では写らない局もあったが網戸をどけたら全局安定して写った
地デジは室内用アンテナで見てるけどたまに写らない局が出てくるから室内用地デジアンテナよりは室外用なのによく映るという逆転現象となった

483:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/13 07:31:50 aQRuszcM0
>>482
地デジ?
BSじゃなくて?

484:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/13 10:50:49 yetr5Bv10
>>482
そのぶんだと、雨降ったら映らなくなりそうだな。
晴天や薄曇りなら中華鍋でも映る。
BS/CSアンテナは雨や雪が降った時(降った時というか雨雲などがある時)が勝負。

485:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/14 09:21:35 qXcBBgZ40
MBC-45Zというアンテナに電源供給をしたいと思うのですが
常時供給のためにDXアンテナ 地デジブースタ U20L1CBでも可能ですか?

486:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/14 11:01:53 rNErzxJY0
>>485
U20L1CB付属の電源部をBSアンテナにも使用するという意味かな?

U20L1CBのカタログには付属の電源部でブースタ本体(U20L1CB)と
BSアンテナを同時に使用することはできないと書いてある。
恐らく付属電源の容量が大きくないからだと思う。

487:486
11/01/14 11:23:11 rNErzxJY0
>>485
>>486の補足

U20L1CB付属の電源部
15V 100mA

PSD-4
(DXアンテナのBSアンテナにも対応したブースタの付属電源部)
(電源容量の大きいタイプ)
15V 700mA

やっぱり電流値が大きく違うね。

488:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/14 18:16:06 qXcBBgZ40
>>487
BSアンテナへの電源供給器としてだけ使えたらと思ってたのですが無理そうですね
マスプロのWPD6というのを購入してみます。
お答えありがとうございました。


489:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/15 01:09:08 2OTWK+Uq0
CS110が映るのに、BSの周波数低いチャンネルが映らない…。
なんでだよぉーーーーーーー

490:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/15 01:10:48 Sf8AflrJ0
デジタル時代のパラボラに換えろ

491:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/15 01:54:59 2OTWK+Uq0
489ですが、アンテナはデジタル対応の
URLリンク(ctlg.panasonic.jp)
を使ってます。アンテナからレコーダーまで同軸で約17メーター引いてます。
分配はしてません。ブースターはなしです。

CSが映らないので、このアンテナに変えたんですが、
今度はBSが映りません。
今、ベランダに出て調整したのですが、状況変わらず・・・

492:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/15 02:01:19 2OTWK+Uq0
テレビ(BRAVIA)のでは、CSが32-35を示してます。
160chや800chでも32出ています。

BSは、NHK-hiが34、BSジャパンが29、BSフジが36出ていますが、
BS朝日とBS-TBSは17-18、WOWOWは17、スターチャンネルも17-18です。

比較的映りやすいとされるチャンネルが映らず、
比較的映りにくいとされるチャンネルが映る状態のようで、
素人に毛が生えた程度の私は頭抱えておりますです。

493:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/15 02:48:21 2VVpZHZM0
今、現在の時間試せる事は接触を疑った方が良いかも。
後は、昼間に角度調整を今一度する事。
それでもダメなら「初期不良品」へ返品を考えた方が気が休まる。

494:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/15 08:58:51 2OTWK+Uq0
雨じゃじゃぶりなので、止んでからあらためて方向調整と接栓交換してみます。
パラボラ設置は3回目なんですが、方向調整が悪くて特定のチャンネルが映らないというのは
初めての経験なので、かなり焦ってます。

495:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/15 16:03:23 0GwD6cT30
無事に解決すると良いですね。興味深いケースなんで、以後のレポを宜しく。

496:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/15 22:17:01 HS1aJ5fp0
>>494
> パラボラ設置は3回目
前使ってたのをはずして新たに取り付けたわけじゃないんだろうね、きっと
もし、前のがあるなら、それとの比較でいろいろわかりそうだけど

497:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 01:15:40 5g9fIpI20
教えて下さい。
初めてBS/CS設置するんだけど、分配器通せば2台のデジタルTVで見れるんでしょうか?

498:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 01:21:39 qUuzWKri0
15Vアンテナ用電源を常時供給できる設定が少なくとも1つのTVにあって
分配器の通電端子にちきんとつなげば可能な場合も。

499:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 01:25:51 iyCUweaw0
全端子通電型分配器ってのを使えば見られる

500:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 02:04:01 qUuzWKri0
5000got

501:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 05:19:35 F9orhHRM0
>>497
面白いと思ってそんな質問してるの?

502:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 09:43:38 XUTGczsA0
>>497
電気屋に配線含めての工事依頼がオススメ

煽りじゃないよ
ネット上に転がっている情報を分析収集できないレベルじゃ、運が良くないと討ち死にオチだから、金を使った方が良いってだけの話

503:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 10:04:05 l76O53KHP
>>502
その通りだな

知らないのに「なるべく低価格で」とか考えている人が時々出てくるが、
低価格でやる為には何が必要で何が不要なのか
ネットの情報を見て理解できるくらいじゃないと無理
見たい番組の直前に自分で建てようとして上手くいかず、
結局電器屋に頼んで来てもらったとか目も当てられない

504:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 10:20:40 JC7FHYlw0
電波を分配するから分配器って言うんやで

505:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 12:56:46 hOUACKtd0
電波を分波するから分波器って言うんやで

506:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 13:04:36 /w7epV170
電波を混合するから混合器って言うんやで

507:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 15:23:28 XvvFwZSL0
遺伝子を混合するからSEXって言うんやで


508:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 16:54:30 syMnKcy30
ある程度知識があって、自分でちゃんと設置出来る人はアンテナ工事業者
(勿論まっとうな)を高いとかボッタクリとは言わない。掲示板なんかで
ボッタクリとか書いてようなヤツは何も判ってないってこと。こういう
人間こそ業者に頼んだ方が良い。逆説だけどね。

509:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 16:56:47 RQOup7ae0
>>508 人工ので言うと、1時間で終わるのに5万円は取りすぎだよ。

510:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 17:15:19 eRCBki7u0
ベランダだと高いと思うね
2階以上の屋根の上だと適正な価格だとも思う

511:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 17:25:40 FTgzMcwr0
スカパーのアンテナは逆にBSの映りが悪くなるから考えもんだ

512:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 17:32:19 JC7FHYlw0
今し方BSアナログからデジタルに切り替えたけど
ボルトが錆びて外す方が手間取ったわ
結局ダイソーで糸鋸買ってきてボルトを切断してやった

513:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 17:45:45 eRCBki7u0
大きいスパナじゃダメだったのかい

514:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 17:53:14 JC7FHYlw0
錆びすぎてスパナやドライバーだとボロボロになってしまうんだよw

515:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 17:53:51 F9orhHRM0
5-56噴いてしばらくたってからモンキで回すといいってばっちゃが言ってた。

516:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 19:48:03 xQk9jpSj0
っメガネレンチと鉄パイプ

BSデジタル初期のMASPROの奴が錆びまくり
マストも腐ってるからそのうち交換して、ジングスプレー噴射するか

517:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 21:59:21 Nn+69UyE0
>>512
付属してるボルトがステンレスじゃなかったら、ホムセンで同じボルト・ナットを
買って来て、最初からステンボルトで締めといた方がいい。

錆び易いボルトだと、腐食して折れてアンテナごと脱落する恐れも出てくるから。

518:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 22:46:22 3+FmRgqM0
>508
じゃ,オマエも命綱無しで大屋根登って設置してこいよw

519:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 22:46:46 3+FmRgqM0
ああ.安価ミスった。

520:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/17 15:18:39 vBsqcqIe0
せっかくアンテナ変えたのにCSが映らねえ
たぶん分配器がオンボロっぽいからこれも変えないといけなさそうだ…
寒すぎてやる気が失せてきたw


521:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/17 18:43:51 iS2/QXGW0
がんがれ

522:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/17 20:35:38 EyF98bHQ0
>>520
ブースターが……

523:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/17 21:10:07 vBsqcqIe0
ググったらブースターっぽいな
周波数帯域が1335MHzくらいになってる
微妙に高いし天井裏に上らないといけないから困ったわ

524:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/17 22:13:40 EyF98bHQ0
>>523
要交換&どこにあるかだね
天井裏に100V電源繋ぐブースターって場合と、電源分離型で屋根に増幅ってパターンがある

CSを見る部屋が少ないなら、手っ取り早く別の配線を引くって手もあり

525:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/18 05:23:18 kQVm1ii+0
今月尼のギフト券で金使いすぎてCATVブースター買う金がないわ
無料体験の申し込みしてしまったというのに\(^o^)/オワタ

526:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/19 21:14:47 qnBeUcmx0
>>516
マスプロって本当に材質悪いよね
スチールに塗装しただけとか

527:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/20 00:05:57 v22LS2+h0
誰かコンクリにアンカー打ち込んでアンテナ取り付け金具を設置した奴居る?
これからアンカー打って取り付けようと目論んでるんだが、アンカーの下穴あけるのに
ハンドドリルでいけるかな?電動ドリル高けぇしハンドドリルで安く済ませたい…

528:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/20 00:56:02 5+AZKfNv0
DIYで何とかしようとか思ってるんなら
インパクトくらい持ってようぜ
一個持ってると組み立て家具組んだり
棚取り付けたりとか色々出来るぞ

529:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/20 01:09:26 v22LS2+h0
>>528
あったら便利だろうなー
だが買ったとしても普段日曜大工は全くしないから持ち腐れになること必至なんだよな…(笑)
ハンドドリルを使い捨て感覚で買うほうがいいと思ったわけさー

530:527
11/01/20 01:15:10 v22LS2+h0
すんません。自己解決しました
調べてたらホームセンターでレンタル工具出来るらしいんでそれを利用しようかと思う
お騒がせしましたー

531:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/20 14:07:54 yUm3RuMH0
ちょっと、外壁の写真撮ってうpしてみ。アドバイスしちゃるわ

532:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/21 14:32:59 WTr6odPy0
アンテナの方角に、微妙に屋根のひさしが邪魔してそうな気がするんだけど、
大丈夫かな?
壁に付ける予定だから、付けた後に駄目だったらショックがでかい。


533:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/21 15:45:01 foUU2yFt0
ウチはひさしが邪魔で10dBまでしか行かないけど一応映るよ
雨とか分厚い雲だと絶望だけどw

534:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/21 17:47:00 U6BfoM8X0
>>532
つぎの春分の日の午後2時まで待ってから、
太陽の光が当たるかどうかで判断しろ。

535:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/21 19:53:33 BCDVuYht0
春分 暁を覚えず

536:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/21 20:39:41 WxWVn5Xq0
だったら秋分点まで待て、あと245日後だけどなwww
URLリンク(www.google.co.jp)

537:532
11/01/22 19:33:45 n5BfXy540
無事アンテナ付け終わりました。
屋根のひさしも問題なかったです。
あんまり神経質にならなくてもよかったのね。

538:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/22 21:04:34 tVbg6I540
>>537 横からすみません。コーキングなどの雨水の浸水対策はしましたか?

539:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/22 21:15:31 U3dwZKKz0
水が抜けるようにしろ自己融着テープ使うなって書いてあったな

540:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/22 22:32:00 n5BfXy540
>>538
コーキングはしました。
取付金具の周りと、ビス頭。
基本的に雨は当たらない所なんですけど、念のため。

541:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/22 22:51:50 lCGc3iwo0
BS/110°CS
簡単すぎて、やりがいないんですが・・・

542:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/22 23:01:29 axoeejuJ0
じゃ、次は128℃いってみようか

543:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/22 23:03:54 rPop3gKj0
スカパ-の5kキャンペ-ンで今日取り付け
手早くてやっぱりプロだわ
自分じゃ無理そうだ

544:538
11/01/23 08:40:12 Q6Ox5RtA0
>>540 ありがとうございます。
 きっちりされているのですね。
 参考になりました。

545:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/23 09:40:31 h0fQBHkH0
>>539
自己融着テープはコネクタ部分は使うぞ。使うなと言っているのは防水キャップ。
自己融着テープ巻いて絶縁ビニールテープを巻くとばっちり。

>>541
海外製サテライトチューナーでIS-8を狙ってみる。アンテナは2.0mパラボラになるけど。

546:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/23 22:39:43 HgludKhU0
>>370>>377
北九州在住なんだけどJCOM環境なので
BSとCSアンテナを取り付けようと思いSP-AM400Mを検討していたので助かりました。
買ってから電波が弱いというのは悲惨だからなあ

547:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/24 00:03:44 ik4fT+fG0
東芝BCA-452、DXアンテナDSA-456、マスプロBSC45R

東京一戸建てでアナログアンテナと交換の場合
上記3つのうちどれがいいのだろうか?
今あるアナログ衛星アンテナの金具が結構錆びているので
付属の金具、ネジが錆びにくく、耐久性のあるものが良いんだけども。

548:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/24 09:36:05 bZmLnmwl0
CBSA-480DとSP-AM400Mってどっちのほうがいいんだろ?
SP-AM400MはスカパーHDの入りが悪いし、
CBSA-480Dはうつらないチャンネルがあるって話を聞いたけどどうなんだろう?

549:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/24 15:02:59 JsRf4TNX0
>>547
マスプロBSC45Rは、取り付け金具は溶融亜鉛メッキ品、ネジはステンレスで
サビ難いはず。他はどうなんだろう?

>>548
BS、スカパー兼用アンテナは、方向合わせが難しいらしい。

550:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/24 15:05:25 bZmLnmwl0
>>549
へぇ~。俺はBSアンテナだけでも苦労したよ・・
2衛星になるともっと厳しいんだな。

551:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/24 15:50:16 JsRf4TNX0
>>550
BS、スカパー両方を受信できるように方向調整するのが大変みたい。
アンテナ工事屋さんのブログに書いてあった。


552:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/24 17:22:54 0lK95QhRP
どっちかだけなら楽なんだな

553:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/24 17:39:36 +0a9mHb00
スカパー!2軸 BS/e2 1軸のアンテナ(SP-AM400)の合わせ方
(1)あらかじめ説明書どおりに仰角をセットしておく。
(2)スカパー!専用アンテナの設置方法と同じくアンテナを合わせる。
(3)・BS放送やCS110放送を受信して映らなかったらアンテナの方位角を西に若干ずらす。
(4)スカパー!が受信できなくなったら方位角を東に若干ずらす
(5)安定して受信できるまで(2)(3)を繰り返す。
(6)スカパー!の受信が最大のレベルになるように仰角を微調整する。

これでうまくいったけど。
URLリンク(www.skyperfectv.co.jp)

554:553の訂正
11/01/24 17:41:04 +0a9mHb00
スカパー!2軸 BS/e2 1軸のアンテナ(SP-AM400)の合わせ方
(1)あらかじめ説明書どおりに仰角をセットしておく。
(2)スカパー!専用アンテナの設置方法と同じくアンテナを合わせる。
(3)BS放送やCS110放送を受信して映らなかったらアンテナの方位角を西に若干ずらす。
(4)スカパー!が受信できなくなったら方位角を東に若干ずらす
(5)安定して受信できるまで(3)(4)を繰り返す。
(6)スカパー!の受信が最大のレベルになるように仰角を微調整する。

これでうまくいったけど。
URLリンク(www.skyperfectv.co.jp)

555:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/24 17:55:31 OR3bhEdVP
俺やったときはBSのアンテナレベル確認だけで取り付けて
後からCS付きのテレビ見たらCSのレベルも十分高くて
何の問題も無かったけどな。
そんな難しいものなのか?

556:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/24 18:01:20 6DzW25p00
仰角って県庁所在地なのかな
各都道府県の中央付近とかってことない?

557:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/24 19:25:49 n96oVUPE0
遅ればせながら、先日デジタルに移行したんだけど
アナログん時は、BS(アナログ)とスカパー(SD)のアンテナを立ててそれらの番組を視聴してました。

で、デジタル対応機器に買い換えたので早速セッティング
地デジは当然、予想通り以前のケーブルを挿すだけでBSデジタルも見れました。
しかし、予想外にCSも映りました。
アンテナは2002年以前の品物だけど、こんな時代の代物がCS110度に対応してるとは。

558:551
11/01/24 19:38:01 JsRf4TNX0
>>554
ブログにそう書いてあったから、難しいと思っていたんだけどね。
554の調整が上手いのか、工事屋さんが神経質過ぎる(確か測定器を
使っていたはず)のか??

>>555
スカパー!e2(110度CS)じゃなくてスカパー!の話。

110度CS、BSの2つの衛星の位置が、ほぼ同じなので
110度CSは、BSと同じアンテナで普通に受信できる。

スカパー!e2とスカパー!の違いは検索してみて。

559:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/24 19:51:05 bZmLnmwl0
私が見たのもそのブログと思います。
あれだけ詳しく工事をしている人が苦戦しているので難しいのかと思いました。

560:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/24 20:02:44 x/LnFk1OP
詳しいから一番利得が高いところを選ぶからじゃないの
そして台風でちょっと歪むのを考慮してみたいな
素人は両方移れば良いやみたいな

561:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/24 20:47:52 o6gb3d+h0
すみません、質問させてください。

BS/CSの電波の強さの数値というのは画質にも影響しますか?
それとも映れば画質は一緒で、単に数値が低いと雨などの影響を受けやすくなるだけでしょうか?
ちなみにTVは37型の液晶です。

562:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/24 20:51:01 IuCxg0oE0
デジタル放送ならエラーが出ない範囲であれば理論上画質は一緒。

563:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/24 20:56:14 +0a9mHb00
>>561
デジタル放送は関係ない、アナログ放送はレベルが低いとメダカノイズが発生。
ブースターで増幅してサチったら受信障害が出るので、ブースター無しでメー
カー推奨のレベル以上になってたらブースターを使わないのが吉。

564:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/24 23:13:57 o6gb3d+h0
>>562-563
レスありがとうございます。

なんとなくNHKBSの画質が悪いような気がして、受信レベルを調べてみたら
40ちょっとでかなり低かったので気になってましたが一安心です。

565:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/24 23:19:47 IuCxg0oE0
>>564
それってBS1 BS2のみですか?
もしそうならSD放送だから仕様です。

566:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/24 23:30:51 o6gb3d+h0
>>565
そうですよね。

ただ、このスレ今日初めて読んでみたんですが、アンテナは最も利得が低いソニー製
アンテナの設置は自分でやり細かい調整もせず、ケーブルは繋ぎに繋いで遠くの部屋へ
なんて状態だったもので、不安になると妙に画質が悪く見えてきて・・・


567:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/24 23:32:08 XLeavDa1P
>>566
メーター数千円で買えるから買えば?

568:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/25 00:59:41 zqqbLRjq0
>>549
ステンレスは普通のスチールに比べて
錆びにくいってだけで、長期間雨ざらしとか塩害がある沿岸地域だと
錆びるぞ

569:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/25 01:17:04 V4WtW7qa0
さすがに雨ざらしなだけなら錆びないよ
もらい錆か電蝕ならたまに薄く錆びることはあるけど

570:549
11/01/25 09:53:39 BDgkJ++n0
>>568
確かに塩害はつらいな。防蝕塗料屋さんのHPに、塩害が出る所や塩素系の薬品を
入れるタンク等は、ステンレスも保護塗装した方がいいと書いてあったよ。
ステンレスや溶融亜鉛メッキに向いた保護塗料があるらしい。

571:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/25 17:42:03 WUDOFNFE0
>>570
あなたのために心を込めて作りました
手曲げのマフラー(フルチタン)

572:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/27 11:51:17 atgs1ZWd0
ポップ吉村の手曲げアンテナ

573:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/27 13:54:09 IiTatN0N0
「ヨシムーラ!ヨシムーラ!」
URLリンク(www.nicovideo.jp)

574:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/27 19:39:59 liDrsty40
教えてください。
デジタルTV買ったんで初めてスカパーとかBS番組も見たいと思ってるんですが、
既出レスでスカパーのHD・BS・CSのマルチアンテナは、
BS・CSの映りが良くないケースがあるってあったけど、
やっぱりBS・CSアンテナ、HDアンテナと別々に買ったほうが確実ですか?
それとも場所によっては問題ないんでしょうか?

ウチは周りが田畑ばかりなんで東南西には一切障害物がなく、
2階ベランダだったら遠い山まで見通せます。
こういう場所だったら大丈夫でしょうか?ちなみに九州です。

575:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/27 19:48:36 NQnIF1Rz0
新しいマルチで大丈夫
ぜんぜん問題ない
大雨だったら少々性能が高いのつかっても変わらない
ダメなときはダメ

576:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/27 19:48:54 dwkrpyCX0
別々こうとけ。保守も施工楽や

577:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/30 15:47:04 NJjkKuHM0
>>551
SP-AM200M を使っているが、
スカパー用のコンバーターとBS/CS用のコンバーターの位置を、
独立して微調整できる機構を付けてほしかった。
一体化されていると両立が無理。

578:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/30 16:50:50 RBZTPsl00
>>577
そうか?
単にスカパー側がシビアだから微調整にコツと根気がいるだけじゃね
AM200もAM400も設置したことあるけど、取説通り
初めに取付金具を鉛直にしてやれば
あとはスカパー側2衛星で地道に微調整してやるだけで
BSはほぼベスポジになるよ

それとも>577は長崎の西端か、さらに西の離島なのか?
それなら独立調整欲しいってのはわかる
寧ろ独立してると素人には設置できない代物になる

579:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/30 20:07:22 zvcTqCnS0
>>578
このアンテナの話が、どこかのアンテナ工事屋のブログにあった。
アンテナの組み立て方で差が出るのか、微妙に個体差が出るみたい。
普通の単独オフセット型だと多少組みつけ位置が狂ってても、
方向と仰角調整で結果オーライでいける。ところが、こいつは二つの
コンバーターの位置が決まってるので、キチンと設計どおりにならないと、
あちらを立てたらこちらが立たずの状態になってしまうらしい。
これ、アンテナ屋は嫌がってるみたいよ。

580:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/30 21:27:19 IDybQ6oi0
たしかに製造時に微妙なずれでるかもしれないしね

581:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/31 04:41:18 RzN7OxV00
ただ単にマストが鉛直じゃなかったってオチじゃねーよな?

582:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/31 09:04:29 /qI7/9Xs0
>>581
ぶっちゃけソレが一番の難問

583:577
11/01/31 11:35:55 0SvnvZdB0
>>578
日本のわりと中央部。

>>579
コンバーターのアームって結構な長さだから、
製造誤差がかなり影響していそうな気もする。


>>580
パラボラの向きを調整する時にお椀の縁を掴んで軽く力をかけると、
それだけで結構アンテナレベルが変動する。
昔のアンテナに比べると、お椀が薄くて、歪みやすい・たわみやすい感じもする。

>>581
鉛直だ。試しに傾けたこともあるが、まだ傾けたほうがマシのような気もする。

584:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/31 21:14:57 IgUyy5SO0
>>577
>スカパー用のコンバーターとBS/CS用のコンバーターの位置を、
>独立して微調整できる機構を付けてほしかった。

これは成功するかどうかわからないが、スカパー側LNBの両サイドのどちらかに
パラボラディッシュから反射収束された電波を反射するような小型のアルミ版を
つけて、LNBの方に反射させて電波を送り込むという方法がある。

アルミ版の取り付け角度が微妙だから微調整が必要だが、収束した電波がLNBの
横を反れて行くような場合に、反射板で上手く反射させてLNB内部に放り込めれば
受信が可能になる。

585:584
11/01/31 21:50:31 XGHZC3Pl0
<訂正>
アルミ版→アルミ板

586:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/31 22:55:21 RzN7OxV00
昔のスカパー!とディレクTV共用アンテナみたいに、LNBを取り付けるアームを
さすまたのようにしろって事か?

587:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/31 23:45:41 DTjWx4Hp0
>>586
LNBの横に両面テープで反射角度調整したアルミ板を付ければいいだけ。

588:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 02:29:32 EUqklodZ0
URLリンク(www.satpro.tv)

こういうLNBが5つ付いてるのもあるんだな。

589:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 09:59:36 5kUxFmuC0
自分でパラボラの調整ができない人用に、アンテナ後部に二基のモーターを
装備して、アンテナが自動で方向調整を行うパラボラとか開発したら売れないかな。
設置後も定期的に自分で方向調整をしてくれて、いつも最良の方位と仰角に
調整してくれる機能もつけて。

590:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 10:07:34 3eVKdnvJ0
アンテナ重量を増やすぐらいなら、受信能力を上げた方がイインじゃな~ぃ?

591:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 11:05:28 uHZAcOLt0
>>589
自動調整機能付の通信アンテナなんていくらでもある
自宅がトレーラーハウスかキャンピングカーでアンテナに数十万くらい出すんなら別だけど
相対位置がはっきりしてる衛星の場合
数千円で買える手動調整の固定設置アンテナの方が断然安定して受信できるから

ちなみに、>>577 みたいな人は無理せず業者に新設依頼したほうがいいよ
>>583 とか読む限り設置中にディッシュを歪ませてるんだろう
トルクスフリーじゃない状態で、ディッシュの縁つかんで力かけるなんてorz


592:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/01 17:08:58 ktL8KYaO0
>>591
あれは用途が限られる上に売れる台数が少ないから10万円以上と高いし、
利得が普通のパラボラより低いから、悪天候だとすぐに受信ができなくなる。

もっと価格を抑えた40~50cm級のパラボラと同性能の自動調整アンテナが
販売されたらいいなということ。

業者に設置してもらっても、台風とかで方向が狂った場合、また業者を
呼んで出費して再調整してもらわないといけないし、見たい番組があった
場合に狂ってると、再調整に来てもらうまで番組見れないしな。

593:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 13:56:30 8APPog3h0
昔、BS、CSの50cm程度のお椀をベランダに設置する程度なら
天体望遠鏡の赤道儀につけれんものかと考えた事が有る。
いまでもアクチュエーターつけられる小さめお椀用の架台が有れば欲しい。

要は別々のアンテナを直ぐ手の届く場所に設置するのが一番‥につきる。

594:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/03 23:03:37 wTVo5Ser0
自動調整機構付のアンテナだったら、10000円アップくらいで作れそうな気がするが。
衛星に向けてパラボラ設置する方法を知らない人にはウケるような気がする。

595:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/04 05:15:32 5X4qBuKF0
>>594
へーそんなに安く作れるんだ。 俺のためにIS-8やパラパやスタチオナルの自動追尾
システムを10000円やるから作ってくれ。

596:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/04 08:56:27 Cu4m/5uh0
>>595
発注はロット単位でお願いします。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch