ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 27台目ξat AV
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 27台目ξ - 暇つぶし2ch1:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/10 05:20:13 K/AAImJx0
HEY!YOU!ナイスでCOOLで低価格なヘッドホンアンプをMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ?

実売3万円前後までのヘッドホンアンプを語るスレです。

2:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/10 05:21:23 K/AAImJx0
関連スレ

中価格でナイスなヘッドホンアンプ 8台目
スレリンク(av板)
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 50台目
スレリンク(av板)
真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その5
スレリンク(av板)
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part41
スレリンク(av板)
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け16
スレリンク(av板)

3:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/10 11:48:52 xqzOdPvQ0
>>1
terchってなんすかwwwww

4:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/10 12:14:48 Ktc6Qna7P
>>3
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoneがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
(p)URLリンク(plasticdreams.tumblr.com)

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!


5:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/10 13:01:02 i4Kcc4z90
前スレ

ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 26台目ξ
スレリンク(av板)

6:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/11 02:24:17 umz4ffWr0
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′


7:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/11 15:27:13 RzKRUr5x0
色々レビュー見てるとHA400がカマボコ気味で
AMP800が全体的に薄い?印象とかあるけど
同じオペアンプでそう違いって出るもんなの?

8:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/11 17:12:55 hNtT/dOZ0
◎3万円以下の定番商品

・Styleaudio CARAT-RUBY2 24,000円
・Audinst HUD-mx1 19,800円
・iBasso D2+ Hj Boa 17,000円
・JAVS nano/S   8,400円
・SAMSON S-amp 6,200円

◎その他
・BEHRINGER UCA202 U-CONTROL 3,780円
・RATOC RAL-2496HA1 13,700円


279 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/08/26(木) 05:04:33 ID:9xk3Q3Ls0

ヘッドホンアンプって・・・
お気に入りのヘッドホンの音を「微妙に」良くする程度のもの
劇的(な変化)を求めるならヘッドホンを変えましょう

9:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/11 17:38:15 tOv5OIp30
HA11ってオーテクより悪い?


10:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/11 17:39:13 9X/0taISP
>>8
なにその情弱ラインナップ

11:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/11 17:44:05 WXdkawNS0
RUBY2ってDACがメインじゃないの?

12:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/11 18:06:43 VnGD3IBc0
前スレ974です
AT-HA25Dは、皆さんおっしゃるとおり
ノーマルでは地雷とまではいかなくとも
魅力のある機種ではないです
自分も改造前提というより、自作用の
見栄えのいいケース+ピッタリサイズ基板
(ラグ板というべきか)ぐらいのつもりで
3台かいました。
ディスコンになったのは寂しいっす

13:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/11 18:16:21 rT/L9OVO0
>>8
ヘッドホンアンプは音を良くする効果は無い
その理論だとアンプを複数連結すればどんどん音が良くなってしまう
アンプは増幅時に伴う音声信号の劣化がどれだけ少ないかで音質が決まるもの

14:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/11 18:33:29 N/TG0x3p0
良いアンプを繋げれば音が良くなるってのは明らかな間違いだわな
ゴミアンプ繋いだら音質が劣化するだけ。
ここで勘違いする馬鹿は直挿ししてしまうんだがw

15:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/11 18:36:21 N/TG0x3p0
RUBY2は全部OSコン積みました!っていう自作HPAにありがちなネタ系HPAでしょ
回路設計自体アレだから適材適所にコンデンサ選べない無能設計士だったのかもしれんが

16:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/11 19:11:26 72v0HkS10
ヘッドホンアンプ内蔵USB-DAC「TR-DAC 1.0」
URLリンク(www.phileweb.com)


30kぐらいとな

17:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/11 20:10:13 egFEpH470
良いアンプを繋げれば音が良くなるってのは明らかな間違いだわな
↑良いアンプ使ったことのない奴が言うなよ
ゴミアンプ繋いだら音質が劣化するだけ。
↑E経験持ってるじゃねえか
ここで勘違いする馬鹿は直挿ししてしまうんだがw
↑この間までのオマエのことだろ?w

18:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/11 20:13:22 GCBzlwPm0
SアンプってやつSAMSON製だったのか・・・

19:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/11 20:21:00 N/TG0x3p0
スペルが違うから。別の会社

20:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/11 20:38:04 GCBzlwPm0
えっ

21:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/11 21:10:52 1c4+qZwK0
ヘッドホンアンプ内蔵USB-DAC「TR-DAC 1.0」
これって真空管なんかな?

22:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/11 21:44:20 n0Tbv1j90
サムソンも知らないとか、、、

23:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/11 21:47:56 GCBzlwPm0
>>19は何が言いたかったのか・・・

24:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/11 21:53:39 Vo5RPhzm0
韓国が世界に誇るSAMSON製なんだから品質はいいよ

25:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/11 21:57:18 wx+3d8CA0
TR-DAC1.0のスペックと外観見るとSOLIDっぽいなぁ。
放熱穴が見えないし。
PCM2702とかPCM2704 あたり+オペアンプ+BUF634ってくらいだろ。
向かって左半分がトライダルコイルで。 単なる予想なんだけどね。

26:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/11 21:57:23 n0Tbv1j90
はやく論破して終わりにして

27:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/11 22:00:30 GCBzlwPm0
アメリカのSAMSUN

28:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/11 22:08:16 bTnpbSbQ0

韓国のサムスン

アメリカのサムソン



29:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/11 22:18:07 9X/0taISP
とりあえず中華アンプの大攻勢に対向するには
最低限公式で中身を公開しないとダメだと思う

30:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/11 22:22:20 1WhT4air0
正式に公開したら完コピされるオチ

31:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/11 22:26:58 VOWCnnWM0
まぁ基板の写真まで行かなくても、主要チップとかね。
ブランド名だけで売れる時代はもう終わったと思う。

32:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/11 22:36:56 9a/+7loE0
>>31
それは言える。ブランド名はタダの飾りに成り下がったからな。

33:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/11 23:25:21 N/TG0x3p0
それはそれで主要チップ名だけ豪華して
コンデンサ類・電源に全く気を配らない韓国勢の圧勝に

34:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/11 23:46:10 r+vfbAMw0
チップ名もブランドみたいなもんだよなぁ。


35:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/12 09:22:27 YZkx7fQQ0
SAITAMA改(4580D+ダイアモンドバッファ)作ってアルミケースにいれてオクにだしたら 20000越えてワロタ

内部配線は全てベルデンを使用、高音質トロイダルトランス電源
オーディオグレードのコンデンサ抵抗を使用

原価3000円

36:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/12 09:48:58 b0Z4Ehsv0
見栄張らなくて良いぞ
3k以上掛かってるだろ

37:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/12 10:41:23 p83dyZg30
>>36
ジャンク屋で買ってきたアンプのトランス流用してコンデンサ類も全部流用してる
ケースは中国から買った混ぜ物入りのアルミ。
これでかなり安くあがる

38:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/12 10:48:50 doalOmT90
>>37
腐った電解コンに熱通すとか自殺行為だろ
いや、この場合は他殺だが
通電したら一時間で爆発しましたって悪い評価が付かない事を祈るよ

39:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/12 11:13:41 M3z0qJB7P
ちゃんと書いたんだろうな
部品は全部腐りかけですって。

40:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/12 20:34:01 FyNVmnTg0
爆発物って書いた方が、、、

41:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/12 23:25:05 wzBsMq4G0
オクで自作品を買うのは完全に自己責任で文句付ける方がアホだと思うわ。
そんなもん落札して後からクレーム付けるくらいなら、保証付きのメーカー品を買えとw

42:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/13 00:02:26 UhlCHLaH0
と、爆弾魔が申しております

43:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/13 00:07:00 HvlHGMCD0
オクで自作品を買うのは完全に自己責任で文句付ける方がアホだと思うわ。
そんなもん落札して後からクレーム付けるくらいなら、保証付きのメーカー品を買えとw

44:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/13 01:43:21 YXMFgYxW0
色々部品の質とかで比較したら1万以下ならS-ampが一番いいな
回路設計よく考えられてるわ。

45:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/13 03:20:37 TG8i+zU60
>>44
んなわけねーwww
HA-INFO NG27なんかeBayでも7000円だぞ。
taobaoで買ったら5000円だ。
この値段できちんと分圧してBUF634でしかもDAC内蔵だぞ。

46:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/13 07:13:23 BLeSz3hC0
糞スレ上昇

47:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/13 07:56:14 YXMFgYxW0
>>45
デカップリング少なくね?
しかも1出力しかない上にこれUSB専用じゃん
OPA2604だからクセもあるし

48:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/13 18:11:30 2buwUHzx0


49:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/13 20:24:34 W69KaqgG0
TOPPINGのD2が気になるな。
格安デジアンで人気のTOPPINGだけど、オマケで付いたヘッドホン出力くらいしかなかったからねぇ。
純粋なHPA&DACは初かな?


50:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/13 21:18:05 zs8Lg9ZLP
仕様見たけど……なんつーか目新しさは全く無いな

51:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/13 22:25:24 no3EZYLx0
送料入れても12,3000円か?
コストパフォーマンス高いと良いな

52:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/13 22:35:04 RtjhXZG20
コピペ
コスパでオーディオ選ぶとスパイラルに入ると思うよ。

53:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/14 07:36:46 A127OQK50
予算を決めて、その前後でより質の高いものを探し選ぶのと、
なるべく安くて良い物を選ぶのでは違ってくるだろ

54:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/14 21:13:43 nPLZjnbW0


55:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/14 21:36:22 j1HbY2s00
ここ3日ほどずっとヘッドホンアンプ探してるけどちょうどよいのないな・・・

予算2万以内で光デジタル入力の出来る良いの無いだろうか?無いなら諦める。
PS3に繋ぎたいんだ。今はsonyのMDR-DS1000繋がってるけど、音楽鑑賞には向いてないっぽいからな・・・

56:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/14 21:38:07 sQuLBlCX0
DACスレ行く方が良いんじゃないか

57:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/14 21:40:43 2+B1okSVP
「デジタル入力のできるアンプ」って言い方する人度々出てくるけど、
根本的なところでアンプの役割を理解してないんじゃないか。

58:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/14 22:04:56 tVNSm6cm0
複合機のことじゃないの

59:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/14 22:09:12 km7pK9ZL0
むしろDACが何か分かってない人たちだな。

60:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/14 22:13:38 OMIQxWHm0
>>55
その予算だと、PS3の内蔵DACで十分かもね。アナログ接続でいいんじゃない?
192kHzまで対応しているから、アップサンプリング再生もオッケーだし。

ちなみに、サラウンドならSONYのVPTよりドルビーヘッドホンのほうがオススメ。
SU-DH1にサラウンド向けのヘッドホン合わせると全く違うぞ。

61:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/14 23:53:14 nWmE5zHh0
>>55
とりあえず選択肢としてはHA25Dがある

62:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/15 00:07:38 EoeUXWFl0
>>55
そもそもデジタル入力に拘る理由はなんだろう?
複合機は当然割高になるし
PCのオンボならともかく
PS3なら内臓DAC使ってアンプに金使う方が良い音出るよ

63:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/15 00:18:16 mEiBW/Cr0
>>55
俺はRuby2使ってる

64:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/15 06:04:10 ob0AUpTZ0
単に、USBをPCから、デジタルinにはPS3繋ぎたいってだけだろう。
スペース的にも小柄であるHPアンプで済ませたいのだろうと予測。

65:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/15 08:22:47 ThadvgS20
>>55
ebayなり台湾の露天なり探せばいくつかあるだろ。
2万円あれば代行屋使っても予算内ですむ。
初期不良とか故障対応はしらん。

66:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/15 10:59:56 mEiBW/Cr0
オーテクのHA25Dのページ見てて思ったんだけど、電源をon/offする前にアンプ側の音量を最小にするって常識なの?
ギャングエラーの原因になるとか?

67:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/15 11:29:29 VZJTu1lR0
たくさんレスありがとう。 まず用語を勉強してくるわ
アナログ接続とデジタル接続で音の違いはある?

68:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/15 11:38:15 VZJTu1lR0
ごめん、言い忘れてた。
デジタルにしたいのは、アナログの方でスピーカーをつなげてるからなんだ。
GX-70HD  
HA25Dも考えたけどネットでもあまり有名サイトには無さそうだし、近くの電気屋には無かったから止めたよ。
ヘッドホンはATH-A500 「ヘッドホン買ったらアンプが欲しくなった」というありがちなパターンに嵌ったようだ

69:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/15 11:41:24 mEeiYj2t0
>>68
それ、HA20とかAMP800でラインスルー使えばいいんじゃね?

70:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/15 12:52:48 2ebHSK/s0
あれ?最近似たような質問なかったっけ?

71:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/15 15:51:52 mEiBW/Cr0
2,3あったな。同一人物か、ATH-A500を勧めて回ってる奴がいるのか

72:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/15 16:06:56 votYBiCt0
>>66
ポップノイズがバンッっと出て最悪耳とヘッドホンがぶっ壊れるのを防ぐため
保護回路がついてるアンプは関係ない

73:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/15 16:34:16 Fv/p9PIy0
電源だけでなくヘッドホン抜き差しするときも普通絞る
ギターアンプとかでもシールド抜き差しするときの常識だな

74:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/15 18:29:08 mEiBW/Cr0
なるほど。サンクス

75:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/15 20:23:47 VZJTu1lR0
>>70 71
悪いんだが別人物だ 
同じようなのがあったのか ロムらなくてすまなかった。

76:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/15 20:52:20 EoeUXWFl0
>>68
それだったら
アナ→アナのスルーで良いよ
HA20で十分

>>67
シンプルに言うと
そもそもデジタルは音なんてでない
どこかでデジ→アナしてアナログの音を聞いてるの

PS3からデジタル取るってのはPS3のデジ→アナを使わないで
他の機材でデジ→アナするって行為、このデジ→アナするのがDAC
PS3のDAC使わないんだから音はその機材のDACの音になる

このDACが乗ったアンプはDACの金額入る分他で値段なりに調整されるのです

77:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/15 20:56:22 FUv80TNZ0
でも、HA20とかだったら無理して買う必要はないんじゃないかな。
DS1000のヘッドホン出力からランクアップ!てほどじゃない。
中華のZERO DACあたりがいいかもしれんな。

78:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/15 21:33:10 VZJTu1lR0
>>69 ラインスルー これはAMP800からスピーカーにつなげれるということでいいのかな
その場合はケーブルがいるんだよな?ググッたんだがそのケーブルがなんなのかわからない。
スピーカーの入力端子は赤白のやつです。

79:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/15 21:57:31 L90+KwiX0
>>16
96kまで対応してたらなあ
BDなんかには普通に収録されてるし

80:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/15 22:25:34 FUv80TNZ0
>>78
AMP800はモノラルフォン端子二本。

でも、DS1000よりはいいと思うけど、わざわざ買い足す程かどうかは微妙なライン。

81:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/15 22:26:48 vAfCgPmf0
オーテクのHA20とかHA25Dとか、いったい何の罰ゲームだよ?

82:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/15 22:47:00 mEeiYj2t0
こいつはいったい何の罰ゲームでオーテクに粘着してるんだか

83:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/15 22:57:26 VZJTu1lR0
>>80  ありがとう調べてみる!
そうなのか? 1000が音割れするから買い替えようと思ったのだけど。
微妙なラインなのか 
1000で聞くより、PCのヘッドホン端子で聞く方が音割れせず良い音がするんだ。同じヘッドホンだから1000が悪いのかな

MDRDSのスレで質問したからマルチになってるなwごめん

84:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/15 23:09:59 FUv80TNZ0
>>82
まあ、叩きたくなる気持ちもわからなくは無い。
パワーアンプIC一発だし、取り敢えず低価格帯で出してやったぜ、て感じなんじゃないかな、オーテクは。
音質は二の次で、音量の取りやすさと使い勝手を重視してるね。それもありかもしれんが、定価5000円くらいにして欲しいね。

85:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/15 23:17:38 VZJTu1lR0
>>76
こんなにレスしてもらったの初めてで見逃してました。
そういうことだったのか。デジタルにしたら音が良くなるというわけでは無いのかな

またオーテクで悪いんだけど、「audio-technica GOLDLINK Fine (ピン×2-モノラル標準×2)1.5m AT581A/1.5
オーディオテクニカ」こういう感じので繋げばいいんだよね。 



86:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/15 23:21:35 XoVN4KCj0
>>85
予算2万ならケンウッドのKAF-A55がいいんじゃね?

87:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/15 23:43:16 FUv80TNZ0
>>85
どうしてもAMP800にこだわるなら、PS3のRCA→標準フォン変換プラグで繋がなくてはいけない。PS3のアナログは、AVマルチケーブルで固定だからね。
スルー端子からスピーカーに繋ぐ。
個人的には、ヤフオクあたりでZERO DACを仕入れるのを勧める。中華嫌いならダメだけど。

88:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/16 00:01:27 XRfMJe1H0
音質向上させようとしてる人間にHA20はないだろwww

89:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/16 00:16:08 ySqRp53Z0
天韵 USB DACZERO
URLリンク(item.taobao.com)

中国で638元(≒7800円)の商品を15800円で売ってんだな。


>送  料:一台全国一律1800円
>海外製のため初期不良の場合は、5日以内で無料交換を致します(返送料はお客様の負担)。
>当方アフターサービスできませんので,ご理解頂ける方のみの入札を希望致します。

<初期5日保証のみ>って上海問屋のヘッドホンアンプだって2週間保証だぜー。
アフターサービス無しって事は、早い話が壊れたら自分で直せよってことかよ。

90:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/16 00:35:06 hD1KVK8L0
>>88
良くも悪くも音が派手というか独特の味付けにはなるから、
ATH-A500程度のヘッドホンなら、それで十分だろ

91:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/16 00:40:54 25O6C8fA0
まぁA500ならアンプ良くてもA500の音しか出ないわな
むしろアンプとか言わないで
同じオーテクでいえばA900でも買えばよかったのに
ゲームとかにも向いてる方なんじゃないか

92:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/16 00:52:21 fAhs0pDz0
900かあ 一応悩んだんだが500にしちまったw 中国ですか少々抵抗あるけど考えてみる。

KAF-A55、視野に入れておいたのだが候補からはずしていたようだ
理由は思い出せないけど。  
みんなありがとう 質問しか思い浮かんでこないし、調べ不足っぽいんでしばらく自分で調べることにするわ。
またよろしく。

93:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/16 01:29:50 3wOxgVDY0
こういう中華アンプを直接買えるとこはないもんか

94:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/16 02:39:32 8BHOrpicP
ebayでいいじゃん

95:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/16 03:45:13 hSWhAq3tP
中華オーディオはebay高いぞ

96:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/16 04:31:13 8BHOrpicP
ebayより安く買えるところがあるなら教えてくれ

97:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/16 08:03:50 6wIyLvh90
タオパオ

98:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/16 09:44:30 QpVltl0t0
>>92
CARAT-RUBY2の方が良いと思ふ

99:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/16 10:06:31 XRfMJe1H0
>>92
A500使っててアンプに2万前後出すとかアホみたいだぞ。
買ったら今より良いヘッドホンを欲しくなると予想出来てしまう。

入門・初心者にオススメとか言われてる安いのは買っちゃいけない。
ショボイしすぐに別の欲しくなるんだから。

100:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/16 10:12:41 kb9FsczM0
それ言ったらこのスレの存在する意味なくなるんじゃ

101:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/16 12:55:07 m/ux1/XN0
当たり前ながら、アンプの前にまずはヘッドホンという話ですな

102:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/16 18:08:41 ayRh4gFs0
別にアンプでもいいと思うけどな。
いいの買ってスパイラルに入る馬鹿もいっぱいおる事ですし。

103:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/16 18:15:48 XRfMJe1H0
A500の3倍くらいする値段のアンプで音質向上させようとするより、
まずショボイA500を変えたほうが早いし確実だってこと。

104:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/16 18:19:54 25O6C8fA0
単純にヘッドホンのが費用効果が圧倒的に良いんだよね
3万のDAC複合HPA買うより3万のヘッドホン

105:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/16 18:22:03 NEJlluRmP
サウンドボード:ヘッドホンアンプ:ヘッドホンってどれくらいの割合がベスト(?)なんだろうか
ウチは2:1:4かな

106:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/16 19:31:37 lWzpLK790
現状は
1:9:10って感じだな。そろそろDACに手を出したいとこだ。

107:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/16 19:34:55 DA/jCnTD0
まずはA500をD2000辺りに買い替えるほうが先だな。

108:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/16 19:39:09 1KCyvWF7P
自分はサウンドボード使ってないけど
DAC:AMP:ヘッドホンだと6:1:3ぐらいだなw
AMP800には随分お世話になってるけど
もう少ししたら買い替え予定

109:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/16 19:55:03 kb9FsczM0
HP優先すべきではあるし比重も一番高いはずだけど
DACとかHPAはある程度のものとなると価格の最低ラインが低いから、金額で見たらトントンだったり逆転したり…

110:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/16 20:01:10 NP1XYg8R0
>>107
オーテク使いにDENONは合わないだろうよ

111:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/16 20:33:18 R0og/Jq20
A500からD2000なら、グレードアップ感が素直に感じられるだろ

112:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/16 21:05:51 UF8ijEaS0
俺も最初にA500買ったけど、結局スパイラルしたなあ…
現状SE90PCI→KAF-A55→D5000で落ち着いてるけど、アンプもDACも上が気になるわ
値段考えれば1:3:6と割と順当な感じか

113:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/16 21:59:47 XRfMJe1H0
モニターとかプロとかいう言葉に騙されたか

114:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/16 22:18:44 DEkjAtHT0
>>112
>>SE90PCI→KAF-A55→D5000

スピーカーは何使ってるんですか?
KAF-A55ってシャリついた音ってイメージ持ってたんだけど
違うんでしょうか。

115:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/16 22:21:10 3wQujW0cP
>>112
もっと良いの買った方がいいよD5000と釣り合ってないよそいつら

116:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/16 23:08:31 UF8ijEaS0
>114
購入したのはCORE-A55なので、付属を使用。前はR-7PROに安く売ってたケンウッドの単品スピーカー
つないでたけど、モニタ買い換えでデスクトップが手狭になったので乗り換えたんだ
A55自体はあっさりした素直な音かと。で、付属のスピーカーは余計な箱鳴りが一切無いそっけない感じ
サイズの制約からか上も下も狭いけど、PCでゲームするくらいなら十分。音楽聞くには前の環境が上だけど、
メインはヘッドホンだしね

>115
まあ上はそのうちで。アンプやDACとっかえひっかえするよりかはヘッドホンの数増やしたいかな今は

117:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/18 01:44:34 9WCQ5jPI0
>>105
サウンドボード:ヘッドホンアンプ:ヘッドホン = 0:1:3

光でつなげばサウンドボードなんて必要ないし、ヘッドホンアンプのCPは悪いから、こういう感じかな。
HPAは基本ボッタだし、アンプにかけるくらいならヘッドホンにかけた方がいいのは分かるんだけどね。
ああ大手メーカから安くて入力が多い、普通のHPA出ないかな・・・・

118:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/18 01:46:31 aAXqpP5YP
ここにもまた光でアンプに接続する族が一人・・・

119:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/18 01:46:47 s3uY5Yw20
もう中華でいいじゃん

120:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/18 01:52:48 M8Oenorq0
中華で1番高音質のヘッドホンアンプってこれだろ。
・バーブラウン製オペアンプを搭載
URLリンク(www.donya.jp)

121:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/18 01:55:53 nLg7lXtg0
なんてったって上海だからな

122:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/18 02:07:57 9WCQ5jPI0
>>118
価格/実用的には、光が一番無難だと思うんだよね。
光出力のないノートPCを考えると、仕方ないのかも知れないけど。

>>120
それデザインは良かったんだけどね。(内蔵ACがどの程度のものか気になる)
DN-USB DACが、このレベルのデザインでステレオ標準、AC内蔵だったら買ってたよ。
大きなボリュームつまみで、筐体が縦に高くて、少し重いのが欲しいんだよね。

123:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/18 02:25:26 poJcy9fg0
>>57

124:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/18 07:19:03 hRqqkdzx0
>>122
PCM2702だから、CARATのHDIVとかと同じ音でしょ。
くっきり、すっきり、特に癖もなく、良くも悪くもない音。
 を、真空管でいじって出してる。
プリにも使えるようだから、つなげる環境次第では、
そこそこいい感じになるのでは。

125:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/18 07:36:40 tXMet6w50
>>118
PCの話だから。上のわけも分からず光にしたいのとはちがうだろ。
メリットがはっきりしてる。ノイズのうえでもUSBより有利。DACによってはUSBは96kHzまで、光は192kHz対応とかざらだし。
むしろ、君がなんの話か理解出来てないんじゃ。

126:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/18 09:12:40 9FhZznbD0
うーん

127:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/18 12:16:33 Zu9p3P2r0
>>125
DAC機能やDDC機能付きの複合機のせいでごっちゃになってないか?

128:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/18 12:40:25 jrMfxb9VP
>>125
どうやってDAC通さずにアンプに光で入れるんだよ

129:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/18 12:43:46 9+Y117jG0
真空管とか複合機あんまないし
手頃な単体DACがもうちょっと出てくれないもんかとは思う

130:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/18 12:59:58 /SK2YBGm0


131:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/18 19:39:32 HTgMVjrN0
>>120
これ一万以下だったらいいんだけど
12000くらいだとCARATと変わらんだろ

132:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/18 23:01:12 SejScX+B0
一方ナイスなHPAスレでは・・・この流れ酷すぎる
スレリンク(av板)l50

133:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/18 23:09:28 YimvCAEY0
他のスレの話持ってくるんじゃねえよw
みんな触れちゃいけないと思ってそっとしてるんだから
そっとしといてやれ。

134:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/19 01:18:51 rb1YQAfX0


135:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/19 10:18:55 VWIvNA7v0
>>132
単なるバカな浪費家だな

136:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/19 18:41:30 oV26SVv00
>>131
8,900円の真空管ヘッドホンアンプ
URLリンク(www.shop-online.jp)

137:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/19 19:56:27 a5BUiy6GP
>>136
半額で買える
そんな札付きのぼったくり転売屋の店を紹介しなくても

138:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/19 20:14:21 oV26SVv00
マジで半額で買えるの?
4450円なら131さん突撃するかも。。。
で、肝心の音質は?

139:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/19 20:57:03 7bPIuidV0
突撃するなら音質関係ないよね?

140:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/19 21:22:11 TjeEOshh0
>>136
これ気になっていたんだが、音質はどうなんだろう?

141:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/19 21:38:13 Vg6hqbv00
>>137
その半額で買える店ってどこ?
このサイズで真空管アンプってのは気にはなる

142:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/19 21:42:08 HXbRVnwB0
おれヤフオクで5千円ちょいならみたことある、もちろん新品な。

143:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/19 22:07:01 h0UpRk0I0
>>140
HA400と比較するとかなり良いよ
パワーとか音の立体感とか解像度とか、全体的に底上げされた
(繋いでるのはSE-90PCI)
上のものとは比較できないのでどこまで行ってるのかはわからないが…

>>141-142
オクだとMUSE 6N11ってのが送料入れて6千ちょっとだな
bravo買った後に気付いてちょっと悔しかった

144:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/19 22:20:09 ZaUmLPbb0
从*・ 。.・)<かわいいの

145:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/20 00:47:14 23Mz/KBO0
ヤフオクで5000円きってるし
eBayだともっと安いだろ

146:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/20 00:49:10 rq/O3JAg0
bravoは新型のV3が既に出てるらしいからそっちにしたほうがいいんでない

147:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/20 01:20:06 23Mz/KBO0
それってイコライザついたやつじゃね?

148:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/20 02:13:25 23Mz/KBO0
いちおう三タイプあるみたいね
初期型→V2→V3(イコライザ追加)

149:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/20 02:38:08 mr1yQEeI0


150:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/21 01:15:08 q6UaJtcw0
HA400 Microampとかはどうなんですか。とりあえず音量はとれそうだけど
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)


151:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/21 01:17:35 0kX3i9ma0
音量は取れるようになりますよ

152:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/21 01:34:54 8KefgZxj0


153:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/21 01:39:06 zaFzHU/L0
HA400はどこも在庫切れじゃね

154:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/21 07:10:40 A1kh8A5M0
DH-01
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)
 HA400やS-AMPと比べてどうなのかちょっと気にはなるけど、
 やたらと高いので手を出しづらい。半額ならば試してもいいんだけどねえ。

155:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/21 10:35:09 3JaOD6FDP
これは音質うんぬん言うものなのか

156:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/21 10:37:31 7n5LjVNC0
プロ用だし味付けは一切無さそうだな

157:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/21 11:09:27 YCRW/ut30
全高調波歪率 0.1%以下
S/N比 82dB以上
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)


性能低すぎwwwwwwwwwww

これも悪名高きAT-HA20同様、パワーアンプIC一発だな


158:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/21 11:12:53 YCRW/ut30
ノイズが凄そうw

159:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/21 16:39:22 iSxudIVc0
ruby2とDrDAC2って音質的にけっこうかわる?
ruby2の端子で十分だからこっちにしようと思うのですが

160:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/21 17:09:49 ICKWC3O30
>>150
HA400は在庫切れで入荷未定だって音屋の人が言ってたよ。

161:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/21 18:38:38 d/KgTF8S0
ヘッドホンの差>アンプの差

162:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/21 19:09:27 A1kh8A5M0
>>157
そこが気になってたけど、やっぱり例のICせいなのかね。

163:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/21 19:26:20 lUbOFQba0
つーか DH-01はSHUREのP4HWや P6HW の安価な代用品なんだな。
別に音質なんか必要としない返し用途でこういう006P駆動は便利だ。

割り込みでPGMと指令返したり 現場で簡易マイナスワン作ったりするときに
進行FDやレポーターに受け渡すのに便利。 ワイヤレスをPGMで使いすぎて
返しにまで使えない現場も多いしね。

まぁ値段と構造からして屋外じゃなく舞台用やリハスタジオ用を想定してるんだろうな。

164:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/21 19:52:44 A1kh8A5M0
乾電池駆動から、これはもしやイケル!とか
思ったオレがバカだったわけだな。
この値段だったらあとちょっと足してCube Gのほうがマシかな。

165:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/21 22:49:52 YjDNoEcB0
HA60とかもパワーアンプICだし、業務用も低価格民生用も音量取り重視。
残念ながら、HA5000以外はまともに音質重視のアンプを作ろうとしていない。割に合わんのだろう。

ところで、TOPPING D2がオクに出回ってきたね。中国価格からしても、それ程上乗せしてない感じ。
あれはデジアンなのか?


166:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/21 23:21:34 EtY3CRHkP
auneのコピーとかいう話じゃなかったっけ

167:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/21 23:31:08 00KnjX5n0
俺はTEA2025でも、出力Z低いし電流取れる安心感あるしで良いと思うんだけど、同意する奴は少ないな
あとはHA35iのアンプ部のみでHA22とかを15k円あたりで出してきたら買ってもいいよ

168:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/22 00:29:48 9gbvcpzA0
E5のオペアンプ改造物はどうなの?OPA8656とか評判よさげだけど

169:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/22 01:27:00 rGqbk1FK0
>>167
HA35iって、中身NJM4558だけどな
つまり実売5000円のAMP800と同じw

4558で構成されたショボアンプを、30000円以上で買うっていうんだから、オーテク信者は愚かだね


170:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/22 02:41:41 eY8tJhNc0
TOPPING D2 中国価格+5,000円だね。

ヘッドホンジャック、何度か抜き差しすると音出なくなる
不具合は直ったのか?

171:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/22 02:46:40 NyJvCOZaP
それはTP21だろ

172:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/22 10:58:59 5B309XRZ0
>>169
入力側にFET、各CHに一個ずつ4558(ここまで差動回路?)、出力にバッファ(恐らくダイヤモンドバッファ)
回路構成的には初代Dr,HEAD相当かそれ以上なので、15kあたりが妥当
4558が一緒だからAMP800と同じとか片腹痛いわ

173:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/22 12:08:34 Ozev278o0

それでもオペアンプが同じ4558なら、音質や音色はAMP800とほとんど変わらないw

174:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/22 13:34:35 uDxDVisk0
オーテクだけは買ってはいけない

175:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/22 15:15:31 pulot2ov0
オーテクを馬鹿にするやつはニワカ
今時オペアンプとか時代遅れもいいところ
パワーチップICの威力を知らないとか田舎者にもほどがある

176:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/22 16:49:10 UjSpLVUx0
アンチが多くて不当な評価をされてるものもあるが、オーテクは買わないのが無難。

177:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/22 17:23:39 Fblu5/kg0
1000円で売るなら問題ない商品なんだがな

178:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/22 21:59:28 7dQMbD6e0
糞スレあげ

179:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/22 22:23:31 rKv/E5v20
HA400からステップアップしたいんですが、 HIFIDIY AUNE NANOを使っている人いますか?

180:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/22 22:41:07 BaIj9oNYP
スペック見る限りは期待できそうにないな。
DACとしてはショボすぎて今じゃUSBレシーバーとしてしか使われないPCM2707だし・・・

181:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/22 23:45:35 z2D4mM9A0
HP-A3ってノイズはいるらしいって他はこの価格帯だと鉄板な品質備えてるん?

182:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/22 23:47:20 dpnP+utH0
>>181
どこの情報?

183:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 00:07:22 pMgV/Iy6P
とりあえずHP-A3が鉄板だって言ってる人は見たことないっすね

184:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 00:15:29 z33Uezwo0
>>181
初耳じゃのう。
むしろ、悪くはないけどぶっちゃけ微妙。

185:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 00:18:56 iuoPk6vBP
予算3万でって聞かれたらHP-3Aすすめるけどなw

186:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 00:22:22 pMgV/Iy6P
どうしても個人輸入が無理っていうならHP-3Aも無くはないかなという感じ

187:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 01:03:33 J2M0XXnl0
>>181
HP-A3に限らず、Ruby2などでも再生や早送りなどの操作をしたらノイズが入るって報告してる人がXPな件
で、Caratスレのノイズ報告者がWin7にしたらノイズ無くなったって報告があるから原因はドライバが古いことかと

188:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 01:09:54 1fkFVkeY0
>>175
「パワーチップIC」ってなんだよ?w

ニワカはおまえだろw


189:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 01:12:34 1fkFVkeY0
とりあえずオーテクは買わないのが無難。

190:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 01:37:26 z33Uezwo0
>>188
まあ、遠回しにオーテクをバカにした釣りだろ。

HA35iに関しては、iPodドックとしてなかなか優秀だから、アンプはオマケみたいなもん。
リモコン付きで同軸ケーブルのデジタル出力となかなか豪華。光も欲しいとこだな。デジタル出力可能なドックとなると、ND-S1とかになるからね。
価格のレビューで、オーテクのコメントが紹介されてたが、今までのヘッドホンアンプより高品質です、だとよ。
HA20とか25とか、酷いとの認識はあるみたいだな。

191:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 02:20:25 8emTwVbt0
25Dもディスコンだが、DACとしては侮れない。Line出力段がDIP2回路オペアンプなのでソケット化して遊べるし、192kHz
24bitも受けてくれる。

192:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 04:16:53 BpbdCRWI0
なんで皆してパワーアンプIC製の機種、というかオーテク機をDISってるんだ?
比較に上がるOPAMP単発勢って、純抵抗負荷の測定データだけしか良くない高出力インピーダンスの機種だらけじゃん
その点HA2…は置いといても、HA20やHA25Dはかなりまともな機種だろうに
もちろん、普通にバッファ付いてる奴の方がさらに良いって異論は認めるけど、ンな機種はHA20以下の予算じゃ買えないし

193:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 04:35:47 wKHEzZMt0
HA20に限らず、そのへんの価格帯のアンプは全部安物買いの銭失い。
中華を探せば別だが。

194:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 04:53:10 wKHEzZMt0
で、オーテクが目立って叩かれるのは、
なぜかオーテクを買いたがる人とか、初心者にオーテクをすすめる人とかが定期的に出てくるから。

195:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 07:16:21 SN6DByrp0
基地外が巣食ってるのが大だけどね

196:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 11:33:20 ZbvVC+a70
>HA20やHA25Dはかなりまともな機種だろうに


あれをかなりまともという奴は、「井の中の蛙、大海を知らず」の初心者



197:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 11:37:06 ZbvVC+a70
HA20が、HA400並みの価格で売られてれば、誰からも叩かれなかったとは思うが


198:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 12:33:45 OWKGfrln0
HA25Dは改造したら随分まともな音になったけど、デフォルトの状態だとPCのヘッドホン
出力のほうがましだったよ。チップ抵抗、コンデンサ、オペアンプの品質が悪すぎる。
オーテクの名誉のために言わせてもらうと設計は悪くないし、DACチップも結構いい。
TEA2025も別に言われているほど悪くない。ただ製品としては全く駄目。音は本当にひどい。
とりあえず>>191の言うようにオペアンプ交換してカップリングコンだけまともなのに
交換すればDACとしてはそこそこ使えるようにはなるので、
改造前提なら買うのもありかもとは思う。安いし光ついてるからね。

199:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 12:40:20 RpfdoKFF0
HA20、HA25D、上海問屋のトリオ

この辺の比較レヴューだれかたのみまっす

200:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 12:41:42 BpbdCRWI0
HA400とか、あれこそ最悪の回路構成だろ
左右共通小容量高インピーダンスのカップリングコンのせいで、20Hzでおおよそ-6dB~-3dBっていう驚異的なクロストークが発生する
中華コンの通常品だからESRも良くて1Ω程度で、低域だけじゃなく高域でも-40dB以上、最悪-20dB
出力インピーダンスも高いし、分岐する必要ないなら直結の方がマシ

201:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 12:44:47 Xh9XAUVh0
ttttttttttttttttt

202:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 12:56:02 0o5hQXIk0
HA20もHA4000もごく普通のヘッドホンアンプよ、何でそんな目の敵にするのか知らんけど
でも良い製品にはアンチが付き物だけどそんな大げさな物とも思えんがね

203:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 12:58:10 ZbvVC+a70
>>198
改造前提の糞製品に15000円とか、どう考えても馬鹿じゃね?


204:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 13:00:02 ZbvVC+a70
>>202
オーテクは全部ボッタクリ価格だから叩かれるのは当たり前


205:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 13:00:17 CFFHGTAL0
少なくてもHA20は見た目からしてAV用途のオモチャだから

206:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 13:04:08 0o5hQXIk0
まあ俺もオーテクに関しちゃW5000が全く好みに合わなかったり限定品出し過ぎたりで気に入らないところは正直あるけどな
でもHA20、HA5000、DHA3000、とかスレチな製品も含まれてるけどアンプに関しちゃ結構好きよ

207:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 13:26:28 ZbvVC+a70
HA20が、HA400並みの価格で売られてれば、誰からも叩かれなかったとは思うが


208:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 13:42:12 8emTwVbt0
>>198
191です。賛同ありがとう。
自分も電解は全部変えた。チップは厄介なので放置。
オペアンプは色々変えてLME49990が気に入っている
ケースはツマミを上物にして、うえのアクリル板を
簡単に外せるようにした。OPA交換楽チン

209:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 13:42:28 0o5hQXIk0
値段だけじゃヘッドホンアンプの価値は計れませんぜ
スレチな製品だけどBCLなんて高級アンプがあるんだが、これまたあっさり淡白な鳴り方で全然面白みがないんだわ
俺は全く好みに合わなくてすぐ手放したけど、こういう音が好きって人はもちろんいるだろうし
ようはその人の好みの問題よ。どんな高いアンプ買っても好みに合わなきゃダメ

210:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 13:56:18 VXvr5A8k0
とりあえずオーテクは買わないのが無難。



211:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 14:00:44 8emTwVbt0
>>203
15,000を高いと思う人には糞だろうね
俺は素敵なケースとピッタリサイズのPCB
だけでも値段分の価値があると思ったんで
音も聴かずに衝動買いしたけど

212:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 14:05:12 XqwrWfNS0
>>209
それなら高級ではなくBCLより良い音のアンプを知ってるんだろうけどそれは何?
BCLも一部で評価が高いから気にはなる

213:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 14:53:45 ssKG7Xcu0
どこから高級ではなくBCLより良い音のアンプって出てきたんだよ

214:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 14:55:05 ZgnUMnym0
曲解しちゃったんだね

215:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 14:55:12 uHg9kwHY0
…一部で?

216:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 14:57:17 0o5hQXIk0
>>212
その良い音、悪い音は人によりけりって話でさぁ

217:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 15:12:47 XqwrWfNS0
>>216
あぁスマソ。>>209でBCL売って多分BCLより低価格なアンプを使ってるんだろうと
そっちに興味があってレスしたんだ
ここ低価格スレだしこのスレの機種が挙がったら面白いなぁと思って

218:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 15:19:16 baxeDHf70
HA400とかS-AMPとか評判いいけどさ
ぶっちゃけすぐ歪んでしまう糞HPAだよね
そういう意味ではHA20のほうがはるかにマシ

219:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 15:32:21 J2M0XXnl0
オーテクのネガキャンが必死すぎてキモイ

220:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 15:47:41 VXvr5A8k0
オーテク信者のHA20擁護が必死すぎてキモイ


221:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 15:58:21 J2M0XXnl0
ID変えてまでご苦労さんって感じだなw

URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

222:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 16:04:22 GQoIUSCJ0
>>221
ホントキチガイ怖いっすね^^;

223:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 16:23:42 baxeDHf70
HA20馬鹿にしてるやつらって大して知識もないのによくそこまで叩けるよね
1000円のスピーカーとかに搭載されてるのと同じパワーアンプICだから
どうたらこうたらとか
お前らの持ち上げてるAMP800やらS-AMPとかのオペアンプも数十円の代物じゃねーか

224:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 16:40:43 tqwkD3lx0

OPアンプとパワーアンプICの基本的な成り立ちを勉強してからホザけ、カスめ

225:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 16:41:33 pMgV/Iy6P
AMP800もS-AMPもHA20もどんぐりの背比べです

226:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 16:46:30 tqwkD3lx0
HA20は論外
TEA2025ような980円のPCスピーカーを鳴らすために開発されたパワーアンプICで、
HPアンプを作ろうとすること自体が邪道

227:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 16:58:48 baxeDHf70
オーテクアンチには困ったもんだ
お前らが顔真っ赤にして必死に叩いたところで
世間では大人気なのにな

228:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 17:14:35 tqwkD3lx0
ブランド力が無いから安物の糞フォンだけしか売れないオーテクのどこが大人気なんだよw


229:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 17:26:26 hN5FZPjD0
>>225
あんたが一番正しいと思う。

230:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 17:28:57 vITsUXjX0
>>228
マジレスするけどオーテクの安物の糞ホンは一般人に大人気だと思う
海外製の高いヘッドホン買ってるオーオタなんてマイノリティだろjk

231:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 17:30:54 tqwkD3lx0
とりあえずオーテクは買わないのが無難。

232:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 18:02:08 J2M0XXnl0
またID変えて同じ3つのスレで暴れてるw

ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 27台目ξ
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け48
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part60

233:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 18:09:42 tqwkD3lx0

オーテク信者のHA20擁護が必死すぎてキモイ


234:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 18:14:54 ssKG7Xcu0

必死すぎ

235:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 18:45:25 6KRUQweM0
S-AMPってなんでどういうとこが評判いいの?

236:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 18:49:53 GQoIUSCJ0
URLリンク(hissi.org)
ホントIDころころ変えるな、この腰抜け荒らしw

237:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 18:56:58 BNlsgk6D0
ZERO届いたけどあんまり音良くないな
まあありがちな安い音っす

238:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 19:10:23 GVPA9nUd0
限定品でリコール出すようなお粗末な三流企業だからね>オーテク

オーテクの価格が高い商品なんて、盲目的なオーテク信者しか買わないよ

239:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 19:18:09 90Dr9l+70
MICRO AMP109ってどう?
持ってる奴いたらレビューして

240:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 19:22:15 yQrc5cLFP
>>226
まじかよ。そんなクソICのために4,5kだしてコンデンサとか抵抗交換した俺って・・・

241:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 19:55:50 qUtAa5U40
オーテクはどんなに擁護したりクソと言ってる人を叩いても、何も知らない初心者とオーテク信者以外はあんま買わないよ

242:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 19:57:34 8emTwVbt0
>>240
知らないのにCR交換した事に驚愕

243:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 20:36:34 GQoIUSCJ0
発狂してルータ再起動しまくりだしたぞwww
P2まで使ってるしwww

244:559
10/10/23 20:41:48 zD9yqQMm0
お前もわざわざageんでいいよ

245:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 22:00:40 CpvkLR620
興味ないしな。

246:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 22:06:42 A6idkK2T0
単なる馬鹿だろ

247:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 22:50:23 1EVeX3MoP
559ってコテしてる意味がわからんw

248:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 23:22:23 BBCc+DZ60
>>235
改造したところでたかがしれてるし、入力端子の関係で接点が増えた分だけ
音が丸くなってるのを心地よい音と感じる人もいるのかもな
使い勝手とかは最悪の部類に入るよ

249:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/24 00:07:05 auYfZHB+0
>>247
ただの残りかすだろわかれよ

250:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/24 01:41:04 NeniNna80
使い勝手ならAMP800だな

251:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/24 08:58:18 0LjkEBvF0
ようやく治まったか。
オーテクなんて叩かなくても分かりきってるし、擁護してるやつももう巣から出てくるな。

252:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/24 11:44:23 b8BWtM4K0
その言いぐさはまだ懲りてないのかw

253:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/24 13:34:10 NeniNna80
>>251-252
黙ってろ

254:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/24 15:45:10 YVJeAq720
>>181
USB接続系は基本仕方ない
買う奴が馬鹿

255:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/24 20:04:24 k8eNBPG80
USBサウンドデバイスを高く売る為の方便だしな

256:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/24 21:09:03 v597XuGy0
AUNE Mini USB DACってどんな音するの?

257:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/24 21:12:49 NuglLkfwP
金属音がするよ、叩くと

258:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/24 21:17:06 v597XuGy0
金属音にも色々あるだろ、もうちょい詳しく

259:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/24 21:23:01 QON5l+1j0
アルミの音 5000系合金かな?

260:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/25 03:39:56 kogqfms90
>>173
オペアンプが同じなら音質変わらないってジョークだよな…?w

>>157
メーカーが測定したもんなんて全く当てにならない
それは信用しても別に構わんがチョンメーカーの詐欺データを信用したりはするなよ

261:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/25 04:10:33 N29JkMogP
もしスペック偽称するとしても悪い方向に偽称はしないわな

262:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/25 04:15:21 kogqfms90
S/Nが自称110dB↑のもんでも
実測は80-90dBぐらいだったりするよ
ただ単に誇張せず載せてるだけかもよ

263:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/25 04:38:56 A/bbc5VU0
その自称が偽称ってことなんじゃ・・・

264:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/25 04:44:59 4HpdCwMg0
話は変わるが3万以下で買ってみて買ってよかったって思えたヘッドホンって何がある?

265:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/25 04:56:13 N29JkMogP
他スレでも答えたけどSRH840
あとこっちは持ってないけど今ならK701も後悔しないと思う

266:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/25 07:24:20 +s3X+bLq0
>>264
アンプならともかく、ヘッドホンなら枚挙に暇はないだろ。

267:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/25 07:58:15 JngWAOVt0
>>264
たくさんあるとしか言いようがないなぁ
つかそもそもこのスレ向きの話じゃないと思うけど

268:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/25 08:38:36 K1ObSkGd0
俺のメインユースは一本除いて全て3万以下だぞ

269:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/25 10:24:26 J7Eu1L+C0
HD650も海外なら3万ぐらいで買えるしな

270:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/25 11:00:59 gzO9A2yv0
hd650はクセあるから後悔する可能性も十分あるけどな

271:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/25 12:07:42 yy2wJoYM0
>>264のせいでこの流れか

272:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/25 12:12:43 awkuEys10
>>256
もってるけど、デフォルトだとHPA部分がOPA2604でDAC後段がOPA2134だったと思うのでまあそれなり。
オペアンプ交換すればかなり良くはできるがその辺はオペアンプ次第。
回路自体はシンプルだし特に変なクセもない。
合うオペアンプが見つかれば多分すごく気に入ると思うけど、見つからないとしょぼい印象になるかも。
光入力が付いてないのがやや残念。最近Topping D2っての出たみたいだからそっちの方がいいかも。
日本や韓国のアンプだとこのクラスは見た目だけってのが多いけど、AUNEは中身もちゃんとしてるよ。
自分はDR.DAC2やiHA-1V2買ってかなりがっかりしたがAUNEは気に入ってる。
多少ごつくてもいいならaudio-gd sparrowの方が多分音はいいと思う。
FUNは持ってるが当然ながらAUNEよりも良い。

273:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/25 14:53:05 8BIf28Ut0
FUNとAUNEあれば何も不満は無いかな
FUNは据え置きにしてAUNEはOPAMP交換して楽しんでる

274:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/25 17:06:23 T/4RelQd0
>>269
国内でも35k切ってる

275:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/25 18:17:34 0FwQ1RW30
>>260
限定品でリコール出すようなお粗末な三流企業だからね>オーテク

オーテクの価格が高い商品なんて、盲目的なオーテク信者しか買わないよ



276:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/25 18:32:45 kogqfms90
ONKYOがアンプ作ってくれないかな
サウンドカードの設計理念は割りと好きだ

277:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/25 19:15:28 iR7WA073P
PCI200LTDにベストマッチなアンプ作ってくれればかなり売れると思うんだがなー

278:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/25 19:35:24 5OlbWwzf0
VLSCが足を引っ張ってる気がする

279:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/25 22:07:14 278OY4RWP
HPAなんて業務用以外はアレなメーカーが地を出すもんだしな

280:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/26 00:13:27 igYFjkvX0
オーテクはどんなに擁護したりクソと言ってる人を叩いても、何も知らない初心者とオーテク信者以外はあんま買わないよ


281:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/26 01:25:00 2c/lx3dq0
外人にはけっこう人気なんだがな
オーテク

282:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/26 02:23:03 kBtHNXT70
結構売ってるのは見るから人気はあるんだろうね
逆に世界に誇るとか吹聴しているSTAXは見たことないわ
探せば在るんだろうけど・・・

283:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/26 02:50:41 gLrm0fZD0
>>282
オーテクは、大手オーディオアクセサリー屋だからねぇ。家電量販店で扱うからどこでも見かける。
ヘッドホンシェアは日本一だし。

STAXは、オーディオ専門店でないとなかなかね。

284:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/26 02:54:48 BY5p9vD80
海外の話でしょ?

285:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/26 03:09:09 g0LIrnda0
話の流れ的には海外の話かと思ってたけど
冷静に読んだらどっちとも判断つかないな

286:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/26 07:34:40 gLrm0fZD0
>>284
日本でのヘッドホンシェアは日本一。
海外では、人気というかメイドインジャパンの上級品としてそこそこ人気がある。
日本も海外も、自国以外のヘッドホンを評価したがるのは同じ。オーテクは海外で結構な値段がするから、上級モデルとして評価される。

287:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/26 07:39:57 gLrm0fZD0
って、そういう話じゃなかったね。ゴメン。

STAXはあまり見ないっていうけど、海外オーディオ界でも有名だよ。


288:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/26 08:32:44 YSBhKl/p0
オーテクに拒否感持ってる奴多いのは家電量販店に必ず置いてるブランドだからってのもあるだろうね
音で判断せずにイメージだけで判断してる

289:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/26 09:00:52 znbEY1yJ0
オーテクはラインケーブルとかよく買うよ

290:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/26 10:58:40 O9jUbmr10
オーテクのケーブルやら変換アダプタっで無駄に高いよな
カナレあたりで自作した方がコスパ高いのにね

291:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/26 11:05:06 Zm6tRYRy0
カモンで十分

292:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/26 11:57:33 Hp1zQ15r0
1万円前後でcorssfeedに対応しているのがあれば欲しいなあ。
アリエッタは高い……

293:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/26 15:18:45 xG/yOU1b0
オーテクのヘッドホンは、装着感は最高。
でも大概は音質というより、バランスが悪すぎ。
だから信者しか買わないって言われちゃう。

294:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/26 16:14:59 ZeulHl9o0
>>290
自作しない人が買うんだろうさ。

295:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/26 17:09:46 gXJ4LGYfP
>>293
そりゃ気に入った人しか買わなくね?

296:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/26 18:24:52 SWRDNBSo0
>ヘッドホンシェアは日本一だし。


ブランド力が無いから1000円前後の安いのしか売れないオーテク

それでシェアは日本一とか言われてもw


297:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/26 18:26:58 SWRDNBSo0
オーテクはどんなに擁護したりクソと言ってる人を叩いても、何も知らない初心者とオーテク信者以外はあんま買わないよ


298:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/26 19:31:23 g0LIrnda0
だからなんなのw

299:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/26 19:44:32 SWRDNBSo0
>>288
限定品でリコール出すようなお粗末な三流企業だからね>オーテク

オーテクの価格が高い商品なんて、盲目的なオーテク信者しか買わないよ


300:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/26 20:44:17 Q3mLkOS80
NGワードですっきり!!

飛びまくりで意味が分からんわw

301:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/26 20:51:33 gLrm0fZD0
>>296
シェアってそういうもんだから。
一万円以上のシェアも高いけど。
個人的にはオーテク買わないけどね。

302:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/26 21:17:57 a/1NzqVl0
A900とかだけは奇跡的にコスパが良いね

303:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/26 21:26:15 SWRDNBSo0
高級品のシェアは低いのが、ブランド力が無いオーテクの泣きどころ
高級品は、ブランド力があるソニーとデノンの2強、あと海外勢


304:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/26 21:33:54 jgeyNtoU0
ん?A900って何だ? Navigator HPA-900のことかな?
製作用途でコスパが良さそうな印象はあるんだが、
リスニング用でもいいってことなんだろうか。

305:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/26 21:41:28 VK5qyXAW0
ヘッドホンのことだろ

306:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/26 22:01:30 jgeyNtoU0
>>305
ああ ありがと。アンプスレなんで判らなかったぜ。
あぼーんだらけで見えないが
いつもの「アンチを装ってるがテクニカの話題が大好き」の人が来てたのか。

307:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/26 22:41:03 h1t3M2Cw0
でもA900って測定上はフラットだよね
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)

308:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/26 22:56:04 PNU2mUW0P
測定なんて飾りですよ

309:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/26 22:59:25 xG/yOU1b0
でも ってなんだ

310:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/26 23:18:04 VK5qyXAW0
そこのサイトのざっと見たけど
低音域が皆落ち込んでるのは仕様なのか

このサイトとかと比較すると…アンプが終わってるのかマイクが終わってるのか
URLリンク(fuchinove.ninja-mania.jp)

311:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/26 23:20:37 VK5qyXAW0
ついでだけどここのサイトのアンプによる特性の違いは
割と良いとこ付いてて参考になるよ

312:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 00:58:27 rRYv8bN00
>>310
低音域が皆落ち込んでるように見えるのはお前の頭がおかしいからだろ
落ちてないのも多いし、淵野辺と比べるなら同じヘッドホンを測定してるのじゃないと意味がない

ちなみにオーテクの密閉はローエンドと中低音が凹んでるのが多いよ
URLリンク(www.headphone.com)

313:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 01:00:58 6fW9KuLs0
20デシベルも落ちてるのはかまぼこって言うのか??
聞こえてないぞ殆ど

314:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 01:12:42 bXxYvQVI0
URLリンク(sonove.angry.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)

どちらにせよどういう傾向かはつかめるな
廃人の方は精度以上に測定環境の統一性に重きを置いてる的なことを言ってたが

315:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 02:35:16 /tz2TqF70
XonarSTXヘッドフォン出力に直挿ししてる
k701が大音量で鳴らしたとき若干ぷるぷる歪んでるんだが
アンプで改善できるもんだと思う?
それともただ単に不良品つかんじゃっただけか
ちなみに他のヘッドホンではそういう症状は無い
推定でいいから誰か教えてくれ


316:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 03:38:50 el2hD1qa0
安価で高音質な真空管アンプが欲しいな
今HP-A7を使ってるんだけど、真空管の音も聴いてみたい。でも音質は落としたくないw
中華でもいいからこんな願いをかなえてくれる機種はあるかな?

317:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 04:22:13 HuiRqR0B0
hpーa7なんて糞アンプからなら
何使っても向上するだろ

318:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 07:14:55 u6W2+oWu0
>>315
K701は大音量向きじゃないからアンプでどーにかなるもんでないよ

319:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 08:22:34 l8cdjVDi0
HP-A7買うぐらいならUCA202買った方がマシ

320:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 09:45:01 kFwtTKdBP
20000円以下でお勧めな入門レベルのヘッドホンアンプってあります?
PC→ヘッドホン(HP-53)って感じで使ってるけど、やっぱりノイズが気になって…。

USB-DACが良いって記事を見たけど色々種類があって迷ってます。

321:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 10:45:30 lM1ST/kB0
>>316
ヴァルハラ買っちゃいなよ

322:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 11:12:15 fwiuXPyy0
真空管アンプはずいぶん自作したので忠告させてもらうが
真空管だから音が良いってことは無いからね

見た目が気に入っているなら止めないけど

323:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 11:41:07 QTsZIXMp0
>>320
2万超えるけどCARAT-Ruby2がそこそこ人気なだけあって良いと思う。俺もPCとPS3用に使ってる。
URLリンク(www.styleaudio.jp)

あと、レビューにある入門用とか初心者にお勧めとかいう言葉で選ばない方がいいよ。
それを言ってる人間も信じない方がいい。

324:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 12:44:59 tmrd6G+f0
>>323
具体的に何と比較して良いっていってる?
個人的にはDR.DAC2かCARAT-RUBY2かっていうくらい品質の悪いアンプだと思うけど。
故障も多いし。
Audio-gd sparrowですら16000円弱くらいで買えるんだが。

325:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 12:50:59 bXxYvQVI0
>>323
どう見てもカップリングがOSコンです
本当にありがとうございました

326:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 12:58:15 vEH4xKC00
>>320
URLリンク(www.sp01.jp)
海外通販とかが初心者で心配とかいうなら
こういのにしてみれば。

327:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 13:15:59 CRAqzqqF0
>>325
OSコンってそんなに悪影響を及ぼすものなんでしょうか?

328:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 13:27:46 kFwtTKdBP
評価サイトを見てみて、悪くなさそうだったのでRuby2を試してみます。
っていうか休み時間の間にささっとポチってしまいました。

カップリングコンデンサにOS-CONの組み合わせだと
性能が十分に発揮されないといった話も>>325を見た後に知りましたが
まぁ後の祭りですw

とりあえず聞いてみて判断します。ありがとうございました。


>>326
いきなり海外産を提示されるとは意外でした。
国内販売されているものより、好評価な物が多いのでしょうか?
提示されたものは他の商品と違ってメーカー情報などが載っておりませんが
もしかして、個人製作とかなんでしょうか?色々と深い世界みたいですね。

329:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 13:32:21 6PDvTfgg0
中華アンプ(笑

330:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 14:01:26 LnyETkDO0
>>318
俺の環境だけかと思ったけど過去ログよくよく見てみたら
k701が大音量で暴れるってのはデフォみたいだね
どうもでした


331:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 14:29:59 6fW9KuLs0
RUBY2買うくらいならこっちの方が良いよ
URLリンク(www.baysidenet.jp)

カップリングコンデンサレスで低音減衰の心配なし
RUBY2みたいに6Vで入れて内部で倍以上に昇圧してる糞設計と比べて
こっちは24Vで入れて±12Vに分圧してるからノイズ面・電流出力面で明らかに有利
入力カプコンは最高級のSILMIC
OPAは2604で変更可

こんだけ贅沢できるのはデジタル回路部がないからなんだろうが

332:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 14:36:03 5AotUavM0
ブラック業者すすめるなクズが
お前も一味か


333:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 14:38:28 6Bcs5UVp0
url見た瞬間にふいたw
わざとだろw

334:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 14:42:58 6fW9KuLs0
販売店がやばいのか?アマゾンでも売ってるが

335:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 14:51:13 6Bcs5UVp0
Amazonが販売してるわけじゃないからなw

336:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 14:52:53 6fW9KuLs0
URLリンク(kio9.blogspot.com)
横浜ベイサイドが悪いのか

>>335
いやアマゾンで売ってるのは横浜ベイサイドじゃないし
商品自体はヨドバシでも売ってるが…

337:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 14:53:55 6Bcs5UVp0
>>336
住所に注目
まあ完全一致じゃないけど臭すぎるw

338:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 14:57:08 6fW9KuLs0
じゃぁヨドバシ.comで買えばいいじゃん
23800円の10%ポイント還元だから実質22kの最安値
性能が一番詳しく書いてあったからベイサイド挙げただけなんだが
こんな嫌われてる企業なのかよww

339:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 14:59:15 L+idcTXP0
>>331
それは100%ないw

340:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 14:59:27 6PDvTfgg0
>>331
そのfirestoneaudioってところのやつは前から気になってたんですが、
光入力の付いている機種を買うならどれがおすすめですか?

341:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 15:01:39 6Bcs5UVp0
>>338
つうかわざとじゃなくて素でやってたんだなw
最初からヨドバシのリンク張ればよかったのにw

342:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 15:02:05 fDtvI9mi0
>>322
真空管ってよくないの?
真空管独特の音を楽しもうと思ってたんだ。でもそこまで質は落としたくないw
リトルドットのエントリーモデルとかどうかなって思ってたんだけど

343:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 15:04:23 6fW9KuLs0
レビューとか色々調べてたらcute beyondのブラックは
塗装でアース取れてないらしいから地雷。シルバーは問題ないだとさ

>>339
爆発するRUBY2のがねーよ

344:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 15:14:18 6fW9KuLs0
入力カプコンは使ってないぽいわ
SILMICを一体何につかってんだかようわからん

345:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 15:14:39 P0onV3QFP
>>342
LittleDotなんてやめとけ
真空管の音を味わいたいだけならMUSEの安いやつ

金を出せるならFUNとかつくってるとこ

346:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 15:15:55 L+idcTXP0
横ベイだっけ?自社保証上張りして本来保証期間なのに修理代取ってるとこは

347:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 15:17:54 fDtvI9mi0
>>345
なるほど。どっちも中華の人気アンプ作ってるところだったよね
head box seクラスの真空管が欲しいんだ

348:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 15:17:59 kFwtTKdBP
>>343
ぽちった後に散々こき下ろされると不安になりますなー…
ってか爆発ってww

とりあえず、もともとPCで聞く為のものでして、USB経由だとノイズ載らないと
色々なところでかかれていたので、そういう代物探していました。


349:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 15:19:17 5AotUavM0
本当に知らなかったようだから、非難はやめるが
そのメーカーの母体が横浜BSNだという疑惑もあるぐらいだから
近寄らない方がいいと思う

RUBY2が糞なのは同意

350:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 15:24:06 lM1ST/kB0
URLリンク(schiit.com)
これを買ってもっとレビューを増やしてくれと言っているんだ

351:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 15:29:46 6Bcs5UVp0
爆発とか言っちゃって大丈夫なのか
途端に胡散臭くなってきたんだけどw

352:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 15:35:18 L+idcTXP0
前スレのこれだったか

344 :名無しさん┃】【┃Dolby [↓] :2010/09/04(土) 17:47:49 ID:wAUUb+dU0 [PC]
倍は当たり前。横ベイは1万のアンプを4万で売りつけて
長期保証を代理店1年保証に書き換える。
1年後の修理はユーザーから金取って、メーカーに無料修理させるwww


353:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 15:40:34 P0onV3QFP
FireStoneだっけ横ベイのは
直輸入すんならそんだけ安くなるのかw

354:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 15:49:25 5AotUavM0
>>352
それだったらteacのKOSS QZ99なんか
箱にLIFE TIME保証と書いてあるのに
国内保証書は1年だよw
流通コスト等考えると仕方がない部分も
ある。

横浜がブラック扱いされるのは、その1年
すら逃げ回ったりともっと深い部分にある。

355:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 15:55:41 L+idcTXP0
海外製品で全体がLife Time Warrantyの商品とかほとんどないよ
特定箇所は生涯保証でも他は2,3年や有償って但し書きがある

356:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 15:59:15 P0onV3QFP
>>352
一万で買えるところみつかんなかった…


357:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 16:16:37 QTsZIXMp0
>>348
Ruby2は名前がよく出るわりにあまり悪く言われたことなかったし、
不具合・故障も聞いたことないから問題ないと思うぞ。

今さらなんだけど、HP-53ってミニプラグだよな。
Ruby2は標準(6.3mm)だから、変換プラグが必要だ。

358:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 16:17:14 PSBu9yg+0
ruby2の爆発報告なんかあったっけ?
今使っているんだけど不安になってきた

359:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 16:43:55 bXxYvQVI0
爆発なんて話は聞いたことないな
ただ単にOSコンの製造元の三洋が
「DC漏れるしカップリング回路に使うの禁止だからNE☆」
って言ってるのに、平気どころか自慢げな顔してカップリングに使ってる…ってだけ

360:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 16:53:04 6Bcs5UVp0
まあ、日本未発売で個人輸入でしか手に入らない機種ならともかく
国内代理店で正式に取り扱ってる商品に対して
爆発するとか迂闊に言わない方が良いと思うわ。
言いたかったらせめて糞製品だとかボッタクリ程度にしといた方が良いw

361:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 16:58:35 bXxYvQVI0
>>360
でも最悪の最悪を想定すれば、不良じゃなくて(パーツ製造の公差内で)も燃焼とか爆発する可能性がある設計 かも
爆発するって言ったの俺じゃないけど

362:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 18:06:40 vEH4xKC00
電光火石ならば、台湾から代行使って買えば
URLリンク(goods.ruten.com.tw)
送料等込みで1万3千円くらいで買えるよ。多分
(代行だとレートが少し割高の計算になる)

ヤフオクで 台湾 代行 でヒットするところにでも頼めばやってくれる。
自分はDACを注文したことあるけど対応は普通だった。

363:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 18:34:41 AXkdX+cF0


364:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 19:19:24 P0onV3QFP
オークションか
eBayの即決で16000くらいだったよ

台湾でもいいけど、普通に買えるところはそれなりの値段なんじゃね

365:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 02:37:15 vXDA3Sdm0
カップリングでDC漏れしたらヘッドホンぶっ壊れね?
そうじゃないにしても振動板が本来の位置からずれる

366:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 02:49:24 JuvSDKjy0
とりあえずHA200買ってくふ

367:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 02:51:57 JuvSDKjy0
400だった吊ってくる

368:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 05:52:49 gn+rRi6h0
>>328
ん?styleaudioって韓国のメーカーだよ。
あとなんだか日本人はオペアンプ多用してると音が良いと思い込む人が多いようだけど、
オペアンプは少ない方が(できればディスクリートの方が)当然音はいいよ。
普通はcaratの内部写真とかみると「うげ~」ってなるんだが。

369:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 07:52:57 f4O9aOxzO
ちょっくらruby2売ってくる
なんか他におすすめってある?

370:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 07:53:26 rPipB9+EP
HA20

371:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 08:15:07 Uy3Pi6SJ0
>>368
しかし購入者の評価は一様に評価高いという事実

372:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 10:00:14 579eXDxK0
何で急にruby2ディスられてんの?
とりわけ特筆する点は無いけど悪くもないよ?解像度割りと高いから埋もれてた音聞こえるし
左右に限ってだけど音場は結構あるし線は多少細め、フラットでドライ傾向の音かな
つくりはしっかりしてるしバランス良いと思うけどなoptで24bit 192KHzいけるし

373:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 10:43:08 LU6Srgst0
音場狭くね?

374:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 10:51:20 q56g5noo0
アンプじゃなくて販売店の横ベイ否定されてたのに、勘違いして爆発するとか火病起こしてたのがいるだけ

375:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 10:57:32 579eXDxK0
>>373
何と比べて狭いの?
ruby2の音場左右にはそこそこあると思うけど

>>374
それStyle Audioから虚偽風説、営業妨害で訴えられてもしかたがないね

376:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 11:11:08 N6FPh4ZSP
>>372
USB-DAC、HPA、低価格帯って条件で
Ruby2はそんなに悪いものなのかどうかって所ですよね。

基盤の作りとか、自分はよく分からないのだけど
詳しい人から見ると作りが甘いらしいって事なのかな。
Ruby2に近い条件の商品で、詳しい方のお勧めをもっと聞きたいですね。


>>368
あ、書き方が悪かったですね、すみません。
海外産って言うより輸入品って事です。
輸入代行とかを薦めるってことは、保障が大変だとかそういうリスクを差し引いても
国内流通品よりコスパが凄く良いって統一見解でもあるのかなぁ・・・と思ったので。

>普通はcaratの内部写真とかみると「うげ~」ってなるんだが
ごちゃごちゃした基盤をみて「おぉ、なんか凄そう…」くらいに思うレベルでして…(^^;

377:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 11:13:59 2o26SsrI0
>>374
RUBY2の中身がヤバいって話とbeyondの代理店がヤバいって話は別物じゃね?

378:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 11:20:33 LU6Srgst0
>>375
ruby2はすぐ売ってしまったけどmstageの方が広かった
ruby2は音が近い

379:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 11:30:52 h7I7IuB+0
なんかこき下ろされてるけど、結局ruby2とDr.DAC2以外で鉄板って何になんの?

380:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 11:30:53 LU6Srgst0
ああすまん、左右の話か。たしかに狭くはなかったかも
でもとくに広いとも思わなかった。mstageのせいかもしれんが

381:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 11:44:58 vXDA3Sdm0
Dr.DAC2は鉄板なのか?
4万出せばもっとあるぞ
ただ価格帯がこのスレの範囲外だ。Dr.DACもな

382:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 11:52:14 CjY7qLIX0
icon2とかも個人輸入なら3万以内かな。国内代理店のフューレンの値段設定が酷い

383:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 12:00:14 h7I7IuB+0
鉄板じゃないの?なんかよくヘッドホンスレやらアンプスレで名前が挙がるからそうだと思ってる
つか、Dr.DAC2はスレチだった。スマソ

384:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 12:10:16 vXDA3Sdm0
Dr.DACの価格帯が該当するスレでは4万出すならHeadBox SE IIのが比較的名前挙がる
そりゃDAC無しの方が同価格帯でアンプの性能が上回るってのは自然かと

385:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 15:15:40 kdkJ5AvY0
AUNEはどう?

386:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 15:36:58 DGllCIG30
DACとしてはあまりよくないと思う。
OPAMP載せ替えどうにかなるようなもんじゃないという音。
あくまでもDAC部分はおまけ。この辺は個人の主観だけど。
クリアさ、情報量とかいう点では満点だけど、音楽的にはちょっと。
これで音楽を聴く気にはなれない。

ライン入力のほう、アンプの部分は良いと思う。
ドライブ能力も高いし、音も良い。DACは別途
小型で安いのを用意したほうがいい。

387:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 16:44:47 y5c9HjdY0
hud-mx1とruby2の比較レビューって需要ある?
両方とも持っているんだけど必要あればしまっせ。

388:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 17:19:39 N6FPh4ZSP
>>387
よろしくお願いしますー

389:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 17:40:47 K4awBXKI0
PS1000と合わせるなら何がいいだろう
輸入できればgd製品行きたいんだが無理なんで…

390:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 17:49:59 gn+rRi6h0
>>386
それ多分AUNEに合うオペアンプを見つけられてないだけだと思う。
DAC出力のところ何入れてる?

391:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 18:32:44 Y4Xujs490
韓国製はDACスペックを実機のスペックのように見せている、これが第一のトリック

392:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 18:48:59 DGllCIG30
>>390
DMF-7002につないだほうが素直に音がよかった。
力感や音場や立ち上がりの良さとか、すべてで。
でもでかいから、TDA1543の小型DACを買って
それにつなげてる。

393:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 19:09:08 vXDA3Sdm0
>>391
あとやたら中身の回路を見せたがって
こんだけ凄いんだぞ臭をもの凄い出す
今となってはゴチャゴチャしてて音が悪そうって印象しか受けないが
最初はみんな騙されると思う

394:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 19:20:02 Uy3Pi6SJ0
最後は論理付けて良くなったと思い込んでプラシーボ

395:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 19:20:59 RvT+aaJ+0
韓国メーカーの正規輸入品は割高だよなぁ
Dr.DACシリーズなんて、中身や性能を考えたらキツい。真面目に作ってると思うけど。
あと、ネーミングがダサい。Dr.~とかCARATシリーズとか。

いまは中華オーディオが花盛りだから、韓国メーカーには価格的にも魅力を感じないな。
audio-gdとかのCPは反則的だからな。

396:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 19:28:07 CjY7qLIX0
でもさ、こういうのもどうかと思うよw

GRADO RA-1bt 45,800円
URLリンク(blog-imgs-44-origin.fc2.com)

397:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 19:34:29 vXDA3Sdm0
>>396
これは流石に…学生の習作レベル

398:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 20:01:42 gn+rRi6h0
>>392
ああオペアンプ交換してないってこと?ならそうだろうな。OPA2134と2604だし。
auneはポテンシャル高いけど良くも悪くもオペアンプ次第。
>>395
DR.DAC2なんてPCM1798のデータシート丸写しの回路でなんの工夫もないよ。
なんでNE5532なんてロースペックなもの使ってるかっていうとデータシートが
NE5534で参考回路載せてるから。そのままNE5534載せるならまだしもスペース
の都合でNE5532にスペックダウンしてるし。

399:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 20:23:59 xs4DXovG0
東京サウンドのヘッドホンアンプを買ったのですが、真空管のアンプは
どの位のエージングをしたら良いでしょうか。

400:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 20:39:03 RvT+aaJ+0
>>399
valveX-SE かな?
中価格の定番だし、中価格スレへどうぞ。


401:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 20:41:09 lD8OVEv80
つ 真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その5
スレリンク(av板)

402:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 20:44:01 xs4DXovG0
ありがとう。そんなスレがあるとは気づきませんでした。

403:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 21:05:28 rPipB9+EP
>>396
グラド・ヘッドフォンの魅力を余すところなく引き出す為、細部に渡りリファインされました。

404:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 21:15:27 vXDA3Sdm0
これでこの価格設定だと
ヘッドホンはやっぱりボッタクリなんだなと思うわ

405:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 21:20:47 DGllCIG30
>>398
そうなのか? DAC部分に関しては
OPAMPの以前がダメダメという音の印象なんだけど

406:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 21:48:41 ZgYtjv2W0
グラドもわざわざ主力のヘッドホンの評判に傷をつけるような仕事をしなくてもいいと思うんだがw

407:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 22:52:10 wYvt2v3yP
もしかしたらスレチかも
ソニーのウォークマンとK702の間に噛ませられるDACか
ヘッドホンアンプみたいなのってないかな

408:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 22:52:22 YOzQVWLP0
>>406
むしろGRADOらしいと作りだと思う

409:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 22:58:18 nDoiS1LO0
>>407
対応してるかは知らんがこれで出力自作すればいいんじゃね
URLリンク(oyaide.com)

410:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 23:00:02 CjY7qLIX0
Gradoは木が高いんだよ、きっと・・・

411:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 23:13:02 3/GSXioVP
>>407
Dockでライン出力するケーブルはFiioが出してる
アンプはお好きなのをどうぞ。5000円くらいのcMoyから数万レベルまで

412:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 23:30:36 2o26SsrI0
RA-1はアレはアレでナローな感じがGRADOと合ったりするらしいから恐ろしい
あともう一つ恐ろしいのはhpa100

413:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/29 00:08:10 SxSkYo/A0
だからGRADOは民芸品だと何度言えば

414:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/29 00:44:13 j/rHHlYNP
>>409>>411
テンクス後は自分で調べてみる

415:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/29 18:22:57 QZvZ8VRE0


416:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/29 20:15:41 df5vE5dC0
愚裸度100%

417:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/30 12:36:45 QnMIyOxN0
CARAT-RUBY2って14000円のSparrowより劣るってマジですか??

418:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/30 12:43:10 oDq0Xzpm0
というかgdの製品がコスパ異様に良いだけ
中華モノはこのジャンルに限っては反則級だよ

419:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/30 13:38:11 PcWB5OCi0
その中華モノってどこで買えるの?

420:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/30 13:39:50 /yvyweg40
eBayとか

421:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/30 13:55:25 KwMBob1i0
Audio-gdなら公式サイトあるよ

422:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/30 14:51:44 WhDb839Y0
日本語のサイトはないの?

423:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/30 15:00:51 j8q1OaOE0
Audio-gdはメールしたけど無視されたぉ

424:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/30 16:03:42 uuf4rEu/0
>>417
音質は対して差がない。つまり、コスパ的に劣る。

425:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/30 16:09:00 XsYex/na0
設計レベルからして負けてるかもな

426:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/30 16:54:46 QnMIyOxN0
やっぱりそうなのか。ま、気軽に買えるものでもないからね。
RUBY2でいいや。

427:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/30 17:05:22 hdxTxFXD0
代理店に搾取される情弱の図か

428:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/30 17:16:10 XsYex/na0
コスパを求めるやつは最終的に自作に走る
買うのめんどくさいから高い物を買うってのもいいんじゃない
中華が一番信用できないわ
火事が起きても誰も責任は取ってくれないし

429:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/30 17:27:25 4Gc7YVk30
自作はこれまた高くつくよ

出来合いの改造が一番安上がりなんじゃないか

430:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/30 17:28:32 N384pRIz0
中華より韓国製のほうが信用ならん
RUBY買ったけど1年で調子悪くなったし

431:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/30 17:48:25 Bd9mz3Y30
中華買ったらL端子のみ金メッキ&位相逆のゴミが届いた

432:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/30 18:19:14 XNNtjzPm0
韓国オーディオは、むしろコスパ悪い。
本国価格でかろうじて妥当と言える。


433:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/30 18:20:16 UyNxMZ/Q0
>>431
なんてやつ?

434:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/30 18:46:14 IRFk63O20
Audinst HUD-mx1なんだけど、
ヘッドホンアンプとしては優秀なのはぐぐるとけっこう出てくるんだけど、
DACとしてはどう?
DDコンバーターとしてはどう?

435:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/30 18:54:36 rx7g+yDd0
HPA+DAC+DDCの複合機ってことは端的に言えばそれぞれ値段/3の性能しかないわけだ
ってことはゴミに決まってるだろう

436:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/30 19:14:19 nwDKPjZH0
俺もProdigy Cube買ったら3ヶ月くらいで壊れたな。
samyoungの電解コンデンサが死亡してた。
結局コンデンサはほぼ全部交換して結構聞ける音質にはなったんだけど、
それでも中華と比べるとクオリティは低いな。
バッファがNJM4580ってのがやはり足を引っ張ってるみたい。

437:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/30 19:48:21 WN+qJHm+0
3万までなら安価なDTM向けのデバイス買ったほうがいいわ。

438:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/30 20:31:32 Eq/i7rWbP
トラブルあったときに会話できる英語力があれば中華は最強

439:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/30 20:35:29 VA7yxM0W0
>>438
中学出てればもんだいなし

440:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/30 21:51:03 wXbLMRrU0
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)

441:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/30 22:51:28 D2qlo0+u0
m902を買おうとしてたところだから危なかったw
俺が買うと必ずと言っていいほど直後に後継機が出て涙目になるからな。
m902も少しは価格下がりそうだし。

442:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/31 01:10:31 5F2MFhf/0
>>438
日本常識は奴らには通じない
サポートは期待するだけ無駄だと思う
もし送り返してって言われても中国に返送するきにはなれないし

443:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/31 01:12:59 G4FrSs6R0
kingwaは質問でも何でもそこそこ対応早いけどな
伝わってないこともあるし日本企業と同じ対応期待するとダメだが

444:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/31 01:24:26 tHbQ685z0
>>442
不良品が届いたんで返品したらまったく違う商品が届いてびっくりした
TOPPINGとかいう奴

445:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/31 01:57:12 ETQzBaXtP
>>442
少なくとも俺が関わったところはそこそこまともに対応してくれたけどな
ただガワとかのちょっとした不具合は「それくらい大目に見てくれよメ~ン」みたいな対応になるけど

446:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/31 02:01:24 5F2MFhf/0
>>435
そうなんだよな
この価格帯は複合機が多いせいか、複合機ばっか勧められるけど
他の価格帯のスレだと複合機は殆どオススメされてない
デジタル部とアナログ部を一緒に入れるのはノイズ面で不利ってのもあるし

まぁコスパ的には複合機>サウンドカード+アンプなんだろうが

447:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/31 09:29:29 U/PBKuLV0
この価格帯で国内扱いのアンプ単体なんて数が限られるから
ここで訊くまでもないし、あとは複合機か中華物のものになってしまう。

448:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/31 14:38:30 PzbyOHS/0
最近じゃgdがアホみたいに開発しまくってるし、D100なんてのも出てきたし、
中華は無視できない存在になったな

449:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/31 19:23:13 mRR9knYI0
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)

450:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/31 20:13:56 U/PBKuLV0
国産ながら、ほとんど話題にあがならないなこれは。
EHP-1
URLリンク(sv50.wadax.ne.jp)
 ここのパワーアンプがリファレンスならばいい音のはずだけど。

451:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/31 20:21:56 Cs99Ctpg0
こりゃあえーわい

452:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/31 20:27:48 U/PBKuLV0
HEADBOX SE2 あたりと双璧をなすと思うのだけど、
さっぱり話題にならんw

453:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/31 20:32:45 isR1byAS0
ノイズほとんど聞こえませんってww

454:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/31 20:36:49 G4FrSs6R0
>>450
前に一度話題に登ってたと思う
ここじゃなかったかもしれんけど

455:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/31 20:58:12 HmBazpgV0
俺の記憶ではすでに2回リンクが貼られてる
貼られる度に「これは買い。」「今度買う」などのレスがつくが、購入レポは未だに0件

456:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/01 00:52:48 WLnEwc+N0
>>455
もっと盛り上げて、人柱が沢山出るような流れにしようぜっ

457:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/01 00:57:49 0fj0aAzbP
公式で中身をある程度晒してくれないと買う気せんわ

458:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/01 01:01:04 4OhPk2uN0
中身見てわかんのかよ

ディスクリートだから結構難しいぞ

459:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/01 01:05:12 0fj0aAzbP
結構難しいとか余計なお世話なんで・・・

460:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/01 01:09:41 4OhPk2uN0
業者がじっくり回路が見える写真を提供するわけがない(回路がパクられるから)
遠目で見てわかんのかよww

461:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/01 01:15:33 PM81ZbIR0
そのエルサウンドのアンプ
スレで名前が出るたびに信者だか工作員だかみたいな人が出てくるから面白いです
もっとやってください

462:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/01 01:20:18 fpq8ltKQ0
中華のコピー業者もある程度定評のある製品をコピーしないと無意味だから
公表しようがしまいが関係ないと思うけどね。
定評がある機種なら内部非公開でも、普通に買って分解すりゃいいだけの話だし。

463:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/01 01:28:54 0fj0aAzbP
>>460
電源周りの物量は一目瞭然だし、
増幅部も石や抵抗の数を見ればある程度内容の想像はつく
SMDが多いと分かりづらいけど
少なくとも「ノイズ 殆ど聞こえません。」なんて一文より参考になるのは確かw

464:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/01 01:33:24 jUckg6oO0
SHANLING PH300って結局どんな評価に落ち着いたの?

465:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/01 01:36:36 +fmWrMgr0
俺はあの一行でここの商品は一生買うまいと思った

466:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/01 01:47:06 PM81ZbIR0
俺もアンプ売るときは
音質 最高です。
って書くことにするわ

467:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/01 01:48:28 4OhPk2uN0
ノイズ殆ど聞こえませんってのから
もうS/N比すら測定できる環境が無いってのが察せる
そんな会社が作る回路がまず信用できない
自作erにありがちな電源電圧変更して回路定数を一切変更しない馬鹿かもしれんし

468:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/01 01:49:07 CwF+xn5X0
>>464
前にちょっと話題に上がった程度で詳しい評価はあまり無かったような
PH100はAT-HA5000のパクリだったみたいだしPH300もいい音なんじゃない?

469:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/01 02:01:12 +fmWrMgr0
>>466
「ほとんど」がポイントなので
「とてもいい音です」ぐらいがいいかと

470:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/01 02:31:55 Nr1tNsnd0
>>468
HA5000とは音の傾向が違うからパクリとは言えないぜよ。

471:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/01 03:01:13 0fj0aAzbP
>>470
音は結果的に違ったみたいだけど基本的にはパクりだろw

472:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/01 03:04:23 TYCljzna0
ID:0fj0aAzbP

473:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/01 07:43:27 x/7ce5Qv0
>>470-472
回路構成…というか配置までほぼ一緒だから、パクリと言えばパクリだろう
たまたま選定パーツで音が180゚変わったお陰で、使う上では全くの別機種扱いでOKなんだけど

474:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/01 09:04:02 vKUZ5f7b0
単体アンプでS/N比測定してんのなんて殆どないだろ、昔からあるサウンドカードやDTM機器ならともかく。

475:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/01 09:38:40 4OhPk2uN0
殆ど無いねー
S-amp, HA-20 Head box SE II, Hd-Q7…
もう思いつくまま調べたら殆ど載ってたんでこれ以上ググるのは止めたが
載ってないのHA400くらいでしたよ…?

476:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/01 09:47:05 4OhPk2uN0
>>450
>入力インピーダンス:10KΩ(VRはオーディオ用ミニデテント型使用)

この一文も気になったんだが
なんで入力インピーダンスのところにボリュームの種類書いてあるんだろ…
10kΩのボリューム使ってますって意味だったら激しく笑えるんだが…w

477:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/01 09:55:35 vKUZ5f7b0
DACスペックを機器スペックと偽って載せてる奴よりマシだろ。

478:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/01 10:29:36 4OhPk2uN0
ノイズ 殆ど聞こえません。←S/N比すら測定できない
入力インピーダンス:10KΩ(VRはオーディオ用ミニデテント型使用) ←ボリューム関係あるの?素人なの?
周波数特性 5Hz?150KHz (-3db以内)←ほぼ全機種でこれ書いてある。測ってるの?
トランスのウナリはありません。←当たり前です。お得意の耳で判断?ちゃんとオシロスコープ使って下さい。

普通のオーディオ用コンデンサー使用←ん?EMM-1 (5万円)
高級オーディオ用コンデンサー使用←EMM-1DX (6万円)
>>450は何使ってるんだろう…

発熱は人肌程度以下です

479:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/01 10:29:41 vP/fXc9cP
D2も上限20khzか

480:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/01 10:45:36 +fmWrMgr0
>ディスクリートアンプの電源電圧は低いほど音が良いは常識

どらみたいな言い回しだな

481:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/01 18:43:33 g7fBwa/T0
>>468
購入した人は少ないみたいだね
FUNと迷うなー

482:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/01 18:57:31 LRTpjSnO0
PH300は使われてる真空管を入手できる自信がない人が
多いから購入者が少ない感じだよね。
使われてる真空管が買える店の情報があれば欲しいんだけど。

483:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/01 20:26:05 cVrNQOoy0
eBayで売ってる

484:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/02 00:59:13 QH7ze+CG0


485:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/02 13:41:54 DJyCCOuF0
URLリンク(www.guter-preis-jp.com)
誰か人柱ヨロ

486:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/02 14:50:31 Pvp4JAzZ0
>>485
そこは「特定商取引法に基づく表示」の第3節(通信販売)、第11条 表示義務9項目を
満たしてないな。
特に 「梱包箱開封後の返品はお受けすることができません。」は悪質だ。
「 9)代表者又は業務責任者の氏名」 をワザと表示してないのも意図的だろう。

487:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/02 14:56:40 KSKdAPrL0
悪質ショップか、要注意だな

488:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/02 15:23:40 uyk9wG900
HD650安いな

489:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/02 15:38:36 muVUhsh90
>>485
前からヤフオクで輸入代行してる人の通販ページって感じだな
人柱はヤフオクの評価欄に数百人いるから今更だな
心配ならヤフオク通せばいい話

490:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/02 15:48:44 RhX8JdTY0
ヤフオクで売っても落札額に応じて金を上納しないといけないからな
オクで味をしめた奴が次に取る手段がサイトで直売り。だけど、宣伝しないと人が来ない。
>>485宣伝乙。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch