10/09/25 15:04:32 5PPxoCCU0
学習リモコンとは、他のリモコンから送出されるIR(赤外線)信号を読み取って記憶する機能を持ち、
その信号を本物のリモコンに代わって送出できるリモコンの事です。
なので、IR以外を使う物や送/受信機の間で双方向に通信を行うものには仕組み上対応できません。
例:Bluetoothで通信を行うPS3用のリモコン、RF(電波)を使用するソニーのおき楽リモコンやパナソニックの無線リモコン
学習リモコンまとめwiki
URLリンク(www40.atwiki.jp)
前スレ
学習リモコンのおすすめは?その26
スレリンク(av板)
2:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 15:59:58 SINWQYiG0
○ >>1 乙 もうお前に用はない
く|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
/
|
/
3:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 20:52:54 5PPxoCCU0
前スレ986だけど、結局Harmony 1100ポチったよ。
各コードの手入力ができのるかどうかが心配。
4:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 23:22:46 LIDPciYa0
>>3
今更だけれど、一応レス
基本的にボタン関係はあまりいじれないので注意が必要かと。
背景とかは問題ないんだけどね。
マクロは結構まともに組める。
プログラムにまで踏み込んでいじるのは不可。
現在のバージョンでは日本語は使用不可。
まあ、送料込みでも今なら3万くらいだし、お得といえばお得かと。
5:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 01:56:03 d1GY7xjP0
誰もいない テンプレ貼るならいまのうち…
Q.うちの家電のリモコンが壊れました!代わりになりますか?
A.学習リモコンは基本的に元のリモコンから信号を学習する必要があるので無理です。
あきらめてもとのリモコンを取り寄せてください。メジャーなメーカー物の家電であれば
プリセット信号も入っている物であれば代わりになるかもしれません。
Q.タッチパネルの学習リモコンはありますか?
A.なくなりました。ProntoとかHarmonyとか輸入してください。
URLリンク(noz.ub32.org)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
Q.タイマー動作できる学習リモコンはありますか?
A.なくなりました。テレビのオンオフだけなら…
URLリンク(www.amazon.co.jp)
Q.ボタン5個ぐらいの学習リモコンはありますか?
A.なくなりました。みるだけなら…
URLリンク(www.amazon.co.jp)
Q.エアコンを学習したい
A.ほんとにオンオフぐらいしかしないならなんとか…
もうあきらめてこっちの方向で…
URLリンク(www.amazon.co.jp)
6:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 01:59:56 y1yZe43W0
>4
なんかその程度で3万だと、結構割高な気はするけどねー
7:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 02:09:43 d1GY7xjP0
ソニーの学習リモコン
最近のスレの話題の中心RM-PLZ510D
機器ボタンは少ないがボタンは増えた新作RM-PLZ430D
プチマクロ(疑似マクロ機能)
信号を学習する時に、すばやく途切れず連続してボタンを押せば、そのとおりに学習します。
1秒以内に押し切る感じで、3つぐらいなら誰でもできます。
がんばれば6つぐらいまでいけますが、本体側のラグがあったりして確実に動作しないかもしれません。
Q.SETボタンを押してもビープ音がなって学習できません!
Q.ボタンを押すたびにテレビ操作モードになります!
A.電池が消耗していると思われます。交換してください。
製品付属の電池はあくまで動作確認用で、すぐに切れる場合があります。
Q.ぐらぐらしておいたまま使えません!
Q.上下を間違えて持ってしまいます!
Q.蓄光じゃないしブラインドタッチもいまいち…
A.自分で工夫してください。こういうので。
URLリンク(www2.elecom.co.jp)
Q.人間の学習能力が足りません。
A.作者の方に感謝して使いましょう。
URLリンク(www1.axfc.net)
URLリンク(www1.axfc.net)
8:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 08:29:20 4q5MfBZL0
Q.500D/400D/300Dのボタンが数ヶ月で無反応になります!
A.かなり耐久性が低いようです。
510Dでは改善されたようです。
がんばって分解してボタンの裏側のところに100円ショップのキッチンアルミテープなどを
切って貼れば修理できますが、くっつきにくいのですぐにずれたりする場合もあります。
少し大きめに切って、ボタンの裏側の形がアルミに残るぐらいぎゅっとおしつけるといいかもです。
Q.うちのhogehogeはプリセットにありますか?
A.具体的な機種名は公表されていません。
メーカー番号一覧表は
URLリンク(www.faq.sonydrive.jp)
URLリンク(www.faq.sonydrive.jp)
運がよければ同じ機種を持っている人からのアドバイスがあるかも。
Q.SETボタンを押してもビープ音がなって学習できません!
Q.ボタンを押すたびにテレビ操作モードになります!
A.電池が消耗していると思われます。交換してください。
製品付属の電池はあくまで動作確認用で、すぐに切れる場合があります。
9:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 08:30:48 4q5MfBZL0
RM-PLZ510D
Q.ぐらぐらしておいたまま使えません!
Q.上下を間違えて持ってしまいます!
A.百均いって似たようなのを買って来るんだ!!そして貼れ!!!
URLリンク(www2.elecom.co.jp)
Q.電池カバーがすぐずれます!
A.カバーのつめを瞬間接着剤などで太らせるか、カバーを上下逆に取り付けるといいかも。
Q.重いです!
A.単四を使うURLリンク(www.amazon.co.jp)
リチウム乾電池を使うURLリンク(www.amazon.co.jp)
503 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 00:08:11 ID:NLmbWO980
いろいろ測ってみた
単4→3スペーサ2本で6g
リチウム単3 2本で30g
エネループ単3 2本で52g
エネループ単4 2本で24g
持ってないけどリチウム単4は2本で15gらしい
10:3
10/09/26 09:10:55 4q5MfBZL0
>>4
レス有難うござます。
コードの手入力はできるんでしょうか?
ProntoのHEXをまんまコピペできたら最高なんですけど。
11:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 20:40:57 wq4+DzUr0
>>6
電源一括で管理してくれるので、基本電源OFFにしておけるので便利だよ。
あと、液晶リモコンは、一度使わないとその良さが分かりづらいので、一度使ってみることを勧める。
>>10
ちょっとプロントは自分で弄ったことないので良く分かりません。
ボタンの登録とかは、
①ロジのサイトから落とす
②学習させる
の二つから選べます。
まあ、ロジのサイトで普通は事足りますが。
なお、いじる過程でストレスが溜まりやすいですが、頑張って下さい。
12:6
10/09/26 23:18:34 y1yZe43W0
>11
あーごめんうちはProntoPro使いなんよ。
あくまで俺個人の感覚として、それで3万なら倍出してProntoかなーと思っただけ。
13:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/27 08:02:27 yPo3HgSl0
>>11
やはりコードの手入力は不可でしたか。
データベースやリモコンにないコードは、
Prontoで飛ばして学習させる他ないかな。
Pronto一応修理依頼してみようかな。
14:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/27 17:13:16 QL3OE2Ss0
妖怪リモコン隠しが現れます。一人暮らしなので私以外が原因のはずです。
同じ場所にリモコンを置いておくという学習ができないようです。
どうすればいいでしょうか?
15:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/27 17:30:09 b3uGtFKG0
( ´∀`)つ【紐】
16:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/27 19:05:58 QL3OE2Ss0
>>15
それしかないか・・・。ありがとう。
17:4
10/09/27 19:43:34 yIzlreDx0
>>12
あー、なるほど。
ちなみにオレは逆の感覚。
ボタンのカスタマイズのタメに三倍(TSU9600は確か1000$)は払えんなー、と思ってロジに行った口。
意外と故障報告も多いし。
>>13
ロジのデータベースは何気に登録機器が豊富なので、一度チェックしてみることを勧めます。
……シアターハウスみたいな日本オンリーメーカーの信号までデフォで登録されているあたり侮れませんよ。
18:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/28 14:42:18 6B1/LrCb0
リモコンが窓の外のベランダに落ちてたことあったなあ
寝てる間に投げたようだ
19:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/30 19:26:07 mf2XUT270
早く510Dの後継機を・・・
20:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/30 20:51:26 P/9xn5Y/0
うるせぇな
21:11
10/10/02 08:05:46 i51RVGvW0
Harmony1100ですが、照明とエアコン以外の機器は一通りデータベースにありました。
しかし、心配していたDiscreteコードに関してはAVアンプのみ電源ON・OFFのコードはありましたが、
その他の機器のものがありませんでした。
幸いにも壊れたProntoの中でTSU7000がかろうじて動かせていたので、
各機器の強制電源ON、OFFとTVのHDMI他のビデオ入力チャンネルのコードをProntoから飛ばして
Harmonyに学習させて、とりあえず形になりました。
後はHarmony独自のページ構成やボタン配置に慣れていかないと・・・。
総論(主観)ですが、HarmonyからProntoに乗換えは比較的容易かと思われますが、
その逆は色々と不自由・不都合を感じてしまうかも。
22:21
10/10/02 08:07:28 i51RVGvW0
すいません
>>21は>>13でした。
23:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/02 08:53:05 dz+BO6qG0
ずぼら用酷使リモコンにRM-PL400Dを使っていたんだが
ボタンが逝かれてきたのでとうとうRM-PLZ330Dに代えられる
今度のは使いやすそう。。。近所の電器屋に売っているといいな♪
24:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/02 17:33:34 dz+BO6qG0
ケーズで330D売ってたんで\2,696は高いと思ったが買ってもた。
隣に430Dがたった\100Upで売っていたけど510Dを持っているからパス。
普段用で使うのにブラインドタッチのしにくいリモコンもう1個買っても意味ないし。
使い心地は400Dに比べて格段に向上しているね。
ボタンも大きいし、十字キー周りはブラビアと変わらないし・・・ただ、裏蓋がガタつくなあ・・・。
あとは、長持ちさえしてくれればありがたいんだけど。
25:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/02 17:38:24 QcsDPLBf0
ウチの510はまだまだ壊れる気配が無いぞщ(゚Д゚щ)
26:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/03 15:21:43 JCgO05qmP
EG-LR320から乗り換えるなら、今だと何がおすすめ?
PC連携を重宝していたんだが、訳あって手持ちPCがWin7になっちまってな。
27:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/03 17:43:02 D8Ir8uyj0
LR320とかLR500Fとか、値段考えるとほんと良い物だったよな。
PCとの接続って事になると、もう今はHarmonyとかProntoになるんじゃないかな。
うちはProntoに移行した。値段跳ね上がるけど。
28:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/08 13:17:05 KuMW6vOW0
保
29:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/08 21:14:13 7pyPgNpK0
430D買った、510Dの糞デザインスルーして待った甲斐があったわ
30:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/09 01:00:51 GfK2/I8NP
で、530Dはまだ?
31:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/10 11:51:42 f+8yWdwK0
430Dとても良いけど、欲を言えば十字ボタンが2組欲しいな。
3×3にボタンが並んだ所でもいいな。
テレビ用とレコーダー用の十字が有れば、
切り替えずに両方の操作が出来て便利だと思う。
今はABCと字幕ボタンをテレビの十字ボタンとして使ってる。
32:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/11 01:46:29 IBuylR/U0
初学習リモコンとして430Dを買ってきました!
オート学習でシャープTVを登録し、こちらは問題ありません。
その後、同じTVモードでシフト側に何か登録しようとした所うまくいきません。
説明書を見て、SET+シフトを押しながら、該当ボタンを2秒押すと
SET+シフト共に点滅し音が鳴ると有りますがそうはなりません。
シフトでは無い通常登録では問題無く行えています。
どの様な問題が考えられますでしょうか?
33:32
10/10/11 02:11:31 IBuylR/U0
要約すると、430Dにおいてシフトモードの登録のみうまくいきません。
オート学習で登録したシャープTVのシフトモードボタンは機能しています。
34:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/11 04:56:18 F5cRNq1t0
430Dよさげだね。
35:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/11 06:17:26 vjJ7LtLt0
330D買ってきたけど400Dに比べてボタンが小さいし密集しているし操作しにくいな。
しかも何で字幕が無いの?
36:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/11 15:09:34 aC+OYq4N0
430Dコスパ高いな
ただうちはパナ機が多いから
音量・チャンネル・戻る とか左右逆の配置が多いのが残念
あと十字キーのリングのところがフラットで誤押ししやすいから
ボタンの高さを変えたりすると間違いにくかったかも
37:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/11 15:22:03 pRQo7OXL0
>>32
手順が違うよ。
説明書をよく読んでみてね。
簡単に言うと、通常の学習手順に、登録するボタンを押す前にシフトボタンを押す手順が加わるだけ。
38:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/11 15:25:59 pRQo7OXL0
>>36
十字ボタンに接着剤を盛るといいよ。
お勧めはセメダインスーパーX
これをボタンの上に塗って、ボタン側を下にして乾くまで置いておくといいよ。
そうすると、きれいに丸みが付いていい感じの盛り上がり具合になる。
39:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/11 15:31:54 +2LlFd3C0
>>38
なるほど
自分で高さを変えればいいんだな
その発想はなかったw
40:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/11 20:33:22 r58jD1z40
>>38
510DでボタンスーパーXもりもりの画像をうpされた方でしょうか?
スーパーXは透明、それとも黒どちらを使われましたか?
(透明だと経年劣化でだんだん黄色くなる気が・・)
41:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/11 20:53:18 sxzg3D6L0
>>40
同じ事やってる人居たんだね。
スーパーXは透明のを使ってるけど、
黒もあるのなら黒の方がいいかもね。
確かに、少し黄色っぽくなります。
42:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/11 21:59:49 J2t5Dx2k0
俺はカタクリ粉X使ってる
43:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/14 23:19:39 XhzyUHGN0
430Dもプチマクロ効くんですね。
テレビのリモコンにタイマーボタンが無かったので
430Dのタイマーボタンに メニュー>カーソル△>決定 を急いで入力して登録したら
ちゃんと手順通りにタイマー設定画面が表示されました。
慣れてる方には当たり前の事なのでしょうが
私は初めてだったのでちょっと感動してしまいましたw
44:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/15 04:51:33 mU2q8O/e0
機種が旧機種より少ないとかカーソル周りが押しにくいとかは
ワザとだろ、って気すらするな。
満足行くのつくっちゃうと次が売れないから、とか。
45:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/15 08:20:43 Vgi4gXiEP
ブラビアリンク使わせるための
孔明の策略です
46:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/15 10:01:20 k9gR5RNsP
>>44
そこでカスタマイズ自在のセグメント式ではない液晶が載った学習リモコンですよ。
……と言いたいところだが、もはや>>27の通りで国内で買える品は事実上ないんだよなぁ。
ハードウェアキーと違って手触りが問題になりそうだけど、
自分で作る盤面なだけに、凹凸が無くても割と操作できちゃうんだけどね。
47:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/15 10:02:54 MHa9sLne0
430Dも使いにくいサイズとは思わないけど、もうちょっとでかくしてもいいと思うけどねぇ
48:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/15 10:14:54 Yeylnl5q0
Joyスティックとジョグダイヤルで解決しそうなもんだけどね、
あの便利さは忘れられん
49:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/15 10:19:11 Wief3RQY0
>>45
たしかに現行BRAVIAやBDZ持ちにとって今度のリモコンは使いやすいわな
ソニーってデジカメでもそうだけど、購入後に付加製品まで買わせようとする手法が酷いね
50:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/15 11:12:27 nUndO7rJP
RM-PLZ430DでスカパーHD!チューナーSP-HR200Hが非対応という話だけど、
HUMAX側のリモコンのボタンを押す際に長押しじゃなくて、
押してすぐ離すようにすれば学習できた。
「一発!初期設定」じゃなくてボタンひとつずつの方ね。
51:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/16 01:44:40 SAnpY/+R0
>>31
もうさ、リモコン2個使えば解決じゃね?今でさえボタンだらけなのにもっと追加して欲しいとかどんだけ。
2個どころかリモコンが必要な機種分だけ純正リモコン用意すれば
学習リモコンでいちいち対象機器の切り替えもしなくて済んでめでたしめでたしじゃね?
52:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/16 10:35:25 koQgX0vF0
リモコンってどれくらいまで熱に耐えられるんだろう?
100均のリモコンラップやってみたが、ドライヤーで暖めるときいつも心配。
53:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/17 09:15:21 yIwi0Lph0
学習リモコンもこのレイアウトで出してくれれば良かったのに
数字ボタンも押しやすそうだし
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
54:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/17 09:35:35 91wfyH/Q0
>>53
そんくらいがいいね。メリハリの効いたボタンの大きさとデザインは大事。
55:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/17 14:11:58 +v4jPWJo0
>>53
430Dのカーソル周りの使いにくさ、やっぱり絶対わざとだよなぁ…
56:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/17 14:33:27 cn6yN21k0
>>55
うむ、確信犯(誤用)だな
57:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/17 17:24:03 +OCKHCXh0
>>56
確信犯なんて今はそういう使い方の方が一般的なのに
ネットではいちいち「その使い方は誤用(キリッ」みたいなのがいるから
予防線張っとかなきゃいけなくて大変だよな・・
58:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/17 18:07:51 iF2yqD6H0
>一般的なのに
??バカですか?
59:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/17 18:20:55 V5LtcNG/0
早速>>58みたいなのが来たよ ┐('~`;)┌ ヤレヤレ
60:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/17 18:46:47 Zu/Ezwxz0
>>59
死ね
61:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/17 18:55:23 7m/hz/e30
>>57
ま、最近は本来の使い方が認知されてんじゃないかな。
ただ、言葉の意味は時代をおって変化するものだから、語用バージョンが語用でなくなる可能性もある。
62:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/17 20:36:38 C/NTQPDn0
シルシルミシルでPL1400D紹介紹介されたから明日あたり
余波で430も品切れになるかもよ、学習リモコンってやっぱり
一般人は全然知らないものなんだね
63:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/17 21:08:33 NS4vzCUp0
そんなくだらないテレビで初めて知ったような奴は
こんなもんに何千円も払うとは思わないけどな。
64:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/17 22:29:51 fnyfC/Nb0
あそこのラビで1階の受付の姉ちゃんに学習リモコンはどこですかって聞いたら
クーラー売り場あんないされたんだがな
そのあとクーラー売り場の店員は学習リモコン自体が知らなかったんだが
65:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/18 08:17:02 fSoiUBQWP
学習リモコンがクーラー売り場の店員知ってたら怖いんですけど
66:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/18 11:26:16 nv+Fh3Ui0
俺、空調関係だけど学習リモコンは知ってたよ
67:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/18 14:41:04 nwtZL/Tg0
RM-PL400Dに貼ってたアルミテープ、ずれてきたようなんでまた分解しようと思ったけど新しいの出てたのか。
素晴らしい。ちょっと買ってくる。
68:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/18 16:43:25 zLpoo0/D0
あの番組ってヤマダ提供のCM番組なんじゃね?
最近、取材交渉も謝礼もいらないこんな類の番組が多いよね。
69:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/18 17:04:35 0Snzcvuf0
世界の○○映像ってのもどこかで見たような映像が毎日のように流れてる
金無いんだろうな
70:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/20 22:32:20 SEBBKIosO
そしたらBRAVIA HX800とかAT900辺りでオススメなリモコンてなにかしら
71:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/21 01:36:25 8iSInEd80
>>70
付属リモコンのボタン形状がしっくりこないならRM-PLZ330Dがいいと思う
登録機器数が4と少ないけどね
72:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/21 02:03:11 lynM9Y+LO
テレビじゃなくてモニタのリモコンを学習出来るリモコンある?
73:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/21 02:04:27 xOYPq+RR0
赤外線じゃないの?
74:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/21 02:13:41 lynM9Y+LO
赤外線のリモコンなら何でも学習出来るの?
75:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/21 02:16:37 O5YfUfsw0
エアコンみたいな特殊な信号のヤツは学習できないことがあるけど、
大体の赤外線リモコンなら学習ができる。
てか、ちゃんと製品付属のリモコンがあるんだろうな?これが無いと学習できないぞ。
76:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 03:44:57 ADAEVTmd0
フィリップスのProntoのサイトがリニューアルして、
PEPとかファームウェアのダウンロードに必要なアカウントが
誰でも取得できるんじゃなくて、リモコン買った人だけ製品のレジストレーションコードを使って
作成できるようになったみたい。それに合わせて既存のアカウントもすべて凍結。
復活したけりゃリモコン買った店にレジストレーションコードを聞けとかメールで送られてきた。
一応通販で買ったアメリカの店にメール送ってみたけど2年も3年も前の話だしなー
めんどーだなー
77:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 16:10:37 0twz+mCW0
>Q.タイマー動作できる学習リモコンはありますか?
>A.なくなりました。テレビのオンオフだけなら…
>URLリンク(www.amazon.co.jp)
ためしに買ってみたけど時計に対応してるのはオンだけで
本当にオフに対応してないんだな
オンができるならつけっぱなしのテレビにオフもできると思ったらできなかった
時計対応のオフが欲しかった俺にとってはゴミと化した
78:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/27 23:01:38 1JOSyuG3P
今時のTVは大抵その機能付いてるしね。
79:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 05:42:12 AgQeikY+0
時計連動のオンはあっても時計連動のオフできるテレビってあるか?
ほとんどは30分60分120分とか時間単位だと思うけど
80:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 13:48:06 vIKkwRAW0
REGZAは off 30 60 90 120分
onは、曜日設定(各曜日指定から、月~金曜とか)
ch指定(地デジ、BS、CS)、時間も分刻み設定
あと音量設定
81:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 14:35:24 buxNYO1x0
うちのアクオスは番組表から任意の番組の視聴予約をすると
その時間になったら勝手に電源がONになって、
番組の放送中に何も操作しなかった場合は、番組が終わると勝手にOFFになる。
ある意味、時計連動のオフと言えない事も無い
82:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 14:46:29 tg4+apI+0
昔はオーディオタイマーなんて物があったけど
今もあるんかな?
83:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 20:46:01 6E7w1TK80
510Dの反応が悪くなってきた
早く後継機だしてくれ
84:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 22:00:28 c5kZ2xCjO
>>82
ハードオフなどで探せば、結構あるよ。
80年代のエアチェック全盛期には、一週間プログラムで2系統制御できる高性能な物があった。
85:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 22:41:22 Paqmg+qH0
>>83
なんのために430Dのカバーが平らになったと思ってるんだ。
430Dを背中合わせにくっつければ100万パワー+100万パワーで200万パワー!!
いつもの2倍のボタンがくわわって200万×2で400万パワー!!
そしていつもの3倍の指で操作すれば400万×3の
510D、おまえをうわまわる10台操作可能だーっ!!
.
86:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 23:55:47 PuWJZ3f20
>>85
結局何万パワーなんだよw
87:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/29 00:39:41 pN5drZQg0
>>86
URLリンク(carview-img02.bmcdn.jp)
88:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/29 01:29:00 v/5snUtv0
2000万パワーズ・・・ なにもかもが懐かしいなw
89:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/29 07:38:10 ykBHL6V/0
>>85
30分使い倒すと、ボディから煙が出で動かなくなるんですね。分かります。
90:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/30 19:33:12 Mbo5Cy5Z0
ネプチューンマンは?
91:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/31 18:00:47 deCjTOAk0
多分ベイシアで買ったリモコンだと思うけど
CBR-TVD01BK
これの設定方法ってどこかにありませんか?
設定の紙がないので分からなくなったorz
92:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/31 18:23:40 BszbLmuu0
>>91
そんなマイナーなの買ってなくすほうが悪い
430D買い直しで終了
93:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/31 20:51:48 yxem6h4E0
>>91
そんなマイナーな機種聞いたこともなかったけど、光の速さで設定表を見つけることが出来てワロタ
94:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/31 20:55:31 np3OXBrQP
>>91
奇しくも過去スレに、詳細な写真が入ったzipが上げられていて、そして今も存在しているな。
URLリンク(www1.axfc.net)
パスは rimokon
元書き込み:スレリンク(av板:312番)
取説を撮った画像も入っているので、中身を見れば学習方法もバッチリだろう。
無くす方が悪いってのは解らないでもないが、メジャーな物に買い直すなら、
RM-A615の方が良いと思うがね、ボタン配置の好みにも寄るが。
95:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/31 22:02:57 deCjTOAk0
91です。
ありがとうございました。
その過去スレ気がついてたけどリモコンの画像だけかと思って
見ませんでした。でも、これで一安心です。
96:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/31 22:22:20 WJOciWgo0
ありゃ、それ俺がうpした画像です。
畳部屋で分解したらネジが畳の隙間に入って涙だったので
よく覚えている。
97:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/31 22:28:14 DH72lyNM0
>>94
結構前にA815買ったけど1日で使わなくなった・・・
ボタン配置とかボタン数は悪くないんだがサイズが大きいせいか何か使いにくかった。
最近TV用に330D買ったがこっちの方が俺は使いやすい。
98:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/01 23:55:05 nj80SjrE0
510Dの反応が悪くなったんで蓋開けてみたら
なんかゴムパッドと基盤が脂みたいなのでヌルヌルしてた。
拭き取ったらある程度復活した。
これは俺の汁なのか
99:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/02 09:10:55 MyMDubnA0
>>98
でも510D耐久性あがったね。
前のに比べると格段の進歩。
新製品はいらん。
100:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/02 17:44:43 OmAUgKxnP
タイマーできるのって今はクロッサムかバッファローのPC経由のみ?
このふたつって三菱電機のエアコンを
学習できる?
101:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/02 18:18:53 tyEuGcQt0
エアコンのリモコンって双方向通信してない?
102:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/02 18:59:23 047uR09y0
エアコンは無理、スレぐらい嫁
103:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/02 23:50:05 p6f7ToSJ0
>>98
自分も過去それで学習リモコン(1995年当時1万だった)をダメに
したので、それ以降はラップ巻きにしている。
そのおかげか、ラップ巻きの学習リモコンは1つも壊れてない。
子供がジュースとか零しても大丈夫だった。
ここ最近だとラップ巻のPL500Dを相当酷使しているんだが、問題なし。
貧乏臭いが、やってみる価値あり。
104:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/03 00:03:20 dgRYnYD80
三菱電機のエアコンの年式すら・・・・x・)
105:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/03 03:18:54 7LZEzgQO0
>>98
それは錆止めじゃないのか
106:77
10/11/03 15:52:28 60yPQy5D0
>77
レグザでやったら時計連動タイマーONでオフもできたわ
アクオスだったらできなかったんだが何でだろう
107:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/03 16:07:23 isSg/nzK0
オンオフがトグル動作ってのも設計思想的にどうかとは思うんだよな。
同じボタンでオンオフ出来るのは最近流行ってる操作方法なのかもしれないけど
用途によっては余りよくない面もある。
シーソースイッチやへこむボタンはわかりやすかったが、今は照明の壁スイッチもトグル動作だもんな。
本体にリモコン付いてる照明とか、オンオフどっちになってるかわからなくなることがある。
車のロックも施錠解錠でボタンが分かれてる方が安全だしね。
108:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/03 21:07:57 sZpA5cVi0
>>107
ムショ帰り乙
109:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/04 01:15:23 NuRr+23/0
テレビや照明の状態を直接確認できないような状況で
スイッチだけ操作するなんて事はほぼ無いからな。ボタンを分けられる方が邪魔くさい。
車のリモートロックは車両を見ただけでは鍵が掛かってるのかどうなのか分かり難い。
110:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/04 06:08:22 oJrHYRbA0
うう寒い、リモコンも反応が悪い。
111:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/04 09:14:45 EiwOV6uf0
1 名前: コジ坊(東京都)[] 投稿日:2010/11/04(木) 08:43:38.75 ID:LKiqfHU50 ?PLT(12000) ポイント特典
URLリンク(img.2ch.net)
東芝、REGZA/RDをiPhoneで操作する「RZタグラー」公開
-タグリスト編集対応の上位版
RZタグラーのアイコン
東芝は1日、テレビやレコーダ向けの新サービス「レグザ Apps コネクト」用のiPhone/iPod touch
用アプリケーション「RZタグラー」をアップルのApp Storeで無償配布開始した。
「レグザ Apps コネクト」は、iPadやiPhone、パソコン、Android端末などに専用のアプリ(App)を
提供し、REGZAやレコーダのRDシリーズなどの操作やネット連携を可能にするサービス。
今回公開されたRZタグラーは、その第1弾アプリで、対応REGZAやRDシリーズのほぼ全ての機能が使
えるリモコンとして使えるほか、ユーザーが時間情報(タイムコード)やタイムコードに紐づいたコメ
ントを付与し、その情報をサーバーにアップロードすることで、対応のREGZAやRDシリーズユーザー
間でタグ情報を共有できる「タグリスト」を作成できる。
10月4日のレグザ Apps コネクト発表時には、リモコン機能に特化した「RZコマンダー」を第1弾と
して予告していたが、RZタグラーはRZコマンダーの全機能を含み、さらに、タグリスト作成/管理機
能を備えた上位バージョンとなる。RZコマンダーについては、11月中に公開予定としている。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
112:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/04 12:18:43 J3u4jRAZP
エアコン抜きでいいんで誰か>>100を教えて
113:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/05 22:50:22 8IB33Qrb0
>>109
最近のテレビ、起動が遅くてボタン押した後、再度押すと画面が出た瞬間に消えやがるんだぜ。
車の鍵こそロック、アンロックのボタンは分けるべきだろ?
114:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/06 00:28:21 HSeFPSqu0
このスレ見てRM-PLZ430D買いました。
初学習リモコンのあまりの使いやすさに軽く感動を覚えとります。
で、ちょいと質問なんですが、この430D、たまに学習させたボタンが効かなくなります。
具体的には、学習させたボタンを押すと、通常は操作切替ボタンの中の
設定した機器のボタンが点灯しますが、効かなくなる時はそれが点灯せずに
SETボタンが点灯する感じです。
しばらくカチャカチャいじると再び元に戻るんですが、少し不便に感じてます。
こういう現象が起きている方は他にいますか?
それとも初期不良なのかな。
115:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/06 01:13:57 4AjjFiHt0
付属の電池使い続けてるとか
116:114
10/11/06 01:31:58 HSeFPSqu0
>>115
まさにその通りなんですが・・・。
よくないんでしょうか?
117:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/06 01:54:17 4txUs0y/0
電池切れが近づくとそういう症状が出るんだよ新品に替えなさい
118:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/06 02:00:38 LHhIt5k40
おためし電池は使い続けるものじゃない。
119:114
10/11/06 02:26:59 HSeFPSqu0
>>117-118
ありがとう。
一旦、新品の電池に変えて様子を見てみます。
120:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/06 11:51:37 0K34kgJN0
テンプレに入れといた方がええかいな?
121:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/06 14:01:02 7v7ENihl0
いちお、テンプレには入ってる
>>8
>製品付属の電池はあくまで動作確認用で、すぐに切れる場合があります。
122:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/06 14:50:25 6beYFTGM0
学習リモコンってアルカリ乾電池使っていると寒いときに調子悪いよ
マンガンなら大丈夫だが、最近は電器屋行かないと売ってない
123:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/06 14:55:58 dOalz6X00
アルカリ電池も電気屋に行かないと売ってないような?
124:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/06 16:35:53 1nk0i0Fg0
100均行け
125:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/06 17:40:25 6beYFTGM0
アルカリなんてどこにでも売ってるじゃん
食品スーパーやキヨスクですら売ってる
126:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/06 17:53:28 k81ilb1R0
マンガンも割とどこにでもあるような。
コンビニにしか行かないタバコ&缶コーヒー中毒者か?
127:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/06 19:59:23 iGy9IgVw0
そこそこ大きい電気屋行ってみたがマンガンは単一と単二だけだった
128:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/06 21:16:53 6beYFTGM0
>>126
家に籠もってばっかりいるから
2,3年前の常識を平然と言うんだろうな
呆れた・・・
129:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/06 22:57:16 ZF2v48LM0
田舎もん必死だな
130:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/07 07:52:30 QQ63zIx00
スレ違い(・∀・)カエレ!!
131:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/07 14:24:33 F22MpebD0
430Dのシフトボタンって何のためについてるの?
登録機器をシフト押さないと切り替えられないって事じゃないよね?
132:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/07 16:25:20 BN8w3qou0
単純に機器ごとに使えるボタン数を増やすだけ。
キーボードのシフトキーと同じと思えばいい。
他機器の信号を学習させれば機器を切り替えずに他機器を操作できて便利だよ。
133:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/07 17:56:56 k4do3/13P
で、530Dはまだですか?
134:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/07 19:37:42 dcgI/MzE0
出るわけねーだろ
135:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/07 22:00:18 k4do3/13P
なんでだよ
136:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/08 12:04:53 f/mLy0B40
430D
チャンネルダイレクトボタンちっちゃいな
頻繁に押すから、もうちょっと縦幅あったほうがいいな・・・・・
137:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/08 21:53:18 qHU8iNUT0
430いいんだけど、十字キーの内側と外側間違えやすいので
改善してほしい。レコーダと同じ感じでいいのに。
138:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/08 22:19:12 TWSdXqH70
内外で同じボタン登録して凌いでる
139:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/09 16:07:26 UQ4jbqPl0
ホントだ!D2やビバホームですらアルカリとエボルタと充電式しか売ってねえ!
つい今春くらいまではあったような気がするんだが
いつからマンガン消えたん?
つかどうなってんだ、こりゃ・・・
時計や電動灯油ポンプにも必要なのに
140:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/09 16:34:35 blDUZ4bt0
スレ違い
141:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/09 20:27:26 UQ4jbqPl0
>>140
いやいや、510Dに使う単3欲しいんで買いに行ったんだけど
お店の人は寒くても強いですよというから
仕方なく高いエボルタ買ったんだけど
注意書きみたら、この電池は電圧違うとか書いてあるんでちょっと心配
大丈夫?これが本題
142:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/09 23:16:30 Ro/Sw6TQ0
んなモン許容範囲に決まってる。そうでなきゃ今頃、あちこちで機器壊しまくって生産中止。
143:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/10 00:11:02 Chf+Vf350
そんな注意書き見たことねーな。
EVOLTAなんて特別なもんじゃないから、アルカリは1.6V-、ニッケル水素は1.2V-で
他社の類似品と、電圧の差など構造上起こそうにも起きないはずだが。
まさかもしかしてオキシライドと勘違いしてるとか?
144:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/10 00:22:38 +JGMIaF10
>>141
そんなもん売れるか。
豆電球の寿命が縮むかもしれない、といった程度だ。
145:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/10 00:25:32 iQfI0ouY0
注意書きがあるってことはオキシライドかと。
146:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/10 06:30:44 TW2X5uTg0
電池で右往左往してる>>141 wwww
147:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/10 08:05:16 xVkQZAyT0
>>107
RM-PLZ510Dとか昔のシリーズ含めソニー機器だけON専用信号が付いてる。
消すときぐらいは脳みそ使ってトグルを押すか、シフト+数字とかに
全機器のトグルを学習させる。あとOFF信号も入手しようと思えばできる。
おまけに一発で切り替えれるテレビの入力切替信号も付いてるから
組みあわせて操作機器ボタンにマクロかプチればHDMIリンクなんかいらなくなる。
148:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/10 13:39:21 Z0lHLEnnO
レグザで430使用ですが、やっぱりテレビ本体付属リモコンにオフタイマーボタンがない以上は430に設定不可でしょうか?
メニュー→タイマー機能→オフタイマー→時間と進むわけですが、説明書を読んでも設定出来ませんでした。
もし設定方法があれば教えてほしいんですが
149:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/10 14:06:43 GiDb8V+50
マクロ使えば出来るかと。
430持ってないけどマクロあるでしょ?
プチマクロはちょっと厳しいだろうな。
150:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/10 14:10:37 AtRxMLP+0
レグザ持ってないけど430のシステムコントロール使えば出来ると思う
151:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/10 14:16:02 AtRxMLP+0
あ、コンポーネントマクロでもよかったか
取説43Pからを読んでやってみて
152:148
10/11/10 14:28:56 Z0lHLEnnO
皆さんありがとうございます。試してみます!
153:148
10/11/10 15:42:48 Z0lHLEnnO
出来ました!感動です!
メニューで前に映像設定とか他の変更とかしてるとカーソルがそこからになるのでおかしくなりますが、クイックメニューをオフタイマー専用にすれば解決です。皆さんに感謝です
154:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/10 16:05:32 okWAO0PC0
ふつうにリモコンむかい合わせて、SET+オフタイマー
”簡単な手順で学習する”のとおりで、オフションボタンに
「クイックメニュー」で「オフタイマー」までいけるが、まぁ、解決
したみたいで、よかったです。
155:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/10 16:34:17 pQdypIbZ0
学習リモコンはエアコンのように同時信号発射や青歯以外は
殆どの事が出来るカスタマイズの塊
156:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/10 17:24:08 BtZrV7ZN0
>>142
オキシライドが生産中止になった
157:148
10/11/10 18:20:18 Z0lHLEnnO
154
あれ?はじめにそうやってみたのですがクイックメニューまでで止まってしまって… やり方間違ったのかな
158:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/10 19:46:50 Z0lHLEnnO
>>154
あ、勘違いしてました。なるほどそのやり方ならオフタイマー専用にしなくてもいいってことですね。ありがとうございました。
159:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/11 01:20:10 QcZWu6oO0
>>156
あれは厄介だったな
しかも知らない人間とか結構居たし
というか知らない人間が大半だったといえるか
160:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/11 02:48:05 1lBGDx2C0
430D使ってみたがほぼ完成形だな
方向キーが間違いやすいのだけが不満だな
方向キーがリング状の一体型だといいんだが価格的に無理なんだろう
上位機も数でないから採算とれないっぽいし
161:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/11 15:34:31 892MVJ3o0
どのくらい持つか気になるソニー製
162:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/11 18:07:20 k6Box8glP
>>161
いくらソニーでも保証期間内ぐらいは大丈夫だろう。
実際の所だと、このスレッドの書き込みの感じからすれば後継機種が出るぐらいまでは持つみたいだ。
163:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/11 19:11:39 /cVRXYn00
ボクサーが総合のリングで総合ルールで負けて、ボクサー弱いってバカかw
ボクシングルールでボクサーに勝手からだろそういうこと言うのw
格闘技が総合中心に回ってるとでも思ってるのかw
164:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/11 19:39:35 EdqPtZuf0
1行目と3行目は別の話だよね。
相手の土俵で負けるって話と、何が中心であるかは別の話だ
165:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/11 23:02:48 jxKe1fmu0
>>164
話の流れが総合ありきで進んでたんだろ、恐らく。
どこの話かしらんが。
166:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/15 00:36:26 rUw+pgWtO
430D買ってきた
モニター+地デジチューナー+HDDレコ+S-VHSが一つで操作出来るなんて素晴らしい
モニター+チューナーを同じTVに設定したからまるでTV感覚で操作出来るよ
一つ贅沢を言えば留守番自動ONがあればチューナー点けっパしなくても
留守録が出来たのになぁ
泥棒避けに留守番リモコンってあったよね?
167:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/15 18:07:42 XnWG6rUM0
RM-A815とRM-PLZ430Dで悩んでる
RM-PL400DがイマイチだったんでRM-PLZ430Dに決めづらい
168:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/15 18:37:31 4gnpf03gP
A815だな公式にボタンメモ印刷テンプレまでついてるし
169:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/15 18:53:10 k5bLk6720
A815のボタンの安っぽさ堅さは異常
170:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/15 23:35:03 VrQTy7m50
400Dのボタンも安っぽく感じるんだけど、それと比べてどっちがマシかな>815A、430D
因みに今使ってるのはVL501
ボタン数が少ないってこと以外非常に使いやすいサイズで重宝してるけど、さすがに心許なくなってきた
171:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/16 05:34:28 iBKeFvpR0
430D注文した
初の学習リモコン楽しみ
172:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/16 10:29:08 /hsvl9sQ0
430Dではなく330DとA815持ってるが
ボタンの感触は330Dの方がいい。
A815はパチモノっぽい感じがある。
A815
とにかくデカイ
俺は持ち位置を変えることが多くて使いにくかった
330D
サイズは割といい
カーソルキーが小さく誤爆率が高い
個人的に今まで使った学習リモコンではVL501と589Mが使いやすかった。
VL501はボタン数の少なさと地デジ/BS/CSのダイレクト切り替えボタンが無いのが惜しかった。
173:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/16 14:29:51 ERv44oZP0
学習リモコンを使って、
テレビの音量を一定以上上げさせないようにすることってできないでしょうか?
174:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/16 14:35:00 JM96z8TxP
>>173
㍉
175:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/16 15:04:33 Rov1jm/dP
>>173
ヘッドフォン端子にちっちゃいスピーカー差せば
音量MAXでもたいしたでかさにはならんよ
176:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/17 00:02:28 oZCiWK+s0
>>147
ソニーのAVアンプに付属のリモコンなら、ソニー製の周辺機器をボタン一発ですべてオフできる機能が付いているよな。
我が家はテレビ(32DX650)やレコーダなどソニー機が多いので、ソニーの学習リモコンのソニー機のオンだけ信号と、AVアンプリモコンのオフだけ信号を活用して、超便利になったよ。
PLZ510Dの機種切替ボタンを押すと、その機種とテレビとAVアンプの電源すべてオンにして、テレビとアンプの入力を切り替えるプチマクロを組んだ。
そしてPLZ510Dのシフト+電源ボタンで、全てのソニー機(テレビ、AVアンプ、レコーダーなどほとんど)の電源がオフにできるようにした。
ソニー以外のAV機器はDV610AVとDT300があるんだが、DT300はもうめんどうなんでつけっぱにしている。
超便利で、学習リモコンなしの生活にはもうもどれないわ。
177:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/17 02:35:37 RRCSOXXq0
DXアンテナの液晶テレビを買いました。
マイナーメーカーのためにレコーダー、STBのリモコンと互換性がまったくなくて不便なので
こういう時は学習リモコンだろうと430Dを買ったのですが、もしかしたらこれでも設定できないのでしょうか?
説明書の、
1 SETボタンを押したまますぐに操作切り替えボタン「TV」を押す(SETボタンとTVボタンが点灯)
2 テレビがONからOFFになるまでチャンネルボタンと電源ボタンを交互に押す
の2のほうを何十回とやってみたのですがまったく反応ありません
これは諦めるしかないですか?
178:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/17 02:59:39 l0bHXIIB0
プリセットされてないマイナーメーカーのリモコンは
ボタンを1つ1つ学習させればおk。
俺はマスプロのDT400でプリセットされてなくて1つ1つ学習させたよ。
179:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/17 03:48:16 RRCSOXXq0
>>178
レスありがとうございます。
ボタンを1つ1つ学習させるというページも読んではいたのですが、
何か間違っていたようで失敗していたようです。
初学習リモコンなんですが、これは本当に便利ですね。
今までリモコンを取っ換え引っ換えしてたのが嘘のよう。
本当に買ってよかった!です。
180:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/18 19:25:29 Tgkv2KyB0
430Dについて質問です。
マクロを登録できるのはすべてのボタンなのでしょうか
それとも、TV、チューナーなどの上の切り替えボタンと下のシステムコントロールABCDの
計9つのボタンだけなのでしょうか?
181:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/18 20:15:02 T2e6OKR4P
9つ
182:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/18 21:00:48 Tgkv2KyB0
>>181
ありがとう
183:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/19 00:56:23 WiA57Fxn0
アンプのリモコンのボリュームが壊れたのでRM-PLZ430D買いました。
PIONEERのA-A6動作しました。
184:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/19 22:42:18 3UnU1xnn0
HARMONY 882のボタンが次々に死に出した
液晶右上の1コだけだったのに、今や10ヶ以上に不感症が蔓延
液晶上の電源マークの縦長ボタンのメッキもハゲハゲ
アイデアは最高なんだが、モノ自体の出来はサイテーだな
RIMOKOSO1といい勝負
・・・それでも手放せない、悔しいっ ビクンビクン
185:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/20 08:14:04 JlJ5ORsS0
510D反応が悪くなった、かなりもったし、そろそろ買い換えるか。
186:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/20 08:29:28 tCAeUTcD0
邪道邪道と言い続けてたリモコン専用ラップを100均で買ってきて使ってる、
加齢と共に手油が半端無くなっての苦肉の策だが一年以上使ってるが
案の定リモコンの不調とは無縁になった、綺麗にピッタリ貼ると見た目も
気にならなくなった、今まで貧乏くさいとか邪道とか毛嫌いしててスミマセン
187:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/20 09:02:42 E8E72L+80
自分も今までラップまいたリモコンなんてバカにしてた
けど、学習リモコンはさすがにそんなこと言ってられないと思ったからラップ巻いてる
汚したくないってのもあるけど
何よりこれだけボタン数多いと、表示の文字がはげたらもう何がなんだかわからなくなるだろうと思って
一線を踏み越えてしまえばラップ巻快適
人が遊びに来る時に恥ずかしかったら、その時だけ元々の単体リモコン出しておけばいいし
新品のまま使ってなかったら、それこそ単体リモコンはピカピカのままだしね
188:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/20 09:52:23 jL2vPqUT0
530Dが出そうもないので430Dを買った
カマボコじゃないから安定してて良いわ
189:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/20 11:00:12 lFn+6IMR0
>>188
明日にでも530Dがでますように...
190:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/20 11:51:59 z4ZcRFnb0
>>188の犠牲により530Dが発売されるのだ
191:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/20 14:02:12 gM8sYP1gP
510も多少良くなった程度でやっぱへたる報告ちょくちょく見るねぇ・・・
ソニーはもう、そういう商売方法することにしちゃったのかな。
192:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/20 15:39:54 B3adez6j0
あくまでも個人の 感想であり、商品の効能を保証するものではありませんが
寿命が6倍以上になったのは多少とは思いません。(5ヶ月->30ヶ月以上)
193:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/20 16:03:40 seLGjn3j0
機器ごとに分かれていたリモコン操作を一個に集約するわけだから
メーカーは関係なしに、ヘビーユーザーほど早くへたるように感じるのでは?
194:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/20 17:09:53 SUOeXTJ5P
うちの510Dはヘタってないな
ヘタってたら心置きなく430Dに買い替えられるのに…
195:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/20 17:52:41 xDwIcVOB0
ソニーの学習リモコンは使ったことないから知らないが
プレステのパッドみたいなゲーム用途に耐えうるボタンを長年手がけてるのに
一方でリモコン程度のヘビーユースに耐えられないってのは残念だな
ゲームパッドはラップで覆わなかったら1年とかでボタンが死ぬって話は聞かない
196:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/20 19:58:35 JlJ5ORsS0
>>192
うむ、そんなもんだな。
買い替えるのはいいんだが中のデータを入れなおすのがめんどくさい。
197:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/21 00:39:59 F+uTerZM0
430Dとかもっと本体サイズでかくすりゃいいのに…
198:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/21 00:51:08 fjBEmqlV0
ボタン配置とか性能まったく同じでいいから
今のサイズと、大きなサイズの2種類出せばいいのに
>>196
同じメーカーの後発機種に
「前使っていた学習リモコンの設定を全部コピー」っていう機能があればいいのにね
199:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/21 21:50:31 kRUdWXD/0
330D・・
ブラインドタッチが厳しいな。
しかも400Dとボタン配置が大きく変わり、同時使用が難しい。
200:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/22 13:20:32 7dlOHGrC0
AVアンプや液晶テレビを新調したからVL501もそろそろ買い換えようと思ってが、HDMIリンク利用したらこのままでも十分な気がしてきた
201:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/22 16:41:31 +RZCuAaR0
>>170
ボタンを押す時の感触
VL501 > PLZ430D >> PL400D(ペコペコ)
ボタンの押しやすさ(大きさ・形状)
VL501 >> PL400D > PLZ430D(チャンネルボタンが小さくて押しづらい)
ボタンの機能
PLZ430D(ほぼ完璧) >> PL400D > VL501
202:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/22 18:46:25 jFEJG28rO
430Dはボタンの数や電源ボタンが二つあるなど
完璧な学習リモコンなのだが↑を押したつもりが
上のリンクメニュー押してたりと押し間違えが多いのが欠点だね。
まぁボタン大きくするとボタン数を減らすか
本体がデカくなるからこれがベストなのかも?
デザインが美しいから俺は満足してる。
203:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/22 19:24:38 fthQpfax0
カーソルボタンは大きさそのままでも
表面に突起をつけるとか、内側を低くしして傾斜させるとか
触れた感触を変化させれば
ブラインドタッチでも間違え無いようにできたはず。
でも、殆ど不満無い。
204:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/22 20:02:10 M7pyN6fZ0
>>202
ここ読んで、↑と↓のすぐ外側にあるボタンは↑と↓を学習させた。
内側でも外側でも同じ機能になったので、ブラインドタッチできるようになった。
左右は配置的に間違えにくいからこのままでも大丈夫
205:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/22 20:34:18 7+CcJj8n0
再生系ボタンと音量ボタンの位置入れ替えてくれないと不満だ
206:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/22 20:42:29 jFEJG28rO
>>205
自分の好きなように登録すればいいだけ。
リモコンに書かれてる表記なんて飾りだよ。
何のタメの学習リモコンなんだ?
207:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/22 23:47:39 WgK0ZUYw0
430D、シフトボタンの改悪さえなかったらバッチリだったのに・・・
東芝系の機器の操作が補完しきれなくなってしまった。
ダブル十字キーかシフトロック、どちらかあれば最高なのに。
まあ我が家の芝機も残り少なくなってきたからいいんだけどね・・
208:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/23 07:58:50 RVmfWvFd0
確かにシフトロックはちょっと欲しいかもと思った。
209:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/23 08:14:34 /qAibf4b0
>>206
そうは言ってもプリントしてある文字は無視しづらいな
VL501の数字ボタンの下に表記されてる文字は便利だった
210:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/23 09:00:51 oejjmkem0
430Dテンプレートどっかにないの?
211:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/23 12:00:04 D/JxpzL30
>>210
>>7の一番最後
212:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/23 17:54:00 7Lwhx2fp0
430D
方向キー と ダイレクトチャンネルボタン が 押しやすければいいのになあ・・・
頻繁に押すボタンだから もうちょっとでかくしてほしいな
213:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/23 18:16:30 nHtvZoIB0
逆転の発想で指を細くするんだ!
214:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/24 12:19:55 BdTqiZfe0
!!!
215:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/24 12:26:25 pPbVoBtF0
>>213
m9(・v・) ソレダ!
216:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/24 13:29:02 QhDz74oa0
>>213
だめだ俺。
修行が足りなくてこれ以上、指が細くならん。
そんなオマイがうらやましい。
217:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/24 14:56:46 J4SqSEo+0
>>213
デケタ!
218:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/24 15:17:55 l4lSuWIx0
ミイラ化するしかない
219:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/24 16:08:27 kMnbWeyD0
>>216
つ鉛筆削り
220:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/24 16:20:49 nGDRFElaP
ルーペをリモコンに溶接すればいいよ
それかアロンアルファでポッチを付けるか
221:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/24 16:57:55 0Ef7HsTm0
ルーペつけても意味無いだろ見えないんじゃないんだからw
222:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/24 22:46:09 I36NJSXo0
指にアロンアルファでポッチを付ければいいんだよ
223:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/25 09:42:16 VsEtKckV0
>>222
おまえ天才だろ
224:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/25 13:15:52 LfcoFm0S0
何とかと天才は紙一重
225:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 08:44:27 0DM0rrXH0
ああーっ!510Dの数字が、消えかかってるではないか~
うわぁん急に430Dへの買い替えを考えなくてはならなくなった~♪
226:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 09:11:34 OEtAcTlj0
430D使ってる人に聞きたい
今完璧に暗い中ブラインドタッチできるようにボタン配置とかいろいろ工夫してるんだけど
こうすればやりやすいよっていうアイディアあったら教えて
接着剤でポッチつけてる人、どのボタンにつけてる?
決定ボタンと再生ボタン、停止ボタン、消音ボタンぐらいかなあと思ってるんだけど
リモコンの上下間違いやすいので、裏側の下のほうに保護テープ
(厚みがあってクッションついてるやつ)みたいなの貼ってみたんだけど
もっといい方法あるかな
蓄光テープが一番いいかなと思うんだが手元にないので
227:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 09:33:19 Appg0Q470
最近の学習リモコンはクモの様な指じゃないと操作できないと
聞いて購入を躊躇っています、ちなみに鉛筆削りも持っていません・・・
228:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/28 09:40:13 1qaDEebiP
爪を延ばして細く削ればいいじゃん
229:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 11:48:01 2FAFwuDIP
でっかいリモコン使えばいいのに
コタツの天板くらいの大きさの奴
230:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 12:55:08 BIq+REti0
こたつ板www
iPadみたいな学習リモコンならあっても良いかな。
231:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 16:01:32 StILQjk70
URLリンク(www.shop-clever.net)
さんざ既出だが
232:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 16:26:38 x3KuCw8m0
PLZ430D新たに追加したんだけどソニー製テレビオンリーだが便利な方法見つけた。
学習リモコンをもう一台用意する。
"「TV入力切替」+11"を同時に押して(取説P.21)その赤外線情報を用意した学習リモコンに学習させる。
学習させたボタンをPLZ430Dに学習させるとHDMI1への一発切り替えボタンができる。
手元では、HDMI1はBDレコーダに接続してるから操作切替ボタンの[BD]に学習させてる。
233:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 17:24:59 jSb0Swxa0
学習リモコン欲しいな
なんか10年前とかのリモコンが調子悪い
関係ないが、ホムセンでアナログ対応のオームのエアコンビデオCATV、テレビ用の汎用リモコンが
ワゴンセールで500円だったので、買ったが
デジタルTVで使えるんだね
地上、BS、CSの切替は無理だが、切り換えたあとは、音量、チャンネル変更などは共通のコードなんですね
234:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 17:25:52 jSb0Swxa0
オームじゃなかったw
ELPAのRC-10
235:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 18:50:28 k+gvd2Zd0
>>232
とっくの昔に既出
236:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 23:45:06 FSRyKKnD0
昔使ってたHarmony522使ってお気楽リモコンに付いてた
シアターボタンが430Dに取り込めた。
捨てずに取っといてよかったw
237:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 11:50:15 k2d4KLP60
ソニーストアのRM-PLZ510D所に「販売終了」表示が付いてますね。
後継機が出るのでしょうか。
238:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 11:56:15 zKX40l4I0
430が後継者
239:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 12:21:59 6Gt8z2Y20
430Dは510Dと比べて機種選択が少なくなったのは残念に思ったが、HDMIのリンク機能を利用すると、意外と不自由がなかった
むしろ余る
240:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 12:36:29 h4aDnxdP0
>>237
あら、もう一台買っとこ。
241:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/01 13:36:07 Zs4jPtm9P
>>237
そんな~ 430買ったばっかりなのに
まぁ機器少ないから430で十分なんだけど
242:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 06:09:52 OlMIn8e20
テレビ、レコーダー2台、スカパーHD DVR、AVアンプを430Dにまとめた。
AVアンプは入力切替がボタン二度押しなんだけれど、
430Dの機器選択ボタンに登録する事ができたのはちょっと感動した。
これが擬似マクロか。
あとリモコンの作動範囲が広いのもいいな。
さすが三つ目なだけある。
243:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 07:47:55 av/YAyFUO
RM-PLZ530D検索したらヒットするけど中華では、もう売ってんのか?
244:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 08:01:46 OKE3lFau0
>>243
画像貼れよ
245:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 08:09:34 g5+YgCyFP
またカマボコ型なのか (´・ω・`)
246:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 09:54:44 xAo1Z8T0P
510がどんなもんかしらないけど、中華サイトに載ってるの510っぽいよ。
説明書のリンクは510だった。
247:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 09:57:18 xAo1Z8T0P
あ
違うや。ごめん。
530Dでるっぽいね。
向こうで製造されたのが流れちゃってるんじゃないかな。
248:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 10:23:23 QdZ+w76e0
PLZ430Dより操作系のボタンがちょっとだけ減っとる
249:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 13:50:28 hoguLPfy0
しまった、510Dもう一台予備で買ってしまった。
もすこし待てばよかった。
250:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 23:02:58 av/YAyFUO
>>244
これでも頑張ったのよ
ソフバン規制、ドコモ規制、ソフモバでやっと。
誰か貼って
251:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 23:09:38 g5+YgCyFP
どうぞ
URLリンク(www.restspace.jp)
252:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/02 23:11:21 nQXdLA8l0
ボタン減ってるね。俺は機器がそんなに多くないから430のほうがいいや。
253:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 02:24:13 vkdMPA7k0
430とボタンは基本流用なんだね。
機種切り替えボタンが増えて (+3)
字幕と番組説明ボタンが無くなった? (-2)
254:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 03:44:10 pUVHrBYRP
またダイレクトの入力切替ボタンないのか
255:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 06:05:34 yy6Ifvdo0
>>253
アクトビラや3Dより、字幕と番組説明の方が需要あると思うんだがな
アナログが一番いらんと思うけど
256:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 07:19:25 Fo5Wf3sC0
アナログなんてとっととはずせばよかったのにつけた意味がわからん。
俺は一部の放送局がアナログじゃないと入らなくて見てるけど、
たまにしか使わないから”アナログ”なんてボタンはいらなかった。
257:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 07:55:22 +RJVFMdh0
学習リモコンなんだから学習させればいいだけ、
そんなに大きな事じゃないでしょ
258:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 08:18:33 oNracrLF0
>>256
CATVでアナログ再送信を利用してる人は、あと3年ぐらいアナログボタンが必要な人もいるだろ。
259:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 09:13:56 GW4YJpnu0
高齢者用のボタンが少ない学習リモコンはないのでしょうか??
八木アンテナの地デジチューナー使ってるモンで(^^;
260:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 09:54:19 INP4TYkz0
単機能のリモコンを機器の数だけそろえたほうが高齢者にはわかりやすい。
261:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 10:19:59 LlKCtIDgO
>>257
だよな
俺なんて自分以外はチャンネルとか音量を除くと
俺専用とも言える配置で表記なんて飾り
これが学習リモコンの醍醐味
別に他人に使わせる訳じゃないんだからな
もちろん家族にも
262:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 11:12:00 RJF2HSZV0
横幅だけでも1.5倍ぐらいにしてボタン大きくしてくれればいいのに
大きくて重いのと小さくて軽いのと2種類作ってくれればいいのに
263:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 12:15:10 YMQ0zusy0
>>232
持ってないからピンとこないんだけど、どういう理屈なの?
264:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 13:57:08 ZpCDzbWo0
中国得意のパチモノかと思ったわw
265:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 15:25:13 INP4TYkz0
日本での発売前に中国で売っていいのかな?
266:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 16:29:37 13hHdwIw0
発表すらしてないだろ
267:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 17:09:52 TL0IJ2kK0
SONY,Victor,Pana,てくにか等オーディオアクサリーのカタログをいっぱい貰ってきた
ナショナルは、こういったアクセサリーには力入ってないな
儲からない市場と判断しているのか
SONY買おうっと
268:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 17:27:14 /3ty8kKh0
なんでパナだけ挙げたのか知らんけど、総合/AV家電屋の中では
アクセサリー分野に力入れてる方が明らかに少数派でしょ
269:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 17:54:26 IqW3hhkd0
手広くやってるパナがご熱心じゃないのは残念だけどな
パナの学習リモコンとか見てみたいわ
270:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 17:55:20 RJF2HSZV0
DIGAのリモコンは使いにくいので有名だよ
パナはリモコン作るセンスないんじゃね
271:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 20:33:53 n1fMKT8LP
>パナはリモコン作るセンスないんじゃね
同意。
272:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/03 23:50:31 lE72BI2G0
また、真似した電器さんってのは、この分野では無いんだねw
273:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 00:00:20 QMhYpahg0
DIGAのリモコンが使いづらすぎて学習リモコンを買う人結構いる
自分もその一人
パナは地味に他社の学習リモコンの売上に貢献してる
274:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 03:34:06 rCoKuN7/O
パナが参入しなかったのはビクターが子会社だったからだろ
今は違うが他に理由あるか?
275:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 05:44:56 Y+/UMnKp0
儲からないから。そんだけでしょ。ビクターなんて会社そのものが半分かぶってるってのに、
個別に競合を意識することなんかほぼ無い。多くの分野では競合しまくってる。
よそが頑張って育てた市場を、大きくなってから参入して
ごっそりシェア奪うのがパナソニックさんの仕事。
276:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 09:37:27 ApBshFlgP
430買おうかと迷ってたところにこの情報だよ・・・
買い時いつなんだよツクソー
277:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 10:16:03 FTMwo8kW0
欲しい時
278:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 10:20:17 68qLJG8I0
アナログ停波後に、アナログボタン無の新型がw
279:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 12:50:33 rCoKuN7/O
アナログボタンは入力切り替えを登録だろ
メチャ便利だぞ
280:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 17:37:54 JKN25qu10
530Dいつ頃でるんだろ?
281:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 17:46:30 dYHIgue7P
>>280
来週発表で今月下旬発売
ソースは脳内
282:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 18:09:41 4plMQ74S0
>>281の脳内で売られても俺は買えないじゃん(´・ω・`)
283:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 18:35:29 FTMwo8kW0
相手にすんな
284:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 23:18:23 o0Omjwx90
REGZAの32A950Sを使用してまして
字幕のオンオフには数回の操作をしなければなりません。
RM-PLZ430Dの字幕ボタンで一発で字幕のオンオフができるように
なるのでしょうか?
285:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/04 23:50:34 Fbb0bj3K0
プチマクロでできるかも。
一連の操作が学習終了のピー音までにできるのであれば。
REGZAが反応しなきゃ意味無いけど。
286:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 00:24:50 ovTri5Fc0
クイック→その他の操作→信号切換→字幕切換→字幕オン
287:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 01:38:34 /0xjBK8AO
俺的には530Dより430Dのほうがシックでカッコいい
8コもいらないし
288:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 12:03:39 UJQjAslF0
430D昨日から使ってるけど素のリモコンに比べると気持ち重いね。
学習する為の回路が一杯入ってるのかな。
289:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 12:11:09 FJIzwMne0
集積回路が出来る前の人間か
290:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 12:39:17 ertDMzxJ0
>>256
> アナログなんてとっととはずせばよかったのにつけた意味がわからん。
気になるの?
リモコン側でなく、機器側で機能スキップさせれば気にならないと思うんだが?
291:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 12:54:02 +3+XM79M0
>>288
多分電池の重さの違いだ。
292:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/05 14:12:21 YUNayqDDP
プラの質とかもあるかもね。
今、どの家電も安いの買うとプラの質からして安いもんね。
硬質発泡ウレタンの発泡密度かなんかが違う感じ。
安物キーボードとか「硬質ビニールか・・・」みたいな質感の物も多いし。
293:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 14:34:18 hgQ+rG1w0
テレビ(アクオス、型番LC-32GD1)のリモコンがヘタって
一発選局(一部)、選局+-、ボリュームキー動かなくなったから
横浜市の上大岡ヨドバシへ行った。
条件は地上アナログの切り替え、二画面ボタン付き。
店頭にある中で条件を満たしていたのがRM-PLZ430Dだけなので
それを購入。
帰宅して、メーカー番号を使って設定する。
シャープ向けのメーカー番号は8212~8217、8227。
8212は一発選局で1chにする事ができない(他は全て問題なし)。
8213~8216は何も操作できない。
8217は一発選局で1chに変えられるようにはなったが、
8212で設定していた時には操作する事ができた字幕・二画面・
裏番組表の操作をする事ができなくなってしまった。
8227は地上デジタル・BSでもアナログチャンネルしか映らない。
クソですわ。
294:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 14:56:20 2TaOd/kk0
学習させない>>293がクソに一票
295:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 15:16:05 tANH76uw0
相手すんなバカ
296:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 16:36:04 Ky0Fa1xN0
うむ
297:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 17:54:58 iO4c1Wrc0
普通にアクオスで使っているオレがいる
298:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 18:56:06 2SfuImFw0
学習リモコンでアクオスをものすごく快適に使える裏技をアドバイスしようと思ったが
最後の一行で気が変わった
299:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 19:05:47 3DA3MXPN0
m9(^Д^)プギャー
300:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 20:08:35 JGn97l9e0
530Dマダー?(・∀・)っ/凵チンチン
301:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/07 20:19:32 mMyCr41H0
まあせっかく買ったんだから、あとは自分の好きなように学習させるといいよ
プリセットは最初こそ便利だけど、プリセット通りに何もかえずに使ってる人なんていないはず
430Dは学習させるのがすごく簡単だから
やっぱりこのボタンはこっちにあったほうがいいかな、みたいな感じで
落ち着くまではしょっちゅうボタン変えてるよ
302:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 02:50:23 g0gKtHbM0
530D
303:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 02:53:25 g0gKtHbM0
530D なんか出さないでいいから
チャンネルボタンと 方向キー 押しやすい改良型出してくれ
304:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 09:06:40 Efwm/xW/0
430Dだけれど、ソニーの液晶テレビで番組説明をマクロで出せた人居る?どうやっても
できない。それにしてもテレビに番組説明の赤外線信号ないのがありえね?
305:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 19:33:29 RKm/tiRU0
リモコンを見ず、
RM-A815はカーソルキーの打ち間違えをしないけど、
RM-PLZ430Dは上下をその外側のキーとよく打ち間違える。
815の左右は間違えないのに430の上下を間違えるのは何故だろう?
306:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 20:09:54 jhOcEhDd0
慣れ
307:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 20:31:32 7IepskmE0
指太すぎるんだよ、太くて自慢できるのはアソコだけ!
308:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 22:50:23 Cs4MvfC30
このスレで学習リモコン知って、さっそくソニスタで430注文。
24時間以内に届いた早すぎ。
とにかく便利で感動です。
ところで電池なんですが、充電式電池(エネループ)使っても大丈夫ですか?
説明書類に充電式電池は使うなって書いてあったのですが・・・。
309:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/08 23:02:30 qAXrgTXE0
>>308
私は使ってるが大丈夫かどうかは保証できん。
310:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 01:12:10 c2whACm20
そもそも、100均の電池でも1年くらいは使えるものにエネループを入れるって、コスパ悪くない?
311:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 01:19:58 Y7LsvukQ0
1年あれば次の機種出ちゃうな
312:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 01:28:30 +7es338N0
家で余ってるエネループなら100均で買うより安く上がる。
てかコスパてw
313:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 08:55:23 OUeJDgux0
リモコンにエネループを使うとエネループの能力が低下する。
314:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 09:01:17 OUeJDgux0
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
315:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 09:11:44 OUeJDgux0
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
316:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 13:27:23 RYWiB3eW0
これぞ情報過多時代の思考停止
317:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 13:34:34 sAaz4J2d0
言いたいことはハッキリ言おう
318:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/09 21:27:34 9P86VlBr0
>>305
カーソルキーにフェルトを貼ったら押し間違えがなくなった
(サンダーロンという静電気除去繊維)
319:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 07:42:04 qHHJ6OI/0
>>312
余ってる時点で無駄じゃん
320:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/10 12:36:11 U4277Onh0
>>318
さっそく検索してみたが、リストバンドとか肌着しか
でてこない
321:318
10/12/10 22:32:29 ChmO7uUZ0
>>320
リストバンドのように体内の静電気を大気に逃がす効果より
シールになっていて加工しやすかったから使ってみた
それよりも暗闇でリモコンの上下が判るようになったのは便利だよ
322:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/11 00:16:30 yenpPrrU0
>>321
リストバンド買えばいいの?
323:318
10/12/11 21:04:04 NxE+Pgai0
厚さ1mm以上で粘着剤付き、かつ汚れにくい材質なら何でも良いんじゃないか
価格コムには接着剤を盛るアイデアもあった
324:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/12 17:36:37 f9v3MQuP0
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
このリモコン最悪、テレビの選局も目的局までぽちぽちボタン数回押さなければいけない。
字幕なんて4回もボタン押さなければいけない、そもそも字幕ボタンがない。
で古いレコーダーの1回押せば切り替わる字幕ボタン押したら出来やんの!
ふざくんなっってことでPLZ430D RM-PLZ430Dを買いましたよ。
しゃーぷのばか
325:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/13 01:20:44 gmcUrpY20
数字ボタンで一発選局したい人には不便かもしれないけど
オンエアの視聴操作はレコーダーのメインだとは想定してないだろうし、その辺は省略されても仕方ないかもね。
テレビのリモコンなら数字ボタンで一発選局できるだろうし。
うちの場合はテレビ視聴の場合でも、選局は画面に裏番組一覧を出して、
そこからカーソル選択で選局するのが当たり前になってるから、数字ボタン押さないけど。
326:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/13 15:28:44 T+5RI0LS0
RM-PLZ530Dマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
っていうかSONYの学習リモコン優秀なのにTV・BDレコに付いてくるのはなんでアレなんだろ?…
せめて赤外線発光がこれと同じくらい強力なやつを付けて欲しいわ
327:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/13 15:53:04 vKEXTDs+0
SONYの学習リモコンで、BEEP有りで使っていたら、普通のリモコンでBEEPが帰って来ないに違和感を感じるようになってしまった。
なんか押した感じがしないっていうか、赤外線が出ていない感じがするっていうか…。
328:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/13 16:24:05 tbTTCEkA0
430Dの反応良すぎ
329:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/13 18:13:00 m3A0Aus90
質問です。430Dを使っています。
今まで使っていた古いDIGA(DVDレコ)と、新しく買ったDIGA(BDレコ)を並べています。
リモコンが両方反応してしまうのでリモコンモードをかえて、
新しいほうをパナソニックの2に設定しました。
ただ、他の機器との接続の都合上、新しいほうをパナ1にして、古いほうをパナ2に変更したいです。
すでに、古いDIGAのリモコンから学習させていろいろと設定変更させているのですが、
今からリモコンモードを1から2に変更したら、これはやり直しになってしまうのでしょうか?
330:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/13 19:01:34 iFsX19XJ0
携帯電話が小型化した様に、高集積化技術を使って
コンパクトで多機能な学習リモコンが何故出ないのかな?
331:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/13 19:03:34 vKEXTDs+0
>>330
ボタンまで小さくなると使いにくいから小型化の限界があるんじゃね?
332:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/13 19:36:23 m3A0Aus90
>>329
自己レスです
お客様相談室に問い合わせたところ、これだと設定が消えるのでやり直しになりますとのことでした。
せっかく電話したついでに、決定ボタンのまわりの→ボタンとその外側のメニューボタンが
押し間違いしやすいので、ここの部分のデザイン変えるように検討してくださいといっておきました。
333:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/13 22:57:18 K2phLKlQO
そういえば何で充電池禁止になってるんだろ?
とか言いながらセリアの100円充電池使ってるが何の異常も無い
何がダメなんだ?
334:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 16:11:53 bVT6L1RwP
530D来ないね (´・ω・`)
335:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 16:25:50 NXRv4MUM0
支那ででたの試作品か?
336:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 16:31:04 IX97I2Ns0
>>333
信号によっては充電池だと作動が不安定な場合があるから
337:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 16:31:19 bVT6L1RwP
どうなんだろね
やっぱり530Dはカマボコ型なんだろうか
338:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 17:11:13 0Ogl0SZm0
530D中国で売ってるのか…BDレコを買い増しして、我慢できなくなったので430D買っちゃったよ
339:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 20:31:42 kaFLId4w0
でも530D、ボタン減ってるから、機器の数少ない人にとっては430のほうがいいんじゃね
自分は430でもまだ1機種分余ってる
340:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 21:39:21 +EKLH1Kj0
え?あれ本物なの?パチモンかと思ってたw
341:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 23:14:03 QrOpu6FaO
530Dつかわにゃならんほど機器あるか?
430Dで4つフル使用中だがシフト側は未登録
もしかして日本人特有の使わないけど上位機種が欲しいってやつか?
342:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 23:30:53 kaFLId4w0
そこまで登録する機種もってない一般人にとっちゃむしろ430のほうが上位機種じゃん
ボタン4つ多いんだから
343:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/15 08:57:40 8tXW95UE0
自分はTV2台、PCモニタ1台、BDレコ3台、アンプ1台だから430Dだと足りない
430D十字キーが押しづらいね…↓押すのが特にすぐホームメニュー触れちゃうよ
自社のレコに付いてるリモコンみたいにドーム型にできなかったんだろうか?
344:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/15 11:30:28 kHh61Pcw0
見た目はどうでもいいから、一回り大きくして欲しい。
そうすればブラインドタッチもしやすい。
接点の接触面も増えて耐久性もあがるだろう。
345:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/15 23:09:58 +G8Vcpv00
430Dのホームメニューあたりの押し間違いなどの不満で、材質を変えたら
いいのにとか思ったわけですが、324で文句を言ったシャープのリモコンは
決定が柔らかゴムで周りの矢印がカチカチプラで自分が思った仕様に
なっていてとてもいい感じです。最悪とか言ってすみません。
あと数字ボタンないのはテレビはテレビのリモコンで見ろってことなんだな。
でも字幕ボタンがないのが納得できない。せっかく機能はあるのに、そこが残念だ。
346:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/15 23:38:49 QDJZRuAMO
つか何でわざわざ印字されてるボタンにこだわるんだ?
これが俺にはサッパリ理解できん
347:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/15 23:43:25 6p+dl2Ld0
”学習”リモコンが使いこなせない奴が多いんだろ
348:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 00:08:43 EmgOojGd0
パナみたいにカチッとしたボタンの学習リモコン出て欲しいな
あれって押せたかどうかわからないって事がないから使いやすい
349:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 00:15:26 ujZAENUR0
「RC-589M」からなかなか替えられない
メモリー数は少ないが、重さとかボタン配置とかが好みなんだが
さいきん反応しないボタンが増えてきた・・・いよいよ替えどきか
350:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 01:35:13 p3aDaaF30
>>349
下部の16個がフリーなんだね
確かに使いやすそう
自分もボタンの数は多いほうがいいな
351:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 05:17:29 nHWO1mrp0
>>349
ジョイスティックがいいよな。
あれを超えるカーソルキーが使いやすいリモコンには未だに出会えない。
ボタンが反応しなくなったのをきっかけにA815に乗り換えたけどね。
352:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 11:03:07 DzgX0RTM0
ひとりで使うならいいんだけど、家族が混乱するから
なるべくなら印字されてる機能はそのまま割り振っておきたいだけ。
この印字部分を綺麗にかえられたら素敵なんだが・・・。
自分用に主にシフト+で学習はさせてるけど本当にシフトロック欲しいな。
353:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 11:31:16 XOWoIowa0
>>352
機器切り替えボタンをシフトロックボタンだと思って使えば問題ないんじゃないかい?
機器切り替えボタンが足りなくなるなら無理だが。
354:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 15:47:05 70OQKsaF0
液晶TV2台
BDレコ2台
DVDレコ3台
BDプレーヤー2台
全てとは言わないから、
なるべく多く使える学習リモコンないかな?
355:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 16:53:05 tulAVQ7H0
>>354
1台ドブに捨てれば510Dで可能
356:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 18:51:43 WT7Zl7h30
>>354
テレビに録画機能がないならBDプレーヤーをテレビと同じ機器ボタンの再生系に学習させればOK
もしくはBDプレーヤーの使わないボタンにもう1台のBDプレーヤーのボタンを学習するか、
2台のBDプレーヤーを同時起動しないならプチマクロで1つのボタンに2つの機器の
信号を同居させることもできるし、あまり使わないほうをシフト側に学習させることもできる。
というわけでいずれにしろRM-PLZ510DですべてOK。
357:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/16 21:35:24 bsIk8fgw0
そんな金持ちならProntoProで良いんじゃないか?
358:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 15:59:56 fzrtcRlsP
Amazon.com見てたら羨ましくなったわ。
どれだけの物が多機能リモコンでどれだけの物が学習リモコンか分からないけど、Harmonyだけでもまだあんなに売ってるってのは羨ましい。
359:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 18:28:35 kkGsPu9/0
>>354だが、
実はもっとあるんだよな。
> SONY > RM-PL1400Dだと、使い勝手も良いの?
おすすめの510Dと大差ないの?
360:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 18:38:02 Qr/m2RjG0
>>359
学習リモコン2台持ちすれば?
361:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 18:48:48 kkGsPu9/0
>>360
そっちの方が良いかな・・
今は、アナログ時代のビクターRM-A800とRM-A610を使ってる。
362:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/17 19:09:46 pgT7VSDA0
>>359
何をどれだけ使うのか書いてないのでわからない
たとえば1年に1回使うかどうかのような機器がずらっとあってそれが大手メーカーのものなら
機器選択ボタンを1つあけておいて毎回そこに登録するようにすれば
機器番号の数だけ機器を操作することができるし
1つの機器で使うボタンが2,3個ならほかの機器のあきボタンに詰め込めばいいし
尼で3163円だしためしに買ってみれば。
1400Dは使ったことないけど再生系ボタンが4つも少ないとかありえないし。高いし。
363:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 12:42:32 T/HfQO4F0
>>354
レコーダー・プレイヤーがテレビに、どう接続してるかの説明がないとアドバイスのしようがないと思うけどな。
完全に独立してるか、2出力のセレクタを使用して両方のテレビで使えるとかで全然違うし。
それとテレビ2つを同時使用する頻度。必ず片方しか使わないならリモコン1つにまとめるのも良いが、そうでないなら、
テレビ1つに学習リモコン1つの方が使い勝手が良いと思うが。
364:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 12:55:14 AYF+/zHC0
>>363
ありがとう。
510Dを3個注文した。
365:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 13:54:20 B+hnGIc8P
>>354
レベルなら専用リモコンを作ってるからネタだろ
大体イスの手を置くところにボタンがあって
嫌な奴が来たときは床が抜けるボタン押すはず
366:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 14:33:29 hIdPfbPhP
>>354 >>365
まあ、そこまでのレベルであれば、床動作はネタにしても、既にホームシアター並の機器構成。足りないのはアンプぐらい。
↓を設定サービス付きで買って、部屋全体のコントロールを集約するぐらいのことをしていても良いだろうし、してないなら検討に値する。
URLリンク(www.marantz.jp)
もっとも、ハードウェア的にはほぼTSU9600なので、Pronto個人輸入して自力設定でも良いのだろうが。
EVERGREENがEG-LR320/EG-LR500F辺りの後継機を出していれば、
入手ルート的な意味でお手軽な選択肢になるんだろうがなぁ。
367:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 19:41:02 Zq2goN780
LR-500の後継には期待してたんだけどね
結局待ちきれずにProntoProに移行してしまった
368:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/18 22:39:23 l/jyZK2j0
430Dの白があればいいのにと思う。
369:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 01:08:56 4lRpdTS/0
>>368
白は汚れるし、黄ばむから いらね
370:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 01:14:33 Q0dSn+M20
ちょっと伺いたいのだが、PC用キーボードやマウスでよくある「チャタリング」って、こういうリモコンでも起こりうるもの?
音量用のが ちょん と押しただけでも 2段階ぐらい一気に変わるようになっちゃって。
別に大した問題じゃないんだが、80超えた爺様がイライラするらしくて。
PL300D って今でも手に入るだろうか…
371:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 01:23:48 sxeDC/lr0
>>370
無反応は良くあったが、チャタリングはあまり経験がないな。
スイッチの構造によってはチャタることもありそうではある。
372:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 02:01:17 aisvaBoH0
1400D高いな
Z430Dでいいか
373:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 13:57:14 RLTfY2//0
>>370
それって手の震え・・・
374:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 14:10:46 Q0dSn+M20
>>371
やっぱりあり得るものなのか。
よく考えたらリモコンで操作するものって音量以外は大抵チャタっても問題ないようなモノが多いよね。
だから余計に問題・話題にならないのかも、とふと思った。
>>373
チャタるのは実際に俺も確認してるから、そこは勘違いではないよw
ただ、手の震えも相まって余計にうまく調整できなくてイラつくんだと思う。
375:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 16:26:54 XYxiubRp0
登録のときに元のリモコン押しすぎるとそういうこともありますが。
376:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 19:49:59 rVZP6pe60
>>369
夜中にリモコンがしょっちゅう行方不明になるんだよ。
377:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 20:05:02 AishEU7O0
それアリエッティの仕業じゃね
378:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/19 20:15:20 IJ8OQCt60
Z430Dよりも強力で遠くまで届くリモコンって、あるの? Z430Dが最強?
379:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 05:45:59 XWXFjLSc0
>>376
蛍光テープをぐるっと一周巻いておけばいいんじゃね
380:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 07:51:02 g7cL+pc70
>>379
ダサいよ (´・ω・`)
381:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 08:08:36 XWXFjLSc0
>>380
自分なんかラップ巻きしてるからその程度は全然平気w
今まではラップ巻きなんていくらなんでも貧乏臭くてと思ってたけど、
学習リモコンは大事なので初めてラップ巻いてみた
蛍光テープも手元にないからやってないだけで今度やってみる予定
今は手触りだけで上下がわかるように下のほうに厚みのあるウレタンテープはってる
このリモコンLEDが強力すぎて(D430)、上下逆に持ってても本体が反応するんだよね
側面にちょっとギザギザでもつけてくれれば持っただけで上下わかるのに
382:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 08:56:14 q517P4iW0
リモコンなんてダサイも糞もなかろう。
383:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 09:54:16 l5Sx3gJ50
>>374
2段くらい音が上がったって視覚状の問題で、音量なんか80の爺様に違いは判らないだろう?
384:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 20:48:26 WK8ORfYY0
リモコンって規格統一されないのかな
385:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 20:57:12 XFvxO0hO0
>>384
メリットを教えて
386:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 22:07:37 w/YRQ0ob0
学習リモコンいらなくなる
387:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 22:36:33 gWagn1/Z0
ならないよ
388:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 22:46:26 6H3Bt8l70
なるよ
プリセットだけでまかなえるようになる
389:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 23:00:30 mxH5/yFR0
学習リモコン付属のアンプあったよね
390:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 23:23:23 gZ9gLyJ80
他社にない機能や、新しい機能をつけた場合はどうする?
391:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 23:29:10 8DDBYuJv0
それ以前に全部のテレビやデッキが一斉に反応するのはどうすんだ。
392:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 23:39:38 H6g00dl/0
>>391
ふつうに考えてそうなるよなw
393:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 23:45:45 FSrrwrrF0
RM-PLZ430D注文した
もう3つもリモコンの使い分けには疲れたずら・・・
394:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/20 23:59:04 lc5smYbQ0
一般的な家だとテレビは1台、レコーダーも1台ってのが当たり前だろうから
いっそコード一元化してもとは思う。2台目3台目はコードを切り替えるとか。
テレビなんかでも同じメーカーのを2台だとコード切り替えってのがあるんだし。
395:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 00:18:39 N1rhYVE+0
もういいって
396:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 09:49:23 rkcMlfqi0
うむ
397:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 10:39:48 +JK95tF80
14型DVDテレビ SUEDE DT-14AE1
URLリンク(blog.livedoor.jp)
↑
これのメーカー番号誰かわからないかな?
398:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 10:46:47 9p6Mqg4bP
>>397
何のメーカー番号だよ
399:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 10:48:40 +JK95tF80
>>398
ソニーの学習リモコンの・・・・
DVD内臓なんで、AV用に使ってる。
問題は、付属のリモコンが使いにくいこと。
早送りとスキップボタンが一緒なんだよね。
で、早送りのためには長押しスキップだと一度押しになってる。
まあ、学習リモコンにしても同じかもしれんが・・
400:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 13:02:28 XPefTUxP0
>>399
PLZ510Dとかならメーカーコード判らないままでも使えるから買い換えたら?
401:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 13:33:55 tlwJBJRL0
>>399
学習させろよ
402:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 15:28:39 +JK95tF80
>>401
うーん。
何十回も押して押して・・・
途中で疲れた。
403:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 16:28:23 UQs0Z6aF0
>>397
それ船井だろ
404:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 16:48:08 mXGtN4oT0
RM-PLZ430D
システムコントロールボタンで操作プログラムをやっとマスターした
わかりにくいね
405:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 17:22:13 +JK95tF80
>>403
フナイでやったけどダメだった。
DVDプレーヤー内蔵だと、
どのカテゴリーに入るんだろうか?
406:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 18:29:48 N1rhYVE+0
できても無駄な可能性大。結局ボタンは兼用だろ。
407:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 20:49:14 EXgsgXT30
>>402
何十回も押してってどういうこと?
長押しとチョン押しを別のボタンに学習できないってこと?
408:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/21 21:05:42 hMEBhrW0P
付属リモコンのボタンを全部学習させるのがメンドーって話では?
まー気持ちは分かるよ。俺も430DにひかりTVのチューナーとI-O DATAの地デジTVの
付属リモコンを頑張って学習させたけど、地味にメンドかったなー。
一度学習させれば学習リモコンがぶっ壊れるまで使えるんだから、がんがれ。
それが嫌なら、次からはメジャーなメーカーの家電を買えばよろし。
409:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/22 16:30:52 hfm02VpJ0
誰か買ってみてよ
URLリンク(item.taobao.com)
410:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/23 13:24:38 o5TIza/Z0
学習リモコンを調べててようやくここに。
510Dを見つけてこれだと思ったけど、スレ的には430Dの方が人気に見えるよね。
機能的に十字キー周りが特に違うように思えるけど、他になにかありますか?見た目以外に。
411:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/23 14:27:53 5DVedlDR0
人気というか、新しい方が話題になるだけの事。
RM-PLZ510D 2009年6月発売
RM-PLZ430D 2010年9月発売
412:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/23 14:45:37 KDwSzXQr0
全然違う。目で見える所も全然違うが。見えないところの進化も全く違う。
発売日でしか区別が付かない低脳は黙ってろ。
413:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/23 15:21:19 5DVedlDR0
俺は>410の前半部分、「スレ的には人気に見えるよね」について述べただけで、
後半部分の510Dと430Dの違いについてはまったくこれっぽっちも触れてないけど
なんで>412氏に低能とまで言われるの?どうしてですか?
414:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/23 15:23:29 loM06joS0
>>413
ほっとけよ相手にすると噛みつてくるぞ
415:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/23 15:24:38 5DVedlDR0
おっと低能じゃなくて低脳かごめんなさい。
よく知らない単語だったもので。
416:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/23 17:05:00 aQRmzeKE0
てすつ
417:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/23 17:07:03 EHlaVnGi0
具体的に違いを示せない412にその皮肉は通じないだろ
418:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/23 17:08:12 6hFruYnA0
>>412は言葉使いが低脳過ぎるDQNだが内容的には正論、
機能も違うんだから発売日だけで答えるのは不正解だよね
419:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/23 18:18:15 5DVedlDR0
不正解て
>410には人気についての話と、差異について話の二つのネタがあるわけでさ。
俺は人気について、430Dの方が新しいから話題が多くて人気に見えるだけじゃないかという話をし、
>413は差異について、ただ違うとだけ答えている。それぞれ違う事に対する回答のようなものを提示しただけ、
もし仮に万が一、正解不正解というものがあるとするなら、2つのネタについて、できれば具体的な内容も示しつつ、
それぞれ答えるべきでは。
420:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/23 19:08:33 /D5XVTBx0
>>412のおかげで活気付いてますね
建設的な意見は皆無ですけど
421:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/23 19:37:51 o5TIza/Z0
あたいのせいで争わないで(つω;)
ソニーストアで「ここがポイント」を見比べて掴めるのは、
・台数の差
・かんたん学習の有無?
・プリセット設定の有無?
・3Dボタンやアクトビラやリンク機能の対応
なんだけど、ズバとびっやうつぶせスタイルが510Dにもありそうで書いてないし、
本当にこれがポイントの全てなのか疑問なんだよね。
とりあえず411サン把握しました。
412サン、見えないところ教えてくださいまし。
422:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/23 19:42:46 gYTBAI180
430D買ってきて使ってみてるんだけど、TVのリモコンにない機能が使えて笑った。
オフタイマーとか番組説明とか。
便利だねーこれ。
メーカーコード入れるまでもなく、自動認識するってのもすごいわ。
423:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/23 20:36:05 WPxIP2xT0
教えてあげたくても、430しかもってないから510と比較できないよ
424:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/23 22:36:48 ZmGWSnG00
結構TVとか、隠しコードがあるんだよね。
LINE入力の直接切り替えとか、純正リモコンにあっても便利そうなのに。
SONY機の電源ONコマンドも便利。マクロ組むときに機器の電源を気にしなくて済むからね。
425:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/23 22:39:42 s/qG/3M00
>>421
URLリンク(review.kakaku.com)
426:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/23 22:40:35 MGhAtlK+0
どちらも持っているので、自分で使って思ったことをいくつか。
・430Dはうつぶせスタイル"にも"できる。510Dはかまぼこ形なので、いつもの向きでおくにはちょっと工夫がいる。
・430Dボタン数増えてます。TV電源ボタン、録画リストボタンは地味にうれしい。使わない人は使わないかも。
・簡単学習は便利だけど、なぜかDMW-BD680はきちんと認識しなかった。
・430Dの十字キーと、周りのボタンが誤爆しやすい。下を押すつもりでどうしてもホームボタンを押してしまう。なれればどうということはないと思う。
・シフトの動作が変わっている。510Dはシフト状態でボタンを押しても、シフトが持続する。430Dはシフト状態でボタンを押したら、それが解除される。
・でも自分はシフト使ってない。システムコントロールも使ってないや。
・学習のさせ方、消去の仕方等、操作方法が地味に変わっている。でも片方しか持ってなかったら関係なし。
個人的には、機械の台数がものすごく多くない限りは430Dでよいのではないかと。赤外線強度とかの体感的な違いは正直わからん。
後小ネタ。AVアンプなどで、電源ONと電源OFFが別のボタンになっているもの、ありますよね。
プチマクロで、電源ON、電源OFFの順番に学習させると、トグル動作として動く場合があるかも。
427:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/23 23:49:39 o5TIza/Z0
>>425-426
ありがとうありがとう本当にありがとう
当初510Dの方が型番大きいし、使い勝手はともかく見た目が未来形ぽいので510Dが高機能?
という当初の印象と疑念はすっぱり晴れました。
>>424
SONY機の電源ONコマンドは神よね。
428:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/24 01:33:52 GxH84DCb0
> なぜかDMW-BD680はきちんと認識しなかった。
そんな変な型番のパチもん機械使ってるからだ
429:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/24 18:25:42 zEMOI0CBO
青赤緑黄のボタンは色付きのゴムじゃないと嫌だ
430:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/24 19:40:55 ozJQR7/00
先月から人生初の学習リモコンを使ってるんだけど、質問があります。
さっき消音ボタンと音量+ボタンだけが突然きかなくなり、
ここで得た情報を元にとりあえず電池をかえてみたら動くようになったんだけど、
電池が消耗した時に、特定のボタンだけきかなくなるってのは正常?
それとも、故障しかけ?
431:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/24 20:12:24 iV461pcJ0
>>430
機種ぐらい書いてくれ
学習元のリモコンの電池が減っていたとかで元の信号が弱いと
電池の電圧が下がったときにそうなりやすい
あと学習リモコンはマンガン電池だと早く電池切れの現象を起こしやすい
アルカリ電池を使うべし