ゲームに適した遅延の少ない液晶テレビ 81枚目at AV
ゲームに適した遅延の少ない液晶テレビ 81枚目 - 暇つぶし2ch1:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/18 17:42:06 5zh5QJWg0
比較表、用語集
URLリンク(dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp)
遅延計測・検証画像掲示板
URLリンク(moco-moco.jp)
遅延体感テストプログラム
URLリンク(fogfogfog.hp.infoseek.co.jp)


前スレ
ゲームに適した遅延の少ない液晶テレビ 80枚目
スレリンク(av板)

2:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/18 17:43:08 5zh5QJWg0
現状遅延値まとめ
検証情報
・Z1
ゲームダイレクトオン:1~2フレ
ゲームダイレクトオフ:2~3フレ
おまかせ(倍速オン?):5.5~6.5フレ
・37R1
ゲームダイレクトオン:1.5~2フレ
・32RE1
ゲームダイレクトオン:1フレ
ゲームダイレクトオフ:2~3フレ(2に近い)
・LV3
ゲームモード:4フレ
・LX3
ゲームモード:4~5フレ
・AE7
倍速オフ:2フレ
倍速オン:2~2.5フレ(2に近い)
・SE1
倍速オン/オフ:3フレ
・G2
倍速オン/オフ:2フレ
・EX700
ゲームモード:4フレ
・EX500
ゲームモード:3フレ
・HX800
ゲームモード:3~4フレ

3:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/18 17:44:01 5zh5QJWg0
メーカー情報・その他
・REGZAゲームダイレクト2
37v以上:19.3~19.9ms or 13.8~14.5ms(一部新機種)
32v以下:3ms
・XP05
ゲームモードOFF: 約2.1フレーム
ゲームモードON: 約1.4フレーム
・MXW400
標準:32ms(設定で変わらず)
ゲームモード:14ms
・MZW300
標準:2フレ(設定で変わらず)
・LX900
ゲームモード:90ms
ゲームモードオフ:120ms

4:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/18 17:44:53 5zh5QJWg0
げーむの入力遅延についての参考

ファミベのよっしん
URLリンク(www2.tky.3web.ne.jp)
さざなみ壊変
URLリンク(sazanami.net)
PS3 wiki
URLリンク(www.ps3wiki.net)

5:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/18 17:49:12 5zh5QJWg0
HX800とゲームダイレクト2の部分で追記させてもらったが
他に追記漏れあったっけ。あと以上テンプレ終わり?


というかだな、前スレが埋まりきる前に次スレを立てるようにしよう

6:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/18 17:52:41 g2Qu6g+S0
・32A1
ゲームダイレクトオン:1フレ強
ゲームダイレクトオフ:2フレ弱
ぐらい?

7:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/18 17:53:26 3NeLu75Vi
>>1
禿げ上がるほどに乙

8:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/18 18:12:09 PZ/MDQl50
前スレの↓はネタ?変な改行で気になった。。。

994 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2010/09/18(土) 15:51:44 ID:YvzZUwIc0
Z1見てきた動画に問題があることが分かり買うのをやめた.同じ動画エヴァの破が流れてたのでずっと見てました.3D BRAVIA KDL-40HX800 AQUOS クアトロン LC-40LX3 LED REGZA 42Z1
Z1は全方向すべて動画のブレが凄いです。電車が走るシーンだけでもZ1だけであとの40HX800とLC-40LX3は一切ブレなし。最後のエンドロール下から上へのエンドロールが常時カクツキで動画のブレも半端ないZ1だけ
1番度肝をついたのがLC-40LX3ですねこれ動画滅茶苦茶強いです。まるで4倍速40HX800みたいな動画で全方向のスクロールがめちゃ綺麗でした。気持ちが傾きLC-40LX3を買うことにしますゲームモードもあるみたいだし



9:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/18 18:18:25 3a2ZvEXs0
>>6
ゲームダイレクト2付いてるし
映像エンジンは上位機種と同じ
そこで判断しろ


10:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/18 18:59:02 dYE0eDhw0
>>6は価格コムのクチコミの報告だろ

11:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/18 19:16:36 mHsczXhX0
<東芝レグザ>がTGS2010の各ブースで多く使われている理由とは?【TGS2010】
URLリンク(www.famitsu.com)

ま、単なる宣伝記事だけど実際に結構使われてるのは確かなようだ

12:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/18 19:17:14 QwuhkzixP
>>8
いつものアホだからスルー

13:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/18 19:26:17 Cq6EMdiT0
>>8
当たり前
LX3買うといってる時点で論外じゃろ

14:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/18 19:29:53 PZ/MDQl50
そっか。情弱ですまんかった。

15:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/18 20:17:45 VR2lXW4X0
ソニーブースはさすがにブラビアばっかりだったよ

16:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/18 20:27:26 PZ/MDQl50
ザラっとした妙に全体明るいブラビアか・・・どうも好きに慣れん画質だった。
なんつうか若い奴にありがちな何でも輪郭シャープに!色は鮮烈に!つう
処理されてるのがミエミエだった。まあ、SONYの画心がそういう趣向なんだ
ろうが海原先生がおみえになってなくてよかった。速攻で開発責任者を呼ばれる。

17:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/18 20:39:43 M1rUvI8l0
G2とS2はやっぱ液晶パネル自体の性能差はないのかね
S2今かなり安い、というかG2がちょっと前より高めでまとまっちゃってるから、
遅延変わらないならこのスレ的には安さとバランスを兼ね備えた良機になりそうなもんだけど

18:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/18 20:49:30 zXMQqnMc0
>>12-14
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
動画性能はお店の方にお願いしてソニーのデモを使って比較させてもらいました
HX800>LX3>>>>>>Z1
自分も今日見にいったけどこんな感じだったよ実際

19:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/18 21:12:41 ji8y0hRgP
ゲーム捨てて動画に特化してるんだからいいのは当たり前だろ
地デジ観るのに最適なテレビっていうんならともかく
ゲームモードで4フレもある時点でこのスレじゃゴミ

20:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/18 21:34:02 VQpA/fhq0
んだんだ

21:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/18 21:41:28 zXMQqnMc0
>>19
URLリンク(bbs.kakaku.com)
店頭でのあの動画を流してると37Z1と42Z1は売れることはないと断言できる


22:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/18 21:43:22 tJdI4Bo70
ゲームダイレクト関係まとめ

さらに実力を高めたREGZA第二章「47Z1」の実力
URLリンク(ascii.jp)
19V型に凝縮された真骨頂「REGZA 19RE1」はスゴイ
URLリンク(ascii.jp)
全機種LED! 機能大幅アップの「LED REGZA」登場
URLリンク(ascii.jp)
REGZA Z9000の「新・ゲームモード」はこうして生まれた
URLリンク(ascii.jp)
新生「REGZA」の目玉機能「ゲームダイレクト2」とは
URLリンク(gamez.itmedia.co.jp)
もはや据え置き機は不要!? 東芝「REGZA」の「ポータブルズーム」
URLリンク(gamez.itmedia.co.jp)
“LED REGZA”の進化を探る Z1シリーズ詳報
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
スマートに高画質化した「LED REGZA」
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
<東芝レグザ>がTGS2010の各ブースで多く使われている理由とは?
URLリンク(www.famitsu.com)

23:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/18 21:51:07 DZl7bgJ70
他のTVスレ見てまとまりつつあった考えがこのスレのお陰で根底から揺らぎ出すぜ
ブラビアシリーズがこうもゲームにマッチしないとは思わなかったな、SCEは親会社と仲悪いのか?
今までまったく眼中になかったアクオスAE7をサクッと買ってしまいそうだ!安いしな・・・

24:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/18 22:05:16 ClzJ/g1d0
>>19へゲームモードで4フレもあるZ9000はゴミってか?なら3フレの40EX500は仲間にいれてやれよ

★既存又は今後の42Z9000レグザー予備軍へ完璧なレビュー★
URLリンク(review.kakaku.com)
【応答性能】入力遅延も多少あるが、問題なし。
URLリンク(review.kakaku.com)
【応答性能】ゲームをやるときにちょっと操作に違和感を感じた。あと、Wiiのリモコンでカーソルを合わせるのにも慣れが必要。
URLリンク(review.kakaku.com)
応答性能】前のアナログテレビに比べてワンテンポ遅れる感じがします。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
ブラウン管から液晶テレビに買い換えたのですが、遅延がひどいです。(ゲ-ムモードにしても)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
残像のような映像乱れ サッカー  37Z1
URLリンク(bbs.kakaku.com)
37Z9000を購入したんですが、サッカーを見るので買い換えようかと思うのですが
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
液晶テレビでゲームをしたときのブレで困ってます!

REGZAは動画のブレはあるわゲームモード4フレだわダイレクト3フレでKDL-40EX500ゲームモード3フレと同じカスで話にならん
糞芝糞ニーゲームモードそのものがチンカス。
URLリンク(ameblo.jp) ← 40EX500ゲームモード3フレ
スレリンク(av板:365-366番)← NEW!
自分も37Z1使ってるけどむしろPS2がPS1.5に見える
Z1だと人工的というか。変な例えだけど粘土みたいな画質。
せっかくのPS2がPS1.5に粘土劣化するゲームダイレクト2(笑)

25:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/18 22:11:53 ji8y0hRgP
>>24
遅延優先で考えりゃゴミだろ
別にREGZAならなんでもマンセーするわけじゃない

26:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/18 22:17:57 1WB2Br0u0
ゲームダイレクトで遅延感じるならもうPCモニタしかないんじゃね

27:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/18 22:24:18 ClzJ/g1d0
124 :名無しさん
URLリンク(bbs.kakaku.com)
2画面表示で左を最大、右を最小にします。
左をBS、右をCSにします。
チャンネルは左が3、右を185にして下さい。左側画面が点滅してしまいます。

不具合報告こえーな

125 :名無しさん
>124
37Z1、終わったな・・・。
銭が溜まったら買おうとしていたが・・・その気が失せた。

126 :名無しさん
同じバグがダブルウィンドウ2(場合によってはその前も含める)搭載の全機種にあると考えるべきじゃないか?


ガチですげぇわ

28:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/18 22:44:01 PZ/MDQl50
SCEが立ち上がった時・・・親会社SONYから「SONY」の看板付ける事に対して猛反対受けてるからな。
PS1がなんとかサターン抑えて市場確保し始めても天下のSONYがゲームなんて・・・みたいな幹部が
まだまだ多かった。そしてPS2を経て完全業界制圧し同時にSONY自身の経営不振による改革が必要
になった時、とってつけたようにゲーム事業を前面に出してきてSCEは我が社の誇りですみたいな発表。

それを知ってるSCEもSONY側も言葉に表せない確執があるんだよ。どうせTV部門はゲーム
ごときのためにSONYの画質を汚されるわけにいかない(キリッ そんなのは糞芝みたいな3流に
やらせとけばいいんだよwww ってな具合なんだろう。。。

29:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/18 23:34:56 1I1VQMnB0
さすが情弱

30:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/18 23:39:12 XDSaVeiB0
>>18
今日4倍速HX800と倍速レグザRE1が並んでるのをBS-hiで見比べたんだが
レグザで動きがボケててやっぱりだと思ったら子一時間見てHX800も全く同じ具合にボケてたぞ
動きがある実写映像は両方ともほぼ同じボケ具合だから見て見れば?

デモでしか差が分からないんじゃあまり意味がないんじゃないか?

31:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/18 23:57:26 K+ALSoTD0
URLリンク(www.famitsu.com)
これって機種、レグザのなんだろ?


32:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 00:00:17 DZl7bgJ70
>子一時間見て
ソニーが用意したあのデモ映像じゃなくて、分配器でレコーダで撮ったドラマ系でも
ハッキリ分かるよ、ただ真剣に見杉!それじゃ暫くは目がショボショボで世界も全てボケたろうよw

33:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 00:07:02 bKB4bkF00
>>30
カクツキだって書いてるだろう誰もボケ画質なんて書いてないじゃん日本語わからんのか?


34:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 00:07:19 7kFKB8eV0
>>24
・ゲームモード
ゲームダイレクト有効:遅延1.5~2F
ゲームダイレクト無効:遅延3~4F

いまさら言うのも馬鹿らしいが、ゲームモードにしただけじゃ意味が無いし
ゲームダイレクトに対応していない入力で使ってたら単なる遅延3~4F機種
でもHDMI接続なら確実に遅延1.5~2Fだし、ゲームダイレクト2なら
HDMI以外のS端子/D端子入力の時でも有効にできる
つまり君が書いてることは的外れ

35:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 00:11:56 1NeRs4rK0
半年も同じアンチテンプレ張り続けてる基地外に何を言っても無駄かと

36:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 00:23:18 FGTwkNo30
グレアしねー

37:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 00:55:54 IqGZs8D20
>>3
ZG1いつの間にか更に3割遅延短縮してるんだな。1フレーム切り。
四倍速パネルのおかげかと思えば
F1とXE1は1msぐらいの短縮だから良くわからん。
図解が使いまわしで1フレーム強に見えるけど。
ゲーマーでスペック至上主義者にはほぼZG1一択になってしまうなあ。

38:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 01:06:21 FGTwkNo30
そうだねレグザ一択だね

39:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 01:07:17 CM4DLjcS0
なんか既出な感じで悪いんだが32A1が安くて良いなって思ってたんだけど
前スレ見ると実はそうでも無いみたいな風に書いてあった気がするんだが
実際の所はどうなの?全く知識のない俺にだれか教えてくれ
できれば32ぐらいで遅延に関しては最善の物が知りたい

40:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 01:12:08 JgTzbDUc0
3D機能ほんとに余分だな・・・

41:40
10/09/19 01:15:49 JgTzbDUc0
ZG1に対しての感想ね

>>39
ゲームやる分には問題ないと思う。
IPS液晶だしいいんでない?

42:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 01:17:44 jZ17Hl210
同じゲームダイレクトでもZG1>Z1なのか

43:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 02:05:32 IqGZs8D20
>>42
四倍速パネルがデュオの性能に応えているのかも。

44:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 02:15:30 LdiaX/PF0
>>39
あれは非倍速のR1/RE1が処理遅延3msなら
A1もそうだろうし安い分お得だって言ってたら
実際は1.5フレ遅延だった話
最速が欲しいなら32R1/RE1が無難

45:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 02:23:52 fvqoJOfv0
LEDの点灯とコントローラの入力を1つのボタンで同時に行い
ハイスピードカメラでLEDと液晶画面を同時に撮影して遅延を計測する方法。

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

小学校の電子工作レベルとはいえ、準備がめんどくさく、ハイスピードカメラが必要になるのが問題だけど
LEDの応答速度は100nsなので、ブラウン管と比較するよりも細かい遅延計測が可能で
中継、分配でブラウン管と液晶の映像信号タイミングがずれるかもしれない疑いもない。

しかし良く見たらこの回路、制限抵抗入ってないな。電圧が低めのエネループだからいけてるんだろうか?
新品の乾電池2つをLEDに直接繋げると焦げるぞw

46:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 03:11:57 oEh5JihwP
32ZS1使ってる人いないの?

47:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 04:36:50 i99cvty/0
>>44
A1とR1、RE1の違いはチューナー数と外付け録画できるかどうかだけの違いだぞ
映像エンジンとゲームダイレクト2は同じだよ
あと、使ってるパネルも同じ
なんで差が出るんだよw



48:44
10/09/19 04:41:55 i99cvty/0
RE1はLEDだったな
A1の安さの理由は上に述べたそこだけだよ
R1使ってる奴がその下のA1を見下してホルホルしたいんだろうが
なんで安いか気づいてないんだなw
映像面ではR1とA1差はないだろ40インチ以上ではIPSとVAで差が出るけどね


49:47
10/09/19 04:43:26 i99cvty/0
名前欄訂正ね

50:47
10/09/19 04:59:38 i99cvty/0
遅延を比べるんであれば
3機種同じ奴が計測しないと意味が無い
カカクコム見てきたけどA1しか調べてないじゃん遅延w
なんでそれでR1とRE1のが優れてると言えるのかわからん
使ってる映像エンジンもダイレクトモード2も同じなのに違いが出るなら
それは測り方の違いでしかない
A1とR1とかの遅延に差はないと見ていいだろう
なぜ差のないものを差があるように思いたいのか理解しがたいがw
そんな問題よりハーフHDかフルHDの違いを気にしたほうがいい
同じエンジン同じゲームモード同じパネル使ってるのに差があるとかいい加減この俺のレスで最後にしろ
みっともなさすぎるぞ東芝使い

51:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 05:12:53 5Jqi3R5q0
>>28
なるほど。

52:47
10/09/19 05:14:24 i99cvty/0
ほれ
これをそれぞれ比べろ
3者三様
どれを信じるか好きにすればいい
たぶんこのA1のカカクコムの遅延報告で仲間割れしてるんだろうが
これだけでは比べようがないないというのが一般人の考え方だろう

*32A1の遅延報告
URLリンク(bbs.kakaku.com)

*ゲームダイレクト2の東芝遅延説明画像
URLリンク(www.toshiba.co.jp)

*そしてA1遅延報告のところに誰かが貼った記事
URLリンク(ascii.jp)

たぶんこの3つで東芝のA1とR1、RE1を比べてるんだろ
ハッキリ言って比べてる奴が馬鹿だろうw
もうこれっきりにしろよ同じ東芝で同じ“物”使ってるのに遅延がどうたら争うのはw
暇だったから無駄にレスしてみたノシ

53:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 05:38:54 9qtM42VtP
画像検証は一定の再現性があるからこそなんだが
R1のもA1もCRT比でシャッター速度も十分だし
まぁ今ある画像検証は全て意味が無いと思うならそれでいいけど
あとベースが一緒でも細かい差異はあって当然だと思う

54:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 05:42:50 IYFpl8Qj0

ダイレクトモード2
※映像処理による信号遅延時間です(パネルによる遅延を除きます)。

55:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 05:43:54 LdiaX/PF0
>>52
検証は同じ人がやらないと意味無いはともかく
HPの説明だとエンジン名は一緒でも中身は差があったりするみたいだし
機種・サイズごと正確に説明してるわけでもないからそんなものかと思ってたけど
違うのかい?

56:47
10/09/19 05:46:48 i99cvty/0
ちょっと付け加える
ゲームダイレクト2にこんなのが書いてあった

「※映像処理による信号遅延時間です(パネルによる遅延を除きます)。」
つまりパネル以外では同じゲムダイレクト2では差はでない
そこで暇だったからパネルの違いも簡単に調べてみた *32インチ

A1 →IPS方式 1366×768 20000:1(ダイナミック) 1100:1(コントラスト)
R1 →IPS方式 1366×768 20000:1(ダイナミック) 1100:1(コントラスト)
RE1 →IPS方式 1366×768(LEDパネル)200万:1(ダイナミック) 1200:1(コントラスト)

パネルだけを見るとRE1だけ差が出たね
A1とR1はチューナー数と録画できるか意外では何もかも同じ物使ってる

結論

RE1はもしかしたら同じ32インチでは多少遅延で優れてるかも知れないし劣ってるかも知れない
R1とA1はまったく遅延は同じだから仲良くしろ
以上



57:47
10/09/19 05:58:42 i99cvty/0
おまけ
細かいところ以外映像エンジンもパネルもゲームダイレクト2もR1とA1は同じっぽい
現在某サイトで32A1は43,000円、32R1は54,290円
どちらがゲームに適した値段かはあなた次第

*A1は他にテレビ版ヤフーとアクトビラとヤマハ連携?なし
端子の数は自分で調べろ
おやすみノシ

58:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 06:15:11 LdiaX/PF0
>>55を言い直せば
機種別の説明に乗ってるゲームダイレクト2の説明は基本倍速機種用だし(RE1は別に説明されてるけど)
レグザエンジンもRE1/HE1以外は何を乗っけてどんな処理してるかも不透明だし
(チューナー数も機能も違うR1とA1が同じ?)
一部を比べてるだけで(実際は肝心な部分の詳細は分からないのに)他の部分も同じっぽいとか
推測の部分が多いと思うんですが?ってことなんだけど

59:47
10/09/19 06:20:19 i99cvty/0
>>55
>HPの説明だとエンジン名は一緒でも中身は差があったりするみたいだし

なるほど
同じ映像エンジンでも差があるかも知れないと?
そうなると
8月に出たばかりの新製品A1のがR1より良くなってるとも言えるね
その辺はよく知らないのでR1とA1使ってる人間が量販店で映像の差を比べてみてとしか言えない
さよならノシ



60:47
10/09/19 06:32:44 i99cvty/0
気になってるとこをもう一つ
最新機種ではドュオ?映像エンジンチップが2つのもあるみたいだね
この3つは一つだけのようだけど
そこで気になる部分
チューナー数が映像エンジンにかける負荷を大きくすると考えるなら
チューナー一つで余計な機能が少ないA1のがゲームにより映像エンジンを負荷なく使えて
遅延が良くなってるとも言えなくわないw
以上気になる部分でした本当にノシ


61:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 07:56:02 1NeRs4rK0
32R1は実写報告が無いから現時点でもめても意味無いな

62:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 07:57:28 iIJDSMrR0

★既存又は今後の42Z9000レグザー予備軍へ完璧なレビュー★
URLリンク(review.kakaku.com)
【応答性能】入力遅延も多少あるが、問題なし。

URLリンク(review.kakaku.com)
【応答性能】ゲームをやるときにちょっと操作に違和感を感じた。あと、Wiiのリモコンでカーソルを合わせるのにも慣れが必要。

URLリンク(review.kakaku.com)
応答性能】前のアナログテレビに比べてワンテンポ遅れる感じがします。

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
ブラウン管から液晶テレビに買い換えたのですが、遅延がひどいです。(ゲ-ムモードにしても)

URLリンク(bbs.kakaku.com)
残像のような映像乱れ サッカー  37Z1

URLリンク(bbs.kakaku.com)
37Z9000を購入したんですが、サッカーを見るので買い換えようかと思うのですが

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
液晶テレビでゲームをしたときのブレで困ってます!

URLリンク(bbs.kakaku.com)
2画面表示で左を最大、右を最小にします。
左をBS、右をCSにします。
チャンネルは左が3、右を185にして下さい。左側画面が点滅してしまいます。


63:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 09:35:28 oJv618Ua0
>>61
32R1ならもろに検証画像掲示板に報告あるじゃないか
CRT使って1/60で撮影してあるし問題ないと思うが…

64:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 09:54:33 qJTMmD/80
>>63
悪い
メーカーごとのスレしか見てなかった
移動前の153と154番にあった

32A1は価格の報告で17ms、32R1は画像掲示板で16ms
写真同士を比べた感じでは遅延は同等と感じる

65:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 11:36:18 cHhzr2Vl0
てst

66:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 12:47:34 oEh5JihwP
現状、ポータブルズームでREGZAに惹かれてるんだが、
他の液晶テレビだと、PSPはどんな表示になるの?

3倍のDotByDotで表示されて額縁?
フル画面にできるのは皆無?

67:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 12:55:00 qJTMmD/80
むしろ普通の液晶テレビはそんな整数倍拡大なんて気の利いた事してくれない
DbDで真ん中にちっちゃく表示かフル画面でボケボケのパターンがほとんど

68:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 13:03:23 oEh5JihwP
多少ボケてもいいから、黒枠部を切ってフル表示してくれるのかなと・・。
具体的にはG2だと、どういう表示されるんでしょうか?


69:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 13:31:23 qJTMmD/80
G2は知らんが一般のテレビではそんな都合良くはならない
とりあえず参考URL
URLリンク(blog.kcg.ne.jp)

70:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 14:08:03 W2IX5qEz0
A1とR1はゲームダイレクト以外の回路の違いで遅延が変わる可能性はある。
コストダウンのためにA1は古い基板をベースにしてるのかもしれない。
ただ、32R1RE1の遅延3msというのはちょっと疑わしいけど。



71:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 14:22:44 zYm6wMvn0
スペック見て37XP05と37Z1で迷ってます
どちらがオススメでしょうか?

72:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 14:34:16 PHm3iOoC0
誰かZG1買って遅延計測してくれないかなー

1フレって言っても、わざわざ公式に記載するぐらいだから確実に1フレちょいってのより遅れると思うし

ダイレクトモード2
※映像処理による信号遅延時間です(パネルによる遅延を除きます)。

73:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 17:07:36 IPo8H5jQ0
ちょっとスレチかもしれないけど3D映画見たりTGSでGT5の3D試遊したりする中で、こんなもんか、ならいらないやって思ったんだけどみんなはどう?

74:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 17:25:39 kTScbD040
3Dはまだまだ発展途上だからねぇ。
というかこの先ホントに発展するかも怪しいがw

現状、3Dっていうかたんにレイヤで奥行き出してるだけだから
(舞台の書き割り状態)、ちゃんとした3Dで、裸眼になったら買うかも。
というか↑の状態にまでなったら、気にしないでもほぼ全機種
標準搭載になるだろうから、その時点で充分。

75:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 17:33:47 LdiaX/PF0
>>70
R1が3msとはどこにも乗ってないけどね
高速処理用のチップ乗せてるのはRE1の方だけみたいだし

76:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 17:43:50 IMt4//BoO
PS3は同じSONYのBRAVIAの4倍速がイイ!!って家電量販店の店員のおっちゃんが言ってたけど本当?

77:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 17:45:02 NOw97IydP
おっちゃんに聞けよ
言うからには理由があるんだろう

78:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 17:57:39 uv1DvV5Z0
>>76
REGZAのF1みたけど大差ないと感じた。3Dに関してはPanaのプラズマ
BRAVIA、REGZA、AQUOSの液晶見比べたけど、間違いなくプラズマが
いい。液晶は妙なカクツキというか残像が多く酔いそうになる。プラズマは
そういったところがどんな映像ソースも問題なかった。ただ、眼鏡3D全般
は日常使うには疲れるよ。ごく珠に3D-BD見る場合とかに限るならいいけど
だったら3Dなんてのは未だ要らない機能といいきってもいいと思う。純粋に
2Dの画質を極めて裸眼3Dに移行があるべき姿だと私は思う。

79:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 18:24:11 O0BEWcT30
裸眼に夢見過ぎ。
仕組みを知れば使用環境が限定されてしまう事がわかるだろう。

80:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 18:33:27 Uh4GJACM0
3D画像って子供騙しレベルから抜け出せていないもんな

81:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 19:43:18 Dcpf+F780
>>73
おおおぉぉぉ~!!!3Dすげぇ~、とまぁ10秒ぐらいは思ったかな。
まぁ一発芸じゃないかな。もう画面とかじゃなくなんでもいいから任意の
視点に移動させてそこから自由に見ることができるような3Dが欲しいな。
別にAKB48とかのを床から上を見上げてみたいとかそんな理由じゃない
からな。まぁ本当にできたらいろいろモザイク処理が大変そうだ。

82:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 19:51:50 eHevUuh9O
この度箱○専用の液晶テレビとして東芝レグザRE1の22か26型を購入予定だが
倍速モードは付いてるのか?またゲームモードの具体的な特徴を教えて貰いたいね。

他メーカーと比較しながらのレビューだと有り難いね。
尚、比較対照として他サイズを引き合いに出すのは不可。 以上

83:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 19:52:40 iqbQv1gf0
な?携帯だろ?

84:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 19:53:38 7xC4eHCB0
上から目線のてんこ盛り~

85:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 19:55:06 W2IX5qEz0
32RE1オススメ

86:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 20:03:48 9qtM42VtP
3Dは個人的には慣れたらちゃんと立体に見えたし
リアリティーの面では多少の解像度の差を超えたものがあったが
根本的にコンテンツが少ないし、テレビも性能の割りに高い
将来的には欲しいけど、今はいらないな

87:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 20:16:38 oEh5JihwP
>>81
自分の位置に合わせて視点が変わるときが
本当の3Dの誕生だと思う。
映画とか、座る席で見え方が変わったらリピート増えそうだなぁ・・・。

88:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 20:32:16 tQagyRl0O
>>82
倍速は32型以上にしか無いよ

89:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 20:34:21 yFnhrthi0
撮影時点で複数視点からでないと出来ないんだから
本当の意味での3Dは映像ソフトよりゲームのが早いかもね

90:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 20:34:48 eHevUuh9O
>>88
単純に率直に倍速モードのシステム説明を教えて貰えないか?

91:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 20:47:10 QwiSdBLOP
56000円で32R1買ってきた者だけど、基本奇麗なんだけど
細かい模様の映像だとたまにチラつくのは液晶である以上仕方ないのかな
ゲームやアニメ見る分には問題なさそう

92:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 20:54:44 yFnhrthi0
>>90
1秒間に60回画面を書き換えるのが通常の60hz
1秒間に120回画面を書き換えるのが倍速の120hz
1秒間に240回画面を書き換えるのが4倍速の240hz

ゲームで例えるとSNKよりカプコンの2D格ゲーの方が
ドット枚数多いから滑らかに見えるでしょ?

しかし倍速の水増ししてる画はTVが計算して勝手に作った絵なので
ハナから中割り計算してるアニメなんかで4倍速使うと
作り手の意図に反した気持ち悪い動画になる

93:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 20:57:09 wewYmDXL0
ついに32ZS1ポチった

94:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 21:01:06 eHevUuh9O
>>92
ハァ~ン?
つまりゲーム専用液晶テレビに倍速モードが必要なのか?否か?

95:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 21:02:07 ceWBMwIj0
>>89
つまり完全なリアルタイム3Dスキャンができる技術ができればいい
・・・、遠くの山まで映った映像は大変そうだw
夜空(ry

96:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 21:02:32 RCj0KDHD0
ゲーム専用ならモニターでいいじゃん

テレビと兼用でしょ?

97:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 21:04:34 eHevUuh9O
>>96
お前的にはPCモニタでテレビも見れるという解釈か?

98:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 21:08:31 5TSK+/lQ0
>>97
うざいから消えろ。チンカス加齢臭。

99:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 21:10:41 9qtM42VtP
>>89
ヘッドトラッキング等による運動視差と3Dモニタによる両眼視差を合わせるのは
ゲームでは別に難しい話ではないな、アッタコレダの3DS版と思えば分かりやすい

個人的にはPSmove+3Dみたいなのが更に進化してMETAL GEAR ARCADEみたいな事が
家庭でできるようになれば迷わず3Dテレビを買ってるだろうなw

100:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 21:18:29 eHevUuh9O
>>96
テレビと兼用?どういう意味よ?

101:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 21:25:04 dhOPpj100
R1とZ1で迷ってます
Z1は倍速等のためR1より若干遅延がある
しかしR1は倍速がないため、残像がある(?)
残像ってのがどんな現象なのかよくわからん
参考動画とかないですかね?
自分は格ゲーオンリーなので、画質に特にこだわりないけど対戦に支障が出るのは困ります

102:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 21:36:34 eHevUuh9O
>>101
お前2ちゃん初めてか?緊張してる?
格闘ゲームなら迷わずRE1だが?

103:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 21:43:10 ENItB0iK0
>>101
ZS1の方がいいかと

104:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 21:44:34 B9m8VzEq0
>>101
>自分は格ゲーオンリーなので、画質に特にこだわりないけど対戦に支障が出るのは困ります
アーケードゲームは昨今液晶モニタになってきたよな?
格闘ゲームも含めて、だ

そしてゲーセンの液晶は倍速じゃない
これで何を選べばいいか分かるだろJK

少なくとも実機対戦や通信対戦を視野に入れてるなら遅延が最優先
倍速で残像へって映像綺麗でござる、で満足してるのはやり込んで無い人だけ
~32RE1ならほぼアーケードと同じ環境でプレイできる
ていうか、むしろ絵的には超解像度で綺麗になってるくらい

3Dゲームやらなにやらいろいろプレイしたいなら倍速も検討すべきだが
格ゲーマーでテレビを選ぶなら現状~32RE1一択でOK

105:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 22:05:37 LdiaX/PF0
PCだと遅延を嫌ってティアリングまみれになるのを我慢して
垂直同期切ってプレイするとかよくある話だよね
勝敗重視なら画質はあきらめるべき

106:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 22:16:43 eHevUuh9O
>>104
お前的には残像を解消できる倍速モードは最後の選択でもOKという事か?

107:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 22:17:50 uPncdHb/0
かまってかまってほしいのー

108:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 22:26:13 B9m8VzEq0
>>106
あの説明で分からないならこれ以上何も言う事は無い
好きにしろ

109:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 22:30:05 RCj0KDHD0
>>94
>>92
>ハァ~ン?
>つまりゲーム専用液晶テレビに倍速モードが必要なのか?否か?

ゲーム専用なら液晶モニターかブラウン管でいいだろ?
液晶テレビを使うのは
ゲームと、テレビ視聴を、兼用したいからであって
お前の質問は破綻してるって言ってるの

分からない?
馬鹿なの?

110:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 22:41:08 kTScbD040
かまうなっての

111:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 22:51:37 RCj0KDHD0
>>110
暇つぶしに来てるんだからホッとけよ
荒らしにかまう俺も荒らしだか

俺に構うお前はもっと酷い荒らしだぞ
分からないのか?

112:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 22:59:03 aRz3CQqP0
残像って映像がトキみたいになるってこと?

113:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 23:06:06 uv1DvV5Z0
>>112
こんな感じ?
URLリンク(www.youtube.com)

114:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 23:49:29 dhOPpj100
>>102,104
レスありがとうございます。
R1とRE1では、遅延はどれくらい違うんでしょうか?
このスレでは昔はR1が推されてて、最近はRE1が推奨されてるみたいですが、
具体的に何フレームくらい違って、R1より何が優れてるんでしょうか?
種類、値段、メーカー等とくにこだわりはないんで、格ゲーに最適なの希望です

115:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 23:55:26 ab6cCF440
>>114
差は無いに等しいけど32以下と37以上は1Fくらい差があるから32以下買えば問題ないよ
R1の方が良いっていう人いるのは、下手なLEDじゃないから
RE1は推奨されるような良いもんじゃない
32ZS1はフルHDだし倍速あるけど37以上と同じくらいの遅延

だから買うんなら32R1で良いんじゃない?

116:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/19 23:56:55 3I9BA/XO0
>>114
サイズが豊富だから
32RE1がスレで継承済みだから
19RE1でも4Gamerの記事で液晶モニタと互角なのが確認済みだから

32R1の方がCCFLで発色が良いとされていたので昔はR1を薦められていたが
RE1でも設定でなんとかなるし、実際検証済みの今は、RE1の方が薦めやすいと言う感じ
遅延は検証されてないから差は分からないが、違いはバックライトだけだろうし、おそらく互角。

117:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 00:02:18 xq7KSTvW0
>>115,116
丁寧な説明ありがとうございます。
検証済かどうかの違いなんですね。
納得できました。ありとうございました。

118:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 00:08:31 ZEYd0DbZ0
>>115
32ZS1の遅延て誰か晒した?

119:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 00:23:16 OcM4/Wl40
たしかに現状では32Re1が最高か
オレはそこまで金ないから自分部屋は22型だけど
数年後に裸眼3Dのやつ当たり前ならそっちにも乗り換えやすいってのもあるかな
まぁゲームでの3Dは来年出る任天堂の3DSをとりあえず買うだろうけど

120:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 01:11:14 g8sTZ9Wt0
裸眼3Dどころか立体映像モニターをシャープが発表したけどな。
来年末あたりには、なんらかの形になってんじゃないかな?

121:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 02:06:23 wj1LsXkq0
37ZS1月末にはZ1と価格並びそうな勢いだな

122:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 02:08:20 wj1LsXkq0
と思ったが気のせいだったか
URLリンク(kakaku.com)

123:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 03:21:00 2kCpLb4a0
>>122
バ・・・バカな・・・・・ま、まだ上がっていく・・・・・
、94万だと!!!!

124:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 03:30:04 7VXuOB1ZP
最安値のはずが最高値になっとるwww
はやく直してやれwww

125:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 03:57:01 xhAZtHEQP
37ZS1「私の価格力は94万です。」

126:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 04:06:13 ps7eF/zT0
店側のほうは合ってるんだなw

127:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 07:03:54 sAdeKWNWP
37RE1が欲しかったんだけど37Z1の方が安かったからそっちを注文してしまったんだがゲームオンリーなら同じと考えていいの?

128:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 11:25:14 PWZDtczk0
>>127
動画エンジンが微妙に違うからZ1の方が少しだけ綺麗だよ。あと動作も速いかも。
遅延とか残像管は同じだろうね

129:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 11:49:07 8P/kLBIz0
おまいらってゲームやってるよりテレビについて語ってる方が楽しいんじゃないの(´・ω・`)

130:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 12:03:07 p9okGnI80
ゲームダイレクト2にパネルの遅延は除くと書いてあったので
REGZAの46F1と47ZG1で迷ってるんですが
VAのF1とIPSのZGではパネル込みの場合どちらが遅延が少ないんでしょうか??

131:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 12:51:16 xZoXwwr5O
>>129
うん、否定はできないw

132:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 13:51:10 7VXuOB1ZP
>>130
発売後、誰かが検証するまでわからない

133:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 15:42:16 Dc9HEV3A0
パネルの遅延は除くって書かれてる時点で
誰かが検証してくれないと買えないよなw
あれなら中途半端な遅延数値発表しなくてもいいってのw

134:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 15:47:37 FI4qjHXv0
ちょいと質問させてもらうんだが
今時の16:9ワイド液晶で4:3時代のスーファミとか64のゲームやるとどんな風に表示されるの?

135:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 16:00:37 VK05GXfQ0
>>133
東芝がパネル製造している訳ではないので、パネル供給元の急な仕様変更等を考えるとアレが精一杯。

136:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 16:04:44 Dc9HEV3A0
>>135
ああ、どこかはわからんけどパネルはサムやLGとかシャープか
パネルも自社で作ればいいのに
上位版の物だけでも

137:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 16:17:03 2JSYWu3/0
>>136
作ってないから芝だけ黒字なんだよ

138:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 16:22:18 VK05GXfQ0
>>136
数千億円つかって大規模な生産ラインを造り量産しないと韓国と競争出来ない。
小ロットのパネル生産だとTV1台あたりの価格がとんでもない事になる。

139:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 17:10:26 Bk47wrfM0
SONYもパネル作ってないんでないの?

140:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 18:19:54 JbIuVLAI0
32型で動画に強い機種って何がありますか?
遅延はどうでもいいです。

141:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 18:24:08 J56VRqoM0
スレタイ読めw 遅延どうでも良いなら余所行け

142:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 18:30:06 Bk47wrfM0
残像 焼き付き 遅延 動画

この4つの用語を正しく理解してない

奴は多いんだろうな・・・

143:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 19:00:59 4oFugFnl0
遅延低減と残像低減を両立しようと思ったらパナのG2辺りが一番いいって事かな?
ちなみにゲーム中って残像って気になるもの?
ゲームの種類にもよりそうなもんだけども

144:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 19:02:36 Bk47wrfM0
VT2がいいんじゃね

145:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 19:03:47 77y6tiIp0
プレイしていて致命的になるものの順として
遅延>>>>超えられない壁>>>>残像
な格ゲーをやってる身としては、残像は全く気にならない

残像の方が気になる人はどういうゲームやってんのかは興味あるけど

146:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 19:07:36 ps7eF/zT0
いくら遅延スレとはいえいちいちそうやって見下す必要はないだろ
>>140がアホなだけで

147:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 19:28:32 Bk47wrfM0
カクゲーの残像はモーションブラーと思えばいい

148:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 19:31:11 OYLHv51N0
ZS1買おうと思ってるんだけどWスキャン倍速と倍速・モーションクリアって全然違うのかな?
ゲームやるときは残像は気にしないんだけど、テレビとか見るときは少ない方がいいかなと思って

149:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 19:32:20 2JSYWu3/0
37ZSがもう10万切ってるのか
幾らまで下がるんだコレ・・・

150:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 20:18:33 Y6lxx/TCP
倍速切ったときの残像感ってメーカーによって差があるの?

151:134
10/09/20 21:25:34 FI4qjHXv0
134だが、質問の仕方が悪かったよ

今時の16:9ワイド液晶で4:3時代のスーファミとかニンテンドウ64のゲームをやると
ワイドに引き伸ばされて表示されるのか
それとも液晶の両端に黒枠が出て4:3に自動で変換されて表示されるのか
等のことが知りたいです

ちなみに購入を考えてる機種は22RE1です
同機種持ってる方のご意見が聞ければなおうれしいです

152:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 21:36:24 e1jMfwZM0
ブラビアはこのスレ的には問題外って理解してますが、以前にブラビアX1は
スレ的にもOKの機種と記憶してますが、今日量販店回ってたらX1(46)が
10万だったんで迷ってるんですがさすがにこの機種はもう古いでしょうか?

153:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 21:58:43 z6TdaKsU0
ところで1.5フレームってどれくらい?
なんかREGZA内でも優劣があるみたいで1f強は
ちょっとガッカリって雰囲気があるように感じるんだけど

格ゲーとかstgが目的だからちょっとでも違和感があるのは
抵抗感があるけど全く問題ないのにそれ以上を求めて高い物を買うのもあれだし

154:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 22:02:11 pwMRwy0B0
どれくらいとか聞いてる時点で2フレ以内なら気付かないから安心しろ

155:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 22:02:11 d/KLKaoL0
>>151
黒幕

156:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 22:11:56 C1fnxihs0
俺はお買い得だと思うので、
古くても良いものだと君が思うのなら
ぜひ購入して遅延検証やら使い勝手の
レビューを今更でもワクテカしながら
待ってるんで、やっちゃってホスィ

もし店で50インチ前後の
ビクターEXEが5万だったり
パイオニアKUROが15万だったりしたら
光速を超えてマッハで購入するわw

157:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 22:51:47 7gfKWxf60
光速とマッハではマッハの方がだいぶ遅い

158:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 23:04:36 FI4qjHXv0
>>155
やっぱり縮小して表示なんですね
それじゃ22型買っても縦が短い分相当小さく表示されますね
うーん困った、26型はコストパフォーマンスが良い機種ないし悩むなー

159:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 23:32:25 C1fnxihs0
>>157
てへっ

160:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/20 23:35:11 uY+mAkZv0
>>153
60フレーム/秒×1.5ぐらい

161:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/21 00:55:17 KnwIXRn+0
あれ?
ゲームダイレクト2ってニンテンドウ64やPS2でも4:3のまま画面いっぱいに表示されるのがウリなんじゃないの?
もしかして俺の勘違い?

162:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/21 00:57:27 2rKJfJQ30
アス比なんか好きに変えれて当然だろうが

163:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/21 02:08:46 WXNeIUtgP
>>161
ゲームダイレクトは高画質処理を幾らか切って
遅延を少なくする機能であって
画面サイズとは関係ない

164:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/21 02:17:14 MY5v8DIy0
>>163
ないこともなくない?

ポータブルズ-ムとか

165:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/21 02:23:22 C33yKhcX0
ゲームダイレクトとポータブルズームは違う機能だろがアホ

166:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/21 02:29:45 MY5v8DIy0
ゲームダイレクト2って

「ダイレクトモード2」
「ポータブルズーム」
「レトロゲームファイン」

の3つの機能ことじゃないのか?

167:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/21 02:53:20 ZtRw3izj0
そりゃ違うだろ
遅延を最優先に考えてあらゆる処理をはしょったのがゲームダイレクト1
遅延をそのままに他の画像処理と併用できるようになったのがゲームダイレクト2

168:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/21 03:09:41 WQuR7BtC0
>>164
ちと分かり辛いんだけど
まず映像設定の映像メニューという設定項目で「ゲーム」という大分類を選択すると
その他の詳細設定が「ゲーム」用に用意された物に変化する。
「ゲーム」用の詳細設定の中の1つが「ダイレクトモード」のON/OFFであり、
「ゲーム」用の画面サイズの選択項目の1つが「レトロゲームファイン」だったりする。


169:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/21 03:55:06 kmTfWlQt0
>>161
そもそも4:3のまま画面いっぱいにしたら上下がはみ出るだろw

170:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/21 05:07:12 nGJ5bh790
>>167
東芝公式見る限り
>>166のようだけど

171:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/21 08:11:47 lR3pj3cu0
>>151
結論から言うと、どちらも選択できる。
>>168の言う画面サイズの選択項目の中に、
「ゲームフル(画面一杯16:9に引き伸ばし)」「ゲームノーマル(4:3で左右黒枠)」ってのがある。
レトロゲームファインはドット等倍なので額縁表示。
これもオプションで16:9と4:3に切り替え可能。

詳しくはダウンロードできる取説に記載されてる。

172:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/21 09:27:35 KnwIXRn+0
>>163
関係ない?
でも東芝のカタログにはこう書いてあるよ。

ゲームダイレクト2では超解像技術による映像処理やスケーリング処理も行う「ダイレクトモード2」に対応。

スケーリング処理って画面サイズのことだよね?間違ってたらスマソ。

>>169
いや4:3で左右黒枠状態のことね。
そういう意味で「4:3のまま」って書いたんだけど言い方悪かったかな。

173:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/21 11:23:44 47Em7OqX0
4:3のまま表示されないテレビは欠陥品なんだからウリでもなんでもないだろw

174:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/21 14:00:13 8JBwcrx70
倍モーションバスターだ!

175:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/21 14:18:37 pWOR9JRJ0
4:3の映像をワイド引き伸ばしで平気な人ってたまに(結構?)いるけど
自分的には信じられん。Wiiあたりだとまだこの比率のゲームわりとあるよね。

176:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/21 14:18:49 eOpVd7WfO
>>173
じゃあ額縁のZ9000は欠陥品だなw

177:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/21 14:32:56 tFqrpm5X0
>>176
ありゃ普通に欠陥
あんな仕様はゴミとしか言えない

178:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/21 14:49:04 /QrPDeL30
>>152
URLリンク(moco-moco.jp)
現行機種よりいい

ゲーム以外では、白い変な画質クセがなくていい
今店に展示したらBRAVIAの中で間違いなく一番綺麗
あえて言えば流行の光沢じゃない、ただの2倍速なこと

179:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/21 19:11:17 G49Y2B+g0
価格.comのR1がまた値上がりしてる
もう在庫減ってきてんのかな
これの後継機が出る予定もなさそうだし、
Z1シリーズに期待するか

180:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/21 21:55:56 ApED9Blc0
>>151
テレビの画面モードの設定次第だよ。
ノーマルにすれば4:3両端黒だしフルにすれば16:9で横に伸びた(潰れた)
映像になる。
WiiのVCでやるのか、SFC・N64そのものを繋げるのかわからないけど
どっちにしろ画面サイズの識別信号は出てないから自動では切り替わらない。
あくまでも手動で画面モードを切り替えることになる。

181:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/21 22:05:51 jyaTdlKPO
PS2もゲームダイレクト2で全画面表示にするには、ゲームフルしか無いって事?

182:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/21 22:06:01 75MPip4L0
32DZ3の遅延報告マダー?

183:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/21 22:08:20 ApED9Blc0
>>152
おれは40型だけどX1使ってる。いいテレビだよ。
ハーフグレアだから映り込みも少ないし、遅延もゲームモード2Fと
優秀なほうだしね。
4倍速とか3Dに魅力を感じないんなら十分選択肢に入るんじゃないの?

とは言えやっぱり古いモデルだからね、迷うところだね。

184:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/21 22:13:43 2rKJfJQ30
>>181
取説落としてきなよ
それが一番早い

185:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/22 03:20:33 13T2p0CA0
>>181
画面サイズをゲームフルにすると全画面16:9に引き延ばされる。
画面サイズをゲームノーマルにするとアスペクト比4:3を維持して最大化(左右に黒帯)する。

186:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/22 04:55:09 hvSGzjfH0
GTA3ではワイド機能があったね。昔のソフトながら感心した。

187:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/22 05:44:15 S9aW5JF40
>>181
>PS2もゲームダイレクト2で全画面表示にするには、ゲームフルしか無いって事?

君がデブ専なのはヨクワカッタw

188:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/22 07:33:16 BG3jKU+lO
PS2にはOPTIONSで16:9を選べるゲームなかったっけ?たしかエースコンバット5とか。
ああいうのをゲームフルでプレイしたいんじゃないの?

189:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/22 09:12:44 yypkVw9wO
ストリートファイターなどをやるんで遅廷が気になるんですが37R1と32R1では差は大きいでしょうか?
今は22モニタでやってるんですが どうせなら大きい37が欲しい

190:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/22 10:19:26 T76fmJ790
>>189
大雑把に言うと、
32のほうが約1フレ速い

191:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/22 12:42:02 3cdFssPp0
4:3ギャルゲをワイドフルで遊んでいる人もいたな。
いちいち切り替えるのが面倒くさいんだと。
でも細かな気配りしないと3Dはおろか、2Dの彼女にも振られるぞ。

192:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/22 12:59:09 6mSX++lLi
むっちり好きなんじゃね?

193:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/22 14:50:14 5JjUP+Tr0
パソコンと液晶テレビをDVI⇔HDMIで繋げてゲームをしたいのですが
42インチ~52インチの液晶テレビを探しています

主にやるゲームのジャンルはTPSとレースです

194:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/22 15:04:45 P70DHwgZ0
東芝 冷蔵庫 ベジータ 発表

・・・ネーミングセンスどうにかしろよ

195:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/22 16:12:55 WkD0WErpO
3D対応のHX800、かなり安くなってきてるね 
遅延に問題なくゲームに適していれば、 
3D機能もあるし、良いんだけど

196:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/22 17:40:18 GtR/6bKh0
>>194
またまたご冗談…

ではなくマジでワロタwwww
CMは当然DBとタイアップですよねwwwww

197:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/22 17:44:00 zekf/rIg0
するとセルレグザはもしかして

198:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/22 17:49:05 BKEC78DW0
>>179
今日池袋のヤマダに行ったら37R1は展示品限りになってた。
もう生産終わってるのかもね。
ちなみに自分は22RE1を44kの21%で買ってきた。

199:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/22 18:24:11 aHmNi5A9O
セルレグザ「わたしわあーまだ完全体ではない。ぶるわあー

200:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/22 18:34:07 UNMfZkXr0
若本乙

201:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/22 18:37:55 yypkVw9wO
冷蔵庫ベジータ「さっさと完全体とやらになるがいい」

202:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/22 18:41:04 3cdFssPp0
RDもコードネームは種ガンだったっけな。

203:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/22 18:47:44 UNMfZkXr0
次は電子レンジか?

204:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/22 18:49:49 Tmsaacq60
Wスキャン倍速と普通の倍速って全然違う?
ZS1の32と37で悩んでるんだけど、そこで悩んでる

205:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/22 18:57:52 ZfSkNEBLO
26型で探してるんだがお前達的にオススメの一品が有れば教えて貰いたいね!

206:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/22 18:59:33 ZfSkNEBLO
>>198
おっ!22RE1はどうよ?気に入ったか?

勿論主観で構わないからお前なりのレビュー頼むわ!

207:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/22 19:02:43 kBSvZALu0
>>204
元々驚くほどの差はない上に、ゲームダイレクト時にはほぼわからない
というレベル。でも一部ユーザーの心のより所なので。

208:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/22 19:19:56 uqAnDg0r0
>>205
俺も26型で探してたけどこのサイズは割高だから32型置けるなら32型買った方がいいよ
どうしても26型というのであれば、自分なら26RE1を買いたいなと思ってたところ

209:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/22 19:28:24 ZfSkNEBLO
>>208
お前的に26と32の違いはどこにあるよ?
もっと問うなら26と22の違いは画面サイズだけか?

210:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/22 19:31:29 6PtVLc300
ビクターEXE26型LC41を使ってるが、一度液晶ぶっこわれた時にビクターの修理人が
激対応で直してくれてから調子いいもんで、いまだに買い換えられない…
32R1が品薄になるのなら、いまのうち買っておいた方がいいんだろうが

211:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/22 19:40:46 uqAnDg0r0
>>209
RE1シリーズならどのサイズもほとんど同じなんじゃないの?

あと26型はあんまり需要がないせいか
32型よりも値段がほぼ同じかそれよりも高いこともあるから
置く場所に余裕があるなら32型も視野に入れたほうがいいよつった


212:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/22 19:42:15 uqAnDg0r0
>>209
26型にこだわるならここも見とき
スレリンク(av板)

213:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/22 19:58:16 ZfSkNEBLO
>>212
有難う!
結論:22型にするわ!

つーか32と26は画面のサイズが違うだけで仕様は同じかい?

214:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/22 20:06:09 qMQnR9A90
ゲーム用に22RE1購入予定だったけど
買うまでの繋ぎで繋いでるEV2334で十分なことに気づいた

215:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/23 03:59:42 uSsyTn2T0
このスレ最強は、NANAO FORIS FX2301TVでおkだな
0.5フレはしばらく抜かれないだろ

216:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/23 04:21:25 0LjTtKNa0
割高

217:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/23 04:58:51 uSsyTn2T0
なに、すぐ型落ちで値崩れする

218:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/23 05:21:38 rC10P+3a0
>>215
そういやあれテレビだったな
エコポイントもつくし

219:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/23 05:32:45 rC10P+3a0
あとあれの0.5フレは
120Hz駆動で0.5フレごとに画面を更新できるって意味合いで合ってるよな?
処理遅延はI/P変換すらしてないし殆どなさそうだが

220:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/23 07:38:23 wTB1HKag0
FX2301TVってナナオの癖にTNパネルかよ

221:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/23 07:40:21 0I9hCjvb0
NANAOのアレはモニタスレだとほとんど話題にならんね。
やはり値段がネックなんだろうな。37のZ1なら買えちゃうしね。

222:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/23 07:41:24 AK/eMo7qP
PCモニタは基本椅子に座って正面から見るからTNでも影響は少ないんだが
いかんせん値段が酷すぎる
TNならせめて半額でないと割にあわんだろ

223:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/23 09:40:35 DKOLaDSg0
TVだけじゃなくPCモニタにしてもそうなんだが、横スクロールに弱いの多くない?
あれってTVじゃなくゲームの方のプログラム技術とかの問題なんかな


224:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/23 10:15:58 miPrMePH0
ティアリング

225:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/23 10:57:31 f9UdZDTsO
サーガ

226:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/23 11:34:01 AIKvsJM50
>>220
最近ナナオの民生用は結構ひどい。
液晶、特に4:3が主流じゃ無くなった辺りから、
値段は高い割に「え?」ってのが多い。
ネームバリューは健在だけど昔の「飯を抜いてもナナオのモニタ」
ってのは完全になくなったね。末期のカノープスを彷彿とさせる。

信者はともかく、割とNECとかに流れてる印象。

227:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/23 12:21:57 SZxV5sbd0
20世紀と共に終わったんだよ、ナナオは。

228:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/23 12:32:31 ZKwkunMO0
ティアリングを気にするのはDOAX2の動画鑑賞ぐらいだろ

229:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/23 14:40:44 wTB1HKag0
>>226
まあ俺もCRTがぶっ壊れたのを機に、三菱とNECに変えたんだけどね。

230:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/23 14:46:04 PAacicDu0
一番アーケードゲームに近い発色のテレビはどれですか?

231:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/23 15:10:37 f9UdZDTsO
32ZS1

232:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/23 15:33:51 GdOhkq9Q0
REGZAあたりの中途半端にゲーム寄りな液晶買うくらいならこっちのがよさげ
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)

233:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/23 15:43:02 6e6ZZoYV0
PCモニターでゲームするスレはハード板にありますん

234:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/23 15:44:30 QO8a0yxi0
遅延目当てならそれいいね

視野角とかも入れると選択しづらくなるかもしれんがスレ的にはなかなか

235:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/23 16:02:11 L/94ga7F0
42インチとかで
遅延とか気になるんだったら
下手な液晶テレビ買うより
こういう方がいいのかね
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

236:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/23 16:03:25 pPcu6Z7D0
>>232
懐かしいな

237:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/23 16:04:43 L/94ga7F0
URLリンク(kakaku.com)
これだったら安めでいいような気もするが

238:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/23 17:27:34 5BdhnmcK0
もう液晶に遅延1フレ以下は期待できないので、
プロジェクターに逃げようかと思うんだが、
もっと酷い結果になるか?

239:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/23 17:29:44 +Qm9/co30
プロジェクターって
ランプ交換がめんどそうだな
しかっもランプって高いんだよな
2万時間ぐらいだったか寿命



240:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/23 17:42:49 +Qm9/co30
URLリンク(www.nec-display.com)
これって随分と消費電力抑えられるね
工場出荷時の状態だと
普通の液晶テレビと、あまり変わらんな

241:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/23 17:46:42 uHrX8aHw0
プラズマ42G1でゲームしているが、サブで32R1買おうかと
思っています。遅延は32R1の方が少ないのかな?

242:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/23 17:46:49 miPrMePH0
パワーセーブ時って画面消灯状態じゃないの

243:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/23 17:57:57 hMSj5xkn0
>>242
そうなんじゃね

244:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/23 18:58:16 ZfUjmyOo0
>>241
サブならPCモニターでいいんでないの?

245:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/23 20:17:47 b6xZkFov0
>>229
三菱のは値段に対するコストパフォーマンスは結構いいよね
ピボットというか縦置きを保証してくれないので、俺的には残念すぎるけど良品だと思う

246:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/23 21:10:25 MYwRAxCx0
液晶モニタからレグザの42Z1に変えたが露骨に遅延増えたな
カタログスペックの1.2フレを信じて、0.2フレくらいなら大して変わらんだろと思ったのが間違いだったわ
スレ見てみると倍速で1フレの上に、なんかパネルの遅延は除いてるんだって?そのせいかな
せめて倍速くらいは切らせてほしいぜ

247:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/23 21:36:28 PXDWXPOG0
>>246
※映像処理による信号遅延時間です(パネルによる遅延を除きます)。

248:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/23 21:56:18 b6xZkFov0
>せめて倍速くらいは切らせてほしいぜ
何事なの

249:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/23 22:01:34 +3OVrPMg0
切らせて欲しいは意味分からんが、ゲームモードは倍速切るのがデフォだろ、
2台持ちになったんだから今後は使い分ければいいんじゃね?
格ゲーはPCモニタで、迫力重視のゲームはREGZAでってな感じで

250:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/23 23:43:06 dK0tVE+t0
ゲームダイレクトにしてないとかそんな落ちじゃないのか

251:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 00:40:23 Jva/gUQH0
確かにPCモニタでやればいいんだけどね
元々が画面サイズやPS3,スピーカーの接続が面倒でテレビ買い換えたもんでちょっと残念
ゲームダイレクトって、ダイレクトモードってやつだよね?なんか名称微妙に違うから自信ないんだけども
あと倍速切れるの?切れないから37型以上は遅延が1フレ増えるって話のような・・・
買ったばっかりだからあんま詳しくないんだけども

252:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 01:38:58 Jva/gUQH0
ってここで聞くようなことじゃなかったなw
まぁ、格ゲーやるならスルーモードのモニターとはさすがに差が出るよってことで

253:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 02:18:37 WtU1m48CO
今までE2400HDってモニターを使用してきたけど32G2を注文した。
届いたら遅延・残像・画質がどれだけ違うのかが楽しみ。

254:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 02:21:33 0av/07Cy0
遅延計測うpよろしくな
データは多いほうがいい

255:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 06:04:12 Y57JHBKhO
R1買ったけどスタッフロールなんかのスクロールも残像するw
文字が滲んでるみたいな
PS2だけどゲームダイレクト2って自動的になるんだよね?

256:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 06:13:43 IfF7XM9i0
>>251
ゲームダイレクトでは中間フレームは同じものを描くだけ

普通の倍速時は先のフレームを読んでから中間フレームを生成する必要があるため1フレ~の遅延必須

257:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 07:13:09 rEnDpJqi0
32ZS1買ったけど質問ある?

258:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 08:14:10 ngE9MiWT0
>>246
アホだな東芝HPで映像処理による信号遅延時間パネルによる遅延を除くって書かれてるんだろう?あれはパネルは遅延有りますよって言う意味だからね。
普通買うか?あれみてやめたよ俺。

259:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 08:26:35 Y57JHBKhO
そもそも遅延なんなの?
ゲームダイレクトありとなしをストゼロ3で比べたけど別に反応に大差ないんだが
それよりも残像が気になるわ…
残像の少なくするのは倍速らしいがみんな大型テレビなんだろ?

260:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 08:46:13 cx3tMi9ci
>>258
まあ、すべてのTVに回路遅延と
パネル(表示部)遅延があるけどな

モデルやサイズによってパネルが違うので、
遅延も多少は違うやね

だから共通基準のある状態での実測値が
非常にありがたいので

出来るかたは協力お願いします。

261:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 09:01:37 7FV6gLXg0
パネル遅延は原理的に倍速液晶なら0.5フレ(8ms)以下だからな
それ以上あったら倍速駆動がなりたたない

262:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 09:16:46 Y57JHBKhO
残像が少ないテレビはなんなの?
最強テレビ決定してくれよ
液晶は初だが画質は確かに綺麗だけど残像は目が疲れて見れないw
安物のブラウン管に負けた気がするよ…

263:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 09:24:12 eezCyRXf0
最強はHDブラウン管

264:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 09:27:03 Y57JHBKhO
つか安物のブラウン管とR1比べたらブラウン管のが綺麗じゃねぇかw
思った通りで更にがっかりした
残像は全くないし遅延も気にならないなんてね…

265:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 11:22:01 82GEG2oRO
>>262
遅延重視:レグザ(ゲームダイレクト2)
残像重視:ブラビア(4倍速)
遅延・残像そこそこ:ビエラ(G2)、アクオス(AE7)
好きな物を選びなさい

266:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 11:29:36 KLWpUqr70
遅延重視の場合も
大型ならZG1まで待つべきだな
40型限定ならMXW400でもいいけど

267:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 11:32:10 YjMZ9fsX0
残像が嫌ならブラビア4倍速だろう、ただ倍速あると遅延もスゴイけどw
RPG系なら気にならない、格ゲーは論外、現時点ですべてを満たすTVはない!
有機ディスプレイが期待の新鋭だが、液晶全盛時だから勢いがないんだよな

268:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 11:34:15 Y57JHBKhO
>>265
まあ液晶でも高性能なら問題ないけどねw
この中ではブラビア
でも4倍速って37型以上の上位モデルでしょ?

269:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 11:35:39 Y57JHBKhO
>>267
まじかい(;'A`)
ゲーム用モニター買うしかないな…

270:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 11:37:19 +54NcPgy0
そこで期待のFEDだったんだが、製品化直前にリーマンショックで・・・

271:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 12:36:46 KWFzhMcM0
>>269
いやあと一カ月待てばZG1が出るじゃん
低遅延で4倍速だし、同時には無理だけどそれはいつまでもそうだろうから

272:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 12:56:26 rujGB6kZ0
しかしF1を見る限り芝の4倍速ってあんまり期待出来ないんだが・・・

273:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 13:06:07 +54NcPgy0
LGでしょ、東芝がどうこうできる部分でも無いんじゃない?

274:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 13:16:51 fTfsEaAL0
ZGはZXでF1はレグザといえるのかも怪しいって認識だが
どうなんだろうね

275:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 13:34:34 GQZns9EU0
>>272
今までのなんちゃって4倍速じゃないから期待してるけど
ブラビアみたいに破綻しないでほしいな

276:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 14:58:37 nlG7Pku50
ゲームダイレクトは2のままだし、今まで通りじゃない? >ZG1
Z9000/ZS1の誤差の範囲のバックライトもないしね。

ってZS1のダイレクト2ってそのおまけバックライト点滅あるんだっけ?

277:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 15:01:40 O1T28Bin0
42インチ前後のものが欲しいんだけど結局どこのが良いの?レグザ?
アニメや映画も見るけど一番優先したいのはゲームなんだけど・・・
もう迷いすぎてワケワカラン

278:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 15:18:01 +54NcPgy0
アニメだとSony4倍速、ゲームだと液晶モニタ
1つで済ませて、残像も遅延も妥協できるならレグザ

かな?

279:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 15:21:08 y/arDbYE0
>>277
>>265

280:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 17:39:53 N1pyQ1k+0
映画ですら 動きが気持ち悪くて切るのに
アニメで4倍速とか気持ちわるすぎてねーよ
4倍速で見れるのは地デジだけだ

281:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 17:43:56 KLWpUqr70
>>276
HPよればZG1の処理遅延は13.8~14.5msで1フレ切ってる
MXW400の14msと比べても早い(ただMXW400は倍速も32msで実用的だという差はある)
あとX2/XE2も微妙に早くなってる

282:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 18:49:29 qIGu1+Ic0
問題はパネル遅延分はわからないってことだな

283:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 19:14:02 EMSHYrznO
ZS1ポチろうとしたのにそういう情報出されると迷うな。
今ブラウン管でDC版スト2Xやってるんだけど隠しオプションでタイムラグ設定すると1フレでも分かる。
でもゲーセンのガンダムvsは液晶でも慣れたし気になるかどうかは微妙だな。

284:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 19:41:10 7FV6gLXg0
>>282
ZG1は4倍速パネルだから4ms以下確定だろ
このレベルになるとほとんど誤差みたいなものだ

285:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 19:42:45 fTfsEaAL0
>>280
アニメの中割りを機械に勝手に作られても困るよね
それはもう違う映像

286:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 20:15:35 eezCyRXf0
ですらって言うが映画はもともと普通よりカクカクした映像だからヌルヌルにしたら気持ち悪くなるのは当たり前

287:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 20:27:43 72anGoZI0
1,5フレとか言ってるアホって何なの?w
そんな数値ねーよw
1フレか2フレのどちらかになるのにバカじゃね

288:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 21:06:08 mr+vrt+j0
>>287

完全に勘違いをしているな


289:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 21:14:20 qIGu1+Ic0
>>284
4ms以下でいいならこんなスレいらないだろw
少なければ少ないほどいいんだよ

1フレ差、0.5フレ差で騒いでるのがこのスレだ

290:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 21:39:00 1+9gnRld0
釣りです

291:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 21:54:28 7FV6gLXg0
>>289
4msは何フレだと思ってる?

292:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 22:01:37 EMSHYrznO
37ZS1ポチったぜ!イヤッフォー!

293:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 22:07:43 M6S4guDs0
>>292
あ~あ…
やっちまったか…

294:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 22:14:54 SbUGegHj0
芝の4倍速とソニーの4倍速では大人と子供くらいの差があるだろうな
芝は16倍速くらいになってやっと4倍速(sony)と同等くらいじゃねw

295:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 22:37:15 N1pyQ1k+0
>>285
いやいや、アニメの場合の四倍速は、
キャラクターのモーション補間まではしないから。
さすがに、そこまで優秀じゃないよ。
キャラクターはコマ撮りな動きなのに、背景だけが倍速補間されてニュルニュルする。
これがなんとも気持ち悪い上に、モスキートノイズがトンデモナイ勢いで発生する。

296:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 23:52:47 r28Qlak+P
ブラビアの四倍速は普通にモーション補間もやってたけど?
複雑な動きorコマ割りが粗いシーンは無理だったけど

297:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 23:57:03 r28Qlak+P
あとブラビアは傾向的に横の動きには強くても
縦の動きの補間は苦手

298:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 01:00:37 JX1GMgTo0
このスレ的には現行のブラビアは問題外ってことなんだろうけど、店頭で見比べても
画質はけっこう良いと思うんだよね、じっさい3~4フレってどれくらい影響あるのかな?
格ゲーは論外としてもパワプロのバッティングとかまで影響出るのかな?
プレイする一番多いタイプがアクションゲーム(GOW)やFPS(CoD)なんだけど・・

299:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 01:17:28 HDuJvr7C0
>>289
オマエ馬鹿だろってよく言われるだろ?

300:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 01:48:57 i1165XtA0
>>289
面白いことをおっしゃるw

301:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 02:02:55 YX3Ro9Ys0
>>298
スト4を2台のレグザ並べてプレイしてる記事しってるか?
このスレか過去スレのどこかにリンクあったと思うけど
あれが丁度4フレと2フレの違い

302:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 02:06:33 Tfl7W3K/0
うちZ3500あるけど凄いよ
ゲームモードでもRPGのカーソルの動き遅いの分かる
ブラビアもあのレベルかと思うと買う気しないな

303:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 05:58:01 p9xQU+AM0
Z3500とか懐かしいな。

304:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 07:14:52 DdsUTyMN0
レアアースが入らなくなると、
今後、テレビの値段が上がる?性能が落ちる?
心配なんだけど。

305:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 09:18:42 Tfl7W3K/0
>>303
懐かしいと言っても
3年前のTVだからねそうそう捨てないよ
そんな期間で壊れられても逆に困るしね
芝の進歩が異常なんだよ

306:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 09:20:44 390X2f4W0
結局ZS1は買いだったんですか?

307:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 09:23:14 JtmKAi730
32インチは希少なので買い
37以上だとG2S2以下の場合もあるし保留

308:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 09:23:36 Tfl7W3K/0
>>306
バランスが良いTVだと思うけど
時期的なもんであんま売れてない

309:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 09:25:38 D/GLkLK80
あのさあスパロボあるじゃん
あれって背景が常時スクロールしてるじゃないですか
あれって液晶テレビとすげえ相性悪そうなんですけどそのへんどうなんですか使ってる人

310:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 09:28:26 JtmKAi730
逆に考えるんだ
プラズマ向きだと考えるんだ

311:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 09:31:11 Tfl7W3K/0
スパロボとか携帯ばっかでHD版作ってるかも怪しいし
過去据え置きやるならブラウン管SD画質でやってれば良いんだよ

312:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 10:53:52 D/GLkLK80
いいから液晶でどんな感じなのか教えろよ使えねえなお前ら

313:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 11:04:10 +cv+Sar30
スパロボなんてやらねーよ

314:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 11:05:26 D/GLkLK80
じゃあ今から適当なの買ってきて残像の具合を報告しれくて
俺のために
俺を優先してくれ

315:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 11:06:37 O/VEOj020
>>314
脳内ゲームでもしてろ馬鹿

316:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 11:19:30 G9P5yfqaO
>>314
東芝のA1使ってるけどなんも問題ない( ^ω^)
早くもかいなよ
( ^ω^)

317:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 11:29:31 4Wos+jAZ0
倍速以上のゲームモードで遅延1f未満にならんと買わんぞ

318:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 11:44:33 wTis2CIdO
316さん
おまかせドンピシャ高画質って外が明るくなるだけですぐテレビも明るくなったり暗くなったりでゲームやりにくくないですか?

319:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 12:32:38 Tx7UGbHdi
>>317
一生買えへんやん

320:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 12:45:27 Yb5YhNHI0
何か色々言われてるけど42型Z1買った
まぁなんというか安さって正義だよね…

321:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 12:46:44 D/GLkLK80
べっつに~
俺の年収って平均より低いけど
俺の価値観の頂点はゲームだから、
ゲームのためなら、テレビに50万くらいは出してもいいというのが俺の価値観だわ
50万の価値があればという前提だが
だから55ZG1とかどんな感じなんかっていうね

322:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 12:47:54 ITnEwVYX0
そす
世の中は妥協が憑き物ですよってに

323:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 12:58:29 gE6uqkVm0
ゲーム遅延ソムリエ様へ

REGZAの42Z9000とR1では、どちらが遅延が少ないのでしょうか?
ZS1がコスト面から省きたい考えですが
できればこの3機種の詳しいゲーム遅延情報をお教えくださいませ

324:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 13:04:14 pScNBBqp0
テンプレすら読まない馬鹿大量出現にウンザリするな

325:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 14:24:05 ZsQCiq7V0
夏休みだな~

326:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 16:01:53 dsKR2x3H0
37ZS1買おうと思ってたけど9月中にはまだまだ値段下がりきれない感じなんで
37G2か40AE7を買っちまいそうになって困る

327:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 16:37:02 8DQnPp0R0
つかなんでわざわざLED機種をえらばないバカがいるの?
発色がちがうだろ発色が
あと本体の薄さもちがう
Z1やRe1がベストだろ?やすくなってるし

328:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 16:44:54 bidv1CoB0
そう思うなら勝手にしたら
他の人も同じ考えでないと不安なんか?

329:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 16:46:26 8DQnPp0R0
なんで選ばないのかがわからんだけだが

330:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 17:07:48 bnQneAJR0
今PCモニタのMDT242使ってるんだけど、サイズが物足りないんで購入を検討してる
機能だけ見てたらREGZAの40A1がお手頃そうなんだけど、実際はそうでもないの?

残像はMDT242のMP MODEで軽減してたから、倍速とか4倍速の違いがどの程度の物なのかわからない

331:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 17:19:32 PsHZM+0SO
REGZAって遅延は良さそうだけど残像駄目なのかー
ゲームダイレクトOFFでも残像きついの?

332:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 18:11:53 jwfSsll50
>>331
Z1購入二ヶ月、別に残像で困ったことないぞ。

333:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 18:14:19 8DQnPp0R0
店頭で見ようとしないのは引きこもりだからか?
Z1レベルの倍速でも残像なんかほとんど感じないから無問題だよな


334:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 18:24:24 aL58SaZJ0
店頭じゃゲームダイレクト2試せないだろ


335:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 18:55:22 bnQneAJR0
>>333
ゲームダイレクトは>>334だけど、店頭でやってたドラマの映像を
見てた限りでは全然問題なさそうだった

40A1でも全然問題なさそう?

336:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 19:08:28 YX3Ro9Ys0
その通り、残像残像騒いでる連中はそのTV持ってないか神経質すぎるねん。
実際に購入して家で見ていると「全然問題ないじゃねえか!」って感じになるぜ
遅延の面でも若干同じことが言えると思われ

ただ、ゲーム大会などで上位10人くらいになれちゃうスーパーゲーマー達には許せないレベルかもね

337:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 19:09:29 NGx5m2Hq0
魔女まだかよ
おせえなあ

338:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 19:10:14 Tfl7W3K/0
>>326
今日見てきたけど
ZS1 42インチで13980+10%ポイントだったな
実質125,820円

なんか大阪は変でヤマダとかビッグが17万円台+ポイントなのに
ソフマップがその値段・・・

339:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 20:45:19 VNbb6GigO
PSP-2000の液晶くらいの残像なら大丈夫なんだけどZS1で満足できるよね?

340:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 21:40:16 upAee4unO
13万ぐらいまで下がってきてるるHX800はどうですか?

341:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 21:47:13 LnABmmPYO
オレは量販店にPS3を持ち込んでZ1に接続させてもらったよ。
まわりの視線が気にならないならばこの方法もオススメ。

342:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 22:04:16 n4QKvV840
つかゲーム目的こそPCモニタだろ
ゲームダイレクト2の東芝でさえ1.5~2フレ遅延があるんだから
今のゲーム考慮したPCモニタは0.5フレとかだぞ

343:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 22:06:16 n4QKvV840
見事に誤爆った すまん

344:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 22:09:26 LnABmmPYO
>342
確かにその通りだけど、皆がゲーム用にディスプレイと映画視聴用等に大型テレビを用意できるわけじゃないからね。


345:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 22:12:59 Vm/2O4Je0
30インチ以下のちっこい画面で昨今の美麗なゲーム画面を堪能できるか?FPSとか迫力の次元が違うぞ
遅延がすべてではない

346:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 22:14:26 pBDCfvKV0
液晶モニタでも業務用で
42インチとか46インチとかあるから
それでプレイすればいいんじゃないのかね

347:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 22:16:21 HgWhh6Ta0
PC用の液晶って残像ひどいんじゃないのか?

348:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 22:17:08 4/Z7B9E20
>>345
そりゃ迫力はあるだろうが
画面がでかすぎると弱くなるよFPSや格ゲーは
目がおっつかないもん

349:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 22:17:17 exx1OOqw0
エッジライト式REDって買う価値ないよな、余程安いとかなら別だけど。
CCFLみたいに枯れてないからか、発色かなり変だし。

350:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 22:18:09 Hntpv3KZ0
LED?

351:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 22:18:18 8yqpgYJ30
結局、適した距離から視聴するから
あんまり変わらないんじゃない?迫力とか
スピーカーの質とかは影響するかも知れないけど

集中すれば画面以外見えなくなっちゃうし

352:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 22:25:04 wqda/q8U0
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
30型液晶ディスプレイ

353:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 22:25:46 gPVlH11E0
見なくてもギラパネなのがわかる恐ろしさ

354:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 22:26:28 D69CZzy60
REDワロタw
LEDのことレッドって読んでるのかよw

355:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 22:29:02 Hntpv3KZ0
俺も光沢パネル駄目
だからZ1もZG1もいらない

356:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 22:39:43 GCMxZ+Km0
>>327
蛍光管のバックライトは白さに限界あるからなぁ
経年劣化で黄色っぽくなってきちゃうし、LED買う金がなくて仕方ない場合だけだろう

357:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 23:02:33 FNkgJIsH0
色温度、という言葉を調べたらいいと思うよ
LEDはムラと経年変化が酷いしなあ・・・

358:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 23:08:00 +pjlwSG70
LEDの今買う人は全員人柱だろw

359:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 23:26:16 B2tz+VON0
>>356 >>357
真逆の事言っちょりますがな(´・ω・`)
どっちが正解よ?


360:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 23:37:52 Z2n3mB/L0
LEDの経年劣化は人間の目で確認出来るレベルじゃない
寿命が来たら突然切れる

361:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 23:37:59 PjZKGa1U0
>>359
どっちも間違いでは無い
程度の問題で

ただ、どちらの技術の積み重ねが大きいのかは自分で判断して欲しい

362:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 23:55:45 Tfl7W3K/0
>>358
まだまだ試作機だからな
ただREGZAに関しては値段が逆転してるから
CCFL買うのはちょっと躊躇するだろうね
正常に戻れば悩むことなんもないが

363:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 00:04:20 HjMOE7xg0
te

364:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 00:12:13 xQHTIk3L0
REGZAのLEDはやめといた方がいい
明るさで色まで変わるとか調整出来ていない

365:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 00:19:37 mbYuhF8s0
尿みたいな黄色いのより青白い方が近未来的でいいだろ

366:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 00:23:04 rVO8q8BL0
>>360
光量の少なかった時代のLEDはそうだが、最近の高輝度な奴は劣化すると普通に暗くなるのがわかる

また、全体が均一に劣化していくのなら補正はそんなに難しくないが、高輝度LEDは発光素子ごとに
不均一に劣化していくことが多いからマダラが酷くなる可能性が高いよ

367:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 00:39:40 4bNlB+Bb0
3D付き出るまでゼッテー買わねー


368:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 00:43:20 jc7wemD6P
何で最近のが劣化するとどうなるのかわかるの?そんなにすぐに劣化するの?

369:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 00:51:32 xQHTIk3L0
車のLEDはとりあえず壊れた
信頼性は高いと思っていたんだがw

やっぱ熱持つ部分があるからそこが壊れるんだろうな

370:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 00:52:38 jsAgHkZC0
突っ込んじゃダメ(笑)

371:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 01:10:35 yzUe4AGJ0
ブラウン管からの乗換だからプラズマがいい感じするんだけど、一つ気がかりなのは
耐久性なんだよね、リサイクルショップ等で中古品比べたとき、感じるのはプラズマの
予想以上のヘタリ具合、明らかに液晶より酷使された印象、今のブラウン管は14年物で、
国産物(ブラウン管)はだいたい10年はもったからね、プラズマも液晶もこうは行かない気がする

372:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 01:11:24 yzUe4AGJ0

ゴメン、スレチのようだ!

373:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 01:13:46 QSh4E5pO0
ブラウン管だって歪みや焼きつきが出る場合もあるからなんとも言えない
新品のときよりは劣化してると思うよ

374:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 01:14:37 a5+Bnipm0
>>369
安いノンブランドのLED電球使ったんだろ
LEDは国内外のメーカーで品質の差が問題になってるよ

375:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 01:21:25 NgFjcdSd0
熱持つ=壊れるか
こえーな、オレの股間が熱持ってる。
42Z1か37ZS1か迷ってるんだが32インチでもいい気がしてきた

376:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 01:28:54 Jua0zQ/l0
俺の股間は6インチ

377:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 01:30:22 5joTUcXc0
240Hz駆動の液晶なら、3フレーム遅延しても
60Hz駆動の0.75フレームの遅延に相当ってことにならないかな?

378:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 01:32:48 xQHTIk3L0
ブラウン管も持ってるけど、もちろんまだ動くがコンバージェンスずれまくってるw
調整してもすぐずれる

379:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 01:38:20 a5+Bnipm0
まあ発熱するのは蛍光灯や電球と同じだが、LEDは半導体部品である分、
熱に弱いのは事実

LED電球が重いのは上半分がでかいヒートシンクになってるからだし
放熱対策がされていないと、普通の電球より寿命が短くなることもある

その辺は解明されてるから、製品作る段階である程度計算できるはずだけど

380:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 01:41:30 PihM4VwL0
>>360
んなこたぁ無い

>>368
加速度試験ってのがあってな・・・
つか、LEDライトはまさしく加速度試験
モノによってはハロゲン球より寿命が短いw

381:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 01:58:24 a5+Bnipm0
基本的にLEDの寿命は温度に比例するから、
通常使う温度の2倍や3倍の温度で使ってみれば
何年も掛けなくても大体の寿命がわかるしな

まともな国産メーカーなら、こういう加速度試験で
製品の寿命把握して、10年以上に設定してると思うが

ちなみに>>360の言ってることは半分正しくて、
LED自体は暗くならずにいきなり切れるんだが、
LEDを覆っている樹脂が温度で変質するから暗くなる

382:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 02:21:42 IMn7pO+d0
>>342
32以下のRE1って0.2フレって聞いたんだけど

383:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 02:51:00 0XMa61+R0
LED否定組は意味わかんねえな
LEDに限らず寿命はみんなあるだろに
そもそもZ1とかやすくなってるのだから、もしダメになったときにそのときの最新機種(発売4ヶ月後くらいのやつ)にもまた10万くらいで買い換えやすい

熱とかそんな詳しいの知らんが、ふつうの液晶のほうがはるかに熱持ってるから心配になるだろ
エッジ型だの直下型とかそんなのほとんど素人区別つかねえしわかんねえから意味ねえよ
どうせコストとかの問題だし現状エッジ型しかないんだから(安いやつは

見た目、店頭で見比べてみてもどうせ色合いの好みの問題なんだよな最後は
個人的にはどうみてもLEDそのものの発色はいいと思うが

あと光沢パネルはあったほうがなんつーか頑丈な感じ
パネルがないと画面指でなぞったら跡がつくよな(店頭でやるなよっ

384:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 03:28:59 4H5rURlM0
誰かR1の残像動画うpしてください
どの程度か見てみたい

385:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 04:48:05 0m/mAfLS0
パナのプラズマVT2買う予定だったけど
東芝のZG1が気になる

ちょい発売が遅いけど、それを見てからどちらかに決めて買うか
正直3D機能はいらない気がする

386:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 05:10:26 B6jv/AeB0
>>369
すれ違いだけどポジションとかだと熱でやられる場合があるね。

387:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 06:12:09 iOZ0aNmM0
LEDの発色の悪さは擬似白色LEDの演色性の悪さ、これは好みではなく単に劣ってる
擬似白色LEDは発光スペクトルが著しく青に偏ってるから青白くなりやすい

高い色温度を好む人にとっては白がすっきりして見えたりすることもあるが
色再現性では確実にCCFLに劣るのが現状

388:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 06:29:24 9kKrfdTY0
迫力の大画面でゲームがやりたくてTV買いに行って
それっぽいのでsonyのEX500買ってしまった 
ここ見ると相性悪いみたいだね 
3~4フレってのがどんだけ影響するのか今から戦々恐々だよ

389:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 06:40:25 t8g43NF/0
>>384
自分で見に行け
液晶モニタで見てる時点で、お前の液晶の残像で動画の意味がなくなる

390:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 07:02:47 InZavmin0
ZS1があるのにZ1買うなんて情弱すぎるだろ
エッジLED(笑)

391:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 07:16:10 Q2an24Av0
>>388
このスレ的に言えば返品レベル
君のやるゲーム次第で気にならないことを祈るお

392:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 07:19:38 t8g43NF/0
買う前に遅延を気にしてない時点で問題ないだろ
まさかゲーマーじゃあるまい

393:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 08:34:44 9kKrfdTY0
フライト・レースゲーを大画面でやりたいってのが一番の理由だったから
大丈夫じゃないかと自分を落ち着かせてる
見てると格ゲーが大変らしいけどそっちはあまりやらないので
今日届くから部屋を掃除しなきゃ

394:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 08:50:14 uac1V7Mu0
>>393
EX500使いだけど
家でGGXXとかSF4とかやってる分には問題ないよ
ただ熱帯は無理、ラグ+遅延で目押しがかなりキツイ。
まあレースの熱帯なら早めにハンドル切れば問題ないんじゃね?

395:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 09:14:19 XSrc7I0O0
>>394
それかなり問題かとw

396:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 09:24:36 RRXOlle60
そもそもテレビなんて少なくても3年以上に1度の結構一大イベントだからな
普通の人にとってはそうでないけどゲーマーにとっては特に
なのに「まあ○○を気にしなければ問題ないよ」程度じゃダメだよな
「素晴らしい!前のと全然違う!」って思えるくらいでちょうどいいのに

397:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 09:32:32 /P9tbbgG0
37ZS1ぽちった。25トリニトロンから買い替えだが
スパ4は違和感無く出来るかな…

398:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 09:35:07 9kKrfdTY0
励ましと同情のあいだで何とか平静を装っています
ちなみに熱帯って何ですか?
今連絡あって午後になった 掃除も間に合いそうだ

399:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 09:47:37 pxixGKsC0
熱帯=ネット対戦

400:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 09:57:30 9kKrfdTY0
短い間にゲーム利用に関して色々わかって助かります
そんなに深刻ではない様で心配が安心に変わりました
後は現物がハズレでない事を祈るのみ    
じゃあの

401:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 10:40:31 yzUe4AGJ0
買ったら10年は使う、今までがそうだった。REGZA ZG1は4倍速か
ゲームダイレクト2で遅延と、弱点の残像は4倍速でクリア出来れば
攻守ともにより隙のない製品になる、ただ芝は期待値をいつも下回る

402:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 10:46:05 adS5ls5L0
一般人はkakakuに帰れ

403:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 10:49:38 r5PUHOEC0
ゲームダイレクト2使用時は確か倍速オフになるはず

404:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 11:10:09 PihM4VwL0
>>383
実績がまだ無いことが原因かと

特にサイドエッジ式は何かとムラが酷く嫌われていた
今のモデルは各社がんばってると思うけどね
それでも不安であることには変わりない

405:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 12:47:38 N3JdcNhZ0
EX700かNX800買うか迷ってるんだけどどっちがいいかな

406:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 14:11:15 mkjYqD660
エリア分割の少なさからモヤモヤが出る
LEDエリアコントロールをオフにしろ
ってやりとりよく見かけるよね
オフにすると黒が浮くからオンにしろって記事もよく見るけどw

407:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 14:15:50 fqr9jjLh0
反応しすぎなんだろうな
酷いと点滅し始める

408:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 17:31:37 XSrc7I0O0
>>405
>>391

409:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 18:34:39 ybb7ffsW0
>>405
君がニュータイプなら問題ない

410:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 19:34:06 QTih+Qed0
REGZA 52R9000
はTPSゲームなどの激しい動きに
対応できますでしょうか?
ジャストコーズ2等

主にパソコンンと接続して使用します
HTML⇔CVI
で接続予定

411:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 19:44:00 3mPiZFOe0
シャープの
LED AQUOS LC-46SE1
って応答速度いくつなんだろ
早いのかね?

412:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 19:52:30 8LR9QwuF0
>>405
別に遅延なんてそれ程気にする必要無いと思うよ。
360のスト4は1~2フレームの遅延だけど
PS3のスト4はそこからさらに2フレームの遅延。
それが解ったのは海外ゲーマーソースで
発売から一年以上も経ったつい最近だし
結局、国内ではそれまで誰も気が付かなかったんだから
このスレの連中も遅延遅延言ってても、所詮その程度のレベルだし

413:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 19:55:43 wK8X8ff40
つい1週間くらい前まで5年前くらいのアクオスで格ゲーやFPSやってたおれも
Z1との遅延の体感での違いは分からんし気にすることはないと思う

414:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 20:06:53 ei6izPeKO
37ZS1買いました
ウイイレやってみたけど全然遅延ないな
リプレイの残像感は気になる
ウイイレのリプレイは相当動画強くないと駄目だね

415:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 20:09:43 N3JdcNhZ0
>>412
サンクス、4倍速でもそこまでわからないってことか

416:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 21:08:54 Dcm6P0hJ0
でも同程度まで反応を鍛えてもハードのせいで必ず判定負けになったらたまらんよなあ
PS3の遅延とかはハードが皆共通なんだから問題にならないだろjk

417:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 21:11:40 3mPiZFOe0
そういえば
液晶テレビに同じ条件でPS3や360繋げたときと
PCを繋げた時では応答速度の差が出るのかどうなのか

418:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 21:14:12 ODHrUzAO0
>>415
友達がNX800買ったんPS3持ち込んでCOD4プレイしたが、
モーフロ強でプレイしても余り違和感を感じなかったが、
エイムがずれるので確実に難易度上がってるw
モーフロ切ると今度は動きに目がついて行かんw

私自身は、HDブラウン管ユーザー


419:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 21:16:26 o7quZ7ck0
じゃあこのスレいらないな

420:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 21:19:16 8LR9QwuF0
>>416
そんな奴は、次々と別に理由を探してくるよ
俺が下手なんじゃない、コントローラーが悪いんだ
俺が下手なんじゃない、モニタが悪いんだ
俺が下手なんじゃない、ケーブルの質が悪いんだ
俺が下手なんじゃない、プロバイダが悪いんだ
俺が下手なんじゃない、電力会社が悪いんだ
って延々と誰かの何かのせいにし続ける

421:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 21:24:05 haJoTrbH0
予算は3万円ほどでFPSに適したモニターを教えてください。ほぼゲーム専用です。
テレビは要りません。21~24型でモニターとの距離は1mほどです。
みなさんのお勧めをききたいです。よろしくお願いします。

422:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 21:26:32 Dcm6P0hJ0
>>420
だからその理由のうち液晶の表示遅延について担当するのがこのスレでしょうね
「他にも問題が多いから表示遅延は大した問題ではない」これは詭弁だよ

423:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 21:42:07 nidKNv8sO
3D、安い、4倍速
HX800はかなりポイントを押さえてるんだが 
肝心のゲームの遅延の評判がパッとしないのぬ

424:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 21:45:49 q5X0c4uf0
PS3は、ソニーのやつがいいの?

425:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/26 21:59:48 WVwXDIt40
>>404
エッジLEDは実際画質悪いもの
むらが生じやすいし、光漏れしやすいし、エリア制御もほぼ意味なし、寿命も別に長くない
メーカーがコストダウンしたいだけなんだよ、エッジ式は

LED買うなら直下型にしろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch