アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part7at AV
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part7 - 暇つぶし2ch956:>>953の改良
10/10/21 15:53:57 ON08shVR0
■質問される方へ
・2度目以降のレスを行う質問者は、最初にポストしたレス番を名前欄に記入して
 ポストを行ってください。
・以下の質問に答えて情報を開示して下さい。的確な回答が得られます。

※難視聴地域などのCATVを利用している場合はここで質問しないで,、CATVの
  管理組合や運営事業者に直接相談して下さい。

・戸建か集合住宅かはっきりさせる。築年数をおおよそでもいいから明確にする。
・個人が特定されない程度の住んでる場所を明確にする。
・アンテナのメーカーと型番(皿の裏に銘板のシールやプレートが貼っている)。
・アンテナから受信機器までの給電線のメーカーと型番(ケーブルに印刷している)。
・配線された給電線はフィーダー線か同軸か、給電線は新設か既設か明確にする。
・受信機器のメーカーと型番(付属取扱説明書に書いている よく読め)。
・受信状況(レベル表示など)。
・アンテナ設置者(質問者本人なのか技術者なのかはっきりさせる)。

957:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/21 23:12:25 nYHejpscP
PCとPT2の間の配線にDIGA付属の1.5C?の極細プッシュ式ケーブル使ってる
16本あるから接栓なんて使ってられん

958:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/21 23:18:42 8Q6/L3zJ0
>>957
PCってノイズ出しまくるけど大丈夫なん?

959:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/21 23:28:46 nYHejpscP
これまで4Cで適当に作ったやつ ->5Cでケーブルストリッパーで綺麗に作り直したやつ
->1.5Cと変えてきて受信感度に別に変化なかった。1.5mくらいね

960:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/21 23:42:14 ON08shVR0
WILLCOMや無線LANや青歯使っても大丈夫なら別にいいんだけどね。

961:924
10/10/22 00:04:29 CURpLsq70
ポケットテレビが内蔵アンテナじゃ映らないので、それに電波を送るため。
部屋の中をはうので、ファミコン用RFケーブルぐらい細いのが良かった。

962:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/22 00:29:24 dDrcK2vi0
>>957
PCとPT2の間?分配器or分波器とPT2の間の間違いだよね?って4枚刺し!?
やっぱり複数刺しは、分配が大変ですね。

963:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/22 01:17:36 dDrcK2vi0
>>961
ファミコン用RFケーブルって百均で売っているビデオケーブル位の細さかな?
RFならVHFの下の方だからそれでも良かったのだろうけど。
ポケットテレビがアナログVHF限定ならビデオケーブルで自作してみれば?
大きなホムセンで切り売りしてないかな?

964:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/22 11:47:09 vR53BdWv0
>>955
小学校で習うよな

965:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/22 17:19:05 Nzshg/XO0
ファミコンのRFケーブルってTACHIIの1.5C-2Vだよね。

966:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/22 18:09:31 3Vq2zzBG0
そう、立井電線。

967:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/22 21:46:27 js4AXFZv0
>>958
20年ぐらい前の安物ビデオ機器付属みたいな、論外レベルのケーブルじゃなきゃ大丈夫だろ

968:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 11:20:54 ykZA8Sjq0
>>966
惜しい、うちの近所にあるのタツタ電線の工場やったわ


969:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 17:29:01 5An4KG3/0
ケーブルが細くて減衰が大きくても
シールドがスカスカでシールド効果が弱くても
ケーブルとコネクタの接続が雑でここからノイズが飛び込んでも
信号自体が十分あれば問題ない
地デジは特にな

970:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 18:19:05 GrxlKwda0
レコーダーによってはノイズ入ったトコで録画が止まったり
再生やコピーやムーブがまともに出来ない録画ファイルが
出来てしまったりするけどな。

971:924
10/10/23 23:39:22 DzqjN8jo0
>>963
ビデオケーブルで良いんですか? 4mぐらいは必要なんですけどね。
ちなみにダイソーのモノラルイヤホン用3M延長コードでつないだら、一応映るけどノイジーでした。

RFスイッチ分解したら基板に2C-2Vって書いてあった。ノギスでポリエチレンの部分を計ると1.7mmぐらいだった。
メーカーまでは分からない。
ありがとうございました。

972:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/24 00:24:18 o8Jv+puy0
>>970
それは元の信号がC/N不足かPCノイズ大杉

973:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/24 04:12:37 jA2jB68e0
分配─┬─分配─┬─BS/CS
   │    └─BS/CS
   └─分波─┬─地デジ
        └─BS/CS

974:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/24 04:14:33 jA2jB68e0
すまん、ズレてしまった上に図だけで書き込んでしまった…
>>973って可能? 電波弱くなるとは思うけど

975:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/24 07:21:22 TIGs7Zcf0
>>974
詳しい環境や各機器の距離不明だけど不可能ではない。
電波の強度が分配方法によって偏るだけ。
給電不良に気をつけて。

[2分配]─[2分配]─[BS/CS]
  │     └─[BS/CS]
  └─[分波]─[地デジ]
      └──[BS/CS]

  ┌───[BS/CS]
  │ 
[3分配]──[BS/CS]
  │
  └─[分波]─[地デジ]
      └─[BS/CS]

976:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/24 10:42:58 fZXiEP7p0
TVのアンテナについて質問です。

居間に1台 自分の部屋に1台TVがあり 居間のTVは屋外アンテナからブースターを使って受信。
自分の部屋のTVは室内アンテナで受信しております。
居間のTVの受信レベルは悪いチャンネルで57です。(台風など風が強かったりして少しモザイクになる事がある)
自分の部屋のTVはまだアナログなので室内アンテナを使いながら映りが悪いながらも見れています。
しかしながら地デジに自分の部屋のTVを変えるので今のままの室内アンテナでは見る事ができないと思います。

そこで居間のアンテナ線を分配して自分の部屋に引き込もうとおもうのですが
ブースターを利用して受信レベル57の現状態で分配したら居間のTVの写りは悪くなるでしょうか?
居間から分配しても20m近くアンテナ線を引っ張ってこないといけないのでやはり別に自分の部屋専用にアンテナを立てないといけないでしょうか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch