10/07/21 01:05:55 ZYKrNyjn0
P-1uのようなアナログRCA接続のヘッドホンアンプって意味が良くわからないんだが・・・。
A3とかRCA端子のボリュームコントロールが出来る機種の場合、そのままRCAをステレオミニジャックに
変換すればヘッドホンで聞くことが出来る。
ボリュームコントローラーがきかないタイプはパッシブのボリュームコントローラーを
つければいいだけの話で、わざわざ高価な機種を通す意味ってあるのだろうか?
ある時点のアナログ出力の音は、それ以上の音になり得なく、劣化するだけだと思うんだけと違うか?
良くなるんだとしたら何か色付けをしていて、音源本来の音じゃないよね。