SONY XR1を語るスレ3at AV
SONY XR1を語るスレ3 - 暇つぶし2ch1:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 23:24:38 xvy0M1MK0
まだ行くよ。


姉妹スレ

ソニー液晶テレビ BRAVIA上位機種専用スレ
スレリンク(av板)

2:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 23:27:37 jD7UVlmW0
上位機種スレの対象にXR1が入ってるんだから、統合すれば良いのに。
何が気に入らないのか傍目から見ててわからんわ。

3:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 23:29:17 xvy0M1MK0
>>2
まぁ、気に入らないというか、居場所を作っておくのも別にアリでしょ。

XRで検索してきてココに来る人も居る、と。
それで>>1に書いてあるスレに行く人も居る、と。
>>1にはそのためにアドレスを書いておいたわけだし。

必要なければ自然淘汰されて落ちるんだから、別に気にしなくていいよ。

4:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 23:41:24 JJb1Z0V+0
ソニー液晶テレビ BRAVIA上位機種専用スレ
スレリンク(av板)

5:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 23:43:45 xvy0M1MK0
>>4
おまいは>>1が見れないのかww

6:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 23:53:09 4kYeQthd0
>>1
1スレ目終わりは2スレ目要らないだろ的な流れもあったのに
なんだかんだで3スレ目か

7:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/26 00:20:09 4k5RPiH60
今月のセールでユーザーも増えたから、もうちょっとだけ続くんじゃ

8:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/26 00:35:58 haFZn4xk0
あと暫くで到着。問題はそれまでにTV台を買わなければいけないことだ

9:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/26 00:53:48 zJv1AEzj0
型落ちスレ埋め

10:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/26 07:20:01 mTWMfRb40



11:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/26 14:29:58 Xs7znF6K0
ビックまだ隠し持ってんのかよ

12:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/26 14:36:16 RtHMV6ZvP
本当だ
228000 15%で復活してる

13:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/26 19:35:05 YpIsc0l20
>>11-12
それって勢い余って注文した奴の
キャンセル品だから隠し持っているわけではないぞ。

14:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/26 20:03:19 ZM37BGlZ0
先日XR1を買って今、D-sub15のケーブルでつないで書き込みしてるんですが、
音声を出すにはステレオミニプラグ(抵抗なし)を買えばいいんですよね?
先週間違えて抵抗入りを買って今日改めて買いに行って、店員に聞いて買ったのが
赤白のケーブル買わされたんだけどこれ違いますよね?
音出ないし、説明書にはRGBの下の音声に挿すようになってるし…
どれを買えばいいのかわからないので誰かおしえてくれまんか。

15:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/26 20:18:02 XYyxMtcz0
結局ビックヨドの188000円ポイント15パーセントが最安値だったか

16:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/26 20:26:20 r7rajq5X0
PCに光端子があるなら光ケーブルで
PCにRCA端子があるならRCAピンプラグで
PCにステレオミニ端子ならスレテレオミニプラグでおk
スレテオミニプラグ-RCAプラグ変換でもおk


17:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/26 20:45:00 ZM37BGlZ0
自分の場合はやっぱりステレオミニプラグじゃないといけないっぽいです。
明日また行って返品させてきます。
先日買った時の担当の人が居なかったから明日居たら聞いてみます。

18:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/26 20:47:10 XYyxMtcz0
こいつアホすぎる

19:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/26 21:20:41 akWO8M2A0
PCで使用するのにHDMIで接続しないとかアホすぎる

20:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/26 21:27:58 MqRCmMqr0
>>12
くそっ
待てば良かったorz
展示処分を買ってしまった

21:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/26 22:22:56 RTArHYX00
この前の投げ売り逃して残念な思いしたけど、
今日のビックコム復活してたから注文したよ。
228000円で表示されてたけど、実際にカートに入れて購入手続きまで進んだら
この前の祭りと同じ188000だった。
嬉しかったよ。
ていうか、昨日も一昨昨日くらいも一瞬復活してたよ。
その時も228000円だったけど、あれもフェイク表示だったのかも?

22:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/26 23:04:42 2KqU6bfs0
>>21
4万も値引きって嬉しすぎるなww

23:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/26 23:58:23 Tf7ldGao0
188000円のP15%で買えた奴はラッキー。

24:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/27 00:26:09 J80sBSAi0
ゲームテキストモード暗くなるんだな・・・ちょっとショック

25:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/27 00:38:47 bKwKEOyz0
買い逃したなぁ・・・果たして今から新宿や池袋回って置いてあるんだろうか。

26:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/27 00:58:51 4np4Zi8v0
もしかしたら最後のトリルミナス機種となるのだろうか。
HX900は白色だからなぁ………

27:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/27 01:30:00 0kkSmjUE0
XR1でもパネルはそんなに良くないのかな
白バックにすると色ムラあるよね

28:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/27 04:09:48 UrPKYUqd0
LEDバックライトの数が少ないからかな白ムラ
セルレグザみたいに512個なら真っ白かな

29:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/27 09:21:48 5iYVQXxE0
>>27
単にVAパネルの限界だと思われ

30:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/27 13:25:20 BIpAdPCX0
俺のは右下がぼやっと赤味を帯びてる
白やグレーの背景だと分かる
VAパネルがどうとかより、単にハズレを引いただけのような気がする

31:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/27 13:36:03 fzALcjVO0
PCモニタでも四隅は色むらがあるので、これだけ大きい画面だと
色むらがあっても仕方が無い。普通にテレビを見てる時は
気にならないのでいいんじゃないかな。

32:プロQ
10/03/27 13:39:07 6gF0lXWaO
 俺様的、XR1画質設定
モーションエンハンサー (クリア)
スタンダード
バックライト 2
ピクチャー 80
明るさ 47
色の濃さ 47
色あい 標準
色温度 中
シャープネス 60
ノイズリダクション 両方 (切)
DRC モード1
パレット 60 60

LEDコントロール (標準)
カラースペース (ワイド)
ライブカラー (弱)
後は、全部 (切)
これでどうでだい!

33:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/27 14:18:29 BIpAdPCX0
>>31
PCモニタはIPSで小さいからか、色ムラはないなあ
かなり使ったから輝度ムラはあるけど

大画面になるとVAでは均一な色が出ないのかな?
視野角のせいで四隅の隅の隅が暗いとか、そういう問題とは別に、
ぼやっと赤味や緑を帯びるのは仕方ないと諦めるしかないのかしら

>>32
チェックディスクで調整した値を

<カスタム>
バックライト:1
ピクチャー:61
明るさ:49
色の濃さ:53
色合い:標準
色温度:中(色温度調整 Rゲイン-1 Bゲイン-1 Rバイアス-1 Bバイアス+1)
シャープネス:標準

LEDコントロール:標準
カラースペース:ワイド
モーションエンハンサー:クリア
その他全部OFF

色温度調整を細かくやってやらないと、黒レベルの0/1/2の境界がちゃんと出ない模様
それをやらずに明るさを無理にあげて0/1/2の境界を出したりすると、
シネスコサイズの映画のエンドロールでオーロラ状のノイズが出る(LEDコントロールをミスる)

34:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/27 16:28:37 dV+MFYHd0
まだ到着前だけどチェックディスクはどれを使ったんですか?
注文したいです

35:プロQ
10/03/27 16:31:50 6gF0lXWaO
33さん、早速パクらせて頂きました。
部屋を、暗くして観たら調度良い感じで観れました。
まだまだ使いこなしが甘いので、困った時はお願いします(^^ゞ
 地デジ放送とかも、この設定で観てますか?

36:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/27 17:19:10 BIpAdPCX0
>>34
Hivi Cast

>>35
地デジはDRCを軽くかけるだけで、後は同じかな
昼間や通常の照明下ではちょっと暗いけど、
暗室や間接照明の暗い部屋なら調度いいはず
ピクチャーはお好みで70程度まで上げていいと思う(個人的にバックライトは2まで)
色温度調整とかも個体差があるはずだから、自分でやり直したほうがいいと思います

ちなみにオーロラ状のノイズってのは価格コムの55XR1の書き込みにあるアレね
「シネマ2」にしてシネスコサイズの映画を見るとエンドロールで絶対に出る
原因は、シネマ2のデフォルト黒レベル(明るさ)が高すぎるから

37:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/27 17:37:55 /DxkkVGH0
>>33
小さくてIPSなPCモニタいいなぁ
ウチはTN糞パネルだわ



38:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/27 23:53:17 sTCzzCwS0
安売りの時に買った者ですが、画がスバラシイですね~
奥行きを感じるし、色が力強い。使っていたブラウン管(ソニー製)での
シアターモードは、色が沈む感じがして使用してなかったけど、XRでは
色が主張してる感じですね。

良い買い物でした。2chも役に立ったぞw


39:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/28 00:22:58 bHnISYZN0
2ちゃんねるは割と役に立つでしょ。

特に悪い情報は。
自分が買う製品のどこが悪いかを客観的かつ辛辣に教えてくれる場所は貴重。

40:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/28 08:51:36 Lm51mvGW0
俺がν即で工作しまくったおかげだって。

41:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/28 16:07:26 7+vfnYdr0
今日ようやく届いた。

これホントに「ジーーーー」って音がするんだなorz

42:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/28 16:18:55 38FvUKae0
ハズレ引きましたね。残念

43:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/28 16:21:56 QOuPTuwT0
>>41
LEDコントロール切れば、音出なくなる。

XR1買ってLEDコントロール切るのはなんとなく勿体ない気もするが、
個人的にはLED部分制御無くても、十分満足出来る画が出てると思う。
まあ、観るソースにも拠るだろうが

44:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/28 16:24:23 7+vfnYdr0
>>42
だな
でもまぁ、なんつうか、慣れてきたわ

>>43
たしかに明らかに真っ白な画面になると音がしないのはそういう理由なのか。

45:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/28 16:30:41 db0cHwu4P
昔淀で買ったX5000のハズレは酷かった
ジー音の後にいきなり主電源ごと落ちたし
コンセント引っこ抜いて刺したら直ったけど

46:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/28 19:02:47 nwOixEp60
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <HX900は至高
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

47:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/28 23:13:21 WJHwylLR0
今日はビックもヨドバシもナイトセール無かったね。残念。

48:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/28 23:23:23 29wbAixw0
前スレでもちょっとあったけど
UKから黒いスピーカグリル輸入したい
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)

誰か一緒に試さないか?

49:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/29 00:27:36 wFScpfjp0
カッコいいと思ったがベゼルの色も黒なんだな。
日本仕様のブルーっぽいベゼルに合うのかねぇ。

で、輸入出来そうなの?これ。

50:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/29 00:28:33 1OYsp2j10
試すもなにも同じじゃないのか?

51:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/29 00:43:41 y5DfaSpe0
>>50
公式回答では無理とのことらしい

52:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/29 09:42:00 l+U27skB0
公式的に無理でも普通に考えれば出来そうな気がするんだよね。

53:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/29 09:56:37 s5YNAk7u0
>>48
UK仕様は、興味はあるが、US仕様の車(パーツ)みたいに
日本で買える所ないのかな?

54:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/29 10:17:50 1OYsp2j10
ウジウジ考える前にやってみたらいいのに。

55:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/29 11:31:03 +STG6TPR0
>>45
ヨトバシなら、購入一ヶ月以内なら
直ぐ新品と交換してくれるだろ!

56:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/29 19:22:19 aD8POpRI0
ビックカメラのナイトセールまだ?

57:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/29 21:56:24 1Wfi9YCd0
質問!55XR1買ったんだけど、純正の壁寄せスタンドも買う予定なんだけどYSP4100とか横に長いセンタースピーカーはTVの下に取り付けられますか?

58:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/30 21:48:24 +yN5wq2A0
今さらだが、前スレ

SONY XR1を語るスレ2
スレリンク(av板)

59:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/30 23:37:08 rJH+ho6P0
時分も時々レコーダーを起動した時のようなジーっていう音がする。

純正の壁寄せスタンド買ったけど、小さいセンタースピーカーならおけるけど
YSPは置けないなぁ。
下に置くか、2万ぐらいの壁寄せに合うラックがあるからそれ使うかかなぁ。



60:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/31 10:12:19 bM0WfQOu0
近所の店でXR1の展示品が150000万で売ってる
誰か背中押してくれ


61:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/31 11:26:09 fKVoeEuI0
たけーよ

62:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/31 11:35:01 bM0WfQOu0
財布に20万あったから買っちまった

63:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/31 12:54:51 aclEWaUI0
展示品ならごねてもっと安く買え

64:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/31 14:17:41 fQLm6pNX0
>>59
そっか。取り付けむずかしいかぁ
とりあえず、背面スタンド買ってじさく出来そうなら頑張ってみよ、ヤマハからもすひ&TVのスタンド出てるけどダサいんだよなぁー

65:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/31 20:49:24 8l2m0rMe0
今日ついにビックの投売りが届いたぜ!ヒーハー!
ドット抜けも無く大満足!21型から46型はでかいわ

66:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/01 00:27:06 uuXbWokr0
ドット抜けとか怖くて調べられない。というか調べ方を知らないw

67:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/01 21:15:04 F3fV9uw50
価格comで1店舗だけだけど凄い値段(\598,000)で出てる…

68:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/01 22:46:36 poVqzJvE0
それはただの売れ残りだよ。

69:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/01 23:45:41 7oG+O1AI0
みんな46xr1安い値段で買っているんですね
自分なんて46xr1ビックカメラ.comで220000円のポイント1パーセントで
買いましたよ


70:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/01 23:59:20 +y8zvHJt0
充分安いだろ
元々60万円だぜ

71:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/02 00:23:34 /s1MSMNq0
たまたま地方で専門店を見つけたのでよったら46XR、40EX700なんか展示してあった
あと46XR、40X1の未開封新品も発見したが値段聞いたらえらい高かった
店より自分の部屋のほうがいいものが揃ってると悦に浸れて自己満足
ちょっと金貯めてあの在庫を狙うとしよう

72:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/02 00:37:18 Yll/Jd1t0
55XR1用のフロアスタンド欲しいんだけど、二人で取り付け設置は可能?もってる人教えて下さい!

73:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/02 02:14:15 24U+ftBCP
46xr1で観るおおぶりは最高や!
モモカンのパイオツカイデー

>>72
やめたほうがいいと思う
二人で持って一人がつけるってのがいいと思う
四人いれば完璧

74:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/02 03:11:55 zKsHsB1G0
このジーっていう音は修理してもらってもなおらないって事でOKなの?
気になる時もあるけど気にならない時もあるけど…やっぱない方がいいんだけどなぁ。
ここ見てなかったら気づいてなかったかも。

75:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/02 03:23:51 24U+ftBCP
俺のはまったくジー音ならないけどなぁ…
単に俺の耳が腐ってるだけかもしれないけどw

76:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/02 06:56:40 wZ+6euuK0
設置環境によるよ。
テレビの裏がカーテンだったら吸収されて聞こえないと思われる。
逆に、マンションとかでテレビの裏も、その天井もコンクリートだったりすると、
反響してかなりデカい音でジ~~~~~~って鳴る。

77:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/02 07:14:13 wurJyJ2E0
皆さんは46XR1いくらで購入しましたか?

78:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/02 08:21:09 RofykBSE0
価格は両サイズともにえらい値段になってるな

79:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/03 16:17:42 sCTdmpydi
スレリンク(av板)

80:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/03 20:53:40 OnfGU6tn0
オークションでも展示品だけど55xr1よく出品でてるね。
友達がかったけど傷もなくめっちゃきれいだったから展示品で
もいいかなって思ってきたけど、、、、1年保証はついてるしね
27万でかったっていってたよl

81:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/03 21:21:52 bRHT50cd0
LED切ればジーっていう音は消えるんだけどなぁ…
買ったお店に聞いてみようかな。
先週お店に行ったらさすがに売ってなくて買って良かったなと思ってる
ジーって音さえなんとかなれば。
直らないならそれでしょうがないけど。

自分は55を35万で買いました。

82:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/04 01:01:39 l5fNtCNm0
>>81
TVの後ろに吸音材を貼ってみれば?
上の方でもカーテンや布をひくと音がしなくなるとか書いてあったし。

うちは後ろが襖なんだけど、全然ジー音しないし

83:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/04 12:36:26 GGOmKhFkP
>>81
せっかく買ったんだから、問い合わせればいいと思うよ

84:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/04 20:32:03 N4WMiPf+0
>>81
その手の音が聞こえるというのは、別にこの機種に限った話ではないんだから
電源周りやTVの後ろに在る物を見直した方が早いと思うよ。


85:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/04 22:02:09 BfPieyAS0
55XR、購入しました!

ほぼ文句ないのですが、
上側両隅から光漏れがあるのはどうしようもないのでしょうか?

LEDコントロールしてもでます。
真っ暗な部屋でしか判りませんが、多少気になります。
しかも起動して5分くらいは気にならない(判らない)のですが、それ以上経つとなぜか光漏れを感じます。
(目の慣れではないと思いますが)

皆さんのもありますか? 光漏れ?


86:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/04 22:26:44 w7ZRukSE0
ありますよ。仕方ないと思って割り切ってます

87:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/04 22:57:38 inKGHbSDP
>>84
価格でも話題になってたけどビスを緩めると直るとか…
ウチのもあるからソニーに相談して調整してもらうかな

88:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/05 01:41:25 1DOyJbWOi
>>85
いくらで購入した?

89:85
10/04/05 17:18:48 myjog2bW0
>>86 >>87
有難う御座います
そうですか・・・ まあ慣れるでしょうね 多分
気にならない時もあるので大丈夫かな?

>>88
美品新同品で18万 全部込で約20万 いい買い物でした。

90:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/06 18:02:39 /xyrok9/0
>>82 >>83 >>84
ありがとうございます。
後ろはカーテンになってます。
LEDを切るかバックライトを7まであげれば音はしなくなる状態です。
先ほど、問い合わせの方をして明日また電話があるみたいなので
もし直りそうにないなら吸音材でも買って貼ってみようかと思います。

91:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/06 21:50:18 K1N6YpQU0
>>90
良ければ報告頼むよ。例え駄目でも有意義なんだ。

92:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/07 02:28:55 XppKylnE0
32"37V型用のテレビ台に46XR1を置く予定です。
んで地震とか起きたときが怖いんですが、皆さん何か対策立てられてますか?
テレビのスタンド外してキット使ってテレビ台と合体させるのが良いのかな

93:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/07 02:29:42 XppKylnE0
>>92
テレビ台っていうかローボード?になるのかな

94:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/07 07:38:06 DwYsMosE0
テレビ台くらい、新しいの買えよ。

95:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/07 21:13:53 cm9AS8Xh0
>>92
耐震ゲルでも下に敷いておけば良いじゃない。


96:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/07 23:54:02 XppKylnE0
>>94
いま使ってるやつどうすんだべ。

>>95
そんなのあるの?
無駄にたまったポイントでそれ買おうかな

97:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/08 17:07:36 fsB4v8hiO
モデルチェンジ毎にその時の最高機種の比較対象になってくれたら嬉しいね。

98:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/08 21:55:20 rLkTDn4G0
価格.comから46XR1が消えた・・・

99:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/08 23:37:59 Vb5K+S6M0
さっさと買わないお前が悪い。

100:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/09 00:08:35 LjIJdEd+0
ブラビア本スレ読むと、XR1導入しといて良かったヨ。
時期トップモデル(HX?)が発表されても、十分、渡り合える機種と思う。

101:98
10/04/09 08:43:36 2ekxyTWW0
>>99
とっくに買ってるけど?

持ってる家電が消えるのはちと寂しいという事なんだがね
55もそろそろ消えそうだな

102:90
10/04/09 16:39:45 x6Rt8kUU0
昨日ソニーの人にジー音確かめてもらったのですが、結論を言うと直らないみたいです。
固体差もあるみたいで自分のはまだいい方みたいです。
発売から2年経ってるので、ジー音の対策はもうされないと考えてもいいみたいです。
後ろに吸音材とかはやはり貼らない方がいいみたいです、熱が逃げなくなるんで。
あまりにも酷い状態になったらまた言ってくださいと言われました。
何度もスイマセンと言われました…
とりあえず直らないと言うのは分かりましたが来てもらって良かったと思います。

103:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/09 19:58:06 eqs23up9O
ふむう、ウチのは全然鳴ってないんだよな
その内でるのかな

104:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/09 21:34:23 /Jr6qDaS0
俺のも鳴らないよ 電源近くにノイズの原因があるんじゃないか? そうとしか思えないな

買ってみて、いろいろ調整してわかったが、
プラズマの様に、均一な黒は出ないんだね
どうしても光漏れがでる  慣れると思うけど

それより音があまり良くない
いままで使ってた、36DZ950の方が全然良い
カスタム・ボイスズーム+4で使ってるけど、リバーヴが少ない為、奥行き間が少ない。

みんなはどう調整してる?


105:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/09 23:06:59 9pQM2Uok0
本体のスピーカーなんて殆ど鳴らさないな
普通アンプにつなげるでしょ

106:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/09 23:18:30 bIRwixAUP
同じく
本体のスピーカーで鳴らす時は
ネットしながらTV付けてる時ぐらい

107:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/09 23:32:17 /Jr6qDaS0
普通・・・って・・・
いや俺もAVアンプとスピーカーあるけどDZ950の方につけてる
でもDZ950のスピーカー、結構良いんだよね。 だからAVアンプ&スピーカーを使わない事が最近多い 面倒いし
普通にドラマ見たりするのには十分以上で、ライブなども高音質。
でも55XR1は詰まってる&張りの無い音で残念だなと・・・
気合入れてAVアンプの電源入れて整えるより、気軽に見たいので音が良ければ最高だったな・・・ と個人的な意見ですが

108:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/09 23:45:28 9pQM2Uok0
何が面倒なのかわからん
アンプの電源入れるだけなのだが・・・・

テレビのスピーカーは、オンタイマーで見る朝のニュース位しか鳴らさんからなぁ
別に困ってはいない

109:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/10 00:23:44 lCqP5pbR0
いままでゴミみたいなブラウン管のスピーカーだったからこいつのスピーカーでも地デジを見る
程度ならいままでよりずいぶんサラウンドが効いて良いけどな。本格的な音が聞きたいならそれなりの設備にしないと

110:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/10 01:44:51 uJCk+o2E0
さっきWOWOWの無料放送枠の番組宣伝で、妙な縦線がでたけど、
あれは映像の演出だよね? テレビのエラーとかでなく・……

「伝統の一戦クラシコ スーパースター夢の競演」って枠のなかで、
ドラマのパンドラⅡの宣伝でもサッカーの宣伝でも、
古いフィルム映画を見てるときに出るような黒い縦線が画面内を踊ったんだけどもさ

今日4/10のAM10:50-10:57でまたやるみたいなんで、誰か確かめてくれんかな

111:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/10 04:27:30 peFbuWti0
音は最初は確かにひどいがエージングが進むとしっくりくると思う
まあ耳の方が慣れるのかもしれんが

112:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/10 10:03:51 B07nK2nt0
ジー音聞く為、TV無音にしてる奴って馬鹿だろw

113:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/10 11:20:31 3vMzpG3a0
ジー音がひどくて修理してもらったけど、LED関係の基板交換したら全然気にならないレベルにまでなったよ

114:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/10 11:42:25 3E427kEb0
みんなのお勧めのDRCの設定を教えて。

115:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/10 14:04:19 TT4Jcjp00
>114
BSなりBD、ハイビジョンは切るか設定値を下げないと
粗くなるよ。


116:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/10 15:13:25 BpukxZoW0
>>109
おれもwおれもw いままでヘボイブラウン管だったから、すげー良く聞こえるw

てかサラウンドにびっくりw だから地上波流し見ぐらいならこいつのスピーカーで十分。

フロント2チャンなのに後ろから聞こえるのにはたまげたぜww

ところで、皆さん、どんなAVアンプとスピーカー使ってるのか詳細キボンヌ(・∀・)

せっかくなんでAVアンプとスピーカーにもこだわろうと思います!(・∀・)



117:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/10 16:09:19 +zRGn3zY0
顔文字うざいなw

アンプ
URLリンク(denon.jp)

フロントスピーカー
URLリンク(www.jvc-victor.co.jp)

センターとリア
URLリンク(www.jvc-victor.co.jp)

アパートだからウーファーは無し
部屋狭いからこれくらいのシステムが限界

118:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/10 17:04:09 ffjIvR800
(・∀・)

119:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/10 17:27:14 BpukxZoW0
>>117

うわー、ありがとうございます! でもこれすげー!!w

部屋狭いって、このシステム置けるんじゃ、広くないですか?

やっぱりXR-1ユーザーともなると他のシステムにも金かけなきゃですな!

もっと参考にしたいのでみんなのもうpしてほしいなー



120:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/10 18:58:36 fcVa1dX30
自分はこれを考えてる
     ↓
URLリンク(www.sony.jp)

これをそのままやろうかなって・・・・・
テレビ台も同じものを買おうかとも検討してる
まあ、ウーファーはなしの方向なんですけどね
あ、あとリヤにもスピーカーは付けるつもりです

このフロントスピーカーでかいけど意外と安いんだよね
実物を川崎のヨドバシカメラのBRAVIAコーナーでみてほしくなっちゃた

121:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/10 20:11:37 PFjOQ0o/0
>>120
俺もこの構成で来週あたり買う予定。
けど、ウーファー無しでも楽しめるものなのかな?
一応鉄筋コンクリート造のマンションだけど、ウーファー置いたら迷惑になるのだろうか


122:120
10/04/10 20:22:35 YCe+L7C/O
携帯から
>>121
おおこれは偶然ですね、ウーファーは音が物足りなかったりしたら考えようと
AVとか詳しくないから取りあえずって感じです



123:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/10 20:45:25 PFjOQ0o/0
>>122
なるほど
自分もAVには全く詳しくないので、サブウーファーは買わなければならないものと思ってましたw

フロントスピーカーは実物見たことがないからすごく気になるんですが、
見た感じの質感とか、大きさや音はどうでしたか?
値段が安いので結構心配です。

124:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/10 21:57:04 bCvodNtCP
>>117
ビクターを選ぶとは通だな

音いいよビクター
人気無いけど

125:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/10 23:31:10 vCpOUeOD0
ONKYO製SP使ってるけど
SONYかDENONにすれば良かったと後悔してる


126:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/10 23:48:49 q+q2cNih0
オレはオンキヨーだが、人の声が異常に聞き取りやすいので満足してる。
映画メインだし。

ただ、友達の家でデノンで女性ボーカル聞かされると死ぬほどうらやましくなる。

127:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/10 23:58:27 q+q2cNih0
>>116
オレの構成

アンプ TX-SA607 (以前はTX-SA601を使ってた)
URLリンク(www.jp.onkyo.com)

センター D-407C
URLリンク(www2.jp.onkyo.com)

フロント2台 D-407F
URLリンク(www2.jp.onkyo.com)

サラウンド2台+リア1台
URLリンク(www2.jp.onkyo.com)

DVDとBDの再生機 PLAYSTATION3 60GB
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

オレはDVD全盛期にそろえたクチだから、6.0ch構成にしてるよ。
最近は7.1chが流行みたいだけど、6.0chで充分満足してる。

あと、一軒家でも無ければウーファーはしんどいと思う。

128:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/11 00:10:16 iJIY9cZ20
DENON DHT-S500HDぐらいでも音は良くなるの?

129:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/11 00:13:08 +MxAtEOH0
ぶっちゃけ、「良くなる」の定義による。
少なくとも低音は増えるから、「今まで無かった音が増える」を「良くなる」の範疇だと考えれば、
2.1chシステムでも「良くなる」よ。

でも、個人的には2.1chシステムは不要だと思う。
無理してでも最低5.0chが良いと思う。

130:116
10/04/11 00:19:00 INv0Ol+60
おお!

ありがとうございますー

>>120、統一感でてて良いすな~オサレだす。

>>127、なるほどー ウッドもオサレだすな~ プレステ3はGKなら当然ですよね!GK万歳!!

うーん。こうなんかどうゆう構成にするか悩んでるときが一番楽しいきがするw

ありがとうございましたー 参考にします!



131:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/11 00:27:29 +MxAtEOH0
>>130
確かにブラビアとPS3でそろえてるが、GKとか言うなよwww
AVアンプまでSONYにした方がいいんだろうが、
個人的にはONKYOが好きなんでね。

ちなみに以前はデノンDVD-1920っていう機種を使ってたんですよー。
URLリンク(denon.jp)
60GBのPS同様、SACDも再生できて、アプコンもキレイで、そこそこよかった。
でもブルーレイがどうしても見たくなって、PS3を買ってしまったよ。

132:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/11 00:37:19 +MxAtEOH0
あぁ、オレ ID:+MxAtEOH0 = ID:q+q2cNih0 ね。

133:116
10/04/11 00:42:54 INv0Ol+60
なるほどー

>131、BD見れるの大きいですよねー

話かわりますけど、XMBがトルネみたいだったら最強だったのになー XR-1
HX900はトルネみたいなんかな~
そのへんだけ気になる~

SONY、本気だしchまいなYO!m9(・∀・)淺川YOU

134:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/11 00:56:50 ex2GE5aNP
つーか>>116は顔文字と全角英字とそのノリを自重しろw
他の奴に一度注意されてただろ。
GKとかゲハのノリをここに持ち込むな。

あとHX900のXMBもどうせカクカクだよ。
PS3みたいなヌルヌルのXMBはブラビアじゃEE+GS積んでた初代のX1000だけ。
あとはWEGAのHVXとクオリア005だけだよ

135:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/11 01:01:22 l0zCWdXnO
>>123
スピーカーは写真で見るより大きく感じました
XR1には返ってドッシリ感が合うように思えたのでイイと思います
素人的に音は良かったですなんか音が広がる感じと言うか、木の感じは悪くないかと

後ウーファーは驚く程でかいイスに出来るほど

136:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/11 01:06:04 +MxAtEOH0
>>121
ウーファーはマンションじゃヤバい。
斜め下の家とかになぜか超ひびくというウワサあり。
音の被害は殺人事件にまで発展するからホントに危険。

137:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/11 07:49:12 qecogbZb0
>>121>>136
と言うことはマンションでシアターを組んでる人は大半がウーファーは持っていないという認識でおk?
ウーファーないと重低音が心配だけど、それ以上にご近所トラブルは心配だからなぁ
と言っても、うちのマンションの住民はやりたい放題だから関係ない感じもするけどw

>>135
価格コムでも割と大きいと言う書き込みがあったから、実物見ないで買うの怖いなぁ…w
けど、自分が行ける範囲で行った電気屋には全て置いてなかったから思い切るしかない

音が広がる感じいいなぁ…素人なりに調べてみたところ、F6000のスピーカーとアンプを繋ぐケーブルがしょぼすぎるから
交換した方がいいと書いてあったんだけど、その辺の交換とかは考えていますか?

木の感じも悪くないなら、すぐにでも欲しいなぁ
ウーファーはそんなにでかいのかorz

138:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/11 09:40:46 +MxAtEOH0
>>137
持ってるけど使ってない人が多いか、
気にせず使ってる人が多いか、
統計取ったこと無いからわからないよ、そんなこと。

でも、フロントSPがそれなりに大きければ、ウーファーなんて無くても充分だよ。

139:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/11 09:52:17 l0zCWdXnO
>>137
音の広がりとは言ってもウチのDVDコンポとの比較です(現在XR1と接続中)
素人意見なので考えすぎないようにご了承のほどを

スピーカーケーブルは安いケーブルと高いケーブルでどちらが良いか永遠のテーマみたい
自分としては安すぎず高すぎないで良さそうに感じるものを選ぼうかと
数千円くらいで良いかなって

ウーファーの寸法をホームページでみて段ボール箱で作って見るとか
まあお店に行けば他社のウーファーでもデカイのあるしこんな感じかと分かるかもです

140:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/11 10:38:15 +MxAtEOH0
オレは、スピーカーケーブルは、
意図的にプラシーボ効果を狙ってわざと高いのを使ってるなぁ
小指くらいの太さのケーブルで、フロントSPだけで2万円くらいしたよ。

141:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/11 12:20:47 E0/bntoa0
XR1スレだけど、ここに書き込む必要あるのかね。

142:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/11 14:30:46 l0zCWdXnO
XR1にあわせるアンプやスピーカーの話題の流れだから問題ないかと

143:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/11 14:44:16 3tLneFKLO
うちの構成

55XR1

アンプ
SONY TA-DA5400ES

フロントSP
BOSE 77WER

センターSP
ONKYO CB-SP1200


うちもマンションだからウーファーなしの3chだな
ぬこがいるのと設置場所の問題でサラウンドSP無し、センターはラック内蔵だけど、
たまたまインピーダンスも同じで低音も不足はないから不満は感じてないな

あと携帯からだからリンク無しですまん


144:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/11 15:06:07 qIQNjjv+0
シアターラックじゃ駄目なの?
オーディオスピーカーとか場所とるから楽なシアターラックがいいかなと思ってるんだけど

145:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/11 17:31:37 ZWfK5TW1P
AV機器を揃えて配置しようとすると
XR1はあの両サイドのスピーカーが激しく邪魔になる
55型買ったから尚更そう感じる

KUROの時はスピーカー外せてよかったけど

146:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/11 17:47:33 INv0Ol+60
なんかスレの流れがおかしくなっていたらすみません;;
自分も金銭的な意味で820シアターにしようと思っているので
購入した方は感想おねがいします。
ちなみに自分は8畳のリビングに55置いてます。
システムはPS2買った時に一緒に買ったソニーのTAVE-215ってやつに
フロント2chだけビクターのJS-550ってやつつなげてます



147:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/11 17:59:45 3tLneFKLO
>>144
予算や考え方にもよるけど、テレビをXR1買うほど凝り性の人なら安くても単品物揃えた方がいいと思うんだ
単品なら少しずつグレードUPも出来るし、シアターラックって結構高いだろ
まあセンターにラック内蔵使ってる俺が言うのもなんだが…

148:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/11 18:06:04 l0zCWdXnO
そう言われて見れば購入済みの人の書き込みがまだないね
皆検討中ばかりだね
皆同じこと考えてたんだね

自分は今月は固定資産税の払いがあるから今月は買えるかどうかって感じ

149:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/11 19:17:14 +MxAtEOH0
オレは820シアターじゃないので、購入済みの人の意見 ってわけじゃないけど、
何度も書いてすまんが、ウーファーは要らないと思われ。

SS-F6000の前の機種…にあたるかどうかしらないけど、
これ↓は結構低音出てたよ。
URLリンク(www.sony.jp)

150:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/11 21:15:08 l0zCWdXnO
>>149
あら、これは見たことなかったな
まさにF6000の一個前て感じだね、値段的にも
どちらもウーファーは内蔵してるから問題ないでしょうね



151:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/11 21:20:13 EmkDwtaN0
みんなのテレビ周りを見てみたい

152:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/12 00:08:53 R4aBVvEU0
アパートでAST-SW1000つかってるおいらは・・・
鬼?

153:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/12 10:40:26 cX8a35UrO
>>150
ウーファーを内蔵って意味がわからないんだが…



154:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/12 12:36:43 eGbmCbUa0
>>153
ウーファーとサブウーファーを混同してない?

155:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/12 13:00:04 cX8a35UrO
それなら解るんだが、ツイーターとウーファーを内蔵してる、とか言わないだろ

156:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/12 17:07:56 Bts84nVu0
>>155
ああ、そういう意味か。ごめんごめん。
~で構成されてるとか、~を搭載してるとか言うね。

157:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/12 18:57:49 brbOeg5K0
自分のはジー音なってないと思ってたが、鳴ってることに気づいてしまった。
買った当時、このスレをみて確めた時は、鳴ってなかったはずなのに・・・orz

158:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/12 19:36:29 JgmYg08M0
明るさを上げると鳴る。まぁ普通に使ってる分には気づかない程度だけど

159:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/12 19:54:15 /5F9nA9z0
ジー音よりも枠の光漏れが気になる
価格で直してもらった例もあるし一度連絡してみるかな

160:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/12 22:03:31 +BPb+lFW0
光漏れが気になる人は黒レベル上げすぎなんじゃないか?


161:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/14 16:53:50 0bfGwiALO
よほど景気が良くならんとこのスレの殆どの人が認めるような
XR1の後継機種は出ないと思ってる。

162:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/14 20:29:40 RaEul3Q70
XR1もコスト削減モデルなんだけどね?

QUALIAとX7000だけ

163:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/14 23:47:48 BM4OrMyR0
820シアター購入したぜー

とりあえずサブウーファーは保留した
今週には届くから楽しみ!

164:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/15 07:38:46 BaHA5gXRO
>>163
いよ、待ってました!
これは楽しみですな、自分はもうちょい先になりそう

165:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/15 08:53:49 tWruj7IU0
>>164
しかしその前に部屋を片付けなければw
あとAVアンプは今年の秋に新モデルが出るのは確定っぽい

今年のモデルはHDMI1.4対応で確実に3D対応になるらしい
自分はテレビもレコーダーも今後数年は買い替えの予定は無いからスルーしたけど、もしその予定があるなら次のモデル待った方がいいかもと店員さんに教えてもらった

166:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/15 10:31:49 tgmoBSNfO
>>163
いいねぇ
感想待ってます

実際、サブウーファー無しがどんなもんなのか知りたいし。

167:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/15 11:13:15 BaHA5gXRO
>>165
なるほど新型か、まあ自分も新型でなくてもいいな
部屋の片付け頑張れ

設置するのも何だかんだと時間かかりそうだね
設置や設定に関してもレポートヨロシクです

168:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/15 20:16:52 /Wh6qgjh0
XR1のDRC設定で、これはというお勧めの設定は、
ありますか?
いろいろと試しているんだけど、なかなか思いどおりに
いかなくて。


169:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/15 20:17:06 oN9pvujZ0
いよっ!まってましたっ!!

おなじくレポート楽しみにしてます!!

170:(^ω^)
10/04/15 21:57:55 JqC744InO
後継出ないかなー。先月のエコポイント逃したんだよね

171:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/15 22:54:51 4G4IFAq40
もし出ても、どうせ「高ぇ!!」って文句言って買わないんだろお前。

172:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/16 00:47:09 qDPLY+Fa0
>>168
使わないのがベスト

173:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/16 09:25:59 p1biSLUWO
>>168
俺も地デジ以外では使ってない。
地デジは画質悪いからな…

174:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/16 10:05:31 TXCbBW73O
このテレビってエコポイント対象じゃなかったろ

175:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/17 06:32:44 VD7g4cb6O
まあ、以前46型はエコポイント対象だと言うデマが流れたから
その時の勘違いがまだ残っているのかもよ


176:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/17 11:55:18 upf/h+lc0
>>162
XR1がコスト削減モデルでもX7000やQUALIAより
総合的には髙画質なんじゃないのかな?
やっぱり後から発売されるモデルのほうが技術進歩で安くていい物ができる。
HX900だってXR1より安いけど、総合的には髙画質になってるかもしれないよ。


177:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/17 12:53:45 gtwEKPqU0
そうかもしれんが、本スレではこんな感じ。


100 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/04/10(土) 11:38:56 ID:Hl6X2vzA0
と、NX800予約しちゃったものが騒いでますw

銀座にたびたび通って見比べてた俺の主観だが
画質の優劣はこんな感じだと思う。

XR1>X1>HX900>W5F5、HX700>HX800>LX900、NX800>EX700>EX500

ただLEDモデルと比べられたくないという意図なのか
HX700が銀座に展示されてないのでHX700だけは予想だが。

178:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/17 15:51:06 awjV5AFqP
ファイナルKUROと新型VIERAの上位モデルの関係に似てきたかもな

179:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/17 15:52:43 upf/h+lc0
あれー、
 XR1>X1>HX900
ですか。
樹脂封入パネルと新しい画像エンジンに期待していたんですけど、
ほんとにこの順なら、XR1買っといたらよかったな。

180:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/17 17:39:28 LBxmksVu0
所詮、パネルは低価格品と同じだから
視野角も狭いのかな?
普通のVAだしな。

181:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/17 18:04:23 OuFDwXYD0
>>179
なんでそんなにすぐ信じちゃうの?

182:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/17 18:16:38 xNFUXIuT0
XR1の後継は、アメリカで言う「KDL-XBR12」みたいだよ。(ちなみにXR1が「XBR8」)
まだ未発売みたいだが、アメリカから先行で発売されるだろうから、
もしアメリカで発売されたら、日本でも可能性ありだと思う。

勝手な予想は今年の秋から冬にかけて、何か出すと思うけどな…。

URLリンク(www.agoraquest.com)

183:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/17 20:35:18 LBxmksVu0
ほぅ~
RGB&エリア制御とな

184:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/17 21:44:46 9BPW52gg0
>>182
それでないと思うよ…

185:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/17 21:58:47 h4KdItQx0
正直、プラズマとどっちが画質いい?

186:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/17 23:18:03 sUb6abYJ0
ソースと環境による。

187:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/17 23:28:19 LBxmksVu0
BSハイビジョンの韓国ドラマを
日の差し込まない or 夜に間接照明で見る
条件だと?

188:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/17 23:33:12 wP1c6uCz0
>>186
アイドルDVDです

189:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/18 00:47:55 HqHNShg50
>>188
環境

190:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/18 08:16:01 pLTHysQbO
ブラウン管の時のような二画面に戻してくんないかなー。イヤホン、副画面チャンネル切り替え。レグザでさえ付いてるんだZo

191:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/18 10:16:25 7119gZHo0
二画面機能を必要とする人ってほとんどいないから、現在はコスト削減の対象となって
どんどん機能が削られてきている。
XR1は、フレキシブル2画面が付いているだけまだマシなほうだよ。
あと、意外と「HDMI&D4」の二画面ができる機種も少ない。

192:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/18 13:05:39 krp3dZg80
>>191

>あと、意外と「HDMI&D4」の二画面ができる機種も少ない。

スカパーHD見ながらゲームする事が多いから凄く重宝してるわぁ

193:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/18 13:12:57 f41IW3du0
>>190
どういう意味?
XR1には無い機能なの?

194:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/18 14:18:42 whAT6MeO0
少し前のブラウン管の2画面機能は、左画面を見ながら音声が途切れることなく
右画面のチャンネルが変えられた。その逆も出来る。
ザッピングをするのに大変便利だったのだが、
今はいちいち左右を切り替えて音声が途切れるので、
前の様にして欲しい。と、いうことだと想像してみるがどうか。

195:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/18 19:08:52 MhWRjG/k0
>>181
>>182
信じた訳ではないんだけど、まあ、話の流れというか。。。
XR1後継は、秋くらいにでいるという話はちらほらネット上ででてますね。
私もSONY販売員から決定でないけど、可能性ありっていってました。
景気良くなってきてるみたいだし、期待したいな。
でも70万とかじゃかえない。。。

196:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/18 19:28:06 v6XWXswg0
出たら見てみたいな。
HX900は様子見のがいいのかもしれない

197:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/18 20:53:14 pLTHysQbO
二画面に関しては、そういう事です。ベガのブラウン管より悪くなってます。

198:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/20 22:41:49 VOUcQ2Ks0
バカ運営めまた大量規制かよおかげで人が来ないじゃないか

820シアター購入した人の意見が聴きたかったのにな
規制で書き込めないのだろうか・・・・




199:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/21 00:29:53 9sHSBXPJ0
てす

200:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/21 18:08:58 USCia+4fO
>>198
ホント馬鹿だよね。
2ちゃんに代わるところない?

201:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/22 18:40:45 PDzgkrg1P
液晶上部からの光漏れの件でサービスマンに来ていただきました
症状としてはパネルを留めている部分が他の場所より白く光漏れしていたのですが
見事改善しました
駄目元で頼んでみてよかったです

202:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/22 19:03:23 OCUzAj8Y0
>>201
左右上下隅の光漏れですか?
価格.COMに載ってた、上側4分割の光漏れのことですか?

左右上隅の光漏れが少しでも改善できるなら、してもらいたいなぁ

203:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/22 19:55:33 PDzgkrg1P
>>202
そうです
ウチのはあそこまで酷くはなかったのですがやっぱり漏れていましたので…

204:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/22 19:59:20 PDzgkrg1P
すみません価格の上側4分割の光漏れのほうです

205:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/22 20:29:41 OCUzAj8Y0
なるほど、御報告・ご返信有難う御座います!
46XR1なのかな?
もう一つだけ質問です・・・左右四隅の光漏れも改善されましたか?(主観で構いません)

206:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/22 20:44:15 PDzgkrg1P
46XR1です
すいません…ウチは四隅の事は言わなかったんで四隅は緩めてないです
でも緩めれば光漏れしないと思います…がビス(トルク?)が
通常より短い為に緩めるのは結構危ないとサポートマンの人が言っていました

207:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/22 20:46:08 PDzgkrg1P
あ、もしかしたら緩めたのかもしれません、上の左右隅は
でも変わってないのでよくわからないです
もし気になるのであればソニーに問い合わせてみるといいかもしれません

208:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/22 20:55:20 OCUzAj8Y0
再度、ご返信有難う御座いました!



209:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/22 22:57:40 nf+xVxmO0
光漏れとはどうやって確認すればいいのですか?
家のXR1でも確認してみたいです。普段光漏れとかわかりませんがよく探せばあるんですか?

210:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/22 23:04:38 i5SjKwi10
普通に使っていて気がつかないのに、わざわざ目を凝らしてまで探そうという
その気が知れない。

211:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/22 23:18:12 OCUzAj8Y0
うん
気が付かない方が幸せです。 そう思います。

よく言われる、LEDコントロール時の音も最近気付いた。
ヒーンって鳴るね
切ると消えるけど

212:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/23 08:01:58 gNN4xPcb0
>>203
どういう処理をしてもらったのでしょうか?

213:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/23 17:35:19 y7USd+3DO
うちは、インバーターだかファンだかの、"ウォンウォン"っていう
うなりの方が気になるけど。

214:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/27 20:22:58 WLJrrTyK0
すごく耳がいいんだね。うらやましい。

215:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/27 20:32:22 zSVJULFe0
まじで運営どうにかしてくれ!!
あと携帯からだと 短パンまん名古屋はえ~え~で というのもなんとかしてくれ
規制うざあああああああああああああああああああああああああああああああああ杉


216:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/27 20:40:07 /tL4B0E50
嫌ならケータイ止めてスマフォに変える

217:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/27 23:42:17 MUyjviIe0
>>215
短パンまん名古屋はえ~え~で というのもなんとかしてくれ

これどういう意味???   
               

218:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/30 19:22:09 MiwhD9560
ソニー“BRAVA”「HX900/800」高画質化のポイントは? - 同社キーマンに折原氏が直撃!

URLリンク(www.phileweb.com)

東芝が言っていた白色の方がRGBより高画質説は本当だったか。

219:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/30 19:26:52 CM7Is9u+0
ソニーの人によるとHX900がXRの後継とのこと
もうトリミナスは出さないのかな? 持っててよかったXR1

220:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/30 19:31:02 j3Mm/8FG0
コンストラクトだけでいいなら
EX700にだって負けるぞXR1
ソニーだっていまさらこれから出る新機種のフラグシップモデルが
何年も前のモデルに負けますとは言えないだろ

221:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/30 20:48:36 9R2c7HrM0
黒の表現ではXR1よりいいのか。色の深さに限ってはXR1なんだろな

222:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/30 21:06:19 e1tK8UpM0
友だちに46V型のテレビ買ったって言ったら驚かれたw
トリルミナス機が168000円-15%還元だったんだぞ!
って心の中で言っといたw

223:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/30 21:07:44 e1tK8UpM0
>>222
間違った188000だっけ

224:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/01 13:22:42 s812KKHn0
>>218
じゃあ何でXR1はRGB-LEDを採用したの?って疑問が出ると思うけどなぁ普通。



225:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/01 16:37:49 O+WKeXvq0
>>218
セルレグザスレではRGB-LED採用してるXR1のほうが画質では上ってレビューが結構ある
結局コストカット隠す為のセールストークだと思うよ

226:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/01 16:52:01 uFSW/Di30
それをソニー自ら認めつつしらっと新製品の方がいいって言っちゃうのが悲しいよな
昔ならそんなの蹴っ飛ばして妥協せずにXR1みたいなの出したんだろうけど
今は世界でサムソンの低価格と日本のエコポイント縛り
首脳陣が押し付けて来る3Dの三重苦で苦しいんだろうが

227:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/01 20:11:49 Ek6SRat/0
近所の電気屋に3Dプラズマテレビ置いてたから見てみたけど、なんというかチラチラしててとても長時間の視聴に耐えないと思うわ。
3D流行るのか??甚だ疑問だった。

228:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/01 20:32:50 1jiDdyTN0
だから何?

229:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/03 03:28:54 q0oE2UWj0
>>227
そのチラチラは電灯のせいらしいぞ
LED照明とか白熱球とかと相性悪いとかなんとか

230:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/03 20:59:28 FNfxEmkI0
>>224
確かRGB-LEDの方が色域が広くできるんだよ。その意味では
間違いなくRGB-LEDの方が高画質と言える。
でもね、普通の人には見分けがつかないんだな、これが。

231:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/04 10:02:07 d0ubqtu40
並べて見比べても違いは分からないと思う。
色が違うのは分かるよ。
でも色域が広いのはどっちかなんて、比べてみても分からない。
だから、コストがかかってもその良さを実感できることがないと思う。

232:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/04 10:05:31 87/q2g+n0
技術は日々進歩してるから数年前のRGBより最新の白色の方が綺麗という事もあるだろ。

233:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/04 10:42:30 OA+x/l8h0
技術革新は確かにあるだろうが、たった1モデル差じゃそんなに差がないよ。
数年前のブラウン管より今の液晶の方がキレイってこともないし。
10年後はわからないけどねぇ。

234:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/04 10:59:39 G/aeCa2q0
XR1が市場から消え去り、このスレも過疎ってしまったな。


235:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/04 11:08:01 OA+x/l8h0
まぁそりゃそうだろう。
最後の祭りで購入した人を受け止めるためのスレだからな。
2ちゃんねるらしい使い方で結構じゃないか。

236:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/04 11:24:15 LwHLYMfx0
しかしいくら元展示だったとはいえ46XR1が99800って・・・1日2日に横浜でやってたヤマダの処分市ね。
最初は178000くらいだったのが二日目の閉場30分前くらいからいきなり値下げして99800になってた
喉から手が出ちゃったくらい欲しかったのにワケあって買えなかった無念・・・ちなみに46X1も同じ感じで89800だった

237:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/04 12:35:07 OA+x/l8h0
>>236
元展示とはいえ、買っておくべき。

238:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/04 13:04:30 /2mrwovp0
展示品はやめておけ

239:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/04 13:33:01 OA+x/l8h0
具体的かつ客観的な理由を述べよ
イメージではなく。

240:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/04 14:27:47 jtTiJ1cx0
>>232
白色で不十分だから、SHARPは4色パネル出した訳で

241:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/04 18:02:07 XMVgOdiN0
テレビ台を購入しました
URLリンク(www.sony.jp)
で使われているテレビ台と同じものを買ってしまった

品物はハヤミのW-7616というもので
URLリンク(www.hayami.co.jp)

4万ちょいだったけど買ってよかったとおもってます
とてもXR1とお似合いです
組み立てるのが大変だったけど部品の作りはとてもいいので安心な製品て感じです

強化ガラスが重かった・・・
佐川のお兄さんポンと持ち上げたけどオレは持ち上げられなかった(強化ガラス3枚入った梱包)
でもPS3やレコーダーを余裕で収納できて感慨にふけってます

さて、あとはホームシアターを整える為に頑張らないと

242:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/04 19:03:12 /pYkOpaY0
>>241
お疲れ様~
最近レポなくてさみしかったよ~

前の820の人たちのレポも楽しみなんだが


243:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/04 21:42:11 19f9o1b30
>>241
PS3入れて排熱大丈夫なの?
218mmならAVアンプも入るかな?

244:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/04 23:38:29 imXK4oZe0
55XR1買ってしまった・・・
新品だったんでついつい手が出てしまった。
2台目だったから家族からは非難ゴウゴウだった。


245:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/05 00:25:47 J+gICBsG0
>>244
いくらでしたか?

246:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/05 06:03:33 Wn7V6dWF0
>>242
どうもです、なんか嬉しくてつい書き込んでしまったよ

>>243
PS3は向かって左上に入れているけど、後ろも横もガラ開きだから大丈夫だと思われ
真ん中の棚の高さは5段階あるので入りますね
実質、一番上のガラスから中段のガラスは余裕があるのでOKです

自分もAVアンプやセンタースピーカーを入れたいと思ってましたのでコレを選んだ側面もあります
まだないけどね


247:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/05 09:23:20 QhPX5FET0
>>246
調べたらいま使ってるAVアンプの高さが174mmだた。
自分も同じラック買おうかな。
テレビは買ったんだけどラックは32V型のやつのままなんだよね。
排熱の関係でPS3入れれないから外に置いてるけど、これなら中にも置けるみたいだし。
良いの紹介してくれてアリガトウ!

248:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/05 13:31:26 Wn7V6dWF0
>>247
どもども、写真で見るよりカッコよく見えるのでおすすめです


249:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/05 19:47:56 391wX/1l0
w7616は俺も持ってるなーさすがに作りはすごいしっかりしてる。組み立ても結構時間かかったわ
上段にonkyoのTXSA706入れてて一応天板との間には8cmくらいかな、間は空いてるけど全面のバーがあるから超ギリギリで収まってる。
下段にはPS3とBDZRX100入れてるがそれでも余裕あるわぁ。移動する時は超大変だけど。買ったのも店舗だったから持って帰るのに友人に手伝ってもらったわ

250:独り言
10/05/08 00:34:32 NpApXMeS0
買ってから一ヶ月半ほど経ったけど、画質設定を俺好みに調整すればするほど、画質設定の項目で「切」にする項目が増えていくよ。
この機能欲しさにソニーにしたDRC-MFですら、今では「切」になっているよ。
XR1のこれら画質設定項目は、「切」にするために存在するような気がする。

これら全て「切」。

・ノイズリダクション
・MPEGノイズリダクション
・DRC-MF
・黒補正
・アドバンスドCE
・ガンマ補正
・オートライトリミッター
・クリアホワイト
・カラースペース
・ディテールエンハンサー
・エッジエンハンサー

ライブカラーだけは、「弱」も俺の好みの範囲に入るので、
これだけは映す映像によって「切」にしたり「弱」にしたりを行ったり来たりしている。

251:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/08 01:31:49 j1tZpiDQ0
>>250
オレもちょっと同感。

地デジではDRC-MFとノイズリダクション系は入れてるが、
BDとBSデジタルなら全部オフにしてる。


あ、ライブカラーは切りにして、
カラースペースだけはワイドにしてるわ。

252:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/09 12:11:56 UxfltoUA0
モーションエンハンサーについて教えてください。
XR1には
スムーズ、標準、クリア、切がありますが色々調べた結果モーションフロープロと言うのはクリアであると分かりました。
これは倍速駆動を切りバックライトブリンキング(黒挿入)なのか倍速駆動(弱)バックライトブリンキング(黒挿入)なのかどっちなのでしょう?


253:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/09 14:46:26 8kh8Gm8Z0
>>252
モーションフロープロ
URLリンク(www.sony.jp)

254:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/09 23:08:27 bssYtlrE0
>>252
比べりゃわかると思うけど、クリアは標準より弱めのフレーム補完+バックライトブリンキングだよ。

255:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/10 10:45:03 idCEOcdi0
URLリンク(www.phileweb.com)

>徳倉氏は「XR1では、RGBのLEDを採用し自動的にホワイトバランスの補正をかけていたため、
>補正用に種火となる光が必要でした。このために全黒の再現が難しかったのです」とコメント。

いまさら、衝撃の告白wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

256:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/10 13:26:56 E4b5/hfb0
残るは「色」だけか・・・

257:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/10 13:28:22 idCEOcdi0
必死にXR1持ち上げた批評家(笑)は今どんな気持ちなんだろうなwww
まじで当てにならないわあいつらw

258:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/10 13:33:15 HVPP20q20
えっ
HX900/800よりXR1持ち上げた批評家たちって誰????

259:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/10 13:35:25 idCEOcdi0
XR1を持ち上げた馬鹿ならいくらでもいただろうw

漆黒で黒の再現性がいいとか、あふぉまるだしで
まあ、ここの奴らも同類だがw

260:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/10 15:07:37 pCqk86DWP
黒だけならXR1よりもセルレグザが勝ってるよ
ただ発色なんかはXR1のほうが勝ってる。セルレグザスレでも言われてるけど

散々既出だけどトリルミナス出すのはもうコスト的に厳しいんじゃないかな?
ただ白色だけではカバーできないからシャープは4色パネル出したわけで…

261:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/10 19:26:46 3scag7TX0
>> ID:idCEOcdi0
上から目線で見たいのはわかったから、
お前はとりあえず>>218あたりから見直した方が良い


262:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/10 21:22:18 rcyM7B1w0
2年前のXR1より画質が悪いとは、いくらSONY社員でも
言えないから、そう言わざるをえないだろうな。

263:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/11 00:18:23 QPXZVIJ80
まあ、そういうことはアリガチだが嘘は言わないと思う。

264:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/11 01:59:39 dq2GXdZvP
「黒」にだけ言えば新型が勝ってると思うよ。黒が引き締まって見えるグレアだし
コストカットしましたって事は言えないんだろうけど、ソニーも色々と大変なんだろうな

265:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/12 21:11:18 NpgjuRXF0
>>250
どんな機能も万能じゃないからね。
破綻する条件ってのがあって、それが気になりだしたら使ってられなくなるからね。
鈍感な人の方が幸せなのかも。

266:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/12 21:15:40 NpgjuRXF0
>>256
色域の広さと、色の忠実さかな。
白色の色回りはどうなんだろう?

267:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/13 22:51:14 i3neI/Nj0
LX900だったけど、雑誌かにTVの開発の人のインタビューのってたよ。
朝倉氏との対談形式で。3Dの調整で相当苦労したとか何とか
オプティコントラストパネルはかなり自信あるみたいなこと書かれてた

268:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/14 19:39:32 EmXEVRQo0
46XR1にXBOX360を繋げるのに、旧型なのでD端子かPC入力の
どちらかしか選択肢が無いんですけど、遅延に関しては
どちらの接続が良いんでしょうか?
本当は新型XBOXにしてHDMIにするのが一番何でしょうけど。

269:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/15 12:24:06 667ISHSuP
ゲームテキストモード適用したら
遅延に関してはどっでちも大差無いでしょ。

270:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/18 18:24:11 BnCBKikI0
在庫探してるがやっぱりもうないみたいだな
あきらめて新モデルのブラビア買うしかないのか…

271:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/18 19:40:45 RkNd/md5O
未だに、朝倉氏は「色はXRが~」とか言っているね。

272:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/18 22:17:53 Ko705d2s0
よく皆が言っている「黒」とは全黒状態の事?それとも平均輝度が低い時や高い時の黒?
前者の方はXR1でほぼ不満は無いと思うけど後者の方は結構黒浮きしてないかな?
LED部分制御の分割数が少ない気がする。


273:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/18 23:20:29 yFbJWfvw0
高くてもよいならあるのでは?
私は230,000円で4月末に46を買いましたよ!
新型より満足してます

274:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/19 02:38:48 WmmuT0T+0
>>273
50万とかで売ってるところはあるが、さすがにそこまでは出せない
ビック・ヨドバシ・ヤマダにはもう無いみたいだし大手量販店は全滅か・・・

275:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/19 06:51:55 9Poi/IDr0
春頃には処分価格とかで見たんだけどな。
エコポイント対象外前のセールで、大体はけちゃったんだろかね

276:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/19 06:56:54 B6F+Rjzf0
今から新品購入は諦めたほうがいい。もうどこにもないよ。
中古しか売られていません。

277:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/19 12:40:27 JkQV60ee0
急にオクにXR1出だしたけど、高すぎね-か?
46XR1の新品が25万とかありえねー。
ポイント還元15くらい付いて18万とかで売ってたジャン。
ポイントも無いんだし、15万くらいなら買いだとは思うが。


278:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/19 15:19:28 5lp9slHSP
淀ビックの祭りを基準にグチャグチャほざいてるゴミは何なの?
死ぬの?

279:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/19 16:12:55 TbbIrKGg0
>>277
転売で利益を上げるために出品しているセコイ連中なのに
購入価格からポイントを差し引いた金額で出品するなんて有り得ん。
需要(入札)が無ければ値段は下がるから金が無いのなら黙って見ていろ。
XR1はまだまだ人気があるからお前の希望価格になる前に落札されるだろうけどな。


280:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/19 17:15:11 nvEc9zug0
46インチが15万で買えるかよ

281:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/19 18:06:20 byeWipMvO
>>280
特売の時なら買えるよ。

282:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/19 19:45:28 9Poi/IDr0
そのうちまたビック.comとかのセールで出て来そうな気はする

283:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/19 19:51:47 0XnoufWE0
新型のおまかせリモコンってXR1でも使えるかな?
おまかせリモコンで操作できると思って、DVP-NS700Hを買ったんだけど
スキップが一発で出来なくて不便 これじゃ使いにくいBW870と変らんよー

284:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/19 21:25:50 sOBE819I0
>>282
ソニーのサービスマンがソニーにはもう在庫無いって言ってたから厳しいと思うよ
ヨド、ビックの祭りもソニー最後の出荷だったって言ってたし(共に100台)

285:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/20 02:11:48 ojxewv7j0
どっちにせよ新品46を348000で出してる業者はアホだな

286:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/20 17:46:51 16inQ36l0
液晶の中ではなかなかいい機種だったみたいだけど結局、プラズマのほうが画質いいんでしょ?

287:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/20 17:59:07 B+XEVE5t0
>>283
おまかせリモコン?だっけ?

新しいリモコン使えるよ。チャプター送りに重宝してる。

288:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/20 18:05:35 qR5gnpyF0
へーー
そんなリモコンあるんだ!
なんだか便利そうだね。

DLNA再生中に「10秒戻る」や「30秒スキップ」がボタン一発で操作できたらいいな。

289:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/20 18:08:10 t9ZP4M1Y0
>>287
おお!有難う。 
調べてみよう


290:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/20 18:37:29 t9ZP4M1Y0
名称 おき楽リモコンだった・・・
調べると、いろいろ型があるね
W5系のRMF-JD006 か HX系・縦長のRMF-JD007 が良さそうかな 
両方送料込みで6,000円くらい


291:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/20 19:27:26 REdn/mBg0
リモコンってどこで買うのよ?

292:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/20 20:42:29 8pYA/xGK0
ここ
URLリンク(www.biccamera.com)

293:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/20 20:56:09 REdn/mBg0
ども

294:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/20 20:57:07 +axCTZYw0
>>288
DLNA再生中十字キーの上で30秒スキップ
下で15秒逆スキップ出来るよ

295:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/20 21:05:39 gpr6C+Wo0
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)
安いよ

296:287
10/05/21 09:31:19 WLWUxzKv0
そーだ。そーだ。おき楽リモコンねw

うちはRMF-JD006で使ってるFeliCaは当然使えないけどスキップは便利。RMF-JD007とか008が使えるのか人柱求む!

297:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/21 14:26:32 CmKPg1Id0
>>296
あなたが使ってみてレポすれば?

298:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/23 12:31:30 g45y6l2s0
レディーガガか

299:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/23 12:39:19 RjVTyrJN0
おき楽リモコンって、複数台登録できるの?

300:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/25 19:15:09 UY/kHplx0
画面をキレイにしようかと思うんだけどお勧めのクリーナーや拭き物ってある?
タバコ吸うんでヤニの付着もあると思うんだけど、よかったらアドバイスください

301:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/26 07:54:51 38Y5Hrsm0
2ちゃんねる適には、タバコ吸うやつは、テレビなんて見るなっていわれると
思われます。

302:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/26 08:04:14 CvG5bneJ0
タバコは吸わないけどお香は焚くから俺も気になる

303:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/26 17:58:38 C30NjROF0
煙草のヤニ自体機器の寿命縮めると思うから、無い部屋で吸った方がいいかと

304:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/26 19:51:25 10EyOalU0
自宅内のどこでタバコを吸おうが俺の自由。

305:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/27 01:22:14 TcVqcK750
壊れるの早くなってもいいなら止めはしないよ

306:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/27 21:38:46 p77Mzh+H0
それを判断するのは俺なんだから、余計なことは言わないように。

307:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/27 23:51:55 u/gnLoTU0
X1ユーザーだが、ドット欠けがあってガッカリ。やっぱ高級機のほうがドット欠けは
は少ないのかな?XR1でもドット欠けあるって人いますか?

308:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/28 06:37:53 LfAET4U90
本体上のほこりどうにかなんないかなちょっと掃除わすれたら
すぐ溝がほこりだらけになる

309:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/28 11:44:22 Tdriwep40
使わないときは上だけカバー掛けてる。

310:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/29 21:40:39 UJ1/2yfq0
カバーかおすすめのカバーとかありますか?
 

311:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/30 09:44:56 riReCc3G0
55だが子供用毛布が大きさドンピシャ。

312:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/31 22:02:20 3N+lXWq80
4倍速のない型遅れ機種(笑)

313:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/01 10:33:00 BzarRDFq0
その型遅れ機種に画質で負けてるんだから救いようが無いよな

314:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/01 12:51:22 MU4JLsZN0
なんの話してるんだ?4倍速がない型遅れ機種だから頭がおかしいのか?

315:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/01 13:02:36 /LCfK4lI0
XR1が気になってしかたないアホなんて放置しとけ。ただの嵐くんなんだし

316:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/01 13:11:56 J4ohEKY50
3Dに移行しようとしてるこの時期にXR1が気になるとかw

317:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/01 13:43:57 bQyEtI+b0
こんな過疎スレに来るぐらいに気になるんだろw

318:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/01 13:46:27 jZ1pFFAi0
アホみたいに4倍速厨がわいてるよなw
でも3Dに関しては4倍速あった方が有利なのはホントだろうね

319:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/01 14:48:05 MU4JLsZN0
3Dに関係なく4倍速はあった方がいいだろ。何故4倍速を否定するんだ?
4倍速を否定する理由は?4倍速が2倍速より駄目な理由は?じゃあ何故今後8倍速が出ると思う?

XR1=負け犬の遠吠え(笑)

320:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/01 14:50:27 /LCfK4lI0
本スレからこっちに移動したW5F5くんだろw
過疎スレだからこっちに封印しとこうw

321:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/01 14:55:18 G2sGpbOq0
よく分からないけど型遅れXR1を絶賛してるのって写真マニアなんじゃないかなって思う。
パソコンからjpgをXR1にとり込んで鑑賞してるんじゃないの?
テレビって動画だろ?本来の目的である動画を考えたら4倍速は必至でしょ。

たしかに静止画の写真を見るならXR1は優れてるかもしれないけどね。
動画と液晶の特性を考えれば4倍速がないXR1はゴミ同然だと思う。

322:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/01 15:36:49 bQyEtI+b0
動画はプラズマだろ。
液晶の2倍速と4倍速じゃ大して変わらん。

323:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/01 16:49:09 6jjQxAteP
2倍速+黒挿入と4倍速だからな
4倍速はヌルヌル動くけどソースに無いものを作り出すわけで
激しい動きの映像だと破綻するから好き嫌いが分かれる
確か4倍速モデル出た時に破綻を確認できる映像が何作品か話題に出てたよね
アレを確認すりゃいい
>>321
写真マニアってw
動画でもそれに忠実なソースの色を映し出す事は必要でしょ
W5F5でXR1と同じくらい忠実な色を出せたらそっち買ってたよ
新型もトリルミナスじゃなく白色LEDになっちゃったし切ない
白色LEDじゃ補えないからシャープは4色パネル出したのに…

324:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/01 17:30:39 aZGniqLm0
動画ならブラウン管だろ
プラズマに高速テロップがちゃんと表示できるのかよ

325:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/01 18:09:47 LzeH4gtV0
>>311

自分も55なんで参考にします。

326:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/03 00:24:26 MiRY/OKP0
ひとり暮らしなのですが、26型をお買おうと思うのですが
どちらがいいのでしょうか?デザインはBRAVIAの方がいいけど。
リモコンも綺麗だし。電気屋にこの機種展示してるのかな?

BRAVIA KDL-26EX300
URLリンク(kakaku.com)

AQUOS LC-26DE7
URLリンク(kakaku.com)


327:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/03 00:41:06 BKrvgdzI0
なんでこのスレに書き込もうと思ったの?

328:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/03 02:10:30 DbnCKP3CO
4倍速無いって馬鹿にしてるがBRAVIA以外の他社液晶はまだ倍速ばかりやん

倍速+LED+黒挿入してるだけXR1はまだ優れた液晶やん

329:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/03 19:57:01 lJuaZ5wX0
XR1の2倍速はフレーム補完+LEDによるエリア駆動型の黒挿入なのに
馬鹿な4倍速君はその理屈も理解していないんだろ。
ブラビアスレでも、DRC最終形を搭載したBE2プロよりも
汎用廉価チップのBE3の方が優れてるとか言ってるけど
もの凄く可哀相な子だよね。

330:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/03 20:57:48 c30ynmMq0
最近、ブラビアスレで、4倍速を絶賛する輩が増えたよな。
今や型落ちのF5やW5は、セールスポイントがそれしかないから、
買った輩が本当に必死だよな。
史上最高画質とSONYが唯一認めたXR1の画質を知りも
しないくせに、買えなかった輩の戯れ言は、放置しよう。

331:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/03 22:22:56 7ktvDHps0
真夏になったらLX900勢が責めてくるから覚悟しとけ

332:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/03 22:35:18 kPc+TGuZ0
LX900なんて、3D内蔵だけが売りの
コストカットモデルだろ?

333:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/03 22:50:51 BKrvgdzI0
対立煽り乙。

334:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/03 23:40:00 XnBebjYu0
XR1は間違いなく液晶史上最強画質。これを超えるものは今後しばらくは出ない。
というかこんな世の中じゃ液晶としてはもう無理かも・・・
持ってるひとは間違いなく勝ち組。

335:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/04 00:08:03 UU5Zjm960
今後おそらく外付けの3D見れるようにする機械が作られるはず
たぶんそれで存分

336:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/04 14:54:28 uoZo+9W10
>313
>319
>321
そ言うのって普通どう考えても悪いがただのヒガミにしか聞こえないな。
それか全くのど素人で(無知)単に4倍速=液晶最高峰とでも思ってるのか。

XR1持ってるからアピールする訳ではないが、>334の言うように現時点
間違いなく液晶史上最強最高画質。ヒガミのように言ってる型遅れでもね。
サポセンもいつしか言ってたしね。

おまけに近くの家電屋に非売品として55XR1まだ展示してるよ。
ヘルパーに聞くとこう言う最高水準のモデルもありましたよって
言う事で売るつもりなしでモデル展示しているらしい。

写真マニアって。。。そりゃ静止画でも綺麗だろうが
正直そう言うあんたがくだらん。










337:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/04 15:03:40 AAfXHhGR0
液晶最高とか何言ってんだって感じだ。





プラズマも含めて最強だろ。

338:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/04 15:19:23 uoZo+9W10
プラズマはまた別だと思うけどな。


液晶での話をしてんだし。

339:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/04 15:31:13 k6tMwM6tO
旧機種なのを承知で買ったと言うのに
なんと言う満足感!


340:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/04 15:38:31 HcBw1z+t0
褒めたり貶したりしても誰も相手にしませんよ^^

341:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/04 15:44:48 WfJH2X8y0
そもそもHX900がフラグシップモデルなのもあやしい感じがするな~
いつものSONYのフラグシップモデルは出し惜しみせず良いもの注ぎ込んで値段高くなりましたってのが
フラグシップモデルなのに、今回、3D入れて白色LEDになって値段があれじゃあ、なんかいつもと違うなと思ってしまう。

342:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/04 16:04:53 UU5Zjm960
XRの後継を開発希望したけど却下されたらしい

343:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/04 16:48:20 sxqjQ0so0
XR1を使ってて一番の不満点は
HDMIやビデオ切り替えが最高に面倒すぎる
いちいち入力切替選んでHDMI2を選択しなきゃいけないのはかなりストレス
リモコンにHDMI1 HDMI2 HDMI3 HDMI4とか付けておいて欲しかった

344:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/04 19:50:42 NLmwVXio0
>>342
そうなんだ。まあ、売上的にはマイナス面が大きいもんね…
今後SONYの黒字が続くのを祈るしかないね

345:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/04 19:54:42 UU5Zjm960
ここはやはりRollyで黒字をつくるしかないな

346:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/04 21:31:46 8ojU8Ovr0
>>343
オレは上左右の光漏れ(55XR1)


347:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/04 22:38:07 LENfC7/+0
みんな余りXR1の不満点はないみたいだね。
オレは>>272に書いた部分は結構不満なんだけど…。
全黒状態で画面の一部分が明るくなると画面全体が黒浮きする。
きちんと部分制御が出来ているなら一部分だけが明るく他は黒いままだと思うけど出来てない。
もしかしたらLED部分制御の分割数の問題ではなく、
液晶パネルの開口率が低くて光漏れして黒浮きするのかもしれない…のかな?

348:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/04 22:56:00 pyRXxv/L0
プラズマテレビをどうぞ(^^)

349:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/04 23:52:49 LENfC7/+0
>>348
プラズマは白ピークの伸びが足りないのとディザノイズと発色が気になる。
個人的に色は記憶色風な派手目な方が好きなんでRGB-LEDは派手目な色にも対応出来る点がいい。
結局オレは無い物ねだりのワガママを言ってるだけだね…orz
大画面の有機ELやLEDやレーザープロジェクターが発売されるのを期待して待っているよ…。
ただLED-DLPは海外では発売されてるけど値段がアレな上に評価も微妙なんだよなぁ…。


350:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/05 09:21:25 3i1emHcx0
>>347
>画面の一部分が明るくなると画面全体が黒浮きする。
これほんと?白と黒半分ずつ映すと境界周辺の黒が一部浮くけど
端は消灯レベルで沈むなぁ

351:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/05 10:34:21 9bdWw4dF0
>>347
>全黒状態で画面の一部分が明るくなると画面全体が黒浮きする

LEDコントロールが「標準」設定になっていれば、そうはならない筈だけど
設定面の問題なんじゃないの

352:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/05 13:24:44 gswVykBc0
>>347
ほとんど、黒浮きは無いはずだけどね。むしろプラズマの方が
黒浮きしてるぐらい、真っ黒だと思う。

353:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/05 13:27:43 +0Ve3atN0
>>350
>>351
情報ありがとう。
LEDコントロールは「標準」設定にしているけどダメなんだ…。
全黒状態は文句無しで真っ黒なんだけど。
初期不良なのか設定ミスなのか気になるからSONYに電話して聞いてみるよ。
今電話したけど5分待っても込み合っててつながんねってテープが流れつづけたから
もう少し時間をおいて掛け直してみる。

354:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/05 14:55:31 ru1fQccc0
>>353
明るさ上げすぎなんじゃないの?
でもまあ、全黒と、全黒の上になにか映像があるときでは
黒の浮き具合が違うのは本当だけどね
ただその状態でLED制御切ってみるといいよw XR1でよかったと思うから

355:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/05 15:25:28 +0Ve3atN0
>>354
確かに明るさはあげすぎで観てますね。
ただバックライトもピクチャーも絞っても印象は変わらず黒浮きしますね。
ちなみにLEDコントロールを切った状態も興味本位で以前試した事があります。
結果はまぁ悲惨なもんですねwww
ネイティブコントラスト3000:1らしいですがLED部分制御がないと液晶テレビはこんなにショボイのかと言うくらい
盛大に黒浮きしてましたw

SONYへの電話で確認が出来ましたがやっぱり
>全黒状態で画面の一部分が明るくなると画面全体が黒浮きする
は仕様らしいです。
暗部階調を綺麗に見せる為に明るさ自体もあるていど制御しているみたいです。
深く突っ込んだ事まで聞きませんでしたがガンマカーブも映像に合わせて変化させてるかもですね。
初期不良や設定ミスではない事がわかり安心しました。
SONYの電話対応も良かったんで気持ちがよかったです。




356:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/06 01:33:19 b8b0MC9j0
BRAVIAの購入を検討している者ですが、お聞きしたいことがあるので書き込ませていただきます。

まず今回21型ブラウン管からの買い替えで約6畳の部屋の大きさ的に32型を検討しています。
AQUOSはダサいし、ビエラは特に魅力もないし、レグザは反応が悪いと評判で、デザインもよく特に問題もないBRAVIAの購入を検討していますが、もし32型だったらここのメーカーがおすすめなどありますか?

そして32型なので300か700の2つの選択になるわけですが、センサーは別に必要ありません。
問題は32型にフルHDと倍速が必要か?ということです。
電器店で見た際は特に問題ないかなー程度に考えていましたが、よく考えてみると価格的にも結構違うし、長く使うものですからやはりそこは少し高くてもこだわるべきなのか、その点で迷っています。
どなたかご回答よろしくお願い致します。

357:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/06 01:39:07 rUltm2VR0
マルチ

358:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/07 14:14:33 8/as8FpvO
私事ながら、ボーナスが下がることが確定だクルマの車検費用をボーナス払いにしちゃってるし
計画してたXR1のホームシアター計画も延期だよ
なんか臨時収入でもないかな

720シアターやりたいのに

359:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/07 14:24:18 xHndJ7nr0
金はあってもシアターする部屋がない
部屋があってもシアターする金がない

どっちがいいのだろうか

360:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/07 14:46:03 t3Q9hnHa0
サラウンドヘッドホン買って擬似シアターでお茶を濁す

361:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/07 15:56:24 V+phtImp0
>>359
上のほうが諦めがつく分良い。

362:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/12 10:58:48 g/67dx2T0
どこかに新品在庫ない?

363:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/12 13:35:39 r3yXLKws0
もう、とうに無いよ。
諦めろ。

364:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/12 14:33:17 Gq3ES2im0
新品探せばあるかもしれんが売ってくれるかどうか
展示品なら少しは期待できるかもな

365:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/12 16:31:13 tZ71F6s+0
55XR1とエヴァ破のブルーレイとPS3を大人買いしたんだけど、音が小さい( ; ; )
TVのスピーカーが悪いの?なんか、いいスピーカーやアンプない?

366:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/12 17:34:11 r3yXLKws0
良いスピーカーやアンプはたくさん存在するが、スレ違いなので他のスレへ行け。

367:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/12 19:43:24 NmPi4QvcO
過疎ってるから良いんじゃない
まあ、まずはテレビの音の設定をいじってみてはいかがかな?
まあ、それで満足行かないかもしれないけど

話は変わって、ワールドカップ見ていても快適に見られますね
観客がならすブォーブォーて鳴らす楽器は迷惑だね
二日酔いで見てたらキツかった

ホームシアター入れてる人はどうなんだろう、かなりキツいのかな?

368:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/12 21:11:14 WyM63EN10
>>367
オレもブブセラには参ってる
W杯見る時だけ低音下げればなんとかなるかな

369:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/12 22:22:20 1cTFoutk0
ユーザーの皆さんに質問。
床直置きで46XR1使ってるんだけど、地デジのチャンネル切り替え時とかのほぼ全黒になる画面で、立って見てると画面の隅が明るくムラになってるんだけど、XR1でもこんなもん?
要は視聴距離2m程で、せいぜい上方5、60度位の角度から見てるだけなのに、結構色ムラがある。

370:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/12 22:42:09 r3yXLKws0
ためしにLED制御切ってみ?
その切った状態が、
LED制御機構の付いていない、そこらに転がっているような液晶テレビだから。

371:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 09:26:47 Mvvfo3XyO
365さん、同じSONYの820シアターとかオススメ!個人的にはYAMAHAの今月末にでるやつとかも。詳細はWebで!

372:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 11:54:06 lppzLclN0
URLリンク(www.yamaha.co.jp)

↑これでーす!ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ


373:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/15 08:34:57 dSrNKhbA0
>>369

チャンネル切り替え時の画面はエリア制御はされてないんじゃない

374:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/15 17:40:12 RSqQaRls0
所有ユーザー、みなさんにお聞きしたいのですが、
価格.にも書かれてました、勝手に再起動(リブート)現象が起きている方いらっしゃいますか?
最近、2回ほど現象が起きまして、多少気になります。
価格.によるとXR1個体の不良ではないようなので、HDMI関連の不具合なのか、BSアンテナ関連なのか・・・
とりあえずBSアッテネーターをオンにしてみました
同じような症状があった方で、直った方などいらっしゃいますか?

375:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/15 19:56:39 TbozGYyV0
俺の、何の根拠も無い「勘」によると、
タッチパネルの誤作動。

376:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/16 09:10:56 Rrt2LJt40
>>374
うち起きてるよ。週1くらいで起きてるみたいだけど、俺はあんまりテレビ観てないから実害無し。でも子どもはゲーム中に消えたりするから実害があるみたい。(^^;;

377:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/16 20:20:21 16P4DehB0
毒電波でも拾って誤作動しているのだろう。

378:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/16 21:05:14 hH2ouTptO
アンテナ線挿し直したら強制再起動なくなったわ~

あとトルネ付けた日に起こったから関係あるかな?

379:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/16 21:58:30 n+gl323F0
トルネのアップデートって来週位なんだろか?

380:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/16 21:58:46 n+gl323F0
ごめん誤爆

381:sage
10/06/17 04:35:35 TTqmuw5T0
展示品で19万なんだが悩むなあ

382:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/19 22:48:00 7mSwz04E0
まぁ、買ってしまうしかないよ。

逃したら二度と買えないし。

383:163
10/06/21 08:00:15 UVTC+n6v0
tes

384:163
10/06/21 08:06:55 UVTC+n6v0
やっと規制が解除されたか…
もう新機種も出たし全然需要なさそうだけど、820シアター設置したよ!

テレビ周りのデザインの関係でセンターSPだけSS-CN7700にした。
あんな見た目なのに結構まともな音が出るから驚き
けど、映画のセリフをSS-CN7700だけで再生させるとちょっと力不足だから両サイドの SS-F6000からもセリフ音声出力させてる
これはAVアンプ側から設定できます。

肝心なサブウーファーの必要性だけど、よほど重低音響かせたい以外はあんまり必要ない気がする。
SS-F6000だけで結構立派な重低音が出てる。

見た目は、みんなが言ってるように全然1本1万のスピーカーには見えない。
サランネットは外すとちょっと安っぽくなるからつけたままの方がいい気がする。

ざっとこんな感じだけどなにか質問とかある?
どうせすぐ規制されるだろうけどそれまでなら答えられる範囲で答える。

385:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/21 15:55:48 gp3/sVC5O
>>384
おお、待ってましたぞ
自分は710の方を検討してます、実行は今のところ未定
AVアンプ持ってないので初心者的な質問します

マイクでスピーカーの位置を測定して音のバランスをとってくれる機能はどうですか
簡単にセッティング出来ました?

あとスピーカーケーブルはどうしました?付属品でイイ気もするけどイイやつ買いましたか?

386:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/21 23:38:52 UVTC+n6v0
>>385
全然規制が解除されなくて…ほとんど2ちゃん使ってなかったよ
710は写真で見ただけだからよくわからないんだけど、スピーカーケーブルの接続端子が変わってる気がする。
この感じだと太いスピーカーケーブルは差し込めないような気がするんだけどどうなんだろう…?
自分も初心者なんで、その辺全くわからないのですが…

マイクを使った音のバランス取りはあまり好きな音が鳴らなかったので使わなかった。
上にも書いたように、セリフをすべてセンターSPに任せるのは力不足だったりとそういう細かい設定をするには自分でするしかなさそうです。
後は各スピーカーから出る音や音量を細かく設定したい場合も自分でやったほうがいいかも。

一応リモコンで映画モードとか音楽モードとか変えられるからその辺は便利。
スピーカーケーブルは付属は細すぎて気分的にもすごく嫌だったから1メートル500円ほどのケーブルを買いました。
その辺から音が変わってくると店員に言われたのを鵜呑みにしました。
上を見るときりがないのでこの辺の構成でいいにしてしまいましたw

387:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/22 07:55:52 SEmMB2GoO
>>386
なるほど了解です、音のセッティングなどはやってみて気に入るかどうかだね
ケーブルも気分的な感じで良いかな
ケーブルで音が変わるとか言う話は抜きでね

まあ、取りあえずウラヤマシイですワールドカップでも楽しんでください

388:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/23 10:48:20 Yc5nE6TLO
ワールドカップを見るために音の設定で高音と低音を下げてボイスズームを上げたら
やや快適に聴けるようになった
解説がよく聞こえるのでコレで良いかなって感じ

とは言うもののブブセラに慣れてきてしまって居るけど

389:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/28 09:40:30 QS4og35K0
ビックアウトレットで179,800円 限定1台
URLリンク(www.biccamera.co.jp)

390:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/28 11:40:59 hV8IxvDoO
そう言われてみたら川崎のヤマダ電機でも置いてあったよ
値段は見てなかったけど、おそらく展示品とかではないかな

391:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/01 12:14:16 cNZrUXzFO
ワールドカップも後半だな
次はBSHiのスターウォーズ一挙放送を楽しまないと
宇宙の場面とかXR1ならでは良さを楽しもうぞ

392:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/02 22:11:33 7UnEi2b30
今回CMすくないな

393:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/19 10:08:23 c2cE+s4H0
そろそろスレの寿命も終わる頃かな


未だに最高画質だが、
もうどうでもいいしな

394:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/19 10:19:01 JwWPcUju0
2年前のテレビか
3Dも出てきたしどうでもいいな

395:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/19 11:33:36 UbJW9qq60
Kuro5010から55XRに買い換え検討してるんだけど画質良くなる?
レグザz8000も持ってて画質はレグザが一番好き
光沢で大画面は吐くからレグザむりだけど

396:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/19 13:10:43 c2cE+s4H0
プラズマに慣れちゃったら、違和感を感じると思うよ。

397:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/19 13:42:45 U7EKbbXo0
>>395
検討中って…まだ買える所ってあるの?

398:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/19 21:26:30 IbUmkOSO0
もうそろそろ、XR1の後継機が出ても良さそうだけどな。
年末あたりに、トリルミナスで4倍速の機種が出るかもしれないな。

399:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/19 23:13:42 +oQHwF6u0
XR1(笑)

400:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/20 12:18:41 ecepiEs+0
399www

401:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/24 11:13:59 kP2RFe3R0
いやさすがに次期モデルまで出ないべ。


402:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/28 00:57:19 Xv9mA3ek0
てか次期モデルはもう出ないんじゃないの
一部マニアだけが喜ぶ高画質より3Dに注力してそう

403:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/28 10:17:00 1UVLWaIm0
次期モデルが出ないなら、46XR1を買っといて良かった。
3Dには全く興味が無いので、あくまで2Dの高画質モデルを出して欲しい。
ヨドバシで3Dは見てきたが、人間が紙切れみたいに小さく写るので
これは要らないと思った。

404:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/01 01:05:04 mUzsWbDA0
なんか3Dには少しがっかり感があるね
もともと興味はなかったけど何か違和感ばかり感じたな


405:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/10 15:27:21 4lEKxhvyO
昨日の夕方、日の出イオンにあるノジマに、55XR1の展示中古品あり。
お値段は\280,000-。

406:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/10 16:06:42 RpoWr9BR0
高っ

407:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/12 10:31:25 0y/GyLyo0
消費電力っていつもどれにしてます?
標準だとやっぱり電気代も結構かわるのだろうか…

408:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/13 15:07:14 +c/jBwKy0
規制解除
このテレビで消費電力を気にしたらいけないぜ
そのぶんを性能につぎ込んでいるんだぜ


409:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/13 17:06:29 ZckLR2pBO
正直XR1を超える画質の液晶は未だでてなくない?
今のは客寄せに響きがいい4倍速とか3Dに方向性が行ってるから

410:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/13 21:38:05 B+UUjcih0
3D今日見てきたががっかりした…
なんでこんな流行ったりしたんだろ

411:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/14 09:13:20 Blt5ZQzS0
頑張って宣伝しているが流行ってはいない
宣伝の効果で錯覚しているだけ、宣伝効果でアクオスが一番性能が良いと思っているようのなもの
実際のところ3Dはあまり売れていないらしいよ

自分も3Dは耐えられないと思った、立体的という気がしない、飛び出す絵本て感じかな




412:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/14 18:46:50 ToR+d60G0
見せ方も悪いんだよ。
引き込むような絵作りじゃないと平面パーツが順番に置いてあるようにしか感じないし。
あと一番の問題は俺は片目が悪くて体感できないという。

413:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/14 20:24:18 tYhq4QGI0
何だかんだ言っても年末に売れる

414:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/18 19:26:27 xwxQQYV60
nandato


415:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/21 03:49:27 BKecEgt9O
>>409
X1

416:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/21 21:36:53 ztbK/XmSO
残念
セルレグザはXR1に画質で劣るよ、所詮白LEDだからね

417:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/22 09:48:44 EUU+uIxT0
>>413
3Dの事 ?
売れないよ
もう、一般ではデジタルへの以降はほぼ終わってる


418:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/24 10:28:22 jLAazTHJ0
【家電】メガネ不要!裸眼で見られる3Dテレビ発売へ東芝
スレリンク(newsplus板)

419:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/27 11:17:24 LCv3Y4Ry0
ぶっちゃけ、どの新製品よりも未だにXR1の画質が最強だと思ふ

420:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/27 17:11:05 WH/YAgXIP
まあHX900よりは上だよな

421:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/27 19:15:48 Sf5bop1H0
XR1最後に買っとけばよかったとすごい後悔してる
芝ZXで白LEDはだめだが、SONYならやってくれると勝手に期待した俺がバカだった
EX700で最悪・・・いやHX900なら・・・さほど変わらずorz

422:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/27 19:51:50 yMYsl50d0
今ソニーが心入れ替えても、もうほんとに作れないからね
中身の人がもう残ってないレベルだから

423:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/28 08:26:58 lxueHt1t0
圧倒的なコントラスト感の最高画質BRAVIA
~3Dだけではない先進性。ソニー「KDL-46HX900」~
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

ソニーは「BRAVIA史上最高画質」を謳うBRAVIA HX900シリーズを7月に発売した。
かつて、このキャッチで登場したのは2008年に登場したBRAVIA XR1シリーズだった。
RGB-LEDバックライトのXR1シリーズに対して、白色LEDバックライトのHX900。
両者は同じフィールドで比べづらいが、2010年の“最高画質”はXR1シリーズを上回ることができたのか?
今回は46型の「KDL-46HX900」をじっくりと評価した。

424:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/28 11:16:33 EsV1NGG70
>>423
で?

425:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/28 13:06:06 yVrfhFPb0
>>423
>  総合的に見て「BRAVIA史上最高画質」の実力は確かにあると感じる。

今回はいつもよりだいぶ歯切れの悪い表現だなぁ。
本音ではXR1の方が上だと思ってるのか、
本気で最高画質の実力だと思ってるのか、よくわからんね。

426:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/28 13:21:18 TJG0fZmk0
全米が泣いた、全米No.1みたいな煽り文句と理解している

427:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/28 14:43:26 Gy58KDUpP
広告費を貰ってる以上へんな事書けないからな
仕事こなくなっちゃうし

428:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/28 17:26:45 yVrfhFPb0
つまり……そういうことだよなぁ

429:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/28 17:30:47 nHd8ME5+0
HXにはノングレアの時点で負けてるようなもんだからね。そりゃーさー、XR1
がグレアならHXより上なんだけどサー。グレアじゃないから白っぽくぼやけるんだ。

430:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/28 17:41:17 TJG0fZmk0
ところでテレビをキレイにしようと思ったのでお勧めの掃除法を教えてください
特に画面を拭き上げて美しくしたいので

431:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/28 21:55:23 vj2OH0680
XR1はノングレアではないけどな
しかし秋葉ヨドで見てきたけどHX900のがっかり具合はぱねえ

432:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/28 22:02:09 mTCSqT6x0
>>430
外側全部&台座→ウェーブ先生
液晶→柔らかいマイクロファイバー(orメガネ拭き)でソフトに

液晶画面拭きとり専用として売ってる液体含んでいるやつはオススメできない
かなりの確率で画面に拭きムラが生まれるから
汚れあるのなら息をはーっと吹きかけてマイクロファイバーで優しく拭きとるのがいいと思ふ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch