真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その5at AV
真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その5 - 暇つぶし2ch1:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/24 21:22:47 9Mgf324J0
前スレ
真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その4
スレリンク(av板)
過去ログ
真空管ヘッドホンアンプ愛好会
スレリンク(av板)
真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その2
スレリンク(av板)
真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その3
スレリンク(av板)

2:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/24 21:23:50 9Mgf324J0
【AUDIO ADVANCEMENTS】 EARMAX(ECC81*1、ECC86*2)/EARMAX PRO(AT7*1、6DJ8*2)
URLリンク(www.audioadvancements.com)(EarMaxはリンク切れ)
【AudioValve】 RKV-MkII(18GV8/PCL805*4)
URLリンク(www.audiovalve.de)
【Cayin】 HA-1A(12AX7*1、12AU7*1、6BQ5/EL84*2)
URLリンク(www.cayinlabo.com)
【CORDA】 EARTUBE(6N3P*3、GU17*2)
URLリンク(www.meier-audio.homepage.t-online.de)(リンク切れ)
【EAR】 HP4(6SL7*4)
URLリンク(ear-usa.com)
【elekit】 TG5882/TU-882R/TU-882AS(5670W*2、組み立てキット)
URLリンク(www.elekit.co.jp)(リンク切れ・生産終了)
URLリンク(www.elekit.co.jp)
URLリンク(www.elekit.co.jp)
【HeadRoom】 HeadRoom Desktop Millett Hybrid Amp(12FM6/12AE6A/12FK6*2)
URLリンク(www.headphone.com)(生産終了)
【izo】 iVHA-1(EL91*2)
URLリンク(izo.co.jp)(生産終了)
【Little Dot】 Little Dot MK II(6JI*2、6N6*2)
URLリンク(shop-online.jp)
【MUSICAL FIDELITY】 X-CANv3
URLリンク(www.musicalfidelity.com)(リンク切れ)
【OperaAudio】 SYBER-20(EL84*2、ECC82*1)
URLリンク(www.opera-consonance.com)
【SOUND】 Valve-X/Valve-X SE/Valve-X LB(12AU7*2)
URLリンク(www.tokyosound.co.jp)
URLリンク(www.tokyosound.co.jp)
【STAX】 SRM-006(6CG7/6FQ7*2)/007tA(6FQ7)/SRM-600 LIMITED(ECC99*2)
URLリンク(www.stax.co.jp)
URLリンク(www.stax.co.jp)
URLリンク(www.stax.co.jp)

3:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/24 21:24:30 9Mgf324J0
【TRIODE】 TRV-84HD(6BQ5*2、12AU7*2)
URLリンク(www.triode.co.jp)
【イシノラボ】 Herb-202シリーズ(16A8*2)
URLリンク(www.ishinolab.com)(リンク切れ・生産終了)
【サンバレー】 SV-14LB(5687WB*2)/SV-192S(ECC82*2)
URLリンク(www.kit-ya.jp)(リンク切れ)
URLリンク(www.kit-ya.jp)
【ソフトン】 Model6(6922/6DJ8*1)
URLリンク(www.icl.co.jp)
【山本音響工芸】 HA-02(WE408A*2)
URLリンク(www2.117.ne.jp)
【吉柴音響産業】 YA-HD1
URLリンク(www.yoshiba-audio.com)(リンク切れ)

4:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/24 22:03:25 31oY60tl0
華麗に2ゲトー!!

5:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/24 22:04:37 8P2ULGOt0
【春日無線変圧器】 KA-10SH(6DJ8/6992*2 キット、完成品有り)
URLリンク(www.e-kasuga.net)
【AudioWinds】 AW-H210(5670W*2 キット、完成品有り)
URLリンク(www.audiowinds.co.jp)

6:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/24 22:05:46 DiS2JMAo0
アイスラッガー乙

7:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/25 05:01:23 ThmwBMEP0
■真空管データや互換球を調べるなら
Tube Data Sheet Locator
URLリンク(tdsl.duncanamps.com)
NJ7P Tube Database Search
URLリンク(www.nj7p.org)

■真空管取扱店
テクソル
URLリンク(tec-sol.com)
BOI AudioWorks
URLリンク(www.boiaudioworks.com)
アムトランス
URLリンク(www.amtrans.co.jp)
イシノラボ
URLリンク(www.ishinolab.com)

8:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/27 20:48:30 l2Z16fZq0
最近伸びが少なくなって寂しいわage

9:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/27 20:55:37 QXM7nnXU0
最近というか元々こんなものでは
勢いがあったのは、たまたまValve-X LBノイズ問題があったからで

10:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/27 23:49:13 atNWjTUk0
ValveX SEで使われている12AU7の互換球の一例

12AU7、12AU7A、12AU7WA、6189、6189W、5814A、5963、6680、M8136、E82CC
ECC82、ECC802S、CV4003など

11:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/28 13:21:43 Ctm/skTj0
ValveX SEを購入し、Sound Blaster X-Fi TITNIUM FATAL1TYに繋いで使用しています
家にあったフォン-ピンL・Rのケーブルを間に合わせでつかっているのですが、音質向上にお勧めなケーブルなどはありますでしょうか?
スレチだったら申し訳ありません

12:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/28 14:41:36 +z7bnW7b0
>>11
URLリンク(oyaide.com)

13:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/28 15:53:24 oOqAdbF90
>>11
URLリンク(www.0332513991.com)

14:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/28 18:06:56 Ctm/skTj0
>>12>>13
わざわざありがとうございます
プリアンプやDACなどをはさまずにPCと繋いでいるんですが、
オヤイデのACROSS 750 Rはこれ1本でSound Blasterと繋げるのでしょうか?
無知な質問ばかりしてしまい申し訳ありません

15:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/28 18:46:33 oOqAdbF90
>>14
ステレオミニジャック→RCAステレオ変換プラグが必要。
小沼のほかにも千石とかでも売ってる。

16:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/28 18:50:29 oOqAdbF90
>>14
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
例えばこれね。


17:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/28 18:58:34 Ctm/skTj0
>>16
変換プラグといったものがあったのですね
財布に余裕が出来次第、オヤイデのACROSS 750 RRを購入してみたいと思います
ご丁寧にありがとうございました

18:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/28 20:29:07 cXRGTVin0
>>17
自作したら数分の一の費用で・・・、
ってのは禁句?

19:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/01 09:56:00 +BPkgM5r0
うん

20:17
10/03/01 16:02:07 BtBExrQ/0
>>18
こういったケーブル関係の自作はしたことがないのでどうも自作に踏み込めないんですよね…
サイトなどで見る分には簡単そうには見えるんですが…

21:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/01 17:42:06 ujnYlzuA0
TRV-84HDの後継機

22:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/03 22:02:48 3cfoPFUd0
スレ違は承知の上だが
RCAなら実際に簡単なほうだし作ってみなよ
もし50cmで足りるとかいうならどんだけ高いケーブルでも1m分だけ買ってぶった切ればスゲー安上がりだよ

23:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/05 12:01:58 lJnHbH8y0
流れぶった切ってすまんが・・・前スレの話題でka-10shに6BQ7を挿してみたら
凄いことになった! 今迄高い金を出して買った数々の6DJ8は何だったのか?
オクでペアで300円程度の球が、万近い6DJ8よりも俺の好みだった・・・。
 教えてくれた人に凄く感謝したい。 これから6BQ7色々試してみます。

 でも、ちょっとだけ心配事が・・・やたら熱くなるのは問題無いのかなぁ?
解る人いたら是非教えて下さいませ。

24:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/05 15:14:42 Sct2swYz0
先月2日にMK II注文したのにLITTLE DOT JAPANからの連絡がまだない…

25:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/05 15:20:25 XUwTAHkI0
>>24
問い合わせてみたら?MkIIのことでメールした時は対応早くて丁寧だった。
Webショップ何軒も違う名義で持ってるようなとこだからいまいち信用できなくて
買うまでは至らなかったけど。
確か代理店に在庫がないときは中国からになるから2週間ぐらいはかかるはずだけど
1ヶ月は遅すぎるな。購入時の納期はどうなってた?

26:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/05 16:54:43 VJVX6SojO
たしかMkVは去年12月から、IIは2月に注文して以来音沙汰ない例があるよ


27:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/05 17:13:48 2mmE9N630
>>23
俺も規制中にKA-10SH作ったけど、6BQ7はどうだった?
6R-HH2は音のエッジが取れてトロトロサウンドになったので、6922に戻してしまった。

28:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/05 20:49:14 HJ+53W/E0
>>23
ヒーター電流がトランスの規格内におさまってるので大丈夫。
もっと熱くなる6N1PもOK。

29:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/05 21:03:11 plTr2Pbm0
>>24
自転車操業なショップだよ
あてにしちゃいかん

30:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/05 21:20:53 gP7zmsdP0
この間ValveSEを買って、これで俺も真空管デビューだ!
ってやってたら2週間くらいで雑音入るようになって、ああ最初に入っていた奴だからあんまりよくないやつだったのかな?
と思い、別の真空管買って、また一ヶ月くらいたったら今度は音が歪むようになった
真空管てそんなに寿命短いんですかね?

31:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/05 22:04:43 HJ+53W/E0
>>30
球のブランドは?
現行品の球ははっきり言ってあまり品質よくない。
シルバニア(PhilipsECG)やGEあたりの球なら
まがりなりにも軍用の高信頼管だから不良率は低いし音もいい。
この手の球は意外なところでキョードーで安く手に入ることがある。
あとはサンエイ電気で売ってるNECのU7@850円なんかもお勧め。

32:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/05 23:24:34 ZYAmfpvF0
秋葉にに6BQ7を買いに行ったら凄いことになった!
間違えて若松に入ってしまいTA2020-020/KITを購入しちゃいました
スピーカが無いので安物買う予定がコイズミでPE-101A 購入しちゃいました
どうせなら全部自作すべきと思いエンクロージャーとスタンドも製作しちゃいました
6BQ7を薦めてくれた方感謝します。物凄い結果になりました
でも、肝心の6BQ7の購入は忘れてた。来週中買いに行きます
今度はできる限り関係ない店には入らないように注意します


33:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/05 23:59:30 gP7zmsdP0
>>31
5814A/12AU7 SYLVANIAを買ってつけてます
不良なのかなぁ。ハードな使い方しているわけでもないと思うし、1年も持たないとは思わなかった
しかし850円で買えるんだ…全然知らなくて、高級品ばっかりだと思っていたよ

34:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/06 00:11:34 0w9wVDTm0
雑音によっては、真空管の足を磨いたり接点の当たりを変えてみると改善するとこがあるよ

35:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/07 02:57:31 gr3Hss/x0
前スレで6BQ7の話題振ったものです。
結構よかったでしょ?
ただ、おっしゃるとおりかなり熱くなりますよね。
でもあのとんがってないような音はかなり自分好みでした。
で、ついついここで書き込ませていただきました。
安い今のうちに是非試してみてください。
アキバで購入できる方なら6DJ8を1本買うお金で2.3本買えると思います。

36:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/07 02:59:51 gr3Hss/x0
>>27
たしかに6922南下と比べると丸みのある音ですよねー。
6RHH2より少し力強さがあると思います。
6BQ7、6BZ7の方が私的には好きです。

37:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/07 09:17:34 pAA0LJqM0
6BQ7って安く買えるかな?ANDEX以外はだいたい6DJ7クラスの値段のような気が、、

38:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/07 09:19:34 pAA0LJqM0
>>37
まちがえたorz

ANDEX->ANDIX
6DJ7->6DJ8

39:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/07 15:03:21 g242W7a70
6BQ7はクラコンで東芝製が1200円だったと思う。
タクトにはGE製があるけど値段は忘れた。500~600円だったような。

40:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/07 21:15:12 8H1k9Xbd0
通販組みだけど1本300-500だった。


41:23
10/03/07 22:22:10 P+vyuGL+0
 >>35 いや、本当に有難う御座いました。 熱の件は問題無いとの事ですのでこれで安心して使用できます。
  是非安いうちに色々と試してみたいと思います。あの中音域の厚さは素晴らしいです。
  しかも、今迄中低域がスカスカでka-10shには合わないと思っていたk-701等も6BQ7ならばまったりと落ち着いた
  やさしい音質に大変身です(正直、松下製の6DJ8では高音が刺さって聴いていられなかった)。
  常用のhd-650との相性もばっちりですし、音楽を聴くのが一層楽しくなりました。

42:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/08 02:18:22 aHdYcni70
>>36
6BQ7もまったりなのか。
個人的に付属球の6922は音が締まる傾向に有るし結構好きなのだが。
そういう傾向をつめるなら半導体かも知れないけど、どうも真空管の音楽性が無いと物足りない…。

43:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/08 11:32:14 FTJwzUiW0
まったり系好む人が多いよね
真空管選ぶくらいだから当然かもしれないけどw
参考程度に
PhilipsのPCC88は、音がカッチリして艶ありの良い感じ
国産だとNECの6BC8がしっかりした音で味付け無しが好み

44:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/08 13:25:05 8cB9/v0j0
6BS7も挿せるとどっかで見た気がする。
間違ってたらごめん・・

45:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/08 22:57:39 Csqt0W2s0
>>42
結構まったりですが、というよりは重厚で濃厚って感じです。
中域に厚みが増す感じです。
とくにヘッドホンによっては「サシスセソ」が突き刺さるような感じのものには
かなり公かあると思います。
オタクでスイマセンがマクロスフロンティアのCDなんて6DJ8だと
耳痛くて聞いてられないです・・・

46:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/08 23:20:52 aTmBv4KJ0
>>45
確かに球にその傾向があるのはワカルケド
耳痛くて聞いていられないのはCコンデンサか抵抗等が悪さしてる場合もあるからね
その辺もう一度見直した方がいいと思うな。球交換は楽でいいけど
マクロスフロンティアのサントラが酷い事には全面的に賛同します

47:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/09 02:46:26 8vVCAsOw0
>>45
高域がきついと感じるときは寄生発振を起こしている可能性があるので
出力にインピーダンス補正回路を入れると改善すると思う。
10Ωと0.047μF程度のRとCを直列にして出力端子とGND間に入れるだけ。
ハイインピーダンス出力かローインピーダンス出力のどちらか片方でOK。


48:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/09 12:15:05 qigjOY7m0
>>46.47
レスありがとうございます。
なるほど。勉強になります。
暇見て少し実験してみたいと思います。ありがとうございました。

49:35
10/03/09 13:57:04 qigjOY7m0
ここの皆様は温かくて大好きです。
ピュア板とは大違いですね・・
というのはさておき色々散財してきました。
駄耳のインプレなのであくまでもその程度でご覧ください。
6DJ8用で差し替えができるものを色々探してきました。

6DJ8の自分的感想は高域が少々突き刺さる。硬い高域といった感想です。

①6BQ7 前述しましたが非常にやわらかく中域が厚い。まったり濃厚なサウンド。
②6BZ7 6BQ7と互換の球です。プラセボかもしれませんがブランドで結構違いがでるかもです。
ここから今日試したものです
③6BC8 どうやら6BZ7の互換球のようですがイメージががらっと変わります。どちらかというとかなり6DJ8っぽい音です。
シャープな高域、突き刺さるとまでは行きませんが全体に締りのある音。6DJ8好きな方にはこちらを是非お試しする事をオススメします。
④6ES8 これは来ました!。6DJ8のような締りのある音に加え全体的な厚みがあります。非常によい感じですがどちらかというと高音より。
6BC8もそうですが高域で痛いと感じる方にはややきついかもしれません。6BC8でおおっ!と思った方には手放せないたまになると思います。
⑤6DT8 これは私が今回試した中で一番お気に入りになりました。しつこくない低域ですがメリハリが有りバランスがとてもよかったです。
申し分ないともいました。
⑥6BK7B こいつは6BQ7より少し低域が薄い感じですがそれでも全体的な厚みのバランスは上質なものでした。6BQ7でウホウホだった方は
おそらくお気に入り間違いないと思います。

今回3種7球を聞きました。ブランドによって結構違いがでたのは6BC8でした。
駄耳なのでプラセボかもしれませんが・・・・
是非お試しください!!
球アンプがもっとはやるといいなぁ♪

PS
球の写真入用でしたら夜にでもアプリますです

50:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/09 17:02:20 W2f4RMJx0
ブランドによって音質がかなり変わるからブランドも一緒に書かないと余り参考にならないよ
書き込み参考にしていざネット注文しようとした時、どれ買っていいか分からない

51:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/09 20:38:38 lZ/Xku5l0
>>39
あれ、タクトにあったっけか?

52:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/09 20:59:25 sMGcM0wy0
>>51
私が以前行ったときにはあったよ。
白箱入りのGE製のとボロボロの元箱に入ったシルバニア製が。
GEのほうはまだあるんじゃないかな。

53:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/10 13:15:34 yvjNm3Gl0
6BC8試してみたけどこれいいな

54:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/10 21:37:24 JUpcYHfc0
Valvex-SE使ってるんだけど、最近ラジオのチューニングしてるみたいなチューチュー変なノイズが入ったんだよね
ボリュームを上げても絞っても聞こえてくるの
で、このスレで言われてた「真空管の接点の洗浄」をやってみたら見事にノイズが消えたわ
ありがとう、助かった

55:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/12 00:12:49 YSex1Zmx0
 

56:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/12 13:44:55 L26etRfJ0
>>55
IDが…

57:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/12 16:21:52 +6Eq3by5O
んま、いやらしい!

58:35
10/03/13 00:02:16 k1aNpAAO0
本日ふと立ち寄ったお店で松下6R-HH2と7DJ8を購入。
右側2本がそうです
左側の袋が先日試した真空管たちです。
ちょっと飲んで帰ってきた為チェックは後日にいたします

URLリンク(uproda.2ch-library.com)

59:35
10/03/13 00:04:11 k1aNpAAO0
49でインプレした球、あまりにも気に入ったため色々なブランドを注文してみました。
別で使う球もありますが合計その数70!
到着したらご報告いたします。


60:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/13 02:28:24 X7O8ZQ020
買い過ぎだってw

61:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/13 16:33:27 8yJ9jLlO0
>>41 >>45 はい私はKA-10SHに6922(フィリップス)挿して
更に高音キンキンで有名なK-701で聞いてますが
半導体アンプと同等かそれ以上の解像力、スピード感
ダイナミズム、広い音場に感心してますが?

K701はあれ以上中低域が厚くなると音がこもります

オタクでスイマセンがオクで落としたのりPのベスト盤(音質デジタル臭し)
でさえ6922が載ったKA-10SHを通すと倍音が乗ってホールかライブハウス
で聞いてるように聞こえます・・・


62:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/13 16:55:22 68TbkIZv0
サンエイで東芝の6BQ7売ってたよ

63:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/13 16:57:10 VPp9UPN30
すいません。初めて真空管アンプを買おうと思うのですが
真空管を使うにあたって気を付けておいた方がいいことって何かありますか?
最初に電源つけっぱで音出さないでン時間おくとか…

64:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/13 17:26:10 IDpHZxK90
あまり頻繁に電源のOn/Offはしない方が良いかもね

65:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/13 17:50:25 7p1fcVdA0
発熱が大きい製品が多いから、熱が篭らないように設置場所は考えた方がいいよ。
ラックの一番上に置くとかすれば問題ない。

電源On/Offは頻繁に行うと良くないとは聞くが、かといって常時通電だと
電気代が凄い事になりそうw
普通に使ってる分にはそれ程意識しなくても良いんじゃないかなあ。
俺は使わない時は電源Offにしてるが、特に問題は発生してないよ。

66:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/13 18:28:49 DplEg5zw0
>63
はじめて買うなら作例の多い定番モデルがいい。
店頭で2A3のデカチンブラックのやつ下さいって、聞いてごらん。


67:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/13 18:34:32 IDpHZxK90
>>65
「凄いこと」ってどれぐらい喰ってると思ってるのよ

設計次第だけど、HPAなら
URLリンク(www.elekit.co.jp)
とかそんなもん
SRM-007tAでも60W以下だし、公称スペックはサバ読むのが普通だから、それよりずっと低くなる
URLリンク(www.stax.co.jp)


そりゃWE300Bのパラレル・プッシュプルとか言い出したら、それは電力喰うけど

68:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/13 19:04:33 5tPt/uob0
真空管ヘッドホンアンプ愛好会
ってスレだかんね
2A3、300BでHPAは無いだろ

69:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/13 19:45:14 7p1fcVdA0
>>67
むう、HP専用のアンプならあまり食わんのだな。
この位なら、常時通電でもまあ問題ないレベルかもね。

うちのはTRV-35SE(ヘッドホン/スピーカー兼用で使ってる)なんだけど、
これよりずっと大食いだから、そのイメージで話してたよ。
公称スペック見ると、無信号時100W、最大220W。
調子に乗って長時間使いまくってると結構な電気代請求されるので、
使わない時はこまめに消すようにしてるw


70:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/13 19:52:38 X7O8ZQ020
仕事から帰ってきたら点けて寝る前に消す程度でいいんじゃない?

71:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/13 20:05:58 uFsKHd2E0
PCに800wとか750wとかの電源積んで常時通電してるようなヒトにとっては誤差レベル。
それより常時通電による真空管の劣化か、電源onoffによる真空管の劣化か、
どちらの影響が大きいかが気になる。

72:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/13 21:22:49 dqGFgBVM0
そのうち他人の部屋ん中にいきなり突入して腐った牛乳撒き散らして
100W以上消費する家電全部叩き壊してカメラに向かってガッツポーズ
する外国人が大量発生するぞw

そしてロックミュージシャンがその団体支援するために高額の寄付

73:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/13 23:56:55 k1aNpAAO0
それ、なんていうシー・チワワ?

74:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/14 01:12:28 QomC+q960
KA-10SHに、6R-HH15とか、6R-HH2とか、6BZ8もいけます。
ヒータ回路に抵抗かませば、4V管の4R-HH2とか4R-HH6とか安い球もOK。

75:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/14 03:58:56 3nKwEoxk0
>>61 ヲタですまないと思ってるんだったら書き込まなきゃいいのに。
 ねぇ、ちばっくさん。

76:35
10/03/18 13:00:19 7GOJnRlL0
不在通知はいってました。
70個ほど来たっぽいです。
夜にでも・・・


77:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/18 18:17:49 IiVAhLs10
>>69
HA-1A → 60W
TRV-84HD → 40W
KA-10SH → ググると30W以下らしい
ValveX SE → 22W
TU-882 → 10W
HPAでも差はあるけどそれでも100Wとかは行かない

78:35
10/03/18 20:35:30 7GOJnRlL0
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
届きました。

じっくり試していきます!

79:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/18 20:48:16 IiVAhLs10
70個の球のレビューともなるとアットウィキでも借りてまとめたら?
一応ここ真空管ヘッドホンアンプのスレだしスレ落ちたら残らないし

80:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/18 20:48:24 KStZjPyU0
どういうことなの・・・

81:35
10/03/18 22:16:50 7GOJnRlL0
早速1本
SYLVANIAの6BK7A

全体的に少し丸い音ですがとてもワイドレンジですばらしいです。
NOS球なのでもう少し使えば化けるでしょうか??
ギターの音がかなり艶っぽく驚きました。
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

82:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/18 22:30:55 IiVAhLs10
70回書き込む気?
最低アンプの使用機種とヘッドホンも書いたら

83:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/18 23:17:58 7GOJnRlL0
いえ、気が向いたら書き込みます。いったんこれにて失礼します。

84:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/19 00:33:03 55iteqz10
ウザがられちゃったw

85:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/19 08:07:35 329LW+5c0
70本って7種類10本ずつなのね
気に入ったブランドあればいいけど、気に入らなかったらどうするんだろう

86:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/19 14:33:14 EqPq5m2i0
少し期待してたんだけどなw

87:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/20 02:23:51 t3DZ6QiV0
反応が有り過ぎて、びびったんだろ

88:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/21 19:16:05 LLNpa9Ba0
KA-10SHに6AQ8も使えそうだね。
でもこの球は結構人気あるから高いか。
エレハモ製があるからそのうち試してみたいな。


89:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 21:58:09 cAJwgxm00
>75 ネットの世界も狭いものだなw
だが今年はサイトの更新は非常に厳しいぞ

こっちは睡眠時間が5時間弱及び休日出勤で頑張ってますから

90:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/26 14:47:43 f+NB3Dz9O
単管プリ使ってますがここの情報が役に立ちました。ありがとうございます。

91:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/26 22:20:35 dIOub5I20
今日、秋葉にValveX用の真空管を買いに。いつもアムトランスとか利用してたんだけど
クラシックコンポーネンツってお店に行って驚いた。
お店に入ったら目の前に何千個の真空管在庫があって、思わずにやけてしまった(´・ω・`;)
まだこんなお店あるんですね

92:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/28 00:30:28 M3dT0NFY0
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
もうどこから突っ込んで良いのか…

93:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/28 03:20:15 JtUxTRIV0
>>92
>アンプ内部でも12V以上の電圧は使用していませんので
どんな魔法科学を使って真空管を動作させているのかものすごく気になるな

94:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/28 04:17:43 tKsbzCyS0
真空管のプレート電圧も12V以下?
YAHAアンプの回路しか思い浮かばん

95:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/28 07:30:11 M3dT0NFY0
iドッグって富山の食べ物かなんかかな

96:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/28 07:52:20 QWGoU8Zb0
ああ、そこ頭のネジが外れたデザインが売りのところらしいから
URLリンク(www.odeo-co.co.jp)

97:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/28 10:38:06 zH/iVexb0
>>94
>初段に真空管を使用し、出力段にインピーダンス変換用オペアンプICを使用していますが、
>出力段が半導体ですので、真空管の持ち味を必ずしも発揮できていません。
>本機はこれとは全く逆で、初段に電圧増幅用オペアンプを使用し、出力段に真空管を使用しています。

一応YAHAとは異なるみたいだけれど12V領域でつかって真空管の持ち味云々はないよねw

98:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/28 19:38:05 JmstxyQZ0
>>96
LASER-300Bはどっかで見た事ある(o ̄∇ ̄o;)
「真空管のパワーで走ります」と書いてあっても信じてしまいそうだ。

99:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/28 19:40:34 kDc9jOI/0
>>92
X7とU7が差し換え可能って一体…
ほんとに12Vで動作するのか?

100:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/29 13:36:12 lB0ojmOy0
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
これ買ったけど差し替えも上に出ていたものが使用できて良かったよ。

101:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/29 14:33:03 Ms9vwwNR0
>>100
出品者乙

102:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/30 19:07:03 Sm1VZcnGQ
12Vとかになると特性表読めなくなるなw

103:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/31 08:40:08 G0ragYX50
すみません。教えてください。

現在K501をパソコン直結またはCDプレーヤー直結でジャズを聴くことが多いのですが、
最近ちょっと音に味付けをしてみたくなり真空管ヘッドホンアンプを使ってみようかなと考えています。
過去ログなどを読んだところ、ValveX SEやHA-1AがK501と愛称がいいとの情報は見つけたのですが、
その二つを比べた場合どう違うのかという比較に関する記述があまり見られずよくわかりません。

すみませんが真空管初心者にもわかりやすいように
比較して教えていただけないでしょうか


104:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/31 16:08:43 SzDpz7LG0
個人的な感想だけど

ValveX SE
・初段増幅FETの石と球のハイブリッドアンプ。真空管は2本のプッシュプル方式
・増幅率は高いのに発熱は少なく消費電力22W
・中低域が厚めの音で音圧も感じ力強い。ノイズも常用ではほとんど感じない

HA-1A
・真空管4本のシングル方式の球アンプ。発熱は高めで消費電力60W
・常用でも無音時にホワイトノイズが聞こえ音の輪郭もValveXに比べ甘め
・ValveXと比べると多少高音寄りのバランスだが低音の量は充分

音質的にはノイズの少なさと音の輪郭がカッチリしてる事からValveXのほうが
初心者には良いと思う。HA-1Aだと音が反響して膨らんでるように感じてしまう

105:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/31 21:56:09 sJ9JMoFxP
真空管初心者ですがちょっと質問です。

ValveX-SE先日買ったばっかりなんですが、買った日から左側だけチリチリジリジリとノイズが入ります。
1秒くらいの短いときもありますが、長いと10秒くらいずっとジジジーって聞こえてくることもあります。
RCAケーブル抜いても音量変えても同じレベルで聞こえてきます。

真空管かな?と思って蓋外してちょっと触ってみたら正面左側の真空管だけやたらグラグラいってるので
これが原因かもと思ったんですけど対処法分からず…
どうすれば治るでしょうか?

106:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/31 22:16:16 FeAGR9ok0
>>105
買ったばかりならメーカー修理に出すのが無難だと思う。
球ではなくソケット側の不良の可能性が高いから。

107:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/31 22:28:53 sJ9JMoFxP
>>106
やっぱり修理行きで安定ですか…幸い新品で保証書もあるので、明日あたりSOUNDに電話してみますね。
ありがとうございました

108:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/31 22:39:09 SzDpz7LG0
>>107
その症状だと経験的に真空管側の問題だと思う
音量変えても同じレベルってのは真空管不良でよく報告される症状だし
真空管を左右入れ替えてノイズが左右反転するか確認してみては?

それとその症状はメーカーの人がたまに出るけど使ってるうちに直る事も
あるって言ってた。真空管の足を磨くと消えたという人も過去に居たね
仮に真空管不良なら>>7のサイトの通販で球のグレードアップもいいかもよ

109:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/31 23:35:29 sJ9JMoFxP
>>107
ためしに真空管左右入れ替えて30分程度静かめな音楽聴いてみました
すると以前のようなジリジリ断続ノイズがまったく出なくなりました…
とりあえず解決?しましたw ありがとうー!

110:103
10/04/01 07:44:22 aBmI9JB60
>>104

中低域が厚めで力強いというのに惹かれました。
ValveX SE導入の方向で検討を進めて行こうと思います。
ありがとうございました。



111:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/13 11:31:32 sphe3ke/0
もう真空管は古いのかねぇ

112:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/13 16:22:29 JZE1V4gf0
なにをいう。
宇宙船や戦闘機にも使われるハイテクだぞ。

113:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/13 16:48:26 38RxePZr0
中国・旧共産圏ではまだまだ現役

114:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/13 19:51:08 4m+P4ttI0
valvex lbとは一体なんだったんだろう

115:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/13 20:06:24 TiklOC6V0
限定版。
それだけ。

116:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/13 20:17:12 Zi++PjRQ0
なんだったんだろうな。ノイズ問題とか。

117:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/13 20:54:08 lRrR34YM0
設計したのがデータシートも読めない厨だったということだろう。

※金属ツマミを使用時、手で触ると誘導ノイズが発生する場合があります。
 その場合は樹脂ツマミを使用してください。

ってはっきりVRのデータシートに書いてあるのに金属製ツマミを使ったのが原因。

118:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/13 22:06:22 ldQwuypA0
いや、クリーンな環境で設計とテストしかしないで、自分たちの置かれた環境を異常だとは決して気が付かなかった事に問題があったのだよ。
あたかも象牙の塔に閉じこもって居る内に自分の研究が世間とズレてしまった大学教授のようにね。
ひょっとしたら今でも気付いていないのかもしれないな。

119:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/13 22:09:30 LxDjXCx/0
まともなEMC対策がなされていないよね。
手元のLBは、設置場所によってはラジオ拾うし…

120:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/14 21:52:22 NiC24YOp0
EMCを知ってるかどうかも怪しいのに、、、

121:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/15 19:11:23 WcRT3aTz0
家のはECCM装備

122:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/15 21:34:27 yrk931w10
いいかげんにしないとEMP弾撃ちこみますよ

123:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/20 06:44:32 TZKJ7HXu0
とりあえず、発射可能深度まで浮上

124:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/20 18:59:49 RWcQXgZj0
スレチだ、カスども

125:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/21 00:37:35 Qdm+J4K10
EMP対策に真空管の電子機器ですね

126:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/21 00:45:01 IHezQ67Z0
musical fidelity からUSB-dac 付きの真空管ヘッドホンアンプ出てるよ
URLリンク(www.musicalfidelity.com)
欲しくなるんだよな K702に合いそうな予感

127:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/21 01:09:52 ibe5V6xS0
どうせ代理店がぼったくって7~8万するよきっと。

128:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/21 19:48:17 4qHRhwFF0
lbの件で散々暴れまわった子供たちへ。
もっと世の中の理を勉強してからいらっしゃい。
私のlbもボリュームのガリはあるけれどもそれ以外は今まで聞いたこともないいい音を奏でております。
よきも悪きもすべて飲みこむ心の広さが大切なんじゃよ。

129:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/22 07:22:18 6mocuwnZ0
と、聴力の衰えかけた爺さんが申しております。
世の理って大変ですね。

130:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/22 08:04:47 ib9+Xsyl0
ノイズが聞こえるのにクレームの一つも入れないのはただ単に気が弱いだけだろ
メーカーが絶対に対応しないとわかった今では誰も何も言わないだろうけど
売るにせよ、諦めて使うにせよ、自分なりに決着つけるだけの時間もたってるしね
俺の環境だと、ノイズが鳴る時と、鳴らない時があるから、鳴らなければラッキーぐらいの軽い気持ちで使うぐらいには割り切れるようになった
>>128の言うように音はめっちゃ良いから売る気にもなれないかな
クラシックなんかだと静かな場面でノイズが聞こえて思いっきり興がそがれるから、クラシックメインの人は売ってるだろうなぁw

131:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/22 16:10:03 Hnlm8+eA0
おれは前スレでValveX LBの報告してた者だけどLB標準、LBにSEのボリューム付けた物、
ValveX SEの3つの音を聞いたうえでSEをメインで使う事にしたよ
LBを聞いた後にSEを聞いたら音が劣化して聞こえるかというとそんな事はほとんど
感じないのとSE+SylvaniaのセットがLBより力強さがあり高域も伸びて好きだった
ただまぁ一般的にはLBにSEのボリューム付けた物が一番人気の出そうな音だけど

132:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/22 20:23:26 NLdIs3Xg0
世の理は相当大変じゃよ。
わしはクラシックしか聞かんけどノイズはまったくないよ。
若者たちよ、世間に出て20年したらもう一度語り合おうじゃないか、わしが生きとったらな。
lbは心に響くいい音で今日も鳴っとるよ。


133:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/22 20:32:54 IHQaVOpQ0

社員乙!

134:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/23 13:46:13 W823VjB20
社員というか、k501じーさんみたいな文章だなw

135:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/23 20:11:24 1Jmwmbhy0
あのジイさんは今だ未開封の筈
それと語尾に

じゃ!!!

がついとらんし

136:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/23 23:06:18 MvNJiWAu0
どーでもいい

137:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/24 10:02:41 gKcLNnsm0
なぁ、アンプにもエージングてあんの?


138:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/24 10:20:41 ZQdDUl0z0
真空管アンプなら確実に劣化するから、ある。

139:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/24 11:11:54 sq/UBLJ10
そこでファンケルからの提案、「美時」
アンチエージングに着目した全く新しい商品です。

140:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/25 11:23:52 dCh4SY7r0
Little Dot MK II 3ヶ月待ってやっと来た
AMP800からだけど…いいねこれ!

141:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/25 15:21:52 r6UhwUfs0
>>140
届いたんだ、おめでとう
自分は五ヶ月待って結局三月末にキャンセルしたから羨ましいw

142:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/25 15:45:36 dCh4SY7r0
>>141
リトルドットジャパンなら契約のトラブルで遅くなってトラブルが解消されたとかいってたから、今頼んだら10~20日ぐらいで届くんじゃない?

143:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/25 17:18:26 /Rix1Vkt0
唐突に質問ですまないけどここの猛者たちに質問
6922/6DJ の代わりに付けれるものって何かある?


144:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/25 19:58:27 7zAar87N0
>>143
過去ログ嫁、といいたいところだが親切心で教えてあげると、
E188CC、E288CC、6R-HH1、6R-HH2、6BQ7、6N1P等がある。
あとヒーター電圧違いの7DJ8/PCC88もね。

145:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/25 20:49:14 /Rix1Vkt0
>>144
ありがとうございます
これで俺のソフトン生き返る!

146:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/30 09:51:00 3F2bDL7m0
なぁMK2の6JI をCBS-Hytronの6AK5に交換してみたんだが
変化が感じられないのは糞耳だから?
オペアンプの交換とかならすぐわかるんだけど…

147:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/11 21:41:07 NJx09r7b0
浮上

148:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/12 21:45:16 5UDAJx8y0
ヤフオクで売ってる安物の真空管ヘッドホンアンプに興味があるのだが…

真空管ヘッドホンアンプ入門用として買っても良い品?
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

149:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/13 01:00:17 XqQzilNP0
こいつはハピケだな。
転売や

150:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/13 02:41:45 sz6GAXjD0
沈下

151:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/17 01:38:40 wmXjmpL80
ValveXをフジヤエービックで買おうかなと思ってるんだが、ここって評判悪かったりする?


152:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/17 01:42:37 +wGQ1lB10
>>151
ヘッドホンでは有名なところだから心配する必要ないでしょ

153:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/18 02:41:29 /iaTuk2W0
thx 

154:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/18 22:04:40 0jsTPS7g0
せx

155:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/19 07:00:41 vR4K/FdR0
TriからTRX-HD82が出るらしい
でもDAC内蔵とか玉・石切り替えとかどうなんだ?

URLリンク(www.phileweb.com)

156:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/20 06:26:46 gya26WQQ0
理解しながら作る ヘッドフォン・アンプを作ってみた。
なかなか。

157:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/20 19:05:51 4YvCW3Xg0
>155
TRV-84HDと随分方向性の違う機器になりそうね
それだけ盛り沢山だと価格は10万越えるかな?

個人的にはSP出力なしで84HDと同程度の音質
実売5万ちょいくらいのを期待してた

158:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/20 21:44:21 JlycFgcq0
トンコン付きの10万以下の物ってある?

159:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/20 23:16:51 AFwADYCv0
>>156
おもしろそうだな。ド素人なんでこれ読んでちょっと勉強してみようかね。

160:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/20 23:30:54 d0j89XvC0
>トンコン付きの10万以下の物
無い

161:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/21 00:21:34 Qb3sobpS0
Valvex-SEってヘッドホンジャックゆるくないですか?
いままでの固かったそう感じるのかな?
みなさんのはどんな感じですか?

162:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/21 00:22:52 Qb3sobpS0
いままで使っていたのが固かったからそう感じるのかな?
すいません、焦って書いたので失敗しました。

163:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/21 06:05:10 k4yKEZb00
ウチのは堅くもなく緩くもなく普通だと思うが・・・

ヘッドホンのコードをちょっとを引っ張ったら抜けちゃうとか?

164:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/22 22:46:29 BqERmaY30
>>157
8万円程度らしいぞ。TRV-84HDより安くなる可能性もありそうだな。
USB端子は是非背面にして欲しいわ。

URLリンク(www.phileweb.com)


165:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/23 01:05:04 SVa6hQlH0
KA-10SHってノイズ乗りやすかったりする?

166:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/23 08:10:32 ogieTqbr0
>>165
あれだけゆとりある作りとあのシャーシなら
よほどのことがないかぎりノイズは大丈夫ではないかと

167:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/23 09:46:37 E9JKgp9J0
>>165
1年使用して1度もノイズを拾わない
家、県道の前だけど無線等も大丈夫
故にボリュウムレスでKA-10SH側全開

168:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/23 14:56:30 SVa6hQlH0
>>166-167
ありがと


169:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/23 17:15:05 ksQA55QW0
>>162
うちの手持ちのアンプの中では一番緩いね、ValveX SE
他のはコチッ カチッ ってかんじだけど、Valveはヌルッ。

170:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/24 13:58:48 qfstETXX0
>>163
>>169
レスありがとうございます。やっぱり固くはないですよね。
たしかにヌルって感じです。みなさんのも同じみたいで安心しました。
これはこれで取り外しやすいし、差し込みやすくていいです。

171:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/02 20:53:46 3jGlBihN0
K-702買いました。AD-500からの買い換え
ValveX(初期)との組み合わせだけど、ヘッドホンの能率が悪いおかげで
ノイズもほとんど聞こえなくなった。 音が気持ちいいわ

172:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/03 19:59:25 UFb1i0v00
AD-500,初めてのヘッドホンだった
一ヶ月で買い換えた
思えば遠くに来たもんだ


173:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/03 20:27:25 AmIpTujK0
うちのValveX-SEの調子が悪くてサポートに送ったんだけど音沙汰なくて困る…
だいたい1週間前後くらいで連絡来るよね普通

174:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/03 22:11:50 32tr+zhK0
LBを出したときはちょうど一週間で連絡が来たなぁ
どのぐらい音沙汰ないのかわからないけど、不安なら催促のメールしてみたら?

175:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/03 22:43:55 +J+mD9+q0
URLリンク(gilmore2.chem.northwestern.edu)

これを作ってみようと思ってるんだけど、誰か作ってみた人いる?
もう球手に入れてるから、結局作るんだけど
6AS7が1000円だったから

176:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/04 01:17:43 SrStCmGK0
PC→オンボ光角→model2→model6と繋げているのですが、
オンボの光角ではなく、PCとmodel2の間にSV-20Dを挟むか、PC→model6→model2と繋げて新たにヘッドホンアンプを買うか、
オーディオインターフェースを買うかで迷っています。
model2やmodel6の音が気に入っているので、これの良さを伸ばすようなものにしたいと思っています。
スレ違いかも知れませんが、参考程度でいいので、皆さんの意見を聞かせてください。

177:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/04 15:59:41 /PiPuy0O0
>>176
私はDVD-S50→model2→ValveX-SEという構成で使ってます。

PCとmodel6の間にmodel2をはさむ意味がいまいちわかりません。
PCから直接model6でもいいんじゃないんですか?
model2とヘッドフォンアンプを使うなら
PC→model2→ヘッドフォンアンプ
でいいと思います。


178:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/04 23:15:27 0Cb3DaPt0
>>176
model6はHPAとしての音質は悪くないけどDACは音質が良くないし計測すると性能も
低いんだよね。原因はUSB接続のチップのDACに任せてるからで正直
ソフトンのUSB物はあてにならないと思う。たたでさえUSB接続じゃ音質落ちるし…
通常のPCを持ってるならSE-200PCI LTDあたりを買ったほうが安くて
高音質が手に入るよ

179:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/05 02:28:49 TsfwW4w00
model2とmodel6を捨ててSV-192Sを買えばいい

180:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/06 00:19:46 zNGJSHrP0
ValveX-SEを買って1週間くらいなんだけど、音質は大変満足なんですが、
無音時にジリジリノイズが聞こえることがあるんですが、
真空管アンプだとみんなこんな感じなんでしょうか?


181:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/06 00:42:14 GXjNL8zZ0
ValveX ノイズでググレカス

182:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/06 03:15:08 YtVfWt700
>>180
真空管は個体差があってたまに不良なのがあるから左右を差し替えて確認しよう
それでどっちかがノイズを出してたら>>7で購入

183:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/06 19:00:26 1C9d5TJY0
>>180
ValveXは黒色じゃなくてもジリジリするのあるのか
ハズレ大杉だろw

184:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/06 19:47:51 3YA23OOj0
出荷前の検査とかやってないんだろうな。

といわれても仕方がないほどハズレ多いからなあ・・・

185:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/06 19:56:34 o18Mgaa60
デフォの真空管は
トイザラスで売ってる輸入おもちゃに入ってる電池と同じと思って
即交換するのが吉ですよ

186:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/07 11:22:07 jZm8hUbC0
酷い言われようw
だが、それが真実だ。

187:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/07 17:49:34 91hXyCu70
中国か旧ソ連製なの?

188:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/07 23:08:19 lChrY96z0
>>180
管をかえてみな
取りあえず左右交換
ノイズ傾向が反転するなら別の管探そう

189:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/08 12:15:27 47bpPu3w0
新品で買ったValveX SE、なんかカラカラ音がすると思ったら
前面のアクリルパネルを止めてるピンのEリングが外れてた・・・
完検きちっとやってくれよもう

190:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/08 12:36:32 xnUoYqBS0
ValveXは出荷前の最終検査はなさそうだな
音の評価はまずまずだが、アンチが出て騒ぎ出す程の人気もない
仮に検査あっても判定が異様に甘いのはこれまでの話の内容でガチ
適当に箱詰めして出荷だろ、クレームの対応も誤魔化し誤魔化し。
それでも今後買う人はそのリスク踏まえて購入と。

191:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/08 19:43:16 vGVfM1Li0
国産と思わなければ オールOKさ!

192:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/08 23:43:15 ZQK6wD+Z0
音は良いからどっかValveXの仕組みをパクった製品出してくれないかな
初段FETで後段真空管かつプッシュプルのハイブリッドアンプって他に無いんだよなぁ
iVHA-1がハイブリッドだったがシングル方式のため低音が細いのが残念だったし

193:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 16:42:37 dZcxuT6B0
久しぶりにKA-10SHの話題いいっすか?

標準ジャックを何にしようか悩んでます。ぐぐって出てきたのは小沼電気のやつくらいで・・・
お勧めがあれば教えてください。
できれば金メッキ、真鍮製で挿入感固めのやつで。

194:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 18:15:17 ZGiLQnYi0
桜屋電機のswitchcraftを使用中
金メッキは使ったこと無い
質感は値段より良い

195:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 20:59:20 dZcxuT6B0
>>194
㌧クスです
switchcraftって定番みたいですね
秋葉行くんで実物見てからIYHしてみようと思います

196:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 21:41:57 ZGiLQnYi0
陳列しきれなくてバックにある場合が多々あるので店の人に聞くと出してくれる

197:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 22:07:44 dZcxuT6B0
了解です。重ねて㌧クスです

198:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/11 00:01:36 X2aYeGIi0
>>193
重くていいのであればフルテックのやつがオススメ
ゴツくて重いけど高級感はあるよ
コストパフォーマンス重視ならラジオ会館2階のトモカで売ってるノーブランドの黒で300円前後のやつ
値段の割りに金メッキの質がいい
10本ぐらい使った上で金メッキの一番のオススメはアンフェノールだけど
日本だとちょっと手に入りにくいな

199:193
10/06/12 10:15:50 WrU6+DNI0
いろいろ悩んだ末、小沼電気のやつ行ってみようと思います。
春日無線ともラジオセンターつながりですし。
皆さんご教示ありがとうございますm( _ _ )m

200:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 22:11:53 0O/cLo7+0
うちはPC→光ケーブル→Dr.DAC2→ValveX-SEでやってるんだけど
最近ノイズと音のかすれが発生して、真空管変えても治らなかったんでサポートに送った
で、帰ってきたValveX-SEをつないでみたんだけど、何も変わってなかった
…ってことはDr.DAC2の方が不良だったんだろうかね?
高い金かけて買ったのに一年足らずで故障とか勘弁w

201:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 22:54:16 Iy+4mlwX0
>…ってことはDr.DAC2の方が不良だったんだろうかね?

って書かれても俺たちにはわからんわ
まずどこにノイズの原因があるのか特定しないと。場合によってはメーカーにTELだ
おれも最近ノイズが発生してたんだが原因がPC側でPCの電源を変えたら直った


202:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 23:35:16 3K/PqKdw0
>>201
おい、それは単にアースの問題だったのだろう。

騙されたと思って絶縁トランス(1:1のやつ、たとえば
プロなら600バランス→アンバランス変換)いれたら
劇的に音が良くなった、みたいな世界なんだな。

こりゃ、トータルでシステムを売る商売始めたら第繁盛する予感だ。
(なので詳しいことは書かない:プシシ)

203:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/14 00:41:55 bhEJco0f0
>>201
すまない…焦って変なこと書き込んじまった
Dr.DAC2をはずして、SE-U55SXをUSB接続→ValveX-SEをつないでみたらノイズ消えたので
Dr.DAC2側のトラブルみたいだ
Dr.DAC2のヘッドホン端子で聞く分には問題ないけど、ラインアウトで繋ぐと駄目みたい
スレ汚しすまなかった

204:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/14 10:33:06 tJPrfuie0
>>202
機器同士の相性の相談なら組み合わせが無限で泥沼だよ。
既に確立しているシステムを売ることなら企業や金持ち相手にもうやっているし。

205:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/21 23:17:34 Z3qN1hca0
ValveX-SEの真空管を交換しようと調べていたところ
SYLVANIAの6189Wの評判がいいらしく買おうかなと思ったところ
6189は6189Wはありませんでした。ブランドもSYLVANIAではなく
GEやRCAなどというブランドだったのですが、やはりSYLVANIAがいいのでしょうか?
音質的にはデフォの真空管よりまったりで柔らかく中低域に厚みが欲しいのですが。


206:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/21 23:24:16 qxI6B/EI0
>>205
シルバニアにこだわる必要はないよ。
むしろGEやRCAの方が厚みのある音になると思う。
シルバニアやPhilipsECGのはやや高域がきついんだよね。
あと日本製も試してみるといい。

207:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/21 23:31:13 Fqr+eZCr0
SYLVANIAが欲しいのならPhilipsECGの5814Aでいいと思う。
製造工場は同じって話だし、6189と5814は互換級
Philipsはどちらかというと元気な音だった
音の好みからいえば国産管でもいいかな。ただここ最近バカ高くなっているから
JJのゴールドピンとか。高音は若干曇るけど中低音はヨーロッパ管っぽくていいよ。

208:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/21 23:35:19 Fqr+eZCr0
リロードせずに書き込んだらコメが被った。
しかもアドバイスの方向まで同じでワラタ

209:205
10/06/21 23:49:12 Z3qN1hca0
アドバイスありがとうございます。
真空管は初めてなので勉強になります。

6189もよさそうですが、6BQ7の方が好み的には合ってそうな気がしまして、
ちょっと前で出ていた6BQ7なのですが、ブランドは東芝で問題ないんでしょうか?
6BQ7ではなく6BQ7Aだったのですが同一と考えていいのでしょうか?
6189の音質の傾向も教えていただけると助かります。

210:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/22 00:16:16 LHFNPkBT0
>>209
6BQ7はピン接続からして違うからValveX-SEには使えないよ。

211:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/22 00:30:49 61mDflh10
>>210
あ・・・すいません、互換球の一覧にありませんでした。
ご指摘ありがとうございます。

212:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/22 01:53:20 6Knu8KsL0
自分の持っているSYLVANIAとECG、あきらかに音が違うんだけどなんでかな?
作られたのはECGのがぜんぜん新しいので、年代によって音が違うんでしょうか?

213:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/22 02:30:16 TsIyb4be0
ラベル張替えってやつじゃね。
フィリップスは作った年代とか作った工場とか、違うメーカーのライセンス生産とかでぜんぜん違うし。
確かにPhilips ECGはフィリップスがシルバニアを買収して作ったブランドだけど、オリジナルのシルバニア以外は同じラベルでもまちまちだよ。

214:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/22 13:53:27 W+3P2gbH0
秋葉でValveX/SE用の真空管を買いたいのですが、お勧めなお店ってありますか?
できれば駅前から近い方がいいのですが。

215:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/22 16:29:59 6QXwvcGi0
>>214
アムトランスでいいんじゃない?
お菓子もらえるよ。

216:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/22 17:23:29 69bsf3vb0
>>215
すごい子供だまし作戦だな

217:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/22 19:48:47 3vW1kmpZ0
>>214
品揃えはクラシックコンポーネンツが良いよ。値段もアムトランスより少し安いかな。
アムトランスより遠いが、それでも秋葉原駅から徒歩10分以内。

218:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/22 21:13:09 9Kc6s0U+0
>>214
ラジデパ3Fのサンエイ電気に行けばNEC製のが850円で買えるよ。

219:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/22 21:51:34 qAn7FY9m0
>>214
俺もちょうどNEC買ったわw
USA物と違ってマッタリで、ここまで違うとは思わなかったな。



220:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/24 21:52:49 wvG22nqj0
真空管アンプでカッコイイのが出てきたよ→
URLリンク(schiit.com)

見た目もグーで中華でない中では安いと思う
こっちよりもう一つのSSアンプのほうが気になるかもだけど

221:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/26 20:26:41 S4cOWlj70
ヤフオクにKA-10SHが出てるな。
欲しいけど、今月は金欠だわ・・・

222:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/26 20:55:06 J+89yelT0
>>221
出品者乙

223:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/27 03:22:54 lh+a/iwB0
お約束乙w

224:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/27 13:04:58 2u2Rlctw0
>>220
これは欲しくなるな
だがJCBカードしか持ってない・・・

225:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/27 13:14:37 EXHhJ88y0
>>220
サイズ9 x 6.75 x 3.25”って書いてあるけど
これずいぶん小さくないか?

226:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/27 13:18:08 XLqyz0sy0
>>225
それはインチ表示です。
cmにするとおおよそ23cm x 17cm x 8cmになります。

227:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/03 11:13:13 8zRMcwj2O
RAPTORって海外アンプを個人輸入しようと思ったんだけど、HAー1Aとの比較書いて
あるページにノイズがあるみたいに書いてあってやめようかと思ってるんだけど
これ持ってる方いますか?

228:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/04 16:20:26 hpgJdqqH0
誰か俺のValve-X SE (silver)を、30k~35kくらいで買い取ってくれませんか??
必要なくなったので、誰かに使ってほしい。

おまけで
SYLVANIA 5814A 白箱
Philips ECG 6189W 軍箱
もおつけしますので。

メール待ってます。

229:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/04 16:38:23 5SNlvvc70
>>228
30kなら欲しいかも・・・
その個体はノイズとかあまり気になりませんか?

230:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/04 16:38:36 Z03SLhra0
>>228
スレ違い。
ここは売買の板ではありません。


231:228
10/07/04 17:00:07 hpgJdqqH0
>>229
DT990・HD600・RS1でノイズチェックをしてみたところ、
特に気になるようなノイズありませんでした。

>>230
そうですね、これ以上はスレ汚しになるので、
気になる方はメールください。

失礼しました。


232:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/04 21:22:17 chAC8mWh0
>>230
しかし、困った人だな。
正論展開して人を困らせて平気、みたいな。
学校に必ずいたよね、言いつけ女。男子はスカートめくりやめてください
みたいな事をいってホームルームを長引かせてみんなの帰りを遅くするような。

こういう人、大体が統合失調症で発達障害を持っているらしい。


233:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/05 10:29:30 b38O31T90
発達障害なんて国の宣伝だろ。真に受けてる奴のスウィーツ脳の
方が末期だと気づけよw

234:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/05 17:41:38 7WN5MbAp0
知人から真空管が付いてないEdifer E-10ってのを貰ったんですが、これって音の傾向はどんな感じなんでしょうか?
6N2Pの真空管買ってきて自分で聞けよって話ではあるんですが、もし使っている方がいるなら、感想を聞きたいなぁ
と、思った次第です

235:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/05 18:22:54 a2DCR+l90
>>234
まず球付けて聞けよ
北京6N2なら500円ぐらいっしょ

俺のはハズレだったので参考にならないと思うからパス
インピ低い(16~32Ω程度)だとノイジーに感じるよ

236:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/05 19:15:43 e9nnxaLw0
>>234
6N2Pならタクトで買えるよ。
店が秋葉原の外れのほうなのでわかりにくいのと
基本的に土日とかしか店開いてないけどね。

237:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/05 22:57:39 Uhe6uvUH0
>>234
>>7に乗ってるサイトでネット通販してみては?

238:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/05 23:53:28 7WN5MbAp0
>>235-237
レスありがとうございます
とりあえず通販か、中部地方民なので、大須の小坂井電子で真空管を調達してみようと思います



239:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/09 22:58:09 LcNsOtVw0
6N2P、12AX7互換って歌ってるところあるけど(特に海外)ピン配列違うから困ったもんだ。
替えも効かないし深入りしないで使い捨て感覚で行く方がいいよ。

240:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 08:50:51 f7L7quaT0
貴重な真空管を「使い捨て感覚」ってのは解せないけど、
海外の低品質管ならって思って無理やり納得することにした。


241:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/12 03:47:09 eX9gS4EP0
プロバイダがアクセス禁止の巻き添えで
退屈だったので土曜の昼頃に、春日無線で
KA-10SHキットを購入し即作製開始。
outputミニプラグをinputと同等手持品に
使用してパネル加工を余儀なくされたが、
それ以外は久し振りの工作も順調だったのに
あとミニプラグのアース接続を残したところで
糸ハンダがなくなってしまった。
夜中だったので、悶々としながら夜明けを待ち
朝開店時間にダッシュで入手し、ようやく
完成しました。

感想は次スレで。

242:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/12 03:55:58 WhjZVuQ80
>感想は次スレで。

このペースだと次スレいつになるんだろうな・・・

243:241
10/07/12 04:23:26 eX9gS4EP0
プレイヤはAppieTV、光出力をAT-HA25Dのdac経由でRCA接続します
ソースはalacの小編成ジャズ
HPは開放型HD595.se-a1000.密閉型が
HD25.PX200.QZ99改(パッド&ドライバがXB700).カナルがer-6iです

真空管アンプは初めてですが、音の厚みが

想像以上です。この音に憧れて、
tubeモデリングプリアンプなんて
廻り道もしましたが、ほんものは最高です。
ヘッドホンはQZ改がジャストフィットで
主力になりそうです。低域の厚みと
高音の伸びが印象深いです。

非常に気に入ったので、まずはVolツマミと
インシュレータを良いモノに替えてやり
更に聴き込んで、球のローリングにも挑戦
したいと思います。

乱文連投失礼しました。

244:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/12 04:26:00 eX9gS4EP0
>>242
次レスでした、ゴメス

245:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/12 11:36:19 r0oVaSdm0
>>241
おめめ(*^ω^)ノ♪
KA-10SHは、色々部品をお好みに変えて遊べるのが良いよね。

246:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/12 13:09:12 jBlOC2Jl0
乙は次スレで。

247:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/12 14:40:05 lRW5J0d80
価格にValveXは球の交換が大前提って書いてあったんだけど
デフォの球は糞なの?それともヘッドホンとの組み合わせや好みの問題?

248:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/12 16:27:34 kYfv1Ndo0
ValveX持ってて球交換しないのは、
奥さん4人いるのに1人としかしないアラブ人くらいもったいないハナシ

そう高価なもんでもないんだから、
過去スレ読んで何本か試してみなよ

そんで、デフォの球は糞なのか、それともヘッドホンとの組み合わせや好みの問題なのかを決めるのは自分の耳だよ

249:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/12 16:33:15 1bbp6y4Y0
オペアンプ変える奴は多いけど、球は抵抗あるって奴も多いんだな

250:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/12 16:42:24 I9Qu97gL0
それを言うなら、一夫多妻制なのに1人しか奥さん持たない位もったいない話の方がいいんじゃねw
もしくは、言い寄る女が引きも切らないのに1人としか付き合わない位もったいないとか(^ω^)

251:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/12 16:48:16 kYfv1Ndo0
>>250
そうそう、そういうことが言いたかったんよ

オレ文才なさすぎorz

252:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/12 17:56:38 lRW5J0d80
一夫多妻か・・・ なんだかテンション上がってきたw
デフォの球は美人じゃないけど優しい妻って感じかな
ちょっと刺激的な娘にも手を出してみよう グヘヘ


253:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/12 18:04:36 WhjZVuQ80
>>252
たくさんの女に手を出すと性病のリスクが高まるから
ちゃんと玉交換の際に片手にゴム手袋を着けるんだぞ

254:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/12 19:40:01 KQp/wU0j0
グラドスレに(・∀・)カエレ!

255:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/12 19:42:36 FVdeZKOs0
そうそうNOS管はピンが汚れてたり曲がってたりするから、ちゃんと綺麗にしてから挿れないと
ソケットが接触不良起こしたりガバガバになる

256:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/12 20:39:23 o89HhFc30
>>249
グリッド抵抗と掛けてるのか?w

257:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/12 21:58:48 A9FoaWEL0
>>255
ピンのクリーニングにはケイグのD100Lがいいよ。
酸化膜を除去する力は最強。だけど足が金メッキの場合は
強すぎてメッキを傷める可能性があるから
同じケイグから出てる金メッキ用のを使ったほうがいいかも。

258:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/13 09:45:44 M2Hk2nur0
やっぱ鉛筆が一番でしょw

259:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/13 12:06:35 Oqda+6Jq0
>>244,245
仲間にいれていただきありがとです。

さて我がKA-10SHはオーテクインシュレータと金属ツマミ(薄緑でマッチング最高)
で男前が少し上がりました。

AppleTVのライン出力より光AT-HA25D経由のほうが良く感じたのは、両機のDAC品質
の差と理解しでいます。

このままDACを買い換えることで、全体の底上げができるでしようか。解像度を
上げて行く方向で。

この分野はピンキリなことは知っています。
オペアンプ放浪の末の真空管に辿り着いた
関係で、Dr.DAC2DXは石球両面で遊べるか
と考えていますが、同価格帯で他のお薦め
があればご教示ください。

260:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/13 13:17:34 jFG1jhHD0
>>259
DACは最後ってオーデオでは良く聞くけどね。
一番機器を換えると音が変わる順番は、オーソドックなところ
ヘッドホン、スピーカー>アンプ>プレーヤー>DAC>電源、ケーブル
でもまあ趣味の世界だから、いじりたいところからいじるのがいいかもね。

261:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/13 13:46:42 RUMLDN8M0
>>260
単体DAC使ったことないでしょ?
音の変化量で言えばヘッドホンもアンプもDACも同等だよ

262:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/13 13:51:44 Oqda+6Jq0
>>260
>ヘッドホン、スピーカー>アンプ>プレーヤー>DAC>電源、ケーブル
これは納得できるリストですね。

これに当てはめるとHPは取り敢えず
満足しており,アンプ=KA-10SHは
組み上げたばかりで人馬とも馴らし中、
プレイヤは環境が便利なので当面固定です。

あ、やっぱDACだw

もちろんKA-10SHの慣らしが終ったら
球も含めた部品交換もやって見たいと
思います。過去ログ再読してます。


263:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/13 16:18:10 7sKqMJYz0
まあ、俺もKA-10SH持ってるけど、慣らしは200時間位かな
球交換も変わるけどカップリングコンでも音色がかなり変化したね。後、内部線材の変更も面白かった
でも、一番効いたのはボリュームレスだった。別物になった
基本的に自分の拘る部分の変更になると思うけど何処で調整するかが問題だね
真空管だしシングルだし限界と長所短所を良く考えた方がいい

264:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/13 19:03:44 0PzeIGbi0
ValveX/SEって皆がいうように遊べて楽しい。
過去スレ読みまくってゲットした情報をもとに、
DAC2→ValveX/SE→K702の組み合わせで、真空管(PHILIPS ECG.5963)とオーディオケーブル(小沼TK-6104GK)を変えたら大満足な結果に。
もっともっと自分好みに弄べるんだろうが、もう十分かな(球遊びはすると思うけど)。皆に感謝であります。

265:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/13 20:24:50 OLyQiRYa0
>>264
ヒューズをフルテックのに換えるとちょっとよくなりますよ。

266:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/13 20:54:21 tmHCCpfs0
>>262 KA-10SH完成おめ

KA-10SHは中身をいじって全く別の機器にしてる人もいるけど
個人的にはノーマルの方がいいと思う
設計者が部品一個一個を考えて設計した「思想」がそこにあるから
一級無線士が作ったものを素人があれこれ変えるべきでない
(ただ自分もヘッドホンジャックだけは標準ジャックに変えてある)

まだ低音ばかりがズンズン出てると思うけど10~20時間で音の曇り
が取れ始めてだんだん澄んだ音になっていくのでエージングよろ





267:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/13 21:51:30 Oqda+6Jq0
>>266
ありがとです。
たしかにオリジナリティも尊重というか
理解した上でつぎに進むべきですね。

私は所有HPの関係からミニプラグのほうが
使い勝手が良さそうなことと、たまたま
バーツBOXに背面入力ソケットと同一品が
沢山あったのでフロントもこれにしました。

持っているHPは低インピーダンスのものばかり
ですが、High端子の音のほうが気に入って
います。

最初は低音が強過ぎに感じたんですが、
エージングで落ち着くとのことで安心しました。

dac交換は効果がちいさそうなので、後回し
にします。

268:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/13 22:32:42 Mvt52amx0
>>267
低音が強いと感じているならRCAケーブルを小沼のTK-6180GKに
してみるといいかもしれないよ
これ安いけど音質が良くて高音の伸びを維持しつつ低音を少し軽くしてくれる

269:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/13 22:58:41 zKCtvth80
>>264
10円玉もイイかもね

270:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/14 00:41:53 zviC7Uxj0
ValveX-SEの真空管を交換したいと思ってるんだけど、おすすめのがあったら教えてくれないだろうか。
在庫が少なく希少な真空管は手に入れるのが難しいので、流通が安定しててどこにでも売ってそうななので頼む。

ValveX-SEの長所を活かしたいので、中低音重視の真空管を求めます。
出来れば、艶や押出しが強いやつのがあれば。

271:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/14 01:56:09 PBJdslRw0
ValveXの真空管ごとの音質比較ってどこかにある?
過去スレみてもJJやSYLVANIAの感想がほとんどなんだよね


272:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/14 02:31:54 QCR+HA7R0
>>268
組立完了から殆どならしっぱで80時間ぐらい
でしようか。低音が落ち着き、高域が
伸びてきたようで、当初よりバランスが
良くなっています。

ケーブルは最後の微調整として保留しています。

273:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/14 05:08:56 PC5OguCm0
>>270
RCAのサイドゲッターのヤツ
かなり艶っぽいよ

274:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/14 06:20:23 beSqFXEq0
>>270
手に入れやすく中低音重視ならJJのとかいいかも
手持ちの真空管はSYLVANIA5963、Philips ECG5814A、JJ ECC82だけどJJのが一番中低音が出てると思う
ただ艶や高音はそれほどでもない
個人的にはPhilips ECG5814Aがバランスよくて愛用してる
使用機種がLBだからあまり参考にならないかもしれないけど

275:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/14 17:41:27 kJmBrCPN0
>>270
私の常用はテレフンケンの◇マーク。
暖かくて解像度も高い、帯域バランス的には概ねフラットな感じ。
押出しはそれほど強くないけど、緻密で艶のある音。

入手しやすいものでは、RCAやGE(多分作っているところは同じ)の
二重マイカのやつがいいよ。クラシックコンポーネンツで売ってる。
高域はあまり出ないけど固めの音で中低域の解像度は高い。

276:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/15 11:34:16 irIbOacL0
フンガー フンガー


277:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/15 16:20:07 /CTvU3BC0
そうやってすぐ手に入りにくい稀少球を薦める(#^ω^)ピキピキ

278:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/15 19:24:10 XypkUH++0
>>270
エレハモのゴールド

279:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/15 20:16:34 V3xB0k8y0
ValveX-SEが音出無くなったんで修理に出したら
「真空管が異常動作してたから交換しました」ってコメントが修理品と共に届いた

真空管は音出無くなった時にその場で変えてみたけど
やっぱ音は出なかったのにその故障理由はおかしいわ・・・

280:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/16 10:40:39 vub5ayz90
消耗品の所為にしといたほうが何かと都合が良いのでしょ。

281:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/16 18:05:44 Fjt8zQ2j0
267です。

φ3.5では接触不良になりがちなのでφ6に
交換しました。音が良くなった気がしますが
これはエージングのおかげかも。

前回交換したケース同系色のメタルつまみが
非常に気に入ったので、電源SWをロータリー
に変更し同じツマミを付けました。
一段とカッコよく(当社比)なったかな

282:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/17 00:21:42 TEUZ0vSG0
>>268
272です。コメントいただいた時点では
気付いていなかったんですが、キットと
同時に買ってきたのが型番 TK-6724GK
6041Gプラグ使用1.5m_OFCケーブル
というやつでした。
あそこか小沼なんですね。店名もしらずに
しょっちゅうお世話になってきました。
カッコと価格でこれにしたんですが
なかなかいいです。もうちよっと奮発すれば>>268さん推薦の品だったのか。でも
あそこならしょっちゅう(実は今朝も)いく
ので、HPで検討してみます。

283:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/18 02:59:55 q+9oK8bP0


284:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/18 03:07:52 q+9oK8bP0
URLリンク(beebee2see.appspot.com)

フロントパネルをちょっとフェィスリフトしたKA-10SHです。エージングも済んでないので中身や管は今後です。

285:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/19 01:50:05 awJ251Xc0
URLリンク(beebee2see.appspot.com)

KA-10SRフェィスリフト第二弾です。
過去ログで同じメタルつまみを使った
先達の写真をみたので、違う方向性で。

手持ちの中から、Volは無垢木製(黒檀?)
ロータリー化した電源swには真鍮削り出しのもので大人っぽい?雰囲気を狙いました。

この真鍮ツマミは楽器屋でギター用として
売っていたものですが、ライバル?の
valvexに使われている物と同じものの
ような気がします。


286:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/19 04:27:19 awJ251Xc0
ひとり絵日記状態深謝

URLリンク(beebee2see.appspot.com)

写真としては一番マヌケになりましたが
この顔でいくことにしました。第一顔の
Voiをひとまわり は大きく、電源は逆に
ちいさくしています。

ここまで一人でさわいだので、情報をひとつ
このメタルツマミはアキバガード下2F左側奥から二番目左手のシャーシ屋さんに
あります。大600中400小300ぐらい同デザイン銀色や他にもいろいろあり。電源用のロータリーswもここでそろいます。

メタルツマミはインシュレータもどきに
つかってもよさそう。

287:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/19 19:38:49 9SbmVBC20
ヘッドホンつないだ時に、どう見ても右側のボリュームが回しにくそう
それとオーテクのインシュ変えれ

288:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/19 22:01:48 psGofL3Q0
中身に金かけろや
せっかくのキットなんだから中身を見せた方がいい
見ていて不憫
家の餓鬼の日記より面白くない

289:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/19 22:27:13 AjNw+lIU0
>>288
うむ。
音はどうなのか。

290:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/20 00:48:28 WiUmlZB00
了解です。
もともとエージング待ちの暇潰し程度の
外観弄りでしたので、いちいちの報告が
ウザかったようで失礼しました。

>>287さんご指摘のように大ツマミは
タッチは良くても、ジャックとの間隙が
不足です。DAP側の出力音量をリモコンで
微調整することがほとんどなので、
potは固定抵抗または切替式attnにしたい
と思っています。

球は標準ECG6922より更に高音が良いものが
あればと過去ログ等で勉強させてもらってます。

291:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/20 00:53:24 qX28o5kl0
別にいいんじゃないの
基本過疎だし面白い事書く場所でもないし

292:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/20 10:10:55 ccl83H+X0
まあ、うちの子が一番かわいいもんだしな。

293:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/20 17:52:17 WiUmlZB00
290です。
KA-10SH標準のECG6922の音にも慣れて
きたので、替玉(博多ら~めん?)を探しに
秋葉原へ。
旧TESLAとEIのECC88をそれぞれ1ペアずつ
買ってきた。まだ2hずつしか通電していない
ので評価は早いだろうが、TESLAが好みに
近そうなので暫くこれで。
第一印象は、ECG:上品な優等生、TESLA:
暑苦しいほど情熱的、EI:なにか得意技を
隠しているのか?かなり凡庸といったところです。

294:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/20 20:41:38 w7TrfygT0
しかし、玉替えだけでそんなに違うもんかな?

295:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/20 22:46:50 7JMjNBV10
>>293
キョードーで売ってる松下の7DJ8(@1500円くらい)もお勧めだよ。

296:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/21 00:26:20 sw6+oFFK0
>>295
あー、キョードー行って店員さんに宝箱の
中までみせてもらったのに、知識がなかった
ために買いそびれてしまた。

297:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/23 22:43:58 X0uI8GNh0
295です。
実は前回秋葉原に行った際に、さんざん
クラシックコンポーネンツを探したんだが
発見できなかった。
今日は案内地図も用意して行ったのだが、
それを使う前にあっさり発見できた。

凄い数の真空管と客が自分だけなのとで
若干気後れしながら声をかけると、店主
らしき紳士は丁寧に対応してくれました。

東京芝浦電気6BQ7Aを1ペア買ってきた。
早速鳴らしているが、下ろしたてのわりに
いい感じ。HD595で聴いているが、いくら
音量を上げても、耳が痛くならないので
いつも使わないような大音量で聞くことが
できるので、実力以上に迫力や定位を
味わうことができる。鳴らしこんでみます。これはお勧めじゃないかな。

298:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/23 23:35:08 DHDROTud0
>>297
ん?295は俺だよ。

クラシックコンポーネンツといえば6R-HH2はまだあるかな?
これも6BQ7の類似管だが、こっちは割りと音像がかっちりした音だったな。

299:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/23 23:58:03 X0uI8GNh0
ごめんなさい
297=296でした

300:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/24 06:41:06 MMWe7o+40
>>297
場所分かりづらいよな。俺も1回目はたどり着けなかったわw

301:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/24 10:44:36 HWYHFL8h0
関西からたまに行くけど、Google Mapで場所確認していったから大丈夫だった。
普通のビルに入っていくから確かに見つけにくいね

302:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/24 17:29:57 6OIlGNaa0
キョードーが引越ししてた
オタクショップに囲まれてたんで移動するかも、とは思っていたが予想以上に縮小してる
というか、もうラジデパは仕舞屋だらけになっちまったな、、、

303:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/25 22:29:19 Xq0MIDgi0
>>302

なんかさみしい話だな。
駅前のテレビィ商会はまだあるんかな?

304:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/27 11:36:34 hbRVEdPv0
インド人ショップが増えてたw

305:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/28 12:32:48 qIiDsWnp0
イラン人のテレカ販売も懐かしい

306:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/29 23:14:28 BJcTPzWe0
AT-HA25DをDACとして使っているが改善
したいといっていた262です。

それに先立って海神無線で店主殿とKA-10SH
回路図片手に相談にのっていただき、C/R/POTをグレードアップしました。
高音重視という条件で選んでいただいた部品類
のおかげでクリアな高音が実現できた上に
低音部も一段と引き締まりました。
球は東芝6BQ7Aです。

こうなるとやっぱりDACが気になって仕方がない。
ただ新規に購入するのもつまらないので
HA25Dを改造することに決定。DAC部の
line出力用に2回路オペアンプTGC4558Dが半田付け
されていたのでソケット化。OPA627BP2個載せ基板
が電解コンデンサと干渉するので、ソケット2階建で
回避した。鳴らしてみるとなかなかいい。
今度はディスクリート部品の交換かな。

長文チラ裏失礼しました。


307:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/30 03:02:30 epGkx4b50
306に追加改造した。
AT-HA25DのACアダプタが12V500mAと
頼りないので、アマ無線用安定化電源
13.8V5Aに繋いだ。
30年物のSTANDARD(日本マランツ)
ずっしり重く頼り甲斐がある。
余裕の電圧/容量を得て627も元気になった。

308:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/30 21:41:35 ITMl/2G40
真空管スレに書くことなのか…

309:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/30 21:45:55 HYQkOLhF0
躁鬱なんだろ・・・・

310:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/30 21:54:12 J6QPiIid0
POTって何?OPTの間違い?

311:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/30 22:45:11 epGkx4b50
>>309
みぬかれてしまた
躁のほうはありがたいおくすりのおかげ

>>310
可変抵抗器のつもりで書いた
用例として不適切なら訂正します

今日はHA25Dのコンデンサを全部かえたよ

312:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/30 23:38:50 cgTQenzH0
>>311
コンデンサ全部変えた?

睡眠は十分に取るようにw
(寝不足は躁鬱を悪化させる)

313:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/31 03:09:53 IfcJIDuK0
>>312
コンデンサは本物の全部変えた。39かp40ヶだと思います。DACとして使っている
のでかんけいないのも買えたかも。回路図が
ないので苦労します。

病気のアドバイスもありがとう子がざいます。

314:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/31 03:16:23 IfcJIDuK0
おねむのおくすりのおかげで
日本語が怪しいのは御勘弁下さい。



315:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/31 03:26:14 pQhjt82H0
そういうの垂れ流すの鬱陶しいからやめてください

316:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/31 04:08:40 5jYU7V/C0
秋葉原でヘッドホンや真空管のHPAを自由に視聴できるところってある?

ヨドバシとダイナ555しか知らないんだが、他におすすめの場所あったら教えてくれい

317:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/31 18:02:02 AJBjEAm+0
真空管アンプってノイズが出るのはしょうがないものなのでしょうか?
少し前に結構高い真空管ヘッドフォンアンプを買って聴いてたのですが、
高周波みたいな嫌なノイズが聴こえたので、修理にだしたら、そういうものだと言って戻ってきました。
一応、真空管も交換してもらったのですが、直ってませんでした。
向こうでもノイズは確認できたようなので環境の問題でもないです。
モスキート音のひどい感じの音で聴いてると頭が痛くなる感じでした。
ちなみにその商品はうちの修理が終わった直後に製造中止になりました。(笑)
真空管アンプは怖くて買えません。
音は好きなんで買いたいんですけどね。

318:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/31 18:22:38 6Ogtlh010
>>317
まずそのアンプの名前教えて。
ちなみに高くないけどValveX-SEはノイズない。

319:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/31 19:19:38 4Sctern+0
KA-10SHにノイズある?

320:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/31 19:44:34 T4ZtR7pi0
ウチのValveX/SEは気にならない程度のハムノイズが少しある。

321:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/31 20:54:53 jG1PiSMO0
>319
pro10とHD650で使ってるけど、ハムノイズとかは全くない。
球の不良でノイズが出たことならある

322:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/31 20:57:02 jG1PiSMO0
>220のアンプ予約してみた
誰か予約した人いる?6N6P安く買える所あったから確保してアンプ待ってるけど

323:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/31 21:43:29 2jsKHl9A0
>>317
ValveXならトランジスタと真空管のハイブリッドなのでノイズは少ないほうだよ
またValveXは他と違ってプッシュプル方式というノイズの少ない回路方式を使ってる
うちは2台買ったけど両方ともノイズない

324:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/31 23:32:55 IfcJIDuK0
>>312
表面実装部品はいじってない
に訂正

325:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/01 04:21:27 NY+BMthO0
>>321
thx

326:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/01 07:49:15 0mGZALm+0
>少し前に結構高い真空管ヘッドフォンアンプを買って
嘘くさい

327:317
10/08/01 09:59:50 L9ruR/MA0
名前はその会社に変な迷惑がかりそうなのでやめときますけど、
値段は10万超えのアンプです。
その会社のテストでは合格範囲のノイズだったらしくて、聴こえるのもモスキート音みたいな小さいノイズで、
でるのも常時ではなかったので、気づいてる人がいないから問題になってないのかもですね。
KA-10SH調べたらなんかよさそうですね。検討してみます。
ありがとうございました。

328:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/01 10:23:54 /1WqtDbA0
能率の悪いヘッドホンを選ぶのも一つの手かな。
それまでのオーテクの物からK702に変えたら
音量は1.3倍になったけれどノイズはほとんど聞こえなくなったよ。

329:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/01 10:55:31 PBAUyjlEP
真空管でそんな高いのあったっけ?

330:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/01 10:57:41 0mGZALm+0
>名前はその会社に変な迷惑がかりそうなのでやめときます
10万以上払って欠陥品を掴まされてるのに?
良いお客様だね



331:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/01 11:07:04 J2dYuBxS0
社員だろ

332:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/01 11:09:12 0q6gEZXr0
朝鮮人だろ

333:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/01 11:16:30 MW7gYvvj0
感情が欠落してるから何かね・・・変



334:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/01 11:23:34 iMm+cHfJ0
まぁ10万超えの真空管ヘッドフォンアンプってのは認識違いだろうな
ヘッドフォンアンプ搭載真空管プリメインアンプってオチなんじゃね?

それなら色々あるだろSQ-N100とか

335:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/01 18:32:22 WqqTSz/X0
流れ豚斬りで
ValveXを購入したのですが、真空管アンプを使うのは初めてなのでこれだけは注意しておけって事があれば教えていただきたいのですが、何かありますでしょうか?
それと、予備の真空管ってのは必要だったりするのでしょうか

336:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/01 21:59:26 l6aWAJoN0
>>335
電源を切ってすぐまた電源を入れる(ホットスイッチング)は避けること。
球の寿命が縮む。またヒューズが飛ぶ可能性がある。
電源を切ったあとは最低でも1~2分は電源を入れないこと。

真空管はまともなものなら10年やそこらは軽く持つものだから、
予備は必ずしも必要ではない。けど差し換えて音色の変化を
楽しむのもありだから試しに何か買ってみるのもいいかもね。

337:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/01 22:42:28 z4kMyrDw0
>>336
ご教授感謝です
真空管の交換はバーンインが終わってから楽しもうかと思っていたので
予備の必要がなければ互換球を参考にしつつ探すつもりです



338:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/02 00:36:51 1BHRH3KX0
>>335
最初っからついてるエレハモはすぐにへたれる気がするよ。
(といっても1年くらい経ってからだったけど)
真空管の在庫はなくなってきてるけど、このタイプの球はまだある方なので、焦る必要はないかも。
ちなみに、新品のエレハモならヨドバシで一本2100円くらい。中古はだいたい700円~かな?

あとノイズには弱めなので、携帯を近くにおかないとか、
なるべくクリーンな電源(たこ足とかしない)を心がけるといいかもね。

339:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/02 07:12:51 bsmAQ+jZ0
>>338
了解です
電源に関してはオーディオ用タップを注文しているのでそれ待ちです

ちなみに、この真空管は試しておけって物が有れば教えていただければとおもいます

340:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/02 10:53:54 3P3ewrhC0
ちと高めだけど
ムラード、テレフンケン、RCA辺りは定番かね?

球の相場は年々値上がり気味の気がする

341:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/02 20:22:38 FTCTF2nm0
スレ的にはSYLVANIAがド定番じゃない?

342:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/02 20:27:11 VaUyMYaI0
フンガー フンガー

343:338
10/08/02 21:52:48 1BHRH3KX0
クラコンのおっちゃんは、JAN(軍用)5963(たしかSylvania)が取り扱ってる中ではコスパがいい、みたいなこといってた。
テレフンケンもいいけど高いね。1本4800円もすんよ…。

344:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/02 23:19:30 BBp8Mk/d0
俺は一度国内メーカーのを使ってみたいな。
(今はSYLVANIA)

345:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/03 13:12:28 WqETmys+0
フンガーは高えなw
マツダランプのは無いのかな


346:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/03 16:21:21 OPpVDRMF0
KA-10SHをいろいろ弄りながらたのしんで
します。output端子は100%high側しか
使ってません。

ここの2kΩのRをvishayVSRに交換しました。
この変更は大成功でした。変更直後から
解像度が別次元になり、今後がたのしみ。
ホントはZ201が欲しかったんだが、予算の
都合でVSRにしたんだが、これでも結構凄い。
Zだとどうなっちゃうんだろ。
(どうでもいいがバイクか車の話みたいだな)

347:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/03 17:17:08 OPpVDRMF0
続き、というか前段の話
真空管好きなら理解してくれると思うが
急にラヂヲメータがほしくなったのさ
上野エキナカのスタディルームで売ってたの
思い出して…今日は金ないから秋葉原は
素通りの予定だったのだが…


348:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/05 10:59:56 13R3pcLQ0
・・・だが?(´・∀・`)

349:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/05 12:40:55 EmhjGpE10
期待と興奮が渦巻く続編に乞うご期待!!
前売りは各プレイガイド、チケットピヤにて絶賛発売中。

350:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/05 14:13:24 No4OUXOF0
めでたくラヂヲメータは買えたんだ。
で神田に行くつもりで京浜東北線に…
あ、快速だってんで秋葉原で降りたら
KA-10SHの抵抗のこと思い出して
346になったと。

351:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/05 14:25:39 No4OUXOF0
ちなみに購入したラヂヲメータの価格は
壱テスラ(ECC88換算)ぐらいだけど
高級品は数拾テレフンケン相当のものも
あるようだ。何故か独逸製w

352:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/05 14:55:20 13R3pcLQ0
そいや理科の実験室にあったよな(´・ω・`)
昔は光量子の圧力で回るのかと思ってたよ

353:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/05 23:47:51 j8JsdILX0
なんとなくSEの10円を外してみた

あんまかわらない?

一枚ずつだった10円をX2にして40円貼り付けてみた

すげーからやってみて

354:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/06 00:10:24 ylCMoDV60
>>353
そんなに変わるの?
やってみたいけど保証期間中なんでまだ開けたくないな

355:353
10/08/06 00:22:11 KkB9+sQw0
保証とか気にしてたら楽しめないじゃん
手軽に球変えたり色々試すのも面白いよ
>>354ヒューズよりは変化ある

356:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/06 00:39:47 EFj/Rkpo0
保障期間中なのにSE改造しちまった。
もっとハンダ付け練習したり配線とか考えればよかった・・・

357:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/06 01:37:05 /aDZoFca0
半衝動的にKA-10SHのhigh出力にVSRを
2個投入した346です。今朝まではゴキゲン
でしたが、今は…

DAC(AT-HA25D改)にDC13.8Vを供給している
安定化電源のメータ照明をLED化するので
分解していたところ、電圧調整potが目についた。
調整棒でクリクリすると20V以上でも安定動作
するので、18Vに設定。DAC側電解コンデンサの
耐圧が16Vがあるが12h連続運用で特に異常なし。
LINE出力段の627が水を得た魚状態で
結果、KA-10SHの音質が向上した。

ここまでならイイ話だけなんだが、627が
元気になりすぎやがって、俺の持ってる
ヘッドフォン/イヤホンはすべてlowインビ側
で使わざるを得ない状態に。昨日買ったばかりの2本で1800円の抵抗器は無用の長物
となったとさ。VSRを移設するかな。

いや、これはきっと「highインピーダンス
のヘッドフォンを買うのじゃ」という
神様の思し召しなのか…

358:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/09 19:47:15 iBGMgcFu0
>>357
ご自身のブログかなんかでやってください

「神の思し召し」とか・・・ 知らんがな

あなたの改造内容には興味があっても、
あなたの心情には全く興味ないです

359:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/09 21:31:34 chraLYY70
いいかげんウザイからブログでやれ
HA25Dなんてスレ違いもいいとこ

360:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/13 16:44:42 QmRjdKeEP
ValveX-SE初期球からシルバニア12AU7Aに換装した感想
高音域が多少刺さるような感じになりつつもボーカルが前に出てきて低音が厚みを増して非常に私好みに
刺さるような高音はエージングで丸くなってくれれば最高なのですがww
••••••なりますよね?

ところで真空管の個体差ってのは結構大きいものなのでしょうか?
それともマッチしているか否かで変わるものなのか
もしそうなら完全マッチを謳っているEHやらJJ辺りのお手軽な価格帯の物を買ってしまいそうで怖いですよ

361:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/13 18:57:41 1USu8ZvgP
>>360
たぶんエージング不足
シルバニアは初期の球より高音刺さらないよ

362:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/13 19:08:44 tB46FQN00
>>360
球の個体差は半導体に比べればずっと小さい。
よほどのハズレ品でない限り誤差の範囲で十分揃ってるよ。

オークション荒らし業者の謳うマッチドペアとかには手を出さない方がいい。
メーカーがマッチドペアと称してるものなら別だが。例えば松下のEL34とか。
本当にペア取りしてるかも怪しいからね、例の業者は。

それに現行生産の球はNOS球に比べて作りが粗いのかばらつきが
大きいものもあるから不用意に手を出さない方がいいよ。
信頼できる店、例えばアムトランスとかクラシックコンポーネンツとかで
買って、明らかに片チャンの音がもう片方と違う(歪っぽいなど)であれば
ハズレ球と言うことなので交換してもらうようにしたほうがいい。
店によってはチューブチェッカーで測ってもらえるところもある。

363:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/13 20:13:47 QmRjdKeEP
>>361
やはりエージング不足でしたか
幸い連休ですし一気にエージングしてあげようかと思います

>>362
オークションは探しやすくは有りますが、自分で真贋判定が出来ないので避けていたのですが、迂闊に手を出さずにおいて正解でした

生憎田舎住まいで直接見て買える環境に無いので、通販限定に近いのですが
このサイトはヤバイって言うのがあれば教えて頂けると助かります


364:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/13 20:22:10 tB46FQN00
>>363
とりあえずヤフオク等のvintagesoundなんたらは避けた方がいい。
高いし、エージングやペア取りの理屈もいい加減なことばかり。
BOIとかで買うのが無難かな。

365:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/13 20:57:25 QmRjdKeEP
>>364
了解です
ちょっと今から冷やかしに行って見ます
助言感謝です

366:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/13 22:04:23 uknZ0Jdi0
>>360
Sylvaniaは低音の厚みが減り高音がよく出る球だよ
エージングが進むと鮮明な音になるけどバランスはあまり変わらない
高音をおとなしくして中低音の厚みを上げるならJJの球が向いてる
あとマッチドペアとかは実際マッチしててもマッチしてなくても耳での
判別は不可能だと思うよ

367:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/13 22:45:41 QmRjdKeEP
>>366
なるほど
エージングを進めつつJJの球を試してみようかと思います
個人的に今より高音を少しだけ丸くしつつの解像度アップってのが理想なのですが
使用HPがK702なので理想の音まであと少しって感じなので、後は球やらケーブルやらで頑張ろうかと思っています

368:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/14 22:22:04 6lHvkSd+0
>>367
ケーブルは自分で加工できるならモガミ2497なんかがお勧め。
これは非常に癖が少ないケーブルなので比較試聴するときの
リファレンスとしても活用できる。

あとヒューズをダイナ5555で売ってるフルテックのヒューズに
換えると音の輪郭が鮮明になるよ。1個3000円ちょっと。

369:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/15 16:14:04 xYgYc6b/P
>>368
ケーブルはaudioquestのMINI-5を使ってます
アンプから距離をとり辛いので延長ケーブルの自作を考えているのですが
味付けとノイズが少ない素材でオススメはありますか?
作業に関しては半田工の経験がありますので、多少複雑でも問題有りません

ヒューズに関しては交換してみようかと思います
値段的にも問題ありませんし、何より好みの音質に近づけますしねww

因みに、構成ですが
iPhone3GS→MINI-5(ラインアウト)→ValveX SE(シルバニア12AU7A×2)
→K702
です

370:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/15 22:18:24 6L1kV3nd0
>>369
RCAケーブルならモガミ2497は加工しやすいので楽だと思います。
あと小沼のケーブルがノイズ対策がしっかりしていていいんだけど
音はやや高音がきらきらしているので好みに合わないかも。
ヘッドフォンの延長ケーブルなら小沼で売ってる2芯シールド線
あたりを使って自作するといいかも。

371:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/20 22:42:35 f7/R/91k0
これって本当?
URLリンク(tiiduka.blogspot.com)

LBをオクで売ってSE買い直した俺涙目
ツマミでノイズが出るなんて思ってもみなかったよ


372:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/20 22:45:23 IoxFt+F60
>>371
LBが出た当初かなり色々検証されて、ボリュームが原因である可能性が高いって結論出てたね。

373:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/20 22:50:22 f7/R/91k0
>>372
そうだったか。売るんじゃなかったorz

設計者がボリュームのツマミを考慮しなかったということだよね。


374:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/20 23:31:24 vzXPEgFN0
>>373
それ自分がメーカーにボリュームをSEのに交換させて検証して答え出たよ
LBのボリュームをSEのにするとノイズが聞こえなくなり計測してもノイズが
減った事が確認された
ちなみにツマミが樹脂とか関係ないらしい。ツマミ部分のノイズ対策はやっていて
LB用に特注で改造してもらっているとか。なので>>371は売って正解

ノイズはボリューム11時で最大、ボリュームMAXで逆に聞こえなくなる事から
ボリュームのインピーダンスが一番高い11時ぐらいの位置でノイズがうまく
アースに落ちないのではないかとメーカーは言っていた
東京サウンドは東京光音に原因を調査してもらとも言ってた

375:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/20 23:58:12 f7/R/91k0
>>374
LB用に特注だったとは・・・
今ボリュームはSEのにしてるの?

原因調査の結果はまだ出ないのかな?
また限定で黒いの出して欲しいな。あの色はやっぱり魅力だ

376:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/21 00:09:59 ptNnFaXG0
>>375
LBはLBのボリュームに戻してあるよ。あくまで検証であってメーカーとしては
PSE法が障害となってSEのボリュームへ交換は出来ないとか。(改造にあたるため)
結局自分はSEも持ってたのでLBは放置してSEメインで使ってる
それと原因調査はどうなってるか知らない。もう連絡取ってないし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch