Popcorn Hour Part2at AV
Popcorn Hour Part2 - 暇つぶし2ch114:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/20 23:29:11 TtPIf2cp0
A-200レビューよろ

115:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/20 23:50:28 JM0J2WOXP
youtubeなどのflvデータを再生するポテンシャルを持ちながら
flv拡張子ファイルを再生出来ないのはもったいなすぎる・・・

116:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/22 15:26:36 E2yFfGKL0
>>114
URLリンク(www.youtube.com)

A-200ってFAN付なんだね
URLリンク(www.youtube.com)

117:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/22 21:36:22 6BZ1pjaa0
ファン付いてないよ。付けられるスペースはあるけど

118:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/23 04:17:18 r1Vmkddr0
【裏解禁・流出】表→裏【大物女優希望】Part14
スレリンク(avideo板)

119:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/23 09:38:42 laMnMCgK0
>>117
なんか、一週間前にも同じやり取りを見た気がする・・・
A-200も後付け?

URLリンク(img259.imageshack.us)
URLリンク(www.youtube.com)

とかみんな同じFANを後付けしてるの?

120:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/25 15:02:27 TqdbUkjA0
A-200のファームウェア来てるけど
初期のファームかな

121:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/01 08:09:44 wj78uzGk0
A-200届いた。BDMV再生含めて内蔵HDD、ネットワーク、USBそれぞれの再生に問題なし。
インターネットラジオもちゃんと機能している。
NAS機能はUSB接続したHDDも共有出来て便利。
別室でDN-MP500を使っているが、A-200の共有フォルダからスムーズに再生できる。
A-200がスタンバイ状態でもNAS機能は使える。
初回ファームにしてはよく出来ている。
ただし、ネットワーク速度の設定を1000Mbpsにすると、ネットワーク経由のものはまったく再生されなくなる。
これはNAS機能も同じでDN-MP500で再生しようとしてもまったくだめ。
このあたりは次回ファームでの修正を希望。
まだあんまりいじってないのでまた気付いたことがあれば書き込む。



122:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/03 19:38:37 /qZbeMF70
>>121
早速のレビュー、ご苦労様です。
質問なのですが、A-200は内部ファンを搭載していますか?
また、m2tsファイル直再生時の字幕表示・切り替えには対応していますでしょうか?
サスペンド時にUSB接続したHDDの電源は切れますか?(A-110だと切れなかったので)
質問ばかりで申し訳ありませんが、ご返答いただけると幸いです。

123:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/04 11:18:57 bFrWv0nP0
これってDVD-VR形式って対応してるの?

124:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/04 12:16:37 1a+E8Ne40
>>122
ファンはCPUファンのみ。(HDD付けるときちらっとしか見てないからたぶんそうだと思う)
m2ts字幕切替→無理
スタンバイ時は切れない。完全電源OFF状態だと切れる。電源連動タップを使っているのでバスパワーのものはわからんが・・・
>>123
対応してるようだ。地デジ録画したもの(CPRMなし)は再生できた。

あと気付いたこと。
良い点
起動が早い。USBHUBでHDDをたくさんつないでいてもかない早い。
ネットワーク経由でBDMV再生してもコマ落ちしなかった。
リモコンのレスポンスがいい。もっさりしていない。
悪い点
Windows7PCの共有フォルダはアクセス不可。
USB接続モードにしたときWinPCからデバイスマネージャー上では内蔵HDDが見えるが
内蔵HDDのどのパーテーションもフォーマット出来ないため事実上アクセス出来ない。
LAN経由だと可能だが。LINUX形式のプログラム入れると解決しそうだが・・・

125:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/04 12:34:48 b86967nT0
>>124
ご返答ありがとうございます。m2ts字幕切替が無理なのは残念。
C-200では可能との記載をどこかで見かけたので、A-200にも期待したのですが…
バージョンアップで可能になるのを期待したいと思います。

126:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/04 16:16:56 bFrWv0nP0
>>124
ありがとうございます。
裸HDDに逃がしたVR形式のファイルが沢山あるもので。

ちょいと真剣に導入を検討してみます。

127:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/06 10:43:29 940ISrhE0
C-200だけど、HDMIから5.1chの音声出力は出来るのかな

128:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/06 11:37:12 Wr+/Ch1i0
全然関係ないですが、エンティス通販で買うより
ポイント有で送料無料な分、お買い得。
URLリンク(www.biccamera.com)

129:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/06 15:02:11 940ISrhE0
C-200だけど、リモコンから30秒スキップと10秒戻しは出来るのかな

130:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/07 00:42:19 kvb3VSJQ0
>>127
HDMIからの5.1ch音声出力はできるよ。

>>129
リモコンからの30秒スキップと30秒戻しもできる。
リモコンテンキーで0から9を使っての10%単位のジャンプもあり、
また、カーソルキーを使って1秒単位での時間指定ジャンプもある。


131:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/07 11:58:57 EmUfTVmV0
C-200ですが、HDMIのCEC機能(リンク)はどこまでサポートされているのでしょうか。
たとえば、C-200のリモコンからTVとAVアンプの入力切替が出来るのでしょうか。

132:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/07 14:27:57 zh4VyILE0
>>122m2ts字幕切替→ごめん出来た。ちょっとリモコン操作にクセがあって分からなかった。

133:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/07 15:25:31 vvaSEeuA0
A-200、C-200ともにCEC機能対応と記載されていますね。
ということはPS3のようにテレビのリモコンで再生機器の操作が可能?
どなたか確かめられた方がいらっしゃれば是非ご報告をお願いいたします。

134:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/08 22:21:50 p+5rWRaW0
WinXPにPMSインスコしてA-200から再生しようとしたら再生できないってメッセージが表示された
なんかPMSに設定が必要なんだろうか・・・

135:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/08 23:13:40 kDL2AN/t0
>>134
URLリンク(www.google.co.jp)

136:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/10 13:52:26 7wPnyeTq0
>>128
買おうかどうしようか悩んでたら、いつの間にか取り扱い終了になっていたorz

137:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/12 23:21:54 HMeTz+wRP
C-200 のLANポートってgigabit対応じゃなかった?
速度設定の選択肢に"自動"か"10/100M"しか出ないっす ><


138:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/13 00:04:15 KlTdDym40
>>137
自動が1000M対応の状態、HUB側で見ても1000MでLINKする

でも、環境によると思うけどGIGAでLINKさせるとネットワーク再生が
安定しない。

139:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/17 00:06:28 O48gI3Xv0
C-200新しいファーム来た。
これで何個か再生すると再起動かかるのが減るかな

140:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/17 02:40:09 wfdYwFWX0
今ダウソ中、アップデート楽しみだな

そういえば、FLACかWAVEデータでデジタルアウトして
HDCD対応アンプに入力させると、HDCDデコードができた
ボリュームを+-0にしないと、デコードできないが(当然か)
大抵の機器はバイナリ一致しないで吐かせるから、対応してて驚いた

ただ、何故か再生終了15秒前でデコードが途切れる
PC(ASIO バイナリ一致出力)→アンプだと全部デコードできるんだがな

141:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/17 03:39:49 T/16Tpwf0
>>140
外付けブルーレイはつけてますか?  レポお願いします。

142:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/17 04:03:03 wfdYwFWX0
アップデート終わった

>>141
すまない、USBドライブが現在故障中なんだ・・・
あとネットワーク関連は、イーサネットコンバーターも
有線LANも無いので検証できない

今回のアップデートではバグフィックスが多かった
不満部分を一通り検証してみた
・BDの60i再生でi/p変換時のコーミングノイズ修正
・BD-J機能修正 (攻殻機動隊[BD]のポップアップメニューがきちんと表示される等)
・TSファイル再生時、一部のファイルでの再起動が軽減(完全に無くなった訳ではない)
・映像と字幕が微妙にずれるバグを修正
・TS再生時、映像と音声が微妙にずれるバグ修正
・INFOメニューが少しアニメーションする(←くだらん・・・)

まだ直ってない部分
・音楽ファイルや映像ファイルを再生時、頭が欠ける(HDMI、同軸等)
 PCMは点等したままだが、チャンネル数の取得で途切れてるのかな
・BD-Jで初期言語が設定できず、日本語(字幕・音声)で再生できないタイトル多数
 洋画はまだまだ難あり

さっきのHDCDデコードだけど、CDのレコーディングミスだった
PCでもHDCD途切れてたわ
フェードアウト時にデコード解除されるので
マスタリング時にHDCDキー付きのWAVEをフェードアウトさせた後、
HDCDキーをフェードアウトした部分に再付加し忘れるプアなミスらしい
(実際多いみたい。 HDCDロゴがないと返品も不可だ。)

疲れた・・・ネットワーク関連は誰か頼む

143:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/17 22:41:21 O48gI3Xv0
アップデートしたけど

初期のVerで問題無く見ていた
Divx+MP3のファイルをいくつか連続で再生すると
リブートは治らず

買って1回目だけ再生できたガンダムUC 1巻は
再生できるようになった。
でもBD-LIVEは「インターネットに接続されているかご確認下さい。」で
弾かれた



144:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/18 00:14:04 mVqvhcru0
やっぱりIP変換のバグが直ってなかった
ビデオ 1080P60Hz
フレームレート同期 NTSC/24P

上記の設定で60iソースのBDを再生すると
コーミングノイズが激しく出る
フレーム同期がバックでなにやら悪さしてる模様
適当なテレビに付いてるナチュラルシネマみたいな機能がでる

60iソースは同期オフで、24pは同期オンで使い分けないと駄目か・・・

145:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/19 12:32:01 bFsTlefE0
C-200買いました。HDMI接続をしたところ、
PS3のようにREGZAリンクでREGZA側(Z7000)から認識されたので、
REGZAのリモコンで操作できるかと期待しましたが、残念ながら操作はできませんでした。
個人的にはC-200のリモコンでサスペンド、電源ONだけでなく電源OFFも操作できたのがよかったです。
(A-110はサスペンド、電源ONしか操作できなかったのが不満だった)

146:A-200
10/03/19 23:48:36 dER57r+G0
A-200のお手頃価格に心が揺れ動くなぁ




147:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/20 07:23:42 duAxDy3z0
1080p60 h.264が再生できる機種ってどれ?
A-100だとスローモーションになってしまう・・・


148:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/20 21:59:32 O4njiOyY0
C-200の最新ファームでも
TS再生が出来ないファイルが多いな
TsSplitterで加工しても駄目だし・・・

ABCテレビとか全滅
CSではFUJI-TWOが駄目
NHKは全部おkとか基準がわからん

ちなみにPAV-MP1では全部再生できるので
TSだけはそっちで再生してる

本気のアップデード来ないかなぁ

149:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/20 22:32:14 GU332OrU0
東京住みだから地上波は違うだろうけど、再生できないTSは無いかな?
FUJI-TWOはゲームセンターCXとか位しか録画してないけど
再生出来ないのはなかったなぁ

ただ、ヒストリーチャンネルとかは 総時間が取得できないみたいで
30秒送りとか出来ないファイルはちょこちょこあるね

150:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/21 01:43:55 QNtwGt87P
C-200のファーム上げたらDVDの.isoを再生したとき
メニュー画面でポインタがずれるんだけど、
これファーム上げる前からこういうものだったっけ?

151:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/21 04:19:23 5QM4A3DS0
>>150
ファーム戻してみたら?

152:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/22 16:30:39 /02RuM4c0
TS再生すると、再起動してしまうファイルの原因だけど、
超ロングファイルネームにすると出てしまう症状みたいです。
文字数を減らしてみると改善されるはずです。
他にも、UNICODEに含まれない文字を多用すると症状が出るみたいなので
出来るだけシンプル(カタカナ・漢字を使わない)なファイルネームにするのをオススメします。

153:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 00:39:56 LfqAOG+c0
>>152
TSだけじゃないようですね。

154:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 04:06:49 svel2zl30
>>152
ダウソ厨乙www



155:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 07:34:11 ImqH/OCh0
>>154
何故にダウソ厨?
TSなんて普通自分で録画するだろ

TSだけ、タイトル・話数・出演者・局・解像度って記入してたら
文字数が200文字超えることなんてよくある事

156:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 18:45:01 aipK4NMf0
>>152
情報ありがと、80文字位の再起動する mp4のファイルも
ファイルネーム短くしたら再生できるようになったよ

157:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:42:25 AcrQj4bZ0
A-200が魅力的だけど、日本語化されていないので躊躇しています。。

購入した人、使い勝手はいかがでしょうか?


158:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 16:56:21 PGocCUyi0
C-200をFTPサーバーとして動作させた場合、転送レートはどれくらいでしょうか?
QNAPのNMP-1000は激遅なので、買い換えたい。



159:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 20:17:16 1E9Bp4tm0
>>158
1GB位のファイルを転送してみた。
Firmware 02-02-100214-19-POP-408

1000Mリンク
PC→C-200
15~15.8MB/sMB/s≒124Mb/s
C-200→PC
13~13.7MB/s≒109Mb/s

100Mリンク
PC→C-200
8.5~8.8MB/s≒69Mb/s
C-200→PC
7~7.1MB/s≒56Mb/s

PC(CPU:su9400 OS:win7 ノート)
ちなみにデータ保管してるNASだと
PC→NAS
NAS→PC共に
30M~32MB/s位なのでC-200側が遅いだけだと思う




160:158
10/03/25 23:53:28 c0/k7Zhc0
>>159
計測、有難うございました。

NMP-1000の2~3倍速いみたいですね。
ですが、想定していたより遅くて少し残念・・・買い替えは暫く待つかな。
NMP-1000Pも控えていることだし。

161:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/26 00:46:45 PRlagwxa0
Popcorn Hour A-100 Firmware Update
URLリンク(www.popcornhour.com)

Release Date : 24 March 2010
Firmware Version : 01-17-100317-15-POP-402


162:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/26 11:56:47 9lR9xkdK0
>>161
Fixed: IDX/SUB with multiple languages

これどうなの?
mkvのidx/subがきちんと表示されるの?

これで、今までのDVDからmkvにしたやつが
吹替えじゃなく見れるのか?

163:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/26 11:58:01 9lR9xkdK0
A-110も来てたのね
URLリンク(www.networkedmediatank.com)

早く、家帰って試したい・・・


164:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/26 12:30:26 u38OYUyu0
C-200の「02-02-100214-19-POP-408-000」後悔。。
power+deleteで主電源落としたら設定消えやがる。
前からあった、ファイル名長問題でのrebootでも多分消えたと思われ。


165:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/26 13:39:11 zYT9diYWP
何の設定が消えるの?
セットアップ情報?
共有フォルダ情報?

166:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/26 22:10:24 u38OYUyu0
>>165
両方消えました。
セットアップ情報の方はともかく、共有フォルダ(Network共有)の方が痛い。
smbサーバとしては使ってないので、そっちの情報は分かりませんが、サーバ名が変わっていた
(後ろユニークな名前が付く?)から、ダメでしょう。


167:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/26 23:27:36 wz8v2pmk0
共有フォルダの設定まで消えるのはメンドイな
うちでは電源落としても設定は飛んでないけど
しばらくスタンバイで使うかな

168:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/27 00:04:02 fwsrKXoi0
バージョン上げても
mkv内のidx/sub使えない・・・


169:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/27 10:12:54 Ralo7mZF0
>>167
人によって違うなら、ファーム自身の問題ではないかもねぇ。。。
ハード?


170:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/27 11:21:04 joo4uglN0
初めまして、お世話になります。
家にたくさんあるビデオをPCに取り込みiso化してDVDに焼いて
見ているのですが、このような製品を見つけてから興味を持っております。
また映画のDVD棚もたくさんになってきたので、A-200で鑑賞できたらいいなと
思います。

A-200においてisoの再生、字幕付きisoの再生に支障は御座いませんでしょうか?

以下の他社製品も比較対象にして購入検討しております。
PAV-MP1
DC-MCNP1

171:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/27 14:13:40 XzUdoibs0
正直にダウソ厨です。って言えば教えてあげるよ

172:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/27 16:34:10 +Q+aEca/0
>>171この機種はダウソ厨しか使わないだろwww

バカじゃねーの

173:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/27 17:59:33 k5eOL63v0
いや、>>172だけだと思うよ。

174:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/27 22:50:12 VGFjdjOK0
レンタル厨もいる事をお忘れなく

175:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/27 22:56:37 GNbIywC/0
定期的にこういうのでるなぁ
さて、BD100円レンタルでしこたま借りてくるか・・・

176:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/28 03:55:47 AsxFN+mX0
ほんとはダウソ厨ですwww
でもキャッシュ消厨じゃないから
いろいろ教えてください



177:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/01 04:45:21 E2vtWmvp0
A110ですけどFW更新したら、NMTapp通常更新で何度か失敗した後で
HDD完全更新しか選択できなくなりました
前FWに戻しても後の祭りで同じ表示が・・・orz
これって動画、音楽データ含めた領域全てフォーマットされるんですよね?

178:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/01 10:34:10 huic8hYG0
>>177
されるけど
ディスクレスでも動く製品だし
NMTappって必須じゃないから

最悪でもディスクを
抜けばデータは取れるんじゃない?

179:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/03 19:37:23 ItHNKRYl0
>>170
ほとんど問題ないけど一部リッピングしたアニメで再生できないのがあった。

180:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/03 20:53:11 l8RoXCEm0
C-200だけど、1080P出力って
実際は内部720Pでスケーリングさせて1080P表示させてるだけみたい

それで微妙にぼやけて見えたんだな

音楽再生時のジャケット画像も300x300に見えるが
内部が720Pなので200x200の引き伸ばしである

文字も他の同一文字を比較すると、微妙にドットが違うのが確認できる

内部1080Pを表示できるアップデートまだかな

181:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/07 09:50:12 KkOFznHa0
A-110ですが、教えてください

MKVからidx/subを分離?すれば
表示できるようになるんでしょうか?

mkv extractとかで抽出すると
idxファイルとsubファイルが出来ると思うんですが
拡張子は別でファイル名だけ併せれば表示できますか?

どっちにすれば行けるんでしょうか?
a.mkv(字幕idx+subなし),a.sub,a.idx
b.mkv(字幕idx+subあり),b.sub,b.idx

182:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/12 19:44:41 7MQK0m/sO
興味半分

183:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/15 06:32:24 Lv0rA6Fr0
PS3 Media Serverいいな
TVersityと違ってロングファイル名そのままで読めた

184:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/19 06:05:56 /2k9NtSx0
自分はスケベDVDを見るときにここぞと言うとこで一時停止してコマ送り&コマ戻しを常用するんだけど
A-200とかC-200ではコマ戻しorスロー戻しって出来ますか?
この手のISO読める製品でその機能がついてるのはないのかな・・・

185:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/20 06:40:08 S1Hrk9LD0
C-200ってPT2との組み合わせうまそうだなぁ
でも高い・・・・・もっと量産して安くしろよ

186:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/20 21:05:46 NwYJ5hJj0
C-200だけど洋画のBDMVやBDISOは
地域指定を日本指定できないので
日本語字幕とか日本語吹き替えが一切選べない
オリジナル音声(英語とか)+中国語・韓国語・北京語・その他字幕限定

対応させるつもりは無いのだろうか・・・

187:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/20 21:16:26 K0aKSEs/P
>>186
Release date : 2 April 2010
Firmware version : 02-02-100402-19-POP-408-999

Fixed initial language/subtitle setup doesnt work with BD disc

俺もこれで治ってくれるのかなと期待してるよ
このスレにはbetaユーザーはいないのかな?

188:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/20 21:25:20 NwYJ5hJj0
>>187
βファームきてたんだ
今度こそアップデートに期待してみるか

ファイル文字数と
24Hz同期をONにすると60iソースが破綻するのと
ギャップレス再生時に時々音飛するのと、
システムGUIが1080Pじゃなく内部720P描画になってるの
が全部改善するといいな

189:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/21 01:55:10 DrS10N+S0
m3uプレイリストが10万曲超えると
再生はするんだが、曲数の部分が文字化けする
正常 (114062 / 114062)
異常 (114062 / 1140□□□)

あとリストを選んだ際、再生するまで10秒かかる (容量はUTF-8で10MB程)

まぁ、大抵のプレイヤーは1万曲超えるとアウトなんだけどな

190:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/29 19:23:24 MPCghBCu0
最近、更新が無いから話題も無いな

191:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/29 23:20:15 0wKIqR1ZP
RC2まで出てるから GW明けくらいには
新しいファームでるでしょ。


192:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/30 18:29:46 +sZiOp7L0
β版のファームってどこからダウンロードするの?

193:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/30 21:49:04 39IBzpn40
>>192
URLリンク(www.networkedmediatank.com)
で、まず登録じゃないの?

194:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/01 12:52:40 tCEVIgXH0
>>193
ありがとう
RC3のC-200の新しいファーム入手できました

195:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/02 02:14:09 AdDUrZwr0
>>133
お断りします

196:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/04 20:43:19 h5HZ7RUz0
パイレーツスレから誘導された。
パイレーツより、こちのがだんぜんいい様です。

ただ、A-200とC-200で
具体的に、気になるところが

Blu-ray再生用に、内蔵HDDを使うとして
SATA接続の3.5インチHDDの取り外しは、簡単ですか?
ネジ抜いて、HDDホルダー抜けば直ぐ取れる?

A-200で、本体事PCにUSB接続するか
C-200を3.5インチHDDを抜いてSATA接続するか
どっちが手間いらずですか?

使ってる方の、印象を教えて貰えるとたすかりまつ

197:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/05 17:50:50 w6TBI3XzP
>>196
基本C-200orA-200はext3でUTF-8だけど
その辺の手間を考えるとsambaで転送が
無難だと思うよ
(秒間10MB~15MBくらいだけど)

その辺の事は考えてるよって言うなら
PC側のOSや毎月どれくらいBD買ってるとか
データ量の情報書かないと回答しようが無いと思う
 

198:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/05 23:13:58 b4d+vb4A0
>>197
C-200はHDDそのものを抜き差しするから
メーカーの言っている抜き差しの上限回数を
軽く上回ると思う
LANでコピーした方が無難だと思う

199:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/06 12:35:21 2oLLjbdE0
BDだと容量から考えてUSB-HDD外付けがいいと思う。
BDタイトルにもよるが、1本平均40GBとすると、2TBのHDDでも25本でいっぱいになる。

あと、C-200はメニューを含めて完全対応してるけど、A-200は簡易メニュー再生だよ。

200:199
10/05/07 01:28:48 jliPYKsH0
計算ミス。2TB/40GB=50本ね。

ついでにウチの使用環境を。PC側にUSB3.0裸族、C-200側にUSB2.0裸族を接続して、
HDD毎にジャンル分けして、裸HDDを入れ替えながら使ってる。

メーカの抜き差し保証回数だけど、裸族の場合、SATAケーブルの付け替えとかの変な力が
加わるようなことはあまり無いんで、丁寧に扱えばあまり気にしなくてもいいと思う。
実際、PCバックアップ用HDDで、たぶん100回以上抜き差ししてるけど、問題は出ていない。

ま、俺が保証できるわけじゃないんで、あくまで使う場合は自己責任で。

201:196
10/05/07 03:20:32 eCDX4u300
>>197
>>198
>>199

ありがとう、大体把握出来ますた
C-200にして、外付けHDDにします。

202:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/07 22:14:00 HEelPqHr0
鯖移転で不調なのか、書き込みエラーが続くけど
新しいファーム来たね
まだ問題が残ってるみたいだから
次は早めにupdate来るかな?

Please be informed that Popcorn Hour C-200 firmware release:
02-02-100428-19-POP-408-000
and NMT apps:
02-02-100318-19-POP-408
is available for update.


203:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/08 16:09:55 6rBNvzd70
>>186
新ファームでも治って無いみたいだけど、他に試してみた人いる?

204:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/08 17:16:56 FCIOu8JF0
>>203
治ってないね。
ついでに長いファイル名でリブートするのも
治ってなかった。

日本の問題は届いてないのかな?
もっとも俺も正式にバグ報告してないけど

205:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/11 21:40:46 fxPQSbJm0
PHでBDMVフォルダモード対応してると聞いて飛んできました
しかし中々の値段するなぁ・・
PHって大体毎年11月頃に新機種出てるんだよね
今年の11月まで待とうかな

206:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/12 17:20:21 c6yl/eqJ0
USのサイトでC-200買うと338 US$で買えるみたいだけど日本で使えるの?

207:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/12 18:51:19 EBAThFpm0
>>206
少し前に本家で買ったのを使ってる。注文から到着まで一週間ちょっとかかった。
関税+手数料が追加で2000円ちょっとかかる(受け取り時、DHL配達員に支払う)。

あと電源ケーブルのプラグが日本向けじゃないので、別の電源ケーブルを使うか
プラグ変換アダプタを使う必要がある。
PCの電源ケーブルでも代替できる(ウチはこれで使ってる)。

208:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/13 08:58:57 u/JOJTwe0
C-200たぶん今日届く。
振り込んだ日に、出荷してくれたみたい。

パイレーツで、フォルダ・isoどちらでも再生できないのがある。
C-200で再生出来ればいいんだが・・・


209:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/13 14:11:30 MvVMcN6Q0
C200 って
TVにHDMI接続した状態でTVの電源OFFでも
音だけコンポジット端子から出力することはできますか.

何がしたいかというと・・
家では最近買ったプラズマTVと,コンポジット端子しかない大昔のステレオ(?)が
共存していて,ビデオ等を見るときはTV,音楽だけ再生したいときはステレオ,
という使い分けです.AVセンター買えば済む話だと思うのですがAVセンタ高い.

210:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/13 21:37:21 N+78T7+E0
>>209
出来る

つーかHDMIだけじゃなく、全部の端子から信号が駄々漏れなので
止めたいときに困る
HDMIの音声だけはOFFに出来る

211:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/15 16:49:09 Mp59Uc4+0
URLリンク(www.youtube.com)
このラック欲しい
どこで撃ってるの

212:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/15 17:32:06 C+ZmR73J0
>>211
ようつべのコメントに書いてあるじゃん
簡単な英語なんだから読もうぜ?

213:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/15 18:33:59 Mp59Uc4+0
英語?

214:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/15 19:25:05 GeNuNpYK0
これ英語だったのか、フランス語だと
思ったぜ

215:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/15 19:26:19 GeNuNpYK0
と、思ったら確かに書いてたな。

216:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/15 20:22:50 FzH/YrTc0
A-200買いました。
あー、すげー快適。これだよ。したかったのは。
diskに焼かなくていいという幸せ。しかもちゃんと5.1で聞ける。
ほんとに嬉しい。


217:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/16 00:23:34 hUTv2Z9M0
>>216
A200ってBDMVのフォルダモード対応してるの?

218:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/16 05:38:37 Ekdm5IuT0
>>204
じゃあ、2バイト文字圏は何処も問題だしてるんだろうな。こんなの気軽に買えるの現状日本だけだろうけど。

219:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/16 08:29:40 DyfXUEiz0
>>217
フォルダモードって何か良く分からんけど、再生は問題なくできています。
私のようなend userには十分な再生機能です。

220:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/16 09:04:27 uOKte34I0
音楽データのギャップレス再生で
次の曲が10秒とか短い曲の場合
延々とループするバグは放置かな

221:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/16 16:07:42 l6WNvo2w0
>>203
Full Navigationでは日本語が選べませんが、
今回追加されたSimple Nvigationを選ぶと
日本語字幕が選べるようになりましたよ

やっと、日本語字幕でみれます!

222:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/16 16:27:05 Ekdm5IuT0
ちょいと勉強してきた。
C-200やA-200もか?で何故DLNA対応と書けないか分かった
DLNAガイドラインから分かったところは、DLNA機器はDTCP-IPに対応してないとDLNA対応と名乗っちゃならないらしい。
何故なら、DLNA=DTCP-IP+UPnP AVだから

223:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/16 18:50:18 2hOi7WMS0
勝手にDLNAの規格を作るなよw
DTCP-IPが必須なのはリンクプロテクションガイドラインであって、ガイドラインとは別
DLNA対応と書くには、ロゴ認証プログラムを受けて認定を受けなければならない
ロゴ認証プログラムを受けるにはDLNAのメンバー企業に加盟する必要がある
加盟にはそれなりの額の費用が必要
ロゴ認証プログラムを受けるにも相応のコスト(費用&時間)が掛かる
って感じだったはず

224:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/16 19:55:44 Ekdm5IuT0
>>223
そうなのか?
ま、どうでもいいけど、ただUPnP AVではDLNA対応クライアント機器で使えないきないサーバーアプリがあるからなあ。
TVersityはレグザから使えないとかあるし。

225:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/18 02:52:58 EAUgosXl0
A-200 アップデート来てるね
今更だけど・・・

226:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/18 08:24:57 sBVs2is+0
C-200日曜夜にポチって今日届く。もう入手難でもないんだな



227:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/18 12:42:48 RPHAcFgm0
>225
どこどこ

228:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/18 18:26:42 a28+/v1e0
再生できなかったtsの一部が再生できる様になったみたいだねん
まだ、再生できないtsがあるけど

229:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/18 23:15:47 a28+/v1e0
MP4の再生で音が途切れるようになっちまった
地雷ファームのモカソ>02-02-100428-19-POP-411

230:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/19 00:33:03 +cYzYkq10
USB-HDDの電源を本体のON/OFに連動してON/OFFさせて欲しいな

231:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/19 01:14:19 kvlNO9QS0
>>230
Cー200だったら、うちのは連動するよ。

232:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/19 01:30:52 +cYzYkq10
>>231
C-200です。今日届いたばっかりで
リモコンでのON/OFFでも?

233:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/19 01:53:02 5fBW5DsD0
ヒント:電源ボタン長尾氏

234:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/19 02:07:26 +cYzYkq10
>>233
長押しですか、やってみますありがとう

235:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/20 16:56:08 oUerdZKr0
URLリンク(hdtvpolska.com)

236:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/21 18:30:42 pXdFtFdK0
A-200中国から届いた!! 動いた!

237:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/21 18:34:47 vetHYN/a0
中国だといくらで買えるの?

238:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/22 09:44:26 3QLeH2xb0
購入先はwww.popcornhour.comで、発送国は中国
DHLに輸入税払ったからあまり安くならなかった

239:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/25 18:56:56 +sDI8hSZ0
C-200でBD-Jなタイトルを再生する際に、不要ムービー(鑑賞上の注意事項とか)を
0バイトファイルと入れ替えてたりすると、再生できない場合があるみたい。
再生できるタイトルもあるが、違いがわからん。

PowerDVDとかBDレコーダとかではOKなんだけど、なんでだろ。

240:239
10/05/27 17:31:04 eqd/RJHF0
いろいろ調べたがやっぱりわからん。HDMVだとBDeditでムービーそのものを再生しない
ようにできるけど、BD-Jだと再生時間を短くするしかないので、clpiファイルとの不整合で
うまく動かないのかも。とりあえずBD-Jのものはm2tsはそのまま残すのが無難かな。

あと、mplsファイルを加工して再生時間をいじる場合、短かすぎてもやっぱり再生できない。
いくつかテストしたが、0.2秒くらいは必要となるようだ。

241:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/27 23:30:09 yNllZaKJP
青磯がメニュー再生できると聞いてとんできました。
PS3はどうやら引退になりそうです。
ただ、PS3用にブルーレイをTSリッピングしていたので
磯で吸い直します。200枚もあるから大変。

242:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/28 02:17:56 iV4LASCm0
>>241
200枚位まだマシなほうだ

243:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/28 03:06:25 KFSGBrOZ0
A-200ではBDISO、BDMVともにメニュー再生出来るの?
C-200だけ?
初心者な質問でごめりんこ

244:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/28 03:36:19 xIwMRBpa0
>>243
C-200だけ。
A-200は簡易メニュー

245:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/29 14:21:16 TY4t3q6Y0
>>244
A-200の最新ファームでBDナビに「AVCHD and simplified BD navigation」
の設定があるんで、BD-Jじゃないメニューは出せるようになったんじゃないかな。
俺、C-200ユーザだけど、C-200ではこの設定でそういう動作したんで。

246:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/30 00:46:47 OCqH7Y690
C-200って
今、再生問題が頻発している
アバターも、Full navigetion じゃなければ
さくっと、再生するな

247:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/30 05:50:06 IQDUWcyb0
BDISOが再生できるということでPAV-MP1を購入したのですが本編のm2tsが複数に分割されている場合に
まともに本編再生ができない(STREAM内の一番サイズの大きいm2tsファイルしか認識しない)ため
A-200の購入を検討しています。

C-200はBDメニュー完全対応なので問題ないと思いますが
A-200のBDISO・BDMV本編の認識に問題はありませんか?

248:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/30 08:56:15 u5HFJiS90
>>247
BDの本来のメニューが表示されないのと、最初のメーカーのロゴとかももすっ飛ばしてタイトル順に再生する。
メニューはホントに簡易、そのBDに有るメニューが画面の下左側に、”AUDIO” ”SCENE”と
多分”SUB TITLE”(ウチの場合)の3つのボタンがメニューボタン押すと並んでるだけ
昔の安いDVDオーサリングツールで造ったみたな感じ、でもちゃんとバックは本編が再生されてる





249:248
10/05/30 08:57:53 u5HFJiS90
×最初のメーカーのロゴとかももすっ飛ばしてタイトル順に再生する。
○最初のメーカーのロゴとかももすっ飛ばしてタイトル順に再生出来る物もあると思う。

250:247
10/05/30 11:52:24 IQDUWcyb0
>>248
レス、ありがとうございます。
BDの構造が理解できていないためタイトル順というのがわからないのですが
Audio,Subtitleの切り替えだけでなく、PAV-MP1ではできないSCENEの選択ができるだけで十分です。

251:248
10/05/30 12:20:53 u5HFJiS90
>>250
あ、御免ね。俺の勘違い一番長いm2tsを再生するよA-200でも
でもSCENEを選択するとm2tsのファイルがプルダウンメニューに順番に表示されるから
好きなファイルを選択出来ます。

252:248
10/05/30 12:26:54 u5HFJiS90
後もう一つ、PopCorn Hourはシーンを選択して再生したら、そのファイルにどれだけSCENEが含まれててもNEXTボタンでは飛べない。NEXTボタンで次のSCENEに飛べるのはメニューからALL Play時のみです。ウチにあるBDISOだけかも知れんが


253:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/30 14:42:37 8yQ9+Cqs0
>>248
A-200のファームウェアのバージョンは?

Firmware 02-02-100428-19-POP-411 (02-02-100318-19-POP-411 Apps) (14.05.2010)
  - BD navigation method now selectable (Setup -> BD/DVD/Audio CD: BD Navigation)
    - File View: basic file browsing
    - Simple BD: simplified BD navigation
    - AVCHD + SimpleBD: AVCHD and simplified BD navigation
    - Full Navigation: Full BD navigation (this feature not available on A-200)

これ試してみた?

254:248
10/05/31 01:19:30 fjz0vhrq0
>>253
いや、俺はC-200ユーザー
C-200のSimple BD Onlyで試した。
後、違うタイトルで試したら>>252で書いたこと間違ってた。ちゃんと飛べた
>Full Navigation: Full BD navigation (this feature not available on A-200)
A-200は出来ないってコトでしょ

255:253
10/05/31 06:04:30 Nlr+8k5A0
>>254
そか。俺もC-200なんだが、動作が違うのかと思ったんで。ちょっと間違ってるぞ。
一応、C-200での動作は以下。

・File view
 ファイル単位で再生。isoでなくBDMV格納の場合に、フォルダを選択して
 中のm2tsをm2ts単位で再生できる。
 isoを選択した場合はSimple BD onlyと同じになる。
 チャプタスキップ不可。音声・字幕選択可。

・Simple BD only
 iso/BDMVとも、ファイルの本編を再生する。本編をどうやって判断しているかは
 不明(プレイリスト(mplsファイル)を見て一番時間が長いもの?)。
 本編以外のタイトルはウチでは再生されなかった。
 簡易メニューで以下が標示される。
  Audio:音声選択
  Subtitle:字幕選択
  Scene:チャプタ選択
 チャプタスキップ可能。

・AVCHD + Simple BD
 非BD-JタイトルはBDオリジナルメニューが使える。
 BD-JタイトルはSimple BD onlyと同じ。

Simple BD onlyの問題はタイトル選択が無いこと。本編以外に特典映像とかがあっても
それを選択できない。
M-6500AはAVCHD + Simple BDとほぼ同じで、かつタイトル選択があったんだが。

256:248
10/05/31 11:07:42 fjz0vhrq0
>>255
訂正、そして詳しく調べてくれてありがとう。
ところで、C-200だけではないと思うが良くサーバーがタイムアウトにならない?
本家のほうでもサーバータイムアウトってのがファームウェアの修正内容見てると書いてあったから既出のトラブルなんだねぇ。でも直ってないみたいだ

257:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/31 22:58:35 pBOkYWhK0
NMTなのにHDD直差し(USB)で使い続けてる俺には関係の無い話なんだが・・・
動画だけでなく、音楽再生用に使うのも便利でいいな

PAV-MP1だとm3uは4095曲までしか登録できないし、曲送(スキップ)もない
C-200なら10万曲登録しても再生できるのが良い
シャッフルもできるし、タグやアルバムアートも表示できる
まぁこの曲数で緑ボタンを押すとフリーズするんだがな

258:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/01 18:19:21 lDQyIz6+0
A-200が車にも持っていけそうなので
便利そうなんですが
Simple BD onlyか
ま~今まで映画って本編しか見たこと無いですけどね


259:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/01 19:10:20 QF0LSP1V0
A-200は本体ケースがプラスチックだよ

260:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/01 19:19:44 QF0LSP1V0
>>258
車に持ってくならこっちのがいいんじゃない?
用途が店頭表示用でDC12V/1Aだし
ただ、接続がUSBメモリーってことになってるけど
USBに変換すればHDDも繋げそう

261:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/01 19:24:22 QF0LSP1V0
おお、忘れてた
URLリンク(www.entis-marketing.jp)

262:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/01 19:58:56 lDQyIz6+0
>>260
私だけの都合かも知れないのですが
内蔵でないと、持って行くのに、かさばる
また、3.5HDDが大容量で安いので、3.5HDD 使える物がいいとなると
現時点ではA-200なのかなと

263:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/01 20:16:19 QF0LSP1V0
>>262
了解。
ただ、ケースがプラスチックみたいなので温度管理はしっかりと

264:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/08 23:05:39 f3ulgvMT0
C-200がShenZhenから届いたんだけど
電源が入らない?!
背面の電源をIにすると前面左上のボタンが赤く光るけど
それを押すと消えて何も起こらない・・・orz


265:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/09 00:05:45 JVBcNHG/0
>>264
白っぽい色に変わるんだけど、それを消えてると勘違いしてない?
電源OFFからの起動はPopcorn Hourの表示が出るまで真っ黒だし

266:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/09 00:06:26 q+Jn8dnu0
あ、LCDで分かるな

267:264
10/06/09 15:05:30 NWitTlIc0
LCDも真っ暗でTVも信号無し
いつの間にかPH C-200の前で寝てたけど
目が覚めたらスクリーンセーバーみたいなものがTVに映ってた

果報は寝て待てってことですか

268:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/09 20:14:37 JVBcNHG/0
>>267
PCHのスクリーンセーバーの花が画面に10枚とか表示されて動いてるんなら、立ち上がってる
で、その後どうなったの?


269:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/09 20:16:39 JVBcNHG/0
ファイル

270:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/09 20:57:37 V2vVtPDu0
ID:JVBcNHG/0 に一体何が !?

271:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/09 21:06:25 Ggxz883D0
画面モードの切り変えしてないだけなんじゃね?

272:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/09 22:07:26 JVBcNHG/0
外人さんは楽しそうだな。YAMJとから
なんか悔しいから、自分でhtmlチマチマやってるけど、NMTから
USB機器へのパスがイマイチ分からん


273:267
10/06/11 08:04:31 EPL0y+zF0
それまで全く映らなかったのが

>目が覚めたらスクリーンセーバーみたいなものがTVに映ってた

から,その後は普通に動いてメデタシめでたし の意味なんだけど,伝わらなかった(´・ω・`)?

274:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/11 10:17:42 mdqXsZ4s0
>>273
読み取れなかったが、動いて何より
家庭内のコンセントにテスター突っ込んで電圧計ったほうがいいかもな
電圧低いんじゃないの?

275:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/11 21:19:25 vk7wF4Wg0
俺も買った当初、何も映らなくて
電源抜き差ししたり、ケーブル抜き差しして
HDMIとS端子、コンポジット、コンポーネント全部突っ込んでみたりした
格闘4時間後、何かの拍子に映った
色が赤みがかかって変だったのが
1時間放置したら、普通の色に戻ってた
それ以降、異常なし
因みに、その時テスターで電圧も計ったが103Vでした

訳わからん

276:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/11 22:57:39 vk7wF4Wg0
>>272
C-200の場合だけど・・・

file:///opt/sybhttpd/localhost.drives/USB_DRIVE_USBポートNo.ドライブ名/

例) 前面USB上端子 で MOVIEフォルダの動画.ISOを指定する場合
file:///opt/sybhttpd/localhost.drives/USB_DRIVE_B-1.ボリューム/MOVIE/動画.ISO

ポート名とドライブ名がわからない場合は
実機で指定USBドライブ内のファイルで
適当なプレイリストを作成して、m3uをtxtにリネームしてアドレスを確認できる

277:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/12 03:08:58 L36cQqku0
>>276
ありがとう。参考になります

278:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/12 13:12:24 HUGXJSBT0
C200使ってるとたまに突然落ちるんだけど

279:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/12 13:28:00 n8byaZXI0
どういう状況で落ちるかくらい書けよ。

280:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/12 16:46:00 TRhIe4AS0
>>279
自分で試すのがめんどくさいから、お前ら検証しろって事では?

281:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/12 16:57:36 n8byaZXI0
面倒だから、たまに突然落ちるってことでいいや。

282:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/12 18:15:02 L36cQqku0
一度も落ちたこと無いな。
適当なところでタイムアウトにしてくれ



283:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/12 18:22:30 L36cQqku0
ああ、違う
適当なところでタイムアウトにして欲しい時がある。


284:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 16:11:06 R33ZfkSg0
現在購入に迷っているので質問があるのですが

外付けHDDを普段はPCに繋いでBDISOを管理して
大きな画面で見たいときにHDDを外してから
REGZAに常時繋いでいるこの本体にUSBで接続して
問題なくBDISOを見ることはできるでしょうか?

またこの使い方ならこの本体に内蔵HDDは必要ないのですが
システム上適当なHDDを一台搭載しないとでしょうか?

将来は最新アンプに繋いでAV生活を楽しみたいですな


285:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 16:58:04 kB6xLxXZ0
>>284
できる。ウチでは裸族使ってそれやってる。
ただ、BD-JやNMTアプリを使うために、内蔵HDDはあった方が良い。ウチは安いSSDを入れてる。
無くても使えるけど、外付けHDDにBD-J動作のためのbdjフォルダをいちいち作るので鬱陶しい。

286:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 17:22:04 kB6xLxXZ0
補足。
NMTは使わず外付けHDDオンリーで、bdjフォルダが作られるのも気にならなければ、
内蔵HDDは無くてもぜんぜん問題ない。
bdjについてはUSBメモリで代用可というのをどこかで見たような気がするけど、
試したこと無いから保証はしない。

287:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 17:32:56 U9ArV0nlP
これいいですね。C-200究極に近いかも。
音声が可逆のWMVとかISOのメニュー再生とか何でもござれだし。
PS3に完全に引導を渡す事になりそうです。

288:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 18:11:18 kB6xLxXZ0
メニュー言語選択が無いので、BDによっては英語用メニューが表示されて、
選択肢に日本語音声/字幕が無い(切り替えられない)って問題もあるけど。

PopcornHourのコミュニティサイトで問題報告されてたんで、次のファームで
改善されるのを期待してるけど、次回は新SDK対応のため、リリースまでは
だいぶかかりそうだし、安定動作するかどうかも怪しいなぁ。

289:突然再起動の人
10/06/13 18:28:41 SKR6kBlN0
何の前触れもなくホントに突然なんです
・起動中
・操作中
・再生・操作等何もしていないとき

でも落ちないで普通に再生とかできることもあるんです.


それで,余ってた 3.5 HDDを取り付けてみたら
更に悲惨な結果に・・・
・明らかに落ちる頻度が増加
・内部の赤・緑LEDが激しく点滅して起動すらしないこともしばしば
・HDDがスピンアップし切らないうちにプツン,起動→プツン のループ
・運良くNMTセットアップウィザードまでたどり着いてもフォーマット中(必ず10%のprogressで)に落ちる


電源電圧測ってみたら97.5-99.9[V]くらいでした.
HDDは今までPCで動作してたものをNTFSで完全フォーマットしたMaxtorの6Y200MOです


290:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 18:56:16 kB6xLxXZ0
>>289
HDD増設後の動作を見ると、電力不足というか電源不良のような感じだな。
メーカに問い合わせてみたら?

291:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/14 03:50:19 9HSiUpcP0
DLNA経由でFLACの再生って対応していないのでしょうか?
iPadのPlugPlayerで、レンダラーをA-110に指定してるんだけど、ファイルが表示されないです。
wavやmp3のファイルは見えているので、接続は成功していると思います。

292:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/14 11:43:39 oS6LdEWB0
サーバー側が対応しているかにもよるだろ~

293:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/15 08:50:33 RIdexBqr0
>>291
FLACはDLNAの標準フォーマットとじゃないからね。
DLNAアライアンスでFLACを正式な音声フォーマットとして
認定されなければ、それぞれのサーバー側でトランスコードが必要




294:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/15 08:54:16 RIdexBqr0
追記
そもそも、どのメディアプレーヤーもFLACはローカルHDDかsmb、nfsに限定してるはず

295:突然再起動の人
10/06/15 09:15:17 czfN++Py0
本家サイトから直接買ったんだけど,
問い合わせはもちろん英語だよね・・・?

みなさんに質問ですが,
電源電圧,周波数の測定値はどれくらいですか.

296:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/15 09:21:20 RIdexBqr0
>>295
スイッチングレギュレータだから電源周波数は電源電圧作るのには関係ないよ。
おおんな事書く人初めて見た。あまりにもふらつくと効率は悪くなるだろうけど、
日本の発電所なら問題にはならないだろ
電圧は古い家だから結構低いと思うよ。計ってないから分からないけど


297:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/15 13:24:24 zwkvZYH80
>>295
前に、英語でサポートにメールしたら
日本語で返事もらえた。



298:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/15 20:57:04 5vwvvgDV0
大体、電源の周波数値なんてどうやって測るんだ?
そんな測定器、普通は持ってないだろうに

299:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/15 22:08:00 RIdexBqr0
>>298
計って何の意味があるのかとは思う。
どうせピュア板とかの人でしょ。

300:291
10/06/15 23:06:48 hZxP5gDP0
>>292,293
ありがとうございます。
PlugPlayerでメディアレンダラーとメディアサーバー両方共A-110に設定していたのですが、そもそもFLACに対応してなかったんですね。
LINNのDSでFLAC再生出来ているのは、メディアサーバー側でLPCMにトランスコードかけていたんですね。
DSみたいな使い方しようかと思ったのですが難しいですね。

301:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/16 00:15:51 kYPdCv6N0
>>288
その場合は、SimpleNaviに切り替えれば、日本語で出たと思いますよ

302:288
10/06/16 09:32:58 9bVPO+Te0
>>301
うん、運用対処法なら知ってる。他にもリッピング段階で本編だけ取り出すとかね。

もともとM6500Aを使ってて、BD-J対応ということでC-200を買ったんだけど、
この手の問題のあるBDだと、M6500Aの方が快適に使えるいう状態になってるのがなんとも。
HDVMメニューだと日本語メニュー使えるし、BD-Jのものもタイトル選択できて特典も見れるし。

いずれにしても、次ファームあたりでは対応して欲しいもんだと思ってる。

303:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/21 03:17:53 sWvvQbHd0
エンティスのHPでC-200とA-110の購入が止まってるけど新しい機種が出るんですかね?
知ってる人いたら教えてください。
ボナス出たので買おうと思ったら無いんでガッカリです

304:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/21 05:05:03 Hi+YrgVp0
>>303
チョット前はB-110がその状態だったけど今は買えるみたいだから心配ないんじゃないの?
日本には出先がないから。物の割り当てが後回しにされてるんだと思う
本家でも新製品が出るような感じじゃないし

305:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/21 22:02:49 HCNuiH610
こんにちは。お知恵を借りたく存じます。
A200にHDDを載せようと購入してきました。何も考えずにWD10EARS 1.0TB
と言うのを購入しましたが、認識してくれません。
家にある80GB程度のを載せたらすんなり認識しました。これは仕様でし
ょうか? 回避法は有りますでしょうか?
ご教示いただければ幸甚です。 よろしく。

306:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/21 22:08:03 yQHI3lv/0
>>305
フォーマットもしていないなんていうオチじゃないだろうな?

307:291
10/06/22 00:38:45 zxCh+3A20
NMTCommunityInstallerPortableでmediatombを入れたら、うまくいきました。
そのままだとFLACが再生出来なかったので、conifg.xmlでflacをoggとして認識するようにしたら、再生されるようになりました。
FLACだとジャケット絵が出ないけど、プアマンズLINN-DSとしてはこれで十分かな。
それにしても、NMTCommunityInstallerPortableは便利すぎる。

308:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/22 22:24:57 8XYYaM5+0
>>307
チャレンジャーだな。英語読めればなんて事ことないんだろうけど

309:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/22 22:30:34 8XYYaM5+0
>>307
後、そんなコトしなくてもローカルではFLAC再生出来るよ
ネットワーク経由(httpベースのサーバーやDLNAサーバー)からは再生出来ないだけで
内蔵、外付けHDならそのまま,再生出来る
ネットワーク経由でもsmb,nfsならFLACは再生出来るよ

310:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/22 22:49:44 k+YmWW5x0
>>306
まさかの、それでした! すみません。

311:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/23 16:10:45 RqqgZR/Q0
みなさん、教えてください。

このA-200やC-200等を使って、こんな使い方は出来ないでしょうか?

ハンディーカムで撮影している映像を
リアルタイムで無線LANで飛ばして5メートル~10メートルくらい離れた
テレビに映したり出来ないのでしょうか?

カメラ ---> メディアプレーヤー ---> 無線LANルーター
~~~無線~~~ 無線LANルーター ---> メディアプレーヤー ---> テレビ 


ようは、隣の部屋にいるペットを撮りたいのですが、
ハンディーカムで撮ったフルHDの画像を無線で飛ばして
HDMIで接続しているフルHDテレビでリアルタイムで見たいのです。

出来ないでしょうか?


312:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/23 19:42:07 HNaz5mJx0
>>311
それはA-200やC-200の問題というよりハンディーカムの問題じゃないかな?
A-200やC-200に対応しているコーデックでハンディーカムが録画しながら
リアルタイムにUSBで映像出力出来れば問題ないと思うよ。
受信側のメディアプレーヤーもコーデックが対応していれば問題なし。

313:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/23 20:15:27 7do5+I7e0
>>311
HDMIを無線で飛ばした方が簡単
適当にググった
URLリンク(kakaku.com)


314:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/24 07:24:44 AdIrKmeU0
blu-ray再生目的で買うなら、C-200じゃなくてPS3ですかね?
どっちも同じ事が出来そうで悩み中

A-110は持ってるのですが、ゲームは全くしません。

315:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/24 13:00:45 7r+z2r710
>>314
iso再生する
 →C-200
iso再生しない
 blu-ray再生のみ
  →BDプレーヤー/レコーダー
 メディアプレーヤーとしても使いたい
  →PS3

blu-rayディスク再生にはC-200はいろいろ問題があるらしいので、やめたほうがいい。

316:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/24 17:42:45 zjbkLsyg0
>>314
USB-HDD、内蔵HDDなら問題ないよ。

317:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/24 20:56:51 VgvQKODdP
BD再生機 1台目には現状おすすめできないかな

318:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/24 22:26:57 zjbkLsyg0
>>317
BD再生するには、内蔵か外付けBDドライブ、USBメモリーか内蔵HDDが必要なのに、コレを勧める方が間違ってるよ

319:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/24 23:23:26 Bt6knRJq0
>>316
何の話?

320:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/25 01:56:54 Y/vhhI8M0
>>320
俺の早とちりだったなスマン

321:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/25 21:01:19 iuIcG8R40
>>321
とりあえず落ちtけ

322:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/26 20:17:23 qjEhN8rF0
>>314
将来立体3Dも楽しみたいならPS3が良いと思う。

323:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/26 20:31:26 cK+e0vrq0
>>322
オマエモナー

324:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/26 20:38:07 ikkbKMsrP
DVDのアプコンさえあればPS3は完全お役御免となる。
早く実装してくれ。

325:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/27 02:38:36 pNUDvMPX0
>>323
??
将来アップデートで対応予定とありますが
byPS3

326:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/01 18:46:10 0ojsxb5k0
A-200を使い出したばっかりの者ですが、
これにHDDを内臓させてNAS的に使う場合、
コンテンツ(ファイル)を内臓HDDに入れ込むには
PCからのネットワーク経由コピーしかないのでしょうか?
USB-HDDからのコピー等はできませんか?

BDisoなどですと、1個のファイルで50G近くあるので
ネットワークコピーだと時間がかかりすぎるので…

USB-PCのポートからPCとUSB接続もしてみたのですが、
パーティションのフォーマットがPC向けでないためか、
ドライブとしては認識されませんでした。
(「ディスクの管理」でHDD自体は認識されていました)

327:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/02 00:31:00 mde62zQf0
>>326
OSによる。
WindowsならExt2Fsdなんかを使ってext2、ext3をマウントしてやれば
ローカルHDDとして扱えるから、付け外しが面倒だけど後でコピーっていう手が使えるよ。



328:326
10/07/02 10:26:35 9nkKoE1E0
>>327
おお!早速試してみます。ありがとうございます~。

>>324
DVDisoのアプコンがないって知ってガクゼンとしました。
DN-MP500でさえ対応してるのに…
自分もアプコンさえ対応すればDN-MP500が完全お役御免になります。
つか、元々リプレースのつもりでA-200を買ったのに
SD画像の粗さのせいでDN-MP500を捨てられなくてショックです。

329:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/02 11:02:21 BbNJabOh0
>>328
はぁ?アップコンは付いてるだろ?
高解像度化技術が乗ってないだけだ
その辺ごっちゃにすんなよ

330:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/02 11:22:07 9nkKoE1E0
>>329
はぁ?アップコンバージョンとアップスケーリングをごっちゃにしてんな、カス。

331:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/02 17:09:37 BbNJabOh0
もしかして、アップコンバージョン > アップスケーリング と思ってるのかい?
だとしたら、東芝のCELLでの拡大機能はなんなんだろうねw

332:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/03 03:52:18 YMD866A+0
MAL-MP01HDBの詳細チボー

333:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/03 09:37:40 PCmYnU460
>>332
なぜこのスレで聞くんだよ。NMPスレに買った奴がいるからそっちで待ってろ。
個人的にはチップが他の蟹の奴と同世代なので、あまり期待はしてない。
蟹チップでBD-J対応してるのってなさそうだし、実は独自メニューでしたって
オチじゃないの?あってもせいぜいHDMVメニューだけとか。

334:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/03 10:45:34 wimqD0kU0
そもそも、BD-JのJはjavaのことだろ。
コーヒーカップがプリントされてないとBD-Jには対応できんだろ
BDはjava対応必須




335:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/03 11:04:16 Z87caMXB0
>>331
なにが「だとしたら」だ、カス。
テメーの妄想で勝手なこと言ってんじゃねーよ、ぼけ

336:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/03 13:36:05 bRb036k80
この擦れ、異常な奴ばっか集まってくるのなw

337:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/03 21:42:35 n/55H3bB0
2chてこんなもん
いちいち気にしてたらキリない

338:333
10/07/05 00:40:24 KglDI7n70
>>334
何を言いたいのかよくわからん。
mplsベースの単なるタイトル再生だけならBD-J(Blu-ray Disc Java)は不要だし、
BD-Jが使われているものをメニュー付きで再生したいならBD-J対応が必要なだけ。

339:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/06 02:02:05 za6Xh5vi0
B-110を久しぶりに動かしたので最新firmware入れ替えてNMT Apps を
インストールしたらtorrentが動かない
なぜに

340:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/06 18:34:58 94CQq09g0
A200 C200はDivx圧縮は見れますか??

341:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/06 22:53:53 DsDmBUlA0
>>340
観られるよ。DivXに払う金が勿体ないのかDivXフォーマットに対応してるとは表だって書いてない
メディアプレーヤーは多いけど

342:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/06 22:54:42 DsDmBUlA0
×メディアプレーヤーは多いけど
○メディアプレーヤーが多い

343:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/07 00:01:52 wj4g5bDP0
いまさらアレだが、アプコン=超解像技術でおk?
PS3に載ってる機能がPMSスレとかでアプコンアプコン呼ばれてたから
そうなんだと思ってた。違うの?

344:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/07 01:04:56 CjxA3njT0
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

345:343
10/07/07 09:44:18 vQ8rS6oq0
>>344
㌧。俺の読解力によれば「アプコン=超解像」でよさゲだな。
そこは>>329のいうことが違ってるし、
アプコンとアップスケーリングを違うように書いてる>>330も同じってことかな。

>>329は、アプコンとアップスキャンコンバートを誤解してるとか?

346:343
10/07/07 10:17:27 vQ8rS6oq0
どうでもいいけど追記。
アップスキャンコンバートも「アプコン」って言えば言えるなw

347:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/07 17:44:56 CjxA3njT0
昔はアップスキャンコンバータしか無かったから、アプコンと同義だった
アプコン、スキャコン、スケーリングを同義と説明している所もあるし、別物だと書いている所もある
ぐーぐるさんで検索した所では統一された見解は無い感じ

348:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/09 23:39:48 syitRSUw0
A-200かC-200かを買おうかと思っているんですが、お持ちの方に質問させてください。
MP4/MKVコンテナの複数音声の切り替えは可能なんでしょうか?
AC3+AACとか、DTS+AC3とかを音声切り替えボタンで切り替え可能?

どなたかご教授をお願いします。

349:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/10 02:10:27 d7pFCr+C0
>>348
A-200で、BDからmakeMKVでエンコしたmkvで、英語、日本語の切り替えはできてる。
って、そういう話じゃない?音声トラックの形式が何かはわかんねw

350:348
10/07/10 07:59:56 iiR33RL30
>>349
はい、そういうことです~。
MP4/MKV化するときに、DTSやAC3マルチチャネルはそのまま残して、
吹き替えが2chステレオのときはAAC化してMUXするんですが、これが切り替えられるのかなと思いまして。

気になったのは、AC3+AC3とかだったらうまくいくけど、音声形式が違うAC3+AACとかの切り替えができるのかなと・・・。

351:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 15:55:56 d7pFCr+C0
A-200でDVDisoのアプコンがかからないって件だけど、
しばらくぶりに再生してみたらアプコンかかってた。
(あ、言葉のことで余計なツッコミはナシなw)

なんなんだろ?まさか最初から勘違いしてたなんてことは…
どっかのインプレで、

> ・画像ファイルが汚い。一度720pに変換後に出力の解像度に変換される?

って書いてあったし、そういうモンなんだと諦めてたんだが。
少なくとも、DN-MP500並には見える。

352:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 16:08:01 k+lmyD8o0
>>351

> > ・画像ファイルが汚い。一度720pに変換後に出力の解像度に変換される?

Nebのサイトだな。映像じゃなくて画像だ(jpgとか)。

353:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 17:22:32 d7pFCr+C0
ゲッ!マジ?でも、DVDisoが正視に耐えんかったのは事実だったんだぁ~。
解像度の設定間違えてただけなんかな… それともHDD内臓させる前だったことと何か関係が?

ともあれ、今はまともに見えるから、ようやくDN-MP500引退だな。

354:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:59:08 1Yium/Pr0
>>353
5月7日付けのファームウェアでHDMI周りも弄ってるみたいだよ

355:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:31:28 zc1twktr0
買ったのついこの前で、すでにファームは最新だった。
映像はコンポネ接続だったりする。

ところで、A-200からサーバをwolで起こすことは可能?
DN-MP500のときは野良ファームでできてたんだけど…

356:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/12 10:13:12 gvIEcf250
A-110の最新ファームはドコにある?

357:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/14 18:14:40 JUPu5UGc0
CSIから busybox 入れて、ether-wakeとかって
コマンド起動するようにしてWOL成功!
↓を参考にした(ドイツ語だけどw)

URLリンク(www.popcornforum.de)

次は telnetd を入れたいんだけど、↓の通りにはいかなかった。

URLリンク(www.lundman.net)

できてる人いる?

358:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/15 08:42:28 Woaf7Xgd0
A-200はファン回りっぱなしでうるさいという噂を耳にしたのですが、C-200はファンレスなんでしょうか?
購入のご参考にどなたか教えてください。

359:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/15 10:41:55 deJyTkar0
>>358
C-200はファンレス。
後でファンを付けることはできるみたいだけど、発熱量が高いHDDとかを
内蔵しなければ、ファンレスのままでも問題ない。

360:358
10/07/15 15:42:40 Woaf7Xgd0
>>359
ありがと~
C-200」にします。

361:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/17 01:03:36 CvxtRWSk0
popboxが出荷開始みたいね

362:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/17 11:37:29 Sy0EQJHE0
>>361
ソレ何?

363:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/17 13:38:56 CdkIjqlo0
それよりそろそろC-200新ファーム来てほしい。

364:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/17 17:01:40 wtpyvQwS0
7月16日にBETA3だから
8月初旬RCで 中旬にRC2で・・
8月末あたりと予想

365:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/17 20:32:31 CdkIjqlo0
>>364
そうか。大掛かりな対応だから結構かかってるのかな。
安定動作しなくならないことを期待して待とう。

ちなみに7/16にBETA3という情報はどこから?

366:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/17 20:48:20 wtpyvQwS0
>>365
URLリンク(www.networkedmediatank.com)
本家のフォーラムのリリース内容ページ


367:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/17 21:16:54 bBp0f0L20
>>362
URLリンク(www.engadget.com)


368:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/19 23:03:21 +dVZYG3h0
ご質問すいません、ひとつ教えてください。

A-200/C-200よりPS3がいいところはAACがパススルーできるところだけだな

って言う書き込みをどこかで見かけたような気がするんですが、A-200/C-200ってAACのHDMI/SPDIFへのパススルーってできないんですか?

369:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/20 11:18:46 YuSsRuOB0
>>368
AACはストリーム出力出来るだろ。出来なかったら日本では使いものにならない

370:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/20 20:03:02 xOd06kEx0
>>369
いや、結構装置側でPCMに変換(マルチチャネルだと2chにダウンミックスした上で)して出力しているものが多くて。
MCNP1とかNMPなんかはAAC⇒PCM⇒SPDIF(HDMI)とかになってる。

371:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/21 17:58:00 RCmh9aTt0
URLリンク(jp.advfn.com)
ここの下の方にA-200,C-200は3D再生可能にするためのアップグレード有るみたいだけど
フィールドアップグレードって何?




372:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/21 22:48:08 skXKkxEQ0
3D対応するの?

373:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/22 00:43:44 lTNKq4Ae0
>>372
リンクの先ではそう発表してるよ。

374:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/23 00:05:11 SRBIIQ7I0
C-200の最新ファーム(2010/5/7版)だけど
TSファイルとかのAAC音声がPCMに変換されてしまうな
設定ではRAW(デジタル)にしてあるんだが・・・

旧ファームだと問題ないので、今のファームのバグかもしれない

375:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/26 22:29:51 y4Dy0f4e0
>>371
フィールドアップグレードってのは、要は「ユーザ自身の手でアップグレードできる」
という意味です。

376:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/27 16:35:39 loXwg4kP0
なんだ、野原に持っていってアップグレードするんじゃないのか。

377:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/27 18:48:59 8XjxQN7U0
>>374
サポに聞いてみたら、5/7のファームでTSファイルのAAC5.1をパススルーで再生確認してるって回答が来た。
(SPDIFでアンプにつないでAACパススルーしているかを確認したとのこと)

サポはTSの5.1AACがOKで374様はNGって、何が問題なのか・・・。
購入に踏み切れない漏れがイル・・・。

378:374
10/07/27 22:14:18 B5ByOQcj0
>>377
サポでの回答はおkでしたか。
うちの環境だけなのだろうか、AVアンプ(Marantz SR6004)にて動作確認。
TV(SPDIF TOS-Link)からAACパススルーでアンプに入力するとAACランプが点灯するのだが
C-200(5/7版ファーム HDMI/SPDIF COAXIAL/SPDIF TOS-Link)でTS再生させると、PCMランプが点灯する。
3/16版とかだとAACが点灯するので、最新ファームの問題だと思っている。

379:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/01 16:03:49 q1/pwVR10
再生出来る出来ないのTSファイルは、何が違うのかな。
ドラマの回によって再生できたり出来なかったり、TSファイルのエラーもないのに不思議だ。
もちろん、ファイル名を短くしたり英字のみにしても変わらずだ。

380:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/01 17:19:51 j2Wp7iL00
>>379
TsSplitterで不要CHやデータを切り分けたり
MurdocCutで頭1~3秒カットしてみたりすると
大抵再生できる

381:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/05 19:32:05 SNC05BwqP
C-200の次ファーム、RC1になってるな。
>>364の予想が大体当たってそうだ。

382:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/07 15:29:40 MN6dzoIDP
[C-200] Firmware 02-03-100807-21-POP-408 RC2

383:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/08 13:10:04 TLaHmpWS0
何のFixなんだろうか


384:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/08 17:42:10 kaiK6YclP
>>383
>>366

385:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/08 18:04:35 TLaHmpWS0
もしかしてYoutube観られるようになるの?

386:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/08 19:07:19 LPqOzxxs0
そのリリースキャンディデイト2とやらはどこでダウンロードできるのカナ

387:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/11 01:43:23 7Rxgn4m0P
ベータテスターのみに公開されているらしい。
ベータテスターの公募は終了している。

URLリンク(www.networkedmediatank.com)

388:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/11 13:36:30 XqKlU4PA0
A-200を購入しようと思ってるんですけど
TVとアンプとの接続でHDMI1.4aのARC機能を
使ってるのですが
この装置を付けることによって、この機能が働かなくなるなどの
現象はございますでしょうか
Media Joker (MAL-MP01HDB)を取り付けたら、機能しなくなり
使えないので、A-200を購入したく思ってます。
さらに3Dですか、楽しみです。

389:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/11 18:02:31 pStqdXAG0
ここで聞かずにメーカーか代理店に聞けよ

390:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/12 04:34:06 fIxty4Hr0
>>389お前に聞いてないから黙れよ。
どうせ分からないだろ。

391:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/12 11:13:35 GNljP/6DP
>>388
HDMI1.3の入力側の問題でARCが動作しなくなるってちょっと考えにくい。
AVアンプ側の問題のような気もするが、何使ってんの?

392:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/12 15:16:22 PD7C6Wbw0
>>390
分かる訳が無い、この擦れに分かる奴が居るのか?
たとえ居たとしても、まともなレス返す奴は居ないだろw
要はメーカーか代理店に聞いた方が確実って話だ

まあ、分からんだろとか言われたから一応書くが、
Realtekの石を積んだメディアプレイヤーは本体の
電源をOFFにしてもHDMIへ信号が流れたままに
なって、それがいろいろ障害を起こしている
A-200は電源OFFで信号が流れなくなるのでそれが
原因であれば、問題は起こらないだろうと予測される

393:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/12 15:48:46 GNljP/6DP
>>392
>それがいろいろ障害を起こしている
参考までに、どんな障害があんの?

394:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/12 16:06:40 GNljP/6DP
>>392
すまん、読み間違えた。>>388のような障害が起こる可能性を指摘してるということね。
しかし、指定入力以外のラインの信号で動作がおかしくなるって、やっぱAVアンプ側の
問題の気がするなぁ。

395:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/16 00:10:31 ZX4QyywL0
[C-200] Firmware 02-03-100814-21-POP-408 RC3
そろそろ新ファーム来るか?

396:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/16 09:47:47 LHw/riBR0
>395
これで、3D対応でしょうか 楽しみです。

397:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/16 10:25:09 YLhRl58b0
>>396
違うよ。
多分、3D対応にする為のマザーボードが販売されると思う

398:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/16 17:37:55 LHw/riBR0 DISP_IP=[]
そうなんですか!であれば新商品を待った方が無難なのでしょうか

399:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/16 18:55:52 eXcPJg3D0
3D対応必須なら、3D対応を明示した製品が出てから買った方がいい。
PopcornHour製品に限らず、今の製品が対応する(できる)保証は無い。

400:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/16 21:19:59 tRE0eVlE0
3Dなんかより、GbEが安定するハードウェアになったら買い直すぜ。
可能ならソフトウェアアップデートで何とかなるとうれしいけど。

401:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/17 09:39:43 7FP8AVuC0
>>400
禿同。やっぱソフト(ドライバ)原因だと思いたいところだが。
>>395の新ファームに期待、だね。

ただ、GbEが必要な用途として(自分的には)BDisoの
ネットワーク越し再生ってのがあったんだけど、
今のところ100Base+NFSでできてるので当面はこのままいけそう。

402:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/17 09:59:34 RSKVEh560
新商品いつごろでそうでしょうか
3DTV買ったので、3D是非とも使ってみたいです。


403:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/17 11:29:57 23geACWT0
新製品ってPOPBOXになるだろうけど、日本ではさらに使いにくいUIになったから
はたしてエンティスが日本で出すかなぁ

404:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/17 13:12:34 RSKVEh560
POPBOXですか。。。
amazonの評価見ましたが
あまりよろしくないですね
3D機種でるまで、A-200にしとこうかな・・・ 悩みます。

405:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/17 14:12:12 kcBW4Iib0
>>402
3D対応のBDレコーダー買った方がいいんじゃないか?

406:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/17 14:54:37 MpNSKws00
裸眼3DTVが出るまで、3DTV待ったほうがいいと思う。
眼鏡使用中は半端無く目が疲れる。

407:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/18 23:40:44 /f89DRt10
C-200新ファーム、今週RC4、問題なければ来週正式リリースの模様。

URLリンク(www.networkedmediatank.com)

408:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/19 14:36:42 E/NAFoK00
A110のアップデート来てた

URLリンク(www.popcornhour.com)

1. Requires NMT apps 00-17-091216-15-POP-403
2. Fixed Wifi fail to connect to non-broadcast SSID
3. Fixed Arabic Tashkeel shaping error in external text subtitle
4. Fixed certain IDX/SUB file cannot be displayed due to incorrect language id indexing (Bug #5000274)
5. Fixed large IDX/SUB file cannot be displayed (Bug #5000277)
6. Full screen IDX/SUB rendering now, instead of bottom half display only in previous release
7. Fixed screen black-out for certain Video_ts playback via SAMBA.
8. Fixed DVD bad region error message display
9. New music playback UI with album art/metadata ala C200
10. Fixed issue where certain image file containing EXIF tag will cause black screen during music playback
11. Fixed incorrect volume OSD display during ISO/IFO playback when mute->unmute.
12. Fixed issue when browsing PlayOn server.

4-6を試せる人、レポート頼む

409:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/20 19:13:11 /MNerGf20
PAV-MP1を使ってんですが、
所有してるBDソフトの4割はPAV-MP1で音声(DTS-HD)が出ません。
で、ちくいちAC3にダウンコンバートしてるんです...
A-200でも対応してないDTS-HDがあるっていうけど、
C-200のDTS-HD再生はどうですか?

410:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/21 01:03:10 GxcjlQvY0
>>409
A-200で音が出ないんだったら、C-200も音出ないだろうな

411:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/21 07:19:37 jYXa1a+20
もうすぐC-200新ファーム来ると思うんで、それ待ってみたら?

412:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/25 09:15:24 /a+eg+sE0
A-200買っちゃったほうがいいですか
それとも、9月に新型でるような噂聞いたのですが
情報ございませんでしょうか

413:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/25 09:36:32 ZqwZUM770
とりあえず新ファームの様子見したら?
今んとこ、RC4に問題が無ければ、今週末にC-200ファーム、来週末にA-200ファームリリースの予定。

新型はちょっとわかんない。噂のソースは?

414:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/25 09:49:31 ZqwZUM770
あと、新型が出たとしても、ファームウェアが安定するまで半年くらいは
かかると思うよ。

415:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/25 17:08:32 eKJS0m140
新型って書いてるけど、POPBOX見てればSyabasが今後出すであろう
メディアプレーヤがどんな物か分かると思うが
日本で使うにはものすごく不便になるよ



416:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/27 17:10:12 Z/ADy8Iu0
C-200新ファーム来たね。今ダウンロード中。

417:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/27 18:59:38 KojdPqsU0
8/26 C-200ファームを導入してみた

マルチランゲージのBD
やはり初期言語を選べない

1080P 24FPS同期をONにして
60iの動画を再生させるとコーミングノイズが出まくりの問題
改善せず

音楽(FLAC等)をm3uプレイリストでシャッフル再生すると
曲が切り替わる瞬間にリブートする問題
改善せず

ロングファイルネームでリブートする問題
改善せず

BD-ROMドライブでBDソフトを再生するといろいろ不具合が出る問題
改善せず

ネットワーク再生時、ハイビットレート(30~50Mbps程度)の動画がコマ落ちする問題
改善せず

どうやら今回もスルーでいいようだ

418:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/27 19:46:15 Z/ADy8Iu0
>>417
>どうやら今回もスルーでいいようだ

同感。新SDKに対応しただけかな。いまいちな感じ。
ネットワーク経由高ビットレート再生の件は、GbEが相変わらず安定していないみたい。

ところで、問題は本家かPHのSNSとかに報告してる?ここで言ってても
問題認識はされない可能性があるよ。
メニュー言語設定はSNSに報告されてたにもかかわらずスルーされたっぽいけど。

419:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/28 22:21:42 MwRbhdEy0
C-200新ファームだけど
m2tsでビットストリームが使えるようになったのが
個人的にうれしい


420:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/29 21:05:50 Mvf58PALP
>>417
>ロングファイルネームでリブートする問題
>改善せず

うちも入れてみたけど、 今までリブートしてた
DivxなAVIファイルはリブートしなくなったな
なんか他に条件があるんかな?

ただ、2か国語(スカパー)のTSが主音声と副音声が同時に再生されるように
なったんで、戻そうかと思ってる


421:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/30 18:45:02 9z07Tyra0
A-200を購入しました。
購入してすぐなので、楽しく格闘してます。
こちら、車で使われてる方いらっしゃいませんでしょうか
DC12Vなので、そのままの電圧なので、使えるかと思うのですが
シガレットで12V→12V DC-DCコンバータという商品が無く
あったとしても、3Aと書いてるので、そこまでの容量の物が見つかりません。
こちらで、A-200を車で使われてる方いらっしゃいませんでしょうか
接続方法など教えて頂けませんでしょうか
ちなみに交流100Vでの使用はできるのは知ってますが
いちいち電源をコンセントから外すのが辛いので・・・・

422:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/31 02:39:45 7muf5S6R0
>>421
そらそうよ。12V入力12V出力なんて意味ないし
それに車のシガーライターからでもバッテリーから直で取ってきても
電圧が12Vなんてありえないから、そもそも車載機器は11.4Vぐらいから14.4Vまで
12Vを中心にバッテリーの出力がバラついてもいいように造られてる
例え12V入力であってもこれは電源アダプターで12V±5%の精度の電圧を出力してるから
繋げるだけで動く事を保証してるけど、バッテリーからの出力電圧を何も安定化しないと
バッテリーの電圧が高めに出てたら(新品など)煙が出て終わりだよ。
車用のインバーターでいいんじゃないの?100Vとかに変換なっちゃうけど


423:422
10/08/31 03:13:45 7muf5S6R0
DCーDCコンバーターって書いてるのに俺ってアホ
>>422は忘れてくれ

DC-DCコンバーターも、12V程度の電圧から12Vの電圧出力するのがあってもDC-DCコンバーターは
一旦高い電圧に変換しなきゃならないから効率高めるにはスイッチング周波数を数百KHzから1MHz以上程度にしないと
効率が落ちる。
DC-DCコンバーター自体結構な大きさになっちゃうしコストも掛かるから、電圧の安定化の為ni
DC-DC
造りたがらないんだろうな
そもそも12V入力12V出力に限らず、同電圧入出力なら機器側で対応できるだろうがってことなんだろ。

424:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/31 10:23:29 DvLP3Ux/0
A-200にHDD内蔵させて使ってますが
NMTでフォーマットすると、PC側でUSB HDDとして認識されなくなるのですね
USBで使えるようにパソコンでフォーマットすると、NMTが使えないですよね
皆さんは、どのように設定されてますでしょうか
私の設定が下手なのか・・・・・
NMTとUSBでは、速度が3倍程USBの方が早いので
仕方なく、パソコンフォーマットして、USBでデータを送って使ってます。


425:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/01 21:43:40 l+ep0heL0
>>424
>>326-327

426:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/05 20:58:03 2U4RqXqa0
5. System/Network
- Fixed "purple splash" during system bootup
- When Ethernet speed set to 10/100, TCP Receive Window will be disabled
- Set TCP Receive Window to 0 for "Auto" trying to find best value. Manually change this value if it works better on your
Gigabit network.

これからすると、tcp receive windowを"0"に設定すると自動設定で、"0"以外にすると自分で設定できるようにしたから自分で色々試せってことか

427:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/06 21:00:13 IWRVa2hw0
.

428:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/06 23:12:48 iKt9vYP/0
日本語でo・・・・

429:通りすがり
10/09/08 09:15:51 D9RN0ZF7O
C200の新FIRM。長ファイル名問題治ってる気がしますが、皆さんどうですか?

個人的にコレだけでupdateする価値アリなんですが、気になる動作ありませんでした?

430:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/08 14:29:34 IGYe18Nw0
規制解除キター

以前,C200が立ち上がらない(若しくは動作中に落ちる),
HDDを付けるとそれが顕著になる,と相談した者です.

家にあったATX電源をかわりにつけてみたら見事に動いたので,
英語でサポートに問い合わせてみたところ,
意外とあっさりMPR(実は未だにMPRの意味が完全に理解出来ていない)が発行されて
電源ユニットだけ送ってくれることになりました.
まだ発送はされていないようですが・・.

公式サイトのフォーラムを見ていると,
自分と同様の問題が報告されていました.
前に英語で問い合わせたら日本語で対応してくれたとの
書き込みがありましたが,今回は一貫して英語でした.


無事にPSUが届いたらまた報告します.

431:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/09 01:58:43 lqFyPyC80
>>430
電源交換してなおりゃいいけど、そもそもこの電源自体日本国内でチェックしてないでしょ
諸元にAC 100V~からにはなってるけど、たまたま使えてるだけな気がしてきた


432:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/09 08:05:20 1nAaRZLz0
>>429
新ファームに入れ替えて使ってるけど、自分の使い方では、今のところ前ファームと比べて新しい問題は出ていない。
ロングファイルネームの問題は、そういうファイルを持ってないのでわからない。

とりあえず新ファーム使ってて、何か問題があれば前ファームに戻せばいいと思ってる。

433:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/09 09:07:16 lqFyPyC80
新ファームは、何か動作が鈍くなったような気がする

434:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/09 09:24:13 HzGrkn210
>>431
エンティスが売ってるのも同じPSUではないのか

435:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/09 11:18:56 HzGrkn210
FedExで発送されたっぽい

しかし,代わりのPSUが送られてきても
その後の話はなにもきいていないw

FaultyなPSUのほうは送り返さないといけないんだろうか←ココが一番心配

436:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/09 13:53:51 l5lYeU6p0
>>433
気のせい

437:通りすがり
10/09/10 12:57:23 O57rGfJyO
>>432
あ、私も前投稿以前に入れ替えてます。まだ数日ですが、新問題はなさそうで長ファイル名も今の所治ってそう。

you tube復活して嬉しいが、漢字検索出来ないと使い道が限定されて勿体無い。cannaレベルで良いから入れてくれんかなぁ。つーかUSBKeyBordからの文字入力(カーソルでなく)が先か。

438:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/10 20:14:50 nwp3fTWF0
>>437
うちの場合youtube見てるとすぐハングアップするんだけど
ほかも海外に繋ぎにいくから重いし


439:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/10 22:42:12 J2vKh7Nl0
11月頃にはC-300出るのでそれ町

440:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/10 23:28:27 kPrB0E570
C-300

441:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/11 03:07:07 kdDlKzxP0
なんだ、D-XXXかE-XXXじゃないのかよ

442:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/14 10:02:52 FLD7wkvh0
新型の噂も出るあたりでC200買ってみた夏の終わり。

443:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/14 14:10:33 LznS2F+90
C200を買ってみた
BDドライブも付けてみた
モニターがDELLの2407WFPだけど、デジタル接続で繋ぐと画面がブラックアウトして市販BDソフトが見れない orz
PS3とかなら映るのに
コンポーネントでもいいんだけど、そっちでも出力されないし・・・(リップしてBD-Rに焼いたヤツなら見れる)
せっかく高い金をだして買ったのに使えんヤツだ

444:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/14 14:48:01 FLD7wkvh0
ビデオ出力の設定合ってないんじゃね?

445:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/14 14:50:06 FLD7wkvh0
あとはリージョン変えてないとか。これ以上はわらかんぽ。

446:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/14 16:45:18 Pvk1PgBZ0
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
DVI出力、HDCPで1080iは無理っぽいな

URLリンク(pc.usy.jp)
でもwiki見たらリヴィジョン次第でなんとかなるのかもな

447:443
10/09/14 21:50:59 ac+G/D/90
レスThx!
現状で市販BDは見れないけど、市販DVDは見れる
ブラックアウト状態から停止ボタンを押しても、C200のメニュー画面すら出なくなるんで一回電源切って再投入しないとダメ
間にHDMIセレクター入れてみたけど、やっぱり変わらん
あとはgameswitchとかJackallでも入れてみれば変わるかな?<どっちも持ってるんでw
ちなみに液晶テレビ(レグザ)に繋いだら普通に映った

>>444
1080pも1080iも720pもダメで・・・

>>445
リージョン設定って、言語設定を日本語にすればOK?

>>446
モニターのファクトリーモードに入って設定変えると1080i受付可能になるけど、それでもダメ

モニターを買い換えるしかないのかなぁ
せっかくBDプレーヤーとNMPを纏めてスッキリさせようと思ったんだけど・・・
安物BDプレーヤーより使えないのが何とも orz

448:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/14 22:37:41 KCRAiWO+0
>>447
C-200だが、現状ではメニュー言語設定ができないので、洋画などでマルチランゲージメニュー
になっている場合、日本語メニューが出ない。あと、BDiso/BDMVならOKだけど、BDドライブからの
再生はうまくいかないなどの問題があるらしい(本家フォーラム情報)。

BDiso/BDMVとかじゃなく、BD(ディスク)再生がメインなら、BDプレーヤーを残しておいた方がいいと思う。

リージョン設定とかはこの辺を。
URLリンク(av-nebu.com)

449:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/15 06:16:50 1jtVqEEz0
>>447
市販のBDが観れないって、まさかファームウェアが古いだけなんじゃないの?


450:430
10/09/17 08:47:43 Kz9hJrcQ0
PSU届いたー
動いた

保証期間内だから無償だった

以上.

451:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/17 09:28:46 BxkMSqsX0
>>450
無事動いてよかったね。おめでとう。
俺も本家で買ったクチだけど、初期不良その他を考えると、エンティスで
買った方が安心かもね。

452:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/18 18:27:55 /BHg+sYT0
でも円高だから半年前よりもさらに安く買えるよね

453:443
10/09/19 10:09:17 PS2jHSVS0
DELLのモニターでBD見れない件だけど、間にJACKALL入れたら見れたー
だけど、出力設定が1080pだとダメで、1080iだとOKという中途半端
もう相性が悪いという事でいいや・・・

>>448
今度設定してみる
もうBDプレーヤーはラックが一杯で入らないんで・・・LDとかS-VHSとかを外せばいいんだけど

>>449
>>416-の最新ファームにUP済み
ちなみに1つ前のファームでも症状は同じだった

454:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/21 15:59:00 TKUQV3TL0
BD再生するのにLGドライブ(H20)とHDDつけたが、一部のタイトルがリージョンBになってしまいます。
1663の設定の前に再生したためなのかなのかわかりませんが、日本語が選べません。
ファームは8月の最新です。
このディスクは少なくともリージョンAおよびBが一枚に収録されているようです。(ダーティーハリーBOX国内版、たぶんUK版と一緒)
どなたか解決策がありましたらご伝授を。
このためPS3が退役できないでいます。。。

455:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/21 16:30:47 w0CzJoFu0
おれは変更したつもりでボタン押し不慣れで完了してなかったことあるけどw

456:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/21 18:06:54 ZJ0TRGLV0
>>454
>>448
C-200のBD再生はまだ完璧と呼べるものではないので、
しばらくはPS3を残すことになると思うよ。

457:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/21 18:25:40 zvENlYVT0
字幕の字が、ギザギザになるのですが
なにか、改善する方法ございませんでしょうか

458:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/21 19:41:59 TKUQV3TL0
>>455
1633のリージョンは何度も確認しています。念のため、ドライブをPCにつないでBDのリージョン設定をしてみたりもしましたが。。。
あ、何となくですがDVDはハードウェアに(ファーム)リージョン記憶がありますけど、BDはないのかもしれないですね。
>>456
それじゃ仕方ないですね。もうちょっと様子みてみます。

459:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/21 20:21:50 PO7dzGHJ0
>>458
前からある多言語BDで日本語が選択できない問題とは
違うのかな?

それと同じなら BDナビゲーションをシンプルにすると
とりあえず回避はできると思うけど

460:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/21 22:15:33 ZJ0TRGLV0
>>459
>>456をその意味で書いた。
PS3を持ってるんだから、わざわざそういう暫定対処はしないんじゃないかな。

461:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/21 22:35:45 PO7dzGHJ0
>>460
C-200をずっと使ってれば知ってるだろうけど
直接的に書いてなかったからね。

DISCで再生ならこのプレイヤーの価値はほとんどないから
別にプレイヤーあるなら処分はできないだろうね
BDプレイヤーとして完璧になる前にモデルチェンジしそうだわ
3D対応は別ハードだっけかな?

462:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/22 03:32:38 l1mNJBxK0
>>461
HDMI以外のハードは対応出来きるが、肝心のHDMIトランスミッタが1.3a
3DはHDMI 1.4以上が必要だからファームウェアアップで対応は無理だな
アップグレードとなると、B-110みたいなマザーのみ別売りだろうな。



463:462
10/09/22 03:38:26 l1mNJBxK0
後、PS3も同じでHDMIで3D対応できないはずなんだけど、
ファームウェアアップデートで対応できるっていったいHDMI周りどういう作りしてるんだろう
物理的にトランスミッタの転送速度が追いつかないだろうに

464:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/22 09:41:05 95Phh2PP0
今更だがPS3等BDプレーヤーとA200でいいかもしれんな。
A200のリモコン使いにくいけどw

465:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/22 12:48:22 kBoL1vOw0
まぁ国内BDのBDiso/BDMVなら大抵問題は無いんで、そういう点ではC-200は重宝してる。
といっても国内のはBD-J使ってあるのが少ないので、A-200でも事足りる場合が多そうだけど。

ディスク再生は今後も使わないだろうなぁ。BDドライブも付けてないし(付ける気も無い)。

466:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/23 17:24:56 7W6AuN7g0
A200で”第9地区”BDのisoが見られません。
1分程見れて、真っ黒になります。
何が原因と思われますでしょうか

467:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/23 21:21:25 NGfOwswq0
なんでPCでみないの?
ここまで四苦八苦するなら、どう考えても Windows Media Center とかへたれソフトに
リモコン組み合わせた方が準備も視聴も楽じゃないか。
ファンレスの録画専用PC今なら簡単に作れるんだし。

468:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/23 21:43:05 rdAvSJbb0
一昔前はうるさく消費電力が大きくくつろいで見られないPC に対し、
見られるファイルに制限があるが、比較的手軽なメディアプレーヤーが
落とし所といえなくもなかったが、
今やなんのために必要なの?あんた情弱?って感じだな。

469:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/23 22:44:07 MRAOxNGp0
なんでここに来てんの?

470:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 00:26:13 6lDaEk6J0
>>468
魅力的なメディアプレーヤーが発売されるからだよ。
昔の出たての頃のメディアプレーヤー(韓国製)は酷かったが
今は先進国の一部メーカーが自社の技術力を示す新しい分野として
積極的に開発してるからな。日本ではこういうメーカーが無いようにみえるが
実際は日本では大手メーカーが自社の製品に機能を組み込んでるから
単体では目にすることがないだけ

471:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 00:27:00 UOhotoI70
A-200の新ファーム来たよ

472:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 01:01:49 tMBQYmcT0
>>470
出たての頃のメディアプレーヤー(韓国製)を、当時は便利に使ってたよ。
TViX M-3000UにIDEリムーバブルフレーム付けてた。ほとんどDVDiso再生専用だったけど安定してた。
ファーム更新で徐々に安定ってのは今も昔も変わらない。

473:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 09:38:38 RwlxRP3p0
新ファームにしても、A200で”第9地区”BDのisoが見られません。
仕方ないので、aviに変換中 20時間・・・・・
なぜ、見れないのか? なぜか1~2分程は見れます。

474:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 10:23:00 0yoOrQgg0
ちゃんと落とせてなかったんだと思う
もう一回落とし直した方がはやいかもね。

475:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 11:24:22 ST0emcQz0
落とす!?

476:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 12:23:14 RwlxRP3p0
落としてません。。。。。
購入してのripです。


477:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 15:21:06 1211GUcr0
ごめん 失礼しました。

478:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 17:12:45 S1dtHPEi0
>>473
A200はISOの再生互換性に少し問題があると思う。ウチでもベルセルクが再生できない。

479:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/24 21:05:49 gfHL8p020
>>470
個人的に興味があるんだが、いつごろ何を使ってて、どう酷かったかを教えてくれないか。

480:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 00:15:34 qT7AKqTO0
>>479
SarotechのDVP-355
iso対応してても一枚再生したらその後他のisoファイル選択しても再生すらできないって
代物だった。
ただこれUSB-HDDケースでもあるから今でもHDD突っ込んでUSB-HDDとして使ってるけど

481:472
10/09/25 01:07:03 Sxz1F6ZN0
>>480
それは確かに酷いな。
でも発売時期はM-3000Uの方が古いみたいだし、買うもの間違ったね。
当時知人に勧めて何人かが買ったけど、概ね評判は良かった。

482:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/25 13:47:07 SQxC79ew0
現在 Panasonic TH-42PZ80 と C-200 を接続して使用しています
録画・再生環境を構築しようと色々調べて回っているのですが
どれが自分に最適な方法なのかわからず困ってます

自分のイメージとしては
画質劣化させないで、HDD(NAS)に保存しておいて、
LAN内のPCやTVで再生したい。
が、録画・再生の操作が複雑すぎると自分以外は扱えないモノになってしまう。

方法として思いついたのが、
1. DTCP-IPサーバ内蔵BDレコーダ
2. PT2等で録画鯖
3. REGZA+NAS
なのですが、
1.が最も無難な策だと思うのですがHDD増設不可(?)かつ汎用性皆無のファイルしか扱えない、
2.は汎用性高いが不慣れな者(自分以外の家族等)にとっては複雑すぎる、
3.はNAS内のコンテンツを今のテレビで再生する方法があれば最善策(?)→C200で再生できないか(?)
そこで、C200ってDTCP-IPクライアントですか?NOの場合、将来的に
ソフト(ファームウェア等)の変更だけでDTCP-IPクライアントになる可能性は有るのか?

他にもなにか良い策があればアドバイス下さい。
ちなみにみなさんのお宅ではどのような環境なのでしょうか。
DLNAが発展途上&コピー制限という現状での最善策は何か、難しいです・・・

後半以外スレ違いな気がしますがよろしくお願いします。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch