LinkTheater(リンクシアター)at AV
LinkTheater(リンクシアター) - 暇つぶし2ch2:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/10 10:00:43 qFHDFq6d0
とりあえずLT-H90DTV買った。

3:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/10 11:29:19 sBq8hE/T0
新ファームでDVDISOの再生は使いやすくなってますか?

4:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/10 12:36:53 SIoldSDy0
ここか、探したよ。
それにしても寂しいなw

5:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/10 12:40:27 SIoldSDy0
隊長こんなスレも発見しますた

スレリンク(av板)

6:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/10 13:48:29 Mdq1x9CJ0
同じくLT-H90DTV買った。他機種とファームが異なるため、機能に若干の差異があるらしい

・昨日購入時初回設定時にファームアップ、今朝もう一回ファームアップでびびったw
・リッピングしたVIDEO_TSフォルダは再生できる
・DLNAでtsは再生できないが、フォルダ共有でtsは再生できる
・MP4再生はいまだにコマ落ちする、頑張れ

ファームアップ直後にPowerLEDが常に青点灯になったがコンセント抜いて数分放置で入れ直しで治った
ファームアップあたり胡散くさw

LT(HDMI)→HDMIセレクター→HDMI-DVI-D変換ケーブル→液晶モニタのDVI-D端子
こうつなぐとコピープロテクションが反応する

LT(HDMI)→HDMIセレクター→液晶モニタのHDMI端子
これだとコピープロテクションは反応しない

正直メンドイw


7:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/10 13:49:38 Mdq1x9CJ0
フォルダ共有のmkv再生はできるが
当然ながらコーデックが入っていないものは
絵が出なかったり音が出なかったりする

当たり前と言えば当たり前だw

8:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/10 17:54:11 6O07faK90
とても民生で使えるような代物じゃないだろ

URLリンク(buffalo.jp)

・周波数変換型地デジ再送信CATVが見られない問題に対策しました。
・受信中に突然リブートする問題の低減を図りました。
・正常に受信できるのに受信レベルが0になってしまう問題を修正しました。
・光デジタル音声出力設定がDTV側からLinkTheater側に正しく引き継がれない問題を修正しました。
・BS・CSアンテナを接続していない状態でのスキャン結果が歯抜けになる現象を修正しました。
・選局が完了するまではズームボタンで解像度を切り替えないようにしました。


価格コムで
ファームアップで悲惨なことになってる奴が居るな
恐ろしい製品だ

9:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/10 18:29:16 Mdq1x9CJ0
スペック通りに動くならいい製品だと思うがねー
うちもファームアップ直後の再起動が失敗した
サポセンに電話しつつ再起動させたよ
ファームアップ失敗は有償修理と明記されているからな
製品の不具合でファームアップ失敗とかありえないw

10:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/12 02:40:42 TBlpyBzO0
地デジ取れるのは一ぐらいかな
なんで地デジ以外はだめなんでしょ

11:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/14 10:48:07 8sSSS2Ml0
フリーズしまくり

困るなぁ

12:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 14:34:00 tNOrhzUG0
安いし外付けHDDとセットでも地デジHDDレコより安いので買おうかと思ってますが
やめた方がいいですか?

13:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 14:42:08 sIbtYUVK0
録画失敗とかあっても許せるなら

14:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/22 12:28:05 Ikkl14ER0
ヒント:安物買いの銭失い

15:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/25 02:14:10 SMDYIcbC0
LT-H90DTVの話は???

16:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/25 09:39:53 tX/5B9Xm0
インプレスのレビュー見てここ来たけどLinkTheaterとチューナの
切り替えに時間かかりまくりとか問題解決されてないのかな

17:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/26 11:43:47 GlLEcKZB0
やっぱり駄目なのかな
映るという基本ができてなければこみだしな

18:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/26 11:51:04 +HIrerKB0
切り替えに早くて20秒、遅いと1分とか
ありえねええええええええええ

19:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/26 11:59:19 GlLEcKZB0
なんでなんだろうね

20:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/26 15:49:26 GlLEcKZB0
評判悪いから
そのうち投げ売りだね

21:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/27 19:25:38 s6CVw3Ma0
これってDivx6やmp4の拡張子がついてる動画はみれるの?

22:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/27 19:29:02 IDJctKLG0
エンコ設定の詳細をさらしてごらん。
拡張子とかコーデックだけ挙げられても再生できるって断言できんよ。

23:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/27 20:19:39 s6CVw3Ma0
Divx625 1000kbps 29.97fps 画面サイズ640×480

24:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/31 16:56:35 z8fw/Z1N0
これは良スレ

気になってたので参考になります。

25:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/31 16:59:07 sSt2pp0lO
あっちのスレに誘導したほうがいいの?

26:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/01 19:19:32 zqF7Co6b0
だび10対応とか乗ってるとこあるけど
dvdに焼けるんでしょうか

27:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/02 01:58:39 6cUp6T4E0
>>16
無理。多少は速くなるだろうけど、現状のハードでは劇的に変わらないと思う。
つーか、切り替えが遅いのとリセットorPowerOffで強制アップデートは、メルコが悪いと言うより、aribとbカスが諸悪の根源だと思うけど。

28:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/02 02:20:47 BMaA3eEX0
>>12
URLリンク(www.tlt.co.jp)
価格コム最安値で31,146円


29:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/02 08:46:30 KTG713AO0
地デジだけだしhdつなげない

30:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/06 14:53:43 45GJNqDn0
この人気のNASAはなに?

31:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/07 15:27:26 kvorzOUV0
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

32:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/08 00:51:01 Vyi6N5xL0
PC-P4LANは、相変わらずのくそ機でしょうか。

33:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/08 08:06:20 uQpqAP1a0
新型も糞機ですがなにか?

34:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/08 09:44:43 Vyi6N5xL0
IOのほうがまし?

35:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/13 21:41:09 r8OjTBWR0
素人ですみません
LT-H90DTVはWMV9に対応とありますが、自分のPCにあるWVMファイルがWVM9なのか全然わかりません。
ビットレートは640kbpsとか1600kbpsとかで、大きさ640x480とかです。
OAはXPです。
USBディスクをLT-H90DVTに接続すれば、ストレスなくWVMファイルを再生できるのでしょうか?


36:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/13 23:01:18 yi4gt+NQ0
WVMには対応していません

37:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/13 23:36:02 r8OjTBWR0
35です

WVMじゃなくてWMVです すみません

LT-H90DTVはWMV9に対応とありますが、自分のPCにあるWMVファイルがWMV9なのか全然わかりません。
ビットレートは640kbpsとか1600kbpsとかで、大きさ640x480とかです。
OAはXPです。
WMVファイルを保存したUSBディスクをLT-H90DVTに接続すれば、ストレスなくWMVファイルを再生できるのでしょうか?


38:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/14 03:53:36 bsJ4OEAd0
WMV使わんから知らんけど、真空波動研とかのチェックソフトでわからんの?

39:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/14 11:10:40 L3TGTF8/0
チェックだけで良いなら真空波動研Lite 入れれば良い 簡単だ。

40:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/14 17:31:42 lr0xW9hH0
AVCHDの再生はどうですか?
一番安いのが安定してて良さそうだけど+5000円でデジタルチューナー付きも捨て難いし・・・

41:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/16 00:22:51 J2fo6hjD0
>>40
期待すんな、何も。

42:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/17 08:44:24 2fGWKr8N0
ISO再生以外になにをとってもPS3にかなわんよ

43:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/17 15:19:14 k7pnKeg60
困った困った><

44:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/18 17:21:16 ASZww3C00
PS3はDTCP-IPに対応してないだろ

45:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/18 23:08:50 oLYxGtS+O
HDVの4GB越えのデータ再生目的ならPS3とどっちがいいの?

46:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/18 23:11:29 vlj1CZ6t0
>>44
そのせいでPS3持ってるのにLT-H90LANを買い足した俺が通りますよ

…同じSONY製品なのに、BDZ-X90のサーバ機能に
まともに対応できないとは、PS3情けないぞ

47:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/20 17:17:32 vuFH+iIc0
LinkTheater LT-H90DTVがHPで、地上デジタル放送をUSB対応HDDにハイビジョン録画できる(今秋対応予定)
となってますが、録画できるようになりましたか?

48:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/20 17:42:06 E4bBIq/o0
今週末までにβ版出す予定だったけど、無理そうだな

49:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/20 17:55:59 o+RTi4VH0
基本的にダメなんだなコレは

50:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/21 11:42:12 FHEK2Yzi0
クレームの殆んどがDTVだね

他の90シリーズと分けたほうが良いと思う。

51:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/22 23:45:41 KGTmnmmU0
録画対応ファーム 11/27予定と、軽自動車で乗り付けて住民票がどーのこーの

52:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/25 10:03:00 7cZF8oXo0
録画ファーム全然ダメみたいだね
部署が違うと横の連携も無いのかな?
シロートが作ってるんじゃ無いんだから…シロートか…

53:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 17:01:15 SWsFjVdRO
そして…録画できるはずだった秋が過ぎていきます…

54:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 17:48:56 dBPzNeUF0
年内なら秋って事で

55:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/01 00:55:57 Z/R9qzc60
今冬で、もうすぐ春が来ますよ

56:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/01 01:40:10 vJQQQYPS0
ベータ版、今週に延びた

つーか、今頃こんな状況で、本来発売予定だった夏あたりなんて、何にも出来てなかったんじゃないか?

57:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/01 10:19:27 kCVen2Hs0
>>55
ニコニコ動画は(秋)になってるもん

58:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/05 23:54:19 /7PpHRuC0
3波チューナーとしての使い勝手はどうですか?

59:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/06 11:03:51 sowas8RA0
最低です。
とにかく反応がトロい

60:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/06 11:26:23 J/bCGXTAO
録画ファーム[β]キター
…説明何も読まずにHDD付けたら認識せずorz
今fat32にフォーマット中


61:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/06 11:47:03 ztXbRD050
>>59
価格がかなり下がってるからブラウン管TVの延命に買おうとかと思ってたんだけど
反応が遅いのか…

62:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/06 11:51:01 DopJ8qMf0
HDD録画可能な地デジチューナーとして
LT-H90DTVにするか、東芝のD-H320にするかで迷う。
HDD込みなら値段も似たようなものだし。
こっちは3波チューナーでHDD取替え可能、でも動作もっさりか。。。

63:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/06 13:44:29 sowas8RA0
もっさり&リブート

64:60
08/12/06 14:51:36 J/bCGXTAO
だめだ、認識せず…
アダプタつないでセルフパワードにしても、、ランプが点くだけで回らず。
そもそもLinkTheaterモードでHDD認識されてない。
余分なノートHDD用のエンクロージャでなく、ちゃんとUSBHDDじゃなきゃダメなのかな…
どなたかレポよろ


65:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/06 17:33:02 sowas8RA0
>そもそもLinkTheaterモードでHDD認識されてない

この時点でアウトだろ

66:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/06 18:00:58 ztXbRD050
リブート?

67:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/07 10:04:04 hRNTVWRA0
東芝のはD端子がないのが個人的には致命的だった...
HDMI端子のないアナログチューナー搭載液晶テレビなのに
もっさりがなければこれがまちがいなくベストバイなんだけどなあ

68:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/07 11:22:52 mBJD94SZ0
今のファームだと、録画中は録画停止と音量変更とあと数機能以外何も出来ない。
アナログも含め、いままでまともなレコ使ってたら発狂するよ
録画しなきゃそれなりに便利だけど リブートは結構する

69:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/07 13:59:06 9o/cjfnn0
放送を見るチューナーならもっさりとリブートを我慢すれば…ということなのか

70:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/07 20:34:39 brmNiV390
近所で買ってきたw もっさりはさほど気にならないかも
切り替えは遅いというか再起動っぽいから仕方ないか
LinkStationとの接続もばっちりだった 色々試して遊べそう


71:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/07 20:44:55 mBJD94SZ0
>>70
LTモードは普通に使える WMV9VCMを直接再生出来ないのは痛いけど
地デジモードはダメだ 番組表とかチャンネル変更とかモッサリすぎる

72:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/07 21:17:38 brmNiV390
>>71
番組表と言われて番組表開いたら…
これは確実にもっさりだw

73:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/07 22:24:30 Cm+G/D5o0
>>60
当方でもやってみてみましたが 500GBのHDDをwindows2000、XPでのFAT32のFormatは32GB迄しか出来ませんでした。
使い物にならないので、調べて見たところ、ここでドライバーをダウンロードしてやったところ、認知できて
全部使うことが出来る様になったので。
もし良ければ使ってみてください。
URLリンク(buffalo.jp)


74:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/07 22:52:02 5DOPGRt40
DivX対応してたらもっさりでも少々高くても即買いなんだけどなあ
AVラックからAV-LS300DWを追い出すわけにはいかないし置く場所がないよ…

75:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/07 23:18:57 mBJD94SZ0
HDは試して無いけど、SDサイズなDivXは再生出来るよ(aviコンテナ
つーか、DivXってMP4だから

76:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/10 10:45:58 6bQ/I1Yv0
この録画機能は酷すぎるな。
アナログレコの出始めより酷いんじゃないか?
まあ、3万で1Tの地デジレコが手に入ると考えてる方が甘いのか

77:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/10 11:07:36 ULWucnuF0
3万でPT1と1TBのHDD買った方がいいな

78:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/10 20:10:39 J7mWHXcN0
小寺信良の週刊 Electric Zooma!
チューナ+HDDで録画、バッファロー「LT-H90DTV」再び
~ プリミティブな録画予約でレコーダを再発見 ~
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

79:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/10 20:13:48 J7mWHXcN0
「例えばPCで録画すると負荷が高く安定性に欠けるので、PC用液晶モニタの
HDMI端子に接続し、切り替えで見たいときだけ見るとか、」

これ、なんて俺?

80:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/11 14:44:54 3ZKlGYt10
もう一万円高くていいから、BS/CS録画対応にしてくれ・・・。eSATAでもいいからさぁ。

81:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/11 15:39:19 zkVcfIMq0
もう1万高くても、このファームならいらねぇ

82:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/12 18:22:36 7/BOeU6x0
もう2万高ければ文句無し

83:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/13 02:04:58 T1OQp9wA0
誰も買わないだろうから、たしかに文句は出ないだろうな

それにしても、まさしくVHSデッキ時代に逆戻りした様な錯覚に陥る録画機能
開発チームは行き当たりばったりで機能追加してるみたいだし
つーか、他社の家電HDDレコーダ持ってるヤツいねぇのか?

84:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/14 00:40:11 Ma62Rt830
VHSデッキ時代なら文句ないけどな
録画して再生すら出来ない
初期不良なのかすらわからん。。

85:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/14 02:05:36 LLc1nSK00
【buffalo】LT-H90シリーズ【H264+AAC.mp4】
スレリンク(av板)

86:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/17 12:52:18 ZM1LKzQT0
LT-H91LAN
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

87:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/17 16:39:56 g77RDCgC0
結局また90シリーズ単独スレ立ててんのな
現行ラインナップが90シリーズしかない現状でわけわかんね
それとも旧型機ユーザが90を隔離したかったのか
情報が分散して使いにくくなるだけなのに

88:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/17 18:51:25 TlPknTG70
90 まともに動かせない状態なのに
91 出してしまうとは・・

89:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/17 19:09:07 nknBgFYC0
91は安定してる90LANのマイナーチェンジで
チューナないし関係ないだろ


90:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/17 19:34:06 6WJuaopoO
AVCHDの早送り、巻き戻しはできるの?

91:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/17 19:42:19 nknBgFYC0
>>90
できるよ

92:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 21:11:48 +lq8x0Ko0
こういう使い方できるのかな?

1)LT-H90にUSBのDVDドライブを接続
2)mkvとかを焼いたDVDを入れてLT-H90から操作、再生

93:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 01:27:01 /sOrFBbq0
>>92

mkvは知らんが、wmvなら出来てる


94:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 08:57:21 sfnrpEdk0
DTVとLANを一台ずつ買って、LANでDTVの地デジを見れたり
DTVにつないだHDDに入ってるDivXが見れたりしますか?


95:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 09:18:55 HIjRauxX0
>>94
見られない

96:92
08/12/23 10:39:19 C3iV4oQh0
>>93

おお、ありがとう。

97:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 16:59:17 sfnrpEdk0
>>95
ありがと。


98:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 10:59:16 CUVeDDCb0
昨日初めてつないでみたんだが、TVersityをサーバーにすると
アイオーのアナログチューナーカードで撮り貯めた.mpgファイルを再生出来ないのな。
んで、製品に付属のDLNAサーバソフトだとOKだった。
まあ見れてるからいいんだけどさ。
PS3だと難なくTVersity経由で見れるんで、まあ残念だったな、と。

99:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 22:51:02 ofbCt5Aw0
90DTV、確かにトロイしリモコンの利きも悪いが
今までEPGすらないVHSデッキ使ってた俺からすると十分便利になったわ

100:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 09:25:23 YEAvp/shO
トロイ?

101:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 09:58:08 KROl9mfb0
トロロ?

102:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 18:27:49 JUq/i3wm0
トトロ?

103:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 18:50:32 02Q22Kcc0
トモロヲ?

104:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 19:16:34 PJ0bnMpO0
トカイ?

105:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/30 15:01:24 CRqXPlN80
>>85 現行スレはこちら。

【buffalo】LT-H90シリーズ Part2【H264+AAC.mp4】
スレリンク(av板)

106:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 01:34:03 GtbSM1LC0
ソニーのBD-L90に合わせて、LT-H90WN買おうと思うんだけど、どう?
現行で、録画したデジタル放送を別の部屋で見るなら、これぐらいしかないっぽいし。

107:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 04:22:30 tkcMRD9L0
>>106
アホなの?死ぬの?


108:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 04:26:15 zyNdKJFT0
BD-L90って何?

109:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 04:02:21 WzQFSWKr0
LT-H90LANってLAN上の教諭フォルダのISO再生できるの?

110:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 09:37:34 pU0eSB3i0
出来ますん

111:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 12:13:40 efoC2m2o0
すまん ちょっと教えてくれ これフーリオで録画した .tsファイルって再生できるの?

112:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 13:06:01 rpUYYO7g0
>>111
>>105

113:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/16 07:41:30 9dgCRw+k0
いままで使ってたPC-P3LAN2/DVDが再生途中で止まるようになってしまったので
そろそろ買い替えを考えているんですがDVD付きってもううってないのかなぁ^^;

114:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/17 21:40:19 WjqMOSml0
>>106
SonyのBDZ-L95をDLNAサーバーにして録画した番組を他の部屋からみています。
快適だよ。

115:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 00:44:18 GFj+ScKJ0
前にファームウェアのアップデートしたら
一部チャンネルが映らなくなったと書いたんだけど、
工場出荷時までファームウェアを戻す方法ってない?

116:115
09/01/18 00:44:57 GFj+ScKJ0
↑はLT-H90DTVのことね

117:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 10:16:20 Z/QHyCtX0
>>115
工場送り
しかも希望のバージョンに戻してはくれないのではないだろうか

118:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/01 22:57:59 1GSguvb80
地デジ見てたら再起動…「LinkTheater」と表示されその後画面真っ黒…

ハードリセットできないの?
工場送りなのですか?

119:118
09/02/01 22:59:02 1GSguvb80
↑はLT-H90DTVのことね

120:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/01 23:17:20 BfZarCsV0
>>115
工場出荷状態かどうかはわからんが、
ファームを前のバージョンに戻すことはできるよ。
オレもファームアップしたらCATVの一部が受信不能になったので戻した。
たしか牛のドライバのページに戻し方が書いてあったはず。

121:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/02 12:28:14 XWT4BqKm0
ISOメニュー対応マダーチンチン

122:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/04 16:39:23 7Vco7cwa0
90LANでは共有フォルダ内のisoファイル再生ができるみたいですけど、
91LANでも出来るのですか?
DLNAサーバー内のファイルも可能ですか?

123:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/04 21:55:22 Xa/xxqUa0
できますよ。

124:122
09/02/05 00:17:56 l/aJRpXd0
>>123
THX
なんか、MovieTankなんかと比べると凄い安くなってますねぇ
MovieTank2台買ってリムーバブル化しているのが馬鹿らしくなってきた…
サーバー機にDLNAサーバとリムーバブルHDD付ければ簡単に同じ環境が構築できるのか…

125:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/05 01:07:17 +9l76H+w0
>>124
おっとっと・・・w
メニュー表示できないぞ


126:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/05 07:14:53 rdJGNdwf0
出来るよ

127:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/05 09:16:13 lnpFrBpL0
どっちだよ

128:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/05 09:17:35 m+dU9wXm0
最新の正式ファームウェア=出来ない
最新のβファームウェア=出来る

どっちも正解

129:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/05 10:09:59 lnpFrBpL0
つまり、Βがある、DTVだけ可能って事?

130:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/05 10:45:38 m+dU9wXm0
DTVのβではまだ対応してないんだなこれが。

131:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/05 11:10:59 wTFGMItI0
>>130
LinkTheater 試乗会ってとこのでいいの?

132:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/08 05:38:03 5fBkfggB0
LH-90LANだけどそこの最新βにしたら
ISOでメニューできたよ!!

うわぁ・・・これ良すぎる!!

LT-H90_1.14_20090204_1817-BETA
だよ

133:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/08 09:59:19 uKXrG7MW0
>>132
いいね

134:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/08 10:07:57 uKXrG7MW0
試乗会なんて、テンプレに入れればいいのに。本スレでもいいけど。

URLリンク(code.zqwoo.jp)

135:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/16 09:24:37 ZsICzGcC0
すんません。
これってVR形式のファイルも再生可能?

あと本スレって別にどっかあるの?

136:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/16 09:45:38 bSOt6iz50
【buffalo】LT-H90シリーズ Part3【H264+AAC.mp4】
スレリンク(av板)l50

わかりにくいよね。
スレタイにLinkTheater入れてないんだもんなあ。

137:もも
09/02/17 00:48:40 AVhlM2790
LT-H90DTVでUSB-HDDに録画したTSファイルをAVIやMpegに
変換したいんだけどTSDemuxやAutoMenでも駄目でした。

どうやったら良いのでしょうか?どなたか成功した方いますか?


138:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/17 06:48:12 XoI2awDq0
暗号化されたファイルをどうしろと

139:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/19 12:43:43 kIaU6R460
>>136
マジ!?
ここが本スレだとずっと思ってた・・・ orz

140:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/19 14:48:25 DfnSdeFC0
>>139
俺もどっかから誘導されてきたんだけど、暫く気付かなかった
人気ないなぁ~
って思っていたよw

141:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/26 10:30:01 cTf5/w040
LT-H90DTVに繋げられるUSB-HDDはFAT32でフォーマットしなくちゃダメらしいけど、FAT32の1ファイル4GB制限だと地デジは30分位しか連続録画できないの?

142:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/26 10:47:04 1vsAfOVP0
本スレへどぞー

143:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/26 11:21:23 cTf5/w040
>>142
すいません、>>136で聞いてきます

144:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/01 01:47:28 g/kPB9Vq0
URLリンク(www.wdc.com)

145:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/01 09:31:09 vJeQ2hH80
LANにつながらない時点で・・・

146:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/05 02:45:21 lwe4T+Bp0
これのTV出力って、元ソースが480iの時と1080iの時
それぞれ480iと1080iで切替えて出力してくれますか?
又、上記の時HDMI接続とD4接続で違いはありますか?

>>144 この手のやつ車載用にほしいと思うんだけど
ほとんど日本語文字に対応してないんだよね

147:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/07 06:12:01 WXbEA5JY0
URLリンク(www.engadget.com)
サポートが秀逸だから、こっちの方が期待出来ると思う。



148:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/23 02:53:07 uyEEHoJB0
ガレージやトイレに持ち込めるポータブルな無線ネットワークメディアプレイヤーを
作ってくれないだろうかと思うんだけど、需要なさすぎだよなぁ。

あと、俺の家での居場所も無さすぎなんだよなぁ。

149:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/23 03:09:20 anqw79xV0
ノーパソで事足りるだろ

150:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/23 20:18:30 TyG0V5q8O
>>148
まずはリビングの片隅に領土を確保して独立を宣言するんだ!

151:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 11:42:56 Mw0pWf190
旗でも立てるんか?

152:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 11:43:42 SyHSTPJp0
韓国国旗?

153:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/25 01:33:40 gdccOtgn0
それやると結局負けて恥かくから却下

154:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/25 03:05:23 SomR3sfw0
北京五輪では優勝した

155:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/25 11:22:12 LDzJTI3M0
除外されたけどな

156:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/10 06:07:55 fiL8prih0
【buffalo】LT-H90シリーズ Part4【H264+AAC.mp4】
スレリンク(av板)

157:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/13 08:15:38 GGyL3LIz0
BuffaloLT-H90シリーズLinkTheaterリンクシアター#5
スレリンク(av板)

158:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/14 12:16:58 huheB3np0
>>146
現物が手に入ったので、お答えします。

WD TVはマルチランゲージ対応です。出力ディスプレイの解像度やアス比を
変えられます。HDテレビでSD画像を再生したところ、こいつがスケーリングしてる
ようです。おそらく逆の場合もスケーリングするんだと思います。

D4端子なんかありません。HDMIかコンポジットだけです。ネットワーク機能は
ないけど不安定な某機よりもよっぽど使えます。小さくて軽いので車載に
適してると思います。もともと車載用に作られたのではないかとさえ思います。

159:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/17 23:59:41 u93Btr+00
LT-H90/91を購入したいと思っていますが、
これはフルHDのMPEG2は再生できないのですか?

160:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/18 00:01:04 3DSL+GuU0
どうしてそう思った?

161:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/18 00:05:06 kN1cvUtk0
>>160
リンクシアターのサイトに書かれている仕様を見たのですが、
MPEG2は1440x1080までのみ再生できる、と書いてあるので
実際に使っている方はどうなのかな・・・・と思ったのです。

162:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/18 06:55:33 OzTxgKOE0
少なくともH90DTVは出来てる

163:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/18 08:14:03 xGoDMl700
>>159 H90LAN?だったか?無線なし、地デジなしアクトビラなしのヤツ、再生できてるよ。字幕切り替えもできる。
ただしTversityを鯖にした場合にトランスコードされない気がする。

それより家族に見せたくないファイルを入れたフォルダー、アクセス制限してもフォルダー名が画面に出る仕様直らんか?
そういうファイルも自動で再生履歴に残って見られる仕様、なんとかならんか?毎回消すのかよ

164:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/18 12:28:15 6/k00INLO
これ音楽ランダム再生できないんだな
ちょっとショック

165:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/18 19:46:49 l0+yWMM+O
そういえば、これの詳細設定の「音声パススルー」って
光ケーブルでデジタルアンプにつなぐ場合だけ関係あるんすか?

166:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/18 20:31:56 4Fpv9ggo0
>>165
そう。地デジの5.1ch音声は録画時に2chにダウンミックスされる。

167:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/18 20:35:58 4Fpv9ggo0
生視聴時はAACを受けられるAVアンプなら5.1chで音声が出る。
録画された物だけがダウンミックスされる仕様です。

168:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/19 00:38:51 tQz7zhgcO
>>167 ありがとうございます。
地デジ付いてないモデルにもその項目が有りまして…
まあ、マトモなアンプがない俺には設定不要な項目とわかりました(笑)

169:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/19 13:46:34 JQvo69eY0
録画のときわざわざ変換してるのけ?

170:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/20 23:32:35 9XMFuKaP0 BE:3339814289-2BP(0)


171:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/26 01:34:19 PpIhAiGr0
dtsのisoもスルーは無理だね

172:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/12 20:25:50 6iRcBY+rO
ん?盛り下がってる?
Win7が市場に増えるとコレの需要も落ちる?

173:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/14 09:20:18 KPaY5u8q0
>>172
DTCP-IPサポートしないから需要は有る

174:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/14 18:56:26 7r7C3dZ8O
そういえばそうだね。
バッファロの地デジチューナーとか使ってる人には特に。

175:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/14 21:14:51 Vgw3689lP
LT-H90DTVのコスパ良過ぎるから
DTV路線は継続していけるんじゃない
PCやレコーダーの豊富にファイルを再生できて
HDMI接続できるモニターなら何でもTV化って
単品チューナの存在価値が無くなってる

176:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/16 11:06:21 5F5/d0neO
ちと教えて下さい。最終的にはここの話題にも関係します。
LAN ハードディスクに録画出来る地デジTVが出てきましたが
あれは直つなぎオンリーすか?それともルーター経由OKすか?

LANポートがPC以外にリンクシアターで一つ、IP電話アダプターで一つ
埋まってるので悩み中です。かといって無線やハブも抵抗ありでして

買うテレビを決めるのに、いろんな角度から決めたいんですよ


177:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/16 14:39:56 DdFWnDAsO
>>176
DLNA-IP対応なら両方可だが、それよりルータ○で加えてHUB×の心理がわからん…

178:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/16 19:09:16 5F5/d0neO
>>177 有り難うございます。ですよね~。
直つなぎのみならusbハードディスク対応テレビだけ開発すりゃイイですもんね。
ハブはスピードとファイアウォールの管理が気になるのと、古いルーターを
ハブ変わりにして試したらマルチセッションが出来なかったから。

ハブ使うとネットワーク機器が同一サブネットでなくなりますよね?なので
ファイアウォールの例外の設定の面も気になります。まあ個々に設定すりゃイイんですが
マルチセッションは諦めないと…
プロバイダーとフレッツスクエア自動切り替えにたまに使うんですが

179:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/16 19:32:25 buroKfzmO
>>178
何言ってるんだかサッパリわからん

180:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/16 20:56:43 tG9owNkd0
ようはブロードバンドルーターのさらに下流にタコ足でハブをぶら下げるのがイヤと?
試したときハブ代わりに別のルーター使ったから、さらにDHCPしたんではないか?
いやな理由のメインは速度の問題なのかネットワーク管理の複雑さなのか

181:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/16 20:58:45 oO+Dbjis0
>>178
ルーターをハブとして使ってなかったんじゃないか?

182:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/16 21:56:39 5F5/d0neO
すんません。その時の古いルーター引っ張り出して調べたらルーターモードON OFF
切り替えありました。一般的な家庭用ブロードバンドルーターの場合、これOFFにすると
スイッチングハブと同じになるんでしょうか?
その場合、上流のルーターがハブ下流の機器にLAN側IPの割り当てをするんでしょうか?

183:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/16 22:15:25 buroKfzmO
>>182
その通り
ハブなら同一ネットワークになるので上流ルータのDHCPでIPが割り当てられる

184:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/17 00:11:08 b6+G5A9nO
>>183 いろいろ有難うございます。となると
ハブの上流ルーターA(192.168.0.1)のDHCP範囲を192.168.0.2~192.168.0.5(4ポート分)と設定した場合、
Aの直下のハブのさらに下流の機器には、その範囲でLAN側アドレスがリースされるんでしょうか?
例) PC2台、voipアダプター1台、LinkTherter1台なら192.168.0.2~192.168.0.5のように。
ルーターAはハブを繋いでない残り3ポートに直で繋いだ機器に192.168.0.2~192.168.0.5を付与
してしまう事はないんでしょうか?
もしかしてルーターにはハブの下流4+ルーター直下3=7つのアドレスプールを設定するとかですか?
いろいろ聞いてスミマセン

185:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/17 00:55:42 qELt2cLt0
もう何がしたいのやら・・・
ハブの階層とか関係無しに、そのルータにDHCPで繋いだ機器分だけ消費するだろ。
なんにも考えず100個ぐらい確保しとけばいいじゃん。

186:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/17 01:05:38 5Gdkqx9aO
>>184
ルータ本体のLAN側に接続された機器はハブを介す介さないな関わらず同じネットワーク。DHCPはそのネットワークに接続された機器に勝手にIPを振る
DHCPでIP振られるのがいやならMACアドレスでIP固定したら?

187:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/17 01:39:48 b6+G5A9nO
だんだん分かって来ました。
ルーターが、まずハブにIPをリースし、さらに下流の機器にIPを付与するんではなく
直でIPを付与する。つまりルーターのポート数が単純に増えたと考えてイイすか?
つまりハブ経由のPCやLinkTheaterにもIP固定やポートフォアードも可能と
なら一挙に迷いはなくなるんですが

188:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/17 01:49:17 eFdZ/sSV0
>>187
IP固定は接続する機器でDHCP無効にすればいいだけ。
ポートフォワードで何をしたいのか意味不明。

189:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/17 07:03:20 b6+G5A9nO
有り難うございます。
IP固定の仕方はわかります。ポートフォアードは外からのwolやリモートアクセスを考えてます。

いずれにしても、ハブが単にルーターのポート数を増やすのと同じなら今まで通り
の設定の仕方で済みます。
この考えだとハブ自体はIPアドレスを持たないような…

190:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/17 07:20:46 zqQCP9paO
>>189
HUBにIP振られるなんて誰に教わってんだよw


191:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/17 07:27:20 hXkhYvFY0
ハブにもIPアドレスがあるような気もしないでもないけれど、ないのでしょうね?水で考えると、LANケーブルがホースでハブはバケツのようなものでしょうか?

192:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/17 07:54:37 b6+G5A9nO
複数機器をネットワークに生まれて初めて繋いだ最初がルーター
だったので先入観で、そう思ってしまいました。
>>191
有り難うございます。
やはり単純にポートが増えると考えてイイのでしょうか?

193:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/17 11:12:02 GfKk3XnQ0
高機能なハブだとIPアドレス持ってるやつもあった気がするけど
基本的に一般ユーザが手にするようなシロモノではない。

194:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/17 12:36:03 b6+G5A9nO
それ、レイヤー3(VLAN絡み?)とかは関係ないんでしょうかね?

いずれにせよ私の思い込みから来た杞憂からは解放されそうです。
ルーターがハブ下流の機器のMacアドレスを見てルーティングするって理解して動いてみます。
多分、それだと現状の固定ipテーブルもそのまま生きるハズ…

195:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/17 12:46:41 0x4hPhck0
>>194
思いっきり勘違いしてる。
このあたりは基本中の基本だから、後学のためにもしっかりとした知識を持ったほうがいい。

196:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/17 14:34:46 b6+G5A9nO
>>195えっ!
皆さんのおかげで>>194の結論に至りましたが、194間違いでしょうか(汗

197:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/17 15:37:37 qELt2cLt0
「単純にポートが増える」と思って間違いない。もう余計なことは考えるな。

つられて周りも余計なことを言い、さらにそれに惑わされる。悪循環だ。

198:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/17 15:45:07 b6+G5A9nO
m(__)m
皆さん有り難うございました。

199:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/17 18:29:36 5Gdkqx9aO
>>194
ルータがルーティングするというのが引っかかるな

ルータの役目は基本的に外部ネットワークとの通信制御。これにDHCP機能が付属している。
通常のハブ(ブリッジ接続)なら全ての通信を各ポートに等しく配信する。したがって同じネットワーク上には同じ通信が等しく配信される。
各機器は自分宛ての通信に対して応答する。当該ネットワークにない機器への通信はルータが判断してWAN側へ

専門家じゃない俺の理解はこんな感じ。あってるかな?

200:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/17 18:37:31 zqQCP9paO
>>199
昔のHUBなら正解

201:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/17 18:56:46 5Gdkqx9aO
>>200
スイッチングハブの場合はちょいと違うということね?

202:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/17 22:38:37 eFdZ/sSV0
ID:5Gdkqx9aO って顧客にだけはしたくないタイプだなw
自分が知識を持ってると思い込んでて始末に終えない。

203:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/17 22:53:35 5Gdkqx9aO
>>202
純粋に自分の理解が正しいか知りたかっただけ
出来ればどこがおかしいのか教えて

204:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/17 22:55:20 eFdZ/sSV0
>>203
思い込みと誤解が多すぎ。
最初から勉強しなおせ。

205:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/17 23:07:46 5Gdkqx9aO
>>204
サンクス
逝ってきます

206:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/17 23:53:43 XvhO2B750
>>195
古いルーターあるなら、それのDHCPをOFFにして上位ルーターもぶら下げる機器も
その古いルーターのLAN側に接続せよ。スイッチングハブ代わりになる。
ハブには上流下流の区別は無い。接続した機器の構成により、そう見えるだけ。
古いルーターのWAN側を今のブロードバンドルーターのLAN側にぶら下げるとサブネットが変わる。
変えないと経路の混乱を起こす。
まあ、結果的に当初の勘違いはおさまったようだからいいんだが、このやりかたで確認できりゃ
ふんぎり着くだろう。って、もう読んでないかワラ

たしかに簡単設定で複数台のPCをインターネットに接続できるから、多段にすると
さらにDHCPするという勘違いは検索すると出てくるな
結構、ネットワーク機器が増えたので8ポートルーターが欲しい、との話題をみかける。
ニーズが増えりゃ出てくるかもね。電源一個で済むし。


207:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/18 01:18:51 YV6rhtSj0
>>206
なんか言えば言うほど混乱しちゃいそうな気がw

確かに細かい機器が増えて電源確保もめんどいですね。
LANにAV接続にアンテナにってやってるとケーブルがそれはもう大変な騒ぎですが。


208:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/18 08:30:03 1ECLmOaV0
デバイスメーカーさん、これ売れますよ。低価格8ポートブロードバンドルーター

209:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/21 20:12:49 Z7P3grty0
>>208
ニッチすぐる・・・

210:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/21 20:19:13 jTzH7H7g0
>>208
8ポートにしたらサイズがデカくなるだろが

211:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/22 13:27:35 69hrpo1p0
でも4ポートにさらにハブつけて電源コンセント使うよりマシな気もす。
もうテレビにネットワークが当たり前の時代が来てるし、そこにこの製品でしょ?
モデム>ハブじゃなくモデム>4ポートルーターの流れなら4ポートルーター>8ポートルーターでは?

212:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/22 15:54:09 +NXMmZ8s0
もう少し大きく重くなってもいいような気がする。
ケーブルの重さで本体が浮いちゃいそうな筐体とかあるしその割にACアダプタうざいし。
無理やりみっちり詰め込まれてると内部の熱が気になる(気にしすぎか?)


213:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/22 16:40:12 FtkWucvX0
いっそのこと19インチラックに(ry

214:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/22 17:33:23 69hrpo1p0
>>212
禿同>>ケーブルの重さで本体が浮いちゃいそうな

ところでLAN HD対応のTVってLANはルーターと繋げばいいの?
それともHD用のケーブルとDLNA用のケーブルは別にあるの?(なわけないか?)

215:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/30 21:40:24 SrfOM0Sx0
オレはカシオじゃないしw
カシオ以外も持ってるし、なに顔真っ赤にしてキレてるのwww
タグホイヤー君www

216:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/30 21:56:08 e6j+BRg/0
>>215
えっと、誤爆???

217:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/30 21:58:54 SrfOM0Sx0
ご、誤爆じゃないよ、隠語使ってLinktheaterの
話してるけどスルーして

218:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/01 13:24:53 CCeyCXmf0
アニメとかアイドルとかエロとかの痛い誤爆でなくてよかったね

219:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/02 07:35:27 i7w9D4hK0
俺も両方持ってるよ。

220:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/02 08:33:20 LEcKpFbmO
>>217
どれが隠語なんだ?

221:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/02 19:54:57 S9JA1zSq0
IFOファイルにはこの先ずっと対応するつもりはないのかな。
これ痛すぎる

222:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/02 21:58:20 aJmbaZB50
IFOファイルだけでいいのか

223:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/04 00:22:56 whct5D7+0
>>222
VIDEO_TSフォルダの再生はできるよ。


224:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/04 00:24:14 whct5D7+0
>>222 じゃなかった >>221だ。

225:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/04 01:18:34 XupvtBaR0
90DTVなんだけど、HDD容量ギリギリまで録画すると認識しなくなった。。。所有HDD固有の故障かもしれませんが。。。。
HDD情報では残り1時間30分と表示されているけれど録画リストが空っぽになってしまって。。。。
そこでダメ元でTrueImageでHDDのクローンを作成中。どうなることやら。。。

226:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/04 09:44:32 xkP7Gxz90
>>222-223
DVDのメニューに対応してないだろ
それの事だろ

227:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/04 15:44:01 whct5D7+0
>>226
VIDEO_TSフォルダかその上のフォルダ選択して再生で普通に出るけど。>メニュー


228:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/04 20:43:49 xkP7Gxz90
ISO再生のことだろうぜぇな

229:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 01:55:09 qNYlPcJs0
なんでISO再生が出てくんだよ。
もう一度言うぞ
H90、H91シリーズは最新β版ファームウェアで.IFO含むフォルダのDVDメニュー再生ができる。

正式版も今月出る。
あとは自分で調べろ。


230:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 13:07:41 oDusoAV70
LT-H90LANに最新のベータはないよ?
どこにあんの?教えてよ?

231:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 13:15:55 oDusoAV70
あ、ググったらCoDEとか言うところにあった。
なんだこれ、何で公式サイトも配布しねぇの。

232:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 13:19:09 imJm9TgN0
>>231
βだからだろ。正式版じゃないから、公式じゃサポートしてない。

233:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 14:27:30 oDusoAV70
そうなんだろうけどさー
90DTVなんかはベータがあるので
URLリンク(buffalo.jp)
よく意味わからないね。

234:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 20:10:03 9tYojSGo0
一応こっちが本スレな

【buffalo】LT-H90シリーズ Part4【H264+AAC.mp4】
スレリンク(av板)

235:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 22:15:45 Q9KOzZ2q0
新型希望アゲ

236:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/05 15:00:37 KuxpvZzl0
こちらは「ネットワークメディアプレーヤー」専用ということで。

237:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/05 15:51:54 j5whlN7B0
DTVはともかくもう話題ないと思うけど。。。。

238:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/06 14:55:23 WHXMbP/W0
さすがにもうみんなLT-H90系に移行したのかな?
おいらがP4LAN買った頃はP3の人とかも結構いらっしゃったようですが。

239:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/08 11:20:20 bsaxpJbX0
H264系が使えないからね
うちのP3はDVD部もこわれちゃったので

240:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/08 14:46:30 vnSn3Bwo0
普通に毎朝、毎晩P4LAN現役ですが。

海外TVのSD画質WMV配信見てるからこれで充分。
TVもSDで合わせてるし。

別の部屋でBDレコの中味見るとか使い方広がる見込みないのでLT-90/91は
予定無し。

241:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/10 22:19:02 cDQZVSVg0
>>240
でもMPEG2-TS,PS,H264やWMV、DivX7とかのHD動画観れないじゃん
一回観るとSDなんかじゃ満足しないよ

242:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/11 00:13:53 3ypNIi7e0
>>241
SD画質の海外TVだけ見ている人に、「SDなんかじゃ満足しないよ」と言っても困るだろ



243:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/15 11:42:56 l9rzXPFx0
海外TVや昔のアニメ、DVD見るだけならHDである必要は無いな

244:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/21 15:46:36 qzsKnm0tO
LT-H90DTVにつないだ外付けHDDに、USBケーブルを抜かないでアクセスする方法ってないの?

245:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/21 15:51:35 FThB3VnR0
>>244
URLリンク(www.sanwa.co.jp)

246:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/21 17:25:22 qzsKnm0tO
>>245
サンクス
仕事終わったらPCから見てみる。

247:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/29 02:56:21 vz5FnXr1O
ISOファイルが再生できないよ
親が撮影した娘の動画を焼いたDVDをISO化したんだけど、最初の10秒で終わっちゃうのよね
解決方法ある?
ぐぐる先生も歯切れが悪いのよ

248:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/29 15:45:16 v+hLKWqy0
VRだからだろ
オーサリングし直せば見られる

249:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 16:57:59 QO3ppy0g0
地デジはアクオスで既に見れてるんだが、90DTVと外付けHDDを用意して、アクオスの番組表を利用して予約録画とかできるのかな?
初心者ですんません。

250:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 17:05:10 vQdiZAjV0
>>249
出来ません。
そもそも外部入力が無い・・・
DTVのEPGはもっさり過ぎて使いにくいんだよね・・・

251:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 17:12:13 QO3ppy0g0
>>250

それでは、90DTVと外付けでどのように録画するのですか?
というか、90DTVは地デジが見れてるテレビで使用する場合、どのように使うんですか?度々すいません。。

252:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 17:22:17 vQdiZAjV0
>>251
少し勘違いしておられる様ですが、
録画にはDTVのチューナーと番組表を使います。
それは通常のHDDレコーダーでも同じ事で、
貴方の言われるテレビの外部出力による録画という方式の方が特殊で対応テレビも少ないです。
東芝のレグザとバッファローのハードディスクの組み合わせが有名ですね!
これはその様な機種では無く、通常のHDDレコーダーで尚且つネットワークメディアプレーヤー機能を持った機種です。

253:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 17:31:22 QO3ppy0g0
>>252
私の場合でも、90DTVと外付けで、DTVの番組表を用い、録画はできますよね?

254:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 17:43:09 vQdiZAjV0
>>253
みんなそうしてますので(^^ゞ

255:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 20:06:45 QO3ppy0g0
>>254
ありがとうございます!!助かりました

256:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 20:11:41 vQdiZAjV0
>>255
どういたしまして(^^ゞ

257:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/13 07:26:45 cuIU20aK0
すいません。
最近、LT-H91LANを購入しました。

いろいろ機能を確認中なんですけど、画像を見たいんですが、
例えば100枚ぐらい入っているフォルダの50枚目を見たいときは、
一気にジャンプしたりできないんですか?

下ボタンを押し続けて、50枚目まで行くしかないんでしょうか?

258:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/13 10:08:58 IFsQhQej0
>>257
上ボタンを2回ポンポンと押せば逆方向の最後に移動するから
真ん中じゃなかったらある程度は時間短縮できる。

大抵最新のか最初からとかしか見ないだろうからそれで事足りる。

いま現物が手元に無いから確認できないけど
1画面スキップくらいはあったような?

259:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/13 11:49:10 bOf41Gyf0
>257
URLリンク(code.zqwoo.jp)
> ・一覧
> 【青】:1ページ前へ
> 【黄】:1ページ次へ
> 一覧の先頭で【↑】【↑】:一覧の最後へ
> 一覧の最後で【↓】【↓】:一覧の先頭へ

260:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/13 20:19:27 cuIU20aK0
>>258
>>259
ダイレクトに飛ぶことはできないんですね。
ありがとうございます。

261:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/14 22:34:23 cbRj7bgMO
CoDEに要望をだしたら、なんとかしてくれそうな改善ではあるね。

262:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/14 22:46:53 bxG/pcQW0
>>261
以前2次元配列表示できないかって要望したら
GUI関係は難しいって言われた。

263:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/15 10:21:38 Uxs9rrYS0
>>262
× GUI関係は難しいって言われた。
○ マンドクセ


264:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/15 10:51:20 eF7EVbHE0
もうメモリが足りないんだろww
GUIに手を入れるぐらいなら
mp4のチャプタースキップを・・・

265:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/15 19:59:22 OTJ4oa/+0
台湾人エンジニアを説得するのが難しいというのもありそうだ


266:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/16 14:25:40 uYFS7h/kO
携帯で撮った動画が再生できますが、音がでません。
パソコンじゃなくて携帯動画再生できる機器ってないですかね

267:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/16 20:37:23 Xla88lu50
携帯だな

268:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/27 05:59:04 +Gygve470
初心者なのでよくわからないのですが
LT-H91LAN, LT-H90WN LT-H90DTV の製品があることはわかりますHP見た結果。

質問なのですが DIVXのエンコードされている動画は見れますか?
たは ogg なんたらというので記録されている動画は見れますか?

以前IOデータの似たようなメディアプイやーを買ったときにいろいろと
再生できる動画でできな動画がでてきて、いろいろと困ったのですが
すごくメジャー以外のフォーマットの動画は見れたりするのですか?
HPをざっと見た感じではDIVXの記述がありません。これ直接みれないと困るのですが。なんとかなりますか?


269:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/27 06:01:45 356acM7c0
>>268
日本語でおk

270:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/27 09:16:25 MHsdyBzq0
>>268
buffaloのサイトからマニュアルをpdfで落とせるので
それみてください。
ちなみにH90LANでDivxは見れますよ~

見れない・音が出ないやつは再エンコードしてくださいな:-)

271:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/27 10:45:24 XYklOIre0
>>268
ダウン厨乙

272:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/14 10:44:48 BoRXTvaGP


273:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/14 11:01:26 Fh68jYCa0


274:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/14 23:54:04 l0yz8oVH0
ダウンとか関係ないが、インタレ保持エンコなんて頑張ってエンコしたのに限って
音しか出なかったりする。ただ、ファームのバージョンで再生できたりできなかったり
するのでdivx5の頃のは再生できればラッキーくらいでいたほうがいいかな。
mkvに入れ替えただけで再生できるファイルもあるし(なんでかよくわからん)

275:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/16 19:26:36 OCv7jvFW0
FAT32

276:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/27 22:50:13 QQjxjf0u0
●旧機種「LT-H90DTV」をご利用のお客様へ

LT-H90DTVをご利用のお客様が、同等の機能をご利用いただけるよう、弊社内にてハードウェアを含めたアップグレードを行う有償サービスを期間限定で実施いたします。
有償アップグレード後は、アクトビラ対応など、LT-H91DTVと同等の機能がご利用いただけます。(これまでの録画データも引き続き視聴可能です)
この機会にぜひ有償アップグレードサービスをご利用下さい。(アップグレードの詳細については近日ご案内致します)
URLリンク(buffalo.jp)

277:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/28 10:38:16 2q+JDGIM0
アップグレード代金が1,000円くらいなら考えてもいいけど。

278:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/28 14:38:53 D7AfJ25P0
>>277
バッキャロが1000円で済ましたことが過去にあるの?
無さそうw

279:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/28 14:55:42 VspKmbe30
未だに不具合だらけのLT-H90DTVは、やはりハードウェア的に欠陥あったと言う事か?

280:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/28 17:03:03 5DAytYgd0
まさか本体を郵送・・・だったら怖いね

281:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/28 18:36:06 DAq6vvcb0
>弊社内にてハードウェアを含めたアップグレード

282:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/28 19:47:53 zJ8msayzP
いったいいくらかかるんだろう

283:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/29 09:38:30 VpEJvv3j0
アクトビラ対応以外には何がアップグレードされるんだろう。

284:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/29 10:48:00 DmX4HiGl0
その他はアップグレードではなくファーム更新では不可能な欠陥の修正と予想

285:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/29 14:02:53 D+5gyT5l0
LT-H91DTVは普通のHDDレコーダ程度に
安定して使えるようになったの?

286:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/29 16:57:20 uIfiPLz+0
なわけない。もっさりドンクサ

287:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/01 13:02:07 i9LZbnMt0
ベータファームでcodeが大荒れでござるな。

288:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/01 20:09:42 fFSI1fZk0
またかwww

289:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/01 23:27:50 0sJjvWce0
ひょっとしてあの人かい?w

290:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/09 03:04:36 AyPytNQf0
LT-H90DTV購入したけど
録画機能とか不安定過ぎて完全に諦めたが

LTモードも未だ安定してないのに
LT-H91DTV同等に有償でアップグレードって・・・

LT-H91LANが出たときはLT-H90WNにそんなサービス無かったし
>>284の予想通りだとしたら鬱だな・・・

ハードウェアを含めたアップグレードってのが
アクトビラ対応のみなのか、
その他ハードの不具合修正が入るのかはっきりして欲しい

仕様を見る限りアクトビラの対応以外は全く一緒みたいだから
アクトビラのみならスルーなんだけど

291:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/09 10:53:04 PfBgumRm0
有償額次第では絶対文句は言うべき
クレーマー認定とか言うアホは無視しろ
流石にこの製品に関しては、出荷して良い品質に達してない

292:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/09 13:14:07 pw7/pcXEO
>>921
いや クレーマー認定だろ
値段次第でと言ってもあくまで強制じゃないし
高くてイヤなら今のまま使えばいいだけで
俺はアップグレード受けるかどうかは値段次第てとこかな


293:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/11 11:23:42 Mjsvc7sxP
有償アップグレードでBS・CS録画可能になるならしちゃうな

294:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/11 13:11:55 YomhDgJo0
>>293
既になってるよ!

295:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/12 06:15:59 N/7ofbwb0
安物買いの銭失い

296:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/12 23:14:08 616zxUSj0
今日LT-H91DTV買って来た

外箱に「HDMIケーブル付属」って書いてあるから、俺はそれを棚に戻したわけ。
家帰って開けたら入ってない。
そして、中のマニュアル等にはHDMIの事は何にも書いてない。
俺は外箱をもう一度みた。

「内容が異なることがあります」

小さく書いてあった。ダマシかよ。俺ん家にはそのケーブルないんだよばかやろう。
仕方ないから買ってきた。

今とりあえず地デジは見れてる。音が出ないけど。
なんでだよHDMIケーブルは音も一緒だろう?デルのモニターがダメなのかもしかして。
スピーカー見つからないからしょうがねえからギターアンプ持ってきて音声出力からつなげたら音でたよ。
それで見てる。

PCの中のファイルはとりあえず全部見れるみたいだけどやっぱ全般的に結構もっさり。
リビングでレグザに1Tつなげてるけどあの程度には取れるんだろうか。

まだ大していじってないけどまぁ微妙かな。
21000円だったから許すって感じか。

297:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/12 23:19:15 Eb/tkVaf0
半分以上H91DTVと関係無いな

298:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/15 00:44:17 OaNHWQVP0
LT-H90LAN/WN Ver.1.17β1 公開
URLリンク(code.zqwoo.jp)
>( 4) 動画再生時に数字ボタンによる割合ジャンプ機能を追加しました。(10~90%)
これずいぶん前のスレ(ハード板の頃か?)で出てましたね。
まだ試してないけど実現して結構うれしい。

#本スレはどうもついて行けない orz



299:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/15 03:53:21 /LoJMaZ20
今回のファームアップは便利機能が増えてうれしい
Ver.1.16で酷かった字幕跳びにも対応してくれたか

300:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/15 12:38:10 b9la5BgX0
細かく検証してる人がいるね。
こういう言い掛かりっぽくない指摘は向こうもありがたいんじゃなかろか


301:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/15 16:33:33 8EDTRdPf0
DTV以外はもう放置なのかと思ってたw

302:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/16 13:09:56 GkGo5UC50
>>301
要望が結構積み上がってるしDTVにもLTの機能はあるから
放置ってわけにもいかないんじゃないですかね。

この先どうなるかはわからんけどw

303:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/17 11:46:14 6bps+qql0
ゆうべ1.17β1にアップデートしてみた。
やっぱり割合ジャンプすげー便利だなこれ。
字幕も見た限りでは問題なくなった感じ。
ただまだ再生できないDVDタイトルあるんだよな(´・ω・`)
これ使いだすとDVDとっかえひっかえする生活には戻れんし

304:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/17 20:59:24 bVvNQRJc0
「0」キーで字幕切替できんくなった

305:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/18 14:40:12 ZBEIWrdH0
LT-H90DTV アプグレ詳細
URLリンク(buffalo.jp)
アプグレ3150円で、2010/1/18~2010/3/31まで
手数料としては妥当なとこか

しかし「電子回路の追加・変更・調整」て具体的に何をいじるんだろな
ファーム格納用フラッシュRAMの増量?
あとアプグレ後は91用ファームを使えるのか、
それとも「90改」専用ファームになるのか、気になるところ

306:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/18 23:12:28 VAEPopti0
基盤総取っ替えと予想(希望)

307:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/19 00:25:41 qFdeld3D0
牛のコールセンター嬢たちを片っ端から基盤総取っ替えしたい

308:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/19 01:08:03 cdonic3u0
じゃあ俺には骨盤を

309:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/19 01:56:21 +7z6HNpY0
基盤は取っ替えるものじゃない、するものだ。

310:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/20 00:05:58 qFdeld3D0
3150円で基盤できるのか
大陸系の半額以下だなww

311:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/20 00:33:34 m8RkKwXv0
このあまりに良心的な値付けにはかなり詫びの気持ちが入ってると思う

でも詫びるくらいなら無償交換すべきなんだよ

312:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/20 00:53:57 h6nF+wgn0
赤字タレ流したら株主が文句いうじゃん

313:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/20 08:25:53 VMhX5yiL0
主要株主よくみてみようね

314:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/21 11:20:49 NTD0UrN40
開発の人もここ見てくれてるんだよね?
I-OのMADA2対応にしてくれないかなぁ
余ってるPCディスプレイを有効活用できてうれしいんだけど

ファーム的にはプログラムコードを少し追加でイケると思うけど
特許的なモノが色々とめんどくさい?
よろしくお願いします。

315:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/21 13:01:32 kJ/7v/tE0
前のβで動いてた機能がエンバグで動かなくなる体たらくなのに、コードを少し追加したら、本格的に動かなくなるぞ

316:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/21 17:55:19 KZSJ0/g90
LT-H90LAN/WN Ver.1.17β2 公開 (2009/12/16 17:49)
URLリンク(code.zqwoo.jp)

新βが出ても誰も貼ってくれないなw


317:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/22 12:16:26 +f/e3dAs0
>>314
これオレも対応してほしいな
SOGにも対応してくれたら完璧です

318:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/22 13:35:09 D499Y30p0
[RGB←→D端子] トランスコーダー総合 Part.8
スレリンク(hard板)

319:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/22 21:07:02 +f/e3dAs0
トラスコがあるのは知ってるけど
リンクシアターにこういう機能があったらいいなって要望ですよ

320:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/24 00:18:06 g/scY2no0
LT-H91LANを使っていますが、最近頻繁にフリーズするようになりました
ファームは最新です
修理に出した方がいいでしょうか?

321:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/24 00:21:54 rOosxljo0
その感じだとメーカーしか対応できなそうだから修理だせ

322:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/24 13:06:24 6jyeV+kb0
>>318
見たけどファーム更新だけでいけるのかな?
ファームで各出力の抵抗値いじれればなるのかな

323:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/27 13:51:07 A/aqQM3j0
>>322
トラスコはハードウェアデコードで
DTVはソフトウェアデコードみたいな違い?


324:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/28 20:28:23 RYN9lFbv0
LT-H91DTVが21kで投売りされてたので買ってきた。
VARDIAからの乗り換えだけど
・リモコンが使いやすい
・VARDIAよりも更にもっさりしている
・音を最大にしても小さい
・ズーム機能最高
・画質は変わらない
・アンテナレベルの数値が何か無駄に多い
・番組表どっこいどっこい
・機能が少ない
・うはメーカー保証しか付かないとか不安
とりあえず一瞬で思いついたのはこんなところ

325:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/29 18:54:11 iHtUj+jx0
一瞬でよくそんだけ思いつくなあ
普通に感心しました

326:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/29 20:01:44 s6K/YI6T0
プロだな

327:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/29 21:35:34 Gv23x6SB0
21Kで投げ売り価格って言えるのかなぁ?

328:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/29 23:36:43 ytOY8lfp0
これ買って反応が鈍いのにショックだったから
バルディア購入を考えてたのに
バルディアも鈍いのか....

329:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/30 14:00:25 RW7Nj3040
貧乏人はどこかに妥協点を見つけなきゃイケないようになってるのさ

330:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/30 16:49:04 XdSRUP9x0
LT-H91DTVを使った印象をボクも書きます。

反応が鈍いどころではないよ。
チャンネルをころころ変えると、受信していますとかメッセージがでてしばらく写らなくなってしまう。
これが頻繁に起きるからたまったものではない。
とにかくストレスがたまるので短気には使いこなせない。

所有しているアクオスと比較すると、ザラツキがひどく画質が悪すぎる。
これは致命的だ。なんでこんなに画質が悪いのだろうか?

短所ばかり書くと失礼なので唯一といっていい長所を書いておく。
外付けHDDにためこんだavi、isoの視聴には便利だ。特にリモコンで操作できるのがありがたい。
H264、xvidは再生できるが、divxが再生できない。なんでだろう?divxも再生できるようにしてください。

リンクシアター機能は外付けHDDに動画を溜め込む派には意味がないというか不要です。

アクトビアは問題外。
無料で視聴できる作品が少なすぎる。一本525円の有料は高すぎる。
ADSLの12Mではまともに再生できない。
これだったらスカパーに加入したほがいいかな。

ブラウザは言語道断の問答無用の問題外。
操作を覚えるだけで、気が狂いそうになる。なぜこんな機能をわざわざつけたのか全く理解できない。
一体誰がブラウザ機能を使うのだろうか?そんな奇特な方はいません。

以上を踏まえ、価格は15000円ぐらいが妥当ではないかと感じた。
ネットで収集して外付けHDDに溜め込んだ動画をリモコン操作で見たい方にはお勧めします。





331:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/30 16:51:41 UVAqgxDO0
ネットで収集して外付けHDDに溜め込んだ動画をリモコン操作で見たい方にはLT-H91LANをお勧めします。

332:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/30 17:34:35 j6hW2mkS0
非常に失礼なんだけども>>330見てあらためて>>324の凄さがわかったw

長文・見下し・ありきたり・勘違い・90LAN舐めんな(笑)な感じですね。

333:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/30 18:08:02 XdSRUP9x0
>>332
90LANを所有していないので、舐めんなといわれても?????
では、キミの90LANの使用感を報告してください。
こう書くと大抵は脱兎のごとく逃げるよね。

334:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/30 18:21:12 XdSRUP9x0
>>332
勉強になるので、批判は大いに結構。
ただ言いがかりをつけるのではなく、キミの言葉で使用感を具体的に書いてほしい。

なぜ長文なのか?
文章を書くトレーニングです。
なぜ見下しなのか?
見下されて当然のレベルだからです。
なぜありきたりなのか?
不満はみな同じということでしょう。
なぜ勘違いなのか?
これについてはどこがどう勘違いなのかわかりません。
具体的に指摘してください。
90LANについては、持っていないので書きようがありません。
90LANがそんなに優れているのなら、具体的に説明しましょう。


335:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/30 20:37:20 Ka4HiG3I0
DTVの地デジ機能がなくなっただけでも
90(91)LANは素晴らしい機械に!!

DTVの酷評を一言で言えば、まともに録画できないに尽きる

単なるネットワークメディアプレイヤーとしてみれば
ISO対応なこいつらは今のところベストな選択。

ただオマケ(笑)のDTV機能が使い物にならないだけ。


・・・と書けばOKでしょうか???

336:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/30 20:59:53 XdSRUP9x0
上では書きませんでしたが、
91DTVは地デジもBSもCSも録画できますよ。
予約録画もできます。
いまのところ問題ありません。
ただ、いちいち録画停止確認メッセージがでるのがストレスになります。


337:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/30 22:09:37 RuPMIiDb0
なんか参考になりそうにない書き込みだなぁ

338:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/30 22:21:15 Ka4HiG3I0
手持ちのファイルが全て再生できるがどうかなんて
実際に買わないと検証できないよな。

mp4にしろmkvにしろエンコ次第では音しか出なかったり
動画しかでなかったりするからな・・・

codeで対応してくれと手持ちのファイルを開発に送るのも手だが
ソースがあればエンコし直すのが一番。

最悪、PCのメディアサーバー通して再生という手もあるがね。

339:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/30 23:39:42 j6hW2mkS0
失礼。気に障ったようですね。謝ります。

ただ、自分の環境・使い方が全て、できなきゃクソ、
みたいな書き方は余りに幼稚すぎると思います。
文章のトレーニングはいことだと思いますよ(笑)

340:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/30 23:40:36 j6hW2mkS0
×文章のトレーニングはいことだと思いますよ(笑)
○文章のトレーニングはいいことだと思いますよ(笑)

341:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/31 04:00:29 ha2V+1hu0
DTVがイマイチというのは
散々出尽くしている上に今改めて言われてもなー

しかも少し分かりづらい長文で

というのはある。

342:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/31 14:19:28 aWLLWb6g0
DTVは専用スレがなかったっけ?
うるせーからそっち行けよ

343:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/01 21:41:07 uFC0MJjT0
LT-H91DTVつて他メーカーのHDD使えねーぞ。しかもFAT32だとよ。

344:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/01 22:12:36 0l1V7/3g0
新しく買えば無問題

345:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/02 00:59:32 bC87faIV0
>>343
普通に使えているけど??
裸族のお立ち台で、HDD差し替え運用しているけど問題なし。

まぁ、DTVからの録画用HDDはFAT32じゃないとダメだけど、
PCからファイルを入れたHDDはNTFSでちゃんと読めるから。

346:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/03 19:19:29 V+//3Lg50
質問ですが

LT-H91DTVでネットワーク上のHDDやVARDIAの録画データが再生できるみたいだけど

逆にLT-H91DTVで外付けHDDの録画したものはネットワーク上のVARDIAやREGZAで
再生できますか?




347:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/03 19:31:50 P8DmqorD0
無理
クライアントにはなれるけどサーバーにはなれない。

348:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/05 15:12:00 K3k+odrn0
>>330
最近2ちゃん始めたばっかりの50過ぎの公務員のオッサンが過去ログもろくに読まずに怒りのまま書き殴った感アリアリの長文レポ乙

>>346
外付けNASに録画した番組が、DLNA経由で他の機械からも自由に再生出来れば神なんだが
VARDIAはムーヴなら出来るんだっけ

349:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/05 15:18:28 K3k+odrn0
>>348
あ、VARDIAで録画した番組をNASにムーヴして、それをDLNA経由で他の機械で見られる、ってことね

VARDIAも、DLNAサーバーにはなれるけどクライアントにはなれない

350:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/05 18:03:22 87vSUkdg0
>>348
>>349

REGZAはNASに録画、内臓に録画したのをNASにムーブできるけど
VARDIAは内臓とUSB間はムーブできてもNASにはできないしNASを見ることもできないみたい。



351:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/05 18:17:08 mTJ/TWCT0
現行VARDIAならDTCP-IP対応NASにムーブできるでと思ったが。
X8以前はできないけど。

352:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/05 18:18:03 zHzEivBE0
>>350
そりゃ人体の中からデーターを出すんだから無理だろうな。

353:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/05 18:37:13 mTJ/TWCT0
RDのネットdeダビングHDがDTCP-IPムーブ機能


354:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/07 09:33:04 dzxxlD9S0
まだだめ?

355:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/21 21:19:06 WYFaAWUE0
①この機種をPCに接続し、HDMI(またはD端子など)でテレビに接続すれば各放送が視聴できると思いますが、放送を視聴しない状態(専用ソフト?を起動してない状態)ではPCの画面がテレビに表示されるのでしょうか?
つまり、PC→TV(アナログ→デジタル)のスキャンコンバーターとして機能するのでしょうか?

②この機種をHDDに接続して録画した番組を再生する場合もこの機種に接続しないと視聴できないのでしょうか?
つまり、HDDとPCを直結しただけでは視聴できないのでしょうか?
また、録画したPC以外のPCと接続しても視聴不可なのでしょうか?

③録画した番組のメディアへのムーブには対応してないようですが、SDカードなどのメディアにコピーして再生することは可能なのでしょうか?

④この機種はCPUやメモリの動作環境がありますが、グラフィックボードは関係ないのでしょうか?
パソコン用地デジチューナーと違って、ネットブックや5年前のPen4のような低いスペックでも正常に動作するのでしょうか?


⑤この機種を買うよりも下記3品をそれぞれ購入した方がよいのでしょうか?
・PC用の地デジチューナー
・PC→TV(D-sub→D端子)のスキャンコンバーター
・メディアプレーヤー(DLNA対応機)


以上です
ご教授のほどよろしくお願い致します

356:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/21 21:33:06 +wpoWIXg0
マルチポストはよく無いぞ。てか、ちゃんと向こうで答えてもらっているじゃん。

てか、お前楽しんでいるだけと違うか?

357:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/22 23:55:38 1tQqkxMn0
サクサク
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)


358:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/23 00:09:07 ZgtnZ35x0
>>357
コロネ、コルネは、日本で開発された菓子パンの一種。パン生地を円錐形の金属製芯(コルネ型)に巻き貝状に巻きつけ、焼き上げたのち、内部にクリームを詰めたもの。

「どちらの端から食べるのが良いか」という議論には諸説あり、愛好家の間でも意見の分かれるところである。また、コロネの「頭」がどちらを指すかについても意見が分かれる。

語源は、楽器のコルネットと同じく、イタリア語で角笛もしくはホルンを意味する corno に由来する。従って、コルネが本来の呼び名である。

クリームをパン生地に詰めてから焼くクリームパンやチョコレートパンなどと異なり、クリームを焼かないため、より水分の多い、みずみずしいクリームを味わえる。

チョコレートクリームを入れたチョココロネが特に有名。

同様のものとして、イタリアには、クロワッサンのようなパンにチョコレートクリームを詰めたものがあり、コルネートと呼ばれる。


359:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/25 02:21:11 F6Z36Eig0
H91LAN買いたいと思ったんだけど、どこにもないな。Amazonも1~2か月待ちとか。
新製品でも出るんかいな。

360:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/27 00:57:20 L7WAKVBo0
>>359
売れないからだろw
普通の人なら誤差の範囲内の価格差ならチューナー付き選ぶのが当たり前
91LAN買った奴は負け組wwwww

361:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/27 01:01:39 jrPSdhSy0
無線LAN化なんて、数千円の別の機械で簡単に出来るしな

362:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/27 01:02:09 rSWtML5m0
LT-H90DTV、有償アップデートに出したんだけど、帰ってこない。
もう帰ってきた奴いる?

363:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/27 21:13:24 EfcySyUF0
DTVモデルなんて、バグばっかじゃん。負け組だよ。
LANモデルほしー。どこにもねー。

364:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/27 21:23:49 emarvlNQ0
チューナー使わなきゃバグ関係ないんじゃないの?
メディアプレーヤー側はLANと同じっしょ?

いらん機能に金払うのがいやなのはわかるけどさ

365:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/27 21:39:11 nVoYgwO30
真っ先に不要なのが録画機能なんだが
レコーダーはまともなのを持ってる・買い足してもいいし

366:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/27 21:56:56 emarvlNQ0
開発も一応はできてあとは製造するだけってことになれば
付加価値の高いほうを売りたいんじゃないのかな。
製造原価違いなんてたいしたことないような気もするし。



367:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/27 23:15:11 K2qWiAL90
それならなおさらいらんな

368:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/28 21:53:01 yiPblEO60
>>367
牛はLANのほうがいらんと思ってるだろうねえ

369:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/28 22:09:35 37FAG3NI0
つまり情弱で頭の悪い人が牛にお金を落とすということですね?

370:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/29 00:46:20 PEsQI8em0
>>362

まだ、帰ってこない・・・・・

受付No.とか、メモってれば、以下で帰還予定が調べられる。

URLリンク(online.buffalo.jp)

って、さっき知った。

371:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/29 01:01:07 ZycvH0ko0
でも、HDMI端子やD端子のついてる地デジチューナーはこれが最安クラスだしなぁ。

372:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/29 05:47:28 IFGKS5kh0
>>370
こんなページが有ったんだ。
って、俺25日に発送したんだけどまだ受け付けられていなかった。
26日の夕方には届くって言っていたのに…。

373:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/29 07:17:40 dDxh1Ztd0
>>372
18日予約、24日発送したけど
「確認できませんでした。」って...

374:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/30 00:02:23 EJIk1Z5T0
19日予約、26日修理品到着、2月9日修理完了予定だた。

375:373
10/01/30 00:46:46 yULudnKK0
今見たら、
24日に発送したのに「2月1日(!)到着、29日受付、2月16日修理完了予定」
ってムチャクチャ...
さすが鈍牛クオリティ

376:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/30 00:53:50 8uPHXG4N0
開く扉が付く程度なのに3000円捨てるようなもんだな
2台あるけど有償アッペデートの予定は無し

377:374
10/01/30 01:23:36 EJIk1Z5T0
「インターネット修理予約をした場合は
  修理受付番号を運送会社様送り状にご記入ください。
  修理期間が短縮されます。」

これが結構効いてるのかも。

378:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/30 02:13:03 9/j1Q6m/0
>>377

19日予約、(配達記録上:23日発送->25日到着)、29日(!)到着、28日(!!)受付、2月15日修理完了予定。

ちなみに、この表示が修理サイトに出たのは、1月28日です。それまでは受け付けられていませんでした・・・。

「インターネット修理予約をした場合は、・・・」はやったけど、文字が小さすぎたのかな?
中にも受付票を入れた・・

本当に、牛クオリティ・・・(ため息

379:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/30 03:21:35 cfYLvOyL0
昨日帰ってきたよ。
今朝から使ってるけどあp前に比べると
ザッピングやEPGのレスポンスは多少良くなった気がするし、
毎日現れてた「再取得」は幸いにもまだ1度も起きていない。
LT部分は特に変わった様子は無いかな。

開く扉とブラウザは試してみたけどモサモサで
実用には耐えない。
光回線で32kモデムの体感w

今のところDTV部分の安定性が少しでも欲しい人にはお勧めできるが
LT機能だけ使う人にはお金を出す価値は薄い気がします。
これでTorneがますます気になってきましたw

380:373
10/01/30 10:28:02 yULudnKK0
>>377
もちろん書いたデー...orz

381:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/30 10:41:53 b1xCgi8y0
俺、25日に送りつけたんだけど未だに受付されていないな。
ちゃんと受付番号も書いたんだけど。とりあえず28日に到着したのは確認済み。
土・日挟むから週明けかなぁ?受け付けられるのは。

382:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 12:13:40 sYMmLmav0
1月25日に送って、やっと今日受け付けられた。
で、修理完了予定日が2月17日だと??

3週間以上掛かるってことじゃないか…。

俺のWOWOW B-CASカードが帰ってこない。
なんで抜くの忘れたんだろう…。

383:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 14:18:46 BgalYdBx0
馬鹿だから

384:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 14:25:46 K7+PlXU50
>>382
別カードへ契約を移せば済むことじゃん
カードは返って来ないかも知れないし

385:374
10/02/02 20:07:39 RMq8MMl40
webでは2月9日修理完了となってんのに、今日届いてたw
土曜日まで受け取れないけど。

386:373
10/02/02 22:57:25 Z5KAf0l30
ちょwww
今見たら、修理完了予定日が2月4日になってるのはいいんだけど
「有償修理可のご回答を頂きましたので、修理後発送致します。」って
問い合わせなんか来てないし、回答もしてないんだけどwwwww

387:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/03 17:46:20 Msz9bS7o0
品薄でなかなか手に入らんと思っていたら、お詫びが来てるぞ。しかし、「お礼とお詫び」ってw
URLリンク(buffalo.jp)

自分は先週尼で運良く入手できたけど、3月とか4月って・・
誰だ?売れないから品薄とか言ってたのはw

388:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/03 17:48:43 ZOmUeEJ30
関係無いけど、近所のたい焼き屋は、必ず行列が出来るように、製造量を調整するそうだ

389:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/03 18:19:16 tYlFBhRt0
まぁ、マーケティング戦略としては正しいわな。ただし行列してでも食べたいたい焼きであることが条件だよね。
たいしたものじゃない場合、流行の終わりとともに飽きられておしまい。
どっかの甘ったるいふわふわドーナツ屋がいい例。
LTは流行モノとは思わないけどそんなに売れてるのか。
たしかに自分はこれ一択だったし製品には満足してるが。91LANだけどね。

390:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/04 09:47:46 9TX2/I9s0
>>376
グレードアップしないと91のファーム使えなくなるよ
90のファーム開発は終わるらしいから

391:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/04 23:05:55 5KUGS+Gc0
>>390
ベータファームは90しか無いね DTV
91のベータって存在しないの?

最先端を試用したければベータファームになるから未だ90の方が現時点では
おもしろい

392:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/05 02:55:05 F/Lapm1R0
あまりに信頼性が無さ過ぎ。
やっぱり、ダメルコ。

393:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/05 04:47:48 /UQfqBik0
DTSに対応してくれれば即買うのに

394:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/05 13:20:38 JZ32dbW90
自分もDTSアンプ持ってるから、出力されてくれればうれしいが、AC3とDTSの差なんて感じられるような
ソースの方が皆無だから、今はいらないと思ってこれ使ってる。十分満足してるよ。

395:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/05 15:36:31 F/Lapm1R0
>>394
どんなショボいアンプとスピーカーだっ!

396:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/05 17:48:29 qKPn4eSk0
>>395
わりぃ、マジレスしていい?
アンプ:VSA-D10EX URLリンク(pioneer.jp)
スピーカー:DS-800ZX URLリンク(audio-heritage.jp)
なんだけど、どっちかというと自分の耳の方が鈍いのかねぇ。
でもSuperAUDIOとか鳴らすといい音するんだけど、DVDのDTSで感動した試しがない。
しょせん映画の音なんてたいしたものじゃないんじゃないのかな?というのが本音。
じっと聞き入るものでもないし。よってLTにはDTSを期待してない。

397:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/05 18:18:42 6t2yAIRB0
>>396
パイオニアの愛用者ということは、40代か?

大昔にはステレオといえば、パイオニアの時代があったよね。
当時、ボクはパイオニアのプロジェクトA7を使っていた。
スピーカーの高さは80センチもあった。
いまだにステレオといえばパイオニアだと思っている時代遅れのオッサンでした。

398:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/05 18:19:19 o7oNmvOC0
俺もAC3とDTSの違いってよく分からないなぁ
一応対応してるソフトはDTSで聞いてるけど
明らかに、このDTSはいいよ!ってのあったら教えて欲しいな
俺の持ってるソフトの中にあればよいが・・・

399:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/05 20:51:42 F/Lapm1R0
もしかして、日本語吹き換えのDTS?
音の密度が全然違うんだけど…
センタースピーカーなし?

400:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/05 21:44:58 V0SkqhuH0
394,396だけど。
はい、あたり。40なりたてのオッサンです。未だ当時の高級オーディオが現役です。
いまどき、オーディオだけにあんなお金払えないよ。大事にしなくちゃ。
スレ違いって言われそうだから話を戻すけど、DTSってスペックだけは少しいいけど、
DVDなんかでは実質のところそれほどメリットないと思うよ。
目をつぶってクラシックでも聴くならいいかもしれないけど、映画館みたいな変則な空間で
ドカスカ大音量を鳴らし、画像を見ながら聞く音声には無駄なスペックだと思う。
まぁ、よく聞こえる人がいるならそれはうらやましいけど、自分はDTSで聞いて感動したり満足したことはないな。
そんなんでライセンス料のせられることの方が迷惑。

401:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/05 21:48:31 F/Lapm1R0
いや、だから、君がわからないだけ。
5.1chになっていないんじゃない?

402:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/05 21:58:44 V0SkqhuH0
すみませんが、上記のメインシステムに、BOSEのサラウンドスピーカーをちりばめ、フルの7.1chですが。
たぶん私の耳が鈍いんですね。映画見ながらそこまで音に気がまわらないんで。

403:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/05 22:07:11 F/Lapm1R0
後出しであれあります、これありますって。
嘘だということがよくわかった。
どうしてバレたのかわからんだろ。

404:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/05 22:10:48 V0SkqhuH0
はいはい、たちうちできなくてよほど悔しかったんだね坊や。もう寝る時間じゃないの?

405:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/05 22:12:08 V0SkqhuH0
言い忘れてた。DTSに未来があるといいね。

406:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/05 22:40:33 F/Lapm1R0
悔しい気持ちはわかるが、DTSの音がわかりやすいタイトルを教えてあげよう。
クリムゾン・リバー見てみな。DVDだよ。
あっそうか、持っているとかいうアンプはブルーレイでは使えない(音声フォーマットが足りない)から、わさわざDVDと書く必要はなかったかな?

407:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/05 22:49:57 F/Lapm1R0
DTSに未来?
馬鹿じゃないの?
DVDの音なんかもう話題じゃないよ。
それとも、DTS-HDのロスレスの話しでもしているの、そのアンプで。
書き込みを見てわかったのは、お金がないから自分には使えないDTSはいらないって書きたかったのを、見栄張って音が変わらないからと書いただけでしょ。
貧乏だからと素直に書きなよ。

408:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/05 22:51:02 o7oNmvOC0
>>399
いや俺は映画は字幕でしか観ない派
スピーカーは6.1ch
ちゃんと防音もした専用ルームです

409:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/05 23:06:49 o7oNmvOC0
>>406
こんなところにまでDVDだのBDだの持って来るなんて
だれもそんな話振ってないのに誰と戦っているの?

>後出しであれあります、これありますって。
>嘘だということがよくわかった。
>どうしてバレたのかわからんだろ。

君のような人って、「じゃあ俺ちゃんと自分の環境うpします」ってうpした後
で?君の環境もちゃんと公表してよ、と言うと逃げるんだよね
ちなみにBDレコはもっている
AVアンプには繋げてなくてリビングにあるけど

410:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/05 23:17:27 6t2yAIRB0
やっぱ、我々オッサン世代にはパイオニアですな。
腐っても鯛ってことだね。
パイオニア命。

411:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/05 23:20:06 t/OcPits0
>>406 >>407
アンタ容赦ねぇなあww

>>400は果てしなくキモイけど

412:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/08 13:10:44 q1HymwM90
そういやうちも最初パイオニアだったっけ。

413:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/15 16:32:01 pR9GC/zd0
ageて書く奴にマトモな奴はおらん。これ鉄則な。

414:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/15 16:35:17 pR9GC/zd0
>>406
それ、DTSの音がわかりやすいって、DTSだからじゃないよ。もともと、ソースの作り方が雑なだけ。
たぶん君の耳ではAC3とDTSの区別すらつかないよ。

415:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/15 21:13:39 TTo0CbO40
おやおや、よほど悔しかったのかい?クスッ
お金がないと辛いよねwww

416:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/18 14:43:40 8ay5PjpP0
ここ金持ちが来るスレか?

なんか間違ってない?

417:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/18 15:09:05 SRlAUjgo0
HDDを交換しつつ、上限なくBSを録画して取っておけてHDMI出力できる機種は限られるからな。
他にあるんだったらとっとと捨てるよ、こんな不安定なもの。

418:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/18 15:29:21 TqAT8HC10
PT2

419:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/18 17:21:56 2+HaaFJ80
>>418
orzの派生に見える

420: [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/18 17:43:09 hYNZi3heP
その用途なら圧倒的にPT2+Regzaあたりにした方が不満はなくなると思う

421:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/18 17:58:55 SRlAUjgo0
PT2は実は買ってある。カードスキャナーも。

422:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/18 18:33:26 TqAT8HC10
PT2にRegzaは必要ないだろ

423:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/18 18:35:43 d9MdmgLO0
>>421
カードスキャナー…
通報しますよ

424:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/18 18:47:31 SRlAUjgo0
何か問題?
NTT MEのなんだが。

425:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/18 20:25:12 lBuKMkTN0
カードスキャナーなんてどこで手に入るんだ?

426:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/18 21:41:03 By4m4icq0
カードリーダー

427:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/19 00:09:53 IA+rcTC30
>>424
カードリーダーか…

428:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/19 08:40:52 L8eny6Ti0
バーコードバトラーの可能性もある

429:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/19 08:43:45 80/TgK9u0
座布団全部持っていくぞ!

430:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/27 15:38:39 nmWswRF30
購入したブルーレイのバックアップということで、
NASにISO化してあるんだけれど、
これってリンクシアターで利用することって可能なんだろうか?
出来たとして画質はメディアとかわらないんだろうか??
当方リンクシアター持ってなくて、試せてないんですが(^^;
PCソフトプレイヤーの検証サイトはあるんですけどね。。

431:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/27 15:59:53 tfmxeX490
>>430
Popcorn Hour Part2
スレリンク(av板)

432:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/21 22:48:10 gh8TYMHW0
アプデトしたらWHSのtsがカックカクになったのら


433:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/01 22:15:09 ol0op61d0
HDMI端子がなくて、HDCP対応のDVI-Dのみ装備しているHPの液晶ディスプレイLP2275w
を持っています。HDCPには対応しています。リンクシアターのHDMI出力を変換ケーブルで
DVI-Dに変換して接続、視聴は出来ますか?

434:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/01 22:24:41 UClbG9d00
音はどこから出すんだ

435:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/02 07:53:35 QB5LrVzZ0
光とかRCAとかミニピンとかあるじゃないか

436:433
10/04/03 11:27:27 aMS810kE0
音は別途ミニピンでスピーカーです。問題はHDCPがちゃんと働くかと、解像度です。フルHDに対応してないモニターなので。あとアスペクト比かな

437:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/03 14:36:25 FCB0NXSb0
>436 
URLリンク(h50146.www5.hp.com)
アスペクト比の方はモニターの解像度とリンクシアター側の設定の組み合わせで誤魔化せる
かも知れない


438:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/07 21:59:22 /umw3XPX0
てすと

439:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/21 23:41:07 eo1Syyj00
2ヶ国語が録画できない番組があるんですけど(とくにドラマと映画)
これってなんて詐欺?
詐欺でないなら何ですか?
地デジ2ヶ国語がちゃんと録画できるDVDレコーダーが存在するなかで、録画できないことをどこに書いてあるのですか?

440:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/22 03:20:43 YpEQG6ey0
>>439
バッファローと書いてあるだろ。それで十分だっ

441:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/22 09:00:11 UXzEhsFu0
ばっきゃろー

442:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/23 00:33:43 3UuwugXW0
>>440
正論

443:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/23 23:20:31 bZ8ETsBs0
自作ブルーレイをISO化してNASとUSBHDに入れたけど、どっちも再生ダメだった。

444:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/25 05:00:04 DHLMQAYnO
なんだこれは。チャンネルの切替が遅すぎる。

445:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/25 22:19:23 KhIRrZdg0
結構バッファローファンだったんだが、はぁ
なんだか
I/Oデータのは2ヶ国語録れる地デジチューナー機器あるのかなー

446:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/29 14:19:08 jV+fdJot0
>444 チャンネルボタン押してゆっくり「1,2」と数えると気にならない

447:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/29 22:00:19 Kp4jPcCm0
これ生TSとDVDISO再生出来るじゃん!
こんな良いものがあるとは知らんかった。

448:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/29 23:12:35 BARuu58Q0
ISO再生できるのは少ない・・・のか?


PS3が対応すれば無問題なんだけどなー

449:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/02 21:54:05 ye9GH3Cn0
何でこんなにチャンネル切り替えが遅いんだ。
しかもたびたび再受信中になって画面がブラックアウトするし・・・

450:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/03 03:01:42 bpkDmUkw0
>>448
PS3はISO意外にも再生出来ないストームが多くて話にならない
WMA9.1~とか
それに操作性悪いし

451:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/03 11:20:55 qfrU2oR30


452:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/04 00:36:32 UsoFLdH20
の中で

453:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/04 02:11:33 I2GWg15i0


454:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/04 19:36:19 UsoFLdH20
anting!

455:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/05 09:07:07 8y+Uo6DJ0
91でwizdつかえる?


456:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/10 20:55:53 DJRbewwF0


457:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/12 04:16:42 pUrzDU3C0
>>343
FAT32ってことは4GB制限で、最長録画時間は制限あるの?
なんでexFATにしないのかは、後方互換かね

458:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/12 05:50:18 kHgo+g6Y0
>>457
制限ないよ。内部でちゃんと分割して管理させる。
それをユーザーが意識する必要はない。

459:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/12 13:34:02 uEi49YGM0
IOや他メーカーのやつと比べてどうかな
ネットワークメディアプレーヤースレってないのかな

460:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/12 13:55:27 S3V707eJ0
>>459
DivX/XviD/WMV ネットワークメディアプレイヤー総合スレ5
スレリンク(av板)

461:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/12 14:26:40 A/EigluV0
とん

462:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/17 14:30:14 ChzespJZ0
メールがきたぞ。

463:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/21 01:57:38 BWl/05dX0
しばらくHP見てなかったら3月にLT-H90DTVのアップデートがあったんだ・・。

( 2) 第2音声で録画できない問題を修正
ってあるけど、>>439のはコレで解決とは違うの?


464:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/27 00:14:10 EPZyw1dT0
>>439
4月以降の時点で、アップデートでも不可能って言われた
第2音声で見てる時の録画は 第2音声だけ録画できるようにしたんぢゃないの?

ためしに金曜ロードショーとか2ヶ国語で録画してみ?
できないから


465:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/27 00:14:51 EPZyw1dT0
アンカまちがいた
>>463


466:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/01 22:16:46 uTVlh+bK0
AV-LS300DWなのですが、OSがwindows7で DiXiM Media Server 3 for Media Center で
動作させている方おりませんか? XP壊れたので、windows7で組んだら、DiXiM serverが
windows7で動かなくて困ってます。もし、windows7で DiXiM Media Server 3 for Media Center が
AV-LS300DWで動くなら、キャプチャを買いたいと思います。

467:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/01 23:22:03 5yO6NMS/0
猫のウンコ踏め
そして腐れ

468:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/04 12:12:08 ojPkXH8t0
LT-H91LAN の購入を考えているんですが、これ、Win7x64 に対応しいますか?
WebサイトでみるとDTV は対応しているようですが、LANの方は明記されていません。


469:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/04 15:24:27 MkkwjqMA0
>>468
どういう繋ぎ方したいわけ?
もうチョット頑張って検索なりすればいいのに
LT-H91LANのWindows7での不具合のパッチ。Windows7としか書いてないから
勿論64bitにも有効でしょ
URLリンク(buffalo.jp)

470:468
10/06/04 16:49:08 ojPkXH8t0
>>469
> どういう繋ぎ方したいわけ?

取りあえずは、外付けHDDに保存したDVDISOをみることですが、できたらPCのHDD
にあるDVDISOやTSファイルの鑑賞などです。
レスありがとう!


471:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/05 14:17:21 KgWgUZZiO
>>470
ISOは拡張子のISOをAVIにしたらリンクステーションで読めるよ
扱い方はISOと同じで扱える

472:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/05 15:10:14 n/HXK6AK0
>>471
え?リンクシアターはUSB接続の外付けHDDや付属のMediaserver2からでもISOそのまま再生できるんだが。

473:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/05 17:21:48 KgWgUZZiO
>>472
内蔵HDDにしろUSB接続にしろ 共有ファイルなら見えるがDNLAで見ると内蔵HDDやUSB接続、NASに置いたISOは見えないんだよね



474:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/05 17:29:23 1e2AOUFg0
>473 Mediaserver2つかえば内臓HDDは見れた。外付けは試してないから判らない

475:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/05 17:41:06 n/HXK6AK0
DVDISO対応うたって外付けで再生出来ないメディアプレーヤーなんて見たこと無いぞDLNAからDVDISO再生出来るサーバーが特殊なんだよ
DLNAアライアンスがISOファイル対応なんてするわけないんだから


476:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/05 17:42:21 n/HXK6AK0
DVDISO対応うたって外付けで再生出来ないメディアプレーヤーなんて見たこと無いぞ
DLNAからDVDISO再生出来るサーバーが特殊なんだよ
DLNAアライアンスがISOファイル対応なんてするわけないんだから
改行してなかった

477:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/06 03:05:57 thhUFBQv0
ISO対応とDLNAアライアンスは関係無いジャン
ISOをストリームと見なして、処理できるか否かなんだから


478:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/06 07:31:15 5zt+WNG50
ハッケンスマスタ。
av板にあるとは思わなかった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch