【政治経済】平成床屋談義 町の噂その440at ASIA
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その440 - 暇つぶし2ch859:日出づる処の名無し
11/10/21 21:25:45.74 uqGG91Gu
>>828
量的緩和&非不胎化によるマネタリーベースの膨張は為替水準に影響を与えない、
という認識に基づいて提言された円高対策

非不胎化介入論の「錯覚」

日本銀行金融研究所長     翁  邦雄
日本銀行金融研究所調査役 白塚 重典

>ベース・マネーからマネー・サプライへの波及経路は機能していない。このため、近い将来に
>ベース・マネーとマネー・サプライが比例的に増えるというマネタリスト的な展望は現在開けて
>いない。しかも、1兆円という規模はマネー・サプライの0.17%にすぎず、遠い将来にこの数倍
>のマネー・サプライの増加につながると予想したとしても、為替相場に大きなインパクトを与える
>とは考え難い。

(中略

> 行き過ぎた」円高が生じデフレ・スパイラルへ陥る懸念が台頭してきたときにどうするのか、
>という問題は残る。しかし、もし、行き過ぎた円高が明確に識別できるのであれば、理論的な
>答えはむしろ簡単である。行き過ぎに歯止めをかけるために、行き過ぎでない為替相場水準
>で無制限にドルを購入することをアナウンスすればよい。政府はドル買い介入のための円資金
>を短期政府証券の発行により調達でき、ゼロ金利政策がとられている限りは、政府はほぼゼロ
>の金利コストでこうした政策を実行できる。

> 重要なポイントは、為替政策のレジーム・チェンジについて市場参加者の信認を獲得する
>ことである。大蔵省がこうした徹底介入を本気で実行すると市場参加者が信じれば、実際に
>は大量の介入を行なわなくても、円高は止まるだろう。そのためには、金融政策の運営を変
>える必要はなく、介入政策の方針を変えればよい。ゼロ金利政策と無制限介入の組み合わせ
>は行き過ぎた円高への対処案に十分なりうる。

[『週刊東洋経済』(2000年1月15日号)への寄稿]
URLリンク(www.imes.boj.or.jp)

860:日出づる処の名無し
11/10/21 21:31:36.49 tWW+ibIT
リビアでテロ朝の人間が死亡@時事号外



???何やらかしたんだ?

861:日出づる処の名無し
11/10/21 21:36:55.98 +gs3oOW5
>>860
交通事故との事…
詳細はしらないし興味がない

862:日出づる処の名無し
11/10/21 21:37:00.96 fygxL8In
>>860
■テレ朝記者、リビアで死亡(2011/10/21-21:29)
URLリンク(www.jiji.com)
 外務省に入った連絡によると、テレビ朝日の男性記者が21日、リビア国内で死亡した。
同社によると、記者は現地で取材中だった。同社は午後10時半から本社で記者会見する。
--------------
亡くなられた記者の方に つ菊
この記事ですね。記事見る限り、死者1名、負傷については記載なし
状況にについても22:30からの記者会見待ちですね
通訳やカメラマンもいることを考えれば単独行動は考えにくいし、流れ弾に当たったか・・・





863:日出づる処の名無し
11/10/21 21:37:26.78 WqEt693k
巻き込まれただけなのか、はたまたゴミボマーみたいなことをやらかしたのか。

864:日出づる処の名無し
11/10/21 21:39:51.50 Ax0eBtkK
テレビ朝日カイロ支局長、リビア取材中に事故死

 外務省に入った情報によると、リビア国内で21日、取材中のテレビ朝日カイロ支局長ら
日本人2人が乗った車が事故に遭い、カイロ支局長が死亡した。

 外務省海外邦人安全課は「事実関係を確認中」としている。同課によると、もう1人の
日本人は命に別条なく、「気がついたら(支局長が)亡くなっていた。事故当時のことを
思い出せない」と話しているという。

 テレビ朝日カイロ支局長は野村能久さんだが、テレビ朝日広報部は「事実関係を確認中」
として、事故については明らかにしていない。
(2011年10月21日21時21分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

何を言ってるのか分からねーと思うがry

865:日出づる処の名無し
11/10/21 21:41:28.64 If8L1gUO
>>844
超いらねえ・・・嫌がらせかw

売名にしてももうちょっとセンスをどうにかしろ。

866:日出づる処の名無し
11/10/21 21:45:02.98 PZ1o5OwN
>>
846
朝鮮人と間違えられてフロントガラス越しにマシンガンで打たれた。
もう一人は、雇い主に脅しの状況を伝える為に生かされた。

867:日出づる処の名無し
11/10/21 21:46:47.96 jR30VH71
>>844
金の無駄だぼけ

もちろんポケットマネーでだよな?あ?

868:日出づる処の名無し
11/10/21 22:04:29.64 fygxL8In
USDが76円以下になった件について(´・ω・`)

869:日出づる処の名無し
11/10/21 22:05:39.90 0zMWvbVx
Warplanes: China Closes In On Japan
URLリンク(www.strategypage.com)


870:日出づる処の名無し
11/10/21 22:08:23.19 tWW+ibIT
ドル円逝った!!!!

871:日出づる処の名無し
11/10/21 22:09:03.94 tWW+ibIT
ドル円スレにするつもりが……失礼orz

872:日出づる処の名無し
11/10/21 22:11:04.67 fygxL8In
>>870
いあ、ビビりましたよ(´・ω・`)
今夜は堅調な推移かと思ってたら、為替は超大荒れですもの
金と原油両方上がってるのが妙な感じです

873:日出づる処の名無し
11/10/21 22:16:46.47 N6sgoiTw
そういやこの前ドル円上がった時も金曜日のこの時間だったような

874:日出づる処の名無し
11/10/21 22:17:41.77 HYcZBSad
重要人物を殺すって口封じだよな

875:日出づる処の名無し
11/10/21 22:19:42.51 fygxL8In
>>873
あ、第三金曜だから、NYDのSQ日だわ(´・ω・`)

876:日出づる処の名無し
11/10/21 22:29:19.95 Kv/rK27r
放置ラジウム瓶の次は、不法投棄物らしい。


千葉県柏市で高い放射線量…原発事故と無関連?

 千葉県柏市は21日、同市根戸の市有地で、毎時20マイクロ・シーベルト程度の高い放射線量を検出し、30センチ以
上掘った土中では57・5マイクロ・シーベルトを検出したと発表した。

 局所的であることから、「東京電力福島第一原発事故との関連は考えにくい」としている。市は土を採取して原因を調べ
るとともに、週明けに土の除去作業を始める意向だ。

 発表によると、高い値を検出したのは、市有地の道路地表から土砂を掘った半径1メートルほどの範囲。表土を取り除
くほど放射線量が高くなった。市が現場周辺をシートで覆い、砂を盛る応急処置をしたところ、0・45マイクロ・シーベルト
程度に低減した。周囲には立ち入り禁止のロープを張り、近づかないように呼びかけている。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

877:日出づる処の名無し
11/10/21 22:30:28.45 jR30VH71
一度日本全国検査したら、面白い事になりそうだな。

878:日出づる処の名無し
11/10/21 22:35:30.06 If8L1gUO
>>877
やめて放射脳が壊れちゃう><

879:日出づる処の名無し
11/10/21 22:40:13.49 PZ1o5OwN
>>876-877

オウム事件の頃、山梨県・甲州市(旧・塩山市)の倉庫から、放射性物質のモナザイトが発見された事がある。
これ、朝鮮半島産の砂利に含まれているもので、北朝鮮砂利利権をもってた金丸が輸入したものらしい。
だが、放射線量が規定よりだいぶ大きなロットだったらしく、捨てるに捨てられず倉庫に入れられていたのではという
憶測があった。

こういう、輸入建材が放射能を帯びていた場合、使えないので不法投棄されている可能性もある。

ちなみに、モナザイトは世田谷の一家惨殺事件の遺留品にくっついていたものでもある。

880:日出づる処の名無し
11/10/21 22:40:34.33 JndouQBb
>>878
元々日本は全体的に西日本の方が高めだったはずだから、火病を起こす輩が多数出そうだ。

881:日出づる処の名無し
11/10/21 22:44:05.00 vf1fLjvM
ガイガー関連スレで話題の放射線源にこんなのがあります。

URLリンク(www.amazon.co.jp)

微量のトリウムが含まれているようで、近くでは1マイクロシーベルト/hr程度が検出されています。

882:日出づる処の名無し
11/10/21 22:46:47.70 fygxL8In
>>877
カメラ専門店「ひぎぃ!」


883:日出づる処の名無し
11/10/21 22:48:41.65 auCgDsRk
今まで嘲って差別し放題で、全て政府と東電のせいにしてた調子こいてた人が特に
痛い事しまくりだろうな。

884:日出づる処の名無し
11/10/21 22:50:38.15 jR30VH71
本当に放射能が危険で、本当の意味で心配しているなら
これだけ見つかって来てる以上、「日本全国検査して、危険な場所を調べないと!!」になるべきなのに
「東電の陰謀だ!」になる不思議。


885:日出づる処の名無し
11/10/21 22:55:20.30 PZ1o5OwN
既に超時空太閤・秀吉や超時空宰相・小泉と同じレベル化してきたなw >超闇の組織・東電

886:日出づる処の名無し
11/10/21 22:59:29.29 jR30VH71
案外、日本が長寿大国な理由がそこにあったりしてwww

887:日出づる処の名無し
11/10/21 23:01:40.05 uqGG91Gu
参考資料

日本地質学会 - 日本の自然放射線量
URLリンク(www.geosociety.jp)

環境放射線データベース
URLリンク(search.kankyo-hoshano.go.jp)



888:日出づる処の名無し
11/10/21 23:20:21.33 2yjw2qwA
芥川賞作家が東京から岡山に移住したらしいけど、岡山って日本で唯一ウランガラスを製造してる県だったような。


それに旧日本軍の原爆研究では、中国地方から核物質を調達する予定だったと聞いているが。

889:日出づる処の名無し
11/10/21 23:26:15.91 TIQr7jyB
3人亡くなったのか。

テレ朝支局長ら事故死 リビアで取材中
2011.10.21 22:38

 テレビ朝日は21日夜、リビア国内で取材中のカイロ支局長ら4人が乗った車が交通事故に巻き込まれ、
支局長ら3人が死亡したと報じた。

 報道によると、死亡したのはカイロ支局長の野村能久さん(37)、エジプト人の助手(31)、
リビア人の運転手の3人。

 外務省にも死亡情報が入っており、エジプトの在カイロ日本大使館を通じて事実関係の確認を急いでいる。

 リビアは最高指導者だったカダフィ大佐が死亡。反カダフィ派「国民評議会」が全土を掌握した。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

890:日出づる処の名無し
11/10/21 23:35:41.39 Djv7Lcsc
事故?

891:日出づる処の名無し
11/10/21 23:47:56.62 QML/m7gt
被害者の運転手と助手さんェ・・・・。

892:日出づる処の名無し
11/10/22 00:13:25.37 OV4sN8cS

これちょっと、フジ批判、TPP批判になってるw

2011/11/9 on sale 7th.Single「オキドキ」MV
URLリンク(www.youtube.com)


893:日出づる処の名無し
11/10/22 00:14:57.16 plF6M8MT
>>889
助手さんと運転手さん気の毒に・・・・・
ご冥福を。

テロ朝の支局長?
ご冥福をお祈りします_______笑

894:日出づる処の名無し
11/10/22 00:30:04.95 PM3Xeqht
今回のスワップで誰か著名な知識人で反応してる人いる?
肯定否定問わず。

これだけの金額の割にあまり話を聞かない気がする。

895:日出づる処の名無し
11/10/22 00:53:50.66 m7P/ogxc
作家は架空世界披露する以外の能力は乏しいから
ガキ臭いのも多いし

896:日出づる処の名無し
11/10/22 00:58:57.00 X+JS+rHS
>>893
細かなことだが、「ご冥福をお祈りします」だけでも「_______笑」付きの意味になるよ。

元々、「冥途(地獄)でせいぜいお幸せにね」って意味だから。


897:日出づる処の名無し
11/10/22 01:07:20.80 ANfq3xmA
これが知ったかぶりか

898:日出づる処の名無し
11/10/22 04:17:01.52 Zx1ak2Hl
URLリンク(www.foreignpolicy.com)
Mogadishu on the Mediterranean?
Muammar al-Qaddafi is dead. Now comes the hard part -- preventing Libya from turning into another Somalia.
BY CHRISTIAN CARYL | OCTOBER 20, 2011
リビアは地中海に面するソマリアのようになるのか?
カダフィは死んだが、より困難な仕事がまっている。それはリビアを第二のソマリアにしないという仕事だ BY CHRISTIAN CARYL フォーリン・ポリシー

While fireworks light up the skies of Tripoli and Libyans dance in the street, a note of caution is now in order. Simply removing a
dictator is not an automatic cure-all for a society long terrorized. Yes, toppling a tyrant can pave the way toward viable democracy;
and there are many examples -- from Chile to the Philippines.
カダフィの死亡の報に、トリポリでは花火が打ち上げられリビア人は街頭でダンスしているのだが、警告を発しておくべき時期と思える。独裁者の
死亡は必ずしも長きにわたってテロライズされてきた社会を癒すものとは限らない。無論、独裁者の打倒は民主主義に道を開くものであるが、民主
主義システムにもバラエティがあって、チリからフィリピンまで様々なのだ。

But there are also less inspiring ones. In 1991, the man who had ruled Somalia in brutal style for 22 years -- Mohammed Siad Barre --
fell from power. He died four years later in exile in Kenya, by then completely irrelevant to the fate of his country.
Somalis took little consolation in his departure. The collapse of Barre's highly personalized tyranny gave way to a power vacuum that
continues to this day. Long-suppressed rivalries of clan and tribe broke into the open and tore the place apart.
もっと宜しからぬ例もあって、1991年にはソマリアを22年間に渡って暴力的に支配してきたMohammed Siad Barre が権力の座を追われ4年後に亡命先
のケニアで死亡した。ソマリアは独裁者の専制支配体制の崩壊で権力の真空状態が発生し、それは今日に至るまで続いている。長きにわたって抑え
つけられてきた地方部族の競合が解放され、それが国内を分裂させる。

Mogadishu is a good distance from Tripoli, of course. But that hasn't stopped some people from worrying about possible parallels. "One
of our biggest concerns is Libya descending into chaos and becoming a giant Somalia," Secretary of State Hillary Clinton told the U.S.
Senate Foreign Relations Committee back in early March -- a note struck by Director of National Intelligence James Clapper in his own
Capitol Hill testimony a few days later, when he worried aloud about a "Somalia-like situation" ensuing in place of Qaddafi's rule.
モガデシオはトリポリから距離を置いていて同じというわけではないが、それでも一部の人はリビアの事態とソマリアのそれの並行性を憂慮すること
をやめられない。クリントン国務長官は上院外交委員会で、この3月にリビアについて語って「大きな関心のひとつはリビアがカオスに沈んでゆき、
巨大なソマリアになりはしないかということだ」諜報局長官のJames Clapperは其の数日後に同じ憂慮を表明している。

899:日出づる処の名無し
11/10/22 04:18:21.58 Zx1ak2Hl
Nothing is predestined. No scenario is inevitable. There's no question that Qaddafi's demise opens up countless opportunities for
Libyans to proceed along the path of determining their own future. But openness also brings risks. Qaddafi's son, Saif al-Islam, once
warned Europe that Libya would turn into a Somalia on the Mediterranean if European forces didn't come to the regime's aid. That hasn't
happened yet, but it still could.
カダフィの息子のSaif al-Islamはかってヨーロッパに警告して、ヨーロッパ諸国が政権を支援しないならリビアがは地中海に面するソマリアになる
と述べた。それはまだ起こっていないが、でもその可能性が消えたとは言えない。

900:日出づる処の名無し
11/10/22 04:32:33.00 Zx1ak2Hl
リベラル・オピニオン誌、TNRのやっているシリーズ「ウオール街を占拠せよ(OWS)とリベラリズム」の論評から
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
URLリンク(www.tnr.com)
Democrats Beware! Occupy Wall Street Could Sink Obama’s Re-Election
Franklin FoerOctober 21, 2011 | 12:00
民主党員は注意せよ! 「ウオール街を占拠せよ」運動はオバマの再選を妨げるものになり得る by Franklin FoerOctober  21日、TNR

Protests movements, with their outpourings of camaraderie and idealism, often lead to lyrical writing and wishful thinking. Some
Democratic politicians and think tanks apparently now see a scenario for salvation in Zuccotti Park?a possibility that the protests
could morph into the Democratic answer to the Tea Party. Perhaps Washington operatives could descend on the movement and drive it in
that direction. But that seems like an awfully daunting task, given the scene on the ground and the ideological tendencies of Occupy
Wall Street?and it misreads the symbiotic relationship between liberals and the left. Let’s say Occupy Wall Street can overcome its
self-limiting strategic philosophy, develop some concrete goals, and blossom into a full-fledged social movement. Over the long-term,
then, liberals will want to position their reforms as the most reasonable mechanism for staving off the radicals. That’s how FDR
played it?“Liberalism becomes the protection for the far-sighted conservative.” But you can’t triangulate against a social movement
if you fully embrace it.

There is, however, another, plausible possibility: that Occupy Wall Street is poorly timed. After all, there’s no legislative debate
to usefully prod at the present juncture, but there’s a chance to scupper the president’s re-election. As John Nichols cheers in
The Nation, the “movement might well develop into a virtual primary challenge to Obama.” Even if Obama attempts to co-opt the message
of Occupy Wall Street, the movement will likely continue to harp on his inadequacy. (Many of the complaints with Obama unfairly view
him as a central villain in the crisis, rather than a disappointingly ineffectual foe of it.) Protests might erupt at the convention
in Charlotte that overshadow his case for reelection; all this further diminishes enthusiasm for his candidacy. Or worse, a third-party
candidate emerges and we know how that story goes. Indeed, much of the gripe with Obama reflects the canard that a Republican president
wouldn’t be worse. I hope the protesters are surrounded by allies who remind them it actually can get much worse.

901:日出づる処の名無し
11/10/22 04:46:29.06 Zx1ak2Hl
>>898 >>899
ソマリアを始めとするアフリカ諸国の混乱をみるにつけ、国家や社会と支配構造の安定性といったことについて様々のことが思われ、例えば東南
アジアと比べた時、タイ王国の不安定さの中の安定性といったものに比較すると大変大きな隔たりがあると思う。地方部族だの豪族だの軍閥だの
といったものはどの(途上国の)社会にもあるのだけれど権力と権威の正統性や安定性を与えるメカニズムがない場合には(特に混乱期において)
大変危うい。権力だけであればミャンマーでも北朝鮮でも支配者には有り余っているけれど、正統性や歴史性となると、それは簡単に手に入らない。


902:日出づる処の名無し
11/10/22 04:49:38.08 Zx1ak2Hl
URLリンク(news.infoseek.co.jp)
民間銀行に追加負担求める=ギリシャ債務削減―ユーロ圏財務相 (時事通信) [ 2011年10月22日03時57分 ]

【ブリュッセル時事】ユーロ圏財務相会合は21日、ギリシャ債務の削減に向け、民間銀行に追加負担を求める方針で一致した。また、ギリシャ
に対する80億ユーロの次回融資案を承認した。 [時事通信社]


903:日出づる処の名無し
11/10/22 04:58:14.54 Zx1ak2Hl
>>902 FTアルファビレの実況ブログから

19.12: The Eurogroup statement says that the IMF board still has to agree its part of the loan tranche to Greece ? its share is about
?2.2bn ? but that should be a formality considering IMF managing director Christine Lagarde was at the Brussels meeting.
 ギリシャ向けIMFの融資部分、22億ユーロはまだ承認されていないがブラッセル会議で承認みこみ

19.07: Chris Adams, the FT markets editor, tweets:
Next E8bn euro payment to Greece expected to be made in first half of November -Eurogrpoup statement
 EUのギリシャ向け融資、11月初旬に80億ユーロ

18.51: Eurozone finance ministers meeting in Brussels have approved their ?5.8bn part of the ?8bn loan tranche to Greece under last
year’s bail-out, the FT has confirmed.
 EUのギリシャ向け融資58億ユーロが欧州財務相会議で承認

904:日出づる処の名無し
11/10/22 05:04:34.24 Zx1ak2Hl
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
ギリシャ救済、民間投資家のさらなる損失負担が必要-トロイカ(1) 2011/10/22 03:29 JST

10月21日(ブルームバーグ):欧州中央銀行(ECB)と国際通貨基金(IMF)、欧州連合(EU)の行政執行機関である欧州委員会は、ギリ
シャ財政に関するリポートで、同国の債務を持続可能にするにはギリシャ債保有者が一段の損失を受け入れる必要があるとの見解を示した。

ECBとIMF、EUによる合同審査団「トロイカ」は21日付リポートで、ギリシャの財政状況は6月の前回の査定以降「悪化した」と指摘。
6月の査定に基づき、投資家に保有債務の純現在価値の21%減免を求めるという合意が7月に成立していた。

ドイツのメルケル首相の側近が21日、記者団に明らかにしたところによると、ユーロ圏の当局者はギリシャの債務削減における一段の投資家関与
について交渉する土台として、トロイカの報告を待っていた。ドイツは26日までに銀行が自発的に合意することを望んでいるという。この側近は
政府規範であるとして匿名で語った。

リポートは「ギリシャが債務返済を継続し債務削減の軌道を進むためには、大規模で長期的、かつ十分に寛大な公的支援が必要になる」と指摘し
ている。ブルームバーグ・ニュースが入手した同リポートは、一段の政府支援が必要になるとしたほか、欧州の首脳が現在検討しているように民
間部門関与(PSI)の拡大も「ギリシャ債の持続可能性を定着させる上で極めて重要な役割を担う」と記述した。

トロイカはまた、ギリシャの債務について、額面50%の無担保ディスカウント債(想定利回り6%)を使用するシナリオに基づけば、2020年まで
に対国内総生産(GDP)比で120%を若干上回る水準にまでしか減少しないと予想。
その上で、「市場へのアクセスが依然遅れていることや、1140億ユーロ(約12兆円)と推定される大規模な資金調達の必要性が残っていることを
考慮すれば」、債務を20年までに対GDP比で110%未満に減らすためには、少なくとも60%減免という「民間セクターの大規模な寄与が必要に
なる」と続けた。
------------------------------------------------------------------------------
>>少なくとも60%減免という「民間セクターの大規模な寄与が必要

905:日出づる処の名無し
11/10/22 05:52:49.28 Zx1ak2Hl
URLリンク(www.ft.com)
Forget wind ? Britain needs nuclear subsidies By Max Hastings October 21, 2011 7:06 pm
風力発電などではなくて、英国は原子力発電への政府支援が必要なのだ By Max Hastings  FT、 21日

Whatever the government does, electricity prices must rise in the years ahead, but extravagant green policies make matters worse.
Ministers refuse to admit, perhaps even to themselves, the inadequacy of their approach. Unless urgent action is taken, especially on
building new nuclear plants, power cuts will loom in the next decade. Meanwhile, green posturing drives up industrial costs in a
fashion that destroys jobs and hurts the economy.

政府の政策如何によらず、英国の電気料金は今後数年fで上昇せざるを得ないが、自然エネルギーへの過度な傾斜は其の事情を悪化させる。
新たな原子力発電所を早急に建設するという行動がないなら来る10年には電力不足は必至であろう。自然エネルギーへの過度の傾斜は産業
のコストを増加させ、経済と失業問題に悪影響を与える。

In truth, says Mr Constable, China will almost certainly dominate renewables technology manufacturing. Estimates for new British jobs
created ignore the much graver employment losses that the cost of “clean energy” inflicts on other industries. Between 2002 and 2010,
subsidies to Britain’s wind manufacturers cost £200,000 a job, and in 2009-10 still amounted to £57,000. If the government maintains
present levels of state aid, in the next decade renewables will receive £39bn from taxpayers to generate modest supplies of
electricity.
風力発電や太陽光パネルの製造では中国がそれを独占するであろうことは確かであり、英国政府の風力発電設備の製造企業経の政府支援は、
わずかばかりの自然エネルギー発電についての、多額の税金のムダ使いになるであろう。

But Britain’s next nuclear generation is stalled, because the government insists that plants should be built without subsidy ? this,
when windmills rotate on sheaves of taxpayers’ cash. Almost every other nation subsidises nuclear construction. It is not surprising
this is necessary, when each plant costs an estimated £5bn.
政府は新規の原子力発電建設に資金の支援をしないというが、それはナンセンスで、多くの国と同じく風力発電では無く原子力発電を支援
すべきだ。

Downing Street needs to recognise the extreme urgency of building nuclear plants, for which subsidy will be essential. Ministers must
come clean about how wretchedly little they have done, and how much needs to be done, to avert a 2020s energy crisis. Environmentalism
is a priority in the new world ? but so is keeping Britain’s lights on.
(The writer is an FT contributing editor)

906:日出づる処の名無し
11/10/22 06:02:56.43 Zx1ak2Hl
時々、三流のジャーナリストもどきが「メディアは商売であり、大衆の求めるものを与えざるを得ないから、メディアの意志と
無関係に大衆の好みがメディアの方向を決める」というようなことを言って、愚劣で安っぽいポピュリズムを弁護することがあ
る。芸能ゴシップスキャンダルのイエロージャーナリズムならば、さぞかしさもありなん。ちゃんとしたメディアというのは
世界でも数少ないけれど、本物は安っぽいポピュリズムと一線を画する。残念ながら日本にはそういう本物のメディアは一つも
ない。メディアが大衆迎合に走るなら言論も政治も質の低下が加速されるのみで「腰抜け東条、勝てる戦争何故やらぬ(朝日新
聞)」となって亡国に至る;

907:日出づる処の名無し
11/10/22 06:09:23.97 BKmQvFuh
常磐線一部区間、年内に運転再開=福島の原ノ町-相馬間-JR東

 JR東日本は21日、東日本大震災で不通になっている常磐線の広野-亘理駅間のうち、原ノ町駅(福島県南相馬市)と
相馬駅(同県相馬市)を結ぶ区間(全長20.1キロ)の運転を年内に再開すると発表した。被災地復旧の足掛かりになると
期待されている。
 JR東によると、同区間では運用可能な車両が不足しているため、新たに車両6両を外部から搬入する予定。
(2011/10/21-22:08)

URLリンク(www.jiji.com)

908:日出づる処の名無し
11/10/22 06:10:13.86 Zx1ak2Hl
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
ユーロ圏財務相会合:ギリシャ融資第6弾、58ユーロの実行を承認 2011/10/22 05:02 JST

10月21日(ブルームバーグ):ブリュッセルで21日開かれたユーロ圏財務相会合では、昨年合意したギリシャ救済策の一環として、同国への融資
第6弾(58億ユーロ)が承認された。欧州当局者はギリシャ国債の評価額引き下げを含む新たな同国の支援策について、協議を再開した。

第2次ギリシャ支援の焦点は債券保有者の関与だ。規模は1590億ユーロと、第1次(1100億ユーロ)を上回り、このうち債券保有者の負担は500億
ユーロとなっている。ユーロ圏当局者は7月に第2次ギリシャ支援に合意した時点で、債券保有者に対して21%のギリシャ債のヘアカット(債務
減免)を求めていたが、現在はそれ以上の負担を求めている。

ユーロ圏財務相は21日、「現行の経済調整プログラムに基づくギリシャ支援次回分実行で合意した」と述べ、「債務の持続性を確保するため、ギ
リシャに対する新たな経済調整プログラムでは、追加の公的支援と民間部門の関与を適切に組み合わせる」との共同声明を発表した。
---------------------------------------------------------------------------------------------
*タイトルは勿論、58億ユーロの誤り。時事通信の言う80億ユーロは、これにIMF分の22億ユーロを加えたもの


909:日出づる処の名無し
11/10/22 06:11:51.37 BKmQvFuh
地元に「簡単な除染お願い」=1マイクロシーベルト高い場所-文科省

 東京電力福島第1原発事故の影響で、各地で放射線量の高い「ホットスポット」が見つかっている問題を受け、
文部科学省は21日、福島県以外の地元自治体などに対し、高い放射線量が測定された場合、同省への連絡や
「簡単な除染」を行うよう要請すると発表した。
 文科省によると、連絡の対象となるのは地表から1メートルの高さの空間線量が、周辺より1時間当たり
1マイクロシーベルト以上高い場所。発見した場合、地方自治体や民間団体は同省への連絡と共に、側溝の泥の
除去や水による洗浄などの作業も求められる。(2011/10/21-20:15)

URLリンク(www.jiji.com)

910:日出づる処の名無し
11/10/22 06:16:05.71 BKmQvFuh
福島第一原発の記事

3月15日の爆発音は4号機=地震計記録でほぼ断定-2号機損傷、さらに調査・東電
URLリンク(www.jiji.com)

配管に破損みられず=1号機の非常用冷却装置など-福島第1
URLリンク(www.jiji.com)

911:日出づる処の名無し
11/10/22 06:55:16.16 Zx1ak2Hl
URLリンク(www.gallup.com)
October 21, 2011
Obama Job Approval Average Slides to New Low in 11th Quarter
Prior low was 45% in his seventh quarter  by Jeffrey M. Jones
ギャラップ世論調査:Q3のオバマ支持率はこれまでの最低値、就任後11クオータで最悪

PRINCETON, NJ -- President Barack Obama's 11th quarter in office was the worst of his administration, based on his quarterly average job
approval ratings. His 41% approval average is down six percentage points from his 10th quarter in office, and is nearly four points
below his previous low of 45% during his seventh quarter.
大統領就任後11クオーターの現時点で、支持率は低下を続け、41%となった。

支持率推移のグラフ
URLリンク(sas-origin.onstreammedia.com)

一覧表:歴代大統領の11クオータ時点の支持率
URLリンク(sas-origin.onstreammedia.com)

Implications

President Obama's most recent quarter in office was his worst to date, and these lower levels of public support could put his
re-election chances in peril unless things start to improve in the next few months. Currently, voters say they are more likely to
vote for "the Republican candidate" than for Obama for president in 2012, though Obama has generally looked stronger when matched
against actual Republican candidates like Mitt Romney or Rick Perry.

912:日出づる処の名無し
11/10/22 07:38:16.14 NUaqwjFA
【政治】「仕分け人」に仙谷、辻元両氏 長妻の起用も検討
スレリンク(newsplus板)

民主党の廃棄物処分場

913:日出づる処の名無し
11/10/22 08:21:38.67 rvsGxC07
米、強制送還数が過去最多 ヒスパニック支持離れも
2011.10.19 14:12

 米国土安全保障省の移民・税関捜査局は18日、2011会計年度(10年10月~11年9月)に
出身国に強制送還した不法移民などの数が約39万7千人に上り、
同捜査局が創設された03年以降で最多になったと発表した。

 オバマ大統領にとって、政権の不法移民対策が不十分と批判する共和党への反論材料となる一方、
支持基盤の一つである中南米系(ヒスパニック)の支持離れを加速させる可能性がある。

 同捜査局によると、全体の半数以上に当たる約21万7千人は殺人や性犯罪などの刑法犯だった。
ブッシュ政権下の08会計年度と比較した場合、強制送還した刑法犯は約9割増加。
モートン局長は「効果的な移民対策」の結果とアピールした。
有力人権団体の全米市民自由連合(ACLU)は、オバマ政権の姿勢は強硬すぎるとし
「全米のヒスパニック社会を荒廃させている」と訴えた。(共同)

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

914:日出づる処の名無し
11/10/22 08:36:17.12 7Cy0koGX
■「大企業と銀行が作った借金だ」

しかし公立病院の小児科医クリストス・アルギリス(32)は、政府の要求は行き過ぎだ
と言う。「私たちは金持ちじゃない」とアルギリス。彼は「週100時間」働いているのに、
年収は約3万2000ドルだという。「公立の病院には医者がほとんどいない。政府は銀行
にカネを回すために私たちの月給を300?400ユーロも減らしている」とアルギリスは言う。
「だから私たちの答えはノーだ。債務なんて知ったことか。私たちが作った借金じゃない。
資本主義の大企業と銀行が作った借金じゃないか」

首都アテネ郊外のガラッシの市場で花売りをするテオという名の男性は、ストがもっと起きれば
いいと言う。「首根っこをつかまれたような状態で、一体どうしろっていうんだ。ただ座ったまま、
死ぬのを待てって? そんなわけにはいかないさ」と、彼は言う。

テオの妻は1年前、ビジネスコンサルタントの職を失った。所有していた車2台のうち1台を
売って狭いアパートに引越し、2人の子供が通っていた私立幼稚園も辞めさせた。

「ギリシャはとっくに破産していて、政府がそれを公にしていないだけじゃないかと、みんな
びくびくしている」と、テオは語る。「でも、政府が言うほど悲惨な事態になるとは思わない。
恐怖を煽るのは、人々をコントロールする効果的なやり方さ」

●私たちは悪くない 国会議事堂前で抗議デモを行う市民たち(9月21日)
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

915:日出づる処の名無し
11/10/22 08:49:31.90 5cqQUQ5R
>>904
当局筋から、60%カット(40%償還)の話はチラホラ出てましたが、
トロイカからのレポートとして、60%カット(40%償還)が提示された上、
「少なくとも60%カット」は、金融機関にとって深刻な内容と言える

ちなみに、フランス系の銀行は20%カットで引き当ててるという話なんで(ドイツ系は50%カット)
ミニマムで+40%分→おかわり2杯分の引当金が必要になる計算
サルコジがEFSFの能力強化に必死な理由も理解できます(共感はしないけど)

あと直接関係ありませんが、ここでIMFが欧州に対して毅然とした態度を取れるのか
注目したいと思います。IMFがgdると世銀・IMF体制へ対する疑義が吹き出す可能性が
OWTの人たちって、反WTOデモに近いと思うんですが、反WTOと反IMFはものすごーく近いんで
調子付けそうでヤだなぁ。という妄想ですけどね(´・ω・`)

916:日出づる処の名無し
11/10/22 08:57:13.45 qcTNnOOt
>>912
口だけの無能ばっかりじゃん。
いや民主党に、反日以外「有言実行」できる存在がいるとは思ってはいないが。

917:日出づる処の名無し
11/10/22 09:01:29.44 XvsIsh+y
反日だってほとんど有言実行できてないだろw
政権交代前は危惧してたけど正直そっちまで無能とは思ってなかったな

918:日出づる処の名無し
11/10/22 09:02:01.88 rvsGxC07
>>914
金持ちと資格職の人は既に国外脱出中だと、報道されていたなぁ…>ギリシャ
行き先は北米と北欧だそうだが。

919:日出づる処の名無し
11/10/22 09:25:08.84 qcTNnOOt
>>917
全治3年だったはずの日本経済をどん底に陥れているじゃん。
これを反日と言わずしてなんといえと。

920:日出づる処の名無し
11/10/22 09:25:29.70 tXVdnjCo
>>912
R4と枝豚は出世したけど、こいつらは出世のしようがないだろ・・・
唯一バイブが可能性あるけど、喋りが下品な関西訛りで仕分けられたら、
大阪のおばちゃんが値切ってる風景にしか見えないだろうな。


921:日出づる処の名無し
11/10/22 09:32:19.82 XvsIsh+y
>>919
自民党引きづり落としたのって国民だしなぁ
もし麻生さんのままだったらある程度回復しただろうな・・・
ただ回復しかけの頃に地震とギリシャが来るんだよなぁ

ため息しかでんわ・・・

922:日出づる処の名無し
11/10/22 09:45:39.32 eM1HyyU4
>>921
そんなのが国民だから日本に未来はないね。

と言いたい?

923:日出づる処の名無し
11/10/22 09:45:57.38 x2SIqqoY
それでいて自民党は民主党の足を引っ張るな!だからな
その足を引っ張り続けたほうに、圧倒的勝利を与えたんだから
やられた相手も多少それを真似るのは当然だろう
そうすれば勝てるんだと教えたのは紛れもなく有権者だ
マスゴミなんかは、当初真似てなかったら「与党ボケだ」と揶揄し、
野次るようになったら過去を棚に上げて非難するし

それでもまだ自民党はかつての民主党ほど足を引っ張ってはいないがね
むしろ多少引っ張らないと、いっちゃいかん方向に、進むんじゃ無く
拡散していくのが今の与党だからな

924:日出づる処の名無し
11/10/22 09:48:41.47 XvsIsh+y
>>922
何でそう取るかなw
別にメロン売ってる訳じゃないよ

925:日出づる処の名無し
11/10/22 09:48:41.36 b/l4ncKB
>>922
おまえも「お灸」とかいって民主党に投票したクチじゃねw

926:日出づる処の名無し
11/10/22 09:53:06.85 hxodyWW2
まぁまぁ愚痴はその辺にしとけ
それとも、その先に何か解でもあるのかね?

927:日出づる処の名無し
11/10/22 10:00:23.97 2LSdPJsr
2chを根底から否定するような意見だな。
民主政権が4年程度なら、さすがに日本経済の破壊は出来ないだろうと思ったよ。
逆に国民背番号制度とか自民政権では実現不可能な事に手をつけたりしてたしね。
でも、震災とユーロ危機で民主による日本経済破壊が急激に進行したのは確かだな。
これは自民政権であっても同じ...

928:日出づる処の名無し
11/10/22 10:08:00.12 YdFcJ5lx
>>927
自民政権、もっと言えば麻生政権であっても震災とユーロ危機によるダメージは避けられる事はないだろうが
傷口は最小限に抑えられただろうな。これは谷垣政権であったとしても同じ。

929:日出づる処の名無し
11/10/22 10:08:00.70 Xplrs9hC
>>927
錆が出て見栄えが悪く、不具合だらけだが修理すれば使える船と
腐った泥で出来ていて見栄えだけちょっとマシな船

どっちかに乗らないといけないしたら君ならどっちを選ぶ?
ちなみに、泥の船の船頭は一度も外洋を航海したことがない素人級だからねw

930:日出づる処の名無し
11/10/22 10:19:43.22 Zx1ak2Hl
FTの記事では、欧州財務相会議(+IMF、ECB)の報告書で60%ヘアカットを「検討した」と書いているけれど「決定した」としていない。
このヘアカットの分量について、IMFとECBが対立しているからだという
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
URLリンク(www.ft.com)
EU looks at 60% haircuts for Greek debt  By Peter Spiegel in Brussels Last updated: October 21, 2011 8:03 pm
EUはギリシャ債務の60%削減を検討 By Peter Spiegel  FT、21日

The study determined that in order to bring a second Greek bail-out back to the ?109bn agreed in July, bondholders would have to take
a 60 per cent loss on their current holding.
That is significantly more than the 21 per cent haircut agreed in a deal with private investors three months ago. The analysis says that
a 50 per cent haircut, increasingly considered the most likely scenario among European policymakers, would put the second Greek
bail-out at ?114bn, or ?5bn more than the July deal.
“Recent developments call for a reassessment,” the report said. “The situation in Greece has taken a turn for the worse.”
ブリュッセルで21日開かれたユーロ圏財務相会合ではギリシャの経済状況が以前のアセスメントより悪化したことを挙げて、7月に合意した
債務の60%(1090億ユーロ)のヘアカットの必要性を検討した。これは3ヶ月前に民間債権者が合意した内容に追加の21%の削減を求めるも
ので、欧州の多くの政策立案者のシナリオとしてきた50%ヘアカットでは1140億ユーロ分の債務の救済となる
 ・・・
European officials said the delay was due, in part, because of a disagreement between the IMF and the ECB over whether Greece could meet
its debt obligations without significant writedowns. The IMF argued that Greek bondholders needed to take larger hits, while the ECB
has repeatedly warned that such defaults could spread market panic.
In a clear reference to that dispute, a footnote said the ECB “does not agree with the inclusion” of the report’s haircut scenarios.
In order to deal with the possible market panic from such large haircuts, eurozone leaders have agreed to increase the firepower of its
?440bn rescue fund.
EUの官僚に依れば意思決定の遅れている一部の理由はIMFとECBの意見の相違で、ギリシャが大幅な償却なしに債務を果たすことが出来るかという
点にある。IMFはギリシャ債券の保有者は大きな負担を負う必要があるとし、一方ECBはそうした事は市場にパニックを呼ぶとこれまで何度も主張
してきた。報告書の脚注でECBは報告書の述べたヘアカット・シナリオに同意していないと明記している。大きなヘアカットが市場にパニックを呼
ぶ事を防ぐために欧州指導者らはEFSFの4400億ユーロの救済ファンドを増強することで合意した。(後略)


931:日出づる処の名無し
11/10/22 10:19:56.30 I0Synp1m
ネガティブなこと書いてもこうなるだけなので自重。

932:日出づる処の名無し
11/10/22 10:33:14.86 Zx1ak2Hl
URLリンク(jp.reuters.com)
ギリシャ債務安定化、50─60%のヘアカット必要=調査団報告  ロイター 2011年 10月 22日 08:34 JST

 ・・ギリシャに対する第2次支援の規模を7月に合意した1090億ユーロ(1510億ドル)に維持し、同国の債務を2020年
までに持続可能な水準にするには、民間部門のヘアカット(債務元本の減免)率を最大60%まで拡大する必要があるとの見解を示した(ry

933:日出づる処の名無し
11/10/22 10:39:55.98 NUaqwjFA
>>930
>IMFはギリシャ債券の保有者は大きな負担を負う必要があるとし、
>一方ECBはそうした事は市場にパニックを呼ぶとこれまで何度も主張してきた。

主張の筋自体はIMFのほうが通ってると思う(返せないのがわかってて貸す奴もどうかしてる)けど、
ECB的にはいろんな大人の事情があるんだろうなあ。というかどっちもギリシャの心配はしてないのが
カワイソス。

934:日出づる処の名無し
11/10/22 10:44:59.49 Zx1ak2Hl
我が国の長い歴史の中では、今のような時代も、ひとつの社会実験としての教訓を残す事になるのでしょう。
極度に無知無能で、何一つまともに実行できず、到底実現不可能な、安っぽいポピュリズムの政策をいいつ
のるみんすというお馬鹿政権と其の熱烈応援団・椿談合メディアが仕切ると、どういうコメディが実現する
のかという社会実験。将来、孫やひ孫に語る歴史的なネタを仕入れていると思うことにしませう。そういう
無茶苦茶な状況でさえ(一応は)結構安定している国というのも、なかなかのものです。みんす政権も、す
えながくつづくというわけではありません;

935:日出づる処の名無し
11/10/22 10:54:57.66 g+8Lexq5
日本のマスゴミは、先の大戦のイギリスやオランダのようになるんでね?

936:日出づる処の名無し
11/10/22 11:00:03.40 Zx1ak2Hl
ECBとIMFの意見対立に加えて、ドイツとフランスがEFSFのあり方をめぐって意見対立しているという。マーケットウオッチ
------------------------------------------------------------------------------------------
URLリンク(www.marketwatch.com)
France is said to prefer a plan that would see the EFSF granted a banking license, allowing it to access collateralized funding from
the European Central Bank. That would see future bond-buying efforts effectively funded by expanding the ECB’s balance sheet.
Such a move is fiercely opposed by German officials, as well as outgoing ECB President Jean-Claude Trichet and EFSF head Klaus Regling.
Germany is seen favoring a plan that would turn the EFSF into an insurer, covering 20% to 30% of private investors’ losses on euro-zone
government bond holdings, a move that could see the fund’s firepower, now capped at 440 billion euros ($607.6 billion) effectively
leveraged to around ?1 trillion or more.
フランスはEFSFに銀行の免許を与えECBの資金を担保にしたレバレッジをもたせる案を好む。ECBのバランスシートを拡大することで
EFSFの債券購入の能力が向上するという。ドイツはこれに反対していて、ECBのJean-Claude Trichet総裁やEFSFのKlaus Reglingも
反対している。ドイツはEFSFを保険会社にして民間債券保有者の損失の20-30%を保証するようにするというアイデアを好んでいる。
EFSFの4400億ユーロをレバレッジして実効的に1兆ユーロ以上にできるとしている。

937:日出づる処の名無し
11/10/22 11:00:14.89 2LSdPJsr
>>929
いや、俺は自民とたちがれ(比例)に入れたよ。
民主が政権取った時、高々4年程度では壊れないだろうと思ってた。
国民背番号化や消費税増税案など自民政権では通らないような法案も出てきそうだったし。
汚れ仕事専門の下請け政権なのかもって思ったほどだ。
結局何も決まらず、ずるずると後退して震災で止めさされたけどね。
背番号化だけは民主政権で何とか通して欲しい。
アレは自民政権では無理だ。

938:日出づる処の名無し
11/10/22 11:06:09.06 5YNQFNoO
漏れも愛知13区だけど、ラ党に投票したよ!_

939:日出づる処の名無し
11/10/22 11:14:47.76 4+l6Wvfo
ウリはどっちかというと左よりだけど、自民自民。
当時こことか見てたら、とてもミンスを選択肢にはいけなかった。
いっそ共産ともおもったけどw

それより、ここの市長選が現職民主系VS極左民主系の一騎打ちだったのよw
とりあえず前者に入れますたorz

940:日出づる処の名無し
11/10/22 11:15:39.65 3MilTDdX
TPPって入ったほうがいいの?
kwsk!

941:日出づる処の名無し
11/10/22 11:27:09.14 NUaqwjFA
【中国】中国の大手不動産開発会社が経営破たん、負債260億円―福建省[10/22]
スレリンク(news4plus板)
>2011年10月21日までに、福建省寧徳市の大手不動産開発会社、順豊企業公司の経営破たんが明らかに
>なった。純資産16億元(約192億円)に対し、債務は21億5000万元(約260億円)。女性経営者の鄭小青氏
>によると、最近、他社に貸し付けた1億元(約12億円)が回収できず、資金繰りに行き詰まった。海南網など
>中国の各メディアが伝えた。
>鄭小青氏は12日、寧徳市の地元紙に公告を掲載し、自身が債務危機に陥り、会社資産は債権者の管理
>下に置かれていることを明らかにした上で、債権の買収などを呼び掛けている。関係事業は支障なく行わ
>れている。関係者らは、同氏が経営する事業の大部分は優良資産で、経営再建は可能との見方で一致
>している。

資産の投げ売りができない事情でもあったのかな?(棒
買い手がどんどん消えてる中で、一部の物件だけを限られたところに売るか不動産会社同士で交換し合うか
して、価格を維持してた悪寒。

942:日出づる処の名無し
11/10/22 11:37:26.48 bSLvbVeT
>>937
>国民背番号化や消費税増税案など自民政権では通らないような法案も出てきそうだったし。

民主が無能すぎるから、霞ヶ関がここぞとばかりにやりたいことをやってる気がするw
増税はともかく社会保障番号を自民党が反対する理由はないからね

943:日出づる処の名無し
11/10/22 11:39:45.46 mERF3Dzr
社会保障番号ってミンスが反対したんじゃなかったか
それこそもぐりこんでる奴が炙り出しになるし
年金やら税金やらも誤魔化しが効かなくなる

944:日出づる処の名無し
11/10/22 11:41:08.25 rvsGxC07
>>943
ミンス党というか、リベラル系がこぞって反対していた記憶。

945:日出づる処の名無し
11/10/22 11:50:44.08 2LSdPJsr
民主政権に期待するところはそこだけ。
それだけでも充分存在価値がある。

946:日出づる処の名無し
11/10/22 12:13:57.50 NUaqwjFA
【中国経済】中国で多結晶シリコンが大幅値下がり、中小メーカー倒産の恐れ[10/20]
スレリンク(news4plus板)

とりあえず儲かりそうなところに一気に集まって、荒らすだけ荒らしていくのは止めなさい。
自爆だから。

947:日出づる処の名無し
11/10/22 12:31:42.83 8ghJnk/N
>>946
原料だけじゃなく関連部材まで過剰供給で大幅に値崩れしているからな。
必要量の3倍の供給能力とか、あいつら馬鹿じゃねーかと。

ウチもその煽りをくって大迷惑してる。

948:日出づる処の名無し
11/10/22 12:59:46.76 Tk7uYTtt
>>946
末永く商売をしていく発想のない層が多い国民性だから、あとは野となれ。
中韓の多くは、マジでこうなのよ。
中国は文革の影響もあるのかねぇ。

949:日出づる処の名無し
11/10/22 13:07:18.90 lcLdF7fg
>>906 報道の真似したがりの思いつきのクソブログも同じだ

950:日出づる処の名無し
11/10/22 13:12:10.15 rvsGxC07
カダフィ氏死亡めぐり国際的な調査を要求 ロシア外相

 リビアの最高指導者だったカダフィ氏の死亡をめぐり、ロシアのラブロフ外相は21日、
ジュネーブ条約に記された人道法規に違反する可能性があるとして国際的な調査を求めた。
「カダフィ大佐は捕虜となり、けがをしていた。そうした場合は殺害してはならない」と述べた。
さらに、北大西洋条約機構(NATO)による空爆は国連安保理決議の範囲を逸脱していると批判した。

 リビアの国民評議会は、カダフィ氏はカダフィ派と反カダフィ派の戦闘中に頭に被弾したと
説明しているが、拘束後に意図的に殺害された可能性も出ている。

 ロシアはこれまでも、NATOの対リビア軍事介入を可能にした安保理決議の目的は、
あくまで一般市民保護のための飛行禁止空域の設定だと主張してきた。ラブロフ外相はこの日、
ロシアの主要3ラジオ局とのインタビューで、今回のカダフィ氏の車列への空爆に対しても
「安保理決議に合致していない」と指摘。「NATOは大佐殺害が軍事介入の目的ではないと
言っていたが、今は『ついに目的を果たした』と違うことを言っている」と批判した。

2011年10月22日12時24分
URLリンク(www.asahi.com)

951:日出づる処の名無し
11/10/22 13:12:52.73 rvsGxC07
リビア軍事作戦、31日終結で合意…NATO

 【ブリュッセル=工藤武人、トリポリ=田尾茂樹】北大西洋条約機構(NATO)は21日の大使級理事会で、
リビアの反カダフィ派組織「国民評議会」による全土制圧と元最高指導者カダフィ氏の死亡を受け、
対リビア軍事作戦を31日で終結させることで合意したと発表した。

 週明けに正式決定する。3月19日に米英仏主導で始まり、NATOに引き継がれた軍事行動は
7か月余りで終了する。

 NATO軍は、月末に向け段階的に規模を縮小する一方、カダフィ派残党による抵抗再燃などに
備える監視活動は継続し、一定の空爆能力も維持する。

 ラスムセンNATO事務総長は「我々はリビアの人々が、自分で未来を切りひらく環境を作った」
と述べ、作戦の成果を強調した。

(2011年10月22日12時12分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

952:日出づる処の名無し
11/10/22 13:25:18.21 Aw8MSQhG
>>940
サルでもわかるTPP
URLリンク(luna-organic.org)

953:日出づる処の名無し
11/10/22 13:37:31.29 X2iwzbFi
サウジアラビアのスルタン皇太子が死去 米国務省
URLリンク(www.cnn.co.jp)

954:日出づる処の名無し
11/10/22 13:56:03.31 t1seX1hw
>>952

そのHPの遺伝子組み換え作物関連の記述は胡散臭いな。

安全性は遺伝子云々じゃなくて、あくまで生成される物質の性状によるものだし。
遺伝子組み換えがダメなら、品種改良もダメってことになる。

大企業が遺伝子を特許で押さえようとしているのはその通りだけど。



955:日出づる処の名無し
11/10/22 13:57:58.19 rvsGxC07
>>953
世代交代するのかな?

956:日出づる処の名無し
11/10/22 14:02:38.03 t1seX1hw
サウジの皇太子って反米の人?

アルカイダのスポンサーって噂もあったけど。

957:日出づる処の名無し
11/10/22 14:16:23.80 Aw8MSQhG
>>954
確かに胡散臭い部分もある。

では、中野剛志氏のNHKの視点論点()驚をはっておこう。

958:日出づる処の名無し
11/10/22 14:16:39.33 3YyCli26
>>953
これマズい…後継者選びではまとまってたけど別件で国王一族が喧嘩してた記憶が。
変な事にならなきゃいいけど

959:日出づる処の名無し
11/10/22 14:17:27.15 Aw8MSQhG
>>957
アドレス忘れた(;´∀`)

URLリンク(www.youtube.com)

960:日出づる処の名無し
11/10/22 14:20:11.05 hWr6vYfQ
視点論点って時間変わっていつやってるか分からなくなってずっと見てないな


961:日出づる処の名無し
11/10/22 14:32:34.97 Aw8MSQhG
動画の説明では

>早朝4時20分から10分間の放送とはいえ、今後を考えると貴重なのかもしれません。

となっています。

962:日出づる処の名無し
11/10/22 15:21:14.47 HeU48dpV
バトルロワイヤルになるのか、サウジは?

963:日出づる処の名無し
11/10/22 15:55:05.00 8oRh+s/9
>>912
落ちぶれ芸人の掃き溜めみたいなもんだな

964:日出づる処の名無し
11/10/22 15:58:58.30 8oRh+s/9
>>940
どの国が設けて、どの国が損をするか。
ビジネスなんてそんなもん。
勧めてる国は得をするから進めてる。
煽られてる国は鴨葱。

965:日出づる処の名無し
11/10/22 16:53:22.10 NUaqwjFA
>>954
ほかのところもちょっと・・・
P.2
>日本が輸出で稼げるものといえば、自動車、家電製品など(「耐久消費財」と呼ぶよ)が主。
今の主力は部品及び資本財。
>では、耐久消費財の輸出額はどれだけかというと、GDP比1.652%しかない(2009年度)。
>なんだ、農林水産業の1.5%とたいして変わらないじゃん!
輸出額と総産業規模を比べるのは止めなさい。

>つまり現代では、関税が既に結構低いので、製品の売りやすさにはあまり関係しないんだ。
>それより為替、つまり円がドルや他の通貨と比べて、高いか安いかのほうが、ずっと大きな問題なんだよ。
一過性のものと恒常的なものを比べてどうする・・・

>それでも日本政府が国民皆保険制度を廃止しない、と言い張るとどうなるか。アメリカの保険会社は日本政府を裁判で
>訴えることができる。その判定をするのは世界銀行の中に事務局がある「国際投資紛争解決裁判所」だ。
>この裁判所の判断基準は、自由貿易のルールに則っているかどうかだけ。それが日本人のためになるかどうかなんて
>まったく考慮してもらえない。そして、日本政府が負けたら、賠償金を支払うか制度を変えなければならないんだ。
FTAの紛争解決ルールの話だろうけど、とりあえずICSIDは裁判所じゃないし、世銀は司法権なんか持ってない。
前に米韓FTAの毒素条項云々で原文を読んだことがあるけど、紛争事案の提出はICSID協定に則っていないといけないみたいな
記述しかなかった。たぶんこれも同じ間違いだろう。

>TPPに加盟すると「労働力の移動」も自由化される。
う・そ。少なくとも現在ある4カ国TPPには労働力行政は「各国の事情を考慮して現地の法で」行うべきと明記されている。

>日本でもGDPはじわじわと上がり続けているけれど、日本人の平均年収は1997年(平成9年)からほぼ下がる一方になっている。
実質と名目比較すんなw

あと、TPPにしてもなんにしても、国際協定は対等が原則で、この場合には「外国企業であっても国内企業と同等の扱いをうける」
というのは正しい。でも、これは「国内企業が受けている規制は外国企業も受ける」という話でもある。アメリカ企業はアメリカの
法律に則って日本で活動できるなんてのはない。もしそれができるなら、逆に中国企業は中国国内の環境規制でアメリカに
工場立てれるのか?ってことを考えるだけですぐわかると思うけど。
食品の表示、労働市場、投資あたりにこの間違いがかなりあった。

966:日出づる処の名無し
11/10/22 17:24:49.89 vED2d0pF
>>928
2000年の口蹄疫対応と、2010年の口蹄疫対応との違いぐらいはありそうだよな。

ところで、口蹄疫復興宝くじが発売されていますよ。
マスゴミはあまり宣伝していないようですけど。

967:日出づる処の名無し
11/10/22 17:31:12.61 X3+oQdt3
>>966
もれなく誰から表彰状が来る奴でしたっけ

968:日出づる処の名無し
11/10/22 18:36:03.07 Mq3fW18f
>>967
それは政府主導の復興債w
口蹄疫復興宝くじは宮崎県主導のやつよ、当時寄付したんだけど今回購入のお願いが手紙で飛んできた。

969:日出づる処の名無し
11/10/22 18:45:28.80 bSLvbVeT
APEC首脳会議11月12、13日と。
あと3週間なわけだが、この短い間にTPPについて議論するなんて不可能だよな…
見切り発車でゴーサインかね?

970:日出づる処の名無し
11/10/22 18:47:22.81 JcQdf/1O
>965
まあ為替の状況を放置してる政権が
TPPだけ一生懸命ってのはおかしくね
ってのは筋が通ってるような・・

一過性という意味では、賛成派がメリットとしてあげる
農産物がお安く買えるようになります
ってのも為替次第。
いざ円安に振れたときに
日本の農業が産業として死んでたら、
ひどいことになるわけで。

971:日出づる処の名無し
11/10/22 19:03:42.01 cUcaS0Kb
なんていうか、最近の政治情報とか知りたくないことばかりが起こるんだよなぁ。
でも、知らないといざって時に初動遅れて大変なことになりそうだし、何より知らないと余計怖いし。
知りたくないことを知らなければならないのってきついなぁ。
政治で無関心で刹那的に生きるほうがよっぽど楽しい生き方なんじゃないかと思えてくるよ。

972:日出づる処の名無し
11/10/22 19:14:09.84 Zx1ak2Hl
URLリンク(jp.reuters.com)
円が対ドルで史上最高値更新:識者はこうみる 2011年 10月 22日 12:38 JST ロイター

●投機的な動き、一本調子の円高は想定せず <クレディ・アグリコル銀行 外国為替部ディレクター 斎藤裕司氏> 
●介入警戒感で切り返し、株安進めば一段高も <野村証券 金融市場調査部 チーフ為替ストラテジスト 池田雄之輔氏> 

円高リスクがあるとすれば、欧州債務問題で金融市場が動揺して株安となり、米国で追加緩和の議論が高まって米金融緩和の時間軸がさらに伸
びるケースが想定しうる。例えば米金融当局が、失業率が7%以下になるまでは超低金利を続けるというコミットメントをした場合は、米金利
が、特にドル/円相場と相関が高い2年、5年ゾーンで、一段と低下し、日米金利差縮小から一段と円高が進むことが考えられる。ただ、前日
のケースではユーロが持ち直し、株安になっていないので、そうした事態には及んでいない。

973:日出づる処の名無し
11/10/22 19:19:42.72 GJDeKaty
>>970
TPPやらないと、政治家と結びついたオールド企業が、古い製品にこだわって
国民の生活向上の妨げになるから。

せめて、新しい潮流についていけるようにしないといけない。そういう点で日本はガラパごってる。

円高は価格競争力に関係してくるが、製品開発の競争力のためにTPP(じゃなくてもいいんだが)のような
ものは必要だろう。

割高な上に世界に売れない製品がのさばる日本市場にしちゃいけない。いつか黒船が来て何もなくなる。

974:日出づる処の名無し
11/10/22 19:21:09.96 P1XCmUwH
>>973
超円高のこの状況で輸出競争とか

975:日出づる処の名無し
11/10/22 19:27:27.63 Zx1ak2Hl
みんすせいけんのメッセージ

●普天間基地移動→やります!(キリッ
●再生可能エネルギー推進→やります!(キリッ
●Co2の25%削減→やります!(キリッ
●あずみん増税→やります!(キリッ
●TPP→やります!(キリッ
●農業の輸出競争力強化→やります!(キリッ
●円高デフレ対策→やります!(キリッ

まあ、お手並を見てのお楽しみ

976:日出づる処の名無し
11/10/22 19:29:11.67 VWNIYIFr
>>973
すべて抽象論で何一つ具体的な話がねえw
オールド企業とやらの古い製品てどこの企業のなんて製品だよw


977:日出づる処の名無し
11/10/22 19:30:28.82 JcQdf/1O
>973
円高放置したままTPPやったところで、
アメリカや東南アジアで作った製品を
日本へ輸入しやすくなるだけ。
企業としてはそれで十分おkだけどさ、
日本人の雇用は・・・

ある意味日本で物を作るのをやめますよ
という宣言みたいなものなんだが、
労組とかはわかってるのかなぁ?

ついでに言うと、アメリカは日本の90年代なぞってるような
経済状態、政治の状況だから、
日本企業が無理に輸出輸出言うより、
ガラパゴスに閉じこもって、震災復興でしっかり内需喚起した方が
中期的に見て賢いやり方だよ。

978:日出づる処の名無し
11/10/22 19:33:48.45 Zx1ak2Hl
リベラルお花畑には、リアリティに基づく議論が成立しないのです。Co2削減を進めながら脱原発で再生可能エネルギー推進して
エネルギーコストの大幅上昇なしに産業競争力強化とか、平気で(マジで)そういうトンチンカンを言います。そういうわけで
あのしとたちのいっていることには、実現の可能性が皆無なのです

979:日出づる処の名無し
11/10/22 19:34:49.92 IgwPwz8p
>>973
758 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2011/10/22(土) 17:14:39.00 ID:y+UMwIsN
今日職場の若手にTPPについてどう思うか聞いてみたら
外圧だろうが何だろうが、改革が必要だ。
旧態依然の年寄りが悪い、って話だった。
JAは自民支持グループで潰れるべきとも。

前回の衆議院選挙で民主党に入れた連中だが
まだ懲りてないようだわ。

中途半端にマスコミの情報+自民がー+年寄りがー=かえって始末に得ない半端
って感じだった。



お前こいつ?

980:日出づる処の名無し
11/10/22 19:36:48.22 GJDeKaty
円高対策は別に必要。そのとおりです。

日本市場がガラパゴってて日本の製品を海外へ輸出出来ないんだ。

円安になって価格競争力が復活しても、日本製品の市場が海外になく輸出出来ないということが
起こってる。

日本の非関税障壁がただの延命にしかなっていないケースがあって放置しとくと
日本全体が野球のNPBのようになりますよ。


981:日出づる処の名無し
11/10/22 19:38:12.47 TA79R/OI
なんでわざわざ日本以外の国のニーズに合わせて、うちら日本人が我慢せにゃーならんのだ?


ガラパゴズ? 大歓迎だね。



982:日出づる処の名無し
11/10/22 19:38:37.53 Zx1ak2Hl
お馬鹿と基地外さんにはつける薬はなくて、出来る対策は即NGID放置だけでしょう

983:日出づる処の名無し
11/10/22 19:39:15.33 /b3EfzHD
>>980
>オールド企業が、古い製品にこだわって

具体的な企業名と、なんという製品か教えてよ。

984:日出づる処の名無し
11/10/22 19:39:22.73 jWYPfXEa
いつもの洋上バカだから放置でいいんじゃね

985:日出づる処の名無し
11/10/22 19:41:47.70 YD+f7dfS
日本の製品が売れて無い割には貿易収支が赤字ってきかねえな。

986:日出づる処の名無し
11/10/22 19:41:50.15 JcQdf/1O
日本市場の規模の大きさ、厚みがわからん企業なんか
さっさとつぶれてしまえというのが本音だけどね。

円高対策もせず、韓国へスワッププレゼントする程度の政府に
TPPみたいなことを任せようというキチガイじみた考えに
流されるって、メディアの洗脳って怖いね。

987:日出づる処の名無し
11/10/22 19:42:13.96 GJDeKaty
具体例
日本のガス湯沸かし器はすごく効率がいいんですね。でもアメリカじゃ売れなかった。
マイクロウェーブはシステムキッチン埋め込みが普通なので円安のときでも売れなかった。
洗濯機も売れてなかったですが、最近ようやくパナが欧米向け戦略商品を出していますね。

988:日出づる処の名無し
11/10/22 19:42:29.59 /b3EfzHD
洋上バカだったか。触ってすみませんでした。

989:日出づる処の名無し
11/10/22 19:44:46.05 8WpmnPo4
【11月6日】フジテレビ偏向報道問題周知デモ【告知】
URLリンク(www.youtube.com)

990:日出づる処の名無し
11/10/22 19:46:14.63 GJDeKaty
>>981
日本人の製品開発力が世界レベルから遅れてしまうからです。


991:日出づる処の名無し
11/10/22 19:51:31.81 X3+oQdt3
マイペースが一番だよね。

992:日出づる処の名無し
11/10/22 19:52:31.09 NUaqwjFA
現状だとTPPを結んだほうが日本の得になるのは間違いないと思うよ。
貿易黒字の状況から見て、日本の産業全体で見たときに対外国で競争力を持っていることは確実だから。
ただし、競争力がなくなった場合には高い確率で損になる。その場合にどうするかっていう問題がある。

馬鹿正直に前提を墨守するなら長期的に問題、最初から都合よくつまみ食いすることを前提にするなら
利用はしやすい制度かなとは思う。

993:日出づる処の名無し
11/10/22 19:53:57.79 cPtMHTW6
次スレたてます~

994:日出づる処の名無し
11/10/22 19:54:20.16 NUaqwjFA
おっと次建ててみる

995:日出づる処の名無し
11/10/22 19:54:45.15 YD+f7dfS
>>992
競争力を無くさせるつもりなら、このまま円高誘導させるだけでいけるんじゃね?w

996:日出づる処の名無し
11/10/22 19:56:07.98 NUaqwjFA
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その441
スレリンク(asia板)



997:日出づる処の名無し
11/10/22 19:56:41.10 cPtMHTW6
次スレです

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その441
スレリンク(asia板)

998:日出づる処の名無し
11/10/22 20:00:24.12 ReAAQkJi
ume

999:日出づる処の名無し
11/10/22 20:01:43.14 NUaqwjFA
>>995
レートによるだろうけど、円高を肯定する理由に乏しい日本でそう長期にわたって均衡レートから
大きく外れた円高が継続させるのは結構大変じゃないかな?
円安を肯定する理由はあったのに、それでも03年からの円安は4年くらいしか持たなかったし。

今のレートで均衡するならまあ普通じゃないかとは思う。

1000:日出づる処の名無し
11/10/22 20:02:47.57 ReAAQkJi
1000ならTPP交渉失敗

1001:1001
Over 1000 Thread
 ″ ゝ ″ ヽ   ″ ヾ  ″ ゝ " ヽ丿~    。
 ヽ ″ ゝ ″ ヽ ″ ゞ  ″ ゝ ノ ~  ゚       ゚
ヽ ″  ゝ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ″ ノ     。
″ ゝ ″ ゞ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ノ ~            ゚
ゞ ″ヽiiiiii;;;;:::::  ″ノ ″ノ ″ ノ ~  ゚         。
  ゞ   iiiii;;;;;::::: )::/:/                。
  。   |iiiii;;;;:: :|:/  。 このスレッドは1000を超えました。
      |iiii;;;;;:: ::|     もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。
゚   。   |iiiii;;;;;:: ::|   。         ゚              。
      ,|iiiiii;;;;;:: ::|      。  __     。
     |iiiiii;;;;;::: ::|        ヽ=oノ          ゚
。  ゚  ,|iiiiii;;;;;;::: ::| ゚         / )゚Д  新スレで会おう ゚        ゚
    |iiiiiii;;;;;;:: :::|    。     ヽ  :|        ゚
。     |iiiiiiii;;;;;;:: ::|            |  :|    。   極東アジアニュース@2ch掲示板
,, , ,,/ヘ;;M;;;i;;iii;;ヾ、 ,,,,  ,,,,   しソ, , ,,,  ,, ,,   URLリンク(toki.2ch.net) 
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch