【政治経済】平成床屋談義 町の噂その438at ASIA
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その438 - 暇つぶし2ch712:日出づる処の名無し
11/10/10 16:56:04.30 tqA7SeY4
ところが、地方公務員となると事情は違う。まったくの野放しなのである。韓国一般
会計予算やノルウェー国家予算に匹敵する年間12兆円近い予算を持つ首都・東京。
教員など含む職員数は16万人強にのぼる。

地方自治体レベルをはるかに凌駕するこの超巨大組織において、放任状態となっている
天下り、わたりの実態を追う。怒りの声を上げるべきは、朝霞の公務員宿舎問題だけ
ではない。

東京都が46%超の株を保有する「東京メトロ」。同社は、東京都職員の優良“わたり”先
の1つだ。

今年7月、同社に新しい副社長が誕生した。彼の前職は、役員報酬の“平均”が約1150万円
という財団法人「東京都住宅供給公社」の理事長だ。そして、さらにその前職は、というと、
東京都出納長─。彼がメトロを退職すれば、都民の運賃で稼いだ利益から、約2000万円
がその懐に転がり込む(退職金額は非公表)。

東京都は天下りについて「適材適所」と繰り返す。しかし、件の元出納長は、都庁在職中の
2006年、会食などを理由に、幾度となく長時間にわたり公用車を待機させたり、女性を同乗
させたりしたとして、ガソリン代の返還を求める住民監査請求を起こされている御仁だ。

当時の東京都監査委員は「職務の範囲内」として請求を棄却したが、一方で「都民感覚では
理解しがたい面がある」と、その“非常識ぶり”を指摘するお粗末さだ。




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch