【政治経済】平成床屋談義 町の噂その437at ASIA【政治経済】平成床屋談義 町の噂その437 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト800:日出づる処の名無し 11/10/06 00:32:12.48 VrC8eIHs >>776 主要国以外だと日本との経済的な繋がりの多寡によって通用力が決まりますよね。 東南アジアなら必然的に円の存在感があるわけで。 中国が元決済を望まないと言うのは興味深い話です。 近隣諸国に対しては、むしろ元決済の強化をしていると聞いていたので。 ベトナム北部以外でも広げていく計画をどこかで読んだ覚えがあります。 なんでしょうね、この温度差は。 801:日出づる処の名無し 11/10/06 00:35:16.53 zdmOWkFf ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/24813 中国流のサブプライム危機か?富裕層を魅了した「民間金融」に陰り 2011.10.06(木) Financial Times By Simon Rabinovitch in Beijing(2011年10月5日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 普段は冷静な中国共産党機関紙「人民日報」の言葉を借りれば、これは「中国流のサブプライム危機」だ。かつて活況に沸いた中国 沿岸部の都市では、企業や事業主が廃業し、後に不良債権を残している。この物語の意外な展開は、回収不能となった債権を保有し ているのが銀行ではなく起業家自身で、企業や事業主に高利で融資して自分の資金を有効活用しようとした富裕層だということだ。 破産やデフォルト(債務不履行)の規模は小さいようだが、中国メディアで日々報じられている「民間借貸(民間金融)」事業の失敗 に関するニュースは、中国の金融システムの根深い欠陥を明らかにしている。 ●銀行預金は実質マイナス金利、株価も不動産価格も下落・・・ ●揺らぎ始めた地下銀行 ●世界市場の混乱はチャンス 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch