【川内博史スペシャル】野田民主党研究第31弾【死の町にまぼろしの鉢呂大臣の功績を見た!】at ASIA
【川内博史スペシャル】野田民主党研究第31弾【死の町にまぼろしの鉢呂大臣の功績を見た!】 - 暇つぶし2ch898:ふははは高砂@妹認定 ◆2WZ7JfzfmY
11/09/11 21:42:04.49 8osDXPPm
>>790
で、ちとシャワーを浴びながら今回の調査の背景と顛末を考えてみたニダ。あくまでウリの憶測ニダ。

まず応援団の実情だが、応援団本体のデスクとしては我が党&政権を応援したい。だから多少のことには
目をつぶりたいって立場。
一方、現場の記者は、慣れてない香具師は我が党議員・閣僚のいい加減な発言や傲慢な態度に辟易して
いる。中には「決定的瞬間に正鵠を射る質問・意見をして事態を変えた」との自負を持つ香具師もいる。そう
いった香具師はジャーナリズムを言い訳に態度は随分と横暴になる。

で、今回の死の町発言はそんななかで出てきたわけで、これはデスクも「出さないわけにはいかない」と
判断して記事にした。公的な場での発言だから、これにはわが党も反論できない。

問題の「放射能をつけてやったぞ」発言だけど、そっちの方はオフレコであったため、「そういう趣旨の発言」
として報道された。結果として、これがトドメとなり鉢呂は辞任に追い込まれたのだが。おそらく、応援団の
デスクの方も抵抗があったと思う。だけど、死の町発言の鉢呂の態度を見て記者側がデスクに圧力かけて
記事として出させた可能性が高い。

ここでわが党・政権が目を付けたのは、この記事が「オフレコである」といったところ。ドラゴンの件でもそうだけど、
オフレコでの発言が原因になって閣僚が辞任に追い込まれている。しかも今回ははっきりした記録がないため、
調査に乗り出したと言ったところ。
おそらく調査は厳しいものになりそうな希ガス。落としどころは記事を出したデスクと取材した記者の左遷。当該
記者の記者クラブからの永久追放といったところ。

( ´∀`) 「だけど、真の問題は応援団が『オフレコを記事にして出してしまった』ってことなんだよね。実は
      ウリナラで酋長時代にオフレコ話をこともあろうに閣僚自ら公表しちゃって飴から『これからは韓国とは
      重要な話が一切できなくなった』と三行半を突き付けられてしまったことがあるんだけど。そうなると
      今回の件が海外が分析しているのであれば、重要な情報や話は日本和賀とできないってことになり
      そうなんだけど。」

<,,‘∀‘> 「もしかしたら美国からの要請があったんじゃないの?と邪推してしまうの♪日米首脳会談前だし、
      オフレコでしなければならない話がイパーイあるから、口の軽い閣僚を通じて応援団に流れてしまうん
      じゃないってね♪」


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch