11/09/07 13:18:59.12 oReC6IBL
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
日本がスイスに追随する可能性低い、上限設定で-JPモルガン菅野氏 2011/09/07 02:43 JST
9月6日(ブルームバーグ):JPモルガン証券の菅野雅明チーフエコノミストは、日本の政策当局がスイスに追随し、
円相場に上限を設定する可能性は低いとの見方を示した。菅野氏は、不可能とは言いたくないが日本がスイスに追随する
可能性はかなり低いだろうとした上で、スイスと日本の大きな違いは経済規模だと説明した。日本政府関係者は6日夜、
「スイスと日本の状況は違う。他国の金融政策についてはコメントしない」と述べた。
ユーロ圏のソブリン債危機や米経済のリセッション(景気後退)入りリスクの高まりから、フランと円への逃避需要が
高まり両通貨の上昇が続いている。フランは過去2年間で25%、円は21%値上がりした。
スイス国立銀行(SNB、中央銀行)は6日、フランの対ユーロ相場について、1ユーロ=1.20フランを上回るフラン高
は容認しないとし、無制限に外貨を購入する準備があると表明した。日本の当局は8月、計4兆5100億円規模の円売り介
入を実施した。1カ月当たりの介入規模としては2004年以降で最大。
菅野氏は、日本が1ドル=75円もしくは70円という上限を設定した場合、無制限にドルを購入しなくてはならなくなり、
米財務省や米連邦準備制度理事会(FRB)は好ましく思わないだろうと指摘した。また日本が自由な資本の流れを容認
し、資本取引における境界を開放している以上、円相場の上限・下限を設定すれば投機的な取引をさらに増やすことにな
ると説明。日本銀行はあらゆる外貨を購入し円に換えなければならなくなり、そうなればマネーサプライ(通貨供給量)
の管理ができなくなると続けた。