11/06/22 15:25:42.79 u8CLtBN2
テロ特措法の基礎知識。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
対洗脳・情報操作に対する十箇条
1. 与えられる情報を鵜呑みにするな、まずは疑え。
2. 自分の頭で考えている気になるな、殆どの場合無意識に誘導されていると思え。
3. 数字に騙されるな、数字でも悪意があれば操作する事は可能だ。
統計ってやつは算出方法次第で操作できたりするんだ。
4. 過去に目を向けろ、必ず今と繋がっている。
5. 皆が一様に同じ結論、意見に達したときは、情報操作もしくは悪質な誘導、
最悪洗脳されていると考えろ。
6. 事象、問題点、結果を箇条書きで抜き出せ、そして関連付けろ。
7. 耳触りの良い言葉ばかり言う奴は信用するな。そいつは下心を隠している。
8. 強硬論をまくし立てる奴は単なるパフォーマンスでやってるだけだ。
バックに居る誰か、もしくは何かから目を逸らす目的があると考えろ。
9. 正論ばかり述べる奴には気をつけろ、禅問答になる。
10. やばいと感じたら直ぐに逃げろ。それと逃げ道の確保を忘れるな。
3:日出づる処の名無し
11/06/22 15:26:09.26 u8CLtBN2
アマチュア=問題の難しさや危険を知らないか,過小評価する。
アマチュアの論理
・理想論を規範論にする
・当事者の能力や努力を知らず,無能・無責任・怠惰と批判する。
・プロは,ミスをせず,また,変化や危険を予知できる存在と決めつけ,
それに反する事故が発生すればプロ失格と批判し,時には,犯罪者にする。
・難しいこと,危険なことを簡単に考え,「やれ」と言う=「素人の暴論」
・成功や失敗の理由を,1~2の要素に求め,短絡的に理解し,論じる。
特に「アイデア」,「意識」,「体質」,「制度」,「組織構造」などに求める。
↓
・現在の制度のデメリットのみをあげつらう。
・新たな制度のメリットのみをアピールして提唱する。
・新たな制度のデメリット,副作用を考えない(知らない?)。
↓
・新たな制度が諸問題を一気に解決すると考え,改革や革命を連呼する。
・できない理由を,改革する想像力や意欲の不足に求める。
・トレードオフがある課題を,同時にやれという(たとえば,迅速と的確)。
ランチェスター思考 競争戦略の基礎 (福田秀人著 東洋経済新報社刊)より
4:日出づる処の名無し
11/06/22 15:26:51.86 LQKOeMif
>>3
菅の行動そのものだな
5:日出づる処の名無し
11/06/22 15:27:23.37 GZG7HxJQ
>>1
>>2
乙です
6:日出づる処の名無し
11/06/22 15:28:18.53 C924KBAX
次の言葉を心に叩き込め
一、 隣接する国は互いに敵対する。
二、 敵の敵は戦術的な味方である。
三、 敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
四、 国際関係は、善悪でなく損得で考える。
五、 国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、 優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)
七、 国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
八、 外国を利用できるか考える。
九、 日本が利用されているのではないか疑う。
十、 目的は自国の生存と発展だけ
十一、手段は選ばない
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
十四、油断しない
十五、友好,理解を真に受けない
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ
十七、科学技術の発達を考慮する
「国家に真の友人はいない」…………………………………………… キッシンジャー
「隣国を援助する国は滅びる」………………………………………… マキャべリ
「我が国以外は全て仮想敵国である」………………………………… チャーチル
「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
長く深淵を覗く者を、深淵もまた等しく見返す」……………………… フリードリヒ・ニーチェ
「過失ありて罰せられず、功績なく賞を受くれば、国が滅びる」……… 韓非子
「平和を望むなら、戦争に備えよ。(Si vis pacem, para bellum.)」…… ラテン語の格言
「悲観主義は気分によるものであり、
楽観主義は意志によるものである。」 …… アラン
7:日出づる処の名無し
11/06/22 15:29:38.15 C924KBAX
政治宣伝のための7つの法則
1「ネーム・コーリング」
攻撃対象の人物・集団・組織などに対し、憎悪や恐怖の感情に訴えるマイナスのレッテルを貼る(ラベリング)。
メディアやネットによって繰り返し流されるステレオタイプの情報により、情報受信者は、徐々に対象に憎悪を
深めていく。
2「華麗な言葉による普遍化」
飾りたてた言葉で自分たちの行為を正当化してしまう。
文句のつけようのない・つけずらいフレーズ・正義を強調し、共感を煽り立てる。
3「転換」
さまざまな権威や威光を用いて、自分たちの意見や目的や方法を正当化する、正しく見せかける。
4「証言利用」
尊敬される・権威ある人物を使って、自分たちの意見や目的や方法が正しいことを証言・後援させる。
5「平凡化」
自分たちの庶民性や、情報受信者と同じ立場・境遇であることを強調し、安心や共感や親近感、一体感を引き出す。
6「カードスタッキング」
都合のいい事柄を強調し、都合が悪い事柄を矮小化したり隠蔽したりする。
7「バンドワゴン」
大きな楽隊が目を惹くように、その事柄が、世の中の趨勢であるかのように宣伝する。
情報受信者は、それに従わないことにより取り残される情緒的不安を覚え、
結局はその「楽隊」に同調していくことになる。
第二次大戦中、米国の宣伝分析研究所が情報操作の研究を行った結果編み出した、政治宣伝のための7つの法則
8:日出づる処の名無し
11/06/22 15:31:01.53 C924KBAX
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。
1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
~(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は~い、先生。
~(_( ,,)~(_( ,,)~(_( ,,)
~(___ノ ~(___ノ ~(___ノ
9:日出づる処の名無し
11/06/22 15:31:38.71 u8CLtBN2
次の言葉を心に叩き込め
一、 隣接する国は互いに敵対する。
二、 敵の敵は戦術的な味方である。
三、 敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
四、 国際関係は、善悪でなく損得で考える。
五、 国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、 優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)
七、 国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
八、 外国を利用できるか考える。
九、 日本が利用されているのではないか疑う。
十、 目的は自国の生存と発展だけ
十一、手段は選ばない
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
十四、油断しない
十五、友好,理解を真に受けない
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ
十七、科学技術の発達を考慮する
「国家に真の友人はいない」…………………………………………… キッシンジャー
「隣国を援助する国は滅びる」………………………………………… マキャべリ
「我が国以外は全て仮想敵国である」………………………………… チャーチル
「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
長く深淵を覗く者を、深淵もまた等しく見返す」……………………… フリードリヒ・ニーチェ
「過失ありて罰せられず、功績なく賞を受くれば、国が滅びる」……… 韓非子
「平和を望むなら、戦争に備えよ。(Si vis pacem, para bellum.)」…… ラテン語の格言
「悲観主義は気分によるものであり、
楽観主義は意志によるものである。」 …… アラン
10:日出づる処の名無し
11/06/22 15:32:17.15 u8CLtBN2
あら重複してしまった
スマソ
11:日出づる処の名無し
11/06/22 16:47:31.57 Nro5jMKr
書き込んで大丈夫?
この前ニュースで見た感じだと、原発かかえてる県の知事が軒並み再稼働反対の様子
橋下一人が目立つけど、これはこれで悩ましい
沖縄基地問題のグダグダが、各原発で再現されるかも知れん
12:日出づる処の名無し
11/06/22 16:47:32.89 2VG3SajH
また分かりやすい大阪かよ
13:日出づる処の名無し
11/06/22 16:49:32.09 C924KBAX
URLリンク(jp.reuters.com)
ドル80円前半で推移、FOMCで80円割れ予想も 2011年 06月 22日 16:31 JST
[東京 22日 ロイター] 東京市場午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の80円前半でもみ
あっている。アジア時間早朝にギリシャ新内閣が議会で信任されると、ユーロが1.4435ドルまで上昇したが、その後は上げ一服。
市場の関心はきょうの米連邦公開市場委員会(FOMC)声明とバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の記者会見に移った。
米量的緩和第2弾(QE2)後の政策の方向を見極めたいと様子見ムードが広がり、ユーロは1.43ドル/円後半で、ドル/円は
80円前半でもみあった。FOMCでは米景気認識が下方修正されるとの見方が多く、ドルが売られて80円を割り込むとの声も出
ている。
<FOMCでは景気認識下方修正との観測、ドルの下値余地79円半ば>
市場の関心は、きょうのFOMC声明と、バーナンキ議長の記者会見に集中している。声明の景気認識やFRB当局者の四半期経済予
測の下方修正に加え、量的緩和第2弾(QE2)の終了、バランスシート維持による緩和政策の継続などが打ち出されるとの見方が大
勢だ。景気指標が弱くなっている一方で、コア指数も含めてCPIが上昇しているためFRBは新たな対応を打ち出しにくくなってい
るとの声が多い。
みずほコーポレート銀行の唐鎌氏は「FOMCでは景気認識を下方修正し、回復ペースの鈍化を打ち出すだろう。予想の範囲内ではあ
るが、出てくればドル/円は売られる」とみている。ドル/円の下値については、現在のレンジの下値である79円半ばとみる声が多
い。「のりしろが乏しく、80円割れはあるだろうが、79円台は実需の買いが厚いためすぐに戻すだろう」(邦銀)との声が出ている。
FOMCは、ドル/円と相関が強いとされる米金利に対しても一段の低下を促す材料にはならないという。米10年債利回りは、
QE2導入をにらんで昨年10月には2.4%前後まで低下した経緯がある。現在は3%割れの水準で方向感を探っているが「2.8%
に向かって下がる材料にはならない。QE2導入の背景のひとつはデフレ懸念だったが、今はむしろインフレ気味。デフレが意識され
ない局面では、米金利の急低下はない」(野地氏)とみられている。
CPIの上昇を受けて「インフレ圧力にどこまで言及するか。踏み込んだ言及があれば米金利が上昇してドルは81円程度まで買われる
可能性がある」(邦銀)との声も聞かれた。(ロイターニュース 松平陽子)
14:日出づる処の名無し
11/06/22 16:53:00.15 C924KBAX
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
中国の6月のインフレ率が6%超となる可能性はかなり高い-野村証 2011/06/22 15:07 JST
6月22日(ブルームバーグ):中国の6月のインフレ率が6%を超える可能性はかなり高いと、野村証券が顧客向けリポートで
指摘した。豚肉価格の上昇を理由に挙げている。豚肉の小売価格は5月に40%の急上昇を示しており、今月もさらに値上がりす
る見込みとしている。
15: 【東電 86.6 %】
11/06/22 17:03:28.65 oLpJeJVj
>>11
そら当たり前でしょ。浜岡止めさせておきながら安全基準作らず放置しといて動かせっていう方が無理な話だわ。
16:日出づる処の名無し
11/06/22 17:10:54.45 Xx+OOidd
橋下は電力足りないのは原発再稼動させたい連中の脅し&陰謀って口走ったからなあ
17:日出づる処の名無し
11/06/22 17:13:26.84 iYF1pgue
>>11
やはりきちんとした安全基準がないままでは動かしたくても動かせないと思いますよ。
九州玄海なんて地元との合意も出来て後はそこだけなんですけどねえ。
18:日出づる処の名無し
11/06/22 17:17:32.23 xIL7ouoW
ノックは大阪人が奇跡的に選んだ数少ない正解だろ。
サヨとマスコミが嵌めて寄って集って潰しちゃったけどなw
というわけで大阪の今のグダグダに同情する余地無し。
19:日出づる処の名無し
11/06/22 17:19:11.05 TbWzkjgr
橋下の反原発はイデオロギーじゃなくて何か意図的だな
20:日出づる処の名無し
11/06/22 17:20:11.94 C924KBAX
URLリンク(www.jiji.com)
国会70日延長を議決=衆院 (2011/06/22-16:49)
衆院は22日午後の本会議で、同日で切れる会期を8月31日まで70日間延長することを民主、国民新両党などの賛成多数
で議決した。
21:日出づる処の名無し
11/06/22 17:20:16.69 vXGYAd3i
国会延長議決で自民の河野太郎、岩屋毅が賛成だってよ。
もう民主党へ行った方がいいんじゃね?
しかしまた国会空転が続くのか…
22:日出づる処の名無し
11/06/22 17:24:35.58 Nut0R4Z1
>>21
参議院で立ちはだかっているのは、民主党だった西岡議長だけどね。
23:日出づる処の名無し
11/06/22 17:30:14.72 eMQnvTih
西岡がベルならさなかったら面白いでそうねw
24:日出づる処の名無し
11/06/22 18:16:52.20 B1GgHHUQ
>>1おつ
最近容量オーバー多いね。ニュース貼りが多いのか、それともみんな機嫌が
悪くてレスが長いのかw
あとヨーロッパはgdgdですな。スタグフレ間近ですかね。
25:日出づる処の名無し
11/06/22 18:34:59.74 2MO5VG8m
>>19
アレはただの扇動屋です。
一貫した主義主張なんぞありません。
まぁなんだ。
安倍ちゃんが総理やってる頃に「KY(空気読めない)」なんて言葉が流行った時点で、
この国はヤバイ方向に進んでるなーとは思ってましたが、まだまだ下り坂が続きそうで。
意味を知ったときの背筋を走る寒気は、今でも覚えとりますわ。
日本人自身が、合理や良識ではなく、
空気だの常識だのとちっぽけな正義を振りかざして他人を非難しているわけですから、
当然出てくる政治家も人の足を引っ張るしか能の無い連中ばかりになりますわな。
正直、ここ数年ほどの日本はギスギスし過ぎてやりにくいったらない。
景気が良くなれば相当程度改善するとは思うんですけどね。
26:日出づる処の名無し
11/06/22 18:35:56.92 Xb287ehF
中国は中国でしばらくは持ちそうだけど危うい
世界中がもうgdgdしてる様な
27:日出づる処の名無し
11/06/22 18:38:43.90 11Lzgy/s
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< 今年も頑張った方がいい?
\_/ \_________
/ │ \
>>1
乙です
28:日出づる処の名無し
11/06/22 18:46:34.04 88HKCGdt
おい、基地外エコ反原発馬鹿ども、
核戦争の引き金を引いた気分はどうだ!
お前たちのせいで、日本人はみんな死ぬんだ。
先程の、ANN ニュース
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
南チョンの諜報機関
「金独裁体制は失政により、致命的打撃を受けた」
「キム・ジョンウンが、自らの
手柄にするために
デノミを実施したが、結果、
軍や富裕層ですら、配給制が崩壊」
「ピョンヤンでの、
10万戸の住宅建設計画をぶちあげたが、110戸もできず。」
今日の日経
東日本大震災後、日本資本が、
代替エネルギーのため、天然ガスを買い漁る。資源価格高騰。
支那、天然ガス供給をロシアに交渉を求めるが、
おもいっきり、ぼったくられる。
支那、天然ガスを求めてベトナムあたりに矛先を向けて発狂中。
29:日出づる処の名無し
11/06/22 18:50:21.26 UDSVjZks
>>25
景気の回復って本当にメリットがあると思うんですけど、
日本人は景気回復する気ないですから…
30:日出づる処の名無し
11/06/22 18:51:33.02 bwXSRTuL
>>19
金に糸目を付けなければ原発無しでも当然足りるでしょう。
ただ企業として足りるのかと言えば、多分足りない。
橋下もわかっている筈ですが、どういう意図があるんでしょうねえ。
平松も賛同っぽいし、堺工場絡みかもっと別の意味があるのか。
31:日出づる処の名無し
11/06/22 18:53:50.83 2VG3SajH
クソ政治家の信者モードもうざいわ
32:日出づる処の名無し
11/06/22 19:05:05.81 IRgHJQjs
菅が浜岡を止め、橋下が福井を止めることで東京の一方的な没落を防ぐ的な陰毛
33:日出づる処の名無し
11/06/22 19:06:53.51 C924KBAX
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
ポルトガル10年債が下落-利回りは過去最高の11.21%に上昇 2011/06/22 18:19 JST
6月22日(ブルームバーグ):ポルトガルの10年国債が下落し、ロンドン時間午前10時11分(日本時間午後6時11分)
現在の利回りは8ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇の11.21%。1999年のユーロ導入以来の最高となっている。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
現在のEU周辺国のCDS URLリンク(ftalphaville.ft.com)
Peripheral Sovereign CDS Pricing
Name Level Change Time
Portugal 760 10 (1.3%) 10:00
Italy 173 7 (4.2%) 10:00
Ireland 739 6 (0.8%) 10:00
Greece 1895 52 (2.8%) 10:00
Spain 275 3 (1.1%) 10:00
All times are London time
34:日出づる処の名無し
11/06/22 19:11:09.27 C924KBAX
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
国会会期70日延長を議決 公債法成立のめど立たず 2011年6月22日 18:22
国会は会期末を迎えた22日の衆院本会議で、8月31日まで70日間の会期延長を民主、国民新などの賛成多数で議決した。
自民、公明両党などは反対。菅首相は公債発行特例法案や11年度第2次補正予算案、再生エネルギー特別措置法案の成立に
全力を挙げる。ただ公債法案で自公両党の協力を取り付けるのは困難で、成立のめどは立っていない。
民主、自民、公明の3党は首相退陣と引き換えに公債法案などの成立を図ることで大筋合意していたが、延長幅などをめぐり
決裂し合意は破綻。自公両党は首相の退陣時期を明確にするよう求めており、「退陣攻防」が続くことになった。
35:日出づる処の名無し
11/06/22 19:20:13.72 e78rYmX2
>>28
無駄な改行の数だけ脳にスが入ってるとはよく言ったもので
36:日出づる処の名無し
11/06/22 19:41:15.43 QIn0RrOW
民自連は地域政党より癌になりうる可能性があるな。
37:日出づる処の名無し
11/06/22 19:47:11.46 cbJve5Te
橋下は保守ってみると違和感を覚えるけど、革新右派と考えるとしっくりくる気がする。
保守層の味方に見えるときもあるが、本質が違うんだよな。
まぁそれでも現大阪市長よりはマシに見えるから困る。
38:日出づる処の名無し
11/06/22 20:10:35.70 C924KBAX
URLリンク(www.jiji.com)
同盟深化に水差す首相=日米首脳会談、再延期懸念も (2011/06/22-19:33) 時事
日米両政府は21日のワシントンでの外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)で、9月前半に予定されて
いる首脳会談に向けて同盟深化の作業加速を確認した。しかし、菅直人首相が退陣時期をはっきりさせない状態が続けば、作業
に影響が及ぶのは避けられない。日本政府内には、既に6月から先送りされた首脳会談を再延期するよう米側が求めてくること
への懸念もある。
「不確実な安全保障環境の中で、日米同盟の深化、拡大は重要だ」。クリントン国務長官は21日の2プラス2の席上、不安定
な北朝鮮情勢や中国の軍拡を念頭に同盟強化が必要と強調した。
2プラス2で日本政府は、米国と共同開発している次世代型迎撃ミサイル(SM3ブロック2A)の第三国への供与を条件付き
ながら容認。また合意文書には、米軍空母艦載機の離着陸訓練(FCLP)移転の受け皿となる自衛隊施設の候補地として「馬
毛島」(鹿児島県西之表市)の地名が、地元が反対しているにもかかわらず明記された。
懸案の米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題が日本側の事情で停滞し、日本政府としては米側に配慮せざるを得なかった。
「合意できるものは出し惜しみしなかった」。防衛省幹部は今回の準備交渉をこう振り返る。
だが、同盟深化に向けた外務・防衛両省の努力に、菅首相が水を差しかねないのが現状。政府筋は「8月末まで首相が続投するよ
うな事態になれば、米国は首脳会談先送りを伝えてくる」と指摘する。「9月の訪米は早めに取りやめにした方が傷口は小さい」。
政権内の混迷が続く中、外務省内ではこんな声すら漏れ始めている。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
>>>>8月末まで首相が続投するような事態になれば、米国は首脳会談先送りを伝えてくる
>>>>9月の訪米は早めに取りやめにした方が傷口は小さい
*国益に最有害であるのが菅首相の居直り続行と、飴も認定(w
39:日出づる処の名無し
11/06/22 20:36:21.78 uopGFoIA
>>13
消極的な円高容認派だけど流石に70円台はちょっと容認できない
欧米がアレで他も怪しいのはわかるけど円もそこまでいくほどのものなんだろうかねえ?
40:日出づる処の名無し
11/06/22 20:43:14.34 ZpdaREBi
オバマ米大統領夫人、南アでネルソン・マンデラ氏と面会
2011年06月22日 19:51 発信地:ヨハネスブルク/南アフリカ
【6月22日 AFP】南アフリカを訪問中のミシェル・オバマ(Michelle Obama)米大統領夫人と
2人の娘たちが21日、反アパルトヘイト運動の象徴でノーベル平和賞(Nobel Peace Prize)の受賞者、
ネルソン・マンデラ(Nelson Mandela)南ア元大統領(92)の自宅を訪れた。
この日3人はまず、マンデラ氏の夫人グラサ・マシェル(Graca Machel)さんの案内で、
同氏が政治犯として獄中生活を過ごした27年間の記録が保管されている、
ヨハネルブルク(Johannesburg)のネルソン・マンデラ財団(Nelson Mandela Foundation)資料室を訪問。
その後、郊外のホートン(Houghton)にあるマンデラ氏宅を訪問した。マンデラ氏は7月で93歳になるが、
1月に肺炎で入院して以来ほとんど訪問者を招いておらず、面会は慎重に調整された。
マンデラ氏宅を後にしたミシェルさん一行は、約200冊の本を携えてヨハネスブルク市内の託児所を訪れ、
25人の子どもたちに本を読み聞かせるなどして、子供たちと交流した。
米大統領夫人として2010年にハイチとメキシコを3日間でまわり、オバマ大統領と一緒ではない
外国訪問を経験していたミシェルさんだが、今回は夫がいない初の本格的な公式外国訪問となった。
サハラ砂漠より南への公式訪問としては、オバマ大統領とともにガーナを訪れた2009年以来となった。
今回は南ア国内で1976年のソウェト蜂起(Soweto Uprising)で殺害された
12歳の少年を追悼したヘクター・ピーターソン・ミュージアム(Hector Pieterson Museum)訪問や、
反アパルトヘイト運動の功績によるもう1人のノーベル平和賞受賞者、
デズモンド・ツツ(Desmond Tutu)氏との会見を予定しており、25日には隣国ボツワナへ向かう。
URLリンク(www.afpbb.com)
41:日出づる処の名無し
11/06/22 20:55:00.82 C924KBAX
今日のお言葉 CNN's Candy Crowley曰く
"Something that the president said this week struck me ... he said it's not as cool to be an Obama supporter as it
was in 2008... I think he's right. I think it's not as cool to be an Obama supporter now. How do you get cool back
into this?"
URLリンク(www.realclearpolitics.com)
なお、この発言の理由は:
Crowley pointed out that support for the president among independents has declined from 52 percent in the 2008 election
to 42 percent today, and that even among staunch liberals, 89 percent of whom voted for Obama in 2008, support has
dipped to 64 percent. How does the Obama team re-create a victory in light of these numbers?
42:日出づる処の名無し
11/06/22 20:59:34.27 C924KBAX
>>41 おまけのまんが
URLリンク(media.townhall.com)
43:日出づる処の名無し
11/06/22 21:20:09.61 C924KBAX
これは国内でほとんど報道されていないけれど、飴では小さくはない話題
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
URLリンク(www.cnn.co.jp)
米最高裁、ウォルマートに対する集団代表訴訟を認めず 2011.06.21 Tue posted at: 12:14 JST
ワシントン(CNN) 小売世界最大手の米ウォルマート4 件の女性従業員らが同社に対して起こした職場での性差別に関する
大規模訴訟で、連邦最高裁判所は20日、原告が集団代表訴訟の形で訴訟を行う正当性を示さなかったとして、この訴訟を集団
訴訟として扱わない決定を下した。
この訴訟は、2001年にウォルマートの6人の従業員が提起した。昨年、サンフランシスコの控訴裁判所では集団代表訴訟を
認める決定が下されたが、今回の最高裁判決はそれを覆した。今回、最高裁は最初に提起された訴訟を集団代表訴訟として扱う
べきか否かについてのみ審理を行った。仮に集団訴訟が認められていれば、ウォルマートは法廷外での和解が困難になり、さら
に数十万人の女性従業員が原告となると見られていただけに、この決定はウォルマートだけでなく米産業界全体にとって大きな
意味を持つ。
アントニン・スカリア判事は多数派意見の中で、「原告はウォルマートが性差別に関する一般的方針の下に事業を運営していた
ことを示す重大な証拠を示す必要があったが、それが全く示されていない」と述べた。また同判事は「ウォルマートほど大規模
で広範囲に事業展開している企業の中で、すべての店長が共通の指示もなしに同様のやり方で裁量権を行使していたとは信じ難
い」と付け加えた。(後略)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
この事件は象徴的なところがあって、世界最大の小売チェーンであるウォルマートを相手に「女性差別の被害を賠償」するよう
に集団訴訟で争うというもの。下級裁判所はウォルマートに不利な裁定をしていたが最高裁は全員一致(9:0)で結果的にウォ
ルマート有利の判決を出した。この事件はフェミニスト勢力というより、全ての差別ネタを闘争のネタにするリベラル勢力にと
って打撃になると思う。
●リベラル傾向のLAタイムズ社説は、この最高裁判断に不満たらたら
URLリンク(www.latimes.com)
Supreme Court cuts Wal-Mart too much slack
Whether Wal-Mart engages in pervasive sex discrimination is an accusation, not an established fact. But the Supreme Court should have allowed a class-action case.
●保守的傾向のNYDNは最高裁判断を支持
URLリンク(www.nydailynews.com)
Supreme Court rightly refused to expand a lawsuit against Walmart from three plaintiffs to $1.5M
44:日出づる処の名無し
11/06/22 21:21:48.75 bwXSRTuL
橋下は普天間の時も米軍を大阪に~とか言ってたからね。
あの時マスゴミはあまり釣れなかったw
今回も同じようなノリだろう。
現大阪市民としては、確かに市長よりマシなんだけど府庁移動は
今回の地震でエレベータ停止とか見るとダメなんじゃないと思った。
45:日出づる処の名無し
11/06/22 21:32:16.88 VylqtbPw
>>41
Are you better off than you were two years ago?
と日本の有権者にも尋ねたい
46:日出づる処の名無し
11/06/22 21:32:48.27 QIn0RrOW
>>43
人権屋の飯の種の問題なのね
47:日出づる処の名無し
11/06/22 21:34:02.36 C924KBAX
URLリンク(www.47news.jp)
予想超す4129万キロワット 東電、震災後最大の使用量 2011/06/22 20:08 【共同通信】
東日本を中心に高気圧に覆われ東京都などが初の「真夏日」となった22日、東京電力管内の電力使用量は気温の上昇ととも
に増加した。午後4時台には4129万キロワット(速報)を記録。東電は22日のピーク時の使用量を3990万キロワッ
トと予想していたが、100万キロワット超上回った。21日の3809万キロワット(確報)を上回り、東日本大震災後最
大となった。
気温の上昇で、冷房のためエアコンなどの使用が増えたためとみられる。電力需要は夏場に向けて、気温の上昇とともに増加
することが避けられず、東電は企業や家庭に節電を呼び掛けている。
48:日出づる処の名無し
11/06/22 21:39:13.67 ZpdaREBi
>>43
「ウォルマートに務めていたことと、女性であること以外、共通点が見つからない」と、一刀両断にされていた訴訟ですね。
判決後に「異論もありますお___」っと並んで文句を付けていた4人の判事の内、3人が女性だったな。
まあ最高裁の3人の女性判事は全部、リベラル派だからだろうけど。
>>46
肝炎、エイズ、ハンセン病… 日本と同じだよ。
49:日出づる処の名無し
11/06/22 21:39:33.35 e78rYmX2
>>44
津波対策となると上町台地、但し近傍直下に断層がというw
50:日出づる処の名無し
11/06/22 21:42:35.96 7aR3EMVJ
IAEA:海水注入が遅れたかは日本が判定する必要-訪日調査団長
6月22日(ブルームバーグ):3月11日の東日本大震災発生直後、東京電力による福島第一原子力発電所の
原子炉への海水注入が遅れたかどうかは、日本が判定する必要がある-。国際原子力機関(IAEA)の
訪日調査団を率いたマイク・ウェイトマン団長がこう指摘した。
英原子力規制局(ONR)調査責任者の同団長は、IAEAには東電が原子炉を冷却するために海水を
注入することを決めたタイミングについて査定する意向はないと説明し、日本の独立した委員会が正しい
手順が踏まれたかを判断する必要があると述べた。
東電の勝俣恒久会長は3月、米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が被災した原子炉が
廃炉となることを恐れ東電が海水注入を遅らせたと報道したことを受け、こうした批判は事実ではないと否定。
米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)はその後、第一原発の吉田昌郎所長が東電本社の停止命令を無視し、
独断で海水注入を続けたと伝えた。
ウェイトマン団長は、「彼らはこうした状況でできる最良の仕事を成し得た。現場の外の状況や組織の
上層部と政府からの圧力にもかかわらず、その時持っていた知識を用い、安全性の面で最善の判断を下した」と語った。
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
バカの大将、敵より怖い
51:日出づる処の名無し
11/06/22 21:45:28.21 C924KBAX
URLリンク(www.47news.jp)
中国局長、不倫つぶやいて停職 赤裸々やり取り「公開」 2011/06/22 21:14 【共同通信】
【香港共同】短文投稿サイト「ツイッター」の中国版「微博」に書き込んでも、他人に内容が知られることはないと思い込み、
不倫相手との赤裸々なやりとりを誤って公開していた江蘇省常州市の地方衛生局長が21日、停職に追い込まれた。香港紙が
22日伝えた。
中国では微博利用者が2億人に迫る勢いで急増中。不特定多数に不倫を暴露していたことに気付いた局長は即座にアカウント
を削除したが、書き込み内容は中国メディアでも報じられた。
局長と相手の女性は今年4月から微博を利用。局長は自分の顔写真入りのページを開設し、女性に向け「早く抱き締めたい。
待ち切れない」などと書き込んだ。
*2ちゃんでは、いみじくも「バカ発見器」というネーミングが(ry
52:日出づる処の名無し
11/06/22 22:03:38.33 hGh9+tHP
>>27
頑張らないで欲しいけど、今年も「ラニーニャ現象」が起きているんだよね。暑くなりそうだ。
53:日出づる処の名無し
11/06/22 22:15:19.29 11Lzgy/s
中国の役人って700万くらいだっけ?
中国共産党が14万7千人処分…汚職や職務怠慢
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>>52
今日も既に30度超えで暑かったですわ
54:日出づる処の名無し
11/06/22 22:16:45.69 bNLPwrqy
>>52
今年も、というか常態化してる希ガス
温暖化云々ではなく、万年単位でそういうフェイズなのかな~とか考えてしまう
55:日出づる国の名無し
11/06/22 22:23:20.56 hGh9+tHP
>>54
去年の冬は、「今は氷河期の鳥羽口」という説が有力だったんですがねえ・・・また「温暖化説」にひっくり返ったりして?
56:日出づる処の名無し
11/06/22 22:36:21.81 C924KBAX
【政治】 「延長国会で世論が味方に付くのを待つ」 ~菅首相孤立も続投探る 再エネ法てこ、世論に期待
スレリンク(newsplus板)
57:日出づる処の名無し
11/06/22 22:42:05.94 78Pb0huG
前スレ963
高崎で停電かよ・・・。あそこは秘境GUNMAにしては珍しく都会でな、フフンの足場なんだ。
んで今日は36度前後の猛暑。
京都とかと違って平地で風強い場所だから気温上がりすぎての死者は出ないだろうが
熱中症で病院運ばれるくらいは10人以上出るんじゃね?
58:日出づる処の名無し
11/06/22 23:06:10.77 iGIdZmLH
>>56
おそらくは銀髪紳士みたくに「原発解散」やりたいんだろうね。
だけど一度何かあれば世論なんぞ一発で吹き飛ぶがwその覚悟あるのか?
59:日出づる処の名無し
11/06/22 23:07:16.79 C924KBAX
URLリンク(www.jiji.com)
「新首相」に菅氏激高=70日延長の舞台裏 (2011/06/22-22:59)
菅直人首相と岡田克也民主党幹事長は、今国会の会期延長をめぐる連日の協議で、激しい駆け引きを演じていた。
「特例公債法案はこれで大丈夫なのか」。21日午前の首相官邸。岡田氏が持ち込んだ自民、公明両党との合意文書案に目を通
した首相は、机をたたきながら怒りをあらわにした。文書は岡田氏が20日深夜以降、自民党の石原伸晃幹事長と電話で連絡を
取りながら練り上げた。延長幅は50日間とし、赤字国債発行のための特例公債法案と2011年度第2次補正予算案は「菅首相」
の下で成立させるが、3次補正は「新首相」が対応するとの内容だった。
首相は「新首相」の文言に我慢ならず、「参院自民党は信用できない」として文書を葬った。
「延長幅は70日にしよう」。21日夜の公邸での岡田氏との協議で、首相は逆襲に出た。首相に「70日延長」の知恵を授けた
のは、参院民主党を仕切る輿石東参院議員会長だった。首相の腹心である斎藤勁国対委員長代理を通じ、輿石氏は「8月末まで延
長したらいい」と伝えていた。
50日延長だと会期末は8月11日。首相が成立に意欲を燃やす再生可能エネルギー促進法案を成立させるには時間がなさ過ぎた。
輿石氏は、混乱を収めるには、延長幅で配慮して首相の軟化を引き出すしかないと判断した。首相の口ぶりから輿石氏の影を感じ
取った岡田氏は、首相の意向に従うしかなかった。
衆院本会議で70日延長が議決された直後の22日夕、首相と輿石氏は官邸で向き合った。延長国会への抱負を意気揚々と語る首
相に対し、輿石氏は「(延長国会中は)あなたの思った通りにやればいい」と伝えた。
60:日出づる処の名無し
11/06/22 23:09:23.83 iGIdZmLH
亀井代表:「小泉元首相見習うべき」菅首相に進言?
国民新党の亀井静香代表は22日の記者会見で、菅直人首相に「首相としての政治手
法は小泉(純一郎元首相)さんを見習うべきだ」と進言していると語った。
亀井氏は「小泉さんがやったことは政策的には全然間違いだが、首相のリーダーシッ
プは自ら結論を出してまっしぐらに突き進まなきゃいかん。首相はもうちょっとリーダ
ーシップを発揮したほうがいい」と菅首相に話しているという。
亀井氏は小泉氏が進めた郵政民営化に反発して自民党を離党し、「ヒトラー以上」と
批判したこともある。しかし、菅政権の実行力のなさに業を煮やし、仇敵(きゅうて
き)のリーダーシップを再評価したようだ。
URLリンク(mainichi.jp)
61:日出づる処の名無し
11/06/22 23:11:41.33 6EzQyo+m
>>56
菅首相は居座るだけでなく、「勝てる!」と思った瞬間に解散総選挙に打って出るのでは、と個人的に思ってる。
再生可能エネルギー促進法案は、瞬間的には内閣の支持率が少し上がる可能性がある(聞こえが良いからねえ)。
もし上がれば菅首相は「これで勝てる!」と大勘違いをすると思うんだ。それで解散総選挙と。
この時菅首相は自分に反対する人や目障りな人へ刺客を立てようとするが、こんな状況で刺客になる酔狂な候補者が
そういるわけもなく、あえなく失敗。なにより再生可能エネルギー促進法案についていくら力説したところで殆どの
国民は賛同しないでしょ。特に被災地域の住民は。それで民主党は壊滅的大打撃。ひょっとしたら菅首相自身も
落選するかも。
今やるべき事は何なのかが菅首相には分かってない(ちょっと考えれば子どもでも分かることなのに)。そして
そのやるべき事を”普通”に実効するだけで支持は集まるだろうに。それが分からない人なんだなあ。
62:日出づる処の名無し
11/06/22 23:15:59.11 HxvreZoN
【東京】新宿駅前反パチンコ街宣 & パチンカーへの呼びかけ
【日時】6月25日(土) 9:00集合
【場所】JR新宿駅東南口階段下
【活動予定】
9:00~9:30東南口階段下にて反パチンコ街宣
9:30~10:00駅近辺のパチンコホールに並ぶパチンカーへ直接呼びかけ
10:00~11:00東南口階段下にて反パチンコ街宣
【大阪】教育勅語復活・日教組解体デモ
【日時】6月26日(日)14時30分集合。15時30分出発
【場所】靱公園東園(モニュメントがある辺り)
URLリンク(kokomail.mapfan.com)
63:日出づる処の名無し
11/06/22 23:16:11.35 iGIdZmLH
首相と輿石氏は官邸で向き合った。延長国会への抱負を意気揚々と語る首
相に対し、輿石氏は「(延長国会中は)あなたの思った通りにやればいい」と伝えた。~
罠だなこりゃ。スッカラカンは気に入らない事象が出てきたなら解散カードを切るな
64:日出づる処の名無し
11/06/22 23:30:26.55 94SST1PA
原発解散は結構だが
法案が成立したとしてもこれから暑くなる中でむしろ有権者の恨みと
原発再開の願いは都市部ほど膨らむ一方だと思うんだが
都市部で不利になったら民主党どこでも勝てないでそ
65:日出づる処の名無し
11/06/22 23:31:12.07 +zOLJAqo
>>52
いぁ、ニーニョなんですよ。
URLリンク(www.osdpd.noaa.gov)
これはアノマリー、つまり平年値との隔離を示す海水面温度のデーターなんですけど、
エクアドル、ペルー沿岸が全て高い方のアノマリーを示してます。特にエクアドル沿岸
からペルー北部にかけて、すでに3度を超す隔離を示してまして、多分、もうNOAA辺り
はエル・ニーニョ宣言してるかも知れません。
URLリンク(www.osdpd.noaa.gov)
こっちは、海水温そのものなんですが、水温はグアヤキル湾南方で22~23度と高くは
無いのですが、平年値はこれよりも3度ほど低いと言うことになります。
ちなみにグアヤキル湾外側での年間平均水温は21度前後です。
66:日出づる処の名無し
11/06/22 23:32:22.78 e78rYmX2
>再生可能エネルギー促進法案
再生可能エネルギー買い取り法案って砕いて言うとハゲへの袖の下法案にしか見えなくなるふしぎ(棒
67:日出づる処の名無し
11/06/22 23:33:01.89 e78rYmX2
>>65
新スレ恒例イベント発生w
68:日出づる処の名無し
11/06/22 23:34:39.29 vrM9vGLO
今、群馬県知事選挙の候補者演説を見てたんだが、再選狙う現職以外は皆、
太陽光だの新エネルギーだので、ワロタ。そう言えば票が取れると思ってる
らしい。
あそこはやっぱり産業、地域、観光振興のためのインフラ構築だろう。田舎は
過疎ってるんだから、どっかで歯止めをかけにゃならんのに。
69:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2
11/06/22 23:37:07.51 +zOLJAqo
>>67
うん、すまない、またそうなんだ。まぁ、これでも飲んでゆっくりしてくれ。
つ「35年間畑に埋まっていたピスコ」
70:日出づる処の名無し
11/06/22 23:38:32.45 94SST1PA
まあ、どこでも放射線ヒステリーになってる人はいるからそう言う人らには受けがいいんではないかな?
自分の知り合いでも東京なんて放射能で住めないとか大真面目に言ってるのいるし
71:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2
11/06/22 23:44:05.40 +zOLJAqo
>>68
しかし、太陽電池ってのは、直流しか出てこないって事を知ってるんだろうか???
でもって、いまだに直流ー交流変換は理論最大でも80%前後の効率って判ってるだろう
か?
無駄な夢を国民に見させるのは罪でもあると思うんだが・・・・
ちなみに:
太陽電池ー逆流防止ダイオードー電圧調整器ー充電器ー直流交流変換ー100V単相50/60Hz
|
蓄電池
って構成になります。
72:日出づる処の名無し
11/06/22 23:52:46.12 pYubhzfp
>>71
我らが理系首相なら「だったら直流のまま送電すればロスが無くていいだろう」とかマジで言い出しそうで怖いです。
73:日出づる処の名無し
11/06/22 23:54:51.14 G8OcQcIt
他人に降りかかる不幸はすべて「天罰」という2文字で済ます首長がいるらしい。
74:日出づる処の名無し
11/06/22 23:55:20.20 exT9E7Ty
効率か・・・よし、太陽電池を風力発電のプロペラに設置しようぜ(棒
75:日出づる処の名無し
11/06/22 23:57:37.38 l2w5uYSc
>菅首相は、頻繁に「乗る馬」を変えてきた。消費税、TPP、税・社会保障一体改革。そして今度は脱原発だ。
どれも中途でぶん投げてきたな
76:日出づる処の名無し
11/06/22 23:59:50.65 80bhzX5w
>>72
直流送電は現実にあるんだが、直流の欠点は電圧変換が容易でないことなんだよな。
77:日出づる処の名無し
11/06/23 00:12:26.16 orFRE7QV
>>71
国に買い取ってもらう事が大事なんですから結果、豆球しか点かなくても問題ないんですよ_
78:日出づる処の名無し
11/06/23 00:20:16.10 cYNwJfsY
前スレ>>939のハンツマン
abcのニュース見たけど地元のUTじゃなくてレーガンがやったのをコピって
NYのあの場所で立候補表明したのはちょっとあざといかなーと。
中国人の養女がいたのは知らんかった。
悪くはなさそうだけど討論見るまではわからんね。
79:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2
11/06/23 00:22:38.81 xq4XMebQ
>>71
この図に電圧、電流を仮に入れるとこうなります。
太陽電池ー逆流防止ダイオードー電圧調整器ー充電器ー直流交流変換ー100V単相50/60Hz
70V50A 69V50A 48V48A 48V40A 48V40A-100V15A
仮に
直流交流変換ー100V単相50/60Hz
|
太陽電池ー逆流防止ダイオードー電圧調整器ー充電器
になっても、100Vでの電流は16A程度にしかなりません。これを送配電網に供給するために
6600Vに変換すると、なんと電流は0.1A程度。1000戸集まっても100Aくらいにしかなり
ません。
80:日出づる処の名無し
11/06/23 00:26:25.82 SK9XC+rz
1000戸で100Aかぁ・・・じゃあ1000Aなら(自粛
81:日出づる処の名無し
11/06/23 00:27:14.80 7oml7Z5D
>>43
三菱のセクハラ事件との違いは何なんですか
82:日出づる処の名無し
11/06/23 00:37:09.03 XCFC0TSR
>>81
集団訴訟が認められたら、原告が「約150万人」で、賠償額が兆を超えるらしい…
83:日出づる処の名無し
11/06/23 01:01:29.94 VI2mT/Gz
>>82
思い通りに敵対会社を潰せるパワーになるな
84:日出づる処の名無し
11/06/23 01:13:21.78 uecwtvak
楽天やユニクロが今年の就職人気ランキングで去年に比べ急落したらしいがざまあみろだな。
無能な英語屋も集まっていることだろう。
85:日出づる処の名無し
11/06/23 01:14:49.08 cN/KmsnZ
>>75
>どれも中途でぶん投げてきた
銀髪にとっての郵政みたいなライフワークを見つけようとして
「これでもない、やっぱりあれでもない」を繰り返す
86:日出づる処の名無し
11/06/23 01:16:05.98 cN/KmsnZ
>>60
なんか「ムダヅモ」最終巻みたいになってきたな
87:日出づる処の名無し
11/06/23 01:21:47.97 SG45KYLi
>>78
ハンツマンはモルモン教徒なので、南部への浸透は相当困難だと思われます。
ハッカビーといい、いつものモルモン教系候補者の行動パターンどおりの結果になるでしょう。
すなわち、途中で撤退し、爾後のキャスティングボードを握る作戦と。
#現代三大異端のひとつらしいですから主にパティキュラーバプテストのようなごりごりの福音派からは
#嫌われています。
88:日出づる処の名無し
11/06/23 01:24:18.97 4qDo8AOA
首相、ナゾの動き…両手を振りながら足踏み 「政治の停滞」体現!?
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
どっかにこの動画無いか!
89:日出づる処の名無し
11/06/23 01:53:42.02 A5w4sY+G
陸自のスーダン派遣に期待 国連事務総長
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
余裕ないんですが
90:日出づる処の名無し
11/06/23 01:57:49.83 MhMOzIpw
>>85
少し前に自民党の定例記者会見で
「菅さんは行き詰ると唐突にでかい目標を掲げて状況を打開しようとするが、すぐgdgdになる」(意訳)
と言われていたのを思い出した
91:日出づる処の名無し
11/06/23 02:24:57.10 rnzaynId
米社装置の汚染水処理、目標のわずか20分の1
(2011年6月23日00時22分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>東電によると、キュリオン社の装置は、真水の低濃度汚染水を処理すると、目標の約1000分の1以下まで
>濃度を下げることができたが、海水混じりの高濃度汚染水だと50分の1程度に下げるのがやっとだった。
道のりは厳しいな…
だからといって水の注入量減らしてもまだ温度上昇しちゃう段階だから、減らす訳にもいかん。
他の汚染水貯蔵施設を早急に確保する方が先決かな?
92:日出づる処の名無し
11/06/23 05:03:11.40 gfqCBiI8
>>84
>無能な英語屋も集まっていることだろう。
楽天はともかく服屋の店員に英語ができる奴が集まってくるとは思えない。
93:日出づる処の名無し
11/06/23 05:06:49.21 rycxZ0wx
国内の成長はもう限界と見込んで海外進出を図るユニクロの方が国内の中小小売り業者がメインの
取引先である楽天より意味があるでしょう?
94:日出づる国の名無し
11/06/23 06:04:15.67 LQJsn32q
>>65
寝オチしている間に新事実が!!
つい先日まで「アメリカのハリケーンの原因はラニーニャ」と言っていたのに・・・・。
まあ、エルニーニョなら冷夏になるからちょっと歓迎。
95:日出づる処の名無し
11/06/23 06:37:43.25 V48CglNj
URLリンク(jp.reuters.com)
米FRBが成長見通し下方修正、「回復は予想より緩やか」 2011年 06月 23日 06:17 JST
[ワシントン 22日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB)は22日発表した連邦公開市場委員会(FOMC)声明で、
米景気回復は予想よりも一段と緩やかなペースで進んでいるものの、一時的な要因によるところが大きいとの認識を示した。
同日公表した経済見通しでは、2011年と12年の国内総生産(GDP)伸び率予想を下方修正した。ただ、成長は間もなく
上向く見通しとし、一段の金融緩和の可能性は示唆しなかった。
フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標については、予想通りゼロ―0.25%に据え置き、金利を長期間異例に低水準に
据え置く方針をあらためて示した。また6000億ドルの長期国債購入プログラムを予定通り6月末で終了する方針を示す一方、
保有証券の元本償還資金については、引き続き再投資する考えを明らかにした。
声明では、商品(コモディティ)価格の上昇やサプライチェーン(供給網)の寸断により、インフレが加速しているとの認識を
示したが、長期のインフレ期待は引き続き安定していると指摘した。また、最近の成長鈍化とインフレ加速は一時的な要因によ
るものとして、物価の押し上げ圧力は弱まると予想。成長が回復しても、インフレは物価安定と一致する水準に落ち着くとの見
方を示した。
「回復ペースの減速は、食料・エネルギー価格上昇による購買力・消費支出への下押し圧力や東日本大震災に伴う供給網寸断の
影響など、一時的である可能性の高い要因を一部反映している」とした。
FRBは2011年のGDP伸び率見通しを2.7─2.9%とし、4月に示した前回予想の3.1─3.3%から下方修正した。
12年の見通しについても3.3─3.7%と、4月予想の3.5─4.2%から引き下げた。 続く...
労働市場の状況は「予想より弱い」として判断を下方修正。経済見通しでは失業率が11年第4・四半期の平均で8.6─8.9%
になると予想し、前回4月の予想(8.4─8.7%)を修正した。
11年のインフレ率については、個人消費支出(PCE)価格指数の上昇率予想が2.3─2.5%と前回からほぼ変わらなかっ
たのに対し、食品・エネルギーを除くコアPCE価格指数の上昇率見通しは4月の1.3─1.6%から1.5─1.8%に引き
*内容を追加して再送します。
96:日出づる処の名無し
11/06/23 06:43:19.73 V48CglNj
<FOMCステートメント>
URLリンク(www.federalreserve.gov)
Release Date: June 22, 2011 For immediate release
(略)
URLリンク(www.federalreserve.gov)
Release Date: June 22, 2011 For release at 2:00 p.m. EDT
The table will be incorporated into a summary of economic projections released with the minutes of the June 21-22
meeting. Summaries of economic projections are released on an approximately quarterly schedule.
一覧表およびグラフ URLリンク(www.federalreserve.gov)
97:日出づる処の名無し
11/06/23 06:49:45.69 V48CglNj
URLリンク(www.ft.com)
Fed inflation warning boosts the dollar By Telis Demos in New York
Published: June 20 2011 08:01 | Last updated: June 22 2011 22:28
FRBのインフレ警告で、ドルが強含み、株価は低落 FT、22日
A combination of the stronger dollar as well as some disappointment at no indication of additional stimulus has led US
stocks to slip, though not on strong volumes. The S&P 500 index is down 0.7 per cent, with the last hold-outs of gains
in energy and materials tumbling in late trade.
“Sell the news, that’s what I’m seeing,” said John Schlitz, chief US market technician at Instinet. “The market
started running out of gas as we approached a fifth straight session of gains.”
98:日出づる処の名無し
11/06/23 06:54:26.41 V48CglNj
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
FOMC:異例な緩和策を継続、議長は長期の景気減速要因に言及 2011/06/23 05:33 JST
6月22日(ブルームバーグ):米連邦準備制度理事会(FRB)は21-22日の連邦公開市場委員会(FOMC)終了後に声明を発表し
6000億ドルの国債購入計画が予定通り今月で終了した後も、記録的な規模の金融緩和策を継続する方針を示した。
FOMC声明は「委員会は期間が長い米国債を6000億ドル購入する計画を今月末までに完了し、保有証券の償還元本を再投資する既存
方針を維持する」と言明。「景気回復は緩やかなペースで進行中だが、委員会が予想していたよりは幾分かペースが遅い」との判断を
示した。
バーナンキFRB議長はこれまで、リセッション(景気後退)が終了して2年が経っているものの、景気回復のペースは「いらいらす
るほど緩慢」だとし、景気刺激には過去最低水準の金利がなお必要であるとの考えを明らかにしている。住宅価値の低下やインフレ加
速、5月に9.1%まで上昇した高い失業率を背景に個人消費は抑制されている。議長はまた、商品価格が下落し、製造業が日本からの供
給混乱を乗り切れば、景気は持ち直す可能性が高いとも指摘している。
声明は「最近の労働市場の指標は予想より弱くなっている」と指摘。景気回復ペースの鈍化は東日本大震災に伴うサプライチェーンの
障害など「一時的なものと考えられる要素が反映されている部分もある」との見解を示した。
●議長会見
バーナンキ議長はFOMC会合後に記者会見し、「景気減速は一時的な現象である部分もあれば、長期化する可能性のある部分もある」
と指摘した。 さらに「われわれは成長加速を確信している」と言明しながらも、「この緩やかな成長率が続いている理由について具
体的に究明しているわけではない」とも発言した。政策金利であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標についてはゼロから
0.25%のレンジにとどめ、「長期にわたり」低水準で維持する方針も堅持した。決定は全会一致。バーナンキ議長は記者会見で、超低
金利を「長期にわたり」維持するという文言は少なくとも2、3回のFOMC会合を意味すると述べた。
FOMC声明は「インフレは最近上向いたものの、過去のエネルギーなどの商品価格高騰による影響が後退するにつれ、FRBの2つ
の責務に一致していると委員会が考える水準に、もしくはそれを下回る水準に落ち着くとみている」と指摘した。
99:日出づる処の名無し
11/06/23 06:55:46.69 V48CglNj
●保有証券の規模を維持
ニューヨーク連銀がこの日発表した声明によると、金融当局は公開市場操作用口座、システム・オープン・マーケット・アカウント
(SOMA)に保有する国内証券の規模を2兆6540億ドル前後で維持する方針だ。ウェルズ・ファーゴ・セキュリティーズのシニア
エコノミスト、サム・ブラード氏(ノースカロライナ州シャーロット在勤)は、「景気回復の地盤がさらに固まるまで、金融当局は景
気刺激と需要押し上げを期待しながら、可能な限り緩和的な政策をできるだけ長く維持したい考えのようだ」と語った。「当局者は4
月の会合以降、景気状況が悪化したことも認めた」と付け加えた。
FOMCは今年の成長率を2.7-2.9%と、4月時点での予想3.1-3.3%から下方修正。2012年については3.3-3.7%と予想。4月時点
では3.5-4.2%と見込んでいた。失業率は11年10-12月(第4四半期)に平均8.6-8.9%と予想。4月時点の8.4-8.7%から引き上げ
た。12年第4四半期の失業率は7.8-8.2%と予測。4月の段階では7.6-7.9%との見通しを示していた 食品とエネルギーを除くイン
フレ率については、今年は1.5-1.8%と、4月時点での予想(1.3-1.6%)から若干引き上げた。
100:日出づる処の名無し
11/06/23 06:55:55.74 aujWwLLi
>>93
ユニクロって、今でも売れてるの?
101:日出づる処の名無し
11/06/23 08:06:54.52 F+KYNCdV
>>100
ヒートテックがかなり当たってたような
102:日出づる処の名無し
11/06/23 08:11:52.29 sHdUs5Rc
>>85
自分探し内閣か。
103:日出づる処の名無し
11/06/23 08:18:31.50 paKhq5F8
関電:15%節電事実上断念 奈良「10%超」で合意文書
関西電力が企業や一般家庭に昨夏ピーク比15%削減としていた節電目標を事実上、断念したことが22日、わかった。
関電の八木誠社長が21日、大阪府の橋下徹知事との会談で明らかにしていたほか、22日は奈良県の荒井正吾知事と
八木社長が県庁で会談。7~9月に県内で10%超の節電に取り組むことで合意し、5項目の合意文書を取り交わした。
関電は「15%要請という基本的なスタンスは変わっていない」と説明するが、わかりにくい展開となった。
大阪府が22日公表した橋下知事と八木社長の会談議事録によると、八木社長は15%の節電目標について「15%はお
願いベース。15%までは全部求めていない」と発言。「お客様のヒアリングでは15%節電に協力いただけるのは非常に
少なく、10%かそれよりちょっとくらいが6割くらい。(鉄道、病院など)適用除外のところはもっと少ないと思う」などと明か
していた。八木社長は15%から、企業の電力需要のばらつきなどに対応して上乗せした4%を引いた11%を具体的な数
字として例示していた。
一方、奈良県の荒井知事と八木社長は「7~9月に県内で10%超の節電を目指す」ことで合意。節電を巡って関電が自
治体と数字を盛り込んだ合意文書を作成したのは初めて。
会談は非公開で行われた。八木社長は情報開示が不十分だった点を謝罪し、15%の節電を要請。荒井知事は大規模
停電を防止するため10%超で取り組むことを提案し、合意した。【横山三加子、阿部亮介】
毎日新聞 2011年6月23日 2時36分
URLリンク(mainichi.jp)
関西は電力足りてるのか足りないのかよくわからんなあ。
104:日出づる処の名無し
11/06/23 08:23:46.15 XCFC0TSR
>>101
安いだけに、ひと冬だしな~>ヒートテック
他にも類似品が山ほど出てきたし。
高くても、長く着られる物を買います。
105:日出づる処の名無し
11/06/23 08:24:42.00 XuHGyZv2
ドル上昇、1ユーロ=1.4325ドル-FRB議長が量的緩和拡大示さず
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
6月23日(ブルームバーグ):23日の外為市場でドルは対ユーロで上昇。
バーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長が量的緩和策が拡大されるとの予想を払拭(ふっしょく)したことから、
ドルが一段と下落するとの懸念が緩和された。東京時間午前7時8分現在、1ユーロ=1.4325ドル。
前日ニュークは1.4357ドル。
米社債保証コストが上昇、FOMC経済予測の下方修正で-CDS取引
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
6月22日(ブルームバーグ):22日のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)市場では、米企業の
社債保証コストが2週ぶりの低水準から上昇した。米連邦公開市場委員会(FOMC)が経済成長見
通しを引き下げたのを受けた。
マークイット・グループによれば、北米企業の信用リスクの指標であるマークイットCDX北米投資
適格指数のスプレッドは、ニューヨーク時間午後4時34分(日本時間23日午前5時34分)現在、1.2ベ
ーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇の97.7bp。21日には3bp低下と、3月18日以来の大幅低下となっていた。
FOMCは22日発表した経済予測で、今年と来年の経済成長率および雇用の見通しを下方修正。
食品とエネルギーを除くインフレ率については、従来予想を幾分か上回ると説明した。
106:日出づる処の名無し
11/06/23 08:37:26.30 xH4JPpn3
企業粘着は私怨の間抜けか、痛いな
107:日出づる処の名無し
11/06/23 08:39:39.42 V48CglNj
スレリンク(asia板:164番)
スレリンク(asia板:195番)
URLリンク(mainichi.jp)
橋下知事:大阪市長選争点に「関西電力脱原発」2011年6月21日 23時30分
108:日出づる処の名無し
11/06/23 08:45:32.50 V48CglNj
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
中国の不動産:バブルは弾けたか? 2011.06.23(Thu) The Economist
(英エコノミスト誌 2011年6月18日号)
泡立つ中国の不動産市場は破裂していない―今はまだ。
●当てにならない公式統計
●最初の兆候は価格には表れない?
●開発業者の悲鳴
109:日出づる処の名無し
11/06/23 08:51:08.17 98JSohvl
低脳マスコミが頼りの首長か
110:日出づる処の名無し
11/06/23 08:52:02.84 V48CglNj
これは昨日のFTに掲載されたマーチン・ウルフの論評の日本語訳
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
ギリシャ危機への対応に求められる良識
デフォルトすれば経済が健全化するのか? 2011.06.23(Thu) Financial Time
By Martin Wolf(2011年6月22日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
アルベルト・アインシュタインはかつて、狂気とは、同じことを何度も繰り返しながら異なる結果を期待することだと言ったとさ
れる。そのような基準に照らせば、近く合意されるギリシャ支援策も狂気のように思える。
●デフォルトはほぼ確実
●救済プログラムの下で好成績を上げてきたのに・・・
●それでも成果が全く十分ではない4つの理由
●多額の債務と競争力の欠如
●追加支援を正当化する4つの議論
●果たしてその説得力は?
●不快な現実を認め、先手を打って行動せよ
111: 【東電 64.7 %】
11/06/23 09:02:58.53 mRb+Y0im
>>107
関電(つーか電力会社)ははるか昔から脱原発目指してるのに何言ってるんだこの基地害は
112:日出づる処の名無し
11/06/23 09:23:59.11 HpkYiyBZ
枝野官房長官、「新首相で3次補正」発言を撤回
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
菅は一度たりとも「辞任」を口にしていないんだから当然だな。おそらく
「菅劇場」は幕が上がったばかり、これからが本番だよ。
8月に辞めないため、あらゆる手を駆使するつもりだろう。自民は長期戦を
覚悟したほうがいい。間違っても「政権は死に体」などと考えないことだ。
113:日出づる処の名無し
11/06/23 09:37:04.91 paKhq5F8
亀山ブランドの“終焉”、液晶のシャープに迫る危機感 - 11/06/22 | 12:18
「全然儲からない40インチ以下のテレビ用液晶パネルはもうやる必要もないし、そんな気もない」―。
6月3日、不振が続くテレビ用液晶パネル事業について記者会見したシャープの片山幹雄社長は“白旗”を揚げた。
「世界の亀山モデル」。
シャープは液晶テレビの創生期から市場を牽引し、ライバル企業が基幹部品のパネルを外部調達する中、パネル
から組み立てまで亀山第2工場(三重県亀山市)で一貫生産して差別化してきた。実際、産地ブランド化が奏功し、
同社の液晶テレビは今でも国内シェア首位。だが、今回そのアイデンティティを自ら捨てる決断を下した。
40インチ以下の液晶テレビ用パネルは他社テレビメーカーへの外販をやめるだけでなく、自社のテレビ向けも今後、
奇美電子など台湾企業から調達する方向だ。
(以下省略)
URLリンク(www.toyokeizai.net)
やはり体力勝負になると厳しいのでしょうか。
114: 【東電 71.6 %】
11/06/23 09:58:50.79 E8xlL2Dk
>>112
そら国民を人質に取ってるんだから(公債特例法と補正)やりたい放題だわな。
ヤトウガー言ってれば応援団が庇ってくれるんだし。
115:日出づる処の名無し
11/06/23 10:00:58.94 KJqZ0N+O
TRIPOLI ? Possible cracks emerged in NATO’s Libya air campaign Wednesday as Italy expressed concern about
the accidental killing of civilians and called for a suspension in hostilities to allow the delivery of humanitarian
aid. However, Britain insisted the alliance was “holding strong.”
イタリア
リビア空爆もうやめようぜ
116:日出づる処の名無し
11/06/23 10:13:31.79 xYaepmy8
地上軍投入しなかった時点で勝てるわけないじゃん >リビア
117:日出づる処の名無し
11/06/23 10:17:54.94 LyKd3arh
>>113
円高デフレ放置が体力削ってるし。
118:日出づる処の名無し
11/06/23 10:17:58.09 mHQWeQv3
「イタリアが最初に付いた方は負ける」という法則がまた発動するのか……
>116
反政府勢力が地上軍の代わりになる事を期待してたんだろうけどなぁ。
素人の集まりでしかなかったし。
それなりに戦果を挙げてるのが、アルカイダ系だけという有様では。
119:日出づる処の名無し
11/06/23 10:22:46.23 3YO24rpu
>>71
多分太陽太陽言ってる人の大半は、そもそも何で交流なのか知らないと思う。
何で送電線は高電圧になってるかも知らないんじゃないかと。
100V電気を1万戸に送るから100万V!とか思ってるかもしれない。
いや、ひょっとしたら送電線にも100Vで流れてると思ってるのかも。
120:日出づる処の名無し
11/06/23 10:26:21.88 x5N3COC0
>>113
今迄のパネル相場急落の場合、数ヶ月で底を打って下げ幅の2-4割戻すというパターンだったので
嵐が過ぎるのを耐えてという事も出来たけれど、昨年後半からの値下がりは今年以降中国で相次ぎ
大型液晶ラインが稼働するのを織り込んで受給バランス以上の値下がりとなった上に下げ止まらず
今もジリジリ下げている有様。
日本で作る場合40インチ未満は何をやってもバランスの見込みが全く無く赤字垂れ流し、46インチ
以上はシャープ堺なら取り数と高歩留まりで黒字化の可能性。
問題は40インチ、海外メーカーは取り数と歩留まりの関係で40インチ超も大赤字の所が多い、シャープも
40インチを日本でモジュール化までやれば大赤字、このサイズを何処まで安く海外委託出来るかが
ポイントになりそう。
心配なのはシャープよりもパナソニックの姫路、国内向けを含めプラズマとのサイズ別作り分けを止めて
液晶も46インチ以上の大型を生産する事にしたけれど対応が遅過ぎる。
121:日出づる処の名無し
11/06/23 10:27:54.14 EI+PmBv8
>>71
当の国民が都合のいい夢を見たがっているわけですから
ニーズに応えているだけともw
122:日出づる処の名無し
11/06/23 10:35:18.21 x8qBK/yu
>>113
亀山工場の設備は中国へ売却して、メインの工場を堺に移すんじゃなかったっけ?
123:日出づる処の名無し
11/06/23 10:35:43.90 QFKupSpa
最近のDC-AC変換の効率は90%超
太陽光発電で使われてるコンディショナーだと97%超も多い
124:日出づる処の名無し
11/06/23 10:44:39.71 x5N3COC0
>>122
亀山の8世代移転は中国側が難癖付けてきた事もあり断念、その後モバイル機器向け
高精細パネル用に改造が決まった筈。
125:日出づる処の名無し
11/06/23 10:49:58.15 KJqZ0N+O
Manila: U.S. must defend Filipinos in Spratlys
MANILA, Philippines U.S. forces are obliged to help defend Filipino troops, ships or aircraft under
a 1951 Mutual Defense Treaty if they come under attack in the disputed Spratly Islands in the South China Sea,
Philippine officials said, citing past American assurances.
フィリピン
アメリカにはスプラトリーを攻撃されたらフィリピンを守る義務がある
126:日出づる処の名無し
11/06/23 10:51:54.67 3YO24rpu
そもそもメガソーラーって何がいいのか誰か教えてもらえません?
火力や原子力は、一家に一台小型発電機より
大規模発電所の方が効率よく発電できるから、
遠くに送電してもペイします、ってことだと思うんですが。
太陽電池って、集めて大規模にすると何かいいことってあるんでしょうか。
一家に一台ソーラーパネルの方が送電不要で得だと思うんですけど。
誰か知ってる人がいたら教えて下さい。
127:日出づる処の名無し
11/06/23 10:53:45.47 QFKupSpa
>>126
カッコイイ
128:日出づる処の名無し
11/06/23 10:58:34.77 jHv7SX8q
>>126
・使い道のない土地の有効活用
・パワコンのコストが下がる
・保守管理の都合
129:日出づる処の名無し
11/06/23 10:59:29.56 oxLFTIfM
良いことは何も無い。
ロッテリアの10段重ねのタワーチーズバーガーを1400円で買うよりも、
マックのチーズバーガーを10個買ったほうがはるかにお得。
安いだけじゃなくパンまで余分に付くし。
130:日出づる処の名無し
11/06/23 11:08:28.55 rycxZ0wx
>>129
少なくても良いからモスにして欲しいんですが・・・
131:日出づる処の名無し
11/06/23 11:11:32.93 ciM4w9z0
>>130
モスは雑な肉が食いたい時に物足りない俺がいるw
無性に食いたくなる時が有るんだよな>マック
132:日出づる処の名無し
11/06/23 11:14:15.03 x8qBK/yu
>>124
中国様がこれもクレって言ってきた所までしか知らんかった㌧。
133:日出づる処の名無し
11/06/23 11:14:53.95 EI+PmBv8
マックはポテトくらいだなぁ
無性に食いたくなるの
134:日出づる処の名無し
11/06/23 11:33:58.77 V48CglNj
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
中国:無認可ゴルフコース「一掃」求める、農地転用許さず-新京報 2011/06/23 10:16 JST
6月23日(ブルームバーグ):中国政府は地方政府に対し、無認可のゴルフコースを「一掃」し、法令順守の状況を月末までに
国家発展改革委員会(発改委)に報告するよう指示した。中国紙・新京報が政府通達を引用して報じた。
同紙によると、国務院(内閣に相当)が2004年に大規模な農地を利用して新たなゴルフコースを造成することを禁止したにもか
かわらず、一部の地方政府はそれを無視してきた。農地や森林地帯に造られたゴルフコースは今後営業を停止し、土地を返還す
る必要があるという。
135:日出づる処の名無し
11/06/23 11:36:15.96 8iCFBrPU
>>126
補助金がいっぱいもらえる。
136:日出づる処の名無し
11/06/23 11:40:08.74 V48CglNj
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
フェルドシュタイン教授:ギリシャのデフォルトは不可避-FT寄稿 2011/06/23 10:53 JST
6月23日(ブルームバーグ):米ハーバード大学のマーティン・フェルドシュタイン教授(経済学)は英紙フィナンシャル・
タイムズ(FT)に寄稿し、ギリシャの債務と国内総生産(GDP)の比率が150%強であることを考慮すれば、同国のデフ
ォルトは「不可避」であり、「唯一の疑問はいつ起きるかということだけだ」との見解を明らかにした。
同教授は「現在行われている交渉は実際には、避けることができないデフォルトを先送りすることについてだ」と指摘。今デ
フォルトが起きればポルトガルやアイルランド、スペインのデフォルトを引き起こす恐れもあるとの認識を示した。
同教授は欧州中央銀行(ECB)は「この段階のデフォルトを回避する決意」であり、これは「ギリシャとポルトガル、アイ
ルランドが同時にデフォルトした場合に、債権者が債券価格の評価損に耐えるのに十分な」ほどデフォルトの感染を遅らせる
方法を見いだす時間を交渉当局者に与えることが目的だと説明した。
*オリジナルの評論は
URLリンク(blogs.ft.com)
Postponing Greece’s inevitable default Martin Feldstein
First, the contractionary fiscal policies that are decreasing aggregate demand and GDP in these countries cannot be
offset by the expansionary effects of currency devaluations as they were in Latin America. Moreover, even when the
debt overhang is eliminated, the peripheral countries will not be competitive in world markets at their existing
exchange rates. As members of the eurozone, they cannot devalue.
So settling the debt problem would still leave these countries with the large current account deficits that now exist and that will continue to exist in the future.
137:日出づる処の名無し
11/06/23 11:43:59.93 V48CglNj
URLリンク(www.epochtimes.jp)
「海軍の力で痛撃を」 政府メディア、南シナ海問題で強硬姿勢 (11/06/23 07:26)
【大紀元日本6月23日】ベトナムなどと対立が激化する南シナ海領有権問題をめぐって、人民日報傘下の環球時報は6月21日の
社説で、「ベトナムの挑発が続けば、海軍の力で痛撃を与える」と初めて軍事行動も辞さない強硬姿勢を見せた。これまでにない
厳しい姿勢について、米専門家は暴動頻発で執政危機に晒されている中国政府が国民の民族感情を利用し、難局を乗り切るために
世論を誘導していると見ている。
中国系香港紙・文匯報もこのほど、「ベトナムとフィリピンは再三挑発してきている。必要な軍事行動を起こす用意ができている」
との社説を掲載した。文匯報は政府が公開しない情報を伝えるルートだと見なされている。
環球時報(英語版)は20日、南シナ海の領有権問題について同紙が行ったインターネット世論調査で、中国の「軍事行動」が最
も妥当な紛争解決方法だとする回答が82・9%に達したと報じ、国民の支持を取り付けたとアピールした。
米シンクタンク、戦略国際問題研究所の上級研究員ボニー・グレイザー氏はインフレや暴動の頻発など様々な国内問題に直面して
いる中国政府にとって、国民の注意力を南シナ海へ向かわせることは良い解決方法かもしれないと見ている。
さらに、2012年に中国政府指導部が刷新される重要な時期に、当局は国民の愛国心を煽ることによって、貧富の格差の拡大、
独裁政治への関心をそらすことを狙っていると分析し、「中国政府は非常に不安を感じている。南シナ海の紛争を激化させること
によって国民の政府批判をかわそうとしている」と、米VOAの取材に述べた。
中国国内では、これまで農村で多発していた暴動が都市部でも繰り広げられ、政府庁舎を攻撃するなど過激な行動が相次いだ。
1万人に上る大きな暴動も珍しくなく、国民の不満は高まりを見せている。
一方、中国系香港紙・香港商報(Hong Kong Commercial Daily)は21日、複数の中国軍関係者の話として、旧ソ連の空母を改造
した中国初の空母の海上公試運転が7月1日に行われると伝えた。最近の南シナ海での緊張の高まりを受けて日程が前倒しになり、
中国海軍の力を誇示する狙いがあると見られている。(翻訳編集・高遠)
138:日出づる処の名無し
11/06/23 11:55:17.04 8zPesv+D
カダフィやっつける理由も無く金を浪費してる時点で基地外だな
139:日出づる処の名無し
11/06/23 12:37:23.29 pUB2MIry
>>126
延べ面積分だけ出力電圧を高く出来るなら、送電効率を上げられる。
といいたいところだけど、実際には出来ないんだよねそれ。
まあ低電圧大電流を集めて高電圧小電流にする回路自体はあるけど、
電位差が大きいと損失が膨らむばっかりで、太陽電池みたいな低圧のものを
数十万ボルトにするのは現実的じゃない。本当はそこらの技術開発の方が
重要なはずなんだけど、民主党にはそういう地味な話は理解出来ないだろうなあ。
140:日出づる処の名無し
11/06/23 12:44:37.88 pUB2MIry
訂正
×実際には出来ない
○今は出来ない
正直、電力は電気作ればいいってもんじゃ無いからなあ。
効率が命。利用効率、発電効率、送電効率、メンテ効率…
141:日出づる処の名無し
11/06/23 13:49:40.66 92k7AMv+
オレも>>127で正解だと思うわw
メガソーラーとかソーラレイとか名前がかっこいいしw
プロ反原発厨にとっては、耳ざわりが良い言葉、っての重要だろ。
こんな言葉が言えるオレってかっけーと思えるし。
142:日出づる処の名無し
11/06/23 13:55:54.66 T0q7gIr7
連中をゲル・ドルバ照準の斜線上にだな・・・
143:日出づる処の名無し
11/06/23 13:56:36.49 V48CglNj
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
中国:6月のHSBC製造業PMI、11カ月ぶり低水準-暫定値(1) 2011/06/23 12:08 JST
6月23日(ブルームバーグ):中国の6月の製造業活動は、拡大ペースが11カ月ぶりの低水準となる見通しだ。英HSBCホール
ディングスとマークイット・エコノミクスが23日発表した6月のHSBC中国製造業購買担当者指数(PMI)の暫定値は50.1。
5月の確定値は51.6だった。同指数は50を上回ると製造業活動の拡大を意味する。
HSBCのエコノミスト、屈宏斌氏(香港在勤)氏は「引き締め措置の影響や海外市場の不振で需要が冷え込みつつある」と指摘。
ただ、インフレ圧力が和らぎつつあり、工業生産は勢いを持続できるため、「ハードランディングへの懸念は見当違いだ」と語った。
144:日出づる処の名無し
11/06/23 13:57:26.22 SG45KYLi
>>141
ソーラーパネルの中にはカドミウムを含む製品もありますからねぇ。高変換効率の奴は特に。
家電みたいに回収義務付ければ問題にはならんけど。
ご家庭よりも大きな単位で使うのなら物理規格の統一でリース屋が参入できないと
安くはなりにくいだろうね。
145:日出づる処の名無し
11/06/23 14:16:46.23 hs+zGSjj
エジプト・ムスリム同胞団の若手が新党設立=指導部への不満反映
2011年 6月 23日 11:11 JST
【カイロ】エジプト最大のイスラム組織であるムスリム同胞団の若年グループ約150人が21日、
独自の世俗政党「エジプト現代党」を設立すると発表し、
同胞団内で指導部への批判が高まっていることが明らかになった。
これに先立ち、ムスリム同胞団の指導部は18日、同胞団の改革派を率いる
アブドゥル・モヌイム・アブル・フトゥーフ氏を追放している。同胞団は今秋行われる大統領選に
候補者を立てないと決定したが、同氏がそれを無視して5月に出馬を表明したことが理由。
新党結成やアブル・フトゥーフ氏の追放は、同胞団指導部が内部の反対意見に耳を傾けず
民主化に消極的なことに対する不満が募っていることを示している。
同胞団はムバラク前大統領の退陣後も、それまで同様のトップダウンの組織構造を維持してきている。
若手グループは特に、指導部が「自由公正党」を設立し、
そのメンバーを投票ではなく指令によって選んだことに異を唱えている。
エジプト現代党は新党結成の発表に当たって、9月に予定される人民議会(国会)選挙で
17の他の世俗政党と共闘する計画を明らかにした。ムスリム同胞団は、団員に対し自由公正党への
入党しか認めておらず、現代党メンバーは、同胞団から追放されるとみられている。
URLリンク(jp.wsj.com)
146:日出づる処の名無し
11/06/23 14:17:34.12 hs+zGSjj
米大統領、アフガン撤兵計画発表―年内に1万人規模
2011年 6月 23日 10:03 JST
オバマ米大統領は22日夜(日本時間23日朝)の全米向けテレビ演説で、
アフガニスタン駐留米軍のうち1万人規模の撤退を年内に行う計画を発表した。
大統領は、約10万人の駐留米軍のうち、2009年12月に発表した増派兵力3万3000人を
来年9月までに撤退させる方針を表明。まず7月に最高5000人を、さらに年末までに約5000人を撤兵させる。
これにより、来夏にはアフガン駐留米軍は7万人弱規模になる見通し。
オバマ大統領は増派を発表した際、11年7月にアフガン撤兵を開始すると公約していた。
年内の撤兵規模は、議会民主党議員の多くが要求していた1万5000人規模を下回るが、
一部米軍指導部が期待していた規模よりは大きい。アフガン駐留米軍司令官らは、
反政府武装勢力タリバンの本拠地であるヘルマンド、カンダハル両州で政府側が掌握した
地域の支配強化のため、増派した兵力の撤退ペースを緩めるよう主張していた。
米政府は、14年末前後に大規模な撤兵を計画しており、
議会関係者はそれ以降のアフガン駐留軍は約2万5000人になると予想している。
URLリンク(jp.wsj.com)
147:日出づる処の名無し
11/06/23 14:18:42.38 V48CglNj
W・ブッシュの政治アドバイザー(選挙参謀)を務めたカールローブが、WSJに寄稿している評論
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
URLリンク(online.wsj.com)
Why Obama Is Likely to Lose in 2012 By KARL ROVE JUNE 22, 2011, 9:04 P.M. ET
2012年の大統領選挙で、何故オバマが再選失敗するかについて By KARL ROVE
President Barack Obama is likely to be defeated in 2012. The reason is that he faces four serious threats. The economy is
very weak and unlikely to experience a robust recovery by Election Day. Key voter groups have soured on him. He's defending
unpopular policies. And he's made bad strategic decisions.
四つの理由からオバマ大統領は再選失敗するだろう。(1)経済回復が捗々しくなく失業率が来年も高止まりする、(2)オバマ支持層
のキイとなる部分がオバマ大統領とうまくいっていない、(3)オバマ大統領は自己の不人気な政策の防御にまわっている、(4)選挙
戦略について戦略的な失敗となる不味いやり方を選んでいる。
以下に四つの事項の解説があるけれど省略。(4)の良からぬ選挙戦略というのは
Mr. Obama has made a strategic blunder. While he needs to raise money and organize, he decided to be a candidate this year
rather than president. He has thus unnecessarily abandoned one of incumbency's great strengths, which is the opportunity
to govern and distance himself from partisan politics until next spring. Instead, Team Obama has attacked potential GOP
opponents and slandered Republican proposals with abandon. This is not what the public is looking for from the former
apostle of hope and change.
チーム・オバマは今度の選挙を、現職大統領としての立場ではなく、大統領候補者としてのそれを採用している。これは競合する候補
者との最大の差別化要因である「現職大統領」の強みを捨てることになる。
148:日出づる処の名無し
11/06/23 14:47:09.19 li0fS3Pz
太陽電池パネルを大規模に使うとすれば、工場や会社の
屋上に並べて昼間の空調に使うのが一番効果的だと思う。
今一番の問題は昼間のピーク時の電力供給が足りない
ことだからこれを緩和する方向で普及させるべきだと思うよ。
149:日出づる処の名無し
11/06/23 14:50:23.13 hs+zGSjj
「二流市民でない世代に」オバマ夫人、南アの旧黒人区で女性権利訴え
2011.6.23 07:16
南アフリカを訪問中のミシェル・オバマ米大統領夫人は22日
、最大都市ヨハネスブルク近郊の旧黒人居住区ソウェトの教会で演説し、
アフリカ各国から集まった若い女性らに対し、女性の権利やエイズ撲滅の重要性を訴えた。
米国初の黒人ファーストレディーの夫人は、1976年に弾圧で多数の犠牲者が出た
ソウェトの反アパルトヘイト(人種隔離)デモや米国の黒人公民権運動に参加した若者に言及し
「われわれが今日ここに集まったのは彼らのおかげ」と指摘。
その上で「あなた方は、女性が二流市民でない世代になれる」などと訴え、オバマ氏の大統領選の
スローガンだった「イエス・ウィ・キャン(われわれはできる)」を繰り返した。(共同)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
> オバマ氏の大統領選のスローガンだった「イエス・ウィ・キャン(われわれはできる)」を繰り返した。
今さらなネタだと思うんだけど、アフリカでは輝いているのだろうか?
150:日出づる処の名無し
11/06/23 14:50:54.38 QFKupSpa
>>148
だからこそ出力調整がしにくい原発こそが、太陽光発電のパートナーだったりする
151:日出づる処の名無し
11/06/23 14:52:00.33 hwsm0BrG
くださん三次補正予算出さないんだw
すごいわーwここまでDisられてもくださん信じてる
OQ被災者さん方ってすごいなーw
まあテレビもくださんのなにが悪いのかわからないって言ってるから
いいんだろうけどね。
そっちが死ぬことを勝手に選ぶのはいいんだけど日本経済まで
巻き込むなよと思う。
152:日出づる処の名無し
11/06/23 14:59:55.52 V48CglNj
国内メディアは衆議院選挙で、民主党の「詐欺マニフェスト」を大いに宣伝し賞賛して、詐欺の片棒を担いでいます。
さらに今、彼らはペテン師総理大臣を熱烈応援して、自らがペテン師の同類たることを証明しています。常識人は、
詐欺師やペテン師は、二度と信用しないのですが。
153:日出づる処の名無し
11/06/23 15:01:27.04 N/eGnZPw
>>151
目端の利く人はもう秘本から
資産を脱出させてるっしょ。
前スレにあった、
ユーロを信用しないギリシャ人のように。
154:日出づる処の名無し
11/06/23 15:02:24.50 V48CglNj
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
「菅首相は靖国参拝を」 沖縄の遺族連合会会長が要望 2011.6.23 14:35
沖縄県糸満市の平和祈念公園で23日に営まれた「沖縄全戦没者追悼式」で、沖縄県遺族連合会の仲宗根義尚会長が菅直人首相
を前に、「菅首相は早急に靖国神社を参拝し、感謝の誠をささげ、恒久平和を祈願するよう強くお願いする」と要求する場面が
あった。仲宗根会長は追悼の言葉の中で「小泉(純一郎)元首相は在任中、毎年靖国神社に参拝し、遺族、国民から感謝された。
(以降の首相は)参拝しなかった。残念でならない」と述べた。
菅首相があいさつを始める直前、参列者の一部から「靖国参拝」との声も上がっていた。
155:日出づる処の名無し
11/06/23 15:13:14.07 q3iYUoMY
>>154
靖国参拝だと?
たしかにこれは評価せざるおえない。
おそろしいことに、奴なら政権延命のためにやりかねん。
156:日出づる処の名無し
11/06/23 15:39:43.88 V48CglNj
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
ギリシャ首相が凝視した財政の穴、欧州のみ込む恐れ-きょう首脳会議 2011/06/23 15:05 JST
6月23日(ブルームバーグ):ギリシャのパパンドレウ首相は200億ユーロ(約2兆3000億円)の穴を凝視していた。新たに政権
の座に就いた指導者が選挙公約を実現する財源の不足に気付くというのはよくあることだ。だからこそ、2009年10月の発足から
数日後にパパンドレウ新政権が迫りくる財政の大惨事に気付いた時に、欧州各国の首都ではなかなか警報は鳴らなかった。
ユーロ圏17カ国を揺さぶり続けている債務危機で極めて重要な役割を後日果たすことになるメルケル独首相は当時、この問題を
「大げさに扱うな」と述べ、「世界の他の国にも赤字はある」と語っていた。 こうした当初の反応は、欧州の首脳が危機収拾に
失敗する予兆だった。危機は1年9カ月目に入り、世界の指導者の間では新たな金融の津波が来るとの不安が増大している。
オバマ米大統領は今月7日、メルケル首相に対し「デフォルト(債務不履行)の悪循環が制御不能になるのを」阻止することが首
相の仕事だと伝えた。中国人民銀行(中央銀行)は今月14日、欧州で「大きなリスク」が形成されつつあると指摘した。
ベルギーのルーベン・カトリック大学のポール・ドグローブ教授は「最も好ましいのは今後半年間しのぐことができるというシナ
リオで、あまり好ましくないのはこの事態が制御不能になる展開だ」と述べた。
●時間稼ぎ
米パシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO)の欧州ポートフォリオ運用責任者、アンドルー・ボールズ氏は、
ギリシャとアイルランド、ポルトガルに約束された総額2560億ユーロの支援でも、迫りくるデフォルトに対する時間稼ぎにすぎな
いと見る。ソブリン債のデフォルトに備えた保証料からは、ギリシャが4分の3以上の確率で債務再編を余儀なくされることが示
唆されている。
ボールズ氏は21日にブルームバーグテレビジョンに対し、「経済状況を見ると、ギリシャにはまず望みがない」と述べ、「ギリシ
ャとアイルランド、ポルトガルを保証してこれら3カ国を市場から退場させ、3カ国に調整させれば、スペインにとっての時間稼
ぎになるし、銀行の資本増強の時間を確保できる」との見方を示した。
ブリュッセルで23日夜と24日に開かれるEU首脳会議はギリシャのジレンマに再び挑み、新たなギリシャ支援の規模とギリシャ債
保有者をどう関与させるかを議論する。ただEUの指導者らは既に、永続的な解決策が首脳会議でまとまる可能性は低くなってい
ると考えつつある。EUの行政執行機関、欧州委員会のレーン委員(経済・通貨担当)は20日、「難しい状況だ。改革疲れがアテ
ネやマドリード、その他の都市で目立っている。EU加盟国の一部にも支援疲れが見られる」と語った。
*もともとギリシャがEU加盟した事自体が財政経済の実態を偽った詐欺のようなものなので(ry
157:日出づる処の名無し
11/06/23 15:42:05.73 gl0OIXlJ
行くだけ行っといて、後から
「あれは参拝ではない」
「そんなつもりで行ったのではない」
とかgdgdになるのが容易に予想できるわけだが、
これの更に斜め上な展開ってどんなんだろう?
158:日出づる処の名無し
11/06/23 15:42:18.43 hwsm0BrG
155
酷使様ってちょろいよねw
靖国参拝くらいで評価あがるんだしw
OQとメンタリティーは同じかw
159:日出づる処の名無し
11/06/23 15:44:44.70 8zPesv+D
いつもの痛い人乙
160:日出づる処の名無し
11/06/23 15:51:09.97 ciM4w9z0
>>157
参詣した直後に会見して「悲惨な戦争被害者に謝罪して来ました」とかます。
161:日出づる処の名無し
11/06/23 15:58:52.85 oJugXGA1
沖縄の遺族会の人達ほんと貴重なんだけどな…
妙な左翼連中が大勢入り込んで色々うるさくても、まだ残って頑張ってくれてる。
遺骨収集されてない方も大勢いるんだ。。。
162:日出づる処の名無し
11/06/23 16:18:56.91 13odhAm0
お、ついに訴訟沙汰になったか。
独 電力会社が核燃料税で提訴
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
>訴えを起こしたのは、ドイツの大手電力会社「RWE」と「E.ON」です。訴えによりますと、2社は、ドイツ政府がことし
>導入した核燃料の量に応じて電力会社に課す核燃料税について、原発の稼働を続けることを見返りに受け入れたも
>ので、政府が2022年までの脱原発を決めた以上、違法だとして廃止を求めています。
163:日出づる処の名無し
11/06/23 16:42:08.32 0Vd0k+2g
原発だろうが火力だろうが何だろうがとにかくなんだけどさ。
「大規模な電力を安定して供給されている」という利益の享受に
対して妥当なコストを支払ってなかったということなのよ、我々は。
原発より火力の方が安いって電気代の話をしてるけど、それならば
海外の油田・ガス田から発電燃料を確実に確保するために必要な
政治・経済・軍事的コストを戦後の日本は支払ってるのかというと
全く足りてないわけでw
アメリカさんにアウトソーシングしてぶら下がってるのが実態。
じゃあ、国内の限られた資源だけでも開発してるのかって言ったら
中国にちょっかい出される始末だし、外から買った方が安いもんだから
輸入に頼ってる。
電力というインフラの生命線の議論が感情的な目先の算盤勘定で
続いてる限りは、どっちに転んでもロクなことにはならない。
164:日出づる処の名無し
11/06/23 16:42:17.74 V48CglNj
URLリンク(www.jiji.com)
麻生氏、首相は早期辞任を=町村氏、反党行為に処分要求 (2011/06/23-16:28)
自民党各派が23日開いた会合で、今国会が8月末まで70日間延長されたことを受け、菅直人首相の早期退陣を求める声や、
民主党が子ども手当など「ばらまき4K」を見直さない限り、特例公債法案には反対すべきだとの意見が出た。麻生派の麻生
太郎会長は「(東日本大震災の)被災地の状況を考えると、菅首相の存在が復興の最大の阻害要因だ。辞めていただくことが
日本のためになる」と強調した。伊吹派の伊吹文明会長は「われわれは(民主党に)手を突っ込んだりする必要はない。民主
党の中で首相が悪いと思ったら降ろせばよい」と与党の動きを見守る姿勢を示した。
町村派の町村信孝会長は、赤字国債発行を認める特例公債法案の扱いについて「ばらまき4Kの扱いがはっきりせず、何とな
く賛成ということは絶対あってはならない」と自民党執行部に注文。一方、河野太郎、岩屋毅両衆院議員が党の方針に反して
延長に賛成したことには、「許し難い反党行為だ」と処分を求めた。
高村派の高村正彦会長は「(延長が)決まった以上、政府の尻をたたいて少しでも震災対策を動かすようにしなければいけな
い」と語った。
165:日出づる処の名無し
11/06/23 16:50:54.84 gGSaFUEW
>>163
間違いなく、9条の弊害だね。
166:日出づる処の名無し
11/06/23 17:02:37.13 V48CglNj
これはFTのDavid Pillingの書いている日本の現状についての記事。まあ例によってPillingのことなので、あたっている部分と
そうではない部分が混在するけれど、英国人のようなバックグラウンドの全く異なる観察者に現状がどう見えているのかという
参考資料くらいの意味はあるかもしれない。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
URLリンク(www.ft.com)
Japan bids to turn tragedy into a triumph By David Pilling
Published: June 22 2011 22:38 | Last updated: June 22 2011 22:38
日本の津波災害は、日本を変える契機になるかも知れない By David Pilling FT、22日
ペテン師首相に関わる政治の混乱について
Naoto Kan, the fifth prime minister in five years, only survived a vote of no-confidence by promising to quit, a case of
dodging a bullet by tying a noose around his neck. Asked what the government was doing in response to the crisis, Prof
Ito replies scornfully: “Is there a government?”
(dodging a bullet by tying a noose around his neck 首に縄を巻きつけて銃弾をかいくぐる)
(scornfully【副】さげすんで、軽蔑して)
政治経済の混乱とは別に、この記事では日本ウオッチャーのある種の期待について書いている。非常に安定的で変化を嫌う日本という
社会は、歴史的に突然の事件によって大きく、また素早く転換を遂げる性質がある。ペリーの来港で、それまでの安定的社会構造が一
変し近代産業国家に向かうとか、WWIIの敗戦で極端な平和主義に走るとか、日本は突然変化する。今回の震災と津波は、日本をして
大きくコースを変えることになるのかも知れない、という。
Yet when historians look back on this period, they are likely to discern at least some important differences between
pre- and post-tsunami Japan. Prof Dower says such moments in history “crack open a space”. It is up to Japan ? its
citizens as well as its government ? to take advantage of the opportunity tragedy has presented.
167:日出づる処の名無し
11/06/23 17:08:03.78 li0fS3Pz
>>150
ベースとなるエネルギーと補助となるエネルギーの区別がつかない
のが我らの空き缶なわけで。
168:日出づる処の名無し
11/06/23 17:22:25.34 13odhAm0
いまさら出ても、ほとんど意味ないの。
中国漁船衝突:船長は起訴相当 那覇検察審議決
URLリンク(mainichi.jp)
169:日出づる処の名無し
11/06/23 17:29:27.56 bvfTahgC
コメ先物、72年ぶり復活へ=上場認可で調整-農水省
URLリンク(www.jiji.com)
Eeeeeeeeeeeeeeeeee!?
170:日出づる処の名無し
11/06/23 17:31:22.21 92k7AMv+
そして調子にのったシナはこういうことをやってくる
中国調査船が宮城県沖の経済水域内で航行 4時間後に出域
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>23日午前10時45分ごろ、宮城県・金華山の東約330キロの日本の
>排他的経済水域(EEZ)内で、中国の海洋調査船「NAN FENG(ナン・フェン)」が
>航行しているのを、第2管区海上保安本部(宮城県塩釜市)の巡視船が発見した。
>無線で日本のEEZ内であることを告げたところ、約4時間後にEEZ外に出た。
>同保安本部によると、調査船は中国水産科学研究院所属で、1537トンの大型船。
>今回の場所で中国の船が確認されたのは初めて。
>無線連絡に対し、「公海上で海洋環境調査のため、採水を実施している」と返答があった。
>>164
>河野太郎、岩屋毅両衆院議員
こいつらはみんす党への強制移籍で
171:日出づる処の名無し
11/06/23 17:32:46.93 bQgrOrwo
>>168
また来るって言ってたから、地道に待てば良いのでは?
172:日出づる処の名無し
11/06/23 17:37:02.30 csFz4QGR
中国版新幹線、米国で特許申請へ=日本の「はやて」型ベース
時事通信 6月23日(木)13時1分配信
23日付の中国英字紙チャイナ・デーリーによると、中国鉄道車両大手、南車集団が高速鉄道(中国版新幹線)
車両「CRH380A」の技術特許を米国で申請する方針を固めた。同車両は日本の新幹線「はやて」型車両を
ベースに改造・開発され、7月1日に正式開業する北京―上海新幹線の主力車両の一つとして採用されている。
同社は「日本から導入した車両とは全く異なる独自開発した車両だ」と主張しているが、川崎重工業など、技術
提供した日本メーカーと特許紛争が持ち上がる恐れもある。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
173:日出づる処の名無し
11/06/23 17:37:32.78 QFKupSpa
知ってた
174:日出づる処の名無し
11/06/23 17:40:01.05 xYaepmy8
>>169
本間宗久になるしかないな…ゴクリ
175:日出づる処の名無し
11/06/23 17:44:56.21 13odhAm0
>>172
大丈夫なのかねぇ。
中国版新幹線の最高速度下げ「安全に問題」 元幹部が暴露
URLリンク(www.nikkei.com)
>6月末に開業する北京・上海高速鉄道の最高時速が350キロから300キロに引き下げられた原因について、中国鉄
>道省元幹部の周翊民氏は安全問題があったと明らかにした。中国経済紙の21世紀経済報道が22日までに報じた。
>汚職で更迭された劉志軍・前鉄道相が世界1位に固執し、安全性を損なっても速度を優先して350キロに無理に設
>定したと話した。
176:日出づる処の名無し
11/06/23 18:03:47.99 V48CglNj
URLリンク(www.47news.jp)
西日本、東日本は暑い夏か 3カ月予報、残暑も厳しく 2011/06/23 17:26 【共同通信】
気象庁は23日、7~9月の3カ月予報を発表。平均気温は西日本(九州―近畿)と東日本(関東甲信、北陸、東海)で高いか
平年並み、北日本(北海道、東北)と沖縄・奄美は平年並みの可能性が大きく、特に7月の西日本は高温傾向が強いとみている。
9月は平年並みの気温の沖縄・奄美を除き、残暑が厳しい予想だ。
同庁によると、7月は南からの湿った空気の流入が弱いため西日本中心に晴れの日が多く、暑さも厳しくなる予想。ただ北日本
は寒気や梅雨前線の影響を受けやすく、沖縄・奄美は太平洋高気圧の西への張り出しが弱いため、いずれも平年並みの気温になりそう。
177:日出づる処の名無し
11/06/23 18:04:05.84 aYjRuDCT
>>175
やっぱり事故をおこしたら日本の責任でしょうか?
178:日出づる処の名無し
11/06/23 18:17:53.62 okdf0yug
>113
シャープが今さら携帯端末向けの小さい液晶やっても儲かるんでしょうかね?
それこそどこでも作れるレッドオーシャンのような気がするのですが。
TV用程売価低減要求が厳しくなくて高品位で売れるのかな?
179:日出づる処の名無し
11/06/23 18:21:56.08 okdf0yug
>144
捨てるにはもったいない資源も沢山あるから当然回収でしょう。
180:日出づる処の名無し
11/06/23 18:29:46.15 hs+zGSjj
ゴア氏がオバマ米大統領批判 温暖化対策で「行動なし」
2011.6.23 10:50
ノーベル平和賞受賞者のゴア元米副大統領は22日、米誌ローリング・ストーン(電子版)への
寄稿でオバマ大統領が地球温暖化対策に関し「何も行動していない」と厳しく批判した。
2008年の大統領選でオバマ氏勝利に貢献した民主党有力者の離反は、
来年の再選を目指すオバマ氏に痛手となりそうだ。
ゴア氏はオバマ政権が温室効果ガスの排出削減に向けた地球温暖化対策法案の成立に
努力していないと主張。「オバマ氏は気候変動の衝撃を米国民に示したことがない」と非難した。
草の根保守派運動ティーパーティー(茶会)系の共和党議員が温暖化問題の存在を否定している
ことを念頭に「事実に基づかない科学への攻撃に対し、反論していない」とも指摘した。(共同)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
181:日出づる処の名無し
11/06/23 18:37:54.06 FHF6TaZt
>>175
時速300粁ですら未知の世界でしょ>支那鉄道
182:日出づる処の名無し
11/06/23 19:07:42.85 /I1LNZvX
>>179
単純な老朽化による交換は可能だろうけど、破損したパネルの扱いが問題だろう。
雪に台風、たまにゴルフボールぐらいの雹も降るし、地震や津波もあるからな。
183:日出づる処の名無し
11/06/23 19:18:38.23 V48CglNj
URLリンク(www.47news.jp)
M9南海地震で大阪水没 津波5・5m、関西大試算 2011/06/23 18:31 【共同通信】
東日本大震災と同じマグニチュード(M)9・0級の南海地震が起きた場合、大阪に押し寄せる津波の高さが5・5メートル
となり、大阪府内の平野部の大半が水没する恐れがあるとの試算を河田恵昭関西大教授(社会安全学)がまとめ、23日、
大阪市内で開かれた共同通信社のきさらぎ会の講演で明らかにした。
津波は斜面を上るため、被害地域はさらに広がる可能性もある。河田教授は「防災計画には最悪のシナリオが必要だ」として、
大都市に特有の地下鉄や地下街への浸水対策や、防波堤の整備などを訴えている。
文部科学省地震調査研究推進本部や河田教授によると、南海地震の30年以内の発生確率は60%程度。