11/05/13 22:32:51.53 DQ9H1EdM BE:1240320593-PLT(15151)
>>328>>331>>333>>337>>340の続き
改革的市民団体と労働界も、政府の親財閥政策に対する是正を要求する声を一層高めている。 財閥改革運動を繰り広げた経済
改革連帯は、財閥に対する体系的規律のために財閥関連個別法の規定を一つにまとめて'企業集団法'を制定しようという主張だ。
財閥もこういう雰囲気に緊張している。 財界20位圏のある財閥グループ会長は"政権交代期ごとに常にそうしたものではないのか"
とし"気を付けなければならないようだ"と話した。 また他の20大財閥の役員も"皆緊張し、気を付けている"と話した。 財界では
過去なら、財界のリーダーが企業目線ではなく、経済への全体観点で社会的コンセンサスを作る努力をしたが、最近はそのような
姿が全く見られないと惜しむ。 財閥グループのある高位役員は"個別グループや企業は、私だけがケガをしなければ良いという
保身主義に染まっているが、このようでは全ての財閥が狙われる事態がくる可能性がある"として"財界の真のリーダーが居ない"
と話した。
(6/6)以上です。
財閥栄えて、国滅ぶ。
いまさら気が付いても手遅れの気がします。
終わります。支援ありがとうございました。