【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう11【火葬戦記】at ARMY
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう11【火葬戦記】 - 暇つぶし2ch2:名無し三等兵
11/09/12 11:29:08.96
月夜裏 野々香 小説の部屋/場末の創作小説倉庫/架空戦記「太陽帝国」
はつせの世界/蒼の混沌/直轄領/第101創作猟兵大隊司令部
Die Kriegs Wirtschaft 戦争経済/帝国の竜神様/空の資料館
上富岡海軍工廠/朝陽の中へ/ZHURAVLIK/やまとの部屋(改)
茨城駐屯地/生存への道/鷹司 史朗の研究室/転々単身気まぐれ日記
未来妄想・仮想戦記/小説楽土/仮想戦記ノート/maisov.com(草稿創作大隊)
ミシュ亭/架空戦記wiki/SORA ROOM/玉川上水(旧 駿河南海海軍工廠)
United Nations Tactics Air Forces~国連常設戦術空軍~
越人の部屋/蒼海の図書館/フランカー@アキモトの軍事基地/仮称瑞雲基地
Stylish salon Ke/ディアナの虜囚/TOSEIORG(東星)/Ruin44
シャングリラ飛行場/極東士官学校/蒼き清浄なる海のために
電算連合艦隊提督「桜花」/恍惚したいモナカ/数多久遠の小説ページ
サクラ大戦どっと混む/WILD DIAMOND/World-Island Campaign
黒綿棒の世界/無限回廊/EURASIA/鎮守府本庁舎/小説部屋~帝国の灯~
暁の新生帝国の世界/die Novelle auf erfundenem/LOOP王国「総統歴111年」
レミニア陸軍(設定のみ)

3:名無し三等兵
11/09/12 11:29:28.17
・アルファポリス「大砲を積んだ戦闘機、彗星」
・AWC(アマチュアライターズクラブ)「暁のデッドヒート」「海鷲の宴」
・自衛隊がファンタジー世界に召喚されますた
・したらば
  - 自衛隊がファンタジー世界に召喚されますた@創作発表板・分家
  - 架空戦記掲示板
・小説家になろう(小説を読もう!)
・Arcadia
・参考サイト/帝國諜報局

4:名無し三等兵
11/09/12 11:29:49.10
[スレ内通称、俗称]      / -テンプレ参照-
月、月夜、月夜裏       /月夜裏 野々香 小説の部屋
太陽               /架空戦記「太陽帝国」
場末、Island、島、ローリダ   /場末の創作小説倉庫「The Island War」
提督、憂鬱           /蒼の混沌「提督たちの憂鬱」
帝国、帝国戦記        /直轄領
レッドサン、レッドサン・ゼロ・メイジ /朝陽の中へ
新高山、新高山秘録     /小説家になろう(小説を読もう!)「新高山秘録」
なにわの総統         /maisov.com(草稿創作大隊)
世界布武            /Die Kriegs Wirtschaft 戦争経済
なろう              /小説家になろう(小説を読もう!)
理想郷、アルカディア     /Arcadia
F自               /自衛隊がファンタジー世界に召喚されますた[別スレ]

5:名無し三等兵
11/09/12 17:24:59.59
なんか面白い(アメリカ側の視点で見た)戦記あります?

6:名無し三等兵
11/09/12 23:46:58.70
アメリカ側の視点…
米国の仮想戦記には流石に手を出してませんが、なんか大味っぽい予感がビンビン

7:名無し三等兵
11/09/13 00:36:08.71
アメリカ軍そのものがリアルチートだからなぁ
ファンタジー世界に転移ものなら 自衛隊がファンタジー世界に召喚されますた(分家)で大長編が一本連載中だね


8:名無し三等兵
11/09/13 06:57:17.78
現実で大勝ちしてるから妄想でカタルシスって必要が無いんだろうなあ

9:名無し三等兵
11/09/13 10:18:14.29
>>6
いまのところクソスレ化した「もし日本が勝っていたなら」
のアメリカ部分くらいだと個人的には思う。

あれは基本典型的な日本TUEEEEEEEEEEEEEEだけど
負けたアメリカ側の状況が面白かった。

10:名無し三等兵
11/09/13 11:06:15.87
TUEEEEEEEEEEEEEEの意味がわからなくてググッたら、
主人公TUEEEEEEEEEEEEEE!!なエロゲ教えてくださいがトップだった

11:名無し三等兵
11/09/13 12:00:00.75
よくあそこまで考えれたものだ。
BTAスカイレイダーとか、戦艦モンタナ増産に走ったりしたとか

12:名無し三等兵
11/09/13 13:23:23.25
天を駆ける星URLリンク(ameblo.jp)、プロローグが会員限定であったか
読む気が失せたんだが、感想を聞かせてくれる人はいないか?
多分テキストにでも落とさんと重すぎるであろうコンテンツってのもマイナス

13:名無し三等兵
11/09/13 13:35:24.82
それ以前にSFは架空戦記にはいるのか?

14:名無し三等兵
11/09/13 14:39:42.17
>>8
ただ、国ごと逆行して無双しちゃうって周囲が弱国ばかりでも米国以外は実行不可能な気がする
わざわざ妄想する必要の無い国でしか実現出来ないアンビバレンツががが
××がファンタジー世界に召喚されますた系のスレだと大抵の国が成功してしまうけど

平井和正の小説じゃないけど、「強いが栄養も酸素も大食らい」な奴ほど不利になるって状況も珍しくない筈なんだが

15:名無し三等兵
11/09/13 14:44:00.54
どの国も蒸気機関が出始めたかどうかって国ばかりだと不利だな、工業国ほど
持ち合わせの軍事力が維持できてる内に上手く使い潰して地域覇権を握るのが堅実

16:名無し三等兵
11/09/13 21:57:08.06
holよりvicな世界だな

17:名無し三等兵
11/09/13 23:25:40.49
皇軍(明治~WW2の日本軍)スレの更新作品が蒸気機関黎明期の世界に転移する例だな
作者より読者が強気な作品で、港から整備せにゃならん世界で覇権を目指す構えらしいが失敗すると思う
史実の韓国相当の位置づけで、車が100万台走ってるのに国産化も出来ないほど基礎工業力ないんだけど

18:名無し三等兵
11/09/14 06:41:53.58
日本が鎖国せずに海外進出…ってのはみな同じパターンだな
スペイン、ポルトガル風に、一時世界を制覇したけど、その後没落、ここんとこようやく回復傾向…つうのもたまには見たい。

19:名無し三等兵
11/09/14 12:37:40.52
大作は諦めろ

20:名無し三等兵
11/09/14 13:22:13.95
なぜ「食料が無い、資源が無い、××が無い」作品ばっかしなんだろ

21:名無し三等兵
11/09/14 13:29:57.10
実際に無いからだろ。
資源に恵まれた日本なんて滅びるまで鎖国してそうだしw



22:名無し三等兵
11/09/14 13:48:44.41
白亜の遺産更新
長門と陸奥が、、、

23:名無し三等兵
11/09/14 14:15:45.34
>>21
帝國召喚や皇国召喚 ~壬午の大転移~は大資源地帯を手に入れてるのにねぇ
実際、数年と国民を食わせられない時期じゃないよね、昭和10年代半ばって

24:名無し三等兵
11/09/14 14:40:31.90
>>23
帝國召還だって消費に供給おいついてないから 無い無いって感じじゃね?
戦前だと満州や本土以外にそこそこ依存していた面があるしな
だいたい口減らししないで済むなら南アメリカへの棄民政策なんてしなかったろうし。


25:名無し三等兵
11/09/14 20:18:45.75
手に入れた資源で更に戦争を続けるって自転車操業だからねえ、国民に回す分なんか無いのよ

26:名無し三等兵
11/09/14 20:35:29.24
各世界とも拡大ばっかでダイエット全然しないのは何故だろう
近代国家が一から外交交易やり直しなんて拡大路線を選べるんだろうか
産業構造の軟着陸程度に絞るだけでも、最低限維持する部分だけで大事だろうに

27:名無し三等兵
11/09/14 23:26:18.87
そういう面では現代日本が転移したタイプの方がよほど大変だよな。
食糧にしてもエネルギーにしても、自給できない度合いはよほど悪化してる。


28:名無し三等兵
11/09/15 00:03:59.57
日本列島丸ごとじゃダメだな。北海道だけとか九州だけとかなら何とかなるか
九州だと工業力もあるから転移先でも工業国として重宝されそう

北海道だとどうなるだろうかな 機甲師団はあるけど稼働率を維持できるだろうか、
トンネルを抜けるとそこは異世界でしたってネタで5年くらい考えてたけどさっぱりまとまらなかったわ。


29:名無し三等兵
11/09/15 01:44:05.52
>>28
北海道あるぞ。
URLリンク(www.mai-net.net)

30:名無し三等兵
11/09/15 09:01:00.88
>>24
広告召喚だと、2011/09/15の感想返しで答えが出てた
>何事も無く食糧危機を乗り越えたら、大陸(F世界文明)に介入する直接的で早急な必要性が無くなるじゃないですか。

31:名無し三等兵
11/09/15 09:52:50.63
北海道は1次産業は強そうだけど、2次の製造業はあったか?
機甲兵力維持できなさそう

32:名無し三等兵
11/09/15 10:15:36.91
機甲兵力維持が必要ない話にするしかないな
周囲の兵力を低ければ近代軍を「なるべく無駄なく使い捨てにする」戦略、後は転移先の世界に同化
周囲に勝てなければ強国の傘下に収まる、後は転移先の(ry

33:名無し三等兵
11/09/15 10:28:05.23
>>31 室蘭製鉄所とか泊原子力発電所とか函館どっくとか。


34:名無し三等兵
11/09/15 10:33:25.76
ぶっちゃけ単独で体制維持できる国って米露くらいなんでは
支那も速攻で割れて体制維持できず、そのまま近代文明アボン
一見して食料とエネルギーに不自由しないフランスも移民多すぎ

35:名無し三等兵
11/09/15 10:44:01.62
>>33
自動車関係は?
鋼材は作れても発動機とかは大丈夫か?

36:名無し三等兵
11/09/15 11:01:46.02
トヨタ自動車北海道がある。トランスミッションや足回りがメインだけど。
転移したあとにがんばってエンジンも手掛けてくれって感じかな。


37:名無し三等兵
11/09/15 11:35:51.13
解体屋から発掘されまくるエンジンとかロマンがあって良いな。
それ以前にガソリンが無いか 微量なら油田があるはずだが…
海防は巡視船とミサイル艇x2のみなのは不安だな


イージーモードでは
小樽には運良くジョージ・ワシントン が停泊中
近未来で室蘭に海上自衛隊の基地が移設されてる
現実の日本みたいな頭の弱いお人よし国家が近くにある
何故か北海道の小規模油田から大量噴出
製油所には大型原油タンカーが着岸したばかり
泊原発の燃料は交換直後


38:名無し三等兵
11/09/15 11:46:58.39
ベリーハードモード verだとどんなん?

39:名無し三等兵
11/09/15 11:53:45.60
海流の変化で魚介類の大量死、気候の大変動で作物全滅と暑寒の極端化
そもそも、地層・地盤の変化に耐えられず日本沈没と言う即死ENDじゃないかな

40:名無し三等兵
11/09/15 12:01:04.96
海水面が合わず港が使えないとか

41:名無し三等兵
11/09/15 12:17:17.56
海水面が合ってても北海道完結型経済の構築をしないと先が見えない
他の国が21世紀の船を前提にした造りとは限らない

42:名無し三等兵
11/09/15 12:56:28.24
三次産業が壊滅するから1次産業に大量シフトで社会主義体制になるかもしれんな
幸いな事に農地は十分にある。
ファンタジー世界だったら他の国へと冒険者とかで余剰人口は掃けるかな。


43:名無し三等兵
11/09/15 13:42:23.38
鎖国を止めて久しい現代日本の一部が前提の北海道じゃな…異質な文明のただ中に放り出されちゃ同化意外に道はない
生き残り出来るか否かは召喚の作法と言うか条件次第だが、日本人のメンタリティ保持者限定で戦前の領土が必須か
要は胴体着陸で文明放棄まで自給自足可能が最低条件だな、港が使える海水なら尚有り難い

44:名無し三等兵
11/09/15 13:56:44.00
海どころか空中浮遊ファンタジー大陸だったら色々終るな。
泊原発とか。空飛ぶ北海道

45:名無し三等兵
11/09/15 15:15:25.00
>フライング北海道
キン肉マンにそんなエピソードなかったか?

46:名無し三等兵
11/09/15 15:33:09.42
おひおひ、胴体着陸ってのは現代文明→現地適応型文明の喩えだろう

47:名無し三等兵
11/09/15 17:33:57.68
しかし、普通は「如何に増やすか」こそ物語が華やかになる
「如何に削るか」は後ろ向きに見えて人気が出そうにない
シミュレーションじゃないんだから景気よくってのがデフォ

48:名無し三等兵
11/09/15 18:01:25.19
1939年の北海に現代の北海道が転移しますたとかだったら
これなら機甲師団にも日の目があたるかも
ただ枢軸側にはつかないだろうなー


49:名無し三等兵
11/09/15 18:46:26.67
自主的に帰趨を決める権利なんか無いよ
切り取り合戦で終わり

50:名無し三等兵
11/09/15 19:06:14.05
>>38
何もかもゼロから始める自体が既にベリーハード
帝國召喚の改訂は返す返すも残念

51:名無し三等兵
11/09/15 19:13:56.06
>>38
ぽっぽが選挙区に降臨中。

52:名無し三等兵
11/09/15 20:34:43.51
>>48
戦艦ビスマルク対10式戦車とかか?
胸が熱くなるな


53:名無し三等兵
11/09/15 22:27:22.48
>>52
艦砲射撃で一方的に10式戦車がノされるだけだろそれw

54:名無し三等兵
11/09/15 22:41:31.60
日本がアメにボコられなかった仮想戦記でお奨めは?
希望としては、日本が大平洋戦争に勝利、なんて考え辛い状況以外で21世紀モノ

55:名無し三等兵
11/09/15 22:43:06.76
現代戦車なら第二次大戦の戦艦の装甲ブチ抜くのは容易なんだっけ?
主砲に攻撃して装填中の砲弾が爆発、直下の弾薬庫に誘爆とか、舷側の弾薬庫の辺りをピンポイントで狙撃とか出来ない?

56:名無し三等兵
11/09/15 22:43:33.45
無い。

57:名無し三等兵
11/09/15 22:45:26.12
地対艦ミサイルぶっぱなしたほうが(ry

58:名無し三等兵
11/09/16 00:03:33.20
>>55
そりゃ、有効射程まで戦車が接近できればできるかもしれんけど、
そもそも戦艦は海岸まで数千メートル以内に接近したりはしない。



59:名無し三等兵
11/09/16 07:44:50.39
つまり99式自走榴弾砲とMLRS対ビスマルクか

60:名無し三等兵
11/09/16 18:12:30.12
白亜キテタ━(゚∀゚)━

61:名無し三等兵
11/09/16 21:59:25.51
時事ネタw

62:名無し三等兵
11/09/17 00:10:46.22
陸奥はイギリスの物になっても、やっぱり沈むのね…

63:名無し三等兵
11/09/17 01:06:10.20
長門が残るならいい。
かわいい長門が沈むなんて耐えられん。

64:名無し三等兵
11/09/17 07:27:58.52
イギリスの戦艦って辺りが、既に沈没フラグだからなぁ・・・

65:名無し三等兵
11/09/17 08:32:38.22
気になって長門で検索して画像を見た。
長門有希で埋まってた。
マジな話し、いい加減にせいよ。

66:名無し三等兵
11/09/17 08:49:24.35
ハルヒ読者数>>>軍事マニア数
である以上、如何ともしがたい。

67:名無し三等兵
11/09/17 09:48:09.22
>>64
日本でまともに活躍したのはイギリス製の戦艦だけだろ?

68:名無し三等兵
11/09/17 10:03:13.20
>>66
お前には失望した。

69:名無し三等兵
11/09/17 10:54:23.13
>>67
だよな、日本製は惰弱だ 主砲弾である九一式なんか「水中弾効果を重視」とか言うヒキニートが考えそうな「すごくつおいへいき」だが
実際は他国の似たようなサイズの砲弾より威力が何割も減少してるって惰弱砲弾でしかなかった訳だし

70:名無し三等兵
11/09/17 11:40:40.64
お客様ですよー。皆さんお相手してあげて。

71:名無し三等兵
11/09/17 12:23:11.64
負けたよオレは
今日限りで仮想戦記から引退だ

72:名無し三等兵
11/09/17 12:24:51.37
イギリスじゃ戦艦は単なる消耗品って感じがするからなぁ。
出し惜しみしないって点ではさすが斜陽といえど覇権国家だ
日本で考えると巡洋艦みたいなもんだろうかね。

73:名無し三等兵
11/09/17 12:55:17.44
第一次大戦前のイギリスは戦艦よりも価格の高い巡洋艦を建造していたしね。
外洋航路の防衛に必要な航続距離で難のある戦艦はさほど重要ではなかったのかも。

74:名無し三等兵
11/09/17 18:11:52.15
>>72-73

それを仮想戦記で特に広域帝国の設定で考えると。
特に黄色人種の天下の世界布武の艦艇は、民主主義も居住性何それ、美味しいの?
で居住性無視の過剰武装だし、航続距離何も書いていないし。


75:名無し三等兵
11/09/17 18:51:00.27
済まない、論じてる内容が上手く掴めない
特に民主主義の件

76:名無し三等兵
11/09/17 18:53:14.91
あれ、俺はいつ念レスを習得したんだろう

77:名無し三等兵
11/09/17 19:31:08.11
>>67
違う、第二次世界大戦ものの架空戦記でイギリス軍に所属している戦艦って意味
大抵の場合、活躍するよりやられ役で終わるだけの事が多い

78:名無し三等兵
11/09/17 19:36:12.26
>>69
日 3年式45口径41cm砲:距離20,000 m、装甲貫徹力455mm(長門型)
米 Mk.1 45口径40.6cm砲:距離18,290 m、装甲貫徹力292mm(コロラド級)
米 Mk.7 50口径40.6cm砲:距離22,860 m、装甲貫徹力441mm(アイオワ級)
英 Mk.1 45口径40.6cm砲:距離18,288 m、装甲貫徹力310mm(ネルソン級)
露 B-37 50口径40.6cm砲:距離13,600 m、装甲貫徹力406mm(ソヴィエツキー・ソユーズ級)

日本の装甲の品質が悪かったにしても、そこまで劣っているとは言い難いんじゃないの?

79:名無し三等兵
11/09/17 19:58:20.97
>>77

そういえば太陽や八八艦隊ではロイヤルネイビーもかなり大活躍してたような。
G3級が得意のレーダー管制射撃したりとか。N3級が
18インチ砲にタングステン合金入り特殊徹甲弾開発したり
砲を新型にして、ドラゴンスレイヤーとかほざいたり。
新型戦艦は史実と違い始めから16インチ砲で。
太陽だとヴィットリオ・ヴェネト、リットリオを
戦艦VS戦艦の砲撃戦で遠距離レーダー管制射撃で
2隻も撃沈したり、ソビエト新型戦艦ソユーズ級16インチを
帝政ドイツ海軍の戦艦と共同撃沈したり、水上戦闘なかなか強いが。

80:名無し三等兵
11/09/17 20:58:05.86
日本は最高値を出して欧米は平均値を出してるイメージがあるし
尖弾頭より平弾頭が装甲貫徹力で優れてると言われてもな
砲弾の質量と火薬の爆発力と初速で差がないと逆に数値を疑ってしまうし
金剛のドリル事件は引き摺るから

81:名無し三等兵
11/09/17 21:01:30.46
>>80
何じゃ、そりゃ。

82:名無し三等兵
11/09/17 21:41:10.96
飛行機はアメリカがサバ読みまくりだったなぁ。

83:名無し三等兵
11/09/17 22:08:28.06
>>80

日 3年式45口径41cm砲(91式徹甲弾):砲弾質量1020kg、装薬量14.89kg、砲口初速806m/s、運動エネルギー419M(長門型)
米 Mk.1 45口径40.6cm砲(徹甲弾Mk.3):砲弾質量957.1kg、装薬量26.1kg、砲口初速792m/s、運動エネルギー362M(コロラド級)
米 Mk.7 50口径40.6cm砲(徹甲弾Mk.8):砲弾質量1,225kg、装薬量18.55kg、最大砲口初速762m/s、運動エネルギー571M(アイオワ級)
英 Mk.1 45口径40.6cm砲(徹甲弾Mk.IB):砲弾質量929kg、装薬量23.2kg、最大砲口初速790m/s、運動エネルギー340M(ネルソン級)
露 B-37 50口径40.6cm砲(1928年式徹甲弾):砲弾質量1,100kg、装薬量25.7kg、砲口初速870m/s、運動エネルギー526M(ソヴィエツキー・ソユーズ級)

確かに米のMk.7(設計開始年1939)に比べちゃ劣るが、そもそもの設計開始年が1914年の三年式をそれと比べるのは酷だしね。
だいたい同世代の米Mk.1(設計年1913)、英Mk.1(設計年1922)と比べたら、わりあい優秀な部類じゃないか?

84:名無し三等兵
11/09/17 22:43:29.24
あの時代、戦艦の装甲に穴をあけるってタングステンのドリルだよな。
それ圧し折るってどんな装甲だよw

貫通力はよさそう
だけど炸薬が少ないから爆発の二次被害は少なめか
ま、そこまで文章化する差じゃないけど
コロラドの砲弾が当たったら派手な爆発を書いた方がいいのかね

85:名無し三等兵
11/09/17 22:56:46.05
コンテナから撃てるのが売りの対艦ミサイル、3M-54E1クラブ-Kの運動エネルギーを調べたら優に1000メガを越えててワロタ。

86:名無し三等兵
11/09/17 23:05:45.36
そもそもMk.7にしたところで、砲身ブレが激しくて命中精度が悪い上に、
弾道が低伸し過ぎるせいで有効射程範囲が狭いって欠点があったような。


87:名無し三等兵
11/09/18 00:24:52.37
第二次大戦の頃のレーダーじゃ
砲が優れていないと数撃たないと効果なかったような

88:名無し三等兵
11/09/18 01:15:23.71
戦艦の装甲ってイメージだとなんかバリっとして主要区画全体を覆ってるというイメージがあるけど
実際はフレームに装甲版を張り巡らせてんだよな
爆沈陸奥の水揚げ写真みたら ああここが装甲板なのかとか思た

89:名無し三等兵
11/09/18 01:36:19.97
島二次更新確認
首相の死が好意的に解釈されてるのが良かった。
原作だと頭がお花畑という印象しかなかったが、死を覚悟で……

90:名無し三等兵
11/09/18 15:56:54.37
>>89
何故この局面で首相が自ら、とは思う

91:名無し三等兵
11/09/18 17:21:16.82
>>89
神様転生ならぬ神様転移な作品よりは随分マシな原作だと思うが
ただ、二次作品の方が面白かったのは不思議、-で名前を区切らず読み易かったからだろうか

92:名無し三等兵
11/09/18 17:42:13.20
原作はページの背景色が黒だから読みづらいだけじゃね?

93:名無し三等兵
11/09/18 17:58:19.54
いんや、引っ越しでネット繋がるまではテキストに落としたのをエディタで読んでた
他のSSと同じ環境なのに、妙に読みづらかった作品の一つがコレ

94:名無し三等兵
11/09/18 18:22:01.84
>>91
確かに、二時だとそこが修正されてるな。やはり、読みにくかったんだろう。
読み返したら二次も書き始めて一年経つんだな。ていうか、最初の方と最近の方の文章力が全然違うなw

95:名無し三等兵
11/09/18 20:24:20.70
太陽はだんだん架空戦記じゃなくて架空歴史になってるのなw

それがいいが。

96:名無し三等兵
11/09/18 22:10:08.41
太陽か。架空歴史だった今回の竜宮は面白かったけど、微妙な感じだったな

作者さんが世界史にあまり影響を与えないのを前提に作ったらしいから
歴史ある国が存在している筈なのに虚しいというか、完結後に悪い意味での戦国自衛隊の虚無感を味わった

97:名無し三等兵
11/09/19 19:54:55.10
>竜宮
第二次大戦後に日竜があっさりと再連携しているのに強い違和感が…
確かに戦略的には正しい連携だけど、そこまで日本国民が冷静になりきれるのかなぁ
ただの日本国民にとっちゃ竜宮は「日本占領にも参加して勝利者面する許されざる裏切り者」でしかない訳だし…
…あの世界の日本じゃ反米ならぬ反竜活動が頻発してるだろうなぁ

98:名無し三等兵
11/09/19 21:09:27.67
うーん、原爆落とされた史実における欧米化を省みると日竜融和も納得できなくもないけど
覇権国家として圧倒的な米国、強大な仮想敵国であるソ連
それに比べて小国らしい竜宮の賢しい態度、ソ連の圧力の大幅減を考えると国民の反竜感情は大きいか
まぁ、他に選択肢もないし、米国との緩衝材としてお互い様で利用してるんじゃろね

99:名無し三等兵
11/09/19 21:10:08.08
嫌竜感とでもいう本なんかが出回ってるんじゃない?

100:名無し三等兵
11/09/19 22:51:23.65
同意、韓国以上に嫌われるな竜宮は、
なまじ日本語と起源が同じ言語でしかも竜宮が
日本より発展早い先進国では。

101:名無し三等兵
11/09/19 23:10:41.90
と日本が朝鮮的位置な感じになりそうなw

102:名無し三等兵
11/09/20 00:46:54.47
>>97
裏切り者どころかガチで国土焼き払った仇敵米国のルメイ将軍に勲章やるのが日本のメンタルなんだが。

103:名無し三等兵
11/09/20 01:07:48.21
ほぼ同じ言語を話す別の国が古くからあるという違いがあるんで、現実と同じ日本人になるとも思えない。
中国、朝鮮以上に日本人の心理的な部分に影響が出そうな気がするが。


104:名無し三等兵
11/09/20 06:14:15.88
ヴァイキングによる北米制覇か…
インカやアステカとどう付き合っていくのか…?

105:名無し三等兵
11/09/20 09:03:51.28
多分、コロンブスからの白人二次入植で、バイキングの末裔が
ヨーロッパからの二次入植者達に白い土人や異教徒扱いされて白人同士の内ゲバの末路っぽいが。
気候的にゲルマン民族だからあまり暑い所に南下は無理だし。
カナダ辺りからアラスカ制覇が現実的だと思う。


106:名無し三等兵
11/09/20 09:17:32.24
で、多分竜宮世界だと、横山信義が日本に残り日本担当
佐藤大輔が多分日本を見捨て、竜宮ネタの歴史改変で
覇権竜宮世界とかやりそうだな。
海洋国家としては地理的に竜宮はイギリス、日本、インドネシアより
太平洋の真ん中だからかなり安全で有利だからな。
もしゲームで竜宮中心でEU vikutoria HOIやるなら、
簡単にハワイやトンガやオーストラリア、ニュージーランド GET
シベリア、アラスカの空白制覇可能じゃないか。

107:名無し三等兵
11/09/20 09:24:20.61
もし世界布武世界に下手に竜宮があったら……。
絶対織田信長の織田幕府に目障りな竜宮が潰される。

もし太陽世界に更に竜宮が追加された場合。
日本、アイヌ、竜宮、の三國志に日系が分裂し
日系の統一が困難に。

108:名無し三等兵
11/09/20 10:04:35.05
竜宮とまでいかなくとも、千島、アリューシャン諸島の其々の島々の間隔がまっと短く
(隣島まで絶えず目視できるくらいの間隔)
でアイヌやイヌイットとの間にそれなりの交流があったら…?
おぼろげに日本や中国にも伝説のように北米大陸の存在が知られていたら
なんてのも

109:名無し三等兵
11/09/20 11:01:49.26
竜宮見たいな島が太平洋の真ん中にあった方が面白いだろ。
ムー大陸、アトランティス大陸、レムリア大陸クラスだと。
プレートテクトニクスなり、大陸移動から改変の必要あるが。
太平洋は広いからな、まだバイキングの北米上陸の歴史改変が
難易度少ないだろ。
だいたい島伝いで台湾、フィリピン、インドネシア、ニューギニア、オーストラリアですら
史実ではいけなかったのに。

110:名無し三等兵
11/09/20 22:18:22.13
竜宮世界に戦争経済の大東島(或いは逆も可、ま、どっちでもいいけど)、と
二つの島が有る世界…が見てみたいな。


111:名無し三等兵
11/09/20 22:33:45.96
大東島はプレートテクトニクスで出来た島で竜宮よりデカイが
日本本土に近過ぎるからな。見事に海流に悪影響与えとる。

112:名無し三等兵
11/09/20 22:51:04.20
URLリンク(www.geocities.jp)

大東島がある、人口だけは竜宮やアイヌより多いが……。



113:名無し三等兵
11/09/22 21:56:11.46
過疎化が速いな
どこかに面白い話題はないのか

114:名無し三等兵
11/09/22 22:15:14.85
新世界日本史とか交差する世界とかで在日外国人が新天地を求めて新領土の開拓に繰り出しているけど
現代文明に染まった人間がわざわざ環境の整った日本を出て行くもんかね?

115:名無し三等兵
11/09/22 22:18:28.68
そういえば架空戦記掲示板に新作がきているのな。1レス目を見て読むの挫折したんだけど。


116:名無し三等兵
11/09/22 22:48:10.48
新世界日本史の外国人て人種によっては精々数万人だろ
作者はそれがどれだけ大変か知らないのかな?
逆に人種隔離政策とか批判がすごそうだが

117:名無し三等兵
11/09/22 23:12:24.77
竜宮は交流活発にするにはいくらなんでも距離ありすぎだろ、という思いがどうにもこうにも。
あの距離で侵略入植狙えるなら、フィリピン台湾インドネシアも狙うでしょ。でも実際はそうなってないわけで。
特産品とかいろいろ理由付けに頑張ってるのはわかるけど、
頑張ってるのが透けて見えるってことは、要するに無理がありすぎるって証拠なわけで色々もにょる。

かといって近すぎると海流だの気候だのの影響大きすぎて困るという罠。
面白そうな題材だけに残念無念。

118:名無し三等兵
11/09/23 02:23:37.68
白亜北よ

119:名無し三等兵
11/09/23 16:53:59.42
竜宮はあんだけ丁寧に作った世界が、戦後史にスパイスを加えた程度なのは確かに無常さと徒労感を覚えるわな
あってもなくても同じ結果ってのは寂しい

120:名無し三等兵
11/09/23 22:05:33.57
>>118 機械式5軸NC加工工作機械www

121:名無し三等兵
11/09/24 01:18:16.22
そういや、そろそろ2011年秋になるけど、新高山復活するかな?

122:名無し三等兵
11/09/25 22:18:04.43
島戦争の二次作品でも書こうかな…
今のところプロットはあるんだけど、文章力が心配だ

123:名無し三等兵
11/09/25 22:20:21.75
>>122
頑張ってかいてくれ!

124:名無し三等兵
11/09/25 22:44:37.34
>>122
文章力は書きながら少しずつ鍛えていけばいいじゃない。
ところでどんな話にするつもりなの?

125:122
11/09/25 23:27:49.39
返信遅れた

>>124
舞台はTIW2から2年後、WW2レベルの科学力を持つある国家がローリダの侵略を受け、それに対して立ち向かうって設定で行きたい
場所はURLリンク(www2.odn.ne.jp)の、スロリアの南西にある亜大陸で唯一赤くなってない所
国家対国家の生存をかけたガチバトル&法制で思うように動けない自衛隊の派遣部隊って構図を、たまたま巻き込まれた日本の無名ジャーナリストの視点から描ければいいなと…
作者さんに許可貰えるかなあ

126:名無し三等兵
11/09/25 23:32:24.68
軍事系の小説書くのって挑戦してみるとわかるけど必要な知識多すぎるんだよな。ガンバレ

127:122
11/09/26 00:00:15.10
>>126
それは常々思ってた
とりあえず調べながら書き始めてみるよ

128:名無し三等兵
11/09/26 00:08:32.93
期待

129:名無し三等兵
11/09/26 00:56:35.80
>>125
ちょー面白そうなんですけど。
頑張れよ

130:名無し三等兵
11/09/26 01:22:24.21
>>125
作者さんなら、メールしたらすぐにOKくれたよ。マナーは守ってね、と当たり前のことは言われたが……

131:名無し三等兵
11/09/26 07:51:41.84
作者にメールできる方に頼みたいんですが
・レ・バーセ級巡洋艦
・レデロ1、ゼラ・ラーガ以外の航空機
・ガルド7騎兵戦車?(だったか?)

のイメージは実際のモチーフは何か聞いてもらえませんか?
(ついでに上の物のイラスト・図面うP希望、「うPしてって言う人が居た」って作者に代理メールしてもらえんでしょうか?)
(自分、やり方を知らない…orzマジで誰かたのんます…)



132:名無し三等兵
11/09/26 08:17:34.02
作者のホームページに載ってるメルアドで誰が聞いても返事はもらえる

133:名無し三等兵
11/09/26 09:09:49.02
あんまり強すぎると劇中世界の勢力バランスに影響与えそうだが
あんま弱すぎると自給できる望みすらなさそうだからそこへんが難しそうだな
WWIIルーマニアくらい?

134:名無し三等兵
11/09/26 09:47:47.32
間違っても 一部分でも原作文をコピペしてそれを書き換えるという手法はするなよ。

135:名無し三等兵
11/09/27 00:16:20.09
>>134
誰かしたの?

136:名無し三等兵
11/09/27 09:01:52.89
ふと思ったけど技術が隔絶してる相手との戦争を描くのって難しいよな
どうしても湾岸戦争の焼き直しみたいになってしまう

137:名無し三等兵
11/09/27 12:13:53.21 91m7IfVX
>>135
1.とあるネット仮戦の2次小説書きたいと原作者に申し入れ
2.原作者快諾
3.原作の文章のコピペ改変+オリキャラがちょこっと活躍する話をアップ
4.周囲から叩かれまくり原作者黙殺
5.2次小説作者、逆切れして原作掲示板と2CHで荒らしまくり

という例があったのよ。過去スレ見たら分かる。

138:名無し三等兵
11/09/27 12:51:59.96
そこは紺碧二次サイトでカウンター百倍水増しのヤクザ作家と取り巻きがいる
荒巻ファンはキチガイだから近づくな

139:名無し三等兵
11/09/27 13:03:25.40
しかし第一世代のMBTにWWII型戦車で戦うはめになるのはチハたん状態だな
どんな形であれHEATがあればかなり違うだろうが

140:名無し三等兵
11/09/27 13:13:48.97
HEATあってもあんまし変わらんよ
精密射撃装置あるかないかで命中率が違いすぎる

141:名無し三等兵
11/09/27 13:16:12.92
すくなくとも対戦車地雷背負って肉薄攻撃するような真似はしなくてすむだろ

142:名無し三等兵
11/09/27 13:17:11.46
あら、勘違いしたわ
第一世代ね 四かとおもた

143:名無し三等兵
11/09/27 13:35:01.15
>>137
なるほど、thx

144:名無し三等兵
11/09/27 15:08:03.76
HEATがあればアンパンから刺突爆雷にランクアップできるもんな

145:名無し三等兵
11/09/27 16:39:55.35
冬戦争みたいに戦争自体は負けたが、戦力で圧倒的な敵と激戦を繰り広げる話とか面白いかもしれない


146:名無し三等兵
11/09/27 16:55:25.28
怪我しないで戦い続けたシモヘイヘの仮想戦記か

147:名無し三等兵
11/09/27 18:48:49.13
片足失わずに戦い続けたルーデルの仮想戦記か

148:名無し三等兵
11/09/27 19:59:00.77
破壊神なら片足どうこうでもあまり差がでなさそうだ。


149:名無し三等兵
11/09/27 20:19:18.25
ルーデルさんに数日ほど余計に暴れられる赤軍の身にもなれ

150:名無し三等兵
11/09/27 21:22:32.19
>>149
数日じゃない。6週間だ。

…片足千切れて(単なる切断じゃないぞ)6週間で戦列復帰ってどういうこったよ。

151:名無し三等兵
11/09/27 21:28:03.23
超人を人間の尺度ではかってはいけない

152:名無し三等兵
11/09/27 22:32:47.57
ルーデル閣下は破壊神兼魔王だよ

153:名無し三等兵
11/09/28 11:25:39.76
親子虎きてたーよ

154:名無し三等兵
11/09/28 22:46:08.91
そういえば酒井さんはどうなったかな

155:名無し三等兵
11/09/28 22:53:55.55
いっそ、ムンバイでインドを舞台にした架空戦記を...

156:名無し三等兵
11/09/29 00:03:24.20
我らが牟田口閣下に憑依してインパール作戦を大成功させる㌧でも戦記を希望


157:名無し三等兵
11/09/29 18:24:32.32
白亜じゃなくてSFキテタ━(゚A゚)━

158:名無し三等兵
11/09/30 16:19:40.78
今度のSFは戦争経済っぽいノリだ

159:名無し三等兵
11/09/30 21:40:32.33
シモヘイヘ1万人のフィンランド軍

160:名無し三等兵
11/09/30 22:26:14.30
これは見てみたい島戦争

・物語開始一ヵ月前に、【のん兵衛先生の「失いし世界を持つ者たち」24話後のロンド・ベル部隊(AA込み)&オーブ軍残党」が河政権の日本に御厄介に…】、
 以後、物語の戦闘シーンに自衛隊・ロンド・ベル部隊との共闘…


・ぶっちゃけヨークタウン先生の「星がはためく~」の綺麗なアメ様との…

・ぶっちゃけ日本で無く「レッドアイズ」のレギウム共和国で…

161:名無し三等兵
11/09/30 22:35:45.94
>>160
トム・クランシーのジャック・ライアンシリーズの綺麗なアメ様との・・・
が見たいであります
時間軸は「日米開戦」の辺りで河首相の代わりにダーリング大統領がヌっ殺される感じで

162:名無し三等兵
11/09/30 22:57:43.37
>>160
>ロンド・ベル部隊(AA込み)&オーブ軍残党」
島戦争本編の地上戦にSFS付きMSとリゼル他、種MSの支援込みの自衛隊…胸が熱いなw…

あれ?クサナギって大気圏内使用可能だったっけ?

163:名無し三等兵
11/09/30 23:03:12.51
>>160 ヨークタウン氏の綺麗なアメリカ……か

当の本人が書いたらどうなるかな?
星はたみたく、いい勝負ばかり書きそうだがw

164:名無し三等兵
11/09/30 23:09:17.78
そういや、星がはためく時ってみんなはどんな評価を下してんだろ

俺としては海戦シーンが熱いから大好きだが

165:名無し三等兵
11/09/30 23:13:20.62
アメリカとロリなら

最終的には「物量で圧殺…」な未来しか見えん(笑

166:名無し三等兵
11/09/30 23:25:24.21
フランスくらいがバランス的にちょうどいいんじゃないだろうか

167:名無し三等兵
11/09/30 23:30:19.50
フランス舐めんな、核保有国だぞ

168:名無し三等兵
11/09/30 23:38:31.43
征途日本×ロリを読みたい。
南北統一で結構社会矛盾ありそうな日本にとって、入植地足りうる地域に侵入してくる
ローリダ勢は思想的にも政治的にも経済的にも叩きつぶしたいってなって壮絶な戦争になるか。

169:名無し三等兵
11/10/01 03:46:02.64
宇宙戦艦ヤマト対ロリ読みたい。
正確にはさらば~で白色彗星に殲滅された、旗艦アンドロメダを含む土方艦隊が島戦争の世界に転移とか。
ローリダ軍に放たれるマルチ隊形での拡散波動砲とか胸が熱くなるわぁ

170:名無し三等兵
11/10/01 09:17:46.08
逆に考えてローリダ更生ルートを考えてみたい

171:名無し三等兵
11/10/01 09:43:36.23
>>170
一回はボロ負けしないと無理

172:名無し三等兵
11/10/01 10:20:24.57
このロリ野郎!

173:名無し三等兵
11/10/01 11:55:10.31
萌えに教化されるのか・・・

174:名無し三等兵
11/10/01 18:10:03.32
>>162
スロリア南方海洋は本編どうり海自艦隊、
スロリア中央部はロンドベル第一戦隊と第三戦隊の一部(ラー・カイラム、ネェル・アーガマ、ラーキエム・、ラー・エルム、ラー・ザイム)
スロリア北方海洋はアークエンジェルと第三戦隊残余(ロングフォード、アルスター)…



なんか自衛隊抜きでも何とかなりそうw

175:名無し三等兵
11/10/01 18:14:19.89
ところで、俺はあのサイトは島戦争より空母ハンティントンの行方のほうが気になる

176:名無し三等兵
11/10/01 18:26:26.80
いやいや、鳴沢上等兵と陶大尉の関係も気になる。

177:名無し三等兵
11/10/01 21:34:35.83
いっそ「ローリダが地球(現代)に現れる」とかどうだろ北アメリカの代わりにローリダ本土が出現し地球大混乱
日本もEUも経済崩壊し内乱状態になりその結果ローリダに征服される

178:名無し三等兵
11/10/01 22:10:29.16
ロリがフルボッコされる未来しか思い浮かばねえ
本編では超絶お花畑+御人好しの日本が相手だったが、地球にはアメリカにロシアに中国に……やべえ。オラ、ワクワクしてきたぞ!

179:名無し三等兵
11/10/01 22:22:21.27
シナイ半島に現れイスラエル・アラブ諸国連合軍の夢のタッグと交戦

180:名無し三等兵
11/10/01 22:28:09.65
ユダヤ教とイスラム教のダブルジハードか

181:名無し三等兵
11/10/01 22:35:30.75
ローリダの国力ってどんなもんなんだろ
本国は>>125を見る限りインドネシア程度の大きさみたいだし
機甲師団が1個だけとか覇権国家の割にはしょぼいし

182:名無し三等兵
11/10/01 22:39:17.67
インドネシアって程度っていえちゃうほどの大きさじゃないだろ
かなりでかいぞ

183:名無し三等兵
11/10/01 23:06:05.76
日本も言うほど小さくないし、その日本より小さな英国も
先の大戦次第で世界帝国であり続けた可能性もなくもなかったしねぇ

184:名無し三等兵
11/10/02 00:08:02.11
北朝鮮辺りとならいい勝負しそうだなw


185:名無し三等兵
11/10/02 04:46:48.52
というより冷戦初期レベルのロリか現代国家に勝てるはずがないだろ

他国も見て見ぬ振りをするはずがないし

186:名無し三等兵
11/10/02 08:46:42.08
>>181
何も「機甲師団だけにしか戦車・装甲車が無い…」って感じじゃなかったぞ?>ロリ

普通の師団にも戦車が有った(と言ってもロリ機甲師団から見たら超旧式っぽい感じな描写だったが)し
その師団長?の戦車がロリ機甲師団と同じガルダーン戦車だったが…


一度ロリの編成ってどんなものか知りたい感じだ。


187:名無し三等兵
11/10/02 15:18:43.69
>>174
ネェルのハイメガキャノン砲で滅っされるロリ…



ヤベェ、ムネワクだw
(UC三巻のハイメガ発射描写は濡れたw)

188:名無し三等兵
11/10/02 15:20:47.91
歩兵師団に固有の戦車大隊を付属させるような分散運用しているとか・・・

189:名無し三等兵
11/10/02 18:10:43.61
迫撃砲持ってないけど戦車はある、ってどういう進化してるんだろうな。
塹壕とか永久陣地を攻略するのに戦車は産み出せたけど、迫撃砲は思い付かなかったのか。


190:名無し三等兵
11/10/02 18:26:04.08
地味が嫌いとか

191:名無し三等兵
11/10/02 18:28:31.58
某パンプキン鋏みたいな
歪な技術発展の経緯…でね?>ロリ




192:名無し三等兵
11/10/02 18:37:26.79
>>174
植民地艦隊戦前は

・スロリア北岸        …クラップ二隻
・スロリア陸自支援      …大天使、クラップ三隻
・スロリア南岸・海自艦隊支援 …ラーカイラム、ネェル・アーガマの二隻

で、白獅子姦大戦時は
『整備補修のため日本本土に帰還、手短に完了後、出港して直ぐに
ロリ艦隊補足、ロンドベル全力対応!…つかアムロ・シャア・レーン無双が見たいw

193:名無し三等兵
11/10/02 18:52:23.22
銃剣だって思いつけばあんなに簡単なのに長いこと発明されず銃兵は無防備で戦ってた時代があったし
単純に”その発想は無かった”というやつなんじゃないかね

194:名無し三等兵
11/10/02 20:51:31.81
日本の出現以前にはローリダの陸戦力が圧倒的過ぎて、
ローリダと同程度の敵と向かい合って塹壕を奪い合う地道で埒の明かない戦闘は
真剣に検討されなかったのか・・・





195:名無し三等兵
11/10/02 21:57:36.29
月の新作はSFもいいが
「国家財政簿記」
も中々、いやま帳簿読めないんだけどね
そういうことやるのは面白いよなと

196:名無し三等兵
11/10/02 22:45:54.30
月さんのはもうお腹の中がパンパンだぜ。
なんか全部似たような感じだし。

197:名無し三等兵
11/10/02 23:02:39.73
そりゃあんだけ書いてればねぇ


あと提督来てたよ

198:名無し三等兵
11/10/02 23:21:50.02
ローリダは海軍力も歪みまくってたよな 巡洋艦が最大で空母も持ってない
「コスト面で戦艦は負担になった」訳でも「艦載機のジェット移行に失敗」でもなく最初から「持ってない」だしなあ

渡洋作戦やってるのに揚陸艦も持ってないようだし

199:名無し三等兵
11/10/02 23:42:04.83
建艦競争のなかったイギリスみたいな?

200:名無し三等兵
11/10/02 23:58:20.36
ってより「海運自体の発展が殆ど無いんじゃね?」と思ったね

日本のフネに対する反応から民間など他のフネも小さいようだし 地球じゃWWⅡ開戦前には既に数万tクラスの貨客船がいたって言うのに

そもそも狭い範囲で「覇権国家」だったんだなあと思うしかない 元の世界だとどう言う訳か「常に技術格差が開いてる」事に慢心してたようだし
あれじゃあ日本とぶつからなくても侵略続けまくって 攻勢限界越えて終わりだ

201:名無し三等兵
11/10/03 00:01:32.95
腐っても正規空母を4隻基幹の機動艦隊持ってた海洋国家相手にあんな装備では・・・

202:名無し三等兵
11/10/03 00:29:02.79
いびつな沿岸海軍が粋がって本物の海洋国家に喧嘩売っちゃったわけだな……

203:名無し三等兵
11/10/03 00:36:34.32
世界一空母を沈められた国の栄冠は伊達じゃない

204:名無し三等兵
11/10/03 01:12:16.92
そういえば、ロリって潜水艦持ってたっけ?

205:名無し三等兵
11/10/03 01:22:57.04
使ってただろ、長魚雷で自国の民間船沈めてた

206:名無し三等兵
11/10/04 16:09:25.61
つか、元は大陸国家だったんじゃね? ロリって
転移で島国になっちゃったから急遽海軍拡大させたとか

207:名無し三等兵
11/10/04 18:22:52.38
>>206
それにしては陸軍の編成が歪すぎる。

208:名無し三等兵
11/10/04 21:51:37.62
>>206
旧ソ連をイメージしているんじゃないか。師団直轄の戦車大隊を持っていたと思ったが。
海軍もそれで説明がつくじゃん。

で、ルーントルーパーズの原作というか旧版が再掲載される模様。

209:名無し三等兵
11/10/04 22:19:47.42
旧ソ連イメージして、迫撃砲がないとか有り得んな

210:名無し三等兵
11/10/04 23:39:32.21
歩兵師団直轄の戦車大隊はソ連よりむしろアメリカチックに感じる

211:名無し三等兵
11/10/05 00:29:06.95
編成自体も古臭いって感じなのか>師団毎の戦車大隊
それとも広範囲への侵略の為「突破役」を必要とせず「平均的な火力の向上」を重視したからこそ集中せず各師団に付けたのかも

親衛に戦車師団があるのは「味方に対する威圧」って目的もある為と考えれば納得いくし

212:名無し三等兵
11/10/05 01:31:45.51
>>211
東西対決、ヘビー級同士のガチ殴り合い仕様の編制だからな。湾岸戦争あたりで限界が見えたのだろう。主に輸送の面で。
ヨーロッパ正面でも変わらないように感じるかもしれないが、あそこには重装備はすでに持ち込まれていた。米軍の話しだけれど。
というか湾岸に行った重装備もヨーロッパのデポから引き抜いたものが多かったはず。


213:名無し三等兵
11/10/05 01:54:40.50
あの妄想戦記か

214:名無し三等兵
11/10/05 12:03:17.89
ドイツ的な機甲戦論的には何を分散運用しとるんじゃって感じなのだろうか

215:名無し三等兵
11/10/05 12:28:06.25
>>214
ってより「対象とする相手の違い」だろ ローリダは基本的に機甲師団じゃ「オーバー過ぎる相手」としか戦った事ないから必要と思わなかった
しかし日本は7師団など「対機甲師団用」のガチな連中を組んでたから って程度だろ

216:名無し三等兵
11/10/05 12:38:14.99
第一梯団だけで30個機械化師団だよ、第二陣もほぼ同数で予備に15個師団だよ
当然後方かく乱に空挺部隊を送り込むしこっちも機械化してるよ

こんなキチガイどもが相手であることを想定してたんだからあの時代はいろいろ空恐ろしい

217:名無し三等兵
11/10/05 15:59:48.51
>>213
自分がつまらないと思った作品全部に
いちゃもんつけていたらきりがないぞ

218:名無し三等兵
11/10/08 23:09:55.61
やるべきことをやれない被召喚国は見ていられない

219:名無し三等兵
11/10/08 23:11:20.68
新世界日本史、完結。
内容が教科書、文章は読みにくい、最初から終盤まで悪い意味で淡々とした起伏の無いストーリー。
日本消滅でこの作品を読んでいて初めて「この先どうなるんだろう!」 という期待とワクワクした気持ちを抱いたが、そこで終了(消滅した日本の話は書くらしいが)
作者が自分で言っているように、確かに駄文だった。同じような書き方云々とあるので加筆修正にも全く期待出来ない。
ただ、頻繁な更新とキッチリ完結させた事は素直に評価したい。お疲れ様でした。

220:名無し三等兵
11/10/08 23:16:17.33
ハウサAAC3456ワロタ

221:名無し三等兵
11/10/08 23:43:53.27
>>219
日本の支援があるとは言え在住外国人だけで新国家立ち上げとか無茶だろ
遠隔地が本土並みの工業力を有して独自の軍事的判断力を持ち始めるとか、満州国と関東軍フラグかと
あと、他の召喚国家にだけ何故ハンデがあるの、ってので何時の間にか見なくなってた。完結したのか

222:名無し三等兵
11/10/08 23:51:40.05
俺も新国連とかのあたりで脱落。

223:名無し三等兵
11/10/09 00:27:59.11
「反面教師」としては優秀な作品なので頑張って最後まで見た。他人にまで強要はしないけど。

224:名無し三等兵
11/10/09 03:01:04.79
なろうの浜松春日氏、新作というか未公開だった作品がきているな。

225:名無し三等兵
11/10/09 06:45:52.93
ソ連が主人公なネット仮想戦記とかないのか
師団の20個30個当たり前な戦いが見たい

226:名無し三等兵
11/10/09 07:11:50.55
ソ連がファンタジーへ転移したのがあったような…

227:名無し三等兵
11/10/09 08:58:49.69
とりあえず冷戦末期80年代ソビエトVS現代21世紀中共の仮想戦記無い。

228:名無し三等兵
11/10/09 11:29:16.10
誰得だそれ

229:名無し三等兵
11/10/09 11:44:37.25
>>227
社会主義国最強決定戦とか、面白そうだな

230:名無し三等兵
11/10/09 13:28:52.03
>>228
共産主義者同士が潰しあってくれるんだから人類得じゃね

231:名無し三等兵
11/10/09 15:36:54.28
共産ファイト、レディーGO!

232:名無し三等兵
11/10/09 16:06:45.34
スターリン、貴様は間違っているッ!
何故なら貴様が虐殺しようとしている人類もまた天然自然の中から産まれたもの、いわば地球の一部!
それを忘れ何が地球の、自然の再生だ!
共に生き続ける同志を粛清しての理想郷など愚の骨頂!!!!!

233:名無し三等兵
11/10/09 16:52:28.13
>>232
言える立場かw

234:名無し三等兵
11/10/09 18:54:19.29
愚の骨頂w

235:名無し三等兵
11/10/09 19:16:36.64
>>231-232 禿藁wwww

236:名無し三等兵
11/10/09 20:17:54.63
      _,,..:--─‐-=,,._
    ./;;,ィ''"´ ̄`゙゙ヾ;ミミミ;;、
   ./ミミ/゙       ゙:::゙iミミミ:l
   iミミ′:     :  ..::::_;ミミ;ミ;リ
    ヽ,! ゙ .,;;;..''  ''゙゙;;_ ゙:::ヾ;;;;;;/
.    } :'゙::“:゙:. l::'゙.”:゙;.::'':;;゙irく
.    | ヽ .,r ..:::、   ..::::;;;トl;|    __________
    |..  :' ''ー;^''::ヽ. :':::::;;;i::ソ   /スターリン、貴様は間違っているッ!
.    l、 ←‐'‐→、! ..::::;;;l゙´ <何故なら貴様が虐殺しようとしている人類もまた天然自然の中から産まれたもの、いわば地球の一部!それを忘れ何が地球の、自然の再生だ!
     ヽ.. `゙゙゙.,゙´ '":::';;;ハ、   \共に生き続ける同志を粛清しての理想郷など愚の骨頂!!!!!
    _,,/`i、 -:: -:::'::゙:::;;ツ'::::`;、_    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_,...-‐''" | ゙;、 i":;;:::::;,/':::::::::;!::::`::-、.._
     .l゙  ゙ヽ:;,ン'":::::::::::::/::::::::: : -ー `
     l   .,/;l     ,r"
     .ヽ /r;:ヘ、 ,,/;''
      ゙ ''::'`'´ ヽィ::'


237:名無し三等兵
11/10/09 22:18:50.95
スターリン「俺のこの手が真っ赤に染まる! 世界を(赤く)染めろと轟き叫ぶ!
マルクス流最終奥義! しゅくせぇぇぇぇぇーーーーーっい、赤化虐殺恐惨拳ーッ!

共産武闘伝Gスターリン最終話「共産主義大勝利! 絶望の未来へレディー・ゴー!」より

238:名無し三等兵
11/10/10 00:01:55.02
どいつもこいつもオッサンばかりだ。

239:名無し三等兵
11/10/10 05:52:33.82
中国とかけて、中国ジャスミン革命ととく
その心は、

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない

240:名無し三等兵
11/10/10 12:48:41.74
とりま

241:名無し三等兵
11/10/10 13:19:41.50
毛澤東知道的
革命知道從槍口産生的事?

242:名無し三等兵
11/10/10 13:25:12.63
破壊を目指してたなら道を知ってたんだろうね
実際、失われた者の方が多かったろうな
社会実験はヨソで行うべきだと良く分かったから良いけど

243:名無し三等兵
11/10/10 15:47:08.96
面白くない話をいくら振っても過疎るだけだぞ
半年ロムれ

244:名無し三等兵
11/10/10 23:32:56.63
赤化武闘伝マルクス……読みてえ……

245:名無し三等兵
11/10/11 00:39:17.87
そしたらマスターアジア的ポジションはトロッキーの役どころだろうか?


246:名無し三等兵
11/10/11 00:56:21.31
ボリシェビキとメンシェビキの対立が見所

247:名無し三等兵
11/10/12 00:32:13.22
果たして新高山はエターナルになるのか

248:名無し三等兵
11/10/12 01:47:25.65
まだ秋は終わってないし

249:名無し三等兵
11/10/12 06:05:58.25
そもそも、書き溜めてあるとも限らんしな
帰ってきてから書き始めたら、最速でも冬くらいになるんじゃね?

250:名無し三等兵
11/10/12 10:23:33.91
なんせインドだしな

251:名無し三等兵
11/10/12 13:26:35.53
ムンバイだっけ
やる事なくて書きためてましたが俺得だ

252:名無し三等兵
11/10/12 13:59:46.62
なろうもいくつか面白い戦記が増えて助かるよ

253:名無し三等兵
11/10/12 19:14:38.61
ムンバイを舞台にした仮想戦記作ってたりしてな

でも出来そうなのがセポイの乱ぐらいかな?

254:名無し三等兵
11/10/13 00:52:44.70
超大国の印中が覇を争う近未来物でもいいな

255:名無し三等兵
11/10/13 01:17:12.89
月夜裏白亜。
日米開戦キターと思ったらコネーwww

256:名無し三等兵
11/10/13 10:09:56.01
山脈越えでミサイル打ち合う戦いしか思いつかんw<インドvs中国

257:名無し三等兵
11/10/13 12:19:18.33
>>256
中国のミサイル発射を防ぐべく、派遣されるインド軍特殊部隊の攻防戦!
ってあらすじの歌と踊りの作品

258:名無し三等兵
11/10/13 13:11:09.11
>>255
 アメリカすぎてなんも言えんw

259:名無し三等兵
11/10/13 22:08:26.94
>>255
読むものないので報告助かる

260:名無し三等兵
11/10/13 23:10:04.61
東星が移転。知っているとは思うが念のため。

261:名無し三等兵
11/10/14 19:22:24.39
>>260
初耳、なにそれ? くわしく   >東星

262:名無し三等兵
11/10/14 22:31:52.30
>>260
俺もだ。まとめに乗ってる?


263:名無し三等兵
11/10/15 00:19:57.17
TOSEIORG(東星)としてまとめにのってる
TOSEI.NETに移転したー
主軸は久遠の旗、黒鉄の意思という中国対日米の小説
中国が出てくる架空戦記としては珍しく良作だと思う

264:名無し三等兵
11/10/15 00:51:03.98
重い上に読みづらい


265:名無し三等兵
11/10/15 11:21:20.00
>>263
Thx

266:名無し三等兵
11/10/16 00:12:16.21
アースガルドサーガ更新
ついにバイキングが北米制圧しやがった、北米にゲルマン民族の
理想郷つくったみたいだが、金髪、碧眼のアーリヤ民族が北米制圧
如何にもナチスが喜びそうな内容だし。異教徒でキリスト教放棄が
問題だが。

267:名無し三等兵
11/10/16 01:14:55.70
欧州から知的人材の流入がなく三角貿易もないまま労働力の不足で大きな豪州で終わるのか
でも気候も土地も良いし、今後日本も絡めて如何料理するのか。大きな歴史改変が楽しみやね

268:名無し三等兵
11/10/16 12:11:54.50
アースガルドサーガってどこ?

269:名無し三等兵
11/10/16 13:12:58.88
太陽にあるよ

270:名無し三等兵
11/10/16 16:34:56.76
さんくす 見てみるわ

271: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】
11/10/16 19:20:44.26
みんな、更新ないなー

272:名無し三等兵
11/10/17 16:37:26.34
>>271
アイマス世界なら更新作品が…URLリンク(ncode.syosetu.com)
アイドルの地位が「首相の馘首も簡単にできる」ほど高いらしい
作者が断言してるんだから間違いは無い

273: 忍法帖【Lv=24,xxxPT】
11/10/17 23:24:21.47
>>272
や、アイマスか……
ありがとう、読んでくるよ

274:名無し三等兵
11/10/18 18:38:59.35
アイドルがあれだけいればボドルザー艦隊くらいは余裕だな

275:名無し三等兵
11/10/18 19:50:31.26
>>273
感想を消されたくなければ、批判的意見は禁止な
例:「一切の責任を負わぬ芸人が牛耳る超大国に他国は不安を覚える」「もう殺せよ、アイドル(笑)なんぞ」
一撃必殺で抹消した辺り、痛いところを突いたっぽい

276:名無し三等兵
11/10/18 21:48:14.45
つか、外伝はともかく本編はスレ的にアウトだろ。
トリステイン編あたりまでは行けるかなと俺も思っていたけど。

277:名無し三等兵
11/10/18 21:59:07.71
軍人の名前や艦船名をHNにしてるweb小説書きのクズ率は異常

278: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】
11/10/19 00:05:16.40
なんか、アイドルだったりハルヒだったりなんで微妙にクロスするんだ……誰得だ
だが、そういうのが更新はやいのね

279:名無し三等兵
11/10/19 00:12:54.24
モチベーションの問題だろうか、好きこそものの上手なれって言うし
このサイトだと感想消せるシステムが更に意欲を後押ししてる可能性も有る
個人的には作家をスポイルしそうで如何なモノか、と思うが功罪相半ばなんだろうな

280:名無し三等兵
11/10/19 02:00:07.26
今更だけどロリ対F自の物語は唐突に…の日本は見てみたいな、
政治的躊躇が一切無しだから初っ端からロリフルボッコだろうけど。
ナードラVS鈴木とかかなり面白そう。

281:名無し三等兵
11/10/19 06:11:55.47
外務省の鈴木さん大好き! 凄く良いキャラしてるからなぁ。確かにナードラとの掛け合いは見たい!
そして遠慮や情け一切無しの物語自衛隊とローリダの戦争! 想像するだけで胸が熱くなるな。

282:名無し三等兵
11/10/19 08:20:47.50
とても見たいけど少し前に復活したと思ったら
また音沙汰なくなったしなぁ•••

283: 忍法帖【Lv=26,xxxPT】
11/10/19 18:20:36.50
>>281
やべー面白いなぁ、物語は突然に
にしても、島戦争の対極に位置する作品だw

284:名無し三等兵
11/10/19 21:19:58.96
一度それでどうなるか皆で考察してみたいな >F自の「物語は唐突に…の日本」版 島戦争

チラッ

285:名無し三等兵
11/10/19 22:25:19.88
>>284
考察って言ったって第なん氏族か忘れたが、焼き討ちしたあとなら普通に核使うでしょ。
ロリが核使用したあとなら言わずもがな。

286:名無し三等兵
11/10/19 22:36:24.86
物語の日本はお花畑じゃないからな。積極的に核を叩き込むだろう。

287:名無し三等兵
11/10/19 23:08:36.24
お花畑な日本の危機感の低さはKeyヒロイン並みって誰かが言ってた

288:名無し三等兵
11/10/19 23:42:02.33
月夜裏白亜更新。
何となくだけど戦後は核戦略の話がメインになるのかな?

289:名無し三等兵
11/10/20 00:04:58.87
>>285-286
核はロリが使ってこない限り使わないだろうな。
物語日本が大義名文重視してるのは麻薬の下りとかで分かるし、
第三氏族せん滅に使ったのはデイジーカッターとか気化爆弾の類だし、
戦後考えると、敵戦力を壊滅させた上でプライドへし折るために
本土爆撃で疲弊させるのがベターかも。

290:名無し三等兵
11/10/20 00:10:13.51
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより核融合弾用意しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ∥i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /

291:名無し三等兵
11/10/20 00:22:16.51
>>289
その弾薬があるかが問題じゃないか。魔法があるとはいえ、未開のエルフにそんな兵器を使うのだから、
50~60年代ぐらいの科学技術があるロリには一撃必殺を狙うと思うが。大義名分なんかロリがいくらでも用意してくれるだろうし。
それにロリって大しておいしくなさそうな国土のような気がしないか。位置関係が島と同じなら、ロリなんか邪魔なだけだろう。

292:名無し三等兵
11/10/20 01:13:35.42
まぁお話としては核ブチ込んでハイ、お仕舞い! はなー。
読者としては本家島戦争並の激戦はしてもらいたい。ただし慈悲無しで。
そして鈴木さん大活躍。

293:名無し三等兵
11/10/20 02:17:17.26
>>291
ロリを「武装勢力」ではなく、「国家」とするなら事情が違ってくると思うよ。
島の日本がロリを「武装勢力」としたのは、政治的に歪な事情があったからだし、
ロリに旨みが無いなら、交渉の場で決着つけるのも悪くないと思うよ。
まぁ、鈴木さん相手だとナードラ女史が憤死しそうだがw

294:名無し三等兵
11/10/20 04:27:36.66
交渉するまで生きていられるかどうかも怪しいww

総理暗殺する奴らだし、代わりに
交渉団処刑して報復に首都に巡行ミサイルぶち込まれそうな

295:名無し三等兵
11/10/20 10:05:38.39
>>294
補足
代わりってのは、物語氏の世界では政治家がいないので
総理の代わりに官僚とかの交渉団が暗殺という意味です

296:名無し三等兵
11/10/20 23:48:12.63
>>288
月夜裏のは露鳳の時もそうだが、戦後に超技術で作った兵器が活躍しないのが残念だ。
核がある以上、大国同士の総力戦は発生しえないから必然的に経済戦争になるのは
仕方無いんだろうけど、なんか勿体無い。

297:名無し三等兵
11/10/21 00:26:29.24
使ったら使ったでお話畑じゃね

298:名無し三等兵
11/10/21 00:42:48.58
商業でも大戦後の時代設定だとほとんど地域紛争か陰謀劇ぐらいしかないから
ガチで現代の総力戦を描く話を見たくなるんだよなぁ

色んな意味で仕方ないんだけど、戦闘が本格化すると核ミサイル飛来で終わらせるのが半ばお約束だし
黒い雨の中でも攻防を続ける歩兵、電磁パルスの影響、現代における戦略爆撃の費用対効果などを
学術的にではなく物語的に描写してくれるのが読みたい

299:名無し三等兵
11/10/21 00:51:29.00
大国同士の現代総力戦が致命的に割に合わない、と言うそもそも論は棚上げするけどね

300:名無し三等兵
11/10/21 00:57:19.17
総力戦が割に合った時代なんてねーよ

301:名無し三等兵
11/10/21 01:01:22.07
ミッドウェーのクェート侵攻の最初だけ現代戦ぽかった。
地上戦を手抜きされたけどなw

302:名無し三等兵
11/10/21 01:02:10.49
だから、致命的と
架空戦記スレでそこを語られても……そのう困る

303:名無し三等兵
11/10/21 01:14:30.93
302は、>>300です
月夜裏のように戦後史を書いてくれる人は、なろうの甲殻類さんぐらいかぁ
増えんかな。でも勉強する範囲が恐ろしいからなぁ
散々研究されてる大戦期ですら新説が再発見されてるから怖いわ

304:名無し三等兵
11/10/21 01:44:50.42
知識はウィキや教科書と思うけど解釈力が違うと思う


305:名無し三等兵
11/10/21 16:36:15.91
なろうの青蒼気圏ってやつおもしろいよ

306:名無し三等兵
11/10/21 16:57:38.53
酷使様じゃないけど設定が気に入らんからスル-

307:名無し三等兵
11/10/21 18:23:53.37
なろうだったら時空戦艦大和が意外と面白い。

308:名無し三等兵
11/10/21 19:13:19.83
時空戦艦大和で検索しても出なかった

309:名無し三等兵
11/10/21 21:31:37.01
>>308
ググった方が早い。

310:名無し三等兵
11/10/21 21:41:30.37
お、これ面白そうだな。

311:名無し三等兵
11/10/21 21:54:05.56
1937からじゃ 何をしても間に合わないようなきもするなぁとか
色々斜め見てしまうのは悪い癖だな。

312:名無し三等兵
11/10/21 21:56:41.02
いつからやりゃ間に合うんだよw

313:名無し三等兵
11/10/21 21:59:32.62
幕末からとか?

314:名無し三等兵
11/10/21 22:05:13.62
相手はリアルチート国家だからな
戦国時代に西海岸までいこうぜ 最善の策はアメリカを誕生させない事だ

315:名無し三等兵
11/10/21 22:10:16.23
EU&日本VSアメリカでもアメリカが負ける気がしない…

316:名無し三等兵
11/10/21 22:15:50.48
戦国時代ぐらいから死に物狂いの長距離航海でアメリカ大陸に辿り着いてインディアンと交流したり、イギリス(アメリカ)と戦ったりする日本の話とか面白そうだ。
誰か書いてくれないかなぁ。

317:名無し三等兵
11/10/21 22:18:12.78
>>316
太陽にその手の作品があったような気がするが。

318:名無し三等兵
11/10/21 22:20:32.12
戦国時代の日本の竜骨がない平底船で太平洋横断とか無茶すぎだよ。

319:名無し三等兵
11/10/21 23:09:28.38 +VQRTtZ/
江戸時代になると竜骨船がでてくるから、航海じたいはなんとかなると思うけど。
最も江戸時代で海外進出する動機が全くと言っていいほどないけどね。

海外進出したければ、日本列島沈没で日本人総脱出とか特別な事情がないと、海外進出は無理ぽっい。

320:名無し三等兵
11/10/21 23:35:43.55
信長を死なせないようにするとか>海外進出

321:名無し三等兵
11/10/22 00:05:36.27 iDNjDM/d
信長が生存していたとしても無理だと思うぞ、海外進出。いくら信長でもほかが乗り気でないと成功しないし、
信長の死去で終了する。それに徳川家康の江戸幕府でないと日本の国富がたまらない。
戦国終了時では絹などの産業がなくてこれができたのが江戸時代だしね。
江戸時代がないと近代ナショナリズムが形成されないし、世界に誇れる立派な日本文化も育たないような気もするから、
早期な海外進出はマイナス以外のなにでもない。

日本列島って温暖湿潤気候ですごしやすい、土壌も肥沃的だから江戸時代だと食うに困らないから、海外進出の動機がない。


322:名無し三等兵
11/10/22 00:28:39.96
交易の拡大で東南アジアに広がる方向性のほうが無理はなさそう

323:名無し三等兵
11/10/22 00:30:35.27
信長の時代の話をしているのに、江戸時代だと食うに困らないとかwww
超時空江戸時代のお話ですかねw

324:名無し三等兵
11/10/22 00:43:14.01 iDNjDM/d
下手に交易を拡大させると、金銀が流出しすぎて日本の経済がやばくなる。

信長でも海外進出の動機がない、「江戸時代だと食うに困らない」と言うのは、
日本が食料自給的・資源的に困るのは近代以降だからそれ以前ではよほどの動機がないと無理という意味。

325:名無し三等兵
11/10/22 00:51:35.11
貨幣の流出は戦国時代でもずっとそうだった気がするが・・・
むしろ中国と銅をさほど量の変わらない銀で買ってた時代の方がひどいぜ

326:名無し三等兵
11/10/22 00:54:18.69
金銀が流出すると経済がやばくなるって考え自体が重商主義的じゃないか?

327:名無し三等兵
11/10/22 00:56:38.78
海外進出って何かに困らないとしちゃ駄目なの?
戦国時代は信長を含め、みんな困ってたから戦ってたってこと?

328:名無し三等兵
11/10/22 00:58:40.68
そもそも幕府が鎖国のために交易を規制する必要性があったこと自体、交易をしたがる人間がいた証左
薩摩藩が藩ぐるみでの密貿易をやったのは規制をかいくぐってでも稼げる利益があったからに他ならない

329:名無し三等兵
11/10/22 01:23:14.59 iDNjDM/d
欧州は、香辛料とオスマン帝国の脅威に宗教的情熱・政治的理由があるけど、日本だとそれがない。
貿易ってなにを必要とするのさ。そして何を貿易品にしたら国富につながる?
当時の日本人に必要なのは自給できるし、絹とかまだなのは輸入するより国産化をした方がよっぽど良い。
砂糖とかも有力な貿易品だけどそれを求めているのは一部の富裕層くらで国富につながらない。

欧州の場合アジア・アフリカ・アメリカの品を同じ欧州諸国に販売すればよいけど日本の場合、近くに大国中国があるから無理して海外進出するより、
史実のように中国と貿易してれば良い。中国って近代以前は豊かで発展していたから
あまり輸入とかしなくて良い。あえて必要とするなら、アヘン・武器だけどね。
イギリスのようにアヘン・武器を交易品として代わりに奴隷売買して強制労働させてその利益を国内投資をするならメリットがあるけど。
そんな外道なマネができるかどうかは別だけどね。

近代以降発展に必要なのは植民地支配するか海外殖民で日本圏の拡大だけど、日本に欧州勢のような外道な植民地支配なんて無理だし、
海外殖民でも入植地が遠すぎて維持が大変。


330:名無し三等兵
11/10/22 02:03:35.22
実際東南アジア貿易は割りと盛んで日本人街も出現するくらいだった
日本から出るメリットがまるっきり存在しないならそんな現象はありえない
海上貿易が盛んになれば、自然と海上交通の発達も起きるし
貿易商の増加は商人の資本蓄積を促進するはずだろう

331:名無し三等兵
11/10/22 02:15:10.49
商人が海外に進出→商人の保護のために海外に拠点を作る
で、十分な気もするけどねえ

332:名無し三等兵
11/10/22 02:53:27.35
どうしてアメリカにいけるはずがないという話から
貿易に話が切り替わるのかが謎

アメリカには行けない事が
貿易をしないに置き換えるとか
ワザとスレを混乱させてる様に思えてならない

333:名無し三等兵
11/10/22 05:35:12.30
>>314の人が

>相手はリアルチート国家だからな
>戦国時代に西海岸までいこうぜ 最善の策はアメリカを誕生させない事だ

と言っているように、貿易云々ではなくアメリカ征服そのものを目的としている場合はどうよ? というか、そういう話題だと思ってたが?

334:名無し三等兵
11/10/22 08:21:51.05
アメリカの架空戦記の一部にあるように、
イギリス・フランス・スペイン・オランダ・スウェーデン・ロシアといった
複数国家の植民地が長く続いて分裂状態のままだったらいいかもしれんが、
そこをじっくりと描いても日本人的にそう面白く感じはしないだろうし。

335:名無し三等兵
11/10/22 08:54:20.53
そんな面倒くさいことしなくても独立戦争敗北とか南北分裂固定でいいだろ。

336: 忍法帖【Lv=28,xxxPT】
11/10/22 09:05:07.34
>>335
独立戦争に負けてたら、大英帝国()はまだましだったのかね?w

337:名無し三等兵
11/10/22 10:35:33.52
台湾が確か石高で200万石あるから、そこに出兵するというのはありとは思うな。
その先のフィリピンはどうだろう。経緯次第でそこまでは何とかなると思う。
明清と地続きになりたがるのは阿呆としか言いようがないから島伝いがまあ自然な拡大の仕方かな。

338:名無し三等兵
11/10/22 12:09:46.43
提督来てる

339:名無し三等兵
11/10/22 12:27:57.35
前回と今回の提督の憂鬱は、国内対策などにチラホラ見られた不満点を丁寧に潰してくている。
だから、その分、変に押し付けがましい甘えが目立つ。米国はチートだから仕方なくやっちゃった
と言う責任逃れの感情が伝わってくる。チートと言う表現もアレだけれども

340:名無し三等兵
11/10/22 13:05:37.69
>>337
台湾以南は疫病がなぁ……

家康が採った開国貿易路線やら国内殖産路線を正しく継承しつつ
国内の開拓がひと段落する綱吉政権期に、木材と新開拓地求めて北米へ、とか。
吉宗期の町人請負新田は資本が海外植民地開発に回されて日本本土の開拓が
進まなくなったりするかも知らんが、まあ資本には困らんしな。

南は安定して米やら麦やら綿花やら獲れて、尚且つ土着勢力が弱体なジャワ中西部とか
行くと良いかも。
オランダ東インド会社と戦争になるが、18世紀なら弱体化してるしどうにかなるんじゃなかろうか。

341:名無し三等兵
11/10/22 14:28:59.60 iDNjDM/d
海外殖民をしたいなら、最低でも18世紀からでない無理なきがする、人口的な意味で。
安定した江戸幕府でないと国内安定してないから、まず江戸幕府の成立は外せない。
家康の頃から国内開発と殖産興業と造船技術と教育整備を行いつつ、ある程度海外進出の拠点を確保するという難題をこなす必要がある。

台湾以南は熱帯地方特有の病気があるから入植するのは困難。
最も国内で人口が飽和状態で停滞するくらいなら、犠牲を覚悟で開拓するのはありだけど。
吉宗期くらいから幕府崩壊までの160年くらい南方開拓するなら随分進展するかのうせいもある。
東南アジアくらいなら維持するのは可能かも。
東南アジア・東シベリアを勢力圏にしているなら帝国主義時代には十分だし、独立分離される心配も薄れる。

342:名無し三等兵
11/10/22 14:41:54.90
外洋超えで穀物輸入出がペイするのって、蒸気船が商用で普及してからじゃなかったっけ。

343:名無し三等兵
11/10/22 14:56:24.70
しかし欧米列強と東南アジアでぶつかることになったら面倒じゃないか

344:名無し三等兵
11/10/22 15:02:06.62
アメリカに行くのが最終的な目的なら北海道からアリューシャン列島伝ってアラスカ行く方が近いんじゃないか

345:名無し三等兵
11/10/22 15:10:19.23
>>341
俺はさっきから貿易して拡大派で話を進めてたけど、それには同意
最初のうちは史実南蛮貿易に毛が生えた程度の発展で考えるべきだろう

346:名無し三等兵
11/10/22 15:18:08.77
ホーンブロワーシリーズ(ナポレオン戦争時代)に、フランスの船を拿捕したら
主な積荷が「米」だったって話があったから、商売にはなっていたと思うぞ

347:名無し三等兵
11/10/22 15:32:19.34 iDNjDM/d
東南アジアならナポレオン戦争とそれに続く混乱のドサクサに乗じて獲得もできる。
マレー半島とシンガポールに手を出さなければ欧州勢との衝突は最低限に抑えられると思う。


348:名無し三等兵
11/10/22 15:35:40.62
戦列歩兵な幕府軍が見れるのか・・・って幕末と同じか

349:名無し三等兵
11/10/22 17:59:35.98
どさくさで奪った後にヨーロッパの条約で返還させられる希ガス

350:名無し三等兵
11/10/23 10:52:45.51
最近知って、まとめて読んでみたんだけど「物語は唐突に」は実に面白いな。
山田詫狼君がどんな結末を迎えるかが楽しみだ。

351:名無し三等兵
11/10/23 10:58:51.12
神様がそう簡単に死なせるとは思えんな。暇潰しとしては最高の材料だろうし

352:名無し三等兵
11/10/23 11:56:16.49
エルフに協力した東山忠信みたいに氏んでくれると思うが
グレザール帝国とかその戦争相手とか相手はまだいくらでもいるし

353:名無し三等兵
11/10/23 12:28:38.05
帝国の資本と人材で文明開化させてから攻め滅ぼし、美味い所だけ頂くとか

354:名無し三等兵
11/10/23 14:40:55.40
まあ、ヒロインw達(及びその他大勢)が全員先立ってしまうのは詫狼君のせいな訳だから、
責任取って後を追うべきであるよな。自殺か他殺か知らんけど……詫狼君の親御さんはどうなるんだろ?

355:名無し三等兵
11/10/23 14:49:23.28
未成年がしでかした事だから親に賠償して貰わないと
見せしめも必要な状況だしな

356:名無し三等兵
11/10/23 15:09:45.77
ヒロイン達にしてみればちょろいもんだったろうなー勇者様をたらし込むのは。
あの詫狼君視点のキャッキャウフフシーンがヒロイン達視点だったらどうだったかと思うと背筋が寒くなる。

357:名無し三等兵
11/10/23 19:54:45.35
>>355
模倣犯が出る事考えると単純に見せしめすりゃいいってもんでもなかろうが。
かといって無策のままでもいられないし。情報統制ってほんと大変なことなんだなぁ、としみじみ思う。

358:名無し三等兵
11/10/23 20:40:19.40
>>357
法改正して監督不行届なNGOは損害を全額肩代わり
親にはNPOから請求して貰う、裁判の後で
NPO認定には保証金として財産の5割を国で預かる

359:名無し三等兵
11/10/23 23:32:02.09
ところでタイムスリップ系戦記で思うんだが、空母が比較的簡単そうな
スキージャンプ勾配を採用しないのはなぜなんだろうか?
レシプロ機じゃ離陸が無理なのか、詳しい人いたら教えてください。

360:名無し三等兵
11/10/24 00:33:46.60
>>359
大戦時のレシプロ機だと馬力が足りなくて、坂上ってる最中にスピードが落ちてしまうんだお(´・ω・`)

361:名無し三等兵
11/10/24 00:37:31.54
つまりレシプロ機だとスキージャンプは有益どころか害にしかならない、と?

362:名無し三等兵
11/10/24 02:32:55.86
>>360
更に魚雷や爆弾抱えて坂を登れる訳がないわな

363:名無し三等兵
11/10/24 14:21:49.68
逆に艦首に向かい下り傾斜ならどうか

364:名無し三等兵
11/10/24 14:54:25.06
そのまま落ちる

365:名無し三等兵
11/10/24 15:02:58.44
では両端にスキージャンプ台を配置して…

366:名無し三等兵
11/10/24 15:50:30.04
着艦できない

367:名無し三等兵
11/10/24 16:07:16.02
結論 史実通りでよくね?(勿論手直しはいるが)

368:名無し三等兵
11/10/24 17:21:33.73
流れぶったぎってスマンが島戦争でロリって狙撃兵運用してたっけ


369:名無し三等兵
11/10/24 18:00:44.26
>>368
たぶんそんなシーンはなかった。近いシーンといえば1の自衛官殺しか。
まぁ、話に出てこなかっただけで普通に存在はしているだろう。



370:名無し三等兵
11/10/24 20:35:21.73
「坂本龍馬が死ななかったら」というIFは腐るほどあるけど

「高杉晋作が死ななかったら」というIFの作品ってありますか?


高杉の墓ってどこにあるのか?と調べてたら、「坂本龍馬らと
一緒に靖国神社に祀られている」とあってビックリ
(ちゃんと墓は他にもあるけど)

371:名無し三等兵
11/10/24 21:11:17.89
俺、一度
「島戦争のロリが
『北米…つか、アメリカど真ん中に重なる様に転移、
テンヤワンヤで内戦状態に成りつつも

ほぼ北米全土を制圧し、更に放射状に侵略しつつあるロリ』vs全世界…」
というのを妄想しててた

(無論、転移して重なった部分は消滅、更に転移の際の時空地震で転移部分全体に
大地震が発生して超広範囲に大被害、州軍等はそれらの対処でロリの存在に気づかず
ロリの侵攻を暫らく受け身まくりだった…と言う裏設定。)

372:名無し三等兵
11/10/24 22:23:17.17 F/eN8ZIl
ローリダ本土がNATOの壮大な草刈り場になる未来しか見えないな

373:名無し三等兵
11/10/24 22:24:03.55
>>371
その状況でもアメリカがロリ風情に負けるはずもなし

374:名無し三等兵
11/10/24 22:29:41.84 BE:1128702454-2BP(1563)
WW2直前の太平洋ど真ん中に転移
目と鼻の先にあったハワイを何となく攻撃+ちょっかいかけてきた日本海軍機を撃墜→全世界vsローリダでガチ殲滅戦

とかの方が拮抗してて燃えると思う

375:名無し三等兵
11/10/24 22:35:54.86
実はローリダって軍事大国ではあっても、人口的には中小国なんじゃないか。
なんとなくイラク程度ぽさそうなのだが。

376:名無し三等兵
11/10/24 22:52:30.51
VSイスラエルなら宗教的にも軍事力的にもよさげなバトルが見れそうな気がする

377:名無し三等兵
11/10/24 23:08:22.78
イスラエルだと産業的に単独だときついな

378:名無し三等兵
11/10/24 23:12:21.67
ロリか現代中華ど真ん中に転移、>>371と同じような感じで…
と想ったが、結局人民の海にのみ込まれてend…しかならんなw

379:名無し三等兵
11/10/24 23:24:34.85
>>375
ローリダの人口気になるなあ
日本より一回り多い位じゃないか?

つうかローリダという国についての設定がもっと知りたい

380:名無し三等兵
11/10/24 23:38:29.41
>>379
スレを見返していて>>125の地図はなんぞや? と思ったが、位置関係的に「そりゃねーよw」と記憶のかなたに封印したものだった。
そしてそのまま本当に封印してしまったらしい。いまのいままで存在をすっかり忘れていたw
ぱっと見、本国の面積は日本の4倍程度かな。大陸には程遠い、大きな島国だったのね。

381:名無し三等兵
11/10/24 23:39:56.91
日本の4倍はそれなりに広いとは思うが

382:名無し三等兵
11/10/24 23:54:38.87
>日本の四倍
イランとかリビアとかモンゴルあたりか?

383:名無し三等兵
11/10/25 00:12:09.39
>>381
山がちな地形か平地ばかりか、で大いに違うな

384:名無し三等兵
11/10/25 00:59:40.17
日本とドイツが大体同じくらいの面積だっけか?


385:名無し三等兵
11/10/25 01:06:35.97
月夜裏白亜更新。
ほぼ独力で建国したイスラエルが各国から食い物にされるとは、いやはや。

386:名無し三等兵
11/10/25 06:06:57.44
「物語は唐突に」は読んでないけどスレ読んでて
日本転移で勇者気取りの若者が日本の情報を流しそれによってファンタジー国家は強化されるってので、ふと妄想したんだが
勇者の活躍で
日本という国家は滅び大和民族は奴隷となり、組織的に彼らは悪魔だった的な伝承が作られるのを
日本から奪った技術で栄え始めるファンタジー国家で金も栄誉も与えられたが実権は与えられず
ヒロインが鉛の杯に注いだワインをあおぎながら、ただ見守ることしかできない勇者とか居てもいいと思わない

長編だと読む側にとってあまりに欝いから短編ネタにしかならんだろうけど
それに「戦争」はともかく初期の燃料弾薬がある状態ではよほど自然を操れるファンタジー世界じゃないと
「戦闘」にゃ自衛隊に勝てないだろうから
政府ではなく「平和を愛する」国民に心理的攻勢をかけ
食糧、石油を初めとする高度な社会機構を維持する資源を失わせたり、内輪揉めつーか責任者探しさせ
餓えによって怒りに燃えた国民が何か政府にさせようとした時にはもはや何もできない
そして時間を稼いでる間にファンタジー国家は合法的に技術情報とかをGetして強化とか
とかが無難な戦略になるから面白くもなさそうだけど

ま、自暴自棄になればBC兵器を日本政府使えそうだし、ロケット技術はあるから投射もできるだろうから
文明崩壊が起りそうな感じもあるが

387:名無し三等兵
11/10/25 08:21:26.73
ファンタジー世界が中世という設定だから
一世紀ぐらいたたないととても無理

世界征服とか夢見ても本土まではまず侵攻されるとは思えない

388:名無し三等兵
11/10/25 08:42:30.76
島二次更新これより観測せり

389:名無し三等兵
11/10/25 08:57:59.43
>>888
肝心なこといわずに終わり。
何か残念な感じ。


390:名無し三等兵
11/10/25 10:12:56.46
久しぶりの更新ヒャッハーしながら閲覧したら閑話だったでござる。


391:名無し三等兵
11/10/25 10:44:51.86
WW1~WW2あたりの文明レベル持ったファンタジー世界VS現代日本とか見てみたいな。

392:名無し三等兵
11/10/25 10:55:59.45
分家の方に1件あるような奴?(171◆XksB4AwhxUのやつ)
URLリンク(pixus.iinaa.net)

393:名無し三等兵
11/10/25 11:19:21.10
>>385
のらくろネタが妙にツボったわw

394:名無し三等兵
11/10/25 11:32:10.31
日本主役じゃないじゃん

395:名無し三等兵
11/10/25 13:39:59.11
>>393
月が描く派閥の利益誘導は形を変えてるけど近視感ある

396:名無し三等兵
11/10/25 14:30:16.40
お月さん派閥会議
「んん・・・」
「・・・」むすぅ~
「「「「・・・・・」」」」 ため息




397:名無し三等兵
11/10/25 19:55:42.93
会社の会議でそうなることあるなw

398:名無し三等兵
11/10/26 11:54:24.32
今わかってる限りの情報で
「ローリダ共和国とはどんな国か?と言う考察」をしてみんか?

とにかく「先住民が居る」ということは確実らしいが…

399:名無し三等兵
11/10/26 12:52:16.32
世界大戦のような大規模な戦争を知らず飛行機すら持たない
相手とばかり戦ってきたせいで軍がかなり歪な編成

一部冷戦時代ぐらいの技術はあるが、ヘリに武器搭載や
無人機に関して全く想定外だったみたい
空母や戦艦は知ってるらしいが保有していない

400: 忍法帖【Lv=30,xxxPT】
11/10/26 13:13:21.69
>>398
作者さんからせっていさ

401: 忍法帖【Lv=30,xxxPT】
11/10/26 13:14:36.84
>>398
作者さんから設定集が貰えたはず、年表とか。詳しい知りたいなら、メールしてみたら?

402:名無し三等兵
11/10/26 15:44:47.19
誰かうpしてくれませんか
作者さん忙しいらしいので

403:名無し三等兵
11/10/26 16:09:20.32
個人の創作物にも著作権はあるんだが。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch